ガールズちゃんねる

宅建勉強中の方

240コメント2020/09/14(月) 21:27

  • 1. 匿名 2020/08/16(日) 14:09:36 

    去年のトピが羨ましくてたてました 
    Twitterでは35-40点とかの人多くてとても 
    点数いえません
    直前期みなさんで励ましあいませんか

    +46

    -0

  • 2. 匿名 2020/08/16(日) 14:13:54 

    がんちゃんしてる場合じゃないと思う。
    難しくても落ちたらやる気ないとみなされる。
    とにかく頑張って。

    +5

    -18

  • 3. 匿名 2020/08/16(日) 14:15:09 

    +90

    -13

  • 4. 匿名 2020/08/16(日) 14:15:17 

    宅建取る人多いね。

    +28

    -1

  • 5. 匿名 2020/08/16(日) 14:15:23 

    宅建勉強中の方

    +39

    -9

  • 6. 匿名 2020/08/16(日) 14:17:09 

    簡単だよね

    +12

    -31

  • 7. 匿名 2020/08/16(日) 14:17:31 

    勉強しなくても受かる資格

    +8

    -43

  • 8. 匿名 2020/08/16(日) 14:20:04 

    難しいくせに実際に取ってみるとあんまり使い道が無い・・
    労力に合わないよ

    +88

    -3

  • 9. 匿名 2020/08/16(日) 14:20:34 

    >>3
    >>5
    待ってました!!

    +23

    -6

  • 10. 匿名 2020/08/16(日) 14:24:56 

    >>8
    でも国家資格とった、って自信にはつながったよ。

    +60

    -3

  • 11. 匿名 2020/08/16(日) 14:26:48 

    宅建取ってどうするの?
    不動産関係の仕事ならわかるけど

    +34

    -6

  • 12. 匿名 2020/08/16(日) 14:27:32 

    >>5
    年上だけど、可愛い

    +7

    -4

  • 13. 匿名 2020/08/16(日) 14:32:12 

    今勉強中です!
    二級建築士持ってるけど、法令の制限が一番不得意です(T_T)
    用途制限なんて法令集見れば…なんて言ってるから覚えられないんですよね(T_T)
    頑張ります!

    +43

    -2

  • 14. 匿名 2020/08/16(日) 14:34:00 

    >>11
    とりあえず宅建って人多いよね。
    不動産(建築系)経験あってこその資格だと思う。

    +49

    -2

  • 15. 匿名 2020/08/16(日) 14:35:40 

    内定先に取れと言われて頑張っています…

    プレッシャー!!!

    +11

    -0

  • 16. 匿名 2020/08/16(日) 14:38:29 

    誰でも取れるというのなら去年の過去問やって点数となぜその回答を選んだかの解説教えて欲しいわ。
    法学部出身とかで民法の基礎できる人は楽だと思う
    私はさっぱり…
    とりあえず今は学校行って過去問や教材やってるよ〜

    +21

    -1

  • 17. 匿名 2020/08/16(日) 14:43:54 

    今年の難易度はどうなるんでしょうね?
    絶対とらなきゃ!って方の割合が増えますよね。ボーダーが上がりそうで怖いです。

    +2

    -2

  • 18. 匿名 2020/08/16(日) 14:47:04 

    >>2
    がんちゃんで和んだ
    全然ギスギスしてなさそうw

    +3

    -1

  • 19. 匿名 2020/08/16(日) 14:48:05 

    >>11
    >>8じゃない?
    私もその目的。挑戦したい事が出来た時に勉強の効率とかコツの練習になるというか。

    また機会があればフルで働く時に不動産系いけば役立つし

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2020/08/16(日) 14:49:11 

    >>19
    ごめん>>10だった

    +2

    -0

  • 21. 匿名 2020/08/16(日) 14:50:23 

    去年1点足りなくて落ちた。今年は取りたい😢

    +47

    -0

  • 22. 匿名 2020/08/16(日) 14:52:31 

    でも時節柄ちゃんと試験をしてくれるか不安。

    +8

    -1

  • 23. 匿名 2020/08/16(日) 14:52:40 

    とってどうすんの?

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2020/08/16(日) 14:53:07 

    >>17
    受験人数多いらしいから難しくなるか、合格点上がるかどちらかだよね。
    去年が一番多くなると思ったけど、民法改正後の方が増えたね

    +3

    -1

  • 25. 匿名 2020/08/16(日) 14:55:33 

    宅建とか資格トピは序盤荒れがち。
    取ってどうすんの?とか受からないのは馬鹿とか言われたい放題。人それぞれ事情あるんだから放っとけよ。

    +55

    -3

  • 26. 匿名 2020/08/16(日) 15:05:44 

    宅建持ってますが、今はとりあえずでとれる資格じゃないと思います。私は不動産業界だったのでとりましたが5問免除の申し込み忘れてたので条件は一般の方の同じでした。
    9月中旬から民法で悩むのはやめて、10月はひたすら模試やってました。
    皆さん、大変でしょうが頑張って下さい!
    今年の試験は例年通りの予定ですか?

    +30

    -2

  • 27. 匿名 2020/08/16(日) 15:15:05 

    宅建とって何するの?って批判する人意味不明。
    恐らく宅建すら受からないおつむなんでしょうね。

    +21

    -5

  • 28. 匿名 2020/08/16(日) 15:22:31 

    ほんと難しいですよね。民法や不動産登記法の難しさを考えれば、宅建業法で間違えられるのは2~3問までかと思う。

    +14

    -1

  • 29. 匿名 2020/08/16(日) 15:24:42 

    なんで皆電験取らないの?

    +1

    -6

  • 30. 匿名 2020/08/16(日) 15:28:28 

    >>8
    履歴書に書ける国家資格があるか無いかは大きいと思いますよ。
    今までパートの採用試験で落とされたことが無いのは宅建のおかげ(他にも国家資格や公的資格があるのもあると思いますが)だと思ってます。

    +25

    -1

  • 31. 匿名 2020/08/16(日) 15:34:20 

    >>30
    30のコメントをしたものです。
    資格の話になると、「取得するだけじゃ意味がない」「実務がないと」「今時そんな資格」…マイナスな事をいう方がいますが、どんな事でも努力して無駄になることは無いと思っています。
    私はおばさんですが、向上心を忘れずに何かに取り組む気持ちは持ち続けたいです。

    今年受験されるかた頑張ってください!

    +51

    -4

  • 32. 匿名 2020/08/16(日) 15:35:58 

    去年 ギリで合格しました。
    主さん頑張れ。
    私は本試験前は30点前後をウロウロしてました

    +9

    -1

  • 33. 匿名 2020/08/16(日) 15:36:07 

    それなりに時間をかけて勉強しないと合格できないと思います。合格ラインも毎年の難易度によって変わりますので。それに試験会場では初見の問題ばかりです。よく考えると正解をしっかり導けるけど、試験会場の緊張感にのまれると焦ってしまうものです。勉強しすぎるということはないですし、余裕が有れば直前の予想問題を解くことをおすすめします。似たような問題が試験ではチラホラ出ます。私は法律の改正前に取ったのですが、予想問題のおかげで3点は確実に取れたかと思います、コロナや暑さで大変ですが受験者の方は頑張ってくださいね😊

    +13

    -1

  • 34. 匿名 2020/08/16(日) 15:39:37 

    >>3
    私の彼に似てる

    +1

    -8

  • 35. 匿名 2020/08/16(日) 15:39:51 

    >>3
    三宅健はカッコいいな、、

    +30

    -4

  • 36. 匿名 2020/08/16(日) 15:50:31 

    去年、住んでたアパート取り壊し立ち退きになって、ペット可で猫飼ってるんで代わりのところも猫飼えるところ探したんだけど、なかなかなくて。

    期限ギリギリでやっと見つけて決めたところ、契約の日になって値抵当権がついてるマンションだとわかった。
    しかも、不動産屋にしては親切にいろんな物件紹介してくれて、私の属性が良くないのに、期限ギリギリなの知って本当にいろいろ探して内見もさせてくれた担当の人、「宅建の資格持ってないんで~。重要事項説明、他の人に代わります~。」とかしれっと言った。

    しかも、契約後にわかったのは、管理してる不動産屋が別に屋号とか契約書に書いてあったし、契約書の作成とかもしてるのに実際には、家主の経営してる別事業の会社が管理してる自己管理マンションだった。

    賃貸生活ずっとするなら、宅建の資格持ってたほうが、不動産屋に騙されたり、変な部屋を掴まされること少なくなると思うから、宅建の資格とろうかなって考えてる

    +15

    -3

  • 37. 匿名 2020/08/16(日) 15:55:00 

    >>11
    子どもが銀行の総合職だけど会社から取るように言われ取ってました。

    +13

    -4

  • 38. 匿名 2020/08/16(日) 15:56:40 

    ジャニーズの川島ノエルって子が宅建資格持ってるって、こないだクイズ番組で言ってた。
    大学で何を学んでたのかわからないけど、ジャニーズやりながら難しい資格取るってすごいね。
    ジャニーズ内で不動産屋やれそうだよね。笑

    +28

    -2

  • 39. 匿名 2020/08/16(日) 15:58:25 

    >>36
    取ってどうする?って聞く人いるけど、普通に知識として有用だと思うよね。

    +11

    -2

  • 40. 匿名 2020/08/16(日) 16:01:36 

    宅建士元年に40点で合格しました

    +9

    -2

  • 41. 匿名 2020/08/16(日) 16:14:00 

    >>11
    周りに宅建持ってる子何人かいるけど不動産系の仕事じゃない。
    国家資格だからすごいな、とは思うけど仕事に合った資格にすれば良いのに。。とかも思っちゃう

    +9

    -8

  • 42. 匿名 2020/08/16(日) 16:24:04 

    自分は建築業界だけど、名刺に入れてもらってからお客さんからの信頼感が違うと感じます。けど、不動産屋に行ってバリバリ案内してくれる人を見ると自分は宅建持ってるのに何もできないなって劣等感も感じる。けど勉強したことは後悔してないです。今年試験の方、頑張ってください。

    +19

    -1

  • 43. 匿名 2020/08/16(日) 16:27:05 

    >>11
    宅建士で自分で物件所有して、不労所得で悠々と生活している知り合いがいるよ。
    そうかと思えば、不動産会社であんまりよくない物件を詐欺のように紹介するしかない宅建士の人もいて、資格の凄さがいまいち分からない。

    +12

    -1

  • 44. 匿名 2020/08/16(日) 16:28:05 

    >>17
    受験関係は、そんな簡単に点数に比例されないよ。
    みんな満点目指して勉強してるわけじゃなくて例年の合格点のレベルを目指して勉強してるし。
    それに、不況に備えて一応とっとこうと思って申し込むだけ申し込んだ層とか、コロナが怖くて資格予備校行くの途中でやめる人もいるだろうからね。

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2020/08/16(日) 16:28:54 

    宅建業法はそこそこできるのに、法令と民法が何度やっても頭から抜け落ちていく…
    もう数こなして叩き込むしかないですよね
    みなさんがんばりましょう!

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2020/08/16(日) 16:41:01 

    今年は必要な人以外の受験は控えて下さい。的なことが書いてあったからやめた。
    来年がんばるわ。

    +14

    -0

  • 47. 匿名 2020/08/16(日) 16:45:57 

    >>11
    不動産屋で重要事項説明書を読めるぐらいしか恩恵はないんだけどね。

    +18

    -0

  • 48. 匿名 2020/08/16(日) 16:47:57 

    >>3
    avexがV6の動画解放したことによって、10代のファンが爆増してるよね

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2020/08/16(日) 17:11:12 

    とりあえず取っとこうって感覚の人多いよね。
    宅建持っててもその業界で働いてないと宝の持ち腐れ、それにそこまで言うほど恩恵ないよ。
    更新のための講習も本当に面倒だし。
    宅建持ってます!って凄い自信満々で入社してくる割に使い物にならない人も多い、プライドが仕事の邪魔して笑
    逆に不動産業界入った後から取った人の方が実力もあるし、言うことに説得力ある。

    +2

    -8

  • 50. 匿名 2020/08/16(日) 17:20:46 

    不動産屋に騙されたくないから宅建取るってコメント見て、???しか思わない。
    別に宅建取らなくても知識は習得出来るんだからそれでいいんじゃない?
    不動産業者からすると、そういう宅建持ってますって息巻いてくる客は面倒くさいから相手にしない。
    どんな業界の人もそうだけど、同業者連中がイチャモンつけながら仕事の依頼してきたら仕事やりづらいって思いません?笑 しかも資格だけ持ってて現場経験皆無なら尚更。
    人のやる事に一々イチャモン付けるなら全部自分でやれや(貸主・管理会社・売主とのやり取り)って私なら鼻で笑ってお引き取り願う。

    +5

    -13

  • 51. 匿名 2020/08/16(日) 17:28:58 

    >>11
    民法の基本を学べるから、法律初心者には丁度いい。

    +13

    -1

  • 52. 匿名 2020/08/16(日) 17:42:45 

    勉強してる皆さんは、現時点でどのような勉強方法をとられてますか?
    私は5月くらいから本腰を入れて勉強し始めテキストを2回ほどさらい、今は過去問をひたすら問いて、間違えたらそこを重点的に勉強しなおしています。
    今の時期はまだまだテキストを詰め込んだ方がいいのでしょうか🤔

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2020/08/16(日) 18:35:37 

    比較的簡単に取れるから持ってる人多いよね。学校に通う必要も無いし主婦が合間に勉強して取れるから。

    +3

    -9

  • 54. 匿名 2020/08/16(日) 18:56:14 

    ついでに賃貸不動産経営管理士試験も受けて見ようと思います。

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2020/08/16(日) 19:02:40 

    今年はコロナの影響で記念受験みたいなノリの人が少なそうだから平均点が高そうで吐き気が止まらない

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2020/08/16(日) 19:08:14 

    >>52
    模試がいいと聞いてやり始めました。
    コロナが怖いので自宅で解いてますが、自分の集中力のなさを痛感できて、過去問問題集だけ解くのとは違う気づきがありオススメです。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2020/08/16(日) 19:41:08 

    親の不動産を相続することになり、宅建を取れと言われた45歳です。
    この歳で資格試験はキツい…
    アラフィフで取った人、いますか?

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2020/08/16(日) 19:41:49 

    子供二人いて働きながら自宅学習なので本当にしんどい。

    +7

    -1

  • 59. 匿名 2020/08/16(日) 20:24:40 

    独学で今年受けるんだけど税、権利関係、5問免除にまだ手をつけていない上に宅建業法と法令の制限も中途半端…
    もう間に合わないかもって焦ってます。
    受かった方って8月にはすでに全部目を通したんですか?

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2020/08/16(日) 21:16:06 

    うちの旦那が今年受けるみたいだけど、申し込み人数によっては、10月に受けられなくて、12月になるらしい

    先着順で会場が決まっていくから、ギリギリに申し込んでた

    12月になれば、もっと勉強できるからって

    勉強嫌いな私からしたら、とても考えられないです😅

    +6

    -3

  • 61. 匿名 2020/08/16(日) 21:35:54 

    >>59
    独学で取得しましたが私は7月後半から本格的に勉強を始めましたよ。
    9月に模試を受けた時点でもまだ中途半端でした。
    分からなくても理解できなくてもテキストを読む→過去問を繰り返す→またテキストに戻ってみるを繰り返しました。
    毎日図書館に通いました。
    声はかけないですが、若者からご高齢の方まで毎日居る方がたくさんいて、一緒に頑張ろうって勝手に思ってました(笑)

    まだ時間はあるので諦めないで頑張ってください!

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2020/08/16(日) 21:48:20 

    >>61
    ありがとうございます!
    まだまだあきらめちゃダメですね。
    励みになります(^-^)/
    挫折しそうになったらこのコメント見返してがんばりますね。

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2020/08/16(日) 22:01:04 

    ウォーク問で過去問やってるのですが、やっては忘れやっては忘れでどうしよう状態です。
    復習してからやろうにも1問1問に時間がかかるので、その復習だけで終わってしまい進まずそしてまた忘れ…
    睡眠時間を削り復習プラス先に進めるで、とにかく解いていくしかないのでしょうか?ウォーク問の使い方可能ならアドバイスいただけないでしょうか…?

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2020/08/16(日) 22:37:46 

    過去問頑張るのは当たり前なんだけど、問題を覚えてしまったり選択肢に頼って答えたりする落とし穴があるから、1問の中の選択肢一つ一つを一問一答方式で解くようにするといいよ。

    +6

    -1

  • 65. 匿名 2020/08/16(日) 22:40:30 

    >>52さん
    返信コメントありがとうございます!
    模試もう解いてるんですね!早速資格スクエアってとこの未来問が無料だったので、申し込みしてみました。
    差し支えなければ、どちらの模試を受けられているのかお聞きしてもよろしいですか?

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2020/08/16(日) 22:44:23 

    >>65>>56さん宛でした!
    失礼しました!

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2020/08/16(日) 22:48:32 

    銀行で不動産関係の仕事をしているのもあり、取ってみようかなと春から勉強中。
    不動産の知識あるしいけるかな〜と甘く見ていたが、実務と全くかけ離れてて泣きそうです。
    コロナで暇になるかと思いきや仕事が忙しくて毎日1〜2時間しか勉強出来ず。
    上司達は皆宅建持っていて、働きながら取得した人本当に尊敬です。
    やっては忘れてやっては忘れて、過去問を解いて心配になり…の繰り返しです。
    電車の中でふと思い出して一気に不安になってテキストを見たりしています。

    +9

    -1

  • 68. 匿名 2020/08/16(日) 23:10:35 

    アプリでちまちま過去問解いてます。
    税法は苦手意識があり印紙税以外まだ手を付けてない…

    宅建勉強中の方

    +10

    -1

  • 69. 匿名 2020/08/16(日) 23:30:41 

    士業になった年の試験はひどかったよね
    特に民法
    個数問題もやたら多くて

    この試験でお叱りが出たのか次の年からはレベルが戻ってた

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2020/08/16(日) 23:36:17 

    >>36
    なんで根抵当権ついてるからダメなの?
    根抵当権がついてる物件なんて死ぬほどあるし、もし持ち主が変わったとしても賃貸人の権利は守られるでしょ

    多分宅建持ってるからって営業マン的にはどうでもいいと思うよ

    +13

    -1

  • 71. 匿名 2020/08/17(月) 00:46:31 

    8月時点の模擬テストで28点とかで焦りまくった
    過去問も、同じテキスト使ってると答えなんとなく覚えてくるから、勉強法かえた
    過去問やりまくるのは変わらず、どこが違うのか理由を言えるようになるまで叩き込んだ
    あと、ランダムにビャッて開いたところを解いていく
    民法は、深くやると沼なので迷ったら裁判官になったつもりで選ぶと正解したりする笑
    そしたらどんどん成績伸びて結果的に39点で合格しました
    まだまだ時間あるので今年受ける人頑張ってください!!

    +9

    -1

  • 72. 匿名 2020/08/17(月) 01:11:40 

    >>26
    例年通り10月開催で申込受付はありました
    ですが、申込者数、会場の確保の見通しが立たないとのことで、12月27日が予備日として用意されていて、10月と12月どちらで受験になるかは8月に届く受験票で判明するみたいです

    +7

    -1

  • 73. 匿名 2020/08/17(月) 01:26:09 

    絶対に合格するぞ!と思って、4月くらいから勉強始めましたが、あまりはかどっていません、、、。
    すでに合格されている方のアドバイス励みなります!
    雑念を払って、眠気に負けず、あと2ヶ月頑張りたいです!!

    +10

    -1

  • 74. 匿名 2020/08/17(月) 01:27:25 

    毎回すぐ取れるとかどのスレにも書く人居るけど、その資格所有者に対する僻みか旦那でも取られたのかなw

    +7

    -1

  • 75. 匿名 2020/08/17(月) 04:40:43 

    1年間独学で勉強していて最近予想問題集を買って7回分の問題を解きましたが、35〜42点獲得できて全ての問題が合格基準点以上なので今年は合格する自信があります!

    +13

    -3

  • 76. 匿名 2020/08/17(月) 06:17:51 

    名前さえかけば、誰でも合格する簡単な試験だよ。

    +1

    -14

  • 77. 匿名 2020/08/17(月) 06:46:19 

    >>57
    アラフィフだけど、今年受験するよー!

    勉強は大変だけど、社会人経験長い分、何となくでも知ってる用語が多い点は学生より有利!
    と思うことにしている。

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2020/08/17(月) 06:51:53 

    大学生です。アルバイト、インターンとの両立が大変すぎて泣きそうです😭

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2020/08/17(月) 12:34:55 

    数年前にアラフォーでなんとか合格しました
    8月から勉強始めて、9月下旬から過去問やっても20点台の連続…という日が続いて焦りましたが、試験2週間前あたりから、40点前後取れるようになり、なんとか滑り込みで合格できました
    私もそうでしたが、成果が出ないと焦ってモチベーションが下がり、勉強に集中できなくなる、悪循環に陥りがちですが、突然伸びる時期もあるので、今年受験の皆さん、諦めずに頑張って下さい
    当時、銀行で派遣で働いてましたが資格を取った事で時給や待遇が格段に良くなりました

    +13

    -0

  • 80. 匿名 2020/08/17(月) 19:38:14 

    >>79
    励みになります!頑張ります!!

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2020/08/18(火) 22:49:21 

    7月から急に思い立って勉強始めて、7月は宅建業法、8月から法令上の制限やってる。民法はまだ手をつけてない。こんなにギリギリから勉強始めてる人いる?
    申し込んじゃったけど無謀だったかな。

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2020/08/18(火) 22:57:37 

    >>81
    私も7月末にギリギリ申し込んで、勉強始めたよー
    民法からやってる

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2020/08/19(水) 08:40:11 

    >>82
    もうすぐ自分の試験日がわかるね。
    私も申し込みが結構遅くて7月20日前後だったから試験日どうなるかなって考えちゃう。
    10月だったらあと2ヶ月しか勉強できないけど勢いよく勉強できるかなって思うし12月だと勉強時間増えるけどだらけそう。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2020/08/19(水) 16:46:15 

    宅建トピ立ってるの気付かなかったー
    2年目です。仕事で取らなきゃいけないんだけど、もうストレスが半端ない。去年もこの時期はストレスが凄くて全然進まなかったなー

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2020/08/19(水) 19:20:29 

    大学生の頃、独学で2週間で1発で取った。
    この2週間は睡眠時間5時間程度で毎日死ぬ気でやった。
    朝チャリのカゴにテキスト入れて信号待ちでページを見て
    漕ぎながら暗記、教室辿り着くまでにも暗記、シャワーあびながらも音声を聞くという感じ。
    YouTubeのみやざき塾を繰り返し全部見て要点をおさえて、残り3日間は市販のテキストを隅々まで見て、前日は一睡もせず朝の電車で法改正の動画みて本番は40点とれた。
    その後免疫下がりすぎてめっちゃ高熱でた。

    +6

    -2

  • 86. 匿名 2020/08/19(水) 22:59:20 

    宅建トピ名物
    短期間の勉強で取ったってドヤる人
    取っても意味ないとやる気を削ぐ人
    取れないのは馬鹿と暴言吐く人

    +21

    -0

  • 87. 匿名 2020/08/19(水) 23:37:54 

    予想問題解いて解説見て理解してっていうので2日もかかってしまった…
    普段過去問しかやってなかったから、その範囲外も勉強できて良かったですけどね😊
    それにしても子育てしながら勉強してる方はいつ勉強してますか?
    子ども寝かしつけた後勉強してるんですが、2〜3時間くらいしたら睡魔が襲ってきて😵
    後2ヶ月(恐らく)切ったから焦り始めてます💦

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2020/08/20(木) 00:20:01 

    選択肢読解するのに苦労するし一問解くのにめちゃくちゃ時間がかかる!!
    数字も1週間以内にとか2週間、30日がごっちゃになるし覚えられない!!
    この数字を設定した人、気分で設定してんじゃないかって思う。

    +11

    -0

  • 89. 匿名 2020/08/20(木) 00:43:15 

    短期間で取るとドヤる人がいるって言われるけど
    この試験長い時間かけて勉強するようなものじゃないよ。働いてる人は仕方ないけど。
    一回で絶対受かるって短期で気合い入れてやらないと普通に落ちるし一回落ちると負け癖ついてそっからずっとしんどいよ。

    +2

    -5

  • 90. 匿名 2020/08/20(木) 01:21:24 

    今日の時点で税その他を
    手つけてないし、宅建業法と民法
    あやふやです。
    過去もとか模試やりまくった方が
    いいだろうけどもう無理かな…

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2020/08/20(木) 12:23:32 

    私も税その他手をつけてないだけでなく、民法もまったくやってない、ダメだろな…

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2020/08/20(木) 19:21:58 

    >>87
    私も寝かしつけた後2〜3時間して睡魔が襲ってきます。
    問題解説見る時間も掛かっているし当日50問解く体力あるか不安です。
    寝かしつけ以外にご飯作りながらBluetoothでYouTube聞いたりしています。2ヶ月切ってるので焦ってきました(>_<)

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2020/08/20(木) 20:07:22 

    91です。今帰宅したら10月18日で試験会場通知が来てました。12月がよかった…

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2020/08/20(木) 20:59:06 

    >>93
    私も10月です😢
    12月の人いいな…

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2020/08/20(木) 21:07:40 

    もう通知来てるんですか!?
    今帰宅途中で家着くのドキドキする。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2020/08/20(木) 21:39:53 

    >>72
    今日、12月受験の案内がきました…。
    10月が良かった…。
    12月ではせっかく覚えた権利関係を忘れそう…。
    モチベーション下がりまくりです…

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2020/08/20(木) 21:48:21 

    >>96
    申し込みはいつしました?
    通知まだ来てなくて、いつになるかドキドキする

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2020/08/20(木) 23:06:54 

    試験12月になった。弛まないように頑張ろう!

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2020/08/21(金) 00:45:02 

    >>92さん
    87です。コメントありがとうございます!
    お仲間さんがいて勇気が湧いてきます😭
    体力すごく落ちてますよね。集中力も…
    家事の間youtube流すのいいですね!!宅建の情報に触れる時間を長く確保できそうです😊
    あと数ヶ月、お互い頑張りましょうね!

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2020/08/21(金) 00:56:27 

    私は12月に試験が良かったのでギリギリで7月27日に申し込んだのに今日10月の日程届きました。ちなみに神奈川県。

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2020/08/21(金) 07:42:12 

    続々と届いてるんだね。私はまだ届いてないけど
    10月だと焦って時間を切り詰めて勉強。
    12月だと勉強し続けるのしんどい!
    結局どっちもしんどいからもう10月でも12月でもどっちでもいいやって思っちゃった。

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2020/08/21(金) 07:48:04 

    28日に願書出したら12月になった。

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2020/08/21(金) 12:05:18 

    >>97
    7月16日に郵便局で。15日に申込した人が10月になったらしいのでそのあたりが境目かもです。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2020/08/21(金) 12:34:42 

    >>103
    人口が多い都市部ほど受験人数も多いだろうから12月の割合も多くて地方ほど少ないかなって思ってる。それとも受験人数少ない地方ほど受験会場も少ないから分散される??
    そんな私は地方で10月でした。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2020/08/21(金) 14:48:56 

    千葉県の人いますか?
    まだ受験票届きません。落ち着かないです。。

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2020/08/21(金) 15:02:33 

    東京もまだですー!
    私は短期集中型なので10月が良くて早めに出しました^ ^
    そわそわします!

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2020/08/21(金) 15:13:57 

    >>105
    受験票じゃなくて、通知ですね
    千葉県の協会HP見たら、今月下旬の発送だって!

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2020/08/21(金) 16:48:12 

    千葉県ですが、今日ポストに入ってました!
    7/4に願書出したので10月試験です!

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2020/08/21(金) 16:54:55 

    >>108
    105です!今日届いたのですね。

    千葉県がる民の皆さま、がんばりましょう(^ ^)

    +4

    -2

  • 110. 匿名 2020/08/21(金) 21:05:32 

    >>106
    105です!ありがとうございます。
    いま家のポスト見たけど、私もやっぱりまだでした。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2020/08/21(金) 23:43:34 

    東京ですがわたしもまだです!
    過去問や模擬など、一度やった問題は40点くらいとれるけど、初めてやるものは30点くらいしかとれません(TT)
    新しい問題には限りがあるし、とにかく何回もやるしかないですかね、、

    +6

    -1

  • 112. 匿名 2020/08/22(土) 01:49:10 

    試験会場の通知ハガキで10月受験だった。皆さんは勉強は自宅でしてますか?自宅以外でされてる方はどこでやってますか?私は自宅がローテーブルなので長時間座るのが苦痛です。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2020/08/22(土) 12:06:09 

    >>112
    ゲルクッション使ってみてはどうかな?
    私は椅子だけど座ってて腰が痛くなったから使い始めたけど楽になったよ。
    安いのでも十分だよ。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2020/08/22(土) 15:05:12 

    都内住みですが、申し込んでいた受験会場がコロナのため会場貸し出しをキャンセルしてきたらしく、12月受験になりました…。

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2020/08/22(土) 18:58:56 

    都内ですが、受験案内届きました!12月でした!
    7月14日に申込したので10月かと思っていたら、12月でした!これって、申込受付の順序あまり関係ないのですかね??
    試験まで二ヶ月切って焦っていたので、ちょっとほっとしました笑

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2020/08/22(土) 19:08:19 

    >>112
    自宅でやっています!私も一人暮らしのアパートでローテーブル(折りたたみ机)とソファがあります。
    クッションをいくつか使って、お尻に引いたり、お腹にあてたり、膝に乗せたりしてみています。
    体勢が変わるので、長時間同じ体勢でずっといるよりも疲れないです。
    肘や腕が机に当たって痛くなるので、タオルやPC用の肘乗せみたいなのも使ってます。
    あとは眠くならない様にガムを噛んだり、冷たい水を飲んだり工夫してます!!

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2020/08/22(土) 19:32:35 

    12月が良くて最終日に申し込んだけど10月だった。
    昨日から勉強を始めました。
    2カ月で合格するぜ。

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2020/08/22(土) 20:14:55 

    >>117
    なんだかんだで試験直前の二ヶ月が勝負だと思います!かっこよく合格しちゃってください!!

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2020/08/23(日) 00:54:56 

    愛知の方試験日の通知きましたか?
    私はまだ届いてません。不安です...

    +2

    -1

  • 120. 匿名 2020/08/23(日) 11:10:16 

    >>112
    お気持ち分かります…
    私もローテーブルなので中々集中力が持たず…
    図書館もたまに行きますが、やはり人が多くコロナの事もあるので自宅が安心ですよね…
    お互い頑張りましょう^ ^

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2020/08/23(日) 11:37:10 

    >>117
    私も仲間にしてください!
    あと2ヶ月だけど今更ながら猛勉強開始。
    やるからには受かりたいよね。

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2020/08/23(日) 16:56:22 

    >>117
    私もギリギリに申し込んだから12月になると思ってたら10月でした。なので余裕ぶっこいてたからこれから必死に勉強しますw
    一緒に頑張りましょう!

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2020/08/23(日) 20:04:32 

    12月になってしまいやる気が消滅した!
    先着ならまだしも、会場貸出不可って詐欺じゃないか…
    問題も難しくなりそうだし、寒いし、最悪の場合はコロナで試験中止もありそうだし

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2020/08/23(日) 22:43:41 

    予想問題解いてたら簡単レベルでも合格点には程遠くあまりの自分のできなさに泣けてくる…

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2020/08/23(日) 22:53:45 

    12月の試験って少し難しくなったりするかな。考えても無駄だろうけど気になる。合格点は一緒ではないのかとか。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2020/08/23(日) 23:14:25 

    今年は大幅な民法改正があるので
    過去問だけでは心配です。
    模試を実施している所あれば
    教えていただきたいです。

    +6

    -1

  • 127. 匿名 2020/08/23(日) 23:54:49 

    宅建トピ嬉しい。
    まだ民法に目を通してる段階だし、法令上のなんて開いてもいない。業法にもたまには戻らないと忘れてしまいそう。毎晩子供が寝てから取り掛かるけどすぐ眠くなってしまう。今年は落ちるや。民法やればやるほどくじける。受かった人すごいです。私もそちら側に行きたい。

    +12

    -0

  • 128. 匿名 2020/08/23(日) 23:59:17 

    >>113
    >>116
    >>120
    皆さまありがとうございます!ゲルクッション買ったつもりがマイクロビーズでしたが、かなり楽になりました。あと机に当たる腕の痛み対策にタオル等を敷くのもやってみて、効果を実感してます。
    ローテーブル仲間がたくさんいて、アドバイスももらえて嬉しいです!10月の試験まで53日?くらいだけど頑張ります!ありがとうございます。
    12月の方も年末でインフルの心配もありますが、みんなで頑張りましょう!

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2020/08/24(月) 10:11:07 

    やっと子ども(幼稚園児)の夏休みが終わった…!
    13時には迎えに行かなきゃだけど、それまで勉強できる!
    やっと過去問2巡目だけど、初めましてな問題ばっかり(( _ _ ))私の記憶力どうなってるの…笑

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2020/08/24(月) 12:08:36 

    みなさん、問題集とか過去問って何使ってますか?
    私は『みんなが欲しかった宅建の問題集』をやっていて、最近『出る順宅建士 直前予想問題集』を買ってみたのですが、ちゃんとした過去問をあんまりやってないなと思ってしまって。。
    よろしければ参考にさせてください(^^)

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2020/08/24(月) 12:29:19 

    >>130
    合格のトリセツ 基本テキスト
    合格のトリセツ 基本問題集
    を2周した後、宅建過去問10年分が入ってる無料アプリでひたすら過去問解いてます。
    私はテキストよりアプリの方がゲーム感覚でやる気が出るので。
    テキストや過去問解いてもわからないときはYouTubeのゆーき大学の解説見てます。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2020/08/24(月) 15:04:17 

    大阪だけどまだハガキ届いてない…
    書類不備あったかな?ってずっと心配になる。
    今日帰ったら届いてるといいんだけど。
    10月がいいなあ。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2020/08/24(月) 18:54:04 

    私もユーキ大学のYouTubeに大変お世話になってる、新しい項目いくときはまず一読した後ユーキ大学みて
    また一読してから問題を解く流れでやってる。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2020/08/24(月) 19:08:25 

    >>125
    学校に通ってる者です。
    先生いわく、難易度はかわらないけど、問題の傾向はかわるそうです。
    今の過去問は10月実施予定の傾向に合わせて作っているので12月実施予定分は若干違うかもとの事でした。
    そう考えると過去問完璧な人は逆に12月は不利なのかな?
    ちなみに私は12月でした。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2020/08/24(月) 20:02:46 

    >>119
    愛知だけどまだ届いてません 
    毎日ポスト何度も覗いちゃう

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2020/08/24(月) 20:05:03 

    2018年の本試験問題解いたら38点だったけど、合格できると思いますか?
    受かる→+
    もっと勉強しろ→−

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2020/08/24(月) 20:09:10 

    >>59
    業法は20点中確実に16点は取れていないと落ちる試験だって講師に耳にタコができるくらい言われてます笑
    私も今年受けるので頑張りましょう!

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2020/08/24(月) 20:11:52 

    >>63
    私もウォーク問やってます。
    権利→業法→法令を順にやって覚えたかなーと思ったら最初の権利を忘れるという負のループなんですよね笑
    それに気付いてからは毎日必ず業法を50問解いて、権利を30問。次の日は業法50問、法令50問解くって感じにしたら全体的の正答率が60%だったのが80〜90%に変わりました!

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2020/08/24(月) 20:13:15 

    >>85
    2週間で合格できるって相当要領いいですよ

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2020/08/24(月) 20:24:26 

    >>134
    詳しい情報ありがとうございます。
    傾向が変わると対策しにくいなー。満遍なく頑張ろう😭あーしんどいなー。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2020/08/24(月) 20:25:59 

    >>139
    頭も要領もいいし運もあると思う。運も実力のうちだね。

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2020/08/24(月) 22:50:30 

    >>131
    返信ありがとうございます!
    アプリだとスキマ時間にできるからいいですよね〜
    YouTubeでも解説あるんですね!見てみます

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2020/08/24(月) 23:55:09 

    YouTubeはいろんな方のを観てるけど、私は不動産学部の中村先生の講義が好き。落ち着いた声だからかな、わかりやすい気がする。テキスト読んでもわからないから、YouTubeってありがたいと思った。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2020/08/25(火) 00:00:20 

    もう2ヵ月切ってるのにどうもモチベーションが上がらない。やっててもすぐにぼーっとしちゃって頭に入ってない。
    生理前だから余計にイライラしてしまう。
    明日はしっかり出来るように早めに寝よう

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2020/08/25(火) 00:24:17 

    >>137
    田代まさしのミニにタコができるって言葉思い出した。
    宅建のことはなかなか覚えられないのにこんなしょーもないことだけはちゃんと覚えてるなんて自分の脳ミソにガッカリした…

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2020/08/25(火) 00:41:46 

    >>144
    しばらく勉強続けてるとそういう時期あるよね。
    生理はただでさえイライラするしお腹痛いし無理しないでね!

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2020/08/25(火) 08:04:02 

    一回やったことすぐに忘れる 記憶力ショボすぎ

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2020/08/25(火) 08:15:23 

    >>145
    私も人より頭が悪く要領が悪いのでお気持ちはよくわかります。
    合格者の友人に聞いたら模試では30点しか取れてなくても過去問3年分解いて一問一答やってたら去年37点取れたと言ってたので諦めることはないと思います!

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2020/08/25(火) 08:46:09 

    先週受けた模試が偶然38点取れてしまって、一気に気が抜けてしまった...。模試は模試、試験とは全く関係無いし過去問もまだ1周していないから実力ついていないのに、受かるんじゃないかとか考えてる馬鹿な自分がいる。

    +5

    -2

  • 150. 匿名 2020/08/25(火) 09:06:41 

    >>148
    みなさん真面目に頑張っている中でくだらないコメントしてすみません。
    模試を受けた知人の方、本番までに伸びてすごい。
    問題解くなら一気に解いて答え合わするよりは一問一答の方が頭に入りやすいのかな。
    一問一答を意識しながら勉強してみるよ。
    アドバイスありがとう!

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2020/08/25(火) 10:15:29 

    今回の合格発表っていつになるんだろう。
    10月組と12月組で分けるのかな?
    一緒に発表にはならないよね、問題違うし。

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2020/08/25(火) 13:20:15 

    東京ですが10月でした!
    本腰入れて頑張ります!

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2020/08/25(火) 19:41:00 

    試験12月になった方でやめる人いますか?

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2020/08/25(火) 20:07:35 

    やっと過去問はじめました。
    思った以上に過去問が解けなくて焦ってます💦
    解答を読んでもしっくりこない...
    どうしたらいいのか😱

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2020/08/25(火) 22:22:48 

    >>136
    民法の変更があるから2018年度の本試験問題は参考にならないかも。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2020/08/25(火) 22:54:36 

    >>138
    返信ありがとうございます!わかってくれる方がいて嬉しい
    そうなんです!問題数多くて進みも遅く、前にやったことが頭に残ってなくて負のループ 笑
    本当に勉強方法に困ってまして。

    50問に30問すごいですね!
    それは何時間で出来るんですか?
    その問題数出来たらいいのですが、解いて解説読んでしてたら集中してやっても私なら4、5時間、いやそれ以上かかりそうなんですが…

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2020/08/26(水) 18:20:40 

    今日も届いてなくてわろすw
    どんだけ遅いの愛知県

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2020/08/26(水) 18:51:55 

    >>157
    愛知受験者が多いのかな?会場決めるのに難航してる?遅いと不安だね。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2020/08/26(水) 19:19:31 

    >>157
    愛知まだですよね。
    遅すぎて毎日ポストみてます(笑)

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2020/08/26(水) 21:24:44 

    >>157
    愛知県まだ来ないー😭12月希望です🙏27日くらいに提出したけどどうかなー

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2020/08/26(水) 21:47:13 

    都内、最終日に出したのに10月だったよー
    しかも選択肢に無かった会場、後から用意したのかな

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2020/08/26(水) 22:33:36 

    あ〜今日は一問も解いてないな。
    5月頃始めて、だんだん点数も伸びてきたけど急に伸び悩んできた😂
    細かいところが詰めきれてなくて、それが全範囲に渡ってあるからやる気が出ない😭

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2020/08/27(木) 09:10:29 

    地区、30日前、市町村長、届出
    ちくさましっと!

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2020/08/27(木) 15:01:51 

    >>163
    こういうの、語呂合わせ作るとゴロなくても覚えちゃわない?

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2020/08/27(木) 17:12:14 

    >>153
    12月になりました!やめないです。
    自己採点40点くらい取って安心して年越ししたい。

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2020/08/27(木) 18:16:05 

    愛知やっと通知きたー!
    私は10月でした!

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2020/08/27(木) 20:30:43 

    >>166
    私も。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2020/08/27(木) 21:17:23 

    問題集って何冊くらいやってる?

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2020/08/27(木) 22:29:56 

    >>166
    私もやっと来たけど10月だった。。

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2020/08/28(金) 17:08:18 

    大阪で10月です!

    テストで30点〜39点をうろうろしてるから、40点以上取れるようにしたい

    +6

    -1

  • 171. 匿名 2020/08/28(金) 19:00:09 

    やる気が一気に無くなってしまい、一昨日から全く手つけてない...。
    やばいよなー今週模試だし。

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2020/08/28(金) 20:39:41 

    自分も12月の受験になって気が抜けた。頑張らないとなー。

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2020/08/30(日) 17:58:15 

    >>172
    私も12月に決まって、数日ボーっと過ごしてしまった。今日からまた勉強再開した。がんばる。

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2020/08/30(日) 18:06:27 

    LECの模試(体験版)ってやつやった方いますか?
    私はやってみたら31点でした😭

    +4

    -1

  • 175. 匿名 2020/08/30(日) 23:41:48 

    >>174
    受けたよー私30点。途中お腹痛くなって汗びっしょりだった(笑)
    去年も受けたけど、この時期は焦らせる為に難しく作ったりするらしいからあんまり当てにしない方が良いみたいよ。

    +3

    -1

  • 176. 匿名 2020/08/31(月) 00:20:37 

    >>174
    詳細教えていただけないですか?もう申し込み終了しているのでしょうか?ググっても終了しているものしか見つけられなくて。

    +2

    -1

  • 177. 匿名 2020/08/31(月) 01:26:11 

    >>176
    横だけど会場受験はもう締め切り終了してるよ。
    何回か分けて受けるやつだけど、もう半分終わってるからね。
    あとは自宅受験だけ申し込みできるよ。

    +2

    -1

  • 178. 匿名 2020/08/31(月) 17:56:29 

    >>175
    そうなんですね!
    ほんとに難しい問題が多い気がして(特に権利関係)、この時期にこの点数ってやばいなーって思ってたんで、それが聞けてよかったです😭

    >>176
    私はLECの出してる予想問題集を買ったんですが、その中に入ってたハガキを出したら無料でもらえるというやつをやりました。
    ちなみに自宅受験です。
    >>177さんが情報いただいたとおり、まだ募集してるかもしれません!

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2020/09/01(火) 09:05:21 

    みやざき先生がYouTubeで税金はあまり深入りしない方がいいって言ってたけど大雑把に勉強してわからない(笑)
    過去問見たら意味のわからない言葉がたくさん出てきてやる気失せるよ。

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2020/09/03(木) 00:04:29 

    一昨日から権利関係の勉強はじめて苦戦中、これを10月までに理解するのは難しそう。10月受験だけど今年は諦め半分。モチベーション落ちちゃった。法令上の制限より権利関係先に勉強しとけばよかった。

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2020/09/03(木) 00:17:29 

    今日から各問題集20Pずつ進める。
    まだ2周しかしてないからすぐ忘れて思い出しての繰り返し。間に合うように頑張りたい。頑張れ自分!

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2020/09/03(木) 11:34:24 

    >>180
    私は法令上手付かず。権利関係もアッパラパーなのに業法も8割くらい。なのにいけるかもと思っちゃう自分が嫌だ。あーまだ1カ月以上あるのかー。泣きたい。

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2020/09/03(木) 12:53:19 

    TAC出版の予想問題集解いたけど、37点取らなきゃいけないところ、29点…( T_T)
    私の持ってるテキストに載ってないとこわんさか出る。あと1ヶ月半なのに分厚いテキスト買うのも躊躇する。

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2020/09/03(木) 13:47:52 

    資格スクエアの未来問やった方いますか?
    実試験でもあのレベルの問題なんでしょうか?

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2020/09/03(木) 16:35:22 

    >>184
    解きました!
    すみません、今年初めて受けるので本試験のレベルは分からないんですが…スクエアの未来問は割と優しめというか、過去問からいっぱい出たましたよね🤔
    あれくらいなら嬉しいです😂

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2020/09/03(木) 18:31:51 

    私10月なのに20点代しかまだとったことないです 
    😂

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2020/09/03(木) 20:27:28 

    >>185
    返信ありがとうございます!
    私も今年初めて受けるんですが、やっぱりあの問題ちょっと簡単?ですよね、、
    ほんと、本試験でもあのレベルが出てほしいです😂

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2020/09/04(金) 01:49:46 

    30問しか解いてないけど眠くて限界。
    10月組です。みんな頑張ろうね。

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2020/09/04(金) 11:54:27 

    TAC出版の「直前予想問題集」3回分ついてるの解いたら、どれも20点そこそこ。
    問題文の書き方がどれも独特で、実際の過去問と比べると違和感あるし解きづらい。
    すっかり自信喪失でやる気なくしてしまいました。自分の頑張り不足が一番いけないのは分かってるけど、せっかく暗記した事まで混乱してくるからやらなきゃよかった。

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2020/09/04(金) 16:02:21 

    >>189
    宅建二年目なんだけど、去年の宅建トピでTACの問題集はマニアック過ぎるからやらない方がマシって言ってた人がいた。
    ささっと見た事あるけどめっちゃ難しかった。

    +3

    -1

  • 191. 匿名 2020/09/04(金) 16:47:48 

    >>190
    コメントありがとうございます。
    すっかりやる気失せて、今年の受験やめようと思ってたけど、思い直せました。
    感謝します。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2020/09/04(金) 18:28:43 

    マニアックすぎる予想問題って嫌だな。どこのがいいんだろう。

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2020/09/04(金) 18:50:40 

    TACってそうなんだ。他で考えるとLECとかかな?

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2020/09/04(金) 20:49:52 

    去年はLECの問題集が当たりって言われてたよ。
    かなり昔の問題も抜粋して載ってるからやりがいがあった。私は落ちたけど(笑)
    今年は落ちたくないなー

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2020/09/04(金) 22:09:30 

    私は今年初受験でLECの予想問題集買ったけど、すごい難しいと思ったよ。。
    予想問題集ってそういうもんなのかな?

    +2

    -2

  • 196. 匿名 2020/09/04(金) 22:28:24 

    >>195
    去年当たりだったのは、予想じゃなくて過去問題集の方なんじゃない?
    個人的には予想問題集って拗らせた問題ばかりでやる気無くなる...

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2020/09/06(日) 12:30:01 

    >>186
    全然巻き返せる

    +2

    -1

  • 198. 匿名 2020/09/06(日) 17:19:57 

    権利関係やばいね。
    あいつは受験者の自信とやる気をどんどん吸い取っていく。
    みなさんどうやって勉強してますか?

    +6

    -1

  • 199. 匿名 2020/09/06(日) 18:51:12 

    ドキドキで模試受けて結構出来たんじゃない?!って思ったら31点でした。本番もこんな感じなのかな。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2020/09/06(日) 22:33:14 

    12月になってモチベーションが消え失せた…
    なんで師走の年末まで勉強しなきゃあかんねん

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2020/09/07(月) 09:23:19 

    >>189
    私も違和感持った。あれ?こんなはずじゃ…って。おんなじような方いて安心しちゃいましたま。笑

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2020/09/07(月) 09:30:00 

    もう私は来年に向けての勉強をしてるつもり。

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2020/09/07(月) 09:32:04 

    話題のTACの予想問題ってこれですか?
    宅建勉強中の方

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2020/09/07(月) 22:20:09 

    過去に4回くらい受けて、民法が難しい年にかなり点数確保出来たのにあと1点足りず落ちたりした…。
    もう二度と受けない!と思ったけれども、仕事で改正民法を完璧に習得しないといけなくなりギリギリに申し込みして受ける事に…。
    12月受験組です。

    皆さん一緒に頑張りましょう!!

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2020/09/07(月) 22:30:04 

    >>204
    自分は去年1点足らず落ちました。悔しいですよね。今年は合格出来るように頑張りましょう😃

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2020/09/07(月) 22:46:26 

    >>205
    204です!
    ありがとうございます(*^^*)
    そうですよね、本当に悔しいですよね…。
    あと、過去問だけでは太刀打ち出来ないのはわかっていますが、やっぱり過去問たくさん回さなかったのが敗因だと思っているので今回はたくさん回したいです!
    お互い頑張りましょう!

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2020/09/07(月) 23:08:04 

    会社が全員宅建取得を目指してるから今日もLECの模試受けたけど100人以上受けて平均32点だったから模試はかなり難しくつくられてると思う

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2020/09/07(月) 23:14:55 

    模試は焦って勉強させるために難しく作ってるっていうよね。普通に本試験レベルに作ってほしいな。試験に出ないようなマニアックすぎる問題だらけだとやる気無くすわ。

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2020/09/07(月) 23:43:35 

    >>208
    ほんとそれね!ぶっちゃけ過去問10年分を3周やって平均で40点超えてないとLECとかの模試で35点以上取れないと思う。私も模試だけやってやる気削がれかけたので、過去問8割模試2割くらいでやってるよ!

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2020/09/08(火) 00:21:00 

    >>203
    そうだと思います。
    やっと3回目まで解きましたが、かなり難しかったです!
    ひねった問題というより、ひとつひとつを掘り下げた問題という気がします。
    うろ覚えでは解けない問題ばかりでした。
    この問題集が解ければ、本試験は結構余裕を持って合格できそうです。
    今のところ全然解けなかったですけど😂

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2020/09/08(火) 22:58:35 

    私も去年初受験であと1点足りずに落ちた。
    しかもマークミスだったから合格発表当日の速報では受かったと思ってた。
    あんな思いは二度としたくない!!!
    なのにやる気が低迷してて自分に喝入れたい...。

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2020/09/09(水) 14:51:21 

    権利関係の判決文を読んで解答する問題。
    凄く苦手で大嫌い。
    捨てたいけど去年も一昨年も出てた😭
    今年も出る気しかしない😭

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2020/09/09(水) 16:31:21 

    >>212
    頭痛くなるよね笑
    問題文長すぎ!

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2020/09/09(水) 17:48:44 

    >>212
    私は先に選択肢の方を読んじゃうよ(笑)
    たまにだけど絶対これが誤りだなってやつが出てきたりする。面倒くさいよね、あれ。

    +4

    -2

  • 215. 匿名 2020/09/09(水) 21:01:48 

    私は「正しいものはいくつあるか」みたいなやつが嫌い

    +11

    -0

  • 216. 匿名 2020/09/09(水) 23:30:37 

    35条37条みなさんどうやって覚えましたか?
    頭パンクでわけわからん!

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2020/09/09(水) 23:57:49 

    抵当権は苦手だから捨てる、所得税は多分出なそうだから捨てる、計算も捨てるってやってたら捨て問ばっかりになってるわw

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2020/09/10(木) 00:01:55 

    >>215
    昔の過去問では見かけないよね。昔に宅建取った人羨ましい。

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2020/09/10(木) 00:27:53 

    もう今日はここまでーってほぼ勉強せずにやめたけど、ここのみんなの書き込み見て再度取り掛かります。

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2020/09/10(木) 01:20:39 

    休憩中。集中力が続かなくて、自分にイライラする。

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2020/09/10(木) 07:40:15 

    >>212
    講師が先に選択肢読んでわからなかったら判決文読む方がいいって言ってたよ

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2020/09/10(木) 16:25:40 

    >>218
    かなり昔に宅建取った人にあんな簡単な試験楽だろ?って言われて殴りたくなった。

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2020/09/10(木) 17:02:47 

    大人になってもやっぱり勉強嫌いだ。

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2020/09/10(木) 19:07:57 

    あと少しで書き込みできなくなるー
    身近に受ける人いないし話出来るの良かったんだけどな。ガルちゃんてこういうところ良いよね

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2020/09/10(木) 19:40:15 

    次のトピたつかな
    最初の方は冷やかしっぽいコメント多かったけど、後半はいい人達ばかりで情報交換したり愚痴ったり出来て良かった。

    +8

    -0

  • 226. 匿名 2020/09/10(木) 20:18:49 

    宅建がこんな難しいとは 
    名前かけば受かるとか、1か月で受かるとか 
    ほんとやめてほしい

    +6

    -1

  • 227. 匿名 2020/09/10(木) 21:11:49 

    >>226
    上にも書いてる人いるけど、大昔に取得した人が簡単だって吹聴して回ってるんじゃないかな。

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2020/09/10(木) 21:36:57 

    >>226
    >>227
    知り合いの話だけど、宅建がまだ主任者の名前の時に取ったらしいけどそれでも難しかったみたいだよ。
    学校に通ってる人も沢山いたらしい。
    まず勉強してる人に対して簡単だの何だの発言て必死にマウント取りたい奴の考えそうな事だよね。
    経験してる人はそんな事言わないと思う。本当は勉強した事無いんだよ。

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2020/09/11(金) 13:51:27 

    問題文。
    正しいものはどれか?
    誤ってるものはどれか?
    が不規則に出てくるから時々
    先走って、ぎゃくの答えを解答しちゃう。

    私だけかもだけど
    本番では細心の注意が必要だわ💦

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2020/09/11(金) 17:09:41 

    意地でも今年受かりたいけど、今年の合否ってどうなるんだろうなー。
    10月と12月でわけるのかな

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2020/09/11(金) 18:05:56 

    >>230
    合格発表の日が別だったと思うから分けるんじゃない?

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2020/09/11(金) 23:07:16 

    HP覗いたら試験会場変更になってる地域あるね。
    この後もポツポツ変更になったりするのかな。
    個人的にはここまで勉強したし中止になったらショックだなぁ。
    宅建勉強中の方

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2020/09/12(土) 15:00:58 

    借地と借家がごっちゃになってダメだこりゃ🙅‍♀️

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2020/09/12(土) 23:33:03 

    >>233
    わかりますー!
    ついでに民法もごっちゃになってます🤣

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2020/09/12(土) 23:55:54 

    10月試験だけどダメダメすぎて泣きそう。来年また受験するのは嫌だなぁ…。試験当日を0として残日数手帳の日付のところに朱筆してるけど、焦りと諦めでつぶされそうだ

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2020/09/13(日) 01:42:00 

    私も12月狙いだったから全く間に合わないよ…

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2020/09/13(日) 20:41:50 

    今日模試受けてきました。33点。
    模試だから〜って割り切ってる。けどもう少し点取りたかったな...

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2020/09/14(月) 00:51:17 

    今日過去問やって、あれ?権利関係結構解けるじゃん!勉強の成果出てきたー。なんて思ってて、採点したら全然正解してなくて笑い泣き。わからないことがわかってない…凹んだ。権利関係以外は割と取れてて38点だったけど過去問で40点とれてないと模試なんて30点以上とれる気がしない。

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2020/09/14(月) 01:44:48 

    今月中に宅建トピ申請してみよー
    試験後とか絶対落ち込んでるから慰め合いたい...

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2020/09/14(月) 21:27:23 

    先程、平成24年の過去問33点。悲しすぎてガルチャン休憩に突入。
    平成20年前半の過去問って問題の出し方や言い回しがまわりくどくて溜息でるわ。
    勉強不足を問題のせいにするという
    一番ダメなパターン。

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード