ガールズちゃんねる

しつこい接客方針をなぜやめないのか

287コメント2024/04/07(日) 03:44

  • 1. 匿名 2024/04/04(木) 18:49:53 

    服を買いに行くとすぐに店員さんが近寄ってついてまわります。
    「一人で見たいので」と言っても遠くから視線を感じ、色々見たいけど店を出ることが多いです。
    声をかけられたりつきまとわれたりするのが嫌だと言う声は前からあるのに、なぜ企業はそういう接客方針をあらためないのか不思議です。
    一人で冷静に検討しながら試着させたり、店内の奥のほうまで自由にのんびり選ばせたほうが売り上げもよくなるのでは…?
    なぜなんでしょうか

    +350

    -24

  • 4. 匿名 2024/04/04(木) 18:50:38 

    >>1
    万引き対策です!

    という元店員さんが飛んできますよ

    +335

    -4

  • 14. 匿名 2024/04/04(木) 18:52:09 

    >>1
    めっちゃ分かる。解説してほしい

    +64

    -1

  • 26. 匿名 2024/04/04(木) 18:53:26 

    >>1
    タウン誌の広告営業もかなりうっとおしい
    今どき電話営業なんか迷惑でしかなくまったくもって逆効果なことに気付けてないことが痛すぎ

    +49

    -1

  • 32. 匿名 2024/04/04(木) 18:54:33 

    >>1
    上司の指示とノルマがあるのでは?

    +50

    -1

  • 41. 匿名 2024/04/04(木) 18:56:05 

    >>1
    そこの大元にメールなりでダメ元で意見してみたらどうだろう。買いたい気持ちはあるのに接客方法によってそれが削がれるのはお互いにとって損でしかないって。

    +12

    -8

  • 42. 匿名 2024/04/04(木) 18:56:10 

    >>1
    知りたいなら入社してみれば?

    +9

    -15

  • 43. 匿名 2024/04/04(木) 18:56:39 

    >>1
    現金ですか?袋入りますか?は言わなくていい。なんならいらっしゃいませとか、お客さんに様付けるのもいらない

    +0

    -23

  • 44. 匿名 2024/04/04(木) 18:57:09 

    >>1
    そういう人は確かに多いけど、逆の人も多いよ。
    「お店に入ったのに誰からも接客されなかった」とクレーム入れる人もいる。

    +125

    -5

  • 49. 匿名 2024/04/04(木) 18:58:22 

    >>1
    色々進めてきてごますりしてくるくせに生地の事とか洗濯方法聞いたらまるで知らなかったよ。

    +24

    -2

  • 52. 匿名 2024/04/04(木) 18:59:16 

    >>1
    相手されなかったらそれはそれで文句言いそう
    店員に文句たれる人はどんな接客でも文句言うんだわ

    +6

    -7

  • 53. 匿名 2024/04/04(木) 18:59:39 

    >>1
    スタッフにしつこく声掛けされたり接客さるのが嫌いな人が多いことは販売スタッフも分かっています。
    でも、本社にクレームが入るのは「声掛けされなかった」「接客されなかった」という内容です。
    なので本社勤務の上司は「お客様は声掛けされたい、接客されたいんだ」と思い込み、販売スタッフを指導し、それに従わないスタッフは注意を受けます。
    酷いと呼び出されて個別に指導されます。

    +80

    -2

  • 63. 匿名 2024/04/04(木) 19:04:13 

    >>1
    一人で買い物すると、案外変なの買ってるよ
    お店の人の方が商品をよく知ってるし、第三者の目で似合うものを教えてくれるから、お客が買い物に失敗しないようお手伝いしたい気持ちなのかなと思う

    店員さんに話しかけられたら、体型の悩み、どこに着ていく服か、何に合わせたい服か、予算も全部打ち明けて、お店の人と相談してる
    その方が買い物は上手くいくことが多いと思う

    +30

    -5

  • 70. 匿名 2024/04/04(木) 19:07:21 

    >>32

    >>1さんは「なぜ企業はその方針を改めないのか?」と言ってるよ。
    店員の勝手な行動ではない事はさすがにわかってると思うよ。

    +17

    -0

  • 91. 匿名 2024/04/04(木) 19:18:16 

    >>1
    同じお客さんに最低3回は声かけの決まりがあるって言ってる人いた

    私はショッピングモールのお店でへぇーとか適当に流しても張り付いてきてゆっくり見られないから「また来ます」って出て
    もう少し見たかったなーと思って振り返ったらめちゃくちゃ睨まれてたことあった

    +4

    -4

  • 98. 匿名 2024/04/04(木) 19:21:52 

    >>1
    接客しないと売上は下がるって実験結果が出てたと思う、店員さんとおしゃべりしながら色々アドバイスもらって楽しくお買い物する人もいるんだろうね
    ネットに書き込むタイプの人は接客無理な人が多いんだと思う、実際に店舗行くと店員さんと笑顔で買い物してる割といる

    +38

    -1

  • 103. 匿名 2024/04/04(木) 19:26:50 

    >>1
    私も同じような経験あるよ
    後ろをずっとつけてきて、自分で見ると言ってるのにまだつけてきて、全く興味ない服を勧めてきて断ればまた別の服を勧めてきたりした
    とうとうブチキレて「しつこいな、向こうに行けよババア。趣味の悪いセンスのない服ばかり勧めてくるなバカ。目障りなんだよ、向こうにいけ。」
    と怒鳴ってやったら苦虫を噛み潰したような顔をして去っていった。最低なババア店員だった

    +2

    -23

  • 104. 匿名 2024/04/04(木) 19:27:18 

    >>1
    声かけとか付き纏いされたいってお客さんもいるんで!
    全てのお客さんのタイプに合った接客なんて無理です
    服屋はそういうもんだって割り切って慣れてほしいです

    +3

    -7

  • 115. 匿名 2024/04/04(木) 19:41:56 

    >>1
    元ショップ店員です。うちの場合、お客様が来たらすぐ声かけないといけない
    後は個人的にノルマは無かったけど無いな入りに他のスタッフが接客して沢山売り上げ作ってると、自分はまだ何も売ってないってプレッシャーになるし
    後洋服も自分達で買わないと行けないし、接客も段々いやになり辞めました。

    +14

    -0

  • 116. 匿名 2024/04/04(木) 19:42:12 

    >>1
    ユニクロや無印が人気あるのは店員が話しかけて来ないってのが最大の理由だと思ってる

    +39

    -0

  • 121. 匿名 2024/04/04(木) 19:45:00 

    >>1
    そんな接客されたくないならオンラインで買えば?
    私は店員さんに声かけられるのは普通のことだと思ってるし、どうしても1人で見たければとりあえず1人で見させてくださいと言うだけ

    +15

    -3

  • 122. 匿名 2024/04/04(木) 19:45:20 

    >>1
    私自身長年アパレルで働いていて接客されたくない人も多いと感じたこと、UNIQLOなど必要以上に接客されないお店を好む人が増えたと感じたから自分が店長になったときに"必要以上に接客せず、でもスタッフの雰囲気はよく、見やすいお店に"を目標にした。(私の前の店長はガンガン接客する方針だった。)
    必要以上の接客をしなくなった結果、みるみるうちに売上が落ちていって一年後に閉店することになった。
    接客されることで買う気になる人、接客されて断わりきれず買う人とか理由はなんにせよ、接客することで売上が上がることはたしかなんだなと店を潰してから痛感したw

    +40

    -3

  • 130. 匿名 2024/04/04(木) 19:54:30 

    >>1
    店員さんは上からの命令でやってるんだと思うから店員さんには罪はないと思うけどアパレルの上層部にアッパー系コミュ障がいるんだと思う

    距離感詰めまくってくるし話が聞けないタイプのコミュ障だからいくらこういった接客が不快だと言われてもそれを直そうとしないんだよね

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2024/04/04(木) 19:56:03 

    >>1
    駅ビル勤務の時は売上、個人売りが厳しかった。慌ただしく取り合い、、
    デパート勤務なってから個人売上なし、店の予算が行けば良いて感じになった
    ガツガツ声掛けしなくて良くなった。
    セールも声出しNG
    お客サンもゆっくりしてる

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2024/04/04(木) 20:10:44 

    >>1
    服屋の値段帯によるけど高額なら勝手に触られたら服痛むしあなたも散々他の客がいじりまくった服買いたくないよね?としか。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2024/04/04(木) 20:29:30 

    >>1
    ノルマあるもん

    +1

    -1

  • 171. 匿名 2024/04/04(木) 21:00:00 

    >>1
    だってこっちは万引されたら
    始末書書かなきゃいけないし
    何してたの?みたいに言われるんだから
    それが仕事なんだよ

    +3

    -3

  • 193. 匿名 2024/04/04(木) 22:18:52 

    >>1
    押しが弱い人が買ってくれるから
    あと他の人も書いてるけど、万引き対策もある

    +1

    -2

  • 203. 匿名 2024/04/04(木) 22:41:49 

    >>1
    買う前までは店のものなんだから、商品や店内の管理をするのは当たり前では
    なんでよその人の物をそんなに自由にいじれると思ってるのかな?

    +6

    -5

  • 227. 匿名 2024/04/05(金) 01:06:15 

    >>1
    結局、しっかり接客についている店の方が、確実に売れているからだと思います。
    これだけ多種多様な店があるので、自分に合った接客のない店で買い物すれば良くないですか?webでも買えるし、買う側の選択肢はいっぱいあるのだから、嫌な気持ちになってまでそのお店に行くことはないんじゃないかなと思いますよ!

    +14

    -0

  • 228. 匿名 2024/04/05(金) 02:38:02 

    >>1
    万引きされたら困るからな

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2024/04/05(金) 08:02:43 

    >>1
    もうさ、店の入口に接客されたいかされたくないかってリボンや札を置いておいて、入って来るお客さんにどちらかを手に取ってもらって見てもらったら良くない?

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2024/04/05(金) 12:52:10 

    >>1
    最近減ったけどな

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2024/04/05(金) 15:02:00 

    >>1
    声をかけても嫌がられ、声をかけなくても感じ悪いと言われ、、トホホですわ。
    それなら本当にアパレル業界はZARAみたいに声をかけない方針で固めて欲しい。聞かれた時だけ答える。

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2024/04/05(金) 15:54:33 

    >>1
    今はオンラインも普及していて実際店舗に行かなくてもお買い物できるのに、接客がうざいというならオンラインで済ましたらいいのでは?というと、実物を見ないと色味やサイズ感が分からないからとか言うんでしょ?勝手じゃない?店舗に行けばスタッフがいて、スタッフはそれが仕事なんだから。こちらからの挨拶、お声がけには無視、無愛想、そのくせ自分が知りたいことは話しかけてくる。どっちもどっち。

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2024/04/05(金) 18:46:26 

    >>1
    他にも、お店の人が謝らなくなったなーと思う
    ペットのトリミングでちょっとケガをして帰ってきても謝らない
    コンビニのホットミールを入れ忘れても謝らない
    下手に言うと2度と来んなって感じで言われるから、そのまま行かないようにしてる

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2024/04/05(金) 19:10:48 

    >>1
    10年ほど前にコムサ系列のブランドで勤めていましたが、店舗ノルマや個人ノルマ等それなりにありました。百貨店だったので客数が少ない中、客単価を上げるためにコーディネートを提案して販売したり…顧客を作って毎月来てもらえるようアプローチしたり…
    なかなか大変でした笑
    10年も前なので今は多少はゆるくなって働きやすくなってたらいいな

    +2

    -0