ガールズちゃんねる

産後、メンタルに異常があった方

164コメント2023/12/14(木) 00:18

  • 1. 匿名 2023/12/02(土) 11:09:37 

    今生後40日の赤ちゃんと生活してます。
    先日急にメンタルがおかしくなって発狂しました。
    その後落ち着いて、こんなママでごめんねとまた涙が出てきました。
    眠れないのと、自分が上手く立ち回れないこと、周囲の環境が重なりこうなってしまったんだと思うのですが、メンタルのコントロールが難しいなと痛感しています。
    体験談などお聞きしたいです。よろしくお願いします。

    +152

    -9

  • 3. 匿名 2023/12/02(土) 11:11:08 

    >>1
    死にたい死にたいってずっと泣いてた
    子供の泣き声でメンタルやられてずっと泣いてた
    完璧主義の人はたぶんそうなる。
    本当に頭おかしくなって母に来てもらった。

    +195

    -6

  • 6. 匿名 2023/12/02(土) 11:11:31 

    >>1
    抱え込まないでリアルに誰かに悩みを相談すること頼ることを忘れないで
    ネットの吐き出しだけでは駄目なのよ、と思う

    夫には遠慮しない方が良い
    頼れるなら頼って
    頼れないなら頼れる人を他に作って

    +82

    -0

  • 11. 匿名 2023/12/02(土) 11:12:47 

    >>1
    ホルモンバランスも変わってるし普通のことなんじゃないかな
    SNSで子供がかわいいみたいな投稿見て罪悪感があったけどあのときは仕方ないと思ってる
    少しでも気分転換してね

    +47

    -0

  • 13. 匿名 2023/12/02(土) 11:12:52 

    >>1
    子供が一歳まで、ガルちゃんで毎日のようにトピ立てたり子育てトピに書き込んだりしてた。死ななかったのはガルやってたおかげかもしれない。

    +99

    -1

  • 28. 匿名 2023/12/02(土) 11:18:21 

    >>1
    今産後8か月ですが絶賛不調ですよ!
    ガルが心の癒し

    +16

    -0

  • 29. 匿名 2023/12/02(土) 11:18:39 

    >>1
    ええ!!まだ40日しか経ってないんでしょ!?
    あんなに大変な出産を経て40日だよ!?メンタルコントロールだの言ってないで、まだまだ自分を褒め称えていいよ!
    出来ないなら私とガルちゃんのみんなが褒め称えるよ!!すごいよ!お疲れ様!本当、甘えて甘えてゆっくりしてほしい。赤ちゃん生きてるだけで充分だよ!

    +99

    -2

  • 30. 匿名 2023/12/02(土) 11:19:01 

    >>1
    子供も40日なら、主さんも母親になって40日。
    毎日ボロボロになりながら睡眠不足と戦って、お世話している自分を褒めて良い。

    私は朝ドラの音楽を聴いただけで泣いてた。
    今思うと、なんで泣いていたのか分からない。
    だから、この時期は皆そんなもんだと思って、気に病まないで。

    +32

    -0

  • 38. 匿名 2023/12/02(土) 11:24:29 

    >>1
    私も産後うつになったよ。
    私は旦那が激務で完全ワンオペ&里帰りなし&寝不足続きが原因だった。
    今になって考えたら、産院を退院してそのまま市役所で出生届出してスーパーで買い出しして帰ってきて家事も沐浴の準備も含めて全育児もやってんだから疲れるよね。しかも我が子は生後9ヶ月まで昼夜問わず30分おきに泣くタイプの子だった。

    まずは休日に旦那さんやご両親などに赤ちゃんの面倒を見てもらって、まとめて寝られる時間を作るのがオススメ。それで、頼れる所には頼ればいいからお惣菜やお弁当の日も全然OK。
    一番大事なのは、初めての育児なんてうまく出来なくて当たり前。自分を責めないであげてね。十分頑張っているから無理しなくていいんだよ〜。

    +38

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/02(土) 11:29:24 

    >>1
    仲間です!
    子供はもうすぐ3歳
    里帰りしてたけど途切れ睡眠にやられていわゆる産後鬱になったよ
    色んなところに電話して、なんとかしなきゃと精神科まで行った
    二軒目の病院に行ったところで少し若い先生に当たったんだけど、その人と話してたらなぜか自分は大丈夫だって元気が出て、そこからはなんとか元に戻れた

    私が子供を産んだのも同じ時期だったけど、冬の寒さとか暗さとかが余計メンタルやられるよね
    赤ちゃんと二人でいると本当に自分がおかしくなったような普段考えないことを考えて泣いたりしてたけど、大丈夫
    私全く同じ状態だったけど、そこから2ヶ月くらいで元に戻れたよ
    難しいかもしれないけど、もし寝られる時間があれば全力で寝て!
    私の場合、昼に時間があるのにスマホばっか見てたのが悪かった
    あとここで言うのも何だけどガルちゃんは元気になったら見たほうが良いよ

    +10

    -0

  • 47. 匿名 2023/12/02(土) 11:30:05 

    >>1
    まずは睡眠だよ
    誰かに赤ちゃん見てもらってる間にぐっすり寝よう
    睡眠不足はマジでメンタルやられる

    +15

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/02(土) 11:31:33 

    >>1
    産後センターみたいな所に行けたら行くのが良いよ  

    私も行きたかったけど市内になくて行けなかった…寝不足過ぎて1秒でも多く寝たいから、市の保健師が乳児家庭を訪問するのも断ったほどだったわ。

    40日なんて赤ちゃんの世話をするだけで皆良いママだわ。家にいるならUber Eatsやご主人をフルに頼って自分をちょっとでも休めてね!

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2023/12/02(土) 11:34:34 

    >>1
    あんた癌だししょうがないべ
    しかも子供嫌いなのに子供なんか作るからだ
    発達障害あると後先考えないから自爆しやすい

    +1

    -17

  • 53. 匿名 2023/12/02(土) 11:36:01 

    >>1
    私も子供が生後2〜3ヶ月の時は1番キツかった、第一子だからか右も左もわからないし泣くばかりの子が何を求めてるのかわからなくて死にたくて仕方なかった。
    頼れる人がいなかった私は、まず朝日を浴びながら散歩(大事)、個人のsnsはやめる、無理はしないで自分を甘やかす。
    私は可愛いベビー服をストレス発散で買って散歩し始めて、愚痴や悩みはガルちゃんで書き込んでいたら落ち着いていったよ。

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2023/12/02(土) 11:43:10 

    >>1
    私も産後うつなりました。
    お互い地元遠く親は全く頼れない、夫は早朝から夜9時まで仕事で夜勤もあり。ワンオペ育児でした。
    泣きながら授乳、泣きながら夫の帰りを待ってた。
    頼るところは、検診や予防接種の時の産婦人科しかなくて助産師外来が500円でやってたので受診してました。
    そこがなかったら、今どうなってたか分かりません。
    少しだけでもお散歩、寝られるときは何にもしなくてもいいから寝る。寝られなくても横になる。
    不安だよね。でも、メンタル異常だと感じても赤ちゃんのお世話しててあなたはすごく頑張ってるよ。
    泣きたい時は泣いて、叫んでもいい。

    +20

    -0

  • 59. 匿名 2023/12/02(土) 11:43:39 

    >>1
    お世話は適当(そこそこ手抜き)でいいと思うよ
    あまりひどくなるようならすぐ病院へ。

    私は産後鬱って診断されてもう2年抗うつ剤飲んでる。
    薬飲んでも元通りとかすごく劇的にはよくならないけど低め安定って感じ😭
    死にたいとか朝から涙出るとかはないかな。

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/02(土) 11:44:49 

    >>1
    あったあった。
    里帰りもしなかったし、地元からもかなり離れてたから親しい友達もいなかったから寂しくて孤独感がすごかった。
    私の場合は心療内科行って薬に頼ったけどそれからは大体安定してる。

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2023/12/02(土) 12:05:44 

    >>1
    3人目でなったよー
    若さがなくなってのホルモンバランス崩れ、睡眠不足、免疫力低下でカンジダ発症(カンジダ菌は脳にも影響、抑うつ症状)回復力低下、上の子たちの生活の変化にも対応、反抗期もあり、変化がなく達成感なく気が抜けない日々。
    本当辛かったな。

    ガルにいっぱい書き込んだ。意地悪な人もいたけど優しい人にものすごく心救われた。
    ガルがなかったらどうなってたか怖いぐらい。

    でもね、辛い思いしたおかげで、頑張ることを手放したよ。いい子でいるのもやめた。
    どうせ私って頑張るしいい子だから。
    利用してくる人を切る勇気も手に入れた。
    古い友人でも、なーんかこの子との思い出嫌なこと言われたシーンばかりだな、って子とか、こっちばかり頑張って明るくしたり話題提供したり車も時間も使ってるな、とか、なーんかわざわざからんできてずっと勝ちにくるなーっていうような、合わないと思う人のことを考えない努力したり。

    わがままで自己中なママ友も、もう自分から連絡しないし誘われても断る。
    サービス券要求してきて届けさせられたりとかうんざり。

    悪口や争いの声きかせられる状況をとにかく減らしたよ。
    今は前よりも家族仲良しになれてる。

    みんな、特に孤独な自己中さんたちは自分を大切にしてくれそうな人から搾取しにくるから、頑張って切る。
    自分の大事なエネルギー、人生を、自分と自分を大切にしてくれる大切な人だけに使う、それだけでいい。

    +18

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/02(土) 13:01:18 

    >>1
    毎日お疲れ様です。しんどいね。よく頑張ってますね。大丈夫、じゅうぶん良いお母さんだよ。赤ちゃんのうちなんて、おっばいやミルクあげてオムツ替えていればちゃんと育つから。

    私は産後5ヶ月で生理が再開してから、死にたくなったり元々嫌いだった過干渉の義母を◯したくなったり、子供が泣いても抱っこもしてやれず、トイレに駆け込んで耳を塞いで泣いたり、それこそ発狂したり…本当にめちゃくちゃになりました。夫は助けてくれるどころか仕事の勉強をすると嘘をついて、職場の女性と不倫して…結局娘が1歳になってすぐ離婚。ほんとしんどかったです。しばらく心療内科にも通いました。よく死ななかったなと自分でも思います。

    あれからなんと16年も経ちまして、本当に色んなことがあったけど、私もすっかり逞しくなりました。娘も高校生、進路のことなど心配は尽きないけど、一緒に出かけたり友達や彼氏のことを色々と話してくれたりして、楽しそうで眩しくて、あともう少しで家を離れちゃうんだと思うと寂しくてたまらないです。あんなに育児、大変だったのにね笑

    無責任かもしれないけど、いつか必ず、楽になる日は来ます。そして親がそんなに気張らなくても、子供はちゃんと成長します。手を目をかけまくることだけが良い育児とは限らないです。
    主さん、今辛いのはホルモンバランスのせいだから、あなたのせいじゃない。今は頼れるところにどんどん頼ってね。そのうち、嘘のように気持ちが晴れる日が来ますから。大丈夫だよ。

    +28

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/02(土) 13:07:30 

    >>1
    睡眠不足と痛い思いをして産んだ直後に三時間おきに起こされてミルク飲ませる生活…メンタルに異常が起きない訳がない。
    睡眠不足の生活がそのまま約一年間も続くんだからそりゃ発狂してしまうよ

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2023/12/02(土) 13:14:44 

    >>1
    私も海外で子育てする羽目になって、近くに頼れる人もいないし、夫は仕事だしでメンタルやられたよ。でも赤ちゃんとの生活は延々に続くわけじゃないから、少しづつ成長を感じられる様になると出口も近づいてくるから安心して。
    美味しいものでも食べて、ゆっくり寝られる時間を作ってみて。もし母乳で睡眠が足りてないなら、夜だけミルクにしてお腹いっぱいになってもらうのも良いと思うよ。育児書の通りにはいかいこともあるよ、全てその通りにやる必要はないからね。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/02(土) 13:15:00 

    >>1
    新生児育児と、上の子の突発が重なって
    上の子が不機嫌過ぎた時から(そこからイヤイヤ期も始まった)急激に病んだよ!!!
    もう虐待してしまうかもしれないと思って、自分から市役所の方に電話して話きいてもらった!
    毎日泣いて、何回か市役所の相談員の人に気持ちを聞いてもらって、優しく聞いてくれるだけでなんだかちょっと元気が出たなぁー。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2023/12/02(土) 13:30:54 

    >>1
    私はたまたま病気になって母乳から完ミになってそれが良かった、授乳が誰でも出来るから
    母乳って血液だから母親が栄養取らないと寝不足と貧血でダブルでしんどいと思う
    離乳食も最初の頃はお粥以外ほぼ作ってない、少しずつ色んなもの食べられるようになって私も元気になってから作るようになった
    うちの子はミルクも離乳食も和光堂の物にずっとお世話になったよ!
    買い物はネットスーパー、自分のご飯も宅配に頼った
    その方が栄養バランスも良くて良かった

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/02(土) 14:26:22 

    >>1
    まだ40日だから、体調が安定している人の方が少ないと思う。
    私のその頃は先が見えなくて辛かったな。
    赤ちゃんは少しずつ成長してくるから、永遠に今の状況が続く事はないよ。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/02(土) 14:35:24 

    >>1
    産後うつと無縁と思ってたら、見事に半年後になったよ。
    ホルモンバランス恐るべしだよ。

    私は授乳で刻み睡眠はりきりすぎたから、やはり頑張りすぎはよくない。
    無理してでも休む、気分転換時間つくってほしい。
    不安や不眠あるなら、早めにメンタルクリニックいこう。
    母は一人しかいない。だから自分もうんと大事にしてあげて。

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2023/12/02(土) 16:59:39 

    >>1
    生後24日目の新生児、寝ない泣き続ける。
    こちらも涙が止まらなくなって最近おかしい。
    貴重な新生児期間なのに余裕なさすぎて可愛さもわからなくなってる

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2023/12/02(土) 21:00:36 

    >>1
    双子出産して実母に泊まり込みで3ヶ月来てもらいましたが記憶がほぼないです。夫はミルクもオムツ替えも準備しないとできず沐浴は私オンリー。母が帰ってから夫との離婚を毎日考え、子供を抱きながら「あーなんて小さいんだろう。ベランダから落としたら死んじゃうなぁ」って意味不明のことが頭をよぎり、今思えば産後うつだったのかな?と。
    娘達はもうすぐ12歳です。
    あの時離婚せず、気が狂って娘達を放り投げず良かったです。
    初めての育児で自分が自分でないような平常心を失いかけると思いますが、時間が必ず解決してくれます。近所の方や行政、義実家、実家フル活用で今を乗り越えて下さい。
    子供の成長とともに自分が母親として必ず成長します。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/12/03(日) 00:02:53 

    >>1
    毒親育ちです。土台がそんなだから実母に頼らなくて、夫の長期出張と重なり、産院退院してからはずっとギリギリの精神状態だった。
    初めてのワンオペ育児&度重なる義両親のアポ無し訪問で、結果病みました。
    それでもこの子だけは守らなければ!私は死んでもいい!でもやっぱりもう限界。発狂しそう!みたいな、鬱なのかヒステリーなのか、わからない時期で
    泣きながら市役所に電話したの覚えてる。なんか母子手帳発行してる市役所の部署なら助けてくれると思ったんだよね。

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2023/12/03(日) 02:42:41 

    >>1
    別になんもおかしくないから堂々としていい

    なんともない人の方が異常だと思うよ、マジで
    みんなへーぜんとした顔して赤ちゃんとキャッキャウフフしてるように見えても内実はしっちゃかめっちゃかですから

    旦那に嫌ってほど言い聞かせて理解してもらい、理解してくれなかったら存分にブチギレて良いよ

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2023/12/06(水) 21:46:17 

    >>1
    なります。寝不足がかなり関係する気がする。
    私は産後うつになり、持病の強迫性障害も悪化して、心療内科に通って薬を飲み、出産した病院で育児入院させてもらいました。
    これがかなり良く(休めたので)、少しづつ回復してます。
    産後ケアも3回位利用しました。
    無理せず、相談出来るところに相談し、状況が大丈夫ならば入院もお勧めします。

    +2

    -0

関連キーワード