ガールズちゃんねる

妊活疲れ PART44

2023コメント2020/06/30(火) 19:03

  • 1. 匿名 2020/05/31(日) 20:56:48 

    皆さん日々の妊活お疲れ様です
    今月も励まし合いながら1ヶ月頑張りましょう

    こちらは妊活に疲れた方が集まるトピなので、実際に妊活されてない方の書き込みや誹謗中傷などはお控えください

    よろしくお願いいたします

    +142

    -13

  • 2. 匿名 2020/05/31(日) 20:58:27 

    妊活疲れ PART44

    +118

    -30

  • 3. 匿名 2020/05/31(日) 20:59:11 

    今月から治療再開する予定です
    不安もあるけど低AMHなのであまり待てない‥

    +161

    -6

  • 5. 匿名 2020/05/31(日) 21:01:08 

    自粛で家にいること長かったから回数できたけどダメでした

    +161

    -15

  • 6. 匿名 2020/05/31(日) 21:02:05 

    コロナが落ち着くまでは妊活やめようって思ったけど数年後まで待てないし、年齢だって待ってくれないからゆっくり妊活開始します

    +363

    -8

  • 7. 匿名 2020/05/31(日) 21:02:13 

    今月こそ授かりたい!

    +300

    -2

  • 9. 匿名 2020/05/31(日) 21:02:39 

    もう疲れた…
    結婚前に全力で避妊してたのがバカみたい。

    +608

    -6

  • 10. 匿名 2020/05/31(日) 21:03:02 

    あれ、またトピ経ったの?

    +24

    -14

  • 11. 匿名 2020/05/31(日) 21:03:19 

    人工授精ドキドキしてたけど旦那の精液検査がダメで中止
    仕事の都合でタイミングも取れずそわそわする資格もない周期です(´-`).。oO
    みなさんのところにも、私のところにも、はやく赤ちゃんきますように

    +340

    -4

  • 12. 匿名 2020/05/31(日) 21:04:03 

    いつの妊娠なら安全なんだろう
    コロナベイビーって言われたってここで見てから微妙な感じ

    +208

    -9

  • 13. 匿名 2020/05/31(日) 21:04:16 

    不妊治療2年35歳。体外受精の段階まで来たところ、コロナのせいで中断。5回分の受精卵ストックしてある。いつ戻すか、毎日毎日悩む。

    +184

    -4

  • 14. 匿名 2020/05/31(日) 21:04:50 

    妊活7年目。
    とうとう体外受精に進みました。
    先週移植をしてホルモン補充療法のためエストラーナテープでおなかやお尻がかぶれてしまい、職場のトイレでルティナスを入れる日々。
    薬のせいか眠気もひどくて。
    これだけしても授かるとは限らなくて病みそうです。

    +284

    -4

  • 15. 匿名 2020/05/31(日) 21:05:09 

    高温期11日目フライングで妊娠検査薬をしたところ、陰性だったのですが、もう可能性はないですか?

    +8

    -21

  • 16. 匿名 2020/05/31(日) 21:05:55 

    今年から始めたけどまだ..
    今まで気にしてなかったけど生理周期が約40日みたい。
    妊娠しにくいのかな。
    今月だめだったら病院行くと決めた!

    +82

    -4

  • 17. 匿名 2020/05/31(日) 21:06:01 

    昨日胚移植してきました!
    グレードは最低ランクなんですが胚盤胞は1つしか育たなかったので陰性だったらまた採卵から……
    どうか着床してほしい!
    体外受精始めてから半年でやっと初移植できたので今は嬉しい気持ちが強いですが、陰性だったら受け止め着れるかな……

    +192

    -6

  • 18. 匿名 2020/05/31(日) 21:06:30 

    +136

    -4

  • 19. 匿名 2020/05/31(日) 21:07:32 

    コロナに感染したら飲む薬もないし不安で色々考えすぎて疲れた

    +97

    -6

  • 20. 匿名 2020/05/31(日) 21:07:34 

    子宮内膜症チョコレート嚢胞が両側にあります。
    今回移植しましたが、今年から性交痛があって慢性子宮内膜炎になっていないかとても不安です。
    検査したことある方いらっしゃいますか?

    +28

    -2

  • 21. 匿名 2020/05/31(日) 21:07:49 

    妊娠するかわかんないけど…今妊娠したら白い目でみられると思うと積極的になれない。女の職場だし、裏で何言われるかわからない。

    +10

    -74

  • 22. 匿名 2020/05/31(日) 21:08:18 

    初めての人工授精が終わり、明日妊娠判定日…もうほんとドキドキすぎる…
    フライングで生理予定日前に検査薬したけど真っ白…やっぱだめかなぁ〜( ; ; )

    +142

    -11

  • 23. 匿名 2020/05/31(日) 21:08:23 

    治療を中止している時の方が夫婦の仲が良いし営みの回数も多い
    自然妊娠していたら嬉しいけど何年も妊娠しないし無理だろうな
    また病院通わないとだけど夫婦仲悪くなる

    +154

    -4

  • 24. 匿名 2020/05/31(日) 21:08:27 

    排卵日検査薬を今月初めて使用。
    アプリの排卵日と検査薬の排卵日ずれてたわ。
    てか検査薬が反応してたけど排卵してない可能性だってあるんですよね?もし分かる方いらっしゃれば教えてください。

    +70

    -2

  • 25. 匿名 2020/05/31(日) 21:09:20 

    >>10
    ごめんPart43書き込めるのかと思っちゃって勘違いしてた。トピたてるの早いなぁ!笑

    +8

    -16

  • 26. 匿名 2020/05/31(日) 21:10:15 

    不妊治療始めて体重3kg増えました。ぶっくぶくに浮腫む。ほんと嫌。

    +116

    -4

  • 27. 匿名 2020/05/31(日) 21:10:19 

    わっ、もうトピたってる!
    トピ主さんありがとう!!

    この前採卵できなかったから、今ひたすら生理待ち。生理をこんな待ち望んだことなかったわ…。

    +65

    -4

  • 28. 匿名 2020/05/31(日) 21:10:23 

    >>2
    それもしかしてコウノドリのイラスト??
    上手だね!!

    +58

    -10

  • 29. 匿名 2020/05/31(日) 21:10:38 

    >>12
    隣の家の人がそんな話をしてるのが窓開けてたら聞こえてきた
    隣も窓開けて電話で話してたし、こっちも換気で窓開けてたから丸聞こえ

    +66

    -16

  • 30. 匿名 2020/05/31(日) 21:10:43 

    >>3
    全く同じ状況です

    +28

    -2

  • 31. 匿名 2020/05/31(日) 21:11:16 

    フライング検査って意味ないかな?生理予定日一週間後からって書いてるけど…やった人いる??

    +13

    -8

  • 32. 匿名 2020/05/31(日) 21:12:36 

    >>12
    そんなの気にしてるほど余裕ないです

    +147

    -3

  • 33. 匿名 2020/05/31(日) 21:13:08 

    生理来た!今月もだめだった!
    そもそも仕事が忙しくて月一回しかタイミング取れてないんだから当たり前か
    テレワークできる仕事だったらな〜〜〜なんて思うが仕方ない

    +136

    -3

  • 34. 匿名 2020/05/31(日) 21:13:55 

    >>26
    私も…。このまま上手くいなかったら、どんどん太り続けるのだろうか…。

    +56

    -3

  • 35. 匿名 2020/05/31(日) 21:14:30 

    >>12
    だよね しかも数年はコロナの波を繰り返していくみたいだしね

    +50

    -3

  • 36. 匿名 2020/05/31(日) 21:14:55 

    >>26
    なんの影響でふとるの??

    +8

    -24

  • 37. 匿名 2020/05/31(日) 21:14:55 

    何かとストレスが多い世の中だけど皆さんの妊活が望む方向へいきますように

    +98

    -3

  • 38. 匿名 2020/05/31(日) 21:16:13 

    >>12
    やっぱり、自分がコロナに感染したらどうなるんだろうって方がコロナベイビーって言われるより心配。後、金銭面かな。これから景気ってどうなるんだろう。

    +115

    -3

  • 39. 匿名 2020/05/31(日) 21:16:15 

    >>26
    分かる。ホルモンの薬飲んだから身体中に水が溜まってんのかっていうくらいブックブク…

    +60

    -2

  • 40. 匿名 2020/05/31(日) 21:16:32 

    >>31
    お金と心に余裕があるならやってもいいけど、意味はないと思う。

    +23

    -2

  • 41. 匿名 2020/05/31(日) 21:17:06 

    今日珍しく微熱が出てます。生理前なのでもしかして妊娠?と思うけど、たぶん妊娠じゃない。胸とか痛くない。もう疲れた。

    +95

    -6

  • 42. 匿名 2020/05/31(日) 21:17:34 

    コロナのせいでいつ妊活再開して良いのかわからない。
    時間の余裕もないし個人的には秋くらいならいいかなと思ってましたが、第二波が怖い。
    みなさんどうですか?

    +74

    -2

  • 43. 匿名 2020/05/31(日) 21:17:47 

    本当にコロナベビーって言われるの気にして子供作らない人っているの?負け惜しみじゃなくて?周りの目気にしてたらいつまで経っても授からないよね。。

    +251

    -5

  • 44. 匿名 2020/05/31(日) 21:21:07 

    移植前のホルモン補充療法で薬飲んでるけど、副作用なのか毎日気持ち悪くてしんどいです。
    これからもっと薬飲まないといけないなんて。
    皆こんなこと乗り越えてるのかな、

    +24

    -3

  • 45. 匿名 2020/05/31(日) 21:21:34 

    体外受精三度失敗。も一度子宮の中をカメラでみたところ、筋腫が多くて着床を邪魔するところにできてので開腹で筋腫をとりました。手術後半年後に移植しますが、もうかなり高齢なので、これを最後にします。あと一回分の受精卵しかない。今採卵して凍結してそれから妊娠しても子どもの成長途中に私たち夫婦は退職しちゃうし…。もう無理だ…。

    +116

    -2

  • 46. 匿名 2020/05/31(日) 21:21:44 

    今月もできてないかもしれないと私が昨夜言ったら、夫に「そう思うからできないんだよ」と言われて、イラッとしてしまった。こっちは仕事、時間休もらって病院行ってタイミング診てもらったり、毎朝基礎体温図ったり、男はいいよね💢と思ってしまった。
    こんなに心狭いから、私子どもできないのかも…。

    +220

    -6

  • 47. 匿名 2020/05/31(日) 21:22:29 

    >>26
    浮腫むのは嫌だけど、細い人はダイエットとかしないで健康的な程度に太った方が妊娠しやすいと産婦人科で言われたよ。

    +58

    -3

  • 48. 匿名 2020/05/31(日) 21:24:20 

    一年半妊活してやっと陽性が出たのに流産したからしばらく妊活再開できないからダブルで辛い

    +153

    -2

  • 49. 匿名 2020/05/31(日) 21:26:51 

    >>12
    今妊娠して生まれてくる子供の同級生も同じコロナが流行った時期に生まれるんだから気にしないでいいよ

    +172

    -6

  • 50. 匿名 2020/05/31(日) 21:27:05 

    >>12
    コロナが落ち着けば言わなくなりそう。
    結局、面白がってその時思った事をいう脳ミソがザルみたいな人なんじゃないかな。
    気にしなくて大丈夫。
    言いたいこという人は、どんな場面でも
    人にでも言ってるから。

    +149

    -7

  • 51. 匿名 2020/05/31(日) 21:27:44 

    1月に初めて採卵したんだけどやっと今月移植できる!
    無事に移植日を迎えれますように!!

    +72

    -2

  • 52. 匿名 2020/05/31(日) 21:28:30 

    >>42
    6月から再開します。
    リスクだらけなのは承知の上で。

    +63

    -2

  • 53. 匿名 2020/05/31(日) 21:29:49 

    >>41
    ああその状況分かりすぎます😢 ポジティブに思いたいのに何度も経験していると自信がなくてモヤモヤするという。自分のことのようで…祈る気持ちで読みました。

    +57

    -2

  • 54. 匿名 2020/05/31(日) 21:30:02 

    >>2
    GLAYのHISASHIかと思った

    +15

    -7

  • 55. 匿名 2020/05/31(日) 21:30:31 

    >>12
    コロナが流行り出してから出産した人たちや今の妊婦みてると思うけど世間的にベストなタイミングってないと思う。
    なにも言われてない時期に妊活してもコロナのような感染症が起きるかもしれないし震災もあるかもしれない。
    自分達のライフスタイルみてベストな時期を考えるしかないと思うな。

    +204

    -5

  • 56. 匿名 2020/05/31(日) 21:31:58 

    妊活3年程
    2年前に自然妊娠するも6週前で完全流産
    それからかすりもしません。
    人工授精3回するも陰性
    体外に進むしかないですよね…
    コロナのせいでクリニックには行っておらずとりあえずタイミングのみ。
    今月初めて生理終わって1週間後にまた生理来ました。
    もちろん低温期のまま…まさか閉経間近とか…?
    ちなみに37歳です。
    夫婦共に今の所原因不明。
    着床障害かなぁぁぁ
    焦りしかないです。
    神様お願い!

    +122

    -3

  • 57. 匿名 2020/05/31(日) 21:32:48 

    2月に多嚢胞性卵巣症候群と診断されました。
    クロミッドをもらったけどコロナが心配だったのでまだ飲んでません。。
    次生理来たら飲み始めようと思います!

    ここの皆さんが無事に授かれますように(><)

    +67

    -4

  • 58. 匿名 2020/05/31(日) 21:34:52 

    >>48
    つらかったね。
    おかえりと言っていいのかわからないけど、おかえりなさい。
    心と身体を休ませて妊活再開できるようにたなったらまた頑張りましょう!

    +79

    -2

  • 59. 匿名 2020/05/31(日) 21:35:20 

    >>21
    そんな職場つら過ぎる

    あまり周りに惑わされず、自分のペースでね…

    +22

    -1

  • 60. 匿名 2020/05/31(日) 21:36:11 

    >>9
    分かる。
    結婚式、ハネムーンまでは何としても避妊しなきゃ!!ってやってたのに今結婚4年目。
    あの時の自分に教えてあげたい。

    +326

    -5

  • 61. 匿名 2020/05/31(日) 21:36:16 

    エストラーナテープが痒い
    肌強い方だと思ってたけどかぶれる

    +26

    -0

  • 62. 匿名 2020/05/31(日) 21:37:28 

    >>9
    わかるなぁ。
    妊娠中に結婚式とか、子供産んでから式してる人が周りに結構いて。
    新婚旅行終えてから!って当たり前のように避妊してた自分の選択は合ってたのかなって思う。

    +250

    -3

  • 63. 匿名 2020/05/31(日) 21:37:47 

    >>52
    3.4月くらいのこのトピでは妊活続行の人をボロクソ言う人も多かったけど、リミットもあるし、自分自身で決めたんならそれでいいと思う!

    +145

    -2

  • 64. 匿名 2020/05/31(日) 21:39:31 

    妊娠のタイミングは赤ちゃんが決めるんだよって友達に言われた。

    励ましのつもりで言ったんだと思うけど、傷ついちゃった繊細チンピラ。

    +146

    -8

  • 65. 匿名 2020/05/31(日) 21:40:49 

    コロナベビーって言葉本当嫌い
    いつ産まれようがみんな可愛い赤ちゃん

    +215

    -1

  • 66. 匿名 2020/05/31(日) 21:42:17 

    >>47
    あと温活だっけ😊

    +16

    -1

  • 67. 匿名 2020/05/31(日) 21:42:30 

    >>62
    何と言ってもタイムリミットがあるからねえ、自分が若い頃は若くして妊娠や出産した人を「まだ若いのに勿体なー」とか思ってたけどね・・

    できちゃった結婚は必ずしもそうとは思わないけど、結果的に幸せなら間違ってなかったんだろうね

    +108

    -6

  • 68. 匿名 2020/05/31(日) 21:43:14 

    国内で妊婦さんでコロナ掛かってしまった人いるのかな。怖いから落ち着くまで待ちたいけど年齢的にもゆっくりしていられない。でも怖い

    +15

    -13

  • 69. 匿名 2020/05/31(日) 21:45:37 

    自己流タイミング、病院でのタイミング、人工授精で全くかすりもせず心がギスギスしてたけど体外受精まできて今は少し落ち着いた。受精卵見てこれが私の子供になるかもしれないのか…と感動してしまった。医療って素晴らしいね!!

    +81

    -5

  • 70. 匿名 2020/05/31(日) 21:46:45 

    確かにタイムリミットはあるけど、歳でもすぐ妊娠できる人はできるわけだから、今できない人は若いとき避妊しなかったとしてもできる可能性は低かったんじゃないのかなと思うわ

    +72

    -0

  • 71. 匿名 2020/05/31(日) 21:48:05 

    >>1
    子どものトピには初っ端から殴り込みかけてきて荒らしていつまでも居座ってトピを機能不全にするくせに!
    小梨はどうして、そんなに自分勝手なの?

    +3

    -43

  • 72. 匿名 2020/05/31(日) 21:48:49 

    >>16
    私も周期が40日位なので病院行きました!やっぱり排卵しづらいみたい。
    モヤモヤするくらないなら早めに受信したほうが良いですよ!
    早く授かれるといいですね☺

    +50

    -2

  • 73. 匿名 2020/05/31(日) 21:53:38 

    >>43
    負け惜しみだよ。だってコロナベビーなんてリアルで言ってる人見たことある?ガルちゃんとかネットだけでしょ。もし本当にそんな事言う人いたら軽蔑するでしょ…

    +164

    -5

  • 74. 匿名 2020/05/31(日) 21:54:06 

    妊活の為に排卵検査薬を1ヶ月使ってみたけど1度も陽性にならなかった
    基礎体温も測ってみたけど、無意識で動いちゃうからちゃんと測れないし
    夫は子供を産んでほしいから結婚したんじゃない、ずっと一緒にいてほしいからだよって言ってくれてるけど、子供大好きでやっぱり欲しがってるから申し訳ない⋯
    検査薬を使うたびに陰性だから、なんか検査薬恐怖症になってる気がする⋯

    +71

    -4

  • 75. 匿名 2020/05/31(日) 21:55:22 

    できない
    できない
    できない

    +40

    -3

  • 76. 匿名 2020/05/31(日) 21:56:29 

    >>69
    わたしも体外にステップアップ予定だけど、体外受精で妊娠した職場の先輩が細胞の段階で我が子を見れるのは体外受精の特権だよねって話してて楽しみです。
    うまくいくかはわからないけど、ものは考えようだなーと思いました。

    +115

    -6

  • 77. 匿名 2020/05/31(日) 21:57:15 

    >>21
    そんなこと思うのは心が貧しい人だし、職場の人なんて一生付き合う訳じゃないんだから気にしないで良いよ

    +32

    -0

  • 78. 匿名 2020/05/31(日) 22:00:15 

    >>43
    近所で言いそうな人いるけど、そんなの関係ねー
    それよりも赤ちゃんがほしいんだ!

    +57

    -0

  • 79. 匿名 2020/05/31(日) 22:03:30 

    昨日の夜からさっきまで排卵痛らしきもの。
    今朝夫が仕事行く前にお願いしてタイミングとったけどどうなることやら。
    もう1年半……疲れたー

    +14

    -6

  • 80. 匿名 2020/05/31(日) 22:09:04 

    >>65
    私はそんなん言われようが、赤ちゃんがほしいからコロナ関係なく子作りする
    万が一コロナになったらそれはそれで運命。
    一年後にコロナが終息してる可能性なんて誰にもわからない

    +130

    -0

  • 81. 匿名 2020/05/31(日) 22:12:58 

    >>38
    アメリカの失業者が4000万人超えたってニュースでやってたし、これから経済的な不安が大きくなるよね
    自分たちの老後の心配や親の事まであるし

    +29

    -2

  • 82. 匿名 2020/05/31(日) 22:14:40 

    >>46
    そんなことないよ。
    あなたは十分頑張っている。
    自分の心が狭いからとか、性格が悪いからとか、こんなことを思ってしまうからとか、みんな自分を責めがちだけど、それは妊娠するしないには全く関係ないよ!
    虐待する人に子どもがいるのは性格も何も関係ないことを表していると思う。
    あなたは十分頑張っているから、心が苦しくなったときには自分を甘やかして美味しいものでも食べて息抜きしてね。
    応援しています!

    +140

    -3

  • 83. 匿名 2020/05/31(日) 22:16:55 

    >>70
    でも不妊って昔より確実に増えてる…よね(多分)

    昔はそれこそ20代前半とか遅くても半ばくらいには初産済ませてたっていうのは大きかったんじゃないかな

    例えばアラサー以降で今不妊で悩んでる人もそれくらいの歳にはすんなり授かってた人も多そう

    +84

    -4

  • 84. 匿名 2020/05/31(日) 22:18:17 

    >>56
    きっと赤ちゃんくるよ!

    +36

    -7

  • 85. 匿名 2020/05/31(日) 22:23:52 

    昨年結婚した友人が、婦人科系の病気になり子供が出来にくいそうです。最近は親族からの「そろそろ子供は?」発言にもストレスを抱えていると相談されました。ただ話を聞いて「大変だね、元気を出して」としか言えず。(私は独身です)
    安っぽい慰めの言葉で傷付けるのも怖い。けど、落ち込んでる彼女に何も出来ないのもヤキモキする。デリケートな内容だから決して誰にも言えないし。
    妊活中トピなのにトピズレ&一人語りすみません。

    +104

    -5

  • 86. 匿名 2020/05/31(日) 22:29:34 

    >>26
    私なんて5キロ太っちゃったよ!
    まじでやばいと思って3キロ戻したけど、そこから全然落ちない…
    また採卵からになったら絶対太る。

    +16

    -3

  • 87. 匿名 2020/05/31(日) 22:31:29 

    >>64
    私もそれ言われたら傷つくし、 は?ってなりそうだな〜。

    +35

    -3

  • 88. 匿名 2020/05/31(日) 22:33:42 

    >>76
    私も胚移植した受精卵のタイムプラスを保存して見てます!グレード低いけどきっと着床できると信じてます!

    +13

    -7

  • 89. 匿名 2020/05/31(日) 22:36:22 

    1年前に家を建てました。9区画新しく出来てみんな大体同じタイミングで住み始めたんだけど、大体世代一緒で子持ち。1世帯子供いない夫婦いたんだけど、最近会ったらお腹が大きくなっていた……
    取り残されましたー、我が家は少し離れているのであんまりすれ違うこともないしいいんだけどさ。。

    +124

    -5

  • 90. 匿名 2020/05/31(日) 22:39:59 

    採卵して移植しようとしたらコロナで泣く泣く自粛。そろそろ再開計画と思ってたら子宮内膜炎が見つかった。抗生剤治療始まったし、検査続いてずっと夫婦生活禁止されてる。色々タイミング悪い…

    +18

    -2

  • 91. 匿名 2020/05/31(日) 22:41:33 

    >>52 同じくです!頑張りましょう!

    +15

    -0

  • 92. 匿名 2020/05/31(日) 22:45:40 

    >>65
    震災ベビーとかもあったよね。
    こんな酷いネーミングよく考えるよね。

    +89

    -1

  • 93. 匿名 2020/05/31(日) 22:46:13 

    >>70
    男性の精子の質が年々低下してるのも不妊原因にありそう
    WHOの精子の基準もどんどん下がってるし…

    +11

    -3

  • 94. 匿名 2020/05/31(日) 22:47:17 

    妊活2年目。不妊治療通っていますが、今月もしかして授かれるかも!の期待で妊娠初期症状とか調べまくる毎回の自分がむなしくなる。
    来月こそ授かりたい!

    +118

    -1

  • 95. 匿名 2020/05/31(日) 22:47:46 

    不妊歴約2年。
    人工授精をしてやっと授かった!と思ったら心拍確認出来ず流産判定…。
    明日手術することになりました。周りが妊娠、出産ラッシュで辛いですが、いつかまた、次は元気な赤ちゃんが来てくれるのを楽しみに、明日の手術頑張ろうと思います。

    +171

    -1

  • 96. 匿名 2020/05/31(日) 22:51:43 

    14年ほど前に2人目不妊で治療に通っていて者です。結論から言うと10回目の人工授精で女の子を授かりました。いま中学生です。
    次回ダメだったら体外受精かなと先生に言われていたので、近所の不妊治療をうたう鍼灸にすがる思いで行き始め、その月の人工授精で妊娠しました。
    よく覚えているのが、頭に針を刺してもらったとき、ギュイーンと血が巡るような不思議な感覚があったことです。偶然かはわからないけど、もしかしたら鍼灸も効く人がいるかもと思いコメントさせていただきました。

    +15

    -34

  • 97. 匿名 2020/05/31(日) 22:52:57 

    普通の産婦人科から不妊専門病院へ転院したばかりです
    かかる費用のケタが本当に違うんですね
    まだ20代なのに自分が体外に挑むなんて思いもしなかった
    1年程度治療してだめならお金の無駄だし諦めるつもりだけど、子供大好きな夫に自分の子供を抱かせてあげたかったな…

    +95

    -2

  • 98. 匿名 2020/05/31(日) 22:54:54 

    >>2
    間違えてマイナス押したけどプラスです

    +7

    -2

  • 99. 匿名 2020/05/31(日) 23:00:54 

    自粛しててしばらく病院も行けてないから分からないけど、おそらく明後日が生理予定日。
    昨晩から激しい下痢と軽い吐き気が続いてたから「もしかして妊娠?」とか一瞬思ったけど、下痢が激しすぎて絶対ただの胃腸炎だw
    生理予定日近くになると、ちょっとした事でも期待してしまうわ。「あれ?いつもより眠いかも?」「いつもより食欲あるかも?」とか…。結局いつも生理きて撃沈するのに毎回期待してしまうー!!

    +116

    -2

  • 100. 匿名 2020/05/31(日) 23:08:43 

    >>31
    排卵日が確実なら、生理予定日にはうっすらでも陽性出ると思う。でも化学流産だった時にショック受けるなら止めた方が良いと思う。私は着床しかけてる事が分かるだけでも次の励みになったから毎回フライングしてたけど。

    +29

    -0

  • 101. 匿名 2020/05/31(日) 23:09:01 

    妊活1年目
    かすりもしない。めんどくさくなってきた〜

    +16

    -16

  • 102. 匿名 2020/05/31(日) 23:15:30 

    私28歳旦那38歳。
    私は多嚢胞性卵巣で卵管造影検査は異常無し。
    旦那は精子の運動率が少し低い。

    セックスレスだったけど、2人とも子供は欲しいから先生の指摘した日に致す日々。虚しいけど頑張ろう。

    +75

    -0

  • 103. 匿名 2020/05/31(日) 23:19:14 

    >>95
    手術、辛いね。明日かぁ…頑張ってね。いや、もう十分頑張ってる。

    幸せを願ってます!!

    +84

    -0

  • 104. 匿名 2020/05/31(日) 23:21:51 

    >>74

    1年間に無排卵の月が何回かあるのは普通だよ。
    1ヶ月じゃまだわからないと思う。

    +32

    -1

  • 105. 匿名 2020/05/31(日) 23:23:23 

    GW明けに2回目の採卵をしたけど、卵が3つしか取れなくて今回も顕微授精。結果は1つしか受精卵にならなかった(T_T)
    しかもグレードは下から2番目。
    7月に胚移植の予定だけど妊娠できる気がしない

    +12

    -0

  • 106. 匿名 2020/05/31(日) 23:29:16 

    2日に一回のおせっせが辛いです。

    +13

    -22

  • 107. 匿名 2020/05/31(日) 23:32:41 

    >>84
    ありがとうございます(´;Д;`)
    その言葉だけでも励まされます!

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2020/05/31(日) 23:33:22 

    頭痛がありいつもとは違うPMS症状でもしや…と思って念のため痛み止めの薬も我慢してたら普通に生理来てガクッ…我慢しないで薬飲んどいたら良かった

    +52

    -0

  • 109. 匿名 2020/05/31(日) 23:35:29 

    >>95 絶対またきてくれること願ってます!!

    +48

    -1

  • 110. 匿名 2020/05/31(日) 23:36:49 

    生理が来て気分の落ち込みがひどいときは「赤ちゃんが私なんかのところに生まれてきたくないから出来ないのかな…」ととてもマイナス思考になってしまって自分でも止められないくらい涙が出てしまう
    いつも前向きにいきたいけど難しいな…

    +77

    -0

  • 111. 匿名 2020/05/31(日) 23:43:15 

    妊娠orリセット待ち状態です。

    体温は高くて胸のはりはあるけどそれ以外はいつもどうりです。

    今回はしっかりタイミングとれたのになぁ…

    +20

    -1

  • 112. 匿名 2020/05/31(日) 23:48:42 

    >>13
    私も全く同じ状態の不妊治療2年の30代です。
    コロナの状態にもよりますが私は8月辺りから再開しようかなとやんわり考えています。
    いい結果になりますように。

    +31

    -2

  • 113. 匿名 2020/05/31(日) 23:49:50 

    >>42
    私はAMHの数値が悪いので、コロナ気にしてられずどんどん進めてます。

    +21

    -0

  • 114. 匿名 2020/05/31(日) 23:56:58 

    >>21
    気にしなくて大丈夫よ!
    ぐちぐち言う人は何したって言うのよ

    +22

    -1

  • 115. 匿名 2020/05/31(日) 23:57:43 

    >>94
    その気持ちすごいわかります‼︎

    +11

    -0

  • 116. 匿名 2020/06/01(月) 00:09:20 

    >>12
    だって同じ学年で子供時代は過ごすんだからみんなコロナベビーだからお互いコロナベビーだねで解決かなと笑
    むしろ強い子だよ、こんな世の中で頑張って宿ったなら

    +133

    -2

  • 117. 匿名 2020/06/01(月) 00:13:08 

    >>111
    全く同じ状況です!
    妊娠超初期症状というものが特に当てはまらないのであまり期待してませんがそわそわしてます..
    お互いに授かれますように..!!!

    +11

    -1

  • 118. 匿名 2020/06/01(月) 00:13:32 

    >>55
    逆にコロナの妊婦じゃなくてもどこへも行けない自粛期間中に妊婦は一石二鳥でもあるかもよ。
    妊婦なら結局行けるところも限られてるし。

    コロナ以外でも妊婦はダメな感染症あるから
    普段より消毒の意識が世の中であれば他の感染症も流行りにくくなるし感染しにくくなるよね。
    コロナはわからないけど、他の感染症のウイルスも同時に対策出来てることになってるからそういう意味ではいいのかもしれない。
    周りが気をつけてるからね。コロナ無かったら多分世間の人は妊婦でも無ければインフル以外なんにも気にしてないと思うから。

    +110

    -4

  • 119. 匿名 2020/06/01(月) 00:13:59 

    コロナで休校で子どもが家にずっといて大変!リモートワークの邪魔するし!三食作らないといけないし!

    というトピを見ても子どもが欲しいです。
    なんでなんですかね?

    +51

    -1

  • 120. 匿名 2020/06/01(月) 00:19:33 

    >>119
    その大変さがあっても子供いらないってことでは無いからなんだろうねみな。大変だけどこの子が居てよかったと思う親ばかりだと思うし

    +44

    -1

  • 121. 匿名 2020/06/01(月) 00:27:35 

    >>9
    ほんとだよ。私ってシャーロットだったの?って気分。(SATC)
    自分が出来にくい体だったなんて、子供が欲しいと思い始めてからじゃないと気がつかない…。

    +115

    -0

  • 122. 匿名 2020/06/01(月) 00:29:36 

    >>13
    悩むよね。すごく。妊活継続します!来年まで延期します!とか、決断力ある人すごいと思う。羨ましい。

    +11

    -2

  • 123. 匿名 2020/06/01(月) 00:31:27 

    >>118
    めっちゃポジティブ。すてき。

    +56

    -0

  • 124. 匿名 2020/06/01(月) 00:41:03 

    >>9
    いや、全力で避妊してたの間違ってません。結婚前に妊娠するのはやはりトラブルが多い。産めない事もある、そっちの方が辛いですよ。赤ちゃんは、こちらが望んでない時に来て、望む時に来なかったりします。
    今不妊との事ですが、別問題と捉えた方がいいですよ。

    +113

    -4

  • 125. 匿名 2020/06/01(月) 00:41:50 

    >>56
    閉経間近?と思うなら、残りの卵子の数を調べる検査、受けてみたらどうですか?確か血液検査だけでよかったはず。

    +19

    -2

  • 126. 匿名 2020/06/01(月) 00:50:19 

    >>123
    妊婦じゃないのにどこへも行けない人の方が勿体ない人生の期間になってしまってるよな〜とも思ってしまう。
    妊婦でも飛行機乗ったり旅行行ったりジェットコースター乗ったりすごい人もいるだろうけど
    自分はそういうタイプじゃないから、どちらにせよ行かないだろうからみんなで自粛してる期間に妊婦は一石二鳥かと思ってしまうけど実際かかったら怖いよね

    ただ1ヶ月2ヶ月の話しでは無くなってるからもうスタートした方が良さそうだよね

    +61

    -1

  • 127. 匿名 2020/06/01(月) 00:52:37 

    >>24
    体外受精と並行して自分で排卵検査薬してたのですが、排卵検査薬のピークから4日後に採卵しました。検査薬のピーク翌日に排卵なんじゃないの…?と思ったのですが、事実卵は4日後までお腹にいたようです。あまり排卵検査薬ばかり当てにしない方がいいと思った一件でした。

    +23

    -2

  • 128. 匿名 2020/06/01(月) 00:59:14 

    明日凍結卵移植の日が決まります。
    早く寝なきゃ

    3回目の移植です

    +16

    -0

  • 129. 匿名 2020/06/01(月) 01:19:40 

    今妊娠しようと思ってる人なんているのかな?
    今妊娠したっていいこと一つもない。
    今作ろうなんて思わなくない?どう思う?

    と言われたら。もう何も言えん。
    会うたびに子ども作らないの?
    考えてるって言ってからだいぶたつから諦めたのかと思った。

    とかどんだけ無神経なんだ。

    +118

    -12

  • 130. 匿名 2020/06/01(月) 01:21:28 

    >>108
    あーその気持ちわかる。
    頑張って我慢した意味。

    +11

    -0

  • 131. 匿名 2020/06/01(月) 01:32:01 

    >>64
    考えて作ろうとしてる間はできないよ。って言われた。

    +20

    -5

  • 132. 匿名 2020/06/01(月) 01:39:23 

    タイミングとりたい日に旦那が寝ちゃうとかなりもやる。
    でも、どうせ生理きちゃうと思うと旦那を起こすのも虚しく感じる。
    旦那は、私と違って、病院に行くめんどくささや、痛い検査もないんだから、やることくらいやれよ〜っ!!

    +111

    -1

  • 133. 匿名 2020/06/01(月) 01:39:24 

    生理周期が短く25日きることもあります。
    基礎体温二層に分かれてはいるものの高温期が低め&10日もない。

    タイミングではムリなのでしょう?

    +0

    -3

  • 134. 匿名 2020/06/01(月) 05:12:40 

    >>74
    1度病院行ってみた方がいいよ

    +15

    -1

  • 135. 匿名 2020/06/01(月) 05:14:44 

    >>127
    体外受精は大抵薬で排卵を抑えるけど、、薬で抑えなかったんですか?

    +9

    -1

  • 136. 匿名 2020/06/01(月) 05:18:32 

    >>133
    黄体機能不全の場合もあるので不妊治療専門CLに行って一通り検査してもらうのもありじゃないでしょうか?
    検査は3万円前後、タイミング法なら毎月5000円ぐらい?何回も卵胞チェックするなら変動しますがそれぐらいで収まると思うので不安なら早めに行った方がいい!モヤモヤも晴れるよ

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2020/06/01(月) 05:19:25 

    >>17
    私はグレード良い胚盤胞はいくら移植しても妊娠しなかったのに破棄して転院しようか迷ったギリギリ移植出来る卵で出産出来ました!

    うまく行くといいですね!

    +39

    -9

  • 138. 匿名 2020/06/01(月) 05:21:16 

    先週2度目の採卵してきました。
    前回は全て胚盤胞での凍結、今回は同じ数取れたけど初期胚での凍結…
    成績あんまり良くないから胚盤胞まで育つか不安だし胚盤胞まで育てて移植か初期胚で移植か悩む…

    +5

    -2

  • 139. 匿名 2020/06/01(月) 05:24:36 

    >>95
    わかる。私も陽性反応出たと思ったら子宮外妊娠で1ヶ月入院。その間に妊娠報告聞いちゃったりしてズタボロでした。精神的、肉体的にもボロボロでしたが何とかまた妊活を再開することが出来ました。
    手術頑張ってね。

    +56

    -0

  • 140. 匿名 2020/06/01(月) 05:27:00 

    >>137
    勇気づけられる、、ありがとうございます!
    あと2週間リラックスして過ごします!

    +21

    -4

  • 141. 匿名 2020/06/01(月) 06:04:47 

    >>43
    そんな失礼なこと言う人は名指しで拡散する

    +16

    -2

  • 142. 匿名 2020/06/01(月) 06:12:43 

    >>26
    私はもっと太ったよ…!薬とかの影響もあるんだろうけど、やっぱ妊活しててストレスたまると好きなもの食べまくるからのもある…
    毎日自分に優しくってケーキ食べてた時あった笑

    +14

    -2

  • 143. 匿名 2020/06/01(月) 06:19:28 

    採卵終わって2回目の生理がくる気配がない。1回目は採卵後から1週間できたんだけど
    D27だけど高温期なってないから排卵すらしてなさそう…
    ネットで調べたらけっこうある事らしいけどみなさんどうですか?今週末にでも病院行こうと思います

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2020/06/01(月) 06:34:59 

    >>143
    私も採卵終わった後生理きて、その後は無排卵でしたよ。いつ来るか分からなかったのでプラノバール処方してもらって強制終了しました。
    採卵後のおやすみ周期で自然妊娠したりしてーって淡い期待ちょっとでもした自分がバカでした……

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2020/06/01(月) 06:59:59 

    >>118
    胎内で母体感染して産まれてきて、数年後や大人になってからどうなるかも分からないのになかなか前向きにはなれないって友だちの妊婦さんは言ってた

    +15

    -10

  • 146. 匿名 2020/06/01(月) 07:01:12 

    >>138
    10個取れたのに胚盤胞目指したもんだから全滅しました。やっぱり採卵しても移植出来なかったら意味無いので、良好初期胚で凍結しておけば良かったと思いました。
    転院して2度目の採卵は21個とれて15個正常受精。前核期で8個凍結、残りの7個を培養したら1個だけ胚盤胞が出来ました。
    年齢の割に胚盤胞到達率が悪いって言われました。
    分かってるからどうすれば良くなるのか教えて欲しいって感じです

    +20

    -1

  • 147. 匿名 2020/06/01(月) 07:37:11 

    二人目不妊の人もここで大丈夫ですか?

    +15

    -27

  • 148. 匿名 2020/06/01(月) 08:04:52 

    先月化学流産からの、昨日リセットしました。
    生理3~5日目に病院に来て下さいって言われてるんやけど、ネットの予約表開いたら満員。
    電話予約して、また3時間くらい待たんなんやろなぁ。
    あぁぁ。

    +18

    -1

  • 149. 匿名 2020/06/01(月) 08:12:16 

    あと数年出来なかったら
    追い出すぞって旦那の親に
    言われちゃった、、、
    子供がいない結婚はみとめないですって

    簡単にできるとか思わないでよ
    勘弁してよ(泣)

    +140

    -3

  • 150. 匿名 2020/06/01(月) 08:28:16 

    >>149
    原因はあなたなの?私は追い出すまでは言われなかったけど、夫側に原因あったよ。

    +91

    -0

  • 151. 匿名 2020/06/01(月) 08:31:43 

    妹が出産しました。避けてしまい子供にも会ってません。こんなわたしが嫌です。
    妹の出産喜べません。むしろなんで産まれてくんだよぐらい思っちゃって泣いてしまう時あります。親は初孫かわいがってんだろうなーと思うと電話もしたくないです。(泣き声聞こえたらやだし)心狭くてごめんなさい。
    けどね、わたしあなた(妹)が子作りする前からがんばってるんだよ?
    辛いです

    +57

    -73

  • 152. 匿名 2020/06/01(月) 08:34:22 

    >>135
    そのターンの時は完全に自然でおさえませんでした。西新宿の某有名クリニックです。

    +0

    -1

  • 153. 匿名 2020/06/01(月) 08:38:58 

    >>149
    何それ!ひどい!!
    私だったら旦那にぶちギレて「俺が原因(男性不妊)で妊娠しづらいんだ」って嘘でも言ってもらうわ。

    +147

    -0

  • 154. 匿名 2020/06/01(月) 08:54:48 

    >>149
    は?
    もうそんな旦那と義家族とはさよならしたら?
    私なら子供いない今のうちに離婚してまた新しい人見つけて妊活するわ。
    もし子供できてもそんな義両親じゃお先真っ暗だわ

    +154

    -1

  • 155. 匿名 2020/06/01(月) 09:01:07 

    >>65
    ちょっと前までは、令和ベビーだったのにね…

    +34

    -0

  • 156. 匿名 2020/06/01(月) 09:18:00 

    おはよ!
    今日の妊娠判定、陰性!!
    また次がんばるぞ〜〜泣

    +61

    -1

  • 157. 匿名 2020/06/01(月) 09:21:39 

    >>21
    今とか関係なくそういう職場はいつ妊娠しても言われると思うよ。負けないで頑張ってください!

    +12

    -1

  • 158. 匿名 2020/06/01(月) 09:39:21 

    >>149
    そういう事言う家に限って200年前から続く財閥とかじゃなくて田舎の普通の家だったりするんだよね。

    +118

    -1

  • 159. 匿名 2020/06/01(月) 09:46:59 

    生理きたことを旦那に報告するのが辛い。

    +23

    -2

  • 160. 匿名 2020/06/01(月) 09:51:17 

    結婚してもうすぐ7年目になる友達夫婦が、昨日、29日に第一子を出産したって知らせてきた‼︎
    それ聞いてからずっと、何だそれって気持ち。だって妊娠してたのも知らなかったんだから…。
    一緒に遊びに行く時に知らせようとしてたんだけど、それが中止になったから言えなかったんだって…。

    おめでとう〜、びっくりしたよ〜、赤ちゃんにも早く会いたいなって言っておいたけど、何だそれって感じ。全て終わってから知らされるってすごくショック…。大ダメージ。

    +8

    -91

  • 161. 匿名 2020/06/01(月) 09:53:29 

    >>23
    わかります。治療中止している時のほうが夫婦ともに穏やかに過ごせています。このまま子どものいない生活もありなのかと思うけど、いざそうなるとなかなか踏ん切りがつかない…

    +42

    -1

  • 162. 匿名 2020/06/01(月) 09:55:03 

    >>160
    関係性も不妊治療してたかもよく分からないけどさ。結婚が7年前だったらもしかしたら自分と同じ状況だったのかな。治療してること言いにくかったのかなって思わない?
    私だったら嬉しいよ。諦めなければ授かるのかもしれないって。(勝手な憶測だけど)

    +98

    -1

  • 163. 匿名 2020/06/01(月) 09:59:46 

    >>160
    出産後に知らされたことが大ダメージなの?
    結婚から7年も経ってるならもしかしたら今までに色んな悲しいことや大変なことがあって無事出産まで辿り着いてからの報告になったのかもしれないよ
    直接会う機会が無いのに妊娠報告なんてされたくないわって人もいるし悪気があったわけじゃないんじゃないかな

    +106

    -0

  • 164. 匿名 2020/06/01(月) 09:59:51 

    >>76
    何か救われた。
    体外受精ってすっごいしんどくて大変で楽しみとか見出せなかったからこれ聞いて心が少し軽くなった。
    ありがとう!

    +28

    -4

  • 165. 匿名 2020/06/01(月) 10:13:40 

    >>97
    でも20代で体外受精に進むのは良かったと思うけどな!
    20代の方が確率がかなり上がる。先生は卵子の質が1番!って感じだから採卵は1日でも早くした方がいいって言ってたし。
    私は31歳の時に悩まず体外受精すれば良かったって思った。33歳になってなかなか結果が出ずに悩んでる。

    +58

    -1

  • 166. 匿名 2020/06/01(月) 10:16:03 

    >>160
    流産経験して皆んなが無事出産までいくわけではないと痛感しました。お友達も結婚後7年なら色々あったのでは?夫婦のことは夫婦だけで留めておくことも多いだろうし…ただ妊娠したことも知らなくていきなり出産しましただと出産前に一言くらいという気持ちもわかります。

    +56

    -2

  • 167. 匿名 2020/06/01(月) 10:16:05 

    >>101
    めんどくさくなるの早いわ!笑
    頑張れ!!

    +26

    -0

  • 168. 匿名 2020/06/01(月) 10:49:45 

    >>149
    それ、もしお子さんが生まれたとして幸福な家庭になるとは想像できないよ。
    あなたのストレスの原因にもなってるんじゃないかな?
    追い出すとか認めないとか、旦那さんは何て反応してるのかとか考えてみて。

    +73

    -0

  • 169. 匿名 2020/06/01(月) 10:56:54 

    >>160
    コロナのせいってのもあるけど、妊娠した報告を逃してから、出産するまで連絡し合わなかったなら、もう1年に数回やりとりするくらいの薄い繋がりだったのでは…とも思うよ。
    お相手は一応報告、くらいのつもりだったのかも。
    何度もやりとりしてたのに隠されてたなら悲しいね。160さんに気を遣ってたのかな。

    +29

    -0

  • 170. 匿名 2020/06/01(月) 10:58:22 

    >>160
    若い頃って「妊娠しました」報告があったけど、歳とってくるとわざわざ言わないよね。出産報告のみ。確実に健康に産まれてくる保証もないから、みんな慎重になるんじゃないかな。

    +97

    -1

  • 171. 匿名 2020/06/01(月) 11:33:46 

    去年の今頃人工授精やってました。
    出産したら自分の時間があまり持てないので
    妊活中暗い気持ちにならないで
    もっと楽しめばよかったです。

    +1

    -42

  • 172. 匿名 2020/06/01(月) 11:35:33 

    >>145
    でももう妊婦なら前に進むしかないよね。後戻り出来るならいいけどそうじゃないなら騙し騙し1日でも長くお腹にいられるように一か八かで生きていくしかないと思う。

    +31

    -2

  • 173. 匿名 2020/06/01(月) 11:37:28 

    >>110
    うん。わかる。わかるよ。
    妊活を一生懸命しているからこそ、そう思っちゃうよね。何が悪いんだろう、何が悪かったんだろうって、自分の悪いところを探しちゃう。
    辛くなった時には、息抜きして自分にご褒美あげてね。美味しいものを食べるでも、綺麗な景色見るでも、好きなドラマや映画を見るでもなんでもいいからあなたが好きなことをして自分を癒してね。

    +29

    -1

  • 174. 匿名 2020/06/01(月) 11:37:37 

    >>170
    あとは、なんだろうな。若い頃はみんなが経験してないから自慢したかったんじゃない?
    27とか超えてくると周りも結婚妊娠出産とかそういう生活が当たり前になってくるから自分だけが特別なご報告ってわけでもないだろうしごく普通の出来事として捉えてるのかもね。

    +0

    -27

  • 175. 匿名 2020/06/01(月) 11:41:47 

    >>145
    でもそれってあくまで予測でしょ?今の段階では、、、。だとすると、風疹やりんご病やトキソプラズマ、サイトロメガロウイルスの方が明らかになってるから怖いと思ってしまってる。この中で予防接種あるのって風疹だけなんだよね。
    りんご病も妊娠後期以降なら大丈夫っぽいけど初期とかだと影響でるし、、

    +24

    -2

  • 176. 匿名 2020/06/01(月) 11:42:05 

    >>9
    わかるー。
    誰かみたいに、結婚前に妊娠する事を何とも思わなければ、今頃授かってたのかなとか思う。
    私の場合は。

    世間体を気にしてる場合じゃなかった。
    世間体気にしても、結果授からなくて泣いたのは私だった。
    失敗した。
    でももう時間は戻せないからね。

    +9

    -15

  • 177. 匿名 2020/06/01(月) 11:43:26 

    >>175
    コロナ対策でみんながマスクとか消毒とかしてるからそれらの感染症も通常時より防げるかもって考えかな

    +14

    -1

  • 178. 匿名 2020/06/01(月) 11:46:14 

    >>151
    マイナス多いけど、あなたの気持ち理解できるよ。理性ではどうにもできない辛さだもんね。本当はそんなことを思ってしまう自分を嫌だなって思うけど、どうにもならないんだよね。姉妹で距離が近いと尚更だよね。電話越しに赤ちゃんの泣き声が聞こえたら嫌って言う気持ち、わかるよ。それほど今は気持ちが追い詰められているんだと思う。
    あなたの心が落ち着くまでしばらく距離取ってもいいと思う。別に妹さんや実家のご家族を避けるとかじゃなくて、こっちからアプローチしないスタンス。向こうから連絡来た時は対応するって言う感じで良いんじゃないかな?
    無理しないでね。

    +82

    -7

  • 179. 匿名 2020/06/01(月) 11:51:16 

    >>160
    そう思う人もいるんですね。
    私は子宮系の手術歴があります。術後は妊娠したら早産になるリスクがあるって言われているので、この先妊娠しても無事に出産するまでは夫以外誰にも言わないでおこうと思っています。
    もしかしたらご友人も妊娠報告をしなかったのには何か理由があるのではないでしょうか?

    +40

    -0

  • 180. 匿名 2020/06/01(月) 11:51:24 

    >>124
    そのとーりだと思う。結婚した夫婦よりカップルの時の方が盛り上がってるから妊娠しやすいのよねって婦人科検診いった時先生も言ってたよ。だからその当時は避妊してて正解だったのかもだよね。
    結果論だけだもんね結局。あとは多分カップルの時は妊娠もそこまでまだ望んでないだろうからストレスないだろうから妊娠しやすそうだし。
    実際コロナ前散々一年も出来なかったのにコロナと同時に妊娠って人も多いし

    +45

    -1

  • 181. 匿名 2020/06/01(月) 11:53:47 

    >>155
    来年オリンピックあれば、オリンピックベビーになると思いますよ!
    出生率がひくければ受験や就職に有利と考える方もいるようです。
    影響面や今後の展開はたしかに未知なので安易には言えませんが今妊活してる方の気分が少しでも軽くなればと思います。

    +38

    -4

  • 182. 匿名 2020/06/01(月) 11:56:55 

    >>129
    苦手。そういう発言する人って。それいう人って自分に言い聞かせてるのかな?とも思ったり、、、。

    +28

    -0

  • 183. 匿名 2020/06/01(月) 11:58:10 

    >>160
    結婚して7年目で第一子というところで色々ご事情があるのではないでしょうか?特に流産経験された方は妊娠報告はあまりしないと思います。
    それに30も超えてくると特に妊娠報告なく出産報告の方も多いですよ。悪意やあなたを軽視していた、変に気を遣ったという事は無いと思います。

    +60

    -0

  • 184. 匿名 2020/06/01(月) 11:58:26 

    コロナベビーっていうなら震災ベビーもあるはずじゃん、なんでコロナだけ誇張されんだろ?
    どちらも日本は犠牲になったのに日本で起きたことだから気を使って震災ベビーは言われないけどコロナは別に気を使わなくていーやって感じ?

    +0

    -14

  • 185. 匿名 2020/06/01(月) 11:59:53 

    コロナベビーでも、自己紹介の時に本当はオリンピックベビー笑
    みたいに笑いに変えられる年代でもあるからそこまでネガティブに感じてないんだが笑

    +10

    -3

  • 186. 匿名 2020/06/01(月) 12:00:31 

    妊活1ヶ月目
    今採卵のため毎日おしりに注射してもらいに行ってる
    筋肉注射あと10回もやるのか…(´Д` )
    病院まで車で3分なのが救いだわ
    これほどこのアパートにしてよかったと思ったことはない
    遠くの人は大変だろうな

    +35

    -0

  • 187. 匿名 2020/06/01(月) 12:04:26 

    >>149
    そんな親、子供できても辛い思いするよ!
    あなたの育て方が悪いとかなんでも口出してきそう…

    +37

    -0

  • 188. 匿名 2020/06/01(月) 12:10:33 

    >>184
    震災は誰にも予想出来なかったけどコロナはみんなわかってることだからじゃないかな
    コロナ前に妊娠して緊急事態宣言中に出産になった人たちはむしろ同情されてコロナベビーなんて言われてないし
    まあどっちにしろそういうこと言う人からは距離取ればいいやと個人的には思う

    +13

    -8

  • 189. 匿名 2020/06/01(月) 12:14:35 

    >>31
    生理予定日3日後で反応でました

    +2

    -14

  • 190. 匿名 2020/06/01(月) 12:19:21 

    >>188
    コロナだって予測できなかったよね?そんなの逆算して同じ学年でも何月生まれまではコロナベビーではないねって親と子供で他人のやるのかね。
    例えば今回ならコロナがわかってきたのって1月だから、12月に子作りした人までが予測出来なかった人たちってことになるよね。そしたら一月に妊娠がわかって9月に出産予定の人までが言われないとかある?

    +11

    -5

  • 191. 匿名 2020/06/01(月) 12:23:37 

    >>190
    今は逆算して言う人もいるんじゃない
    数年経てばいつから騒がれ出したかなんてみんな忘れて言わなくなるでしょ

    +16

    -0

  • 192. 匿名 2020/06/01(月) 12:25:50 

    以前は義務のようになって旦那とケンカばかりでしたが、コロナで妊活を休んだら、お互い一時的に逃げ場ができて一呼吸つけました。
    もう高齢出産になるので、コロナとうまく付き合いながらまた頑張ってみようと思います!

    +15

    -1

  • 193. 匿名 2020/06/01(月) 12:26:03 

    やたらコロナベビー呼びを気にしてる人いるけど実生活でそんなんいう人ほぼいないと思うよ。身近に結構いるとしたら環境変えた方が良いと思う…

    +78

    -0

  • 194. 匿名 2020/06/01(月) 12:28:40 

    >>193
    私もそう思う
    こういう時に人間性炙り出されるなと感じるし妊娠出産に関連して無神経なことを言ってくる人とはなるべく関わりたくない

    +28

    -0

  • 195. 匿名 2020/06/01(月) 12:36:24 

    >>160
    事前に妊娠報告されたら素直に喜べたの?

    +31

    -2

  • 196. 匿名 2020/06/01(月) 12:37:30 

    >>151
    そう思ってしまうのは自然な感情だよ。
    自分を絶対に責めないで。
    だから少し親達と距離とって自分の好きなことして
    心をゆっくりして休めてね。

    +49

    -4

  • 197. 匿名 2020/06/01(月) 12:40:25 

    今月は前より荒れてなくてよかった。居心地がいい。

    +9

    -1

  • 198. 匿名 2020/06/01(月) 12:41:21 

    みんな妊娠について勉強したりしてる?
    私はもう高齢なんだけど、検診で子宮内ポリープできたのがきっかけで手術がてら体外受精準備ってなったから正直ほとんど知識がない。
    でもARTの看護師さんにそう言ったら「かえって心配してストレスになるからいらないですよ。最近の患者さんは知識あり過ぎるって先生も言ってます」って言われた。
    自然妊娠目指すならタイミングとかの知識はいると思うけど、ストレスためやすい私みたいなのは先生任せにしてしまっていいのかな。

    +25

    -0

  • 199. 匿名 2020/06/01(月) 12:43:19 

    >>31
    生理予定日にはかりました。すぐには出なかったけど、一時間くらい放置してたら線が出ました

    +2

    -15

  • 200. 匿名 2020/06/01(月) 12:50:03 

    >>59
    ありがとうございます(;_;)

    +2

    -1

  • 201. 匿名 2020/06/01(月) 12:50:28 

    >>77
    ありがとうございます(;_;)

    +1

    -7

  • 202. 匿名 2020/06/01(月) 12:50:44 

    >>114
    ありがとうございます(;_;)

    +0

    -7

  • 203. 匿名 2020/06/01(月) 12:51:08 

    >>157
    ありがとうございます(;_;)

    +1

    -13

  • 204. 匿名 2020/06/01(月) 13:17:59 

    体外受精移植4回めで3月にやっと卒業できたのに、あっという間に流産でした。ラミナリアめちゃくちゃ痛かったし産科に入院中は地獄だったけど、退院して1ヶ月半会社休んで家に篭ってやっと調子が戻ってきました。
    ようやく次の生理がきたので明日またクリニックです。経血量が少ないのでまだホルモンバランスぐちゃぐちゃだろうけど、とりあえず不育症?の可能性とかもあるのか、どんな検査が必要か相談できたらいいな。
    妊活長すぎてもはやライフワーク…

    +56

    -0

  • 205. 匿名 2020/06/01(月) 13:22:03  ID:oNQUwjTESA 

    二人目欲しくて、今年入ったくらいに妊娠→1ヶ月後に流産。
    その後も諦めないで妊活…と思っていましたが、私の病気が発覚(命に関わるものではないです!)のため、薬を飲む数カ月は妊娠出来ず。
    息子が小1になってしまい、もう10歳くらいまでなら空いててもいいかーと思ってきています。

    +17

    -29

  • 206. 匿名 2020/06/01(月) 13:29:12 

    >>198
    不妊治療の書籍とネットに溢れる民間療法レベルや神社まで調べすぎてストレス溜まったからもう調べるのやめた。あれ食べちゃダメこれやらなきゃいけないとか逆にストレス

    +27

    -0

  • 207. 匿名 2020/06/01(月) 13:32:16 

    >>24
    確かに反応が出たのは脳から排卵しなさい〜のホルモンが分泌されたから反応してるのであって、実際そのホルモンが出たから必ず排卵するかは分からない(大半は排卵してる人が多いとは思う)
    基礎体温が二層になってるなら排卵してる可能性あるので、両方で判断するのもいいのかもしれない。
    心配なら病院で診てもらうのもオススメ。
    確か排卵検査薬と診察代はそんなに変わらなかった記憶が。
    アプリはズレまくりで私も全然当てにならなかった。

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2020/06/01(月) 13:33:10 

    >>160
    先に言われたら配慮がないとか言うんでしょ

    +37

    -2

  • 209. 匿名 2020/06/01(月) 13:35:46 

    >>193
    確かにアホだよねいい大人がコロナベビーコロナベビー騒いでたら、で?って話しだしw

    +52

    -0

  • 210. 匿名 2020/06/01(月) 13:36:51 

    みんな妊活に疲れてるのに、自分語りごめんなさい。もし良かったら相談聞いてください。
    32歳妊活1年半病院行きだして5周期目、今片道10分の病院に通ってるんですが、先生が3人いてうち2人が態度悪く、行くたびになんだかなぁと。
    そして不妊専門病院ではなく、調べることは卵管造影とホルモン検査のみ。
    今回ホルモン検査で黄体機能不全がわかり、デュファストンを服用することに。
    このタイミングで不妊専門の病院に変えようか迷ってるんですが、片道40分。
    このまま今の病院でデュファストンを飲んで様子を見るか、病院を変えるかみなさんだったらどうしますか?

    +6

    -9

  • 211. 匿名 2020/06/01(月) 13:40:48 

    なかなか不発続き…悲しくなってきました。

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2020/06/01(月) 13:41:43 

    >>209
    そこで例えばご近所で生まれたんですか〜?
    コロナベビーちゃんですか?なんて聞いてくる人絶対居ないと思うから大丈夫だと思う。
    あとはよほど妊活してるとかじゃない人以外は、生まれたんだ〜!しか思わないと思う笑
    えっーっと何月だから〜、いつ妊娠して〜とか
    まで考えない人がほとんどだよ。

    +54

    -0

  • 213. 匿名 2020/06/01(月) 13:41:57 

    >>211
    それは旦那がいかないってこと?

    +0

    -8

  • 214. 匿名 2020/06/01(月) 14:09:59 

    旦那が外だししかしてくれない

    +2

    -18

  • 215. 匿名 2020/06/01(月) 14:10:44 

    >>188
    わかってたことだから言う言わないが決まるのか笑
    ただのイジメじゃんそれ

    +1

    -2

  • 216. 匿名 2020/06/01(月) 14:22:27 

    >>46
    心狭くなんてない!私もいつも思ってた!病院何度も通うのも、痛い注射するのも、薬でぷくぷく太るのも私ばっかりって。おまえに大変なことなんてあるかあああぁ言ってみろおおお!って感じですよね。自分のことちゃんと甘やかしてあげてください(*´・ω・)

    +58

    -1

  • 217. 匿名 2020/06/01(月) 14:22:31 

    >>43
    いるわけないそんな人
    できないからそう言ってるだけでしょ

    +18

    -0

  • 218. 匿名 2020/06/01(月) 14:25:58 

    知り合いが4年ぶりのたった1発で出来たそうな。
    どれだけ徳を積んできたんだー

    +50

    -4

  • 219. 匿名 2020/06/01(月) 14:40:49 

    >>218
    中に出せばすぐできると思ってた

    +41

    -1

  • 220. 匿名 2020/06/01(月) 14:48:17 

    今月から妊活再開
    色々不安はあるけどやっぱり諦めきれない

    +18

    -0

  • 221. 匿名 2020/06/01(月) 14:49:19 

    >>62
    新婚旅行や結婚式控えてるなら、避妊しとくという選択で合ってると思います!
    妊娠して悪阻と重なったら、いろんな人を招待してお金かけてるイベントも楽しい旅行も、常にめまい吐き気メイクするのもしんどい横になりたい状態になってしまうと思います(なった事ないけど初期の妊婦さんみてたらそんな感じ)
    だからその時の選択は間違ってなかったんだよ

    +73

    -1

  • 222. 匿名 2020/06/01(月) 15:05:35 

    明日、移植することが決まりました!
    自然周期なのですが、うまくいくか少し心配です…

    +21

    -1

  • 223. 匿名 2020/06/01(月) 15:11:12 

    せっかく人工授精して排卵誘発剤注射したのに、2日後の今日クリニックいったらまだ排卵してなかった...。29㎜てなんだろでかすぎだろ!
    大金27000円払って人口授精したのに完全に無駄金すぎてつらい。正直AIH4回目で期待してない自分もいたけど、大金どぶに捨てた感がすごい。

    +23

    -3

  • 224. 匿名 2020/06/01(月) 15:12:00 

    >>206
    知識の有無は妊娠それ自体と関係ないもんね
    体外受精なんてそれこそ人に任せるしかないものだし、だったら腹くくってストレス溜めない方向に努力するわ
    どうもありがとう

    +15

    -0

  • 225. 匿名 2020/06/01(月) 15:17:19 

    妊活の話になると変に深刻になっちゃうから、明るく『夫の精子問題ないよ、よかったね!なんで妊娠できないのかなぁw』て言ってみたら、「◯◯が優しくないからだよw」と冗談っぽく返されて一瞬固まった。
    「妊娠できない理由を優しくないとか精神論で言わないでほしい」と真面目に返答した。わたわたしてたけど本当に馬鹿じゃないのかな?じゃあ虐待する親はなんでぽこぽこ産むんだよ。
    しかもその時私運転中だったし、必死に冷静になろうと頑張った。マスクしてたから涙がこぼれても見えなかったのがさいわいだったわ

    +50

    -11

  • 226. 匿名 2020/06/01(月) 15:20:02 

    >>225
    男っていきなり悪気なく残酷な発言や言い方する時あるよね?
    こちらか気を遣えば使うほど、返しが怖かったりする。だからもう男みたいに会話するのがわかりやすいのかも男には。気を使った言い方なのも気づかないし女とはやっぱ違うんだと思ったよ

    +66

    -0

  • 227. 匿名 2020/06/01(月) 15:21:26 

    >>225
    なわけねーだろwトイレで産み落とす女もいるんだから関係ねーだろぼけwとか言い返したらどういう反応だったんだようね旦那さんは。

    +34

    -0

  • 228. 匿名 2020/06/01(月) 15:22:43 

    >>225
    冗談でも笑えないわ。半分そう思ってるってことじゃんね。普段優しくないって感じてるから冗談でもそう言えちゃうってことじゃんね

    +43

    -1

  • 229. 匿名 2020/06/01(月) 15:32:56 

    6日3回目の移植決定!
    フルオプションで挑みます

    3度目の正直と信じて
    毎日パイナップル生活!

    わたしにも皆様にも可愛いベビーかきてくれますように!!

    私32歳 たのうせい卵胞、卵管なし、排卵なし
    旦那40歳 精子ほぼなし

    +62

    -3

  • 230. 匿名 2020/06/01(月) 15:37:36 

    体外受精は保険適用の対象になると思いますか?

    +0

    -15

  • 231. 匿名 2020/06/01(月) 15:40:36 

    >>210
    病院変えても仕事とか支障出ない感じ?私だったらディファストン始めたなら、あと1~2周期だけ頑張ってみてから転院するかな。
    人工授精をまだ試してないならとりあえず今の病院でやった方が良いかも?精子を持ち運ぶなら出来るだけ新鮮なまま病院に届けたいし。
    あくまで1つの意見としてですが、私だったらそんな感じかな…

    +8

    -4

  • 232. 匿名 2020/06/01(月) 15:40:59 

    >>174
    自慢っていうか、まあヒトコトデ言えばお花畑なんだろうね(お花畑って色々揶揄されてるけど、それで誰かにマウントとったりせず本人達がただ浮かれてる分には何も問題ないと思う)

    年齢重ねると、あ、自分だけがトクベツじゃなかったんだ!とはなるんだろうね

    +1

    -6

  • 233. 匿名 2020/06/01(月) 15:42:15 

    >>64
    私もかつて赤ちゃんだったけど生まれるタイミングなんて決めた覚えないわ。笑

    +69

    -0

  • 234. 匿名 2020/06/01(月) 15:52:28 

    コロナで今は妊活休んでいます。
    私は婦人科クリニックに勤めているのですが、外出自粛効果なのか妊娠される方も多いのですが、流産も多く感じます…

    コロナと関係あるのかな?いつまで待てばいいんだー

    +4

    -6

  • 235. 匿名 2020/06/01(月) 15:52:52 

    >>160
    妊娠報告って意外と?あちらもあちらで気を遣うんじゃない?命に関わることだしね

    顔合わせるとか何かの必然性がないとなかなか言うタイミング難しいって思う人もいるだろうし…ある日突然「おめでとう」と返す以外ない連絡貰ってもなって私がその立場だったら思いそう…しかもおめでとうってまだ生まれてもない訳だし

    +17

    -0

  • 236. 匿名 2020/06/01(月) 15:57:13 

    人工授精、施術後に「今回は精子の結果が悪すぎるからダメだと思う」と言われることが数回あって、結果が悪いのならなんで施術前に教えてくれないんだろうと不信感が募って、コロナ拡大前にした人工授精も施術後に同じこと言われて、挙句「こんな結果なら体外受精にステップアップした方がいいと思うよ。まぁ、人工授精したいならするけどね」と。
    コロナの影響でそれ以来病院には行ってないけど、病院変える方がいいのか考え中。

    +40

    -0

  • 237. 匿名 2020/06/01(月) 16:02:46 

    >>160
    私の友達は、同じく不妊治療してた友達に会った時に妊娠の報告したら、「対面で言うなんて信じられない!LINEで言えばいいのに、無神経っ!」って大泣きされて、ほぼ絶縁になったらしい。私の友達としては、長く治療を続けていたものとして辛さはわかっているし、どう報告するか考えたけれど、会ったとに言わないのは良くないと思って伝えた結果がそれで、どうするのが正解だったのかなと落ち込んでいた。事故報告は確かにショックだったと思うし、人によってどの報告なら良いか違うか、、報告する方も迷ったと思うよ。あなたも上手くいくといいね。お互い頑張ろうね。

    +72

    -2

  • 238. 匿名 2020/06/01(月) 16:05:08 

    トピズレですが…
    コロナのせいでクリニック行けないけど、それぞれの事情で妊活は続けたい!という方、シリンジ法(セルフAIH)もオススメです。アマゾンなどでもシリンジが売っています。私の場合は夫が途中でダメになってしまったりでなかなかタイミングがとれないことが原因だったのですが、人工授精3回失敗した後に体外受精するかどうか悩みながら転院した病院で勧められました。そこの病院の方針は、排卵日前後で3回〜5回はタイミングをとる!というものでしたが、ストレス少なめで実行できて、すぐに授かりました。その後初期流産しましたが、身体が戻って再開後すぐにふたたび妊娠しました。検査で明確な原因がある場合はむずかしいと思いますが…
    とにかく今日はなんとか成功させなくては!!!というストレスが軽減されたことと経済面で負担がかなり軽減したことが本当によかったです。
    自分もなかなか授からず本当にツライ時期を過ごしたので、思わず書き込んでしまいました…

    +8

    -16

  • 239. 匿名 2020/06/01(月) 16:06:51 

    妊活は早めのステップアップがいいと思います。
    30代半ばなのに勇気がなくて
    タイミングと人工授精をダラダラと
    やって2年もかかってやっと妊娠出産した。
    二人目が欲しいのにもうすぐ37歳だから
    妊活していいのかときどき迷ってしまう。
    一人目の妊活の時にステップアップしていたら
    もっと早く妊娠出産できて
    積極的に二人目の妊活を頑張れるのにって思う。
    みなさんには私みたいに後悔してほしくないです。

    +4

    -22

  • 240. 匿名 2020/06/01(月) 16:15:54 

    ここの人達はとっくに知ってる書籍かもしれないけど「ポジティブ妊活7つのルール」って本良いわ。妊活始める前に図書館で読んで全然ピンと来なかった部分が今「分かるーーー!!」ってなってる。疲れてる人にオススメしたい。

    +11

    -0

  • 241. 匿名 2020/06/01(月) 16:16:21 

    なんか未知の世界だわ〜
    一人っ子選択のトピで、一人目は一回で出来てしまったから安全日なんて存在しないから避妊手術考えてますとかの人がいて、驚いた。
    出来やすい夫婦って世の中やっぱ居たんだわ、w
    安全日の方が多いわ!って突っ込みたくなった。
    すごいね、安全日は存在しないくらい、いつやっても出来やすい夫婦って本当に羨ましいくらいだよね。

    多分排卵期を検査薬で調べてそこらへん外せば絶対にうちは出来る気がしないw避妊手術とかしなくてもご安心夫婦だわ、、、

    +31

    -7

  • 242. 匿名 2020/06/01(月) 16:18:12 

    >>241
    そっち側の世界の夫婦からすると、タイミング法とか排卵検査薬とかが未知の世界なんだろうね。
    子供欲しいときは排卵期なんて調べなくてもいつだって妊娠する人たちってことだから。
    そっち側の人間になりたかったな

    +44

    -1

  • 243. 匿名 2020/06/01(月) 16:33:17 

    >>14
    7年もやっててやっと体外に進んだのがすごい。

    +11

    -10

  • 245. 匿名 2020/06/01(月) 16:43:44 

    >>243
    夫婦共に転勤族で、夫と別居してた期間もあったり、数年で引っ越したりがあったので遠回りしてしまいました。
    関東は不妊治療の専門病院は写真まで2ヶ月待ちなどもあって驚きました!

    +21

    -1

  • 246. 匿名 2020/06/01(月) 16:48:56 

    自粛期間もあり、何度かトライ。
    全然だめっぽい、、
    そろそろスーパーとかで子連れみると病む

    半年自然にトライしてますが、そろそろ病院に行ったほうがいいのでしょうか。。。
    もうソワソワして待つ一か月が辛い

    +22

    -2

  • 247. 匿名 2020/06/01(月) 16:50:18 

    >>240
    まさに今病みすぎて辛いです。
    その本読んでみます!

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2020/06/01(月) 16:56:47 

    ここ何ヶ月かで3キロ太った。治療中止してる間に少しでも健康的にと思っていたのにー…我が家は再開まではまだ数ヶ月あるからそれまでに痩せなきゃ!がんばりますー!!

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2020/06/01(月) 16:58:18 

    >>246
    検査だけでもしてもいいと思います!そうしてる間にもしかしたら妊娠するかもしれないし、何か見つかって妊娠への道がひらけるかもだし。

    +13

    -0

  • 250. 匿名 2020/06/01(月) 16:59:31 

    県外で治療してるからまだ移動できずにまだまだ治療再開できない。もどかしい…これも運命なのか。

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2020/06/01(月) 17:03:47 

    妊娠したいけど、レス。
    旦那にそういう気にならないと言われてしまいました‥
    すっごく辛くて昨日大泣きして目がパンパンに腫れた笑
    わたしは皆さんのように妊活のスタートラインにも立てないようです‥
    元々排卵しにくい体質で基礎体温とか病院通いとか頑張ってたけど、独りよがりだったみたいです。旦那にはプレッシャーだったらしい。虚しい。
    子どもを持つのは無理なのかもなぁ
    なんだかもう本当疲れた。

    +77

    -1

  • 252. 匿名 2020/06/01(月) 17:05:05 

    >>17
    うまくいくといいですね!

    +4

    -1

  • 253. 匿名 2020/06/01(月) 17:09:08 

    >>247
    産婦人科医で自身も不妊治療してた方の本で、最初は淡々とアドバイスが進むんだけど、最後に関西弁での夫婦喧嘩が主な自身の治療エピソードがある。エッセイと一般的な不妊治療の情報の中間みたいな位置付けで読み物としても面白かったよ。

    +16

    -0

  • 254. 匿名 2020/06/01(月) 17:11:07 

    >>246
    私も半年。30歳です。クリニック予約しましたよ。少しでも早い方が後悔しないと思って。

    +19

    -1

  • 255. 匿名 2020/06/01(月) 17:11:08 

    そろそろ体外受精を考えましょうって病院で言われて資料をもらった。ああここまで来ちゃったかーって落ち込んでその資料を旦那に読んでおいてねって渡したら、助成金についての資料や申請書を印刷してくれてた。「辛いけどこれが近道ならネガティブになる必要ないしお金はこれでなんとかなるから頑張ってみない?」と。

    でもやっぱり体外に踏み込むのは勇気がいるな。これで確実に授かるならもちろんやるけど。
    まだギリ20代。家族連れを見るのが辛い。

    +84

    -4

  • 256. 匿名 2020/06/01(月) 17:12:28 

    >>243
    私も結婚7年目からやっと体外進んだよー
    25で結婚して30までは仕事しながら自己流タイミングのみで妊活してたけど、さすがに妊娠しなさすぎてクリニック行って人工授精。それでも出来なくて32から体外顕微だけど、34の未だ妊娠できず。
    もっと早く行動しなかったのを後悔。
    30まではそんな焦ってなかったんだよね、、

    +53

    -2

  • 257. 匿名 2020/06/01(月) 17:14:43 

    >>256
    確かに30くらいまではそこまで深刻に考えないんだよね…。そのあたりから周りで出産増えだしてアレ?って気付くっていう。早めに結婚した人に陥りがちなパターンなのかも。

    +34

    -3

  • 258. 匿名 2020/06/01(月) 17:19:05 

    友達が結婚して初めて避妊せずやって、一発で妊娠。すごいなー。いいなー。

    +61

    -0

  • 259. 匿名 2020/06/01(月) 17:19:31 

    現在高温期5日目!そわそわそわそわ、、、

    +25

    -2

  • 260. 匿名 2020/06/01(月) 17:20:07 

    >>251
    昔の自分を見ているみたいで泣いた
    スタートラインにさえ立てない…というか立たせてもらえないのってホント精神的にくるよね
    私はレスと、話し合いの度に約束を反故され続けて精神を病みました、夫はそんな私を見て後悔しているようです

    251さんの気持ちが落ち着いた時にでも、改めてご主人と話し合い出来たら良いですね
    少しで状況が変化しますように

    +48

    -1

  • 261. 匿名 2020/06/01(月) 17:22:31 

    精子を出すだけなのにプレッシャー感じると上手く出ないかもしれないと言われた時は本気でハァ?と思った。男女の認識の差を痛感した。

    +67

    -4

  • 262. 匿名 2020/06/01(月) 17:23:31 

    不妊治療で精神的に疲れてしまい病院に通うのは一旦やめました。
    その間に自然に出来れば良いなって思って何ヶ月もタイミングやってみたけど毎回リセット。
    不妊治療しても出来なかったんだから、そんなうまくいかないよね。
    子供欲しい時に限って、テレビで妊娠出産のニュースが多い気がして凄い落ち込む。

    +65

    -0

  • 263. 匿名 2020/06/01(月) 17:24:55 

    >>1
    体外受精考えているんですが、少子化対策大綱で保険適用になるかもしれないと記事を読みました。みなさんどのようにお考えですか?

    +0

    -13

  • 264. 匿名 2020/06/01(月) 17:29:14 

    32才。
    半年ほど前からの妊活でまだタイミングしか行っていないのですが、多嚢胞性卵巣で薬では一向に排卵せず、前回の診察で腹腔鏡手術を提案されました。
    ご経験のある方いらっしゃいますか?
    大した手術じゃないようなことを言われたのですが、やはり不安があります。

    +14

    -0

  • 265. 匿名 2020/06/01(月) 17:38:20 

    >>263
    保険適用の治療法って、ああすればこうなるって
    結果が確立されている物が承認されるものだから
    体外みたいに博打みたいなものは
    保険適用は難しいんじゃないかな。
    下手したら100万円くらいかかる治療が
    高額療養費の限度額の8万円ちょいでできちゃったら
    医療保険崩壊すると思うよ。

    +54

    -0

  • 266. 匿名 2020/06/01(月) 17:47:34 

    >>251
    うちもレス。
    プレッシャーで途中で萎えてしまう。
    やるのが怖いって。
    でも射精は出来る。
    去年から体外受精してるから採卵日に出してくれたら別に良いんだけど、自然に子供が出来てたら旦那もプレッシャーに感じる事なく悩まずに済んだのになって思ってます。
    子供出来たらプレッシャーから解放されるのかな。

    +37

    -0

  • 267. 匿名 2020/06/01(月) 17:47:43 

    >>160です。
    コメントありがとうございます。一気に書くので長くなります📝
    その友達とは、親同士も数十年来の友達です。1ヶ月に何回も遊ぶこともあれば、仕事が忙しくて半年間会わないことも普通です。ほぼ毎回お互いの親も来ます。母にも同じ日に初めて報告があり、他の人には知らせていないらしく、私の母から、「⚪️⚪️さんに孫が産まれたんだって」と伝えて欲しいと言われたそうです…。

    突然生まれたての赤ちゃんの写真と報告を受けたらかなりの衝撃です…。今までも連絡は取っていたので💦もちろん最後まで何があるかわからないので、無事に出産するまで知らせないというのは十分理解できますし、何年も不妊だった人なら尚更ですが、やっぱりびっくりしました。

    その夫婦は旦那がまだ20代でとても若いです。前回遊んだ時はその子の機嫌が悪く、他の子も私も八つ当たりされました。それ以来心配していました。知らせようとしたけど、心配させちゃうから知らせなかったそうです。
    大切な友達夫婦だし、赤ちゃんも懐いてくれるんだろうなぁと思います。
    事前に知らされたら配慮がないと怒るんでしょというコメントがありましたが、そんなことはありませんし、祝福してないとか妬んでるという気持ちもありません。
    コメントくれた方も長文を読んでくれた方もありがとうございました。

    +5

    -40

  • 268. 匿名 2020/06/01(月) 17:51:22 

    >>263
    高額な治療を保険でまかなえるようにすると
    保険料を上げざるを得なくなると思う。

    +30

    -0

  • 269. 匿名 2020/06/01(月) 17:55:44 

    >>210
    >>231
    なぜマイナス?マイナスするなら意見言ってあげれば良いのに。

    +4

    -15

  • 270. 匿名 2020/06/01(月) 18:04:40 

    >>264
    手術の事は分かんないのですが…。薬だけじゃなく注射した事ありますか?
    私は薬じゃ全く排卵しなかったけど、自己注射で排卵する様になりました。手術提案されるくらいだから、おそらく注射はしてるかな?と思ったのですがいちよう…。

    +5

    -1

  • 271. 匿名 2020/06/01(月) 18:16:05 

    今ダイエット中で、生きて1番減りがいいから、今妊娠したくないかも?私は、いったいなにがしたいんだ!

    +4

    -21

  • 272. 匿名 2020/06/01(月) 18:18:56 

    AIH3回目、昨日リセットしました。色んな気持ちが入り交じり、情緒不安定で大泣きしました。何回経験しても慣れないですね。悩み疲れました。精神やられます。どんどん卑屈になります。妊活が私のほとんどを占めていて、幸せなこともあるはずなのに、いつもいつも辛いなぁと感じてばかりです。早く卒業したいです。純粋に赤ちゃん欲しいんですけど、この辛さから抜け出したい、という思いも強いです。こんな辛いの、本当は頑張りたくない。でも頑張らなきゃ先も見えないし、精神的に辛いことも耐えなきゃ毎日の生活もできない。そして、インスタなんか見なきゃいいのに、見ちゃいますし^^;なにやってんだ、自分を追い込むだけなのに!


    長々吐き出してしまい、すみません( ´ ` )いつもこのトピを見て、また頑張ろうと思えます。ありがとうございます!

    +59

    -2

  • 273. 匿名 2020/06/01(月) 18:33:52 

    >>267

    なら、何がショックでなんだそれって感じがしたの?
    言えやってこと?

    +41

    -3

  • 274. 匿名 2020/06/01(月) 18:34:29 

    >>270
    お返事ありがとうございます。
    出血に関する持病があるため、双子は難しいとのお医者さんの判断で、注射は多胎のリスクがあるため、勧められないと言われました。
    手術や、そもそも出産自体も輸血の心配とかしないといけないので不安なのですが…
    でも、赤ちゃんやっぱりほしくて(><)

    +16

    -0

  • 275. 匿名 2020/06/01(月) 18:35:44 

    >>269
    横だけど、ちょっとマイナスついたぐらいで反応してたらもたないよ(笑)他にもマイナスつかなそうなのについてるものなんて沢山あるし、スクロールで間違えて押しちゃうこともある。それにアンカーつけて書いてトピが荒れるの嫌だから、コメントせずマイナス押すだけ派の人だっていると思う。コメントするかどうかは書く人の自由だし、個人的にはきついコメント書かれるよりはマイナスつくだけの方が救われるかなー(笑)

    +22

    -0

  • 276. 匿名 2020/06/01(月) 18:39:19 

    >>13
    いいなー5回分もとれて。私は1個だけだった。お互いうまくいくといいですね!

    +25

    -1

  • 277. 匿名 2020/06/01(月) 18:55:23 

    ぜんぜんやってないなぁ。最後にやったの年末、、、
    毎月シリンジで妊活してます。

    +18

    -1

  • 278. 匿名 2020/06/01(月) 19:01:35 

    12月に化学流産、まだ妊娠しない。そろそろいい歳になるしステップアップかな…。

    +15

    -2

  • 279. 匿名 2020/06/01(月) 19:13:14 

    今月最後のAIH
    これがだめなら体外にステップアップ
    仕事辞めようか、辞めない方がいいか…

    +16

    -0

  • 280. 匿名 2020/06/01(月) 19:18:37 

    >>265
    詳しいご意見ありがとうございます。体外受精は保険適用になる可能性は低そうですね。保険適用になるならば、もう少し待とうかと思いましたが、踏ん切りがつきました!今年中に体外受精をしたいと思います。

    +15

    -1

  • 281. 匿名 2020/06/01(月) 19:23:05 

    >>251
    全員の旦那がやるきになって授かってるわけでもないと思うよ。あまり欲しくはない人なのでは?
    本当に欲しい旦那って性欲がどうとかではなくて自分からマカのサプリメントとかバイアグラとか処方してもらって飲んでる人もいるみたいだし。
    セックスをする気がないというより、子供を作る気がないって感じが伺える、、、

    +30

    -0

  • 282. 匿名 2020/06/01(月) 19:25:55 

    >>17
    上手くいきますように!!卵ちゃんがんばれ!

    +9

    -2

  • 283. 匿名 2020/06/01(月) 19:34:32 

    体外受精が保険適用になるまで
    待つっていう発想がなかった。
    てか本当に保険適用になるん?

    +11

    -7

  • 284. 匿名 2020/06/01(月) 19:44:23 

    >>267
    他の人にも知らせてないなら、そう言うスタイルの人だったんだよ。
    気にしないで、私はあなたが彼女に伝えた言葉を読んで、すごく優しい人だと思ったよ。
    自分だけ知らされてなくて、仲間内でパーティーでもされてたなら嫌な気分にもなると思うけど、親しい筈の親同士でも内密にされてたんだから。
    宗派が違う、みたいな感じで、そういう夫婦だったってだけ。

    +25

    -0

  • 285. 匿名 2020/06/01(月) 19:46:01 

    >>252
    >>282

    ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2020/06/01(月) 19:46:45 

    >>249
    返事ありがとうございます。
    たしかにそろそろ行ってもいいかもしれないですよね。何だか、病院にいけば余計に現実を見せられているようで行きにくかったですが、予定合わせて行ってみます。
    勇気がでました。

    +6

    -1

  • 287. 匿名 2020/06/01(月) 19:48:41 

    >>254
    返事ありがとうございます。
    私も同じ年齢です。
    早速主人と予定合わせて行ってみます。。
    頑張りましょう。

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2020/06/01(月) 19:49:13 

    >>239
    ええーそれは大変な思いをされましたね!私もそうならないよう頑張ります!

    +3

    -1

  • 289. 匿名 2020/06/01(月) 19:51:50 

    >>283
    確定してないし待ってたのにやっぱり保険適用ならなかったとか、思ってたのと違ったってなる気もする。
    待つのは怖いな。

    +18

    -0

  • 290. 匿名 2020/06/01(月) 19:56:21 

    ここでさ、リポビタンD飲むと良いってコメしてる人がいて旦那の運動率悪かったんだけど、リポD飲んで採卵に挑んだら運動率普通に上がってた!

    +29

    -1

  • 291. 匿名 2020/06/01(月) 19:56:52 

    >>198
    気になりだしたらきりがないよ…
    体外受精する前に勉強会?みたいなのがあったからだいたいは理解してるけど。
    グレードとかaaとかabとか???←こんな感じだったけど、採卵終わってやっぱり色々気になりだしてblogとか見て調べたりしてみたら憂鬱なってきて調べるのやめた…

    +15

    -0

  • 292. 匿名 2020/06/01(月) 19:57:18 

    >>289
    誰かも書いていた通り、全部対象にするには財源かかりすぎだから現実的じゃないし、もし保険適用になったとしてもいつから始まるかわからないし、年齢や治療方法や回数・収入諸々で対象から外れるかもしれないし…で、待つのリスクあるよね。適用されたらラッキーぐらいで、粛々と妊活するだけだわー。

    +12

    -0

  • 293. 匿名 2020/06/01(月) 19:58:13 

    >>283
    検査とかなら保険適用になりそう

    +8

    -1

  • 294. 匿名 2020/06/01(月) 20:10:17 

    旦那さんは子供は欲しいという気持ちがあるんだよね?だいたいの男の人ってやっぱりプレッシャーになるんだと思うよ…私の旦那は妊活してから確実に精子の量が減ったし大事な時にかぎって数値が悪い笑
    最後までできない時もあるし…
    最初は辛かったけど、人工授精にステップアップして少し楽になって、体外にステップアップしてかなり楽になったよ!笑
    やっぱりタイミングしてた時が1番ぴりぴりしてて気持ちのすれ違いが多くて泣いてる日が多かった。エッチしてできるならなによりだけど…旦那さんが子供欲しいと思う気持ちがあるなら人工授精とかを提案してみたら?お互い楽になるよ

    +9

    -0

  • 295. 匿名 2020/06/01(月) 20:11:24 

    294ですが、251の方に返信したつもりができてなかった…すみません

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2020/06/01(月) 20:15:51 

    >>74
    基礎体温計るのに無意識に動いちゃうってどういうこと?
    枕元に置いて朝目が覚めたら口で計ってじっとしてるだけなのに

    +3

    -6

  • 297. 匿名 2020/06/01(月) 20:21:49 

    体外受精のHMG注射に通ってます。今日仕事が遅くなり急ぐ為にタクシーでクリニックへ。
    タクシーの運転手さんが、来月初孫が産まれると嬉しそうに話しかけてきました。
    産婦人科クリニックに行きたいと言ったからそう言う話題を振ってきたんだろうなー
    話を合わせていたら、私は妊娠初期と嘘ついてしまった。

    まあこれくらいの嘘は願望って事で許してほしい。

    +97

    -0

  • 298. 匿名 2020/06/01(月) 20:32:16 

    >>290
    そういえばいつだかのトピに書いてあったよね!!笑
    ちょっとお高いやつよね?笑
    私も旦那に採卵の3日前から飲んでもらったんだけど、当日プレッシャーからか精子が本当数滴しかでなかったんだけど、運動率だけはいつもより良かった笑
    プラシーボ効果かもだけど、次回も採卵の時買っておこう!!1ケース買うかな!笑

    +17

    -0

  • 299. 匿名 2020/06/01(月) 20:34:50 

    このトピもなかなか嫌な気分になるね。

    +2

    -7

  • 300. 匿名 2020/06/01(月) 20:35:34 

    >>296
    人工授精にうつったくらいから基礎体温やめちゃったんだけどさ、私トイレが近くて寝る前にトイレ行っても夜中もだいたい起きて行ってたんだよね。
    寝相も良くないし笑
    だから毎朝7時とかにアラームセットしてたけど、5時6時とかにトイレ行ったら基礎体温って正確なのかな?とか不安だったわ笑

    +17

    -0

  • 301. 匿名 2020/06/01(月) 20:40:08 

    ついつい自分は不幸だと思いがちだけど、「この人の子供が欲しい」と思える相手が居て、尚且つ不妊治療をする事ができているというだけでも幸せな事。時々人と比べてしまって落ち込むけれど、「いかん、いかんと」自分の幸せを見つめなおす。
    コロナで一時中断してたけど、排卵検査薬も注文したし再開するよ〜。
    みんなのとこに可愛いベビーが来ますように!

    +134

    -1

  • 302. 匿名 2020/06/01(月) 20:40:12 

    >>251
    年末からやってないけど毎月タイミングとってるよ

    +1

    -8

  • 303. 匿名 2020/06/01(月) 20:41:21 

    生理が3日遅れてる
    けど多分わたし不妊だからそのうち生理くると思う。
    もう全く期待なんかしなくなった。

    +40

    -0

  • 304. 匿名 2020/06/01(月) 21:00:30 

    ナファレリール点鼻薬のみで人工授精してるんだけど何のための薬かわからない
    つかってる人いますか?

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2020/06/01(月) 21:07:18 

    >>274
    そうなんですね。持病があると手術も不安ですよね。
    ここで二人目不妊の話はあまりしない方が良いかなと思って書かなかったのですが…。一人目はさきほど書いた通り注射で排卵する様になり妊娠しました。出産後も変わらず生理が2~3カ月来ない事がほとんどだったのですが、ガルチャンで当帰芍薬散(トウキシャクヤクサン)という漢方をオススメしていたコメントがあったので、病院で処方してもらったら34日周期くらいで毎月生理がくるようになりました。まぁ、それでも妊娠出来ていないのですが…。苦笑

    もし、まだ年齢的に余裕があって手術が不安な様でしたら試してみてはどうかな?と書きました。まぁ頭の片隅にでも置いておいてもらえれば…。
    手術とは関係ない話で本当にごめんなさい。お互い頑張りましょう!

    +7

    -12

  • 306. 匿名 2020/06/01(月) 21:08:00 

    >>301
    分かる。私は子供ができない事以外に病気で仕事も退職してしまって決して金銭的にも余裕がある訳ではないんだけど、今日ふと「幸せだなあ。優しい夫がいてくれるだけで。」って思った。
    1年以上前からちょっと不幸なことが続いててこんなこと思ったの1年以上無かったから気づいて良かった。

    +50

    -3

  • 307. 匿名 2020/06/01(月) 21:09:33 

    >>144
    わかります❗
    私も採卵後の2ヶ月のお休みの間に妊娠することある?って看護師さんに聞いちゃいました😅
    まぁ私の場合はピックアップ障害みたいだから皆無なんだけど

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2020/06/01(月) 21:09:55 

    >>303
    妊娠検査薬試したら試したで陰性にショック受けるから、1週間待つことをオススメします。この間久々にやったらすごいショック受けて、もう確信するまで使わないことにした。

    +27

    -0

  • 309. 匿名 2020/06/01(月) 21:13:24 

    >>95
    私のことかと思ってちゃいました。
    私も治療2年目で心拍確認できず、明明後日に流産手術予定です。
    なんか疲れちゃいましたね。でも諦めきれないし、次こそ赤ちゃんを授かって無事に生めるといいですね😭

    +56

    -1

  • 310. 匿名 2020/06/01(月) 21:20:54 

    >>186
    私も通ってる病院まで車で5分の距離だから、病院の近くに住んでるってだけでも凄く恵まれてるなぁって思います☺️
    患者さんの中には隣県から通ってる方も沢山いらっしゃるので。
    採卵の時とか朝イチ(08:30)で来てね❗とかあるので大変だなぁって思います。

    +15

    -0

  • 311. 匿名 2020/06/01(月) 21:26:16 

    >>309
    流産手術って書き込見ると涙出てくるな…また必ず来てくれる。信じよう。

    +48

    -1

  • 312. 匿名 2020/06/01(月) 21:33:27 

    今日AIHリセットでした。
    「もしかしたら排卵してたなかったかも?」と先生に言われたのですが…どういうこと?と思って…
    あまり説明もなく、ただただ不安です泣
    無排卵なのかなぁとか心配になっています。
    排卵しないって、まず受精までもいかないやん…と落ち込み中です。。同じような方いますか?

    +15

    -1

  • 313. 匿名 2020/06/01(月) 21:37:45 

    また今月もぴったり生理きましたー
    毎月あれっもしかして妊娠したかも!って調べまくって盛大に期待してから突き落とされる
    期待しないで、淡々とこなせればいいんだけどそれができないよー
    耐えきれなくてさっき旦那の前でもう辛いよって大泣きしました 

    +35

    -1

  • 314. 匿名 2020/06/01(月) 21:37:49 

    >>312
    人工授精した後の排卵したかの確認はなかったって事?

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2020/06/01(月) 21:55:52 

    >>291
    私それすらも参加してないの。
    病院の張り紙とかで告知はしてたけど特に勧められたりはしなくてさ。
    ただでさえ最近不眠気味で夫に心配されてたから、とてもそんなの考える余裕なかった。
    最初の診察で先生に不妊治療の流れや補助金の説明が書かれた紙を渡されてよく読んでくださいと言われて、その知識しかない状態。
    まあ治療も進んでるし、言われたこと守ってれば充分なんだと思っておくよ。

    +5

    -1

  • 316. 匿名 2020/06/01(月) 21:58:11 

    >>151
    あなただけじゃないよ!私も持病で妊活すら出来なかった時、妹がデキ婚してめちゃくちゃ醜い気持ちでいっぱいになったよ。妹はそんなこと知らずに家族LINEにエコー写真とかトツキトオカのスクショとか送ってくるし何度も泣いた。

    +31

    -16

  • 317. 匿名 2020/06/01(月) 22:03:26 

    >>314
    人工授精の一週間後に、黄体ホルモンをみる検査?みたいなのはありました。
    その時はなにも言われませんでしたが、すでに排卵してなかったのが先生はわかってたのでしょうか。。
    次はちゃんと見ていくから、みたいに言われて不信感も少しあります。

    +0

    -2

  • 318. 匿名 2020/06/01(月) 22:12:31 

    >>239
    30半ばまで越えてて2年で妊娠出来たなら全然良い方でしょ。
    私は20代で自己流タイミングでで突き詰めまくって半年だったかこの若さで半年もかかったからさ

    +2

    -20

  • 319. 匿名 2020/06/01(月) 22:13:37 

    >>312
    私も人工授精3回目からのリセットきた
    卵胞は自然に育つのに排卵してないのかなって思ってきた先生なにも言ってくれないからわからない
    またたんたんと次の人工授精の日程決めて流れ作業で進められてくんだろうな

    +7

    -1

  • 320. 匿名 2020/06/01(月) 22:20:23 

    >>316
    妹さんエロいんだね、、、笑

    +0

    -33

  • 321. 匿名 2020/06/01(月) 22:24:18 

    >>319
    同じく卵胞は育ってるのに多分?排卵しなかったパターンです。。
    先生があまりなにも教えてくれないから不安になりますよね
    次からは突っ込んで聞いていきたいと思います!

    +8

    -1

  • 322. 匿名 2020/06/01(月) 22:25:44 

    >>241
    子供ほしい側からすると羨ましいけど本当に出来やすい人達は外出しでも出来るみたいだから夫婦生活ある間は避妊との付き合いと思うとそれはそれで気の毒な部分もあるなと思ってしまう
    仮に1人目できても体外受精しないとできない私達からすると避妊は一生無縁だろうしw

    +28

    -1

  • 323. 匿名 2020/06/01(月) 22:28:25 

    >>297

    優しいね。
    優しいあなたのところにも赤ちゃんきてくれますように。

    +34

    -1

  • 324. 匿名 2020/06/01(月) 22:30:18 

    数年前から体外受精してて、職場にも言ってるから休みとか理解も周りはあるんだけどさ。
    コロナ休業あけに仕事に行ったら新しい人(多分私と同じくらいで34くらい?)が入っててその人は病気?か何かで子供が産めない人らしい。(同僚にきいた)
    その人とはまだ深く話したことないんだけど、不妊治療してるって話にくいし、私がこれから休んだりするの微妙なんじゃないかなーなんて無駄な心配ができたわ。。
    子持ちの人とか結婚してない人と話す分には自虐的な感じで頑張っても出来なくて辛いわーお金なくなるし。とかも言えるけど、治療も出来ないって方にはこんな話も出来ないよね。するつもりはないけど。
    周りから嫌でも耳に入るだろうしなー。
    選択子なしとかならいいけど、子供が欲しかったのに出来なかったとかだとやっぱりツライよね。
    私がこのまま授かれなかったらツライもんなぁ。

    +4

    -26

  • 325. 匿名 2020/06/01(月) 22:33:29 

    >>290
    2000だよね
    不妊治療してる人のブログで知って運動率悪いから採卵周期は毎日飲ませてた。
    運動率上がったよ。
    タウリンが効くんだっけ?

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2020/06/01(月) 22:34:43 

    今日2ヶ月ぶりにクリニック行ってきました
    言われたこと調べてたらブルーな気持ちになってきた。
    早く妊娠しないかな。私には赤ちゃんできるのかな?
    マイナスな気持ち書いてすみません。

    +29

    -0

  • 327. 匿名 2020/06/01(月) 22:35:23 

    >>322
    私は自己流タイミングで2人とも妊娠したけど外出しで妊娠したことは一度もないわ。
    外だしでも出来るって男の抜き方が下手なだけじゃね?それか少し出てたけど外だしと男が言ってるだけだよ。0滴で出来るなんてありえないんだから人間。

    +0

    -34

  • 328. 匿名 2020/06/01(月) 22:37:39 

    >>324
    ん〜でも授かったとしても苦労して授かった人に対してはおめでとうって思ってくれるんじゃないかな?

    +15

    -0

  • 329. 匿名 2020/06/01(月) 22:39:25 

    もう出来ないと思う。確信!そんな気がする!
    この先の未来設計考えよ!

    +3

    -7

  • 330. 匿名 2020/06/01(月) 22:41:47 

    >>296
    基礎体温測る時って途中で寝ちゃわない?
    この前パエリア食べてる夢見たんだけど、めっちゃ固いなぁって思ってたら体温計かじってたわ

    +83

    -0

  • 331. 匿名 2020/06/01(月) 22:47:23 

    みんな排卵日あたり何回ぐらいしてる?
    ちょっと悩んでて。
    二人とも高齢だし、1日に何回もでき無いし、2日続けてとか、3日連続も雰囲気がもたない。
    生殖行為として感情抜きでやってしまうと、、結構厳しい。

    +24

    -2

  • 332. 匿名 2020/06/01(月) 22:49:11 

    >>330
    妊活トピで初めて大笑いした

    +57

    -1

  • 333. 匿名 2020/06/01(月) 22:49:35 

    >>331
    1人目の時は4日連続、でもヒットしたのは最終日のやつだけだと思ってるから最終日だけでいいのかも

    +2

    -13

  • 334. 匿名 2020/06/01(月) 22:52:38 

    >>173
    110です
    優しいお言葉ありがとうございます
    気分転換をはかり気持ちを落ち着けようと思います

    +6

    -0

  • 335. 匿名 2020/06/01(月) 22:53:24 

    >>303
    もちろん。妊娠検査薬なんぞ金の無駄だからね。

    +9

    -1

  • 336. 匿名 2020/06/01(月) 22:53:55 

    >>324
    それはもう割り切るしかないですよね。324さんの人生ですし

    なんか…幸せなこと本来なら喜ぶべきことに素直に対応できない自分が自分にとって1番キツいんですよねろ

    でもそれってひとりひとりの問題で、受け取り方はその人次第だから正解もそれぞれ違うんですよね。こちらからは治療の話を振らない。過剰に気遣わない。これくらいですかね

    +14

    -1

  • 337. 匿名 2020/06/01(月) 22:54:07 

    採卵頑張ったけど、ひとつも胚盤胞まで育たなくて、移植することすらできないことがわかりました。まだ採卵後の腹痛があるのに辛い…。
    2回目の採卵に進むか、悩んでます。

    +21

    -0

  • 338. 匿名 2020/06/01(月) 22:56:48 

    23歳で授かり婚した妹が第二子を妊娠したと連絡がありました。私は31歳、妊活3年が経ちました。
    妹はすごく優しくて可愛くて姉の私から見ても自慢の妹なんだけど、その報告を受けて攻める相手が自分しかいなくてどうしても涙が止まらない
    「仕事が楽しいからしばらく子どもはいいや!」って思ってた過去の自分をぶっ飛ばしたい

    +22

    -7

  • 339. 匿名 2020/06/01(月) 23:00:00 

    >>324
    難しく考えずにそのままでいいよ。あなたが治療してるのは事実だし隠すことも出来ないし。その人の体質はあなたのせいじゃないから。あなたに対して羨ましいずるいって思うかどうかも憶測だしね。

    +9

    -2

  • 340. 匿名 2020/06/01(月) 23:39:19 

    >>322
    そういえば私の不妊を知ってる上司(3人の子持ち男性)と話してる時に、遠回しに『中で出しても出来ないならずっと楽しめるしいいじゃん』的なことを言われたわ。。どんな言葉だったか忘れたけと、ビックリしすぎた。
    上司はデキ婚で2人目3人目もすぐ出来たらしい。
    私はむしろ行為は痛くて嫌いだから無理やりやってる感じだったし、私の旦那の方も子作りの行為に萎えてたから、上司の生でやりまくりたい的な発言が気持ち悪くて気持ち悪くて。
    普段はいい人で仲よかったし、もう10年近く前の話だからそこまでセクハラとか厳しくない時だったしな。
    今なら訴えるような発言よね。。

    +47

    -1

  • 341. 匿名 2020/06/01(月) 23:41:54 

    >>330
    わかる!!
    目覚ましで起きて無意識に口に加えて、また寝ちゃってピピピって音で目が覚めて記録してまた寝るもん笑
    今日測ったっけ?って思ってもちゃんと記録されてて自分すごいなって思ったことある笑
    食べてる夢は見たことないけど笑

    +20

    -0

  • 342. 匿名 2020/06/01(月) 23:44:24 

    >>317
    不信感もっちゃうなら、「どういうことですか?それってこういうことですか?」ってグイグイ聞いた方がいいと思う。聞きにくい医者もいるけど、そこで躊躇したら、自分の体のことなのに分かんないままで終わっちゃうよ。

    +21

    -0

  • 343. 匿名 2020/06/01(月) 23:49:10 

    >>338
    身近な人の妊娠は、けっこうキツイよね。でも、ポジティブに考えたらあなたと似た遺伝子、体質の人が2人目を妊娠したということでしょ。同じ母親から生まれた妹が。それってあなたにも望みあるよね。姉妹揃って不妊だったら、もう遺伝子レベルで不妊なのかなってそれはそれで落ち込みそう。

    +41

    -0

  • 344. 匿名 2020/06/02(火) 00:00:10 

    >>343
    たまたまかもだけど、私の知り合いの姉妹の子たちはデキ婚してる人多い。姉がデキ婚したら妹たちもみんなデキ婚とか。
    だから遺伝子的に出来やすいとかやっぱりあるのかなって思った。
    うちは関係あるか分からないけど、私は不妊だし弟夫婦は授かった子が遺伝子的に何かあったみたいで流産だったかおろすことになったって聞いた。
    旦那の妹も未だ子供いない。
    両親も義両親もちゃんと子供産めてるのに子供は不妊症とか関係あるのかなぁ、、?

    +13

    -0

  • 345. 匿名 2020/06/02(火) 00:05:13 

    >>327
    我慢汁にも精子微量だけどいるからまぁ可能性はゼロじゃないよね
    それに本人達は外だしのつもりでやってるなら避妊できてないってのは気の毒
    わたしからしたら羨ましい悩みだけどね

    +20

    -1

  • 346. 匿名 2020/06/02(火) 00:07:23 

    男性不妊でとりあえず人工授精挑戦する。
    早いうちに体外に進むけど、体外受精すると妊娠するだろうという甘い考えが捨てられなくて怖い…。
    タイミングや人工授精は無理だろうなという気持ちもあってリセットきても凹まなかったけど…。

    +20

    -0

  • 347. 匿名 2020/06/02(火) 00:10:56 

    人工授精6回かすりもしなかったので今周期から体外受精に進みます。
    仕事も辞めちゃったし金銭的にそんなに余裕がないので2回までと決めています。
    上手く行くといいなあ。

    +25

    -1

  • 348. 匿名 2020/06/02(火) 00:13:25 

    >>346
    まさに私ー。
    体外受精に行けばすぐ妊娠出来るだろうって思ってた。1回目のら採卵で胚盤胞も6個出来て、それで出来ると思ったし、第二子まで持つかもとか思ってたよ。
    なのに出来ないし、採卵次3回目よ。。
    体外すすんでも出来ないとかもう無理かもって諦めモードが強くなってる。
    けど多分原因は私だよねぇ。胚盤胞まで言ってれば精子側って悪くなさそうよね、、?毎回顕微だけど。
    男性側不妊なら精子洗浄濃縮とか顕微で可能性はあがるんじゃないのかな?

    +23

    -0

  • 349. 匿名 2020/06/02(火) 00:56:32 

    この週末3ヶ月ぶりに義実家帰ったんですが「良い報告があるかと思ってたわ」と言われ、嫌悪感で吐き気しました。30なったところですが低AMH…がんばってるんですけどもう一歩先に行かないと難しいんですかね…😭 プレッシャーで死にそう。

    +41

    -2

  • 350. 匿名 2020/06/02(火) 01:00:20 

    二人とも一発でできた私の授かり菌置いていきます!
    こちらにいるみなさんに可愛い赤ちゃん授かりますように!

    +0

    -49

  • 351. 匿名 2020/06/02(火) 01:01:40 

    >>301
    そうか、ほんとだ。少しだけ幸せ見い出しました😭 ありがとうございます🗻☀️

    +23

    -0

  • 352. 匿名 2020/06/02(火) 01:04:15 

    >>322
    とりあえず草生やすのやめてくれ。クソ腹立つ😭

    +2

    -14

  • 353. 匿名 2020/06/02(火) 01:09:04 

    芸能人の妊娠出産のニュースを見ると、思わずその人の年齢を確認する癖がついてしまった

    +79

    -1

  • 354. 匿名 2020/06/02(火) 01:31:55 

    コロナや先の見えない治療でのストレス、日々の不安等で気持ちが沈みがちですが、そんな時だからこそあえて子供ができたらこれがしたいなーとかこれから我が子としたい色々な事を考えて気持ちを明るく少しでも前向きになれるように、と思っています。

    皆さんは我が子とどんな事がしたいですか?

    +12

    -0

  • 355. 匿名 2020/06/02(火) 01:59:27 

    >>353
    ものすごくわかります!

    自分より後に結婚したのにもう妊娠してたり出産してたり。
    同世代の方は特に目がいってしまいます。

    私の場合は川田アナ、橋本マナミ、ベッキーあたりです。。

    +54

    -0

  • 356. 匿名 2020/06/02(火) 04:19:34 

    >>178
    151です。
    ありがとうございます。親、妹と距離開けるの辛いけど(仲がもともとよいので)がんばります。
    いつまで距離あければいいのだろうとなったりしますが自分が受け入れられる(妊娠しないことを)か妊娠、無事に出産できるまでなんでしょうね。出口の見えないトンネルですが励まされました。ありがとうございます。

    +4

    -10

  • 357. 匿名 2020/06/02(火) 04:21:13 

    >>196
    151です。
    ありがとうございます。若い頃摂食障害で痩せすぎたのを後悔してますね。いまは排卵誘発剤で太りましたけど。
    励まされました。お互いがんばりましょう。肩の力を抜いて。
    無理に関わる必要はないってことで。

    +5

    -6

  • 358. 匿名 2020/06/02(火) 04:24:18 

    >>316
    それ、わたしより辛いです。妹さんは何気なくやったことでも、、ごめんなさい。想像するだけでわたしなら泣き叫び妹に直接言ってしまいそうです。幸い妹も距離をおいてくれて、自分の親には泣いてしまいましたが、、
    本当に想像するだけで…わたしなら暴言はいてしまいそうそれ。
    316さんは心が広いです。泣くのは当然です。
    辛いこと聞かせてくれて、励ましてくれてありがとうございました。

    +6

    -26

  • 359. 匿名 2020/06/02(火) 05:37:16 

    基礎体温測り始めてから初めて高温期が来ない
    今月は無排卵なのか、、

    +7

    -0

  • 360. 匿名 2020/06/02(火) 06:19:52 

    >>324不妊治療のことを職場でそんなに話さなければいいのでは?聞かれたら報告程度にしておけばさらっと話終わるだろうし。
    その人がどんな気持ちか知らないのに、勝手にかわいそうな人だって上から目線で話してるように見えるよ。
    あなたも妊婦から不妊治療してかわいそうだから話しにくいなーって言われたら嫌じゃない?

    +42

    -1

  • 361. 匿名 2020/06/02(火) 07:26:11 

    >>343
    どうなんだろう、次女は25歳で結婚して翌年妊娠、2歳差で産んで今3人の子持ち
    三女の私は26歳で結婚して今妊活7年目
    ずっと独身を謳歌してた長女が40歳で結婚して41歳で出産

    私たち夫婦共に原因不明
    考えたくないけど相性が悪いのかな

    +36

    -0

  • 362. 匿名 2020/06/02(火) 08:04:59 

    >>324
    別にその人が子ども望んでたのに病気になったとか、心から欲しいのにできないとか、そこまでは分からなくない?
    勝手にかわいそうって認定される辛さ、不妊治療してる人なら分かるかと思った

    +26

    -0

  • 363. 匿名 2020/06/02(火) 09:09:38 

    体外受精してる方いますか?凍結胚を移植する予定です。

    採卵から移植まで何周期あけていますか?はじめてなので教えてください。

    採卵直後の生理周期を見送って子宮を休めた方が成功率が高いみたいとは言われましたが(1周期あける)、そのあとはどうなのでしょう?移植した方、2周期目、3周期目、どのくらいあけて移植していますか?

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2020/06/02(火) 09:47:56 

    >>363
    私が通っているCLでは採卵後生理きたらすぐに移植周期に入っても問題ないって感じでした。空ける必要はないと。たぶん人によるとは思いますけどね!
    たまたまコロナで移植できなかったので一周期あけましたが、私的にはあけてよかったと思いました。
    採卵後の腹痛、採卵後の生理痛がかなりひどかったもんで。

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2020/06/02(火) 09:53:18 

    >>359
    私もです。いつもはD18くらいで高温期に入るのに今日でD25なのにまだ体温期です。
    コロナストレスなのでは?と思っています。

    +6

    -1

  • 366. 匿名 2020/06/02(火) 09:55:46 

    >>364詳しくありがとうございます。採卵後の腹痛と生理痛のひどさ、わかります。どちらも数日間寝こんでいました。

    私は採卵を2回したのですが、前回の採卵から2周期あけて2回目の採卵周期に入ったとき、採卵までずっと、普段よりも子宮内膜が薄い状態が続いていたんです。黄体ホルモンを抑制する薬を何回か使ったのが残っていたのかもしれません。

    そういうわけで、2周期あけても着床できる環境ではないのではと心配していますが、指摘されたことはありませんでしたか?あるいは、それは黄体ホルモンを補充する薬で何とかなるのかしら…

    いろいろと聞いてしまってすみません。

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2020/06/02(火) 10:03:45 

    >>146
    ありがとうございます、移植できないとか1番悔しいですよね。
    確かに胚盤胞のが妊娠率は高いかもしれないけどお腹の中の環境の方が胚盤胞まで育つこともあるとも聞くし…
    複数個確実に胚盤胞になるならいいけどならなかったらと思うと怖いです。

    +6

    -0

  • 368. 匿名 2020/06/02(火) 10:35:51 

    >>361
    ってことは旦那が不妊体質なんじゃない?
    3姉妹で自分だけが不妊体質なら旦那が原因と思ってしまう。

    +22

    -3

  • 369. 匿名 2020/06/02(火) 10:38:44 

    必ず妹や姉の話し出す人いるけど姉妹で必ずどちらかは不妊でどちらかは出来やすいって感じなんだね。
    2人して同じは無いよね、相手が違うんだからそりゃ。たいてい妹はデキ婚だの出来いで姉は不妊という設定が多すぎ
    ここで書かれてるとは思わないだろうね

    +3

    -8

  • 370. 匿名 2020/06/02(火) 10:40:29 

    >>331
    私は2日連続でちょっと作業感出てしまいました。
    今回は自粛期間で旦那さんが家にいたからできたけど、仕事始まった今はどうかな、、、って感じです。

    +1

    -3

  • 371. 匿名 2020/06/02(火) 10:46:52 

    >>361
    横だけど、不妊症ってそういうものだよ。
    親兄弟親戚に問題がなくても、突然自分の身にふりかかってくる。
    それか、クリニックを変えたら何かみつかったりして。

    うちは3病院目で東京にある最後の砦的なクリニックに行ったら、
    夫婦互いにちょっとずつ問題があることがはじめてわかったよ。
    それまでの2病院は地元では有名な不妊クリニックだったけど、
    今の病院で検査してない項目がいくつかあった。

    それでも原因不明なことも多いらしいよね。
    意外と生殖医療ってがんや心臓病や脳卒中みたいな病気に比べたら
    マイナーで研究がまだまだ発展途上らしい。

    +17

    -1

  • 372. 匿名 2020/06/02(火) 11:21:21 

    >>262
    お気持ちお察しします。
    私も不妊治療に疲れて今は治療休んでいます。治療は休んでいる間にタイミングを取った周期もありますがまだ妊娠に至っていません。治療でできなかったんだから、自然でできる確率低いよな〜と思いながら治療お休みしてもうすぐ1年が経とうとしています。その間周囲の妊娠出産報告が数回ありまだ妊娠に至っていない自分の現実を改めて認識して心がブレイクしましたが、今は落ち着いています。
    妊活していると気持ちに波がありますよね。大丈夫って時期と、この世の終わりかの如く落ち込む時期があります。
    私はテレビは見ないようにしています。ニュースもバラエティも不意に赤ちゃんや子どもが映って心がチクっと痛むことがストレスになるので。CMにも赤ちゃんや子どもが出るものがありますし。
    ニュースはネットで事足りるし、テレビを見ない代わりにYouTubeや海外ドラマを見て楽しんでいます。
    自分にとってストレスになる情報をシャットアウトすると、ストレスがずいぶん減りますよ。お互いに無理せず自分を大切に過ごしましょう。

    +18

    -1

  • 373. 匿名 2020/06/02(火) 11:29:05 

    >>170
    30代前半の友達から妊娠2ヶ月頃に、妊娠したよ!ってグループLINE来たときはびっくりしたわ。
    1人目も妊娠出産順調で、2人目も狙い目ばっちり。
    なんにも壁にぶち当たってない人の思考はこうなのかなって、違う世界の人みたいに感じた。
    マタニティハイだったのかな。

    +13

    -22

  • 374. 匿名 2020/06/02(火) 12:08:15 

    >>368
    私三姉妹の真ん中だけどそうだよ。夫側原因の不妊で上と下は比較的早く妊娠した。

    +17

    -0

  • 375. 匿名 2020/06/02(火) 12:16:27 

    >>363
    私が通ってる所は採卵後の生理きたら移植周期に入ります。
    3回採卵したけど、3回とも採卵後不正出血しました。
    移植が中止になった事も。
    1周期あけた方が体調は良いと思います。

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2020/06/02(火) 12:19:26 

    生理予定日から3日くらい、茶色い血が少しだけ出るのが続いてる…
    本格的な血が出る前兆ならいいんだけど、普段なら生理前日くらいしか出ないから不安
    子宮筋腫の疑いあるし、30過ぎて数年、日々日々体調が悪くなってる気がする

    +15

    -0

  • 377. 匿名 2020/06/02(火) 12:44:57 

    男の不妊って少ないのかな?なんか世の中や周りや芸能人で旦那に原因あって子供出来なかった人なんてほぼいなくない?女に原因があって出来ない人すら周りや友達でも今のところゼロってのに
    ほとんどの人が不妊体質ではないんだろうね世の中。そう思わない?言わないだけとか返信来そうだけど言わないもなにも結婚して子供居ない人が友達や周りで一人も居ないのとすぐ出来てることからして
    言わないもなにも出来てるやんって

    +3

    -29

  • 378. 匿名 2020/06/02(火) 12:45:25 

    >>366
    すみません私も採卵2回で今回初めて移植したのでよく分からないんです……

    去年の12月に採卵→全滅して移植できず
    転院して3月に採卵→4月コロナでお休み→5月移植
    だったので、転院した時に年始って事もあり前回の採卵から日にちがあきました。
    今回D10で内膜9.5mmあったのでそのままホルモン補充周期で移植に入りました。
    ホルモン補充周期なら多少内膜も育つのではないでしょうか?

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2020/06/02(火) 12:50:52 

    排卵したのに低温期のままだった事がある方っていますか?

    +5

    -2

  • 380. 匿名 2020/06/02(火) 13:22:05 

    体外受精にステップアップとなりましたな、今回は良いのがなさそうだから期待できないので採卵はやめておきましょうと言われました。
    体外受精を経験された方、同じようなことはありますか?次の時は採卵できる状態になるものなのでしょうか?
    卵巣嚢腫は腫れてきているし、無排卵で希望である体外受精も始められず辛いです。
    次の生理を待つのってこんなにも長いんですね。

    +6

    -0

  • 381. 匿名 2020/06/02(火) 13:31:18 

    >>377
    不妊のうち原因は女半分、男半分だよ。ググればすぐ出てくる。あと、不妊の検査や治療経験ある夫婦って7組に1組だから案外多いよ。それもググればすぐ出てくる。みんな他人に言わないだけだよ。余計な詮索されたくないし、お門違いな心配や噂をされたら逆にストレスだし、そんなこと言わないでしょ。

    +30

    -1

  • 382. 匿名 2020/06/02(火) 13:35:05 

    今朝、基礎体温が下がってしまった。
    体温計の咥え方がヘタだっただけと思いたい( ;∀;)
    ああああ、今月も来てしまうのか…、来てしまうのかぁぁ

    +27

    -0

  • 383. 匿名 2020/06/02(火) 13:38:54 

    >>377
    ネットで割合調べなよ。
    あと夫側不妊なんてプライドが邪魔してなかなかカミングアウトする人いないよ。ダイアモンドユカイは自分で言ってるしキンタロー。も出産後公表したよ。
    勇気のいることだけど悩んでる人の背中は押してくれた。

    +26

    -1

  • 384. 匿名 2020/06/02(火) 13:42:02 

    ほんとだったら今月が出産予定日だった。
    たまたま友人3人と予定日同じくらいでみんなで楽しみだねって言ってたんだけどうちのこだけお空に帰ってしまった。妊娠中の不安定な時期に友人二人泣かせてしまうし気を使わせちゃうしで辛かったな。でもそれでも遊ぼうって誘ってくれる友人に感謝。

    +78

    -0

  • 385. 匿名 2020/06/02(火) 13:42:26 

    >>85
    私もその友達と同じ状況で友達にただ話を聞いてもらったんだけどありがたかったよ。私の友達も特に何かを言うわけじゃなく励ますでもなく私の気持ちに寄り添ってくれて心の支えになった。
    きっとあなたの存在でその友達は少なからず救われてるよ!

    +22

    -0

  • 386. 匿名 2020/06/02(火) 13:43:43 

    204です。

    今日クリニックで、今後の治療方針など色々相談してきました。
    不育症の可能性は高くないでしょ、と軽くあしらわれてしまいましたが不育症の血液検査がそれほど高額ではなかったので、次は調べてから移植することに。
    残りの凍結胚盤胞がひとつしかないので次は採卵から始めたいと思います。
    今日エコー見たらでっかい遺残卵胞があったので、まずは排卵して次の生理がちゃんとくること、hcgが下がってることがスタートの条件です。少なくとも7月初めまでは待ちです。
    流産のおかけでずいぶんと遠回りしていますが、とりあえず今後の方針が決まったのでまた地道に頑張ります。

    +7

    -1

  • 387. 匿名 2020/06/02(火) 13:56:08 

    >>365
    私の場合36.08に下がって翌日36.41になってまた翌日36.02までまた翌日上がったりで上がり下がりの繰り返しです
    基礎体温測るのもストレスになってきてるのでいっその事事やめようと思った矢先にこんな体温になるから結局不安でやめれないです笑

    +10

    -0

  • 388. 匿名 2020/06/02(火) 14:01:01 

    >>380
    採卵入る前の生理から薬を服用して整えてから採卵周期に入ったのでそんな事言われたことはありません。
    高刺激だからかな?
    低刺激とかは分かりません

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2020/06/02(火) 14:16:04 

    >>377
    私が通っているクリニックは旦那不妊専門の先生がいて、今は感染予防で付き添い人の院内への立ち入り禁止だから、院内にいる男性は患者ってことになるんだけど、結構男性いるよ。不妊治療自体オープンにしてない人がまだいる中で、男性がオープンになるにはもう少し時間かかかるのかもね。「あなたの周りにいない=世の中にいない」ってわけでもないと思うよ。

    +36

    -0

  • 390. 匿名 2020/06/02(火) 14:18:42 

    >>378
    教えてくださってありがとうございます。
    378さんは偶然にも1か月おいて移植されたのですね。
    内膜もしっかり厚さがあってすばらしいです。
    ホルモン補充もしながら、がんばっていこうと思います。
    お互いに無理しすぎないように続けていけたらいいですね。

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2020/06/02(火) 14:32:32 

    先月化学流産で、出血が3週間ほど続きました。
    病院で右の卵巣が腫れてるって言われました。
    次の生理が来たら病院に来てって言われてて、生理が始まったので病院に行ったら、まだ腫れてるって言われました。
    プラノバール飲んで、子宮を休めなきゃだそうです。
    1ヶ月は妊活お休みです。
    なんだか悔しいけど、この1ヶ月の間に夫婦でダイエット頑張る!卵管造影検査もする!
    準備がんばるから、赤ちゃん来てくれますように(^人^)

    +28

    -0

  • 392. 匿名 2020/06/02(火) 14:33:12 

    今日リセットしました。いつもよりお腹痛くて泣きそうになる。
    さっき近所の人に会って、その人の子供は上の子が5歳で下の子がヨチヨチ歩きしだしたくらいなんだけど、ふと見たらマタニティマークがカバンに付いてて衝撃を受けた。つい、こないだまで妊婦さんだと思ったら、また妊婦さんになってる!うらやましいなー。

    +51

    -0

  • 393. 匿名 2020/06/02(火) 14:35:59 

    みんな着床しませんように!妊娠できないよ!

    +0

    -41

  • 394. 匿名 2020/06/02(火) 14:44:02 

    >>393
    こんなこと書かなきゃやってられない状況なのかな…かわいそうに。何があったか分からないけど、あなたも幸せになれると良いね☆

    +32

    -1

  • 395. 匿名 2020/06/02(火) 15:00:09 

    >>340
    私も去年、上司に同じような言われたよ。状況が似すぎて私かと思ったわ!
    しかも、ブライダルチェックを初めとする検査を受けることに対して「最近の若い人はやらしい」と頭悪い発言。録音して会社中にばら撒きたいところ…

    +23

    -0

  • 396. 匿名 2020/06/02(火) 15:02:34 

    今日はクリニック行ってきました。
    産まれたばかりの赤ちゃんや、お腹の大きな妊婦さんたくさんいて羨ましかった!
    赤ちゃん可愛かったなぁ

    +25

    -0

  • 397. 匿名 2020/06/02(火) 15:04:01 

    >>350
    ありがとう!!
    ゴミ箱にシューーーート!!

    +39

    -1

  • 398. 匿名 2020/06/02(火) 15:07:02 

    >>393
    そんな人の不幸を願っている人のところに、赤ちゃんが来たいと思う?
    つらい気持ちはわかるけど、それはさすがにマイナスよ。ごめんね。

    +23

    -0

  • 399. 匿名 2020/06/02(火) 15:17:00 

    >>397
    ナイスシュート♪

    +24

    -1

  • 400. 匿名 2020/06/02(火) 15:34:03 

    >>393
    これは引くわ

    +15

    -0

  • 401. 匿名 2020/06/02(火) 15:34:54 

    >>389
    もしかして新橋の?

    +0

    -1

  • 402. 匿名 2020/06/02(火) 15:44:07 

    >>49
    あなたの言葉は私をハッとさせた。

    +8

    -2

  • 403. 匿名 2020/06/02(火) 15:49:26 

    >>26
    そういうことかな、さっき靴をはいたらパンパンで自粛生活の果てに激太りしたんだと思ってたけどもしかして薬のせいかな?

    今移植周期で生理起こす薬、プラノバール?飲んでるけど。まさかそれのせい?一日一回4日なのにこんなに?
    恐ろしい。

    +6

    -0

  • 404. 匿名 2020/06/02(火) 15:50:07 

    >>402
    英訳?

    +32

    -1

  • 405. 匿名 2020/06/02(火) 15:51:33 

    >>393
    どうしたの?大丈夫だよってお酒でも飲みに行きたい

    +8

    -0

  • 406. 匿名 2020/06/02(火) 15:52:29 

    体外受精されている方、採卵前のトリガーのHCGは採卵の何時間前に打ちますか?
    先日採卵したときは、思ったよりも早く手術に呼ばれて、
    トリガーの33時間ちょっとすぎくらいに採卵になってしまったんですが、
    早すぎないですか?
    はじめて採卵したときは36時間ちょいすぎだったので。

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2020/06/02(火) 15:55:56 

    >>363
    一周期あけました。
    薬で生理を起こして子宮を休ませるって言ってました。
    そうしないと長い期間かけてホルモン治療したせいで子宮が万全じゃない、みたいな話でした。

    5AAのアシステッドハッチングあり、ふりかけの卵だったので大きく期待して過ごしましたがだめでした。

    着床まではしたのに、だめだった。
    何がだめだったんだろうと今も辛いけどもう一度頑張ってみてるところ。

    +10

    -0

  • 408. 匿名 2020/06/02(火) 16:02:56 

    >>291
    何が憂鬱にさせるー?
    わたし現在進行形で体外やってるけど全て越えてみると全然大丈夫だったな、という感想だよ。

    +9

    -0

  • 409. 匿名 2020/06/02(火) 16:08:50 

    >>325
    リポビタンD?!初耳!!

    着床に良いのは何か知りませんか?



    まとめて定期的に貼っておきたいでふ!



    精子
    ・リポビタンD2000
    ・エビオス
    ・牡蠣エキス



    着床

    ・マックポテト
    ・パイナップル



    ジンクスでも何でもいいのでみなさんの意見待ってます!

    +10

    -6

  • 410. 匿名 2020/06/02(火) 16:20:27 

    >>363 >>407どちらのお方も一周期あけておられるのですね。
    しばらくは卵巣も子宮も本調子ではないですものね…。
    たしかに採卵後のダメージは大きいようで、いろいろと体感しています。

    >>363さん。3回とも採卵後に不正出血とは大変でしたね!
    採卵は想定外の事態がつきものですね。
    私は卵巣の中で出血していたらしく、今回の採卵で
    卵胞と一緒に古い血の塊が吸い出されて痛いし怖かったです。

    >>407さん。期待されていた分、きっとお辛いでしょう。
    でも、きちんと良い受精卵ができて着床もされたのですから、
    前向きに…と勝手に言うことはできませんが、どうか気を落としすぎないでください。
    体調に気を付けて、一緒に前にすすんでいけたらいいですね。

    +8

    -1

  • 411. 匿名 2020/06/02(火) 16:50:34 

    >>409
    ジンクスでも良いなら着床の所に渡蟹のパスタも追加で!
    あと生卵も聞いた事ある。


    +20

    -3

  • 412. 匿名 2020/06/02(火) 17:02:28 

    >>409
    腸活が良いらしいです!
    子宮や卵巣のすぐ後ろに腸があるから腸内環境からも影響を受けると。
    私は子宮内フローラを整えるために、
    ラクトフェリンと整腸サプリを飲んでいます。
    とくに着床期には重要らしい。

    あと、うちのクリニックは、卵の質改善のために、
    ミオイノシトールをとてもすすめています。
    個人的に調べたら、精子の質改善にも良いようです。

    +18

    -0

  • 413. 匿名 2020/06/02(火) 17:04:48 

    >>387
    お気持ちわかります!!
    基礎体温に一喜一憂する事でストレスになってしまっている事はわかってはいるんですが、
    今日何度だったのか気になって仕方がないですよね。
    計らない事も結局ストレスになってしまって、どうしたらいいんだか‥って感じになってます。
    出来る事が限られているからやらずにはいられないですよね。
    自分に都合の良くない占いを都合の良い解釈に変えて無理矢理信じている様な感覚です。

    +10

    -0

  • 414. 匿名 2020/06/02(火) 17:10:33 

    24歳で結婚してもうすぐ29歳になってしまう、、
    体外1回目が化学流産、2回目陰性、また採卵したけど卵一個しかとれなくて今移植して11日目。
    フライング怖くてできない😭
    でも胸ふにゃふにゃだし症状ないしだめくさいです。
    また採卵からなんだけどこのタイミングで転勤になってしまった。
    今まで地元にいたけど、全然違うところ行くからすごい不安だし、そこでまたこの辛い治療しなきゃならないとか本当やっていける気しない。
    神様は意地悪だなぁ。

    +27

    -0

  • 415. 匿名 2020/06/02(火) 17:12:41 

    >>406
    私は夜の11時に打って、翌々日の8時からだから33時間かな?

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2020/06/02(火) 17:17:36 

    >>415私も同じくらいの時間です。予定よりも取れた卵の数が少なくなってしまったので、色々調べてみたら、トリガーから採卵までの時間が短いと採卵数が少なくなることがあると書いてありました。採卵時間が早すぎたかなと心配していましたが、33時間の場合もあるんですね。

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2020/06/02(火) 17:18:47 

    >>408
    私はむしろ長い間タイミングと人工でも妊娠できなかっから、体外に移る時は希望に胸を躍らせてたよ!!ついに赤ちゃん出来るかな?って!!
    しかし何回移植しても着床しない今は絶望しかないのよね、、
    残された希望は東京?とかの有名クリニックに通うことだろうけど、今の時期的にも無理だろうし東北からだから気力がなくて。。お金もだいぶ使ってなくなっちゃったし、年齢も30後半だからそろそろ諦めることを視野に入れなきゃと思ってるところ。

    +29

    -1

  • 418. 匿名 2020/06/02(火) 17:19:53 

    >>417だけど、
    私も>>291さんへの返信だったわ!

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2020/06/02(火) 18:30:42 

    >>381
    横からだけど、ググるとかそんなことはとっくに知ってるけど、統計と自分の体は違うからね
    例えば流産は20代は少ないってググれば出てくるけど
    実際そうでもないよ周りは
    どこの人たちの統計なのかは知らないけど

    +4

    -12

  • 420. 匿名 2020/06/02(火) 18:32:29 

    >>383
    2人だけじゃない。ほとんどの芸能人は子供出来てるしネットで調べたデータ信じるの?

    +0

    -11

  • 421. 匿名 2020/06/02(火) 18:34:37 

    >>389
    そりゃ病院やネットには同じ人が集まるんだからそうなるでしょうよ。

    +2

    -12

  • 422. 匿名 2020/06/02(火) 18:37:41 

    >>384
    友人3人とかで赤ちゃん本舗来てる人いたけど
    よく怖くないなーって思ってた。友達と同じ時期ってある意味プレッシャーだよね

    +24

    -4

  • 423. 匿名 2020/06/02(火) 18:43:32 

    >>402
    コロナベビーだろーとなかろーと人生において美人イケメンはいつだって勝ち組よ

    +13

    -0

  • 424. 匿名 2020/06/02(火) 19:07:07 

    >>422
    私じゃないけど、同僚2人が同じくらいの時期に妊娠してて1人は悪阻が酷くて仕事辞めちゃったんだけど、そのあと結局流産しちゃったらしい。
    辞めたから職場のみんなにはその報告はなかったんだけど、私は仲良くて連絡とってたから流産の報告受けてた。
    もう1人の子は順調で臨月まで働いてたんだけど、その子が『〇〇さんそろそろ産まれるか産まれたかなー?一緒にベビー用品買いに行こうって連絡したけど、返信ないんだよねー』って言ってた。
    いろいろ大変で連絡出来ないんじゃない?って言っておいたけど。私が人様の流産報告出来る立場でもないけど、産まれたと思われてるのもなんかツライものがあるよね。
    同じ時期だとどうしても頭には残っちゃうし。
    私はこんなに着床もせず妊娠も出来ないから無事出産出来るまでは心配で他の人には報告したくないなぁ。

    +60

    -2

  • 425. 匿名 2020/06/02(火) 19:22:38 

    >>424
    私の友達も似たような感じだった。はじめは嬉々としてSNSにマタニティライフを投稿していたんだけど、その後の投稿は友達だけとか友達と旦那さんの2人だけになってしまい…察したんだけど、どうやら臨月で残念なことになってしまったらしく…。

    でも、何年かして2番目の子供は無事に産まれたんだよね。それでも、事情を察せなかった他の友達は、「いつも下の子ばっかりだけど、上の子の写真も見たいなー!」って書きこみしていた。辛いよね。

    それと、私自身の母親の臨月での死産経験もあり、私も無事に妊娠できたとしても、出産後まで人にはあまり教えないことにしています。

    前テレビでキンタローが産まれるまでずっと不安でマタニティグッズを買えなかった・って言っててそうだよね、って。気持ちわかる。

    +52

    -0

  • 426. 匿名 2020/06/02(火) 19:22:42 

    >>411
    妊活ボイス見るとみんな食べててビックリした!初めて聞いたよー

    +7

    -0

  • 427. 匿名 2020/06/02(火) 19:38:21 

    >>388
    薬で整えてからする方法もあるのですね。次の時に先生にきいてみます!
    お返事ありがとうございます。

    +0

    -1

  • 428. 匿名 2020/06/02(火) 19:40:30 

    >>426
    私も初めて聞いた笑
    渡蟹パスタも生卵も好きだけど、移植した後とかは食べてなかったなー笑
    マックポテトとパイナップルは知ってから移植後にいつも買うようにはなったけど、3回ダメだったわ。。
    ポテトパイナップルの他にパスタと生卵も食べたらお腹パンパンになっちゃうね笑
    サプリもいっぱい飲んでるのに!!

    +6

    -0

  • 429. 匿名 2020/06/02(火) 19:53:49 

    体外受精で移植を来月控えてます。
    鍼灸をやって効果あったって方いらっしゃいますか?
    通院頻度やタイミングなど教えて欲しいです。

    +3

    -0

  • 430. 匿名 2020/06/02(火) 20:07:49 

    >>420
    ネットっていってもWHOが出してる統計だからあなたが独自に取ったデータよりは正確だよ。芸能人で男性不妊の割合は芸能人詳しくないからわからないごめん。

    +10

    -0

  • 431. 匿名 2020/06/02(火) 20:22:39 

    >>397
    笑った。ナイスシュートでーす!
    あなたみたいな方がいるからガルちゃん好きなのよ

    +24

    -1

  • 432. 匿名 2020/06/02(火) 20:30:00 

    マックポテトで着床なんて嘘でしょ
    願掛けってこと?なんか怖い

    +8

    -15

  • 433. 匿名 2020/06/02(火) 20:39:21 

    >>432
    あくまでジンクス、怖がらなくて大丈夫よ

    +20

    -0

  • 434. 匿名 2020/06/02(火) 20:47:14 

    リセットきたー。なんか疲れちゃった。

    +19

    -0

  • 435. 匿名 2020/06/02(火) 20:48:22 

    >>434
    大丈夫。私も今回ばかりは無理って思ったけどなんだかんだ言って生理4日目になったらまた頑張ろうって思えるから。

    +21

    -0

  • 436. 匿名 2020/06/02(火) 21:01:52 

    >>427
    薬はジュリナ錠、途中からノアルテンも服用して卵巣を休ませた?か整えた?かしました!
    私はアンタゴニスト法で採卵しました!ご参考までに(^^)

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2020/06/02(火) 21:02:23 

    >>434
    美味しいもの食べてぱーっと気分晴らそう!!

    +12

    -0

  • 438. 匿名 2020/06/02(火) 21:03:02 

    >>429
    鍼灸の効果は正直分かりません。でも気持ち的にやっておくとリラックスできた気がします。
    私は移植前と移植後に行ってきました!

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2020/06/02(火) 21:03:26 

    仕事のストレスが一向になくならなくてつらい。
    ストレスってどのタイミングが1番よくないんでしょうか?着床期ですかね?

    +18

    -0

  • 440. 匿名 2020/06/02(火) 21:04:55 

    妊活疲れとはちょっと違うかもだけど愚痴らせて!!
    不妊治療してる私に対して、○○さんに言うのもなんだけど、と前置きして
    「今月生理来て、妊娠してなくてよかった〜」と言われた
    どうやら、彼氏と中出ししたらしく、今はお金ないから生理きて安心したんだって。
    私に言うべき話題じゃないって分かってるんだったらその前置きいらなくない?

    +60

    -0

  • 441. 匿名 2020/06/02(火) 21:38:22 

    >>389
    男性不妊専門の先生がいるんだから、男性の患者がいるのは当然じゃない?それで「男性も結構いるよ〜」って言われてもね…当然としか思わないけど。

    +0

    -21

  • 442. 匿名 2020/06/02(火) 21:42:57 

    >>324
    自意識過剰すぎ(笑)
    誰もあなたのことそこまで興味ないから大丈夫だよ。

    +21

    -0

  • 443. 匿名 2020/06/02(火) 22:04:45 

    >>377
    そんなことないよ
    みんな子供いるけど、石田純一も加藤貴子もキンタローのところもみんな男性不妊だよ
    一般人ならもっとゴロゴロいると思う

    +19

    -0

  • 444. 匿名 2020/06/02(火) 22:06:12 

    >>260
    251です。お返事ありがとうございます。
    旦那に相手にしてもらえず無駄に過ぎていく排卵に落ち込み、生理が来てはまた落ち込み‥
    気まぐれでしてくれるかも‥なんて期待も虚しく毎回過ぎていきます。
    話し合いをして傷つくのもこわいですが、少し時間を置いて、また主人と話し合いができたらと思います‥。
    共感してくださり、気持ちが楽になりました。ありがとうございました。

    +19

    -0

  • 445. 匿名 2020/06/02(火) 22:07:51 

    >>441
    横だけど、専門医置いてるってことはそれだけニーズがあるってことじゃないの?

    +21

    -0

  • 446. 匿名 2020/06/02(火) 22:08:53 

    >>436
    丁寧にありがとうございます!
    お優しい方ですね。嬉しくてホッコリしました。妊活頑張りますね!

    +6

    -0

  • 447. 匿名 2020/06/02(火) 22:09:44 

    >>281
    主人も子どもは欲しいとは言うんですけどね‥
    まだ見ぬ子どもより、自分の気分や体の方が優先という感じです。
    わたしの気持ちも考えてくれ‥と思いますが。

    +10

    -0

  • 448. 匿名 2020/06/02(火) 22:12:42 

    うちは男性側に原因がある不妊なんだけど、さっきから男性不妊でやたら突っかかって、存在しない、もしくはつちのこレベルにいないみたいに言われるとなんか傷つくんだけど…。

    +28

    -1

  • 449. 匿名 2020/06/02(火) 22:12:57 

    >>419
    厚生労働省が全国の医療機関から集めてるから、日本の中の妊娠出産経験の全てのデータなんだけどな。あなたの周りの人たちも調査されてるよ。あなたの周りが平均のデータから外れた値をもってるだけなのかもしれないよ。

    +22

    -0

  • 450. 匿名 2020/06/02(火) 22:17:55 

    >>420
    WHOって、世界何十億人のデータなんだけど。もちろん日本も入ってる。病院やクリニックは、患者さんの個人情報保護を伏せた上で、どういう状態の患者さんが来て何の治療をしてどういう成績になったか報告するんだよ。

    +13

    -0

  • 451. 匿名 2020/06/02(火) 22:25:26 

    男性不妊はいない=不妊で悩んでるお前らが原因っていう遠回しの荒らしだろうか?
    実際うちは男性不妊って分かってるからWHOの統計も日本で不妊治療受けたカップルの割合の信憑性あるなって思うよ。

    +26

    -0

  • 452. 匿名 2020/06/02(火) 22:30:52 

    >>451
    私も同じこと書こうと思ってた!
    悩みでもないし、ひたすら男性不妊がいないって繰り返してて突っかかってて目的がわからないんだもん。
    みんなが「そうだね、男性不妊なんて医者が作り出した偽造データでいないね」って言うまで繰り返すのかな…。

    +21

    -1

  • 453. 匿名 2020/06/02(火) 22:33:20 

    >>441
    病院で検査しないと男性不妊かどうかわからないのに、病院以外のどこで統計とったら納得するのよ…。

    +26

    -0

  • 454. 匿名 2020/06/02(火) 22:35:30 

    >>445
    実際男性不妊受けてる病院増えてきてるよね。

    +19

    -0

  • 455. 匿名 2020/06/02(火) 22:37:01 

    >>452
    子供出来ないのは全部女のせいって昭和かよって感じだよねw

    +41

    -0

  • 456. 匿名 2020/06/02(火) 22:45:28 

    >>129
    余計なお世話ですね。
    妊活について聞いてくる人はデリカシーなさすぎ。
    もしかしたら妊活頑張ってるけどなかなか出来ないのかな?とか想像することできない頭の悪い人だと思う。
    よその夫婦のこと詮索する人とは関わりたくない。

    +41

    -1

  • 457. 匿名 2020/06/02(火) 22:52:02 

    不妊治療してる夫婦で旦那さんが病院行ってない人っているかな?
    テレビでリプロダクションクリニックっていう有名な不妊治療専門院では初めに男性も一緒に検査するって言ってた。
    不妊の原因が男性にあることがとても多いから女性だけ通っても効率が良くないと言ってた。
    原因追及するのが得意な病院選びが肝心だと思う。
    同じ病院に通ってても治療法が間違ってたら時間の無駄になる場合がある。
    私は有名な病院に変えたらすぐ妊娠できた。
    もっと早く病院変えればよかったなと思った。

    +23

    -1

  • 458. 匿名 2020/06/02(火) 22:54:12 

    同時期に結婚式終わった友人何人かいるけど、子供の有無ってそういえばあんまり気になってなかったな
    産まれた報告見た瞬間は、あー先越されちゃった…って思うけど
    家族計画ってほんとにその夫婦それぞれだし自分が必死に妊活してるからまだ出来てない!って思うだけで意外と周りって気にしてないよね

    +32

    -1

  • 459. 匿名 2020/06/02(火) 22:55:48 

    >>421
    じょあなぜここ(ネット・SNS)で聞いたんだろうか…。

    +11

    -1

  • 460. 匿名 2020/06/02(火) 22:56:10 

    >>149
    ひどすぎる。
    絶縁してもいいと思う。
    どちらに原因があるかも分からないくせにそんなことよく言えるよね。
    夫婦のことに口出してくる親とか害でしかない。
    もし子供が産まれたら絶対に会わせてあげない。

    +48

    -0

  • 461. 匿名 2020/06/02(火) 22:59:10 

    >>458
    私自身は言われたことないけど、周りの話聞いてると会社のバブル世代親父がシラフの時に子供まだかって聞いてくるらしいよ。今繁忙期だから子供作らないでねとも。

    +12

    -0

  • 462. 匿名 2020/06/02(火) 23:02:04 

    >>151
    とても辛いですよね。
    黒い感情がでてしまうのは仕方ないと思う。
    マイナス思考になってしまう気持ちは分かるけど、プラス思考に考えてみてほしい。
    妹の子供を可愛がってあげたらご利益あるかな?とかそんな理由でもいいから少しでも明るく過ごした方がストレスにもならないで妊娠にも繋がるかもしれない。
    ストレスない人の方がぽんぽん妊娠してる人多いからストレスにならないように思い詰めないで前向きに考えて過ごしてほしい。

    +15

    -7

  • 463. 匿名 2020/06/02(火) 23:06:56 

    >>461
    私も自分は聞かれたことないけど、会社では日常会話的に聞いてる人多いかも。おじさんが一番多いけど、子持ちの人や未婚の人とかも、「お子さん考えてるのー?」って聞いてくる。それが独身相手だと「結婚しないの?」「彼氏いないの?」になってる。どれも聞かなくていいよ…って思うけど、たぶん他に話題が見つけられないんだろうなって気がする。

    +21

    -0

  • 464. 匿名 2020/06/02(火) 23:08:14 

    >>160
    無事産まれてから報告しようと夫婦で決めていたのかもしれないですよ。
    私なら報告のタイミングまで他人に文句言われたくないな。
    出産って最後までどうなるかわからないし、もしかしたら死産や流産を経験して辛い思いをした過去があるのかもしれない。
    無事産まれたことを報告してくれたなら嬉しいけどな。

    +51

    -3

  • 465. 匿名 2020/06/03(水) 02:43:13 

    >>273
    びっくりはするけど、ショックはうけないな…。
    >>160さんは無事生まれるまで何があるかわからないから理解はできるって言ってるのにね。
    何だそれと思ったとか意味わからないね。

    +23

    -2

  • 466. 匿名 2020/06/03(水) 04:41:38 

    >>438
    ありがとうございます!
    移植後というのは移植日ではなく後日ということでよかったですか?
    調べてると子宮を温めて着床を助けてくれるとあったのでそれだと着床前だから当日もしくは翌日が効果的なのかなと思いまして。

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2020/06/03(水) 07:51:24 

    >>466
    たしかに!私は土曜日移植だったもんで予約いっぱいで鍼灸院は2日後に行ってきました( .. )
    ちょうど着床終わる頃とかだから意味なかったかも?笑

    +1

    -0

  • 468. 匿名 2020/06/03(水) 08:48:49 

    >>149
    気持ち悪
    結婚相手のことなんだと思ってるんだろう
    言われなくても出ていけばいいのに

    +19

    -0

  • 469. 匿名 2020/06/03(水) 08:58:23 

    昨日、6BBの卵移植してきました!
    ネットで見るとBBはあんまり着床率高くないみたいですが…気長に待ちます…

    +4

    -0

  • 470. 匿名 2020/06/03(水) 09:08:34 

    こんなこと言うのあれかもだけど…
    不妊なのは夫婦お互い少しは原因あると思うんだよね
    片方がすごくできやすい体だったりすごく元気な精子の人ってどんな相手でも妊娠してるイメージ
    だから片方が100%責任あるっていうのはないと思う

    +22

    -0

  • 471. 匿名 2020/06/03(水) 09:14:09 

    >>377
    よくわからん
    あなたの周りには子どもいない人がいないんだよね?
    てことは女性側に原因があるから不妊治療してるって公言してる人もいないんだよね?
    なのになぜ不妊の原因は女の人ばかりって結果になったの?
    女性の方が発信するのが好きだからそう思うだけじゃない?

    +18

    -0

  • 472. 匿名 2020/06/03(水) 09:16:13 

    >>451
    そもそもここって不妊治療疲れた人だから男性側の検査もとっくに済ましてる人多いよね
    だから男性不妊分かってる人も多いと思うのに…
    こういうところで反対意見持って特攻してくる人ってなんなんだろうね
    どこのトピにもいるけどさ

    +25

    -0

  • 473. 匿名 2020/06/03(水) 09:36:42 

    >>470
    どうなんかなぁ、うち顕微勧められるレベルの男性不妊で人工授精1回で妊娠、その後流産したけど次は2回目で妊娠したから私自身はできやすかったのかなぁと思ってるんだけど。別に夫に責任ある!とは思わないけど最初検査拒んでたからそれは恨んでるかも

    +5

    -13

  • 474. 匿名 2020/06/03(水) 10:33:41 

    赤ちゃんと子供大好きなんだけど、最近芸能人がリモートで生放送してる時に小学生の息子がフレームインすることも多くて小学生も可愛く思えてきた。
    はあ早く子供欲しい…。一緒に宿題とかやってみたい。夢ばかり広がる。

    +44

    -0

  • 475. 匿名 2020/06/03(水) 11:04:56 

    アメブロ見てて北海道の産婦人科がQ&Aやってるんだけど、たまにグレード良い卵ばっか持ってるのにグレード良くないとかどれから移植した方がいいかとかを相談してる人がいてすごい嫌なんだけど。笑
    BB以上の卵複数持ってれば妊娠するだろ。みたいな。
    性格悪い?笑

    +3

    -9

  • 476. 匿名 2020/06/03(水) 11:07:46 

    顕微受精をしていい卵を戻しても全く着床しません。
    着床しなかったのに〇〇をしたら着床しましたって人いたら聞かせてほしいです。

    +8

    -0

  • 477. 匿名 2020/06/03(水) 12:13:27 

    >>475
    私も見てる!笑
    さっき見たやつの人は4BBの質問してたけど、そんなに悪いと思わないんだけどなぁって思いながら見てた

    +3

    -0

  • 478. 匿名 2020/06/03(水) 12:13:59 

    >>476
    身体を冷やさない!血流を良くする!ストレス溜めない!

    +9

    -1

  • 479. 匿名 2020/06/03(水) 13:09:16 

    お互い特に大きな問題抱えてるわけでもないのに二年妊娠せず
    ほんとに何でなのかわからず外出して子供連れ見るのつらい

    +22

    -0

  • 480. 匿名 2020/06/03(水) 13:14:33 

    >>470
    でもどんなに元気な精子でも病院も行かず排卵してない相手だったら永遠に出来ることはないよね?その逆も。
    無精子症だったらどんなに排卵してても精子が来なければ妊娠はすることはないよね?

    ちょっとずつくらいの不妊だったらあれだけど

    +23

    -0

  • 481. 匿名 2020/06/03(水) 13:18:29 

    >>471
    横からだけどよく読んでみたら女の人もほとんど原因ない人がほとんどみたいに書いてあるから
    女の人が原因と言いたいわけではないのでは?
    その人の周りは何にせよ男女共に不妊は見たことない的なことを言いたいんだろーなと見た。
    それならわかるかも、私の周りも結婚してすぐ恵まれてるか長くて5年以内には恵まれてるから10年も居ないとかいう夫婦がいないから不思議といえば不思議

    +6

    -2

  • 482. 匿名 2020/06/03(水) 14:18:46 

    >>481
    その5.5分の1のうちの1人が私達夫婦だと気づいたんだよね。統計学的にはぴったりだ…。
    意外と20%の確率って高いよ。

    +8

    -0

  • 483. 匿名 2020/06/03(水) 14:33:30 

    私の周り結構子どもいない夫婦多いけどなぁ
    不妊治療してるとかは聞かないから2人でいらないって結論になったのかもしれないけど

    +19

    -0

  • 484. 匿名 2020/06/03(水) 15:18:19 

    >>483
    私の周りも何人かいます。
    子供について聞いたりしないからわからないですが、夫婦2人のまま50代になってる人もいるし、10年してから子供産まれた人もいます。子供産まれた人は子供好きな夫婦だったから、もしかしたら治療していたのかなぁなんて自分が治療始めてから思いました。

    +9

    -1

  • 485. 匿名 2020/06/03(水) 15:34:12 

    私の周りは独身か既婚者子ありかの両極端しかいない
    若いからかな?

    +4

    -1

  • 486. 匿名 2020/06/03(水) 16:45:34 

    >>464
    それもあるし、単純に「(私が妊娠しようが)そこまで興味ないでしょ〜わざわざ報告するほどじゃないワ」って人も案外いる気がする

    出産報告はしたほうがいいとは思うけど、それも関係性によるよね。数年単位で会ってないけど年1くらい連絡はとってる同級生とかに突然妊娠・出産報告するのもどうなんだろって思ったり

    +24

    -0

  • 487. 匿名 2020/06/03(水) 16:46:37 

    >>476
    ビタミンDを摂る

    +7

    -0

  • 488. 匿名 2020/06/03(水) 16:56:09 

    また体外してもだめだったー。
    次また採卵から。
    28歳で体外3回してもだめってもう諦めたほうがいいのかな😭
    かすりもしない。
    採卵次で3回目だ。

    +16

    -4

  • 489. 匿名 2020/06/03(水) 17:30:44 

    >>377
    うちは男性不妊ですが、主人のプライドがズタズタになるから主人の親族含め誰にも言わないでほしいと泣いて口止めされました。だから言わない人も多いのかも。
    「ほとんどの人が不妊体質じゃないのでは」と私も街を歩いたり自分の友達見てると確かに思います。自分たちみたいに不妊で悩む夫婦はほんのわずかの少数派なんだなって。でも病院行くとめちゃめちゃ混んでてビックリしますよ。うちは結婚4年目でまだできないので、周りには言ってませんがあの夫婦不妊なんだろうなと思われてると思います。

    +32

    -1

  • 490. 匿名 2020/06/03(水) 17:38:11 

    >>489
    周りには言ってませんがあの夫婦不妊なんだろうなと思われてると思います。

    ↑よそのご夫婦が結婚何年目とかいちいち覚えてないし、子供の有無もそこまで気にしたことなかった。「子供…欲しいんだけどね…」みたいな子はどうしてるかなってたまに思い出したりするけど

    +10

    -9

  • 491. 匿名 2020/06/03(水) 17:47:43 

    >>489
    うちも…。なんとなく予感はしてたんだよね。ほんとナシ婚でよかったわ。金銭的な意味で。

    +2

    -5

  • 492. 匿名 2020/06/03(水) 18:15:57 

    >>432
    本気で着床すると思ってたポテト貪る奴がいると思うか?そうだとしたら私はあなたが怖いわ

    +9

    -5

  • 493. 匿名 2020/06/03(水) 18:43:48 

    >>475
    それがAAでも妊娠しないのよ。

    わたしもその先生観てる。というかフォローして全部読んでる。

    +7

    -0

  • 494. 匿名 2020/06/03(水) 20:32:49 

    生理1日目きました、今月もだめでした。おりものの兆候がいつもと違う感じがあったから少し期待してました。引っ越してから一年、自力でタイミングとってましたがそろそろ病院へまた通おうかと思います。費用的に排卵誘発剤か人工授精かで相談してみます。
    生理痛がしんどくて精神的にも厳しいのに、旦那は飲みに行きました。後輩の相談にのるからって。意味がわからない。そいつ誰。酒飲みながらできる相談ってむしろ羨ましい。帰ってきてもどうせまた「次頑張ろう」とか気休め言うだけ。しんどいの女だけ。バカじゃないの。

    +44

    -1

  • 495. 匿名 2020/06/03(水) 20:48:30 

    >>492
    そんなにかりかりしなくても…

    +7

    -2

  • 496. 匿名 2020/06/03(水) 20:58:58 

    タイミング取りたいときに限って、夫がさっさと寝てしまう虚しさ…
    排卵検査薬使って一人でそわそわしてたの、バカみたい。
    妊活に対する温度差がありすぎて、辛い

    +50

    -0

  • 497. 匿名 2020/06/03(水) 21:12:07 

    >>89
    うちも同じ環境です
    本当なら去年の8月に生まれる予定だったのに、初期で流産
    そしたら周りの家の人達も同じ時期に妊娠してたみたいで、その人達は順調にいって無事出産
    外出たときにたまに会ったりするけど辛い…

    +23

    -1

  • 498. 匿名 2020/06/03(水) 21:36:51 

    >>488
    採卵3回で凍結何個ですか?

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2020/06/03(水) 21:37:52 

    >>493
    それこそ相談しなよ!
    子宮鏡検査はした?

    +4

    -0

  • 500. 匿名 2020/06/03(水) 21:39:37 

    >>469
    5日目胚盤胞なら良好胚盤胞なのでは?

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード