ガールズちゃんねる

最悪な転勤エピソード「拒否したら”自主退職”。退職金も減額」「嫁が出産予定日1週間前に転勤を命じられた」

159コメント2019/12/01(日) 00:20

  • 1. 匿名 2019/11/29(金) 11:48:17 

    最悪な転勤エピソード「拒否したら”自主退職”。退職金も減額」「嫁が出産予定日1週間前に転勤を命じられた」 | キャリコネニュース
    最悪な転勤エピソード「拒否したら”自主退職”。退職金も減額」「嫁が出産予定日1週間前に転勤を命じられた」 | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    転勤を伴う仕事をしている人は、いつ、どこに転勤になってもおかしくない。転勤を命じる方針は各社異なるが、タイミングが悪かったり、転勤社員に対する待遇がよくなかったりすると、社員は不満に思うかもしれない。


    キャリコネニュース読者からは、

    「引っ越し費用は自腹。夏期休暇を引越し期間にあてられる」(30代男性/管理・事務職)
    「会社都合で転勤したのに家賃補助が1円も出ない」(20代男性/営業職)

    という声が寄せられた。会社都合による転勤なら、何らかの手当があってもいいはず、と感じてしまう人も少なくはないだろう。

    管理・事務職の40代の男性は「残業手当が出ない、休みが年間40日ほど」というブラック体質の会社で「嫁が出産予定日1週間前に転勤を命じられた」と綴っている。

    皆さんはご自身やパートナーの最悪だった転勤エピソードありますか?

    +1

    -26

  • 2. 匿名 2019/11/29(金) 11:49:36 

    最悪だね

    +125

    -1

  • 3. 匿名 2019/11/29(金) 11:49:47 

    出産予定日1週間前は辛い…

    +354

    -2

  • 4. 匿名 2019/11/29(金) 11:50:54 

    そういう会社だということくらい入社1か月で気付くでしょ

    +2

    -33

  • 5. 匿名 2019/11/29(金) 11:51:31 

    サラリーマンの運命

    +23

    -10

  • 6. 匿名 2019/11/29(金) 11:51:47 

    転勤って制度要らない!先の人生設計が全然できない。なんで会社に振り回されなきゃ行けないんだ

    +329

    -14

  • 7. 匿名 2019/11/29(金) 11:52:10 

    大手は本当転勤多いよね。
    幼稚園で大手企業の社宅に住んでる人沢山いるけど、やっぱ転園、転入はそこの人ばかり。

    大変だなーって思っちゃう。

    +132

    -0

  • 8. 匿名 2019/11/29(金) 11:52:40 

    産後2ヶ月で夫に遠方に転勤の辞令が出た

    +127

    -1

  • 9. 匿名 2019/11/29(金) 11:53:18 

    転職ある会社に勤めたんだから仕方ない。
    そういうの無いところを探すべきでは??

    +27

    -25

  • 10. 匿名 2019/11/29(金) 11:54:14 

    新築建てた途端転勤命じられるとかいう都市伝説聞くけどマジ?
    その新築はこっちに転勤してくる他家族の社宅にするの

    +143

    -4

  • 11. 匿名 2019/11/29(金) 11:54:20 

    普通は引っ越し代は出るし、持ち家があれば家賃補助もある
    賃貸から賃貸に引っ越すのに家賃出せってのは、図々しいわ

    +13

    -19

  • 12. 匿名 2019/11/29(金) 11:54:45 

    転勤の有無があるって、面接した時点でわからないの?

    +10

    -7

  • 13. 匿名 2019/11/29(金) 11:55:25 

    夫は本社栄転なのに、転勤するなら辞めますと言ったけど、結局転勤ならずに昇進もしてる。
    ブラックじゃなくて良かった。

    +4

    -17

  • 14. 匿名 2019/11/29(金) 11:55:41 

    転勤したくないなら一般職に異動する手もある
    でも、給料が下がるのは嫌なんだよね
    ワガママだよ

    +28

    -20

  • 15. 匿名 2019/11/29(金) 11:55:56 

    26歳
    転勤とは違うかもだけど

    35歳の女上司と相性が悪く…
    通勤1時間半かかる店舗に異動させられそうになった
    結婚します!って言って辞めてやった
    スッキリ!上司はまだ独身

    +22

    -33

  • 16. 匿名 2019/11/29(金) 11:57:54 

    >>10
    あるよー
    大抵は単身赴任になります
    というかみんなそれを見越して建てます
    転勤族だけど入園入学等でもう家族単位の引っ越しをしたくない時とか

    +93

    -1

  • 17. 匿名 2019/11/29(金) 11:58:37 

    拒否したら自主退職って案に「ここでは、お前いらない
    」って事じゃん。

    +8

    -2

  • 18. 匿名 2019/11/29(金) 12:00:40 

    嫁じゃなくて、妻

    +16

    -2

  • 19. 匿名 2019/11/29(金) 12:00:40 

    >>8
    私も全く同じです…
    引っ越し作業辛かった…

    +38

    -2

  • 20. 匿名 2019/11/29(金) 12:01:41 

    4月1日に転勤辞令出た人のお子さんはその4月に小学校入学
    制服揃えてたりしてたら最悪だよね

    +69

    -1

  • 21. 匿名 2019/11/29(金) 12:02:02 

    私の父が2〜3年ごとに全国区で転勤があったんだけど、愛媛→岩手の異動が一週間後だった時にはさすがに家族でびっくりした( ꒪Д꒪)

    +96

    -0

  • 22. 匿名 2019/11/29(金) 12:02:05 

    >>11

    転勤族で、賃貸だけど、家賃補助出てるとこもあるよ〜

    +52

    -1

  • 23. 匿名 2019/11/29(金) 12:02:38 

    今どき転勤ない職業の方が少ないよね
    仕方ないのかなぁ

    +29

    -1

  • 24. 匿名 2019/11/29(金) 12:02:46 

    >>6
    なら、転勤ない会社を選べばいい、なんでワザワザ転勤ある会社選んでるのに、そうなると被害者ぶるの?
    理解出来ない

    +39

    -51

  • 25. 匿名 2019/11/29(金) 12:03:05 

    >>15
    あなたにも問題ありそうね

    +34

    -6

  • 26. 匿名 2019/11/29(金) 12:05:07 

    上の子も下の子も産後1ヶ月で引っ越しを伴う転換あったよ。家族に助けてもらったり、引越し業者にお願いしたりしたけど、体がボロボロだった。
    よくやったなーと思う。

    +22

    -3

  • 27. 匿名 2019/11/29(金) 12:08:55 

    >>24
    そこそこ以上の規模の企業は基本転勤ありきだからなぁ。

    +100

    -1

  • 28. 匿名 2019/11/29(金) 12:09:24 

    地元から引っ越すのは嫌。
    でも給料の高い、ネームバリューのある大手か国家公務員と結婚したい、が理想の友人。

    それは無理でしょ。

    +37

    -0

  • 29. 匿名 2019/11/29(金) 12:09:24 

    >>11
    家賃補助、賃貸だけで持ち家にはないよ。あるとこあるの?

    +22

    -0

  • 30. 匿名 2019/11/29(金) 12:10:22 

    >>10
    マジです…

    念願のマイホーム建てたら旦那は海外へ行きました…

    ローン返さなきゃいけないから会社を辞めないだろうということで狙われるそうです

    色々な意味で少子化が進むわけだ…

    +166

    -2

  • 31. 匿名 2019/11/29(金) 12:10:33 

    >>11

    賃貸だと家賃補助高額出て、
    持ち家だと補助少ないと思うのだけども。

    会社によっては違うのか。

    +14

    -0

  • 32. 匿名 2019/11/29(金) 12:11:07 

    >>13
    転勤あったらブラック?
    視野狭くない?

    +23

    -4

  • 33. 匿名 2019/11/29(金) 12:11:28 

    >>15
    これは周りはあなたに辞めてもらってスッキリ安心パターンな気が。

    +45

    -2

  • 34. 匿名 2019/11/29(金) 12:12:55 

    >>8
    産後の方が辛いと思う。私は妊娠9ヶ月の時に転勤になった。新幹線の距離だったからてんてこ舞いだったけど無事産院見つかったし、産まれる前でまだよかったなと思った。

    +19

    -5

  • 35. 匿名 2019/11/29(金) 12:14:49 

    >>24
    会社も変わる。入社したときのままとはかぎらないです。

    +25

    -3

  • 36. 匿名 2019/11/29(金) 12:17:37 

    >>35
    会社が変わっても自分が変われないなら、辞めることも視野に入れたらいいと思います

    +2

    -10

  • 37. 匿名 2019/11/29(金) 12:18:52 

    旦那の職場でも転勤あります

    引っ越し代は全額負担してくれました

    家賃補助は一部しか出ませんがそれでも助かっています

    子供はいないので夫婦二人だけです

    +16

    -2

  • 38. 匿名 2019/11/29(金) 12:20:04 

    >>15
    マイナスつけてるのは独身かな

    +7

    -12

  • 39. 匿名 2019/11/29(金) 12:20:47 

    >>32
    転勤断ったら普通は待遇悪くなるよ。なのにそんなこともなく良かったって意味では?

    転勤断る=退社しかないところのほうが多いんじゃないかな。

    +10

    -1

  • 40. 匿名 2019/11/29(金) 12:20:52 

    >>24
    独り身ならフットワーク軽く行けるかもしれないけど、旦那の会社だし子どももいるから簡単に転勤とはいかないです…

    +24

    -0

  • 41. 匿名 2019/11/29(金) 12:22:14 

    なんでそんなところで働くの?

    +1

    -6

  • 42. 匿名 2019/11/29(金) 12:22:22 

    独身の頃ならまだしも妻帯者で1週間前に辞令はないわな
    転勤ありを承知で入社したとしてても、あんまりだよ
    ま、独身の頃も1週間は嫌だけどw

    +63

    -0

  • 43. 匿名 2019/11/29(金) 12:22:25 

    バイトなのに引越し強要する会社あったな。
    もちろん引越し費用は出ない。公休日は週1、ワンマンで宗教っぽい超絶ブラック。

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2019/11/29(金) 12:23:00 

    単身赴任とか転勤、なくせば良いのにね
    それか希望する人だけ異動させたら良いのに

    +59

    -0

  • 45. 匿名 2019/11/29(金) 12:23:56 

    嘘認定されるかもしれないけど、旦那が大学病院に勤めてるんだけど、いつどこ行くかは教授の言うままだから2、3年ごとに転勤あってしんどいです…

    +7

    -1

  • 46. 匿名 2019/11/29(金) 12:23:56 

    >>29
    うちは転勤先で家買って、賃貸で払ってもらえるはずだった賃料分の補助が出てる。

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2019/11/29(金) 12:25:12 

    >>27
    それを覚悟した上での就職じゃないの?
    転勤があるを飲んでそういう所に就職したんだよね?
    給料、場所、転勤の有無を吟味して仕事って選ぶものではないの?

    +13

    -19

  • 48. 匿名 2019/11/29(金) 12:25:20 

    >>24
    無駄な転勤が多すぎるんだよ

    今は普通のサラリーマンなら転勤があるほうが多いし、年収にも影響してくるから選ばざるを得ない状況

    +74

    -0

  • 49. 匿名 2019/11/29(金) 12:26:43 

    >>35
    変わったなら仕方ないけど、大概そういう所選んでの転勤の人多くない?
    除夜の鐘うるせーから、辞めろって苦情言う住民みたいのは理解出来ないな。

    +5

    -9

  • 50. 匿名 2019/11/29(金) 12:27:18 

    >>42
    前に働いてたデパート(正確にはデパートではないけど)は一週間前に転勤令出てた。
    そこは転勤してもいい人と転勤したくない人で雇用形態が違って、転勤してもいい人たちは基本給が高かったから、一週間前に令でても誰も文句言ってなかった。

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2019/11/29(金) 12:28:17 

    転勤嫌なら転勤ない会社に勤めればいいだけ。いくらでもあるよ。

    +11

    -2

  • 52. 匿名 2019/11/29(金) 12:28:20 

    >>48
    自分でそのリスク飲んで就職したなら仕方ないのでは?
    転勤できるから貴方の会社務めさせてって契約してるじゃん。

    +9

    -12

  • 53. 匿名 2019/11/29(金) 12:29:10 

    なんか一人すごいつっかかってる人いるけど、どうしたの?大丈夫?

    +13

    -0

  • 54. 匿名 2019/11/29(金) 12:29:13 

    うちは産後1ヶ月。
    更年期障害ひどかったら、会社は助けてくれるのかしら…??

    +7

    -1

  • 55. 匿名 2019/11/29(金) 12:29:13 

    >>40
    けど、転勤ある会社に勤めたのは旦那だよね?

    +5

    -9

  • 56. 匿名 2019/11/29(金) 12:29:34 

    >>15
    20代は総叩きされるから気をつけな
    ここは年齢出したらリンチされる国だと思ったほうがいい

    +5

    -3

  • 57. 匿名 2019/11/29(金) 12:30:49 

    転勤が数年に一度あるんだけど、梱包は自分でするし運んでもらうだけなのにそれでも引っ越し代が全額出ないからうんざりしてたのに。
    部屋ごとにカーテンの規格も違うから、大きい窓の部屋だけ買換えしてる。
    そして引っ越しは遠距離だと移動があるから2日かかるからどこかで一泊はホテルに泊まる。
    転勤辞令が2週間前だから、ホテル予約も最近は都市は観光客多いからホテル代も高くなってるし、1週間前に早くて取るけど安いとこ空いてない。
    子供いないし旦那は協力的だから引っ越しは何とかやれてるけど、40歳過ぎの転勤はちょっときつくなってきた。

    +23

    -0

  • 58. 匿名 2019/11/29(金) 12:32:43 

    ワーママ転勤免除は不公平だよね

    +21

    -1

  • 59. 匿名 2019/11/29(金) 12:33:12 

    今は共働きの時代だから転勤制度は無理があると思う。
    大手の管理職とかなら転勤も仕方ないかなと思うけれど、大手ならは手当てもあるし、奥さんが専業主婦の場合が多いからなんとかなってる。

    うちは中小企業で正社員共働き。
    夫の年度途中の急な転勤に振り回された。
    私のところは元々人手不足の職場だったのに、結局年度途中で他の支店から人を補充することができなくて、職場には迷惑かけてしまったし…。

    +32

    -0

  • 60. 匿名 2019/11/29(金) 12:33:20 

    >>27
    げきオコやんw

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2019/11/29(金) 12:33:25 

    私は社内もお客様も、人間関係が濃密になると苦しくなってくるから
    3〜4年で転勤がある職業を選びました。
    結婚願望のない独身だからできることだね。

    市内のみの転勤の会社とかもあるし、
    規模が小さくて転勤がない会社や、一般職になるとか、転勤が嫌な人はいろいろ選択肢があるのでは?
    「夫が転勤族で」という方は、転勤アリの相手を選んだ時点で腹をくくるしかないかなぁ。

    +5

    -1

  • 62. 匿名 2019/11/29(金) 12:34:33 

    >>58
    ワーママは免除されるの?

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2019/11/29(金) 12:35:31 

    結婚したら転勤はない(まぁ口約束だったんだろうけど)と言われ結婚し子供ができたあとに転勤を命じられた人を知ってる。だいぶ上層部の人を呼び出して嫁の前で土下座させたらしい。そりゃおこるよ。

    +8

    -1

  • 64. 匿名 2019/11/29(金) 12:35:57 

    >>1
    悪名高いカメリアキッズ保育園じゃん。
    1日休んだら1万数千円給料から減額
    中国人移民が日本人名Sで働いてる。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2019/11/29(金) 12:36:45 

    >>1 の記事に出ているのは本当に極端なケース
    でも転勤に伴う待遇(どこまでが会社で面倒見てくれるのか)は会社によって千差万別だなと感じる
    転勤族の妻関連のトピは必ずと言っていいほど見ているけど、
    引っ越し代は夫の会社が全額補助、お任せパックを使ってもOKなど至れり尽くせりな部類の人が
    「それが普通だと思ってました」なんて自覚なしに爆弾落として転勤族の妻同士で揉めているのも見たことある

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2019/11/29(金) 12:37:09 

    銀行員とかは、防犯上転勤多いとは、聞くね。

    +11

    -1

  • 67. 匿名 2019/11/29(金) 12:37:58 

    >>42
    それはいいね!転勤する人もしない人より基本給いいから納得できるもんね。

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2019/11/29(金) 12:40:47 

    >>6
    断ればいいよ。
    出世に響くかもしれないけど。

    +29

    -3

  • 69. 匿名 2019/11/29(金) 12:44:46 

    >>27
    そこそこの会社で転勤があるから大きくなれたのでは?
    給料と転勤のリスクを考えて、転勤覚悟で給料選んだのだから、文句言うのはお門違いかと

    +21

    -0

  • 70. 匿名 2019/11/29(金) 12:45:12 

    家の事情と金銭事情知られない方がいいね^^

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2019/11/29(金) 12:46:05 

    自分が選んだから仕方ないとか断ればとか辞めればとか…
    働いたことない人?もしくは独身で好きに動ける人?

    +11

    -3

  • 72. 匿名 2019/11/29(金) 12:47:41 

    うちの会社は辞令でる1日~2日前に上から電話で異動の連絡くるよ!しかも、そこから一週間迄に引き継ぎと引っ越し終わらせなきゃいけないという凄い会社です

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2019/11/29(金) 12:47:51 

    >>66
    営業の人は2,3年ごとに転勤あるね。
    でも防犯上って理由なら事務職が転勤ないのはなんで?って思っちゃう。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2019/11/29(金) 12:49:27 

    >>71
    働いてるよ、だから求人見た時点で転勤の有無は必ず確認するし、その上で給料と比較して面接受けるか?受けないかを考えるよ。
    私は絶対転勤したくないから、そういう所を選んだよ。

    +3

    -2

  • 75. 匿名 2019/11/29(金) 12:51:18 

    >>73
    事務ってやってる事職により全然扱う資料も違うからでは?

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2019/11/29(金) 12:51:39 

    >>38
    分かり易すぎるよねw
    独身おばさん怖いわー

    +1

    -5

  • 77. 匿名 2019/11/29(金) 12:53:15 

    >>47
    よくこういう「選択したのは自分でしょ」という正論あるけど、これだけ民主主義国家で生涯選択しまくってるのに悩みが多いのは、選んだ責任よりも周囲の影響の方が大きすぎるからなんじゃないのかね。
    辞めるのも続けるのも自由だけどどちらも大変な道だし。
    選べるだけマシってことで、悩みが払拭されるのでわけではないよ。

    +24

    -3

  • 78. 匿名 2019/11/29(金) 12:54:47 

    >>71
    じゃあ、何故転勤のリスクある会社にワザワザ選んで勤めてるのに、イザそうなると被害者ぶるのは何故???

    まだ、若いから転職の恐ろしさを知らなかったんですってやつ?

    +3

    -6

  • 79. 匿名 2019/11/29(金) 12:57:04 

    出産予定の3ヵ月前に転勤の話しがあったけど、上司が産まれるから無理だろって断ってくれて、その1年後に転勤になったよ。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2019/11/29(金) 13:00:46 

    >>75
    銀行の事務職って為替とか窓口とか色々あるけど扱うものはそんな変わらないからなぁ
    事務職が横領とかもあるし不思議だわ

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2019/11/29(金) 13:08:09 

    保育士と同じ嫌なら辞めればいい。
    結果人が不足するのは仕方ない事だしね。

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2019/11/29(金) 13:08:32 

    >>3
    まあ辛いけど、4月とか異動の時期は転勤族なら心構えしてると思う。
    滅多に転勤ない人なら怒りだろうな

    +2

    -7

  • 83. 匿名 2019/11/29(金) 13:09:44 

    転勤は合法だから仕方ない

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2019/11/29(金) 13:13:38 

    独身は転勤に対応して、子持ちはしなくていいってそれは、ズルくない?
    同じ条件で勤めてるんだから、そこはフェアーに行かないとダメだと思うぞ。

    +21

    -0

  • 85. 匿名 2019/11/29(金) 13:14:12 

    >>8
    家は産後1か月よ…それも真冬
    真面目にきつかった

    +22

    -2

  • 86. 匿名 2019/11/29(金) 13:14:16 

    うちも出産1ヶ月前の転勤や、2人目出産半年後の転勤があったけど、昇格して給料が上がるし、引越し手当と引越し休暇があったから文句はなかったよ。
    選り好みしてたら一生昇進できないよ。

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2019/11/29(金) 13:16:36 

    >>9

    そう言う考え、もうカビが生えてると言われちゃうよ?(笑)

    本当に転勤が、かかる諸々の経費以上に利益あげてると思う??
    日本にしかない制度を有り難がって「仕方ない」とか言う石器時代並みの時代錯誤さんのせいでいつまでも無くならない悪習の一つとしか思えないわ

    +26

    -2

  • 88. 匿名 2019/11/29(金) 13:18:18 

    >>73
    私が働いてる会社は事務でも転勤あるよ。
    それでも女性事務職員はなかったのに、昨今の女性も輝く〜みたいなやつで最近チラホラでてきた…。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2019/11/29(金) 13:18:42 

    主人は5年、主人の先輩は10年近く転勤させられてる。

    しかも、全額出してくれないから家賃も帰省代も光熱費も一部負担させられてむしろ赤字です

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2019/11/29(金) 13:21:34 

    >>87
    利益なんてとりあえず置いといて、面接より前の仕事選びの時点でで転職の有無はわかってるじゃん。
    「転職あるのか、けど他の福利厚生しっかりしてるし、ここで面接しよう」って感じで選んだんでしょ?

    転職というデメリットを飲んで、その職場に面接したのは何で?
    「転職なんてないから大丈夫とか」「転職になったら考えればいい」とか軽く考えてたとか?
    本当に理解出来ないんだけど。

    +0

    -5

  • 91. 匿名 2019/11/29(金) 13:25:01 

    >>78
    あなたさっきから転勤への不満を言ってる人に何度も突っかかってる人?
    もしそうでもそうじゃなくても、上から目線で責めるだけなのね!
    他には言えないの?
    若いから知らなかった、って人がいても良いでしょう。
    色々事情がある場合もあるし、不満くらい誰でもあるよ。
    否定だけなら誰でも言えるよ?
    若いからと言ってるなら、あなたは大人なの?
    大人ならアドバイスや諭すくらい言えるはずなのにね。

    +13

    -0

  • 92. 匿名 2019/11/29(金) 13:28:06 

    >>91
    純粋になんで転勤あると知ってる所に勤めたのに、イザ転勤となると文句言うの?
    って思うのですが。
    若いなら、気づいた時点で転職するのは全然ありだと思うよ。
    転職は早い方がいいし

    +2

    -10

  • 93. 匿名 2019/11/29(金) 13:32:06 

    転勤あることは了承済みだったけど
    中々転勤にもならず、長い事不妊を経て38で子供が産まれた産後2ヶ月で転勤になったわ。人生上手いこと流れないね

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2019/11/29(金) 13:32:15 

    転勤なしの会社に入社すれば良いじゃん

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2019/11/29(金) 13:33:43 

    >>63

    怒る気もわかるが、上司に土下座させるのは考えられない。
    しかも嫁の前でって。
    私だったら土下座させる旦那の方が嫌だわ。

    +19

    -0

  • 96. 匿名 2019/11/29(金) 13:34:43 

    地方支社勤務なのですが、本社で病んでしまったとかの問題社員がこっちに転勤させられるパターンがある
    それもある程度のポジションまでいってる人でプライドだけは高い
    支社はとばっちりよ

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2019/11/29(金) 13:44:30 

    >>10
    あるある
    先輩が頭金振り込んだ後に転勤言われて新居キャンセルしたって。
    もうちょっと早く言ってくれって思うよね。

    +36

    -0

  • 98. 匿名 2019/11/29(金) 13:45:36 

    旦那海外転勤になり、行った国で4年過ごし、そこから他の国へ飛ばされさらに6年
    初めは3年の赴任って話だったのにひどすぎ
    会社負担での一時帰国も数年に1回のみ
    じじばばも幼い頃の孫の顔をほとんど見れなかった
    私は正社員やめて帯同して、帰国してもブランクありすぎで採用されない
    キャリアも返してほしい

    +20

    -0

  • 99. 匿名 2019/11/29(金) 13:46:36 

    転勤は独身社員にすればいいのになぁ

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2019/11/29(金) 13:47:59 

    >>9
    それがだな、転勤がない専門職を選んだのにわざわざ職種替えされて転勤させられることもあるんだよ。

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2019/11/29(金) 13:51:22 

    >>99
    独身だと辞められちゃう可能性あるからね。
    あとは勝手に彼女いない独り身だと思われて転勤→それきっかけで結婚ってパターンもあるよ。
    ついて行くとなれば当然彼女は仕事辞めなきゃいけないし大変だなって思う。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2019/11/29(金) 13:55:55 

    >>58
    そりゃそうでしょ。
    うちの会社はその分ワーママは給料安いよ。
    男の人でも転勤拒否してる人は安い。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2019/11/29(金) 14:02:16 

    >>84
    全然フェアーじゃないよ
    子持ちって事は嫁もしくは旦那がいるって事だから1人の問題じゃなくなる。
    会社からしたら独身は転勤を嫌がる理由がないんだよ。あるとしてもそれはわがままって事になる。

    同じスペック、能力だったら独身のほうに転勤の話振られるのは当然

    +2

    -7

  • 104. 匿名 2019/11/29(金) 14:03:11 

    >>99
    それは、フェアーじゃないよ。
    既婚者も独身者も同じ条件で勤めてるなら、転勤くらいは応じるべき。
    むしろ、既婚者のが扶養の手当とか貰ってて優遇されてるんだこら、既婚者でもいいれべる

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2019/11/29(金) 14:04:59 

    >>100
    それは、怒ってもいいと思うよ、けどそういうのがわかってて入って文句言うのは、おかしいと思う

    +0

    -2

  • 106. 匿名 2019/11/29(金) 14:05:20 

    転勤族なんかそんなもんだよ
    私も出産直前に引っ越ししたことあるよ
    関東→関西

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2019/11/29(金) 14:05:57 

    >>77
    では起業するといいよ

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2019/11/29(金) 14:05:57 

    >>103
    当然なわけ無いじゃん。
    仕事以外の事なんて、職場や同僚には関係ないわ。

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2019/11/29(金) 14:07:01 

    >>48
    無駄かどうかは雇われが決めることじゃないよ

    +1

    -3

  • 110. 匿名 2019/11/29(金) 14:07:59 

    独身は転職するくらいなら、辞める選択も簡単に出来るからね。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2019/11/29(金) 14:10:03 

    うちの会社は転勤で引っ越ししたらそこから10年間は寮扱いになって家賃がめちゃくちゃ安い。一応1LDKまでって決まってるけど駅近でも新築でも5000円とかで住める。独身の人は転勤したがってるよ。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2019/11/29(金) 14:11:12 

    転職可の人給料と不可の人の給料を7〜8万差をつけば、良いと思う。
    或いは、ボーナスが30万違うでもいい。

    まぁ、それでも転勤出来ます詐欺の人が騒ぐだろうけど

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2019/11/29(金) 14:13:38 

    引越し費用自腹。
    会社の都合で引っ越したのに家賃保証ゼロ。

    逆にどんな会社に勤めてるのか気になる。
    派遣ならまだしも社員で管理職の人間に
    こんなに福利厚生整ってない会社ある?
    倒産寸前とかなの?

    +7

    -1

  • 114. 匿名 2019/11/29(金) 14:16:59 

    >>108
    うちの旦那は独身で身軽だからって転勤させられそうになったよ。
    「こいつをここに転勤させよう」って言うのより「○○で人足りないんだけど誰かいない?」「あ、あいつちょうど良いじゃん独身だし」って感じで。

    その時既に付き合ってて結婚考えてたからその事上司に言ったら「聞いてないぞ!独身だから推薦したのに」って言われて転勤なくなった。

    +5

    -2

  • 115. 匿名 2019/11/29(金) 14:17:44 

    >>113
    多分本当はクビにしたいけど、クビには出来ないから、自主退職を遠回しに促してるんだと思うよ。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2019/11/29(金) 14:23:52 

    >>115
    なるほど。
    普通じゃないもんね。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2019/11/29(金) 14:40:16 

    >>74
    横だけど、私の前の職場も転勤絶対ないところだったけど、状況が変わって、転勤命じられた人がいたよ。職場の状況は変わっていくよ。

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2019/11/29(金) 14:41:38 

    >>117
    それは、文句言ってもいいた思う当然の批判だよね。
    けど、大概はそうでない人のが多いのでは?

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2019/11/29(金) 14:41:40 

    平日の昼間にこんだけ連投できるんだからつっかかってる人は大学生か専業主婦かフリーターかニートか…

    +5

    -2

  • 120. 匿名 2019/11/29(金) 14:42:21 

    >>10
    都市伝説と言うか、働き盛りで健康な人となるとアラサー
    ちょうど家でも建てるお年頃で、家のローンを払える=将来性がある人だから、そういう傾向になるみたい

    +20

    -0

  • 121. 匿名 2019/11/29(金) 14:46:14 

    >>119
    働いたことないの?
    平日休みの仕事の存在知らないの?

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2019/11/29(金) 14:47:36 

    転勤族と結婚した以上、遠方への転勤はもちろん覚悟の上だけど、内示から異動までの期間が短すぎるのは本当にどうにかしてほしい。
    飛行機の距離に2週間後に転勤、家探しは自分で。とか言われても困る。夫婦2人ならまだしも子どもがいれば考えなければならないことが山ほどあるのに。

    +15

    -0

  • 123. 匿名 2019/11/29(金) 14:49:33 

    >>118
    似たようなコメントもあったし、結構いるんじゃないの?
    うちの職場だけでも数人はいたし。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2019/11/29(金) 15:02:24 

    >>77
    転職するのもいいよw

    +0

    -1

  • 125. 匿名 2019/11/29(金) 15:03:30 

    父方の祖父のお葬式が終わって出社した父は一週間後にタイに転勤になった。
    悲しんでる余裕もなく飛んでった。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2019/11/29(金) 15:08:11 

    結婚して一年半くらいだけど、住む場所3ヶ所目笑
    引越し代は全部出るけど、一週間前に引越しを言われて、物件の候補選定は引越しの4日前にファックスで送られてきた白黒の資料を見て決める。内見させてくれない。
    この物件でって会社に言ったら、引越し担当の部署に人員が2人しかいなくて2人とも休みで物件を抑えられず。自分で勝手に不動産屋に電話して抑えることはできず。最初から選定やり直し。全国転勤がしょっちゅうある東証一部上場企業ですが…
    引越し先は前住んでいた人が、酷い使い方をした部屋で、しかもペット可物件だったから床が引っ掻いた後だらけ。床やキッチンやお風呂はオーナーさんがケチってリペアが入っていなかった。黒ずみとかひどい。
    クリーニング済みだったけど、綺麗じゃなくてテンション下がった。

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2019/11/29(金) 15:11:40 

    転勤は必要だろうからあってもいいけど転勤族とその家族が気兼ねなく引越しできる制度が欲しいな!
    家賃や子供たちの学校転校にかかる費用や中学生や高校生も普通に転校できるといいな!
    だって家族は一緒に居たいよ!

    +17

    -0

  • 128. 匿名 2019/11/29(金) 15:17:38 

    >>112
    月7万×12ヶ月
    ボーナス30万×2
    144万の違いがあったとしても単身赴任したら赤字じゃん。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2019/11/29(金) 15:45:51 

    結婚して3年、3回転勤してます。
    家賃と引っ越し代出してくれるし、文句は言えないし、出世に響くと思うと断れない。でも次の部屋は自分で決めなきゃいけないし、仕事が忙しい中、部屋を探して内覧したり荷造りしたりすごく面倒です。

    子供ができなくて不妊治療を始めてすぐにまた転勤だったので、子供は諦めました。
    自分の住み処もないし、何かあったときも誰も知り合いはいない。実家も遠い。
    悲しいけど、子供がいなくて良かった…と思う生活です。
    会社からしたらどうでもいいのかもしれないけど、夫婦の人生が変わった事を知ってほしいです。

    +17

    -1

  • 130. 匿名 2019/11/29(金) 16:07:15 

    日本の嫌がらせ転勤なぞ

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2019/11/29(金) 16:13:01 

    転勤は別にいいよ。
    でも、引っ越し費用、諸々お金がかかるから手当て増やして欲しい。貯金も出来ないです!!!

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2019/11/29(金) 16:23:53 

    >>38
    私既婚だし20代だけど、文章から受ける印象だけでも何かモヤッとするものあると思ったよ。
    上司に問題あるなら異動言われるの上司の方じゃない?って思った。しかもこのコメ主が一番独身の方をバカにしてるじゃん。

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2019/11/29(金) 16:42:23 

    >>128
    じゃあ200万くらい差があればよし?
    転勤しない人、年収200万
    転勤する人、年収400万みたいな。

    転勤する年もあるし、ない年もあるでトントンでは?

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2019/11/29(金) 16:55:46 

    転勤族ですが家賃補助なしです。少しでも補助が出たら家計は助かるのですが泣

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2019/11/29(金) 16:58:43 

    >>133
    すっくなw
    転勤あり1000万
    転勤なし500万
    くらいは変わらないと。

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2019/11/29(金) 17:00:29 

    >>135
    200万の差額だとそんなもんかな?と思ったけど。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2019/11/29(金) 17:03:45 

    >>29
    私の会社は持ち家は住宅維持費の名目で手当てが入ります。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2019/11/29(金) 17:07:05 

    >>112
    旦那の会社は転勤できる人としない人とで給料違うよ。転勤なしの社員でも引越し不要な範囲での異動はあるけどね。
    そういう選択肢があれば違うよね、まぁうちは給料安くなるのが嫌で転勤族なんだけど😅

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2019/11/29(金) 17:08:06 

    >>131
    転勤ありで引越し費用出さないってひどい。時期によってはかなりの出費になるのに·····。

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2019/11/29(金) 17:35:55 

    海外転勤になった旦那についていって某国滞在2年目の頃。急に飛行機で10時間以上離れた別の国に異動、しかも2週間でって言われてストレスの為に身体壊した。
    今も心療内科通ってる。

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2019/11/29(金) 18:09:35 

    >>30
    同意。
    転勤なければ子供作るっていう人ばかり
    まわりの皆さんは子供を諦めるか、一人っ子が多いですよ

    +21

    -1

  • 142. 匿名 2019/11/29(金) 18:18:50 

    旦那が「転勤ある人は1年間隔でもある、ない人は10年ない」みたいな会社に勤めてる。

    私も安定した職を得たいけど、正社員になって即やめることになるのも会社に迷惑かけるし、かといってずっと非正規やパートもなぁと困っている。

    どうすればいいんだろう..

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2019/11/29(金) 18:24:17 

    >>129
    まったく同じ事を私も思ってました

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2019/11/29(金) 19:05:29 

    父が亡くなり、復帰した直後に単身赴任前提の転勤命令。夫を扶養にしていたため、泣く泣く受けた。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2019/11/29(金) 19:35:05 

    >>133
    うちの会社は転勤有りと無しでは基本給3割違うらしい。
    私は年俸720万だから同期で転勤無しは500万くらい。
    それとボーナスの額はけっこう違うかな。200万以上の差はある。
    ちなみに私は会社の中でもエリートではありません。うちの会社は普通にしててもこれくらいの給料になります。
    30代独身です。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2019/11/29(金) 20:12:28 

    >>26
    下の子が生後8ヶ月で転勤になったとき、引っ越しにらくらくパックを使いたいと申し出たら、妊娠中かお子さんが生後6ヶ月までですって会社から断られた。 クソが!って思ったよ(笑)
    赤ん坊背負って引っ越しした。上は3歳。その引っ越しが一番大変でした…また春に引っ越すけど、もう子供たちも大きいからいいけどさ。

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2019/11/29(金) 20:50:09 

    転勤なんかなくせ。希望者だけにしてよ。

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2019/11/29(金) 21:38:15 

    先輩に振られて転勤希望出す
    最悪な転勤エピソード「拒否したら”自主退職”。退職金も減額」「嫁が出産予定日1週間前に転勤を命じられた」

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2019/11/29(金) 21:50:16 

    >>113
    国家公務員ですが、異動の発表は大体年度末の3月20日あたり。
    引っ越し代の補助は雀の涙(関東内での引っ越しは3万くらいしか貰えなかった)…ちなみに家賃補助は最大月27000円です。
    初期費用(敷金礼金、仲介手数料)、更新料などは一切出ないので赤字です…
    急に言われても部屋探すの大変だし、新年度前は引っ越し代が高くて本当に苦しい…せめて引っ越しの時期をずらしてほしい…

    +5

    -1

  • 150. 匿名 2019/11/29(金) 22:29:59 

    >>92
    それそんなに駄目かな?
    ここはそれを言えるトピだと思ってたから、そうなんだな~としか私は思わないけど。
    それに気が変わったり、実際体験して想像と違ったりキツかったりとか、そんな事転勤に限らず誰にでもあると思う。
    それをここで共感してまた頑張ろうってなったり、違った考えになれたらOKじゃない?
    あなたのは否定的な疑問だからあまり良いとは言えない。

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2019/11/29(金) 22:39:03 

    >>149
    おそらく私の主人と同じ勤め先の方かと思いました。違っていたらすみません。

    待遇ひどすぎますよね!
    移動していない人もたくさんいる中で、仕方なく地方へ移動させられたのに地域手当等一切付かず、私も職を失い家計が苦しいです…(T_T)

    +3

    -1

  • 152. 匿名 2019/11/29(金) 22:45:51 

    あるある。妊娠9ヵ月もあったし、その転勤先で出産予定日2週間前に旦那が半年間海外出張になったわ…。
    でも転勤繰り返してると、2年もいたら飽きてきてしまって、そろそろ引っ越してもいいかな…って気になってくる。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2019/11/30(土) 01:27:19 

    辞めたいといったら転勤させられた
    しかも2週間後。引越し費用自腹。家賃補助もなし

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2019/11/30(土) 01:43:16 

    >>135
    転職なしで500万なんて今時希少だから、350万くらいが妥当では?

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2019/11/30(土) 01:43:39 

    >>55
    事業を広げたから転勤てのもあるよ
    うちがそう。ちなみにドバイ
    行けるかよ!!

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2019/11/30(土) 02:09:21 

    >>10
    本当だと思います。
    うちの会社で注文住宅が完成した翌週に転勤辞令が出た人がいます。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2019/11/30(土) 13:53:04 

    イヤならやめればいいじゃん!
    バカなの?

    +0

    -2

  • 158. 匿名 2019/11/30(土) 18:27:59 

    >>10
    今まで働いた事ある大手企業数社はこれ結構ありました。
    どなたかも書かれていましたが、そうなるだろうと見越している人らも多かったです。

    +0

    -1

  • 159. 匿名 2019/12/01(日) 00:20:35 

    >>149
    でも少ないとはいえもらえてるよね。
    しかも公務員なら給料安定してるし、退職金もちゃんとでるから福利厚生は整っているといえるのでは?
    ゼロの会社って本当にあるのか謎。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード