ガールズちゃんねる

パート、アルバイトの退職を申し出てから、退職するまでの期間

169コメント2020/02/15(土) 16:06

  • 1. 匿名 2020/01/16(木) 22:59:27 

    は、どのくらい前に伝えますか?
    社員だと最低一ヶ月前ですが、パートやアルバイトはどのくらい前に伝えるべきでしょうか?
    できればブラックパートなので、ギリギリに言って、すぐ辞めたいです 
    またたまにいらっしゃる試用期間に辞めた方は、即日で辞めたということですか?
    皆さんの経験談が聞きたいです!

    +105

    -1

  • 2. 匿名 2020/01/16(木) 23:00:17 

    法律上は2週間

    +302

    -2

  • 3. 匿名 2020/01/16(木) 23:00:18 

    1ヶ月くらいじゃない?
    正社員だと2ヶ月前とかじゃなかった?

    +26

    -28

  • 4. 匿名 2020/01/16(木) 23:00:30 

    筋通すために、1ヶ月前には言うよ。

    +283

    -6

  • 5. 匿名 2020/01/16(木) 23:00:36 

    2週間前

    +91

    -2

  • 6. 匿名 2020/01/16(木) 23:00:42 

    問題なくやめたところは1ヶ月。
    パワハラ酷いところは、電話してその日に行くのやめました。

    +260

    -2

  • 7. 匿名 2020/01/16(木) 23:01:15 

    3日で充分だよ
    法律で押し倒しな

    +11

    -20

  • 8. 匿名 2020/01/16(木) 23:01:21 

    1ヶ月前!
    前の会社でパートのおばさん辞めますって社員に言ったら明日からもう来なくていいよって言われてた。そのパターン羨ましい!

    +243

    -5

  • 9. 匿名 2020/01/16(木) 23:01:23 

    シフト申請するタイミング約1ヶ月前だったかな

    +148

    -1

  • 10. 匿名 2020/01/16(木) 23:01:26 

    会社には1ヶ月前
    引き継ぎなければ同僚には一週間前

    +15

    -1

  • 11. 匿名 2020/01/16(木) 23:01:32 

    パート、アルバイトの退職を申し出てから、退職するまでの期間

    +60

    -2

  • 12. 匿名 2020/01/16(木) 23:02:10 

    パートも社員も変わらないと思うけどな。人員減るのは一緒だし。よっぽどの事情があるなら急も仕方ないと思うけど。

    +131

    -5

  • 13. 匿名 2020/01/16(木) 23:02:11 

    正社員で働いていた時もパートの時も1ヶ月前には言いました。

    +82

    -0

  • 14. 匿名 2020/01/16(木) 23:02:25 

    ギリギリのシフトで回してるところなら一ヶ月前には言いなよ。
    他の人が大変な目に遭う。めちゃくちゃ迷惑だよ。

    +173

    -9

  • 15. 匿名 2020/01/16(木) 23:02:33 

    源泉徴収票も言ってこない限りもらえないような胡散臭い会社だったから、1ヶ月前に伝えてその時点で入ってるシフトだけでやめたよ。
    最後まで働いた分の給料はほしいから
    同じ職場で私が辞める月に入ってきた人は1週間前に、夫が移動になったとか言ってすぐ辞めていったよ

    +30

    -3

  • 16. 匿名 2020/01/16(木) 23:03:07 

    雇用契約書に3ヶ月前って書かれていて憂鬱

    +105

    -3

  • 17. 匿名 2020/01/16(木) 23:03:15 

    初めの契約書に書いてないかな?
    家族がバイトで辞める時は
    2週間前って書いてたけど
    1ヶ月以上前に伝えてたよ

    +25

    -1

  • 18. 匿名 2020/01/16(木) 23:03:26 

    どのくらいシフト入ってたかによる。
    沢山入ってる人ほど早めに言ったほうが良い。

    +92

    -0

  • 19. 匿名 2020/01/16(木) 23:03:30 

    えっさほいさε=ε=┏(・_・)┛

    バックレていいよ。たかがパートだもん😃

    +22

    -24

  • 20. 匿名 2020/01/16(木) 23:03:32 

    >>1
    ブラックだと急にやめるの怖いよね
    上の人間がヤクザとかだったらいやだもん

    +45

    -0

  • 21. 匿名 2020/01/16(木) 23:03:43 

    法的には2週間前でいいらしいけど、シフト制で責任者と会える日があまり無かったので1ヶ月前に申し出た
    会社に提出する退職届をなかなか出してくれないルーズな上司だったので早めに言って良かった

    +82

    -1

  • 22. 匿名 2020/01/16(木) 23:03:43 

    >>8
    明日からもう来なくていいはひどいよ

    +180

    -3

  • 23. 匿名 2020/01/16(木) 23:03:50 

    >>1
    うちの会社は契約があって1ヶ月前だよ
    それまでに有給休暇を使いきりたいから40日とか多くある人は早めに言って消化してるみたい

    +17

    -0

  • 24. 匿名 2020/01/16(木) 23:04:29 

    1ヶ月前に言えって言われてる‥。

    +10

    -0

  • 25. 匿名 2020/01/16(木) 23:04:38 

    色々と仕事のことがイヤになってたら、急に朝布団から出られなくなって、起き上がれないから電話で「もう無理です」って言って、それっきり。

    +126

    -3

  • 26. 匿名 2020/01/16(木) 23:04:40 

    法的には2週間だっけ?
    引き継ぎの有無とかあるから、後は職場によると思う

    +21

    -1

  • 27. 匿名 2020/01/16(木) 23:04:57 

    安月給ボーナス無しの名前だけの正社員です
    入社して1ヵ月たちました
    今朝上司に、退職を検討しています。突然ですみませんとメールをし休みました
    返事、電話何も無しです。
    明日からは出勤しなくていいのかな?
    それとも最低2週間は出勤しないといけないですか?
    入社してまだ1ヵ月なので有給はもちろんありません

    +5

    -26

  • 28. 匿名 2020/01/16(木) 23:06:37 

    私は3ヶ月前に言った。
    妊娠発覚後に長期的なスパンの仕事の打診が来て言わざるを得ない状況になったんだけど
    本来は1ヶ月前くらいでいいものだと思う。

    +39

    -1

  • 29. 匿名 2020/01/16(木) 23:06:48 

    >>9
    私もこれ
    オヤジ社員数名スッゴい嫌なやつがいてこれも退職理由のひとつだったけど、同じ業務やってる同世代のバイトの子達は良い人多かったからそっちに迷惑かけたくなくて義理でひと月前

    +37

    -0

  • 30. 匿名 2020/01/16(木) 23:07:09 

    私も11月から始めたバイトやめたいんだけどいつ言おうか悩んでる
    面接のとき一年は働きたいって言っちゃったから辞めるって言いにくい…

    +46

    -3

  • 31. 匿名 2020/01/16(木) 23:07:25 

    そうやって辞めた人の穴埋めすごく辛かったからギリギリはやめて欲しい。

    +60

    -7

  • 32. 匿名 2020/01/16(木) 23:07:34 

    >>1
    新人決まったと思ったら翌日、翌々日には来なくなるパターン多い。おかげで私が辞められない。

    +62

    -2

  • 33. 匿名 2020/01/16(木) 23:07:47 

    私は3か月前に言ったよ。
    ブラックで有給全然使えなかったから、マックス40日残ってた。
    これを全部消化するにはそれくらい前じゃないと調整できないから。

    +22

    -1

  • 34. 匿名 2020/01/16(木) 23:08:14 

    今働いてるパートは、契約書とかもらってないんだけど、一ヶ月前に言ったほうがいいのか

    +21

    -0

  • 35. 匿名 2020/01/16(木) 23:08:17 

    >>27
    メールで言うとかおかしすぎるでしょ
    会社に行って言ってきなよ

    +53

    -4

  • 36. 匿名 2020/01/16(木) 23:10:49 

    2か月前に言った

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2020/01/16(木) 23:11:09 

    ブラックなら即日でいいんじゃない?
    そうせざるをえない理由を会社側が生み出しているんだからしょうがない。

    +21

    -2

  • 38. 匿名 2020/01/16(木) 23:13:14 

    >>27
    場合によるけど…
    今時は退職代行とかあるからそのまま辞めるパターンも珍しくないだろうけど
    人員配置的に自分がいた方がいいなら私なら行くわ。
    体調面とかでどうしても無理なら診断書出してそのまま辞めるけど。

    +8

    -2

  • 39. 匿名 2020/01/16(木) 23:14:28 

    >>35
    私もそう思ってたけど今の職場のオーナーがそういう話に向き合わない人だからメールで辞めるって送っちゃった。
    下手したら人格否定とかもしてくるし。
    一ヶ月以上前に言ったけどね。

    +31

    -1

  • 40. 匿名 2020/01/16(木) 23:14:52 

    2ヶ月前までに言うように言われました。
    ちなみにパートです。

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2020/01/16(木) 23:14:58 

    大抵は1ヶ月前に申し出た。
    例外でムカつく先輩がいた職場は電話一本で「もう行きませんので」と言って辞めた。「今会社がどういう状況か分かってますよね?」って怒られたけどどうでもいしいざまぁみろって感じだった。

    +71

    -1

  • 42. 匿名 2020/01/16(木) 23:16:22 

    うちは1か月前って書いてあったな。
    法律では2週間なの?
    だったらどこも2週間前にして欲しい。

    +48

    -0

  • 43. 匿名 2020/01/16(木) 23:16:48 

    辞めるって言ってそのままこない人も結構いるよね。

    +38

    -1

  • 44. 匿名 2020/01/16(木) 23:16:59 

    パワハラで耐えられず退職決意して、なんとか1ヶ月だけは頑張ろうとしたけど
    パワハラが余計酷くなり、本当に1日も耐えられず退職をLINEで送りました
    元々LINEでやりとりする緩い会社だったのが救いでした。

    しっかり2週間なり引き継いでやめたかったけど、無理なら逃げていいと思います。

    +90

    -3

  • 45. 匿名 2020/01/16(木) 23:18:34 

    >>39
    1ヵ月前に退職する事のメールを送りそのあと1ヵ月は普通に出勤しましたか?
    それとも有給に当てましたか?

    +0

    -1

  • 46. 匿名 2020/01/16(木) 23:18:39 

    逆に早く辞めて欲しい人が辞めるけど1か月いるって聞いた時、
    今すぐいらんけどって思った。給料泥棒的仕事の効率だったから。
    逆にいて迷惑だったけど。

    +8

    -3

  • 47. 匿名 2020/01/16(木) 23:19:04 

    辞めるって言ってから会社に行き続けるのしんどくない?社員なら引き継ぎあるだろうけどパートでしょ?正直、会社側もパートなら無言で来なくなるパターンも考えての誰でもリカバリ効く仕事しか与えてないと思うよ。

    +14

    -7

  • 48. 匿名 2020/01/16(木) 23:21:42 

    >>1
    契約書交わしてますか?あれば何日前までに言えばいいか書いてあるはず。
    私が辞めたところは2週間前までにだったけど、1ヶ月以上前に言って有休消化させてもらった。
    でも就業規則とか関係無しに急に来なくなる人も何人かいたよ。

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2020/01/16(木) 23:23:49 

    シフトが10日締めなのでそろそろ次のシフト作成するって時に伝えた。なので1ヶ月ちょい前くらい。

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2020/01/16(木) 23:26:25 

    二週間が決まりだけど
    人手不足だからと止めるのはやめてほしい

    +11

    -4

  • 51. 匿名 2020/01/16(木) 23:29:25 

    >>47
    こういう無責任な人がいるからパートがバカにされる
    パートが戦力になってる職場なんかたくさんあるのにね

    +9

    -18

  • 52. 匿名 2020/01/16(木) 23:34:26 

    2週間だよね?
    でもシフトとかの事考えると1ヶ月前には言うな。
    波風たてずに辞めたいし。

    +15

    -0

  • 53. 匿名 2020/01/16(木) 23:34:42 

    1ヶ月前に言う。会社によるけど、良い会社なら穏便に辞めるし悪い会社なら当日に辞めますで理由を正直に話して我慢の限界だと言って辞める。話し合いにならない害を及ぼすほどヤバい会社なら、ポストに退職届を放り込んで(要・証拠写真)二週間たてば大丈夫。

    +15

    -0

  • 54. 匿名 2020/01/16(木) 23:34:59 

    1ヶ月半前に言って、
    1ヶ月前に辞令告知された

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2020/01/16(木) 23:36:11 

    次に働くところの都合にもよりますが、わたしは給与締めの日から逆算して一ヶ月前に伝えます。主さんの様にしたいのは山々ですが、やはり周りの方々に少なからず迷惑を掛けますし、福利厚生の手続きなどもありますので、常識的に考えて通達してからすぐに退社と言うのはお勧めしません。

    +6

    -1

  • 56. 匿名 2020/01/16(木) 23:37:55 

    円満退社は一ヶ月前、問題有りはその日。

    +22

    -0

  • 57. 匿名 2020/01/16(木) 23:38:25 

    >>51
    仕事にどうしても慣れなかったり
    いじめにあってやめる人もいるいるので
    無責任とは言い切れない

    +43

    -0

  • 58. 匿名 2020/01/16(木) 23:39:02 

    >>45
    普通に出勤したよー。
    私はそんなに有給残してなかったので。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2020/01/16(木) 23:39:59 

    まさに今日、退職を申し出たパートです。

    1ヶ月前に言いました。

    初日で合わないと感じた職場は次の日に電話で辞めます。と言った所もあります。

    +44

    -0

  • 60. 匿名 2020/01/16(木) 23:44:13 

    辞める意思伝えてからでも普通にしてくれるところばかりだったけど、一回だけ残り1ヶ月嫌な態度とってくる職場あったよ。
    ストレスで体調崩しちゃったよ。あんなところ潰れたら良い。

    +27

    -1

  • 61. 匿名 2020/01/16(木) 23:48:54 

    >>51
    パートは戦力だけど変わりがきく仕事だよ。無責任ではなく思い上がらない方がいい。だから誰でも出来る仕事だし待遇もそれなりでしかない。どうしても必要で手放したくない人材なら社員にしちゃうでしょ。

    +45

    -3

  • 62. 匿名 2020/01/16(木) 23:49:26 

    1ヶ月前に申し出たら拒否された。
    でもとんでもない噂を流されて(旦那が年上で写真も見せたことなかったせいか不倫じゃないか?みたいな噂)絶対に辞めたかったから、こちらが申し出た日に勝手に辞めた。

    +14

    -0

  • 63. 匿名 2020/01/16(木) 23:53:14 

    上の方の立場、週6勤務で妊娠して悪阻が酷くて急に辞めるのはダメですかね?

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2020/01/16(木) 23:54:12 

    >>61
    横だけど、それにしたって1ヶ月前には言った方がいいよ。
    その人じゃなくてもいいけど、人数は必要だからね。他のパートが迷惑するんだよ。
    新しい人募集して採用するまでの時間は与えないと。
    よっぽどの環境なら仕方ないけどね。

    +28

    -2

  • 65. 匿名 2020/01/16(木) 23:54:40 

    パート勤務でしたが、雇用契約書通りに1ヶ月前に退職したい旨を伝えたよ。
    転職先も1ヶ月位なら待ってくれますよ、きちんとした企業なら。

    +19

    -0

  • 66. 匿名 2020/01/16(木) 23:59:12 

    2週間前でいいはずなのに、遵守されていないよね。

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2020/01/17(金) 00:00:51 

    言ってから半月経ったところ。あと半月。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2020/01/17(金) 00:02:42 

    人それぞれ理由はあるので、連絡もなしに来ないとかじゃなければ私はいいです
    早めに辞めるという意思を伝えてくれると、周りも動きやすいと思うので、それがよく言う1ヶ月前ってことになるのかもしれませんね

    +22

    -1

  • 69. 匿名 2020/01/17(金) 00:05:14 

    学生の時、セクハラする中年男性がいたから、電話で事情を言って、その日に辞めた。理由が理由だから、謝られた。
    それ以外は、1ヶ月前か2ヶ月前(区切りの良い日までって言われて)かな。

    +16

    -1

  • 70. 匿名 2020/01/17(金) 00:06:57 

    上司や会社はどうにでもなれ、だけど一緒に働いてた人には迷惑かけたくなかったから1ヶ月前には伝えたよ。

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2020/01/17(金) 00:08:43 

    次月のシフト作成前には申し出る

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2020/01/17(金) 00:10:51 

    シフト作る前に申告とか
    会社や残る人の都合だし
    規約通りやめてもいいと思う

    +12

    -3

  • 73. 匿名 2020/01/17(金) 00:11:10 

    人間関係まずまずの職場ならいいけど、嫌な奴とかいる職場だと退職言ってから辞めるまで違う意味でストレスかかって最悪

    +28

    -1

  • 74. 匿名 2020/01/17(金) 00:14:26 

    雇用規約に書いてある通りでいいんじゃない?
    私はパートだけど専門職で私が抜けると1ヶ月で新しい人が見つかるかどうかも、見つかったとしても直ぐには仕事が出来ないだろうと思って3ヶ月前に申告して退職届を3ヶ月後の日付で提出した。
    結局3ヶ月後次の人が決まらないまま辞めたけど。

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2020/01/17(金) 00:17:16 

    退職の原因になってる奴…
    辞めないんだよなぁ
    お前のせいでもう何人辞めてるんだよ
    仕事は一人占めして手放さないで
    他人にキチンと教えないし

    +57

    -0

  • 76. 匿名 2020/01/17(金) 00:19:52 

    就業規則か雇用契約書に書いてあるから読んだ方がいいよ。
    うちは1ヶ月前に願い出ろって書いてあったから、退職願いを1ヶ月前に出した。

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2020/01/17(金) 00:20:29 

    2週間前ですら長く感じるんだけど。

    +36

    -0

  • 78. 匿名 2020/01/17(金) 00:22:36 

    一ヶ月前には言いました

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2020/01/17(金) 00:44:16 

    40代パート。
    3月末で辞めるけど、去年の年末には伝えた。

    私の代わりになる人を募集して、その人がある程度仕事覚えてから辞めたい。

    人間関係が限界で退職することにしたから本当はすぐに辞めたかったけど、私の味方でいてくれた人たちもいた。
    その人たちに出来るだけ負担をかけないように。

    +30

    -1

  • 80. 匿名 2020/01/17(金) 01:01:57 

    >>27
    入社して一ヶ月で有給の心配してるなんてすごい神経‥。

    +24

    -0

  • 81. 匿名 2020/01/17(金) 01:11:49 

    本当は1ヵ月前に言うのが筋だと思うけど、法律上は2週間だし、うちのパート先は契約書にもそう書いてあったから、今月いっぱいで辞めるなら明日まで…と思って、今日店長に言って受理されたけど、言った後のなんとも気まずい感じと、残りの出勤、ほんの数日だけどしんどいわ。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2020/01/17(金) 01:18:33 

    法律的には二週間前でよくて、雇用契約書に例えば一ヶ月前と書かれていても無効なんじゃないんだっけ?
    長く勤めてもいいなら会社側の要求通りにすればいいけど

    私が辞めたときは理由がパワハラや恫喝だったんだけど、二週間前に伝えたら「正月期間に辞められたら困る、一ヶ月後以降じゃないと認められない」とか言いやがった(そこの規約ではパートやアルバイトは二週間前となってた)

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2020/01/17(金) 01:19:53 

    雇用契約書もらってないパートの場合はどうすればいい?

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2020/01/17(金) 01:24:53 

    雇用契約書に例えば退職は一か月前に申し出ること、と記載してあっても、職場によっては、申し出てから辞めるまでの期間が規定より短くても特に問題無く辞められることもあるよ。
    某運送会社の仕分けの仕事がそうで、即日辞めている人もいたよ、出入りが激しいところだからっていうのもあるだろうけれど
    私の今の職場も、本社に問い合わせたら、それは可能だけど、書類の書き換えなどもあるから、早めに言って、と言われた。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2020/01/17(金) 01:34:32 

    >>14
    御門違いも甚だしい
    人手不足は会社の責任
    文句があるなら会社に言いましょう

    +18

    -6

  • 86. 匿名 2020/01/17(金) 01:35:36 

    一ヶ月前に言うのが普通じゃない?
    シフトの問題もあるし
    たぶん雇用条件に書いてあると
    思うからそれに添った方がいいよ

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2020/01/17(金) 01:35:58 

    法律上2週間前だけど私は1ヶ月以上前に言いました。でも周りのパートさん明日から来ませんが多いです…

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2020/01/17(金) 01:39:33 

    労働基準法では2週間前です。
    個人的に期間をお願いするのは構いませんが
    この事で会社で勝手にルールを作ってはいけません。

    法律が最優先です。
    法律違反です。

    +11

    -1

  • 89. 匿名 2020/01/17(金) 01:43:14 

    >>86
    労働者の権利を勉強しましょ。
    >>88

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2020/01/17(金) 03:00:16 

    法律的には2週間前、常識的には一ヶ月前
    私は1年続けたバイトを仕事終わって電話で辞めるって伝えて辞めたことある。
    パワハラにセクハラがありながら騙し騙し意地で働いていたけど今思うとあの頃に鬱病になった。
    低賃金の重労働で一生物かもしれない病気になるって本当に馬鹿らしい。
    次探すのとか大変だしお金の事もあるけどみんな、本当に無理しないでね。

    +14

    -0

  • 91. 匿名 2020/01/17(金) 03:22:20 

    >>85
    元のレス読みなよ。
    シフトがある仕事なら、シフト固まった頃になって言われたら職場大混乱だよ。

    止めたとしても、越境引越でもしない限り、いつまたその時の知り合いと会うかも分からないんだから。
    立つ鳥跡を濁さずで、かけずに済む迷惑は回避した方が自分の為でもあるよ。

    +4

    -7

  • 92. 匿名 2020/01/17(金) 04:08:02 

    迷惑かけないために2ヶ月前に伝えたら
    急だ、もっと早く言ってよ!
    と言われた…。
    ちょっとヒドイですよね?

    +29

    -1

  • 93. 匿名 2020/01/17(金) 04:53:41 

    >>1
    前に勤めたブラック企業なんだけど、
    1日で辞めた人居たよ。
    でも正直、その判断は正しかったと思う。

    +21

    -0

  • 94. 匿名 2020/01/17(金) 04:55:45 

    バックれられたらおしまいだし、
    退職代行だと即日可だったと思う。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2020/01/17(金) 05:01:38 

    パートでも原則1カ月前だったなうちの店は

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2020/01/17(金) 05:27:02 

    社員がネチネチ系で結構ストレートに傷つくことを平気で言ってきたりやってきたりするのと、他のバイトともギスギスし出してしまい、そんなときに制服をうっかり忘れて行って、貸してもらえるかの一言すらもう言えない雰囲気だったときは心折れて、そのまま帰宅ブッチ→バックれした
    でもスッキリ

    +9

    -2

  • 97. 匿名 2020/01/17(金) 05:54:44 

    >>22
    >>8

    余りに使えないパートやバイトはそのパターンになる時ある。
    やっと辞めるって言ってくれたー!!!
    みたいな感じで、「気まずいだろうし、明日からもう大丈夫だから」
    って建て前の時と、
    「やっとお前いらないって解った?もう来なくていいから」
    のパターンがある

    +8

    -2

  • 98. 匿名 2020/01/17(金) 06:22:44 

    辞めたい時期の半年くらい前から辞めますと伝えて求人をお願いしている。(なかなか人が入らないので職種だとわかっているので)案の定応募がない。辞めれるのかな?今2欠状態で私が抜けると3欠になるから申し訳ないけど、もうそこでは働きたくない。

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2020/01/17(金) 06:36:11 

    合わないのと、体調崩したので辞めたいのですが、昨日も相談行ったら引き留められた。
    職場自体、苦手だったけど、引き留めばかりで辞められるか、怖くなったので電話で言う事も考えてる。そんな辞め方したことないけど。

    体調崩したのは、鬱っぽくて朝起きれなくなった。ここは世間一般の常識が通用しないのではないか?と感じた。

    +7

    -1

  • 100. 匿名 2020/01/17(金) 07:12:12 

    労働基準法では原則2週間前。
    でも会社の社則に従うのが無難です。そのほうが円滑に辞められます。たいがい1ヶ月前、とかじゃないかな?まれに3ヶ月前までに、って社則もありますが、その場合は『労基では2週前だし、パートだし』
    って説明して間とって2ヶ月くらいで良いかと。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2020/01/17(金) 07:25:22 

    >>85
    だからギリギリの人数ではなく
    余裕のある人数を雇うのは会社の責任

    +22

    -2

  • 102. 匿名 2020/01/17(金) 07:32:36 

    1ヶ月前です。
    惜しまれて1ヶ月後に辞める人と、後はカバーするからもう良いよって言われる人がいる。

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2020/01/17(金) 07:37:47 

    私も1ヶ月前かな。
    2週間あればいいらしいけど私はマネジメントもやらされていたので次に担当する人を決めてもらってその人に引き継ぎしなければならなかったから余裕を持って伝えました。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2020/01/17(金) 08:04:39 

    人手不足の業界だから3か月前に言おうと心掛けてる👰

    +5

    -1

  • 105. 匿名 2020/01/17(金) 08:07:41 

    >>16
    そんなに前から⁈
    辞めるって言ってから3ヵ月もモチベーション保てない。

    +24

    -1

  • 106. 匿名 2020/01/17(金) 08:09:48 

    3月いっぱいで辞めたいけど人手不足だからもうそろそろ言った方がいいかなと思ってます。
    前のパートは1ヶ月前でOKでした。

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2020/01/17(金) 08:09:51 

    >>98
    私のとこも2欠状態。
    でももう無理ってなった。今日言えばぎり1ヶ月。
    勇気出して言ってくる。
    そのあと冷遇されてもしったこっちゃない。
    辞めるし。

    +7

    -1

  • 108. 匿名 2020/01/17(金) 08:25:35 

    辞める時は大抵1ヶ月前に言うかな。でも、一度だけ1週間行ってどうしても合わなくて帰りに「辞めます」と言って辞めた職場もあった。

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2020/01/17(金) 08:28:54 

    即日でもなんでも一言でも連絡あればまだマシ。何も言わずある日突然来なくなる人っているんだよね。特にブラックな職場でなくてもそういう辞め方する人はいるよ。

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2020/01/17(金) 09:27:59 

    >>27
    勤めて1ヶ月じゃ一般的に考えて、まだ研修段階なのでは?正社員って言ったって周りから見ればただの新米。メールだろうが口頭で伝えようが辞表だろうが未だ未だ相手にされる段階じゃないよね。普通に考えて連絡なんか来るわけない。貴方の進退など知ったこっちゃないでしょ。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2020/01/17(金) 09:34:43 

    今のパート先就業規則ないけど人手不足だしと思って1ヶ月半前に伝えたのはいいけど辞めるまで長すぎてやる気が持たない。せめて1ヶ月前にすればよかった

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2020/01/17(金) 09:45:11 

    >>34
    契約書もない場所でよく働けるね…

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2020/01/17(金) 09:48:42 

    >>51
    いくら戦力でも有能な兵隊でしかない
    指揮官は社員
    たまに勘違いして社員にもあれこれ指図してるオバチャンいるけどね

    +15

    -1

  • 114. 匿名 2020/01/17(金) 09:57:55 

    >>101
    横だけど
    社畜と飼い慣らされて自分が会社の為に~と何の疑問をもつ頭もなく自分も会社の上層部の管理職との思い込みが激しいのか妄想が激しいのか会社の肩をもつ勘違い人間が多いね

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2020/01/17(金) 09:58:34 

    労働基準法では2週間前だけど
    職場の状況に寄っては1ヶ月前には
    言ってるよ
    引き継ぎもあるし回りに迷惑かけるから
    ある程度責任のある仕事を任されてたら
    2週間じゃ引き継ぎ無理だし

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2020/01/17(金) 10:08:32 

    >>113
    >>114です。
    横になりますが
    勘違い、、、そうかと思った。
    それますが
    会社が本当に困らなければ、ゆとりある人員を確保しようとしないから会社にとって都合の良い社畜がいる限り告知期間の問題はいつまでも後をたたないね。
    もう、他では雇ってくれそうもない転職できない高齢者のおばちゃんが勘違いして喚いているみたい。


    +0

    -1

  • 117. 匿名 2020/01/17(金) 10:19:29 

    >>116
    勘違いおばちゃんって飼い慣らすの簡単

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2020/01/17(金) 10:30:01 

    早く辞めたいと言ってるのに、1ヶ月以上今いる。
    今月末に退社。
    引き継ぎの新人を今募集。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2020/01/17(金) 11:26:03 

    >>115
    あなたなら大丈夫

    +0

    -2

  • 120. 匿名 2020/01/17(金) 11:33:35 

    正社員でもブラックで集団いじめ?嫌がらせ?みたいなのに遭遇したから、そんなんならこっちも舐め腐った態度でいいよね〜ってな気持ちで、直属上司にメールで
    『体調が悪くもう行けません。辞めます。診断書とか必要ですか?退職届は郵送します。』
    って送って即日辞めたことある。
    スッキリした。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2020/01/17(金) 11:42:56 

    >>64

    1カ月前に行った方がいいって、なんで64が決めるのw
    法律は2週間だってみんな言ってるでしょ

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2020/01/17(金) 11:46:56 

    >>120
    でも制服はクリーニングに出して会社に返さないといけないから、その時にまた会社に行くのが嫌だね

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2020/01/17(金) 11:54:03 

    >>121
    よこだけど
    >>64は会社に飼い慣らされている社畜おばあさんでしょ
    滅私奉公が美徳だと思っている
    世代だから噛み合わないよ
    カリカリするだけ損よ
    言いたいだけ言わせておくのが
    介護の基本

    +6

    -1

  • 124. 匿名 2020/01/17(金) 12:03:48 

    >>122
    そこは制服ない会社だったからそれは気にしなかったけど、もし制服あったとしたら決行前日にロッカーに置いておくか、もしくは退職届といっしょに郵送してただろうな。
    社内の私物も1週間ほどかけて少しづつ持ち帰ってた。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2020/01/17(金) 12:05:45 

    >>1
    ちゃんとしたいなら1ヶ月前じゃないかなぁ。
    でもブラックでキツイなら家庭の都合とか言って早めに辞めて良いと思う。
    そういう所はスタッフ定着しなくてすぐ飛ぶから会社側も慣れてるし。

    務めた期間もそこまで長くないなら引き継ぎもないだろうし、戦力に入れられる前に辞めた方が良いよ。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2020/01/17(金) 12:26:53 

    >>124
    郵送という手があったか!

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2020/01/17(金) 13:04:33 

    タイムリー!つい最近退職願提出しました!とりあえず3月いっぱいで出した!

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2020/01/17(金) 13:11:14 

    たぶん1か月が妥当
    私は去年スーパーのパート辞めたけど人気のない部門で募集かけても面接希望者がなかなか集まらないのわかってたので、仲の良い同僚に迷惑かけるのが嫌で3か月の猶予を持たせて退職願い出ました
    結局その3か月で次の人は決まらないどころか1人クビになり、頭下げられ結局4か月残りました…

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2020/01/17(金) 14:34:00 

    職場の状況にもよるかな
    回りに迷惑かけたくないと
    思える職場なら1ヶ月前には言う
    今すぐ辞めたいくらい劣悪な環境なら
    2週間前に言う

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2020/01/17(金) 14:39:44 

    >>1
    普通はパートでも1か月前らしいです。
    私もブラックパートでした。
    シフトは2週間ごとに申請なので、私は申請せずにシフト入らなければいいだろうと申請せずに、店長とマネージャーにシフトを入れないのでそのまま辞めますと伝えました。

    そしたら「普通はパートでも1か月前に先に口頭で伝えて下さい」と最後まで嫌な言われ方しました。
    急に辞める人たくさんいる職場なのに、まともな辞め方する人がバカみたいです

    +6

    -1

  • 131. 匿名 2020/01/17(金) 14:57:15 

    事務職です。パートの方と二人で業務を行っているのですが、1か月前に申し出がありましたよ。ただその直後に家庭のご事情で週5日勤務のところ、退職するまでの間、週2日にしてほしいと言われて、急なご事情なので引き受けざるを得ませんでした。週の半分以上一人で業務しなくてはならず、かなり迷惑してます。。パートだからって人員をぎりぎりで回してるところでは、最低限配慮いただきたかったです。諸事情が無事解決されれば復職したいそうなんですが、新人の引継ぎも時間が掛かるし、悩んでいます。
    ただ周囲に迷惑を掛けている意識がなく自分勝手なひとなので、辞めてほしいのが本音です。。
    ストレスいっぱいなのですが、雰囲気を悪くするのはよくないので、愛想よく接してる自分が嫌になります。。

    +3

    -8

  • 132. 匿名 2020/01/17(金) 15:07:50 

    >>123
    しつこいw

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2020/01/17(金) 17:03:03 

    >>28
    発覚って良くないことに使う言葉なのに。
    望まない妊娠だったのかなと誤解されるよ。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2020/01/17(金) 17:22:20 

    >>44
    このコメント、救われる。
    体調崩して1週間休んでるけどもう行けそうにない。

    昨日相談に行ったけど時間のムダ。引き留めがすごくて「ブラック?」ってなって、ますます無理。


    元々合わないのに頑張りすぎた。さっと辞めるのも自分を守るし周りにも親切だと知った。

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2020/01/17(金) 18:33:59 

    >>123
    1回だけのコメがしつこい?
    頭がいかれちゃったの?

    >>64の横のコメは私では有りません。
    妄想で思い込みは怖いですね
    そういう方がいる職場なら入った、その日にやめたほうがいいですね。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2020/01/17(金) 19:13:40 

    すぐ辞めてく職場だといきなりでも許されるし、残った人が大変になるかもとか考えずに自分のことだけ考えてもっと早く辞めとけばよかったって前のパート先のこと後悔してる、そういうところって新しい人も面接すらこないもん。契約書もなぜかなかったし

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2020/01/17(金) 20:18:14 

    中小で経理のパートしているけど
    1ヶ月前では引き継ぎもろくに出来ないから
    2ヶ月前には言わなくてはと思ってる

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2020/01/17(金) 20:30:21 

    >>79
    人間関係が原因で3ヶ月以上も前に言うって
    偉いなあと思う
    次は良い出会いがあると思う
    私もかくありたい

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2020/01/17(金) 20:38:07 

    >>107
    2欠とか3欠とか、どう言う意味?
    初めて聞いた言葉なんですが

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2020/01/17(金) 21:03:08 

    >>106
    私も3月末で辞めたくて、来週には退職の意思を伝えるつもりです。週末で覚悟決めよう。一緒に頑張りましょう!
    まだ次の仕事決まってないけど…、職安行ったり派遣登録してます。
    今の職場、雇用保険も無いので、早く次のとこ決めたい。

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2020/01/17(金) 21:04:30 

    >>8
    あー、昔真面目だったころ、きっちり一か月前に言ったら
    社長にある日、あなたいつまでいるの?って言われたなあ
    今は二週間前で充分だと思ってる

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2020/01/17(金) 21:13:33 

    >>130
    ブラックにいきなり即日切りされたことあるよ
    私だけじゃなく他の人も
    労基に訴えようと思ったけど勤務日数が足らず。。。
    だからこちらばかりが我慢することないんだってことを学んだ

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2020/01/17(金) 21:15:43 

    >>44
    ほんとにそう思う
    店長とほぼ2人しかいないお店で働いたとき色々と耐えられなくて次のシフトで辞めるって言ったら求人にお金がかかってるから3ヶ月後って言われた
    知らんがなって思って翌日に体調悪いフリしてそのまま辞めますって言って辞めた
    精神的にきてたのかお客さん来てもいらっしゃいませが言えないの
    自分の意思とは関係無く言葉が出ないの
    耐える必要無い

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2020/01/17(金) 21:49:58 

    スーパーのレジでやめたいんだけど最初に言うのは店長にいえばいいよね?
    そのあとレジの偉い人にもいうみたいなかんじがいい?マジでやめたくて。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2020/01/17(金) 22:13:00 

    >>144
    これ、私も聞きたい。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2020/01/17(金) 22:48:59 

    12月から入ったけどすぐ怒鳴られてツライし、退社認めてくるないからもう代行つ顔と思ってる。
    鬱になりそう。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2020/01/17(金) 23:05:10 

    うちの会社は
    契約書に書いてあって二ヶ月前には
    言わないとダメだった。
    やめるって言ってから
    二ヶ月いるの気まずい。

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2020/01/18(土) 01:42:37 

    >>144
    これは悩むね
    特にレジのリーダーが自分をたててほしい気マンマンの人だと店長といえどもリーダーの自分を重要視されなかったとヘソを曲げられると辞めるまでが気まずい

    一番良いのは店長とリーダーが一緒にいるときに、お二人にお話があります、とでも言って切り出せば良いかも

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2020/01/18(土) 09:05:16 

    >>148
    なるほど、前もスーパーで働いたことあるけど雰囲気全然違くて
    店長よりレジリーダーとかに最初に言ったが良さげな雰囲気だから悩んで
    とりあえず早く辞めたい

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2020/01/18(土) 09:44:24 

    >>149
    店長やリーダーの性格によりけりね。
    がんばって~

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2020/01/18(土) 10:34:14 

    >>150
    ありがとう!

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2020/01/18(土) 18:09:12 

    会社の規則では1ヶ月前ですが法律上は2週間前。

    給料間違え、年休ごまかし、勤務時間は上司が勝手に減らしてた、パワハラ酷いなど問題がありすぎる職場だったので、3週間前に退職願を出した。

    そしたらパワハラ上司がころっと態度変えて来月途中まで働いて欲しいと言ってきた。
    早速お断りしたら、残りの2週間は上司からは勤務時間を減らされ、正職員からは嫌味言われ続けて、一言も長く勤めたことに感謝するでもなく、まさに正体見たり、でした。

    パートはね、代わりがきくからさっさとやめたほうがいいよ。



    +6

    -0

  • 153. 匿名 2020/01/19(日) 00:07:19 

    >>152
    最後の言葉に救われたな
    子育てと両立無理だった。
    一週間体調崩してとうとう蕁麻疹できた
    熱出たけど怖くていってた
    もう辞める。とにかく早く辞める

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2020/01/19(日) 00:48:18 

    >>138
    ありがとうございます。
    そう言っていただけて、嬉しいです。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2020/01/19(日) 16:05:28 

    関係ない質問で申し訳ないのですが、旅行で4連休のお休みをいただこうと考えてます。ちなみに2時間のバイトで週5日出勤です。4連休をもらう場合は、欠勤にしてほしいのですが、月に20日出勤となってる場合は他の週は旅行の休み分も出勤して、休みなしになってしまうのでしょうか?それとも純粋に欠勤にしてもらえるのでしょうか?一般的にどうなりますか?教えて頂けると幸いです。

    +0

    -1

  • 156. 匿名 2020/01/19(日) 20:38:33 

    >>155
    関係なさすぎ、ここで質問することじゃないよ
    他のトピ行くかヤフー知恵袋とかで聞いてみては?

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2020/01/20(月) 06:23:12 

    1ヶ月くらいが良いんだろうけど
    二週間で辞められるみたいだし
    間をとって20日位にしようと思う。
    ほんとは新しい仕事が決まったら
    すぐ辞めたい。

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2020/01/22(水) 00:48:42 

    >>144
    私もレジやってて退職する予定です、私の場合は、リーダーに伝えてから店長、副店長に伝えました!

    +2

    -1

  • 159. 匿名 2020/01/22(水) 09:49:33 

    学校法人で派遣社員として勤務しています。

    契約としては1年限定の勤務で、更新無しで、再来月3月末迄の契約です。ちなみに勤務時間は1日4時間と非常に短いです。

    ちなみにこっそり転職活動を進めていたところ、某所から是非来て欲しい!と熱烈に歓迎され、できれば3月から研修をしたいから、そちらの仕事を早めに辞めてうちに来て欲しい。と採用担当者から言われました。担当者の人柄も良く条件も勤務場所も、職種も自分の希望に合致していたので、このチャンスを逃したくない...と思い二つ返事で答えました。その場で採用するとのお返事をいただいてます。フルタイムで直雇用です。

    ちなみに派遣担当者にはまだ2月で辞めたい旨のお話はできていません。この場合どのようにして伝えるべきでしょうか?正直に仕事が決まったというと、契約違反だ!と詰められるケースもあると聞いているので、悩んでいます。家族が都合により、退職したので私がフルタイムで働いて家計を支えたいと嘘をつこうか悩んでます。

    派遣社員として働くのは初めてで、また途中で辞める経験もないのでどなたかアドバイスいただけましたら幸いです。

    半年前に上司が変わって、その上司から毎日、そんな仕事wとネチネチ嫌味を言われてるのもあり限界です。正直、私もなぜ雇用される必要があったのか?と考えるくらい業務量も少なく、私が居なくても他の職員の方々が替わりに余裕でフォローできる内容でもあるので存在してることが非常に肩身が狭いです。1月末で終了と言われたらそれで辞めようと覚悟も決めています。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2020/01/22(水) 10:00:38 

    正直、パートやアルバイトで3か月前くらいから辞めると伝えてる人ってどんだけ真面目なんだよと思ってしまう

    正社員でもないのに...。
    そんなに真面目すぎるからパートやアルバイトでも正社員並みのことを求められるんだよ

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2020/01/25(土) 06:37:47 

    >>109
    大人だと情けないよね
    社会人に向いてなさそう

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2020/01/26(日) 21:36:41 

    もともとパワハラ凄かったけど、辞めることが周りにばれてパワハラがもっと凄くなってるよ。あと4日何とか頑張るけど、無理そうだったら室長に本当の退職理由を伝えていくのをやめようとおもってるところ。だから人手不足になるんだよと思ってる。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2020/01/27(月) 22:33:08 

    >>162
    絶対無理しないほうが良いよね。
    そんな環境で働きたくないのは当然だよね。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2020/01/28(火) 12:04:51 

    >>131
    こういう人たまにいるけど、人手不足は会社の責任じゃん
    何やかんや理由つけてその人攻撃したいだけだよね
    辞めてほしい、勤務減らされて迷惑、どっちやねん

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2020/01/30(木) 22:59:48 

    辞めるって言ってきた。3月末で終わり。
    実質2ヶ月前になるね。
    理由があって、別のバイトさんもなんか辞めたそうだったんだよね。
    その人が先に辞めたら、確実に引き留められそう。
    そうなったらめんどくさいから先手を打ちました。
    あと2ヶ月、無理せずやります。

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2020/02/07(金) 21:04:04 

    今バイトの研修7日目で早すぎるんですがこの先続けていけそうになく辞めたいと思ってます。
    辞める時は2ヶ月前には言って下さいと言われていたんですが、研修中でもやはり今から言って2ヶ月間は働くことになるんでしょうか。ちなみに新規オープンの店でもうすぐオープン予定なんですがスタッフ人数はあまり取ってないようで、その中でも私はフルタイムで入る予定になってます…。

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2020/02/08(土) 00:35:49 

    >>40
    うちもパートなのに契約書で2ヶ月以上前ってなってる。辞めるって言ってから、長過ぎるからモチベーション保てない…。

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2020/02/08(土) 20:47:47 

    >>138
    138さん、もう読んでいないですよね?

    今日、新しい仕事が決まりました。
    138さんの書いてくださった言葉が、本当に嬉しかったです。

    ありがとうございました。

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2020/02/15(土) 16:06:20 

    >>155
    店長さんか、もしくは責任者の方に直接聞くのが一番正しいと思います。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。