ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/11/23(木) 14:44:57 

    初めまして。
    主の両親は正社員共働きで、私は1歳の時から保育園に預けられていました。
    姉の時は育休が取れず数ヶ月で復帰したそうです。
    私はその寂しさがトラウマで、我が子のために専業主婦をしています。
    夫の年収は平均以下ですが、母が生前贈与として毎年80万渡してくれるのでそれを貯金して専業しています。
    私は母に会うとつい昔の寂しさを愚痴のように言う癖があるのですが、母から「そんなに言うならもう生前贈与もやめるよ。自分の力で専業主婦してね。お母さんも人間だから、自分のこと悪く言う人にお金あげたくないから」と言われてしまいました。
    正直母の援助なしでは専業主婦は厳しいです。
    私が母に幼少期の寂しさをぶつけていたのは間違っていたのでしょうか?
    ご意見よろしくお願いします。

    +189

    -1478

  • 12. 匿名 2023/11/23(木) 14:46:56 

    >>1
    自業自得

    +135

    -38

  • 17. 匿名 2023/11/23(木) 14:47:26 

    >>1
    そりゃそうだよ
    今更どうしようもない事をネチネチ言われたら誰だっていい気がしないよ
    親御さんだってその時精一杯生きて精一杯子育てしてたんだろうし、それを歳取ってから責められたら自分の人生を全否定されてるようなもので辛いよ
    あなたにとってはただの愚痴だったとしても言われる方はそうではないよ
    いい歳してお金貰ってそのおかげで専業主婦出来てるのにまだ文句あるのかとも思う

    +1848

    -53

  • 23. 匿名 2023/11/23(木) 14:48:16 

    >>1

    >私はその寂しさがトラウマで、我が子のために専業主婦をし>ています。

    これ自体が主さんのエゴだよね。

    +752

    -51

  • 27. 匿名 2023/11/23(木) 14:48:43 

    >>1
    母親が生前贈与できるのは正社員してたから?
    老いた母親を今さら追い詰めておきながらお金はしっかり貰うんだね
    そりゃ嫌だって言われるよ

    +913

    -10

  • 28. 匿名 2023/11/23(木) 14:48:45 

    >>1
    会うたびしつこく言えばどんな愚痴でも鬱陶しくなるよ

    +484

    -7

  • 33. 匿名 2023/11/23(木) 14:49:15 

    >>1
    お母さんがいかに頑張ってきたかわかってないと思う。
    さみしかったと毎回怨念のように言われたらそりゃ、生前贈与やめたくなるわ。
    お母さん、小さい頃も、いまもなお、ありがとう、助かってる。ぜひ伝えてほしい。

    とにかく主ではなく、お母さんが偉い、素晴らしいよ。

    +565

    -45

  • 37. 匿名 2023/11/23(木) 14:49:29 

    >>1
    お母さんは好きで働いてたの?生活のために仕方なく?
    世の中、子供がかわいそうだと思ってても、生活のために働きゃなきゃいけないお母さんが沢山いる。
    主のお母さんだって、多少は子どもに申し訳なさを感じてたんじゃなくて?
    ってか、主さん子どもいるのに、全く母親の気持ちわからないんだね…そりゃ怒るわ

    +459

    -8

  • 43. 匿名 2023/11/23(木) 14:50:17 

    >>1
    主さんより姉の方が寂しかったんじゃない?
    私は保育園に行ってた事を寂しいと思ったことは無いかな。
    お母さんの生前贈与のお陰で専業主婦出来てるとしたらお母さんに昔の愚痴を言うのは違うかな。
    言ってしまったのなら謝れば良いと思う。

    +292

    -9

  • 44. 匿名 2023/11/23(木) 14:50:22 

    >>1
    主はお子さんに対して贈与できる状態?
    お子さんからすれば、無理して自分をダシにして専業されるより、お金残してもらったほうが良いと思うかもよ?

    +329

    -14

  • 45. 匿名 2023/11/23(木) 14:50:31 

    >>1
    お母さんだってお金があるなら専業主婦でいたかったかもしれないけど、主に不自由させないために必死で働いてたんじゃない?誰だって会うたびに言われたら疲れるよ。
    不満を言うならお金を貰わずにもう会わなきゃいいだけ。

    +273

    -5

  • 47. 匿名 2023/11/23(木) 14:50:39 

    >>1
    私も自営とはいえ、住居とは別で共働き。やはり寂しかったので、学校に行ってる時間だけのパート主婦でした。

    親御さんに、何度も、また、責めるように言ってませんか?親も人の子。家族のために共働きで頑張ってこられたわけだし、言い方だけ気をつけたら良いのでは?

    +53

    -1

  • 50. 匿名 2023/11/23(木) 14:50:51 

    >>1
    母ちゃんから80万貰ってるのだから良くない?

    +177

    -5

  • 51. 匿名 2023/11/23(木) 14:50:53 

    >>1
    >私はその寂しさがトラウマで、我が子のために専業主婦をしています

    自分がトラウマのためにしてる事を子供のためにって言うのは何か違うと思う

    +254

    -9

  • 54. 匿名 2023/11/23(木) 14:51:11 

    >>1
    1回言って終わればいいんじゃないの?何回も言われたらお母さんがかわいそう。

    +103

    -4

  • 55. 匿名 2023/11/23(木) 14:51:15 

    >>1
    お金もらってて文句言うとは甘えた主だな💦
    お金もらってなくても言うのは躊躇するものだが…お金もらっといて…文句…?開いた口が塞がらねえ!!!

    +182

    -5

  • 56. 匿名 2023/11/23(木) 14:51:23 

    >>1
    釣りトピかな…
    毎年80万貰えたらありがたみしかないけど…

    +148

    -2

  • 57. 匿名 2023/11/23(木) 14:51:29 

    >>1
    正直釣りかと思うわ…
    文句いいながらその生活は母頼りって…
    お母さんも援助しなくていいのに。

    +133

    -2

  • 58. 匿名 2023/11/23(木) 14:51:30 

    >>1
    大人なんだから自分の機嫌くらい自分で取りなさい。

    +41

    -3

  • 62. 匿名 2023/11/23(木) 14:51:43 

    >>1
    うん、間違ってる。大人になっても影響が残ってるなんて、よっぽど寂しかったんだと思うけど、でも言ってはダメ。
    お母様の気持ちも考えてみて。

    +36

    -10

  • 65. 匿名 2023/11/23(木) 14:52:06 

    >>1
    夫の年収が平均以下なら主も働ける時に働いた方がいいと思うけどなー

    +109

    -4

  • 70. 匿名 2023/11/23(木) 14:52:32 

    >>1
    個人的にはお金ない方がトラウマなので、世帯収入が平均以下なら母親には働いてほしいわ。
    ってか、親が働いてたからこそ、援助してくれて専業主婦できるのに、感謝の気持ちもないんだね

    +171

    -3

  • 74. 匿名 2023/11/23(木) 14:53:03 

    >>1
    トピ文だけ読んで判断するのなら、会話が成立するお母様ですね、羨ましいわ。

    +9

    -1

  • 75. 匿名 2023/11/23(木) 14:53:07 

    >>1
    糞主だな滅茶苦茶良い家庭環境じゃん
    自分可哀想可哀想いつまでもしてれば?

    +60

    -5

  • 77. 匿名 2023/11/23(木) 14:53:50 

    >>1
    将来我が子に、お母さんがずっと家にいてうっとおしかった…って毎回言われたらイヤじゃない?

    +123

    -1

  • 78. 匿名 2023/11/23(木) 14:53:51 

    >>1
    お金を受け取っておいて昔のことをぐちぐち言われたら誰だっていい気はしないでしょう
    お母さんが働いていたから生前贈与もできるんじゃない?
    お母さんの言う通り、母親も人間だよ
    子どもだからって何言っても言い訳じゃない
    家庭を持ついい大人がいつまでも過去にしがみつかない方がいいよ

    +95

    -1

  • 84. 匿名 2023/11/23(木) 14:55:07 

    >>1
    生前贈与羨ましいです。母は専業主婦でしたが、祖父母と同居なのでストレスが溜まり長女の私が愚痴の聞き役でした。末っ子依存体質なので文句言うだけで自分では何も変えようとしない、出来ない人で悪影響しかなかったです。私が高校卒業間際に父も無職状態からの鬱になり借金が出来てしまいましたが、母はパートのままでした。こんな計画性のないダメ親よりよほど立派なご両親だと思います。

    +53

    -6

  • 94. 匿名 2023/11/23(木) 14:57:16 

    >>1
    子供が将来「お母さんが働かないからお金がなくてやりたい習い事ができなかったし行きたい塾にも入れなかったから希望する学校に進学できなかった」って言われたらどう言い訳するの?
    主は専門の施設で話を聞いてもらったら?

    +102

    -1

  • 97. 匿名 2023/11/23(木) 14:57:35 

    >>1
    子供が大学とか留学したいって言って金がないのは専業主婦の母親のせいだって言って、その子は共働きになるんだよ。その子供の子は寂しいと言って専業主婦になるんだよ

    +79

    -1

  • 99. 匿名 2023/11/23(木) 14:57:50 

    >>1
    母の援助無しで専業主婦は厳しいです

    うわあ
    こんな人にだけは言われたくないね

    +124

    -1

  • 103. 匿名 2023/11/23(木) 14:58:13 

    >>1
    間違っていたとかではなくて、許していく努力や理解することが必要なステップにきているのではないでしょうか。
    今や未来に親との関係を再構築できる機会を無下にすることは無いと思います。
    ずっと恨みつらみを言われてばかりだと主さんは辛くなりませんか?仮にそれが正論でも。

    +20

    -1

  • 105. 匿名 2023/11/23(木) 14:58:19 

    >>1
    幼少期は寂しかっただろうけど、そのおかげで今それだけの大金を援助してもらえるんでしょ
    寂しかった分の見返りはちゃんと受けてるじゃないの
    幼少期に寂しい思いをしたくなかった、でもお金は貰えないと困る、ってそりゃワガママすぎるよ

    +92

    -2

  • 108. 匿名 2023/11/23(木) 14:58:41 

    >>1
    私も保育園だったし鍵っ子でした。
    専業主婦してます。
    小学校の頃に西日の入るリビングで1人でおやつ食べたり1人でゲームしたり悲しかった、友達関係の悩みとか聞いてほしかった。
    夕飯1人で食べることもあったし、生理の事はおばあちゃんが助けてくれた
    今は親とは疎遠です、仕返しって訳じゃないけど介護の時にお金援助してあげればいいやって思ってます。
    お金も大事けど愛情も大事ですよね、難しいけど。

    仕方なかったのは理解できるから「そうだったんだね、ごめんね」ってただ受け止めてほしいんですよね。
    うちの親は働いてた割にお金そんなに無いから援助してもらってるのは正直羨ましいです、生前贈与されたい。

    +80

    -11

  • 114. 匿名 2023/11/23(木) 14:59:32 

    >>1
    変えられない過去をなじり続けると関係壊れるよ。今どうしてほしいとか、これからも話しては?

    +10

    -1

  • 115. 匿名 2023/11/23(木) 15:00:18 

    >>1
    共働き、専業主婦云々は関係なく
    お金もらっておいてその態度は人としてどうなの…
    色々思う事はあるだろうけど受容や昇華が必要な事もあるんだよ

    +68

    -3

  • 117. 匿名 2023/11/23(木) 15:00:22 

    >>1
    私は母に会うとつい昔の寂しさを愚痴のように言う癖があるのですが

    最低だと思います。

    +61

    -2

  • 121. 匿名 2023/11/23(木) 15:01:13 

    >>1
    親から援助してもらわないと専業主婦出来ないのであれば、賢くなろう。
    賢くなるのに、1円も必要ないから。

    +17

    -3

  • 124. 匿名 2023/11/23(木) 15:01:19 

    >>1
    間違ってると思う。お母さんが放置していて寂しかったのではなく、家庭のために働いていたんでしょ?
    私も子ども時代について色々と思うことはあるけど、完ペキな母親なんていない。なぜお母さんは完全無欠の母親でないといけないの?一生懸命育てたのにかわいそうだな、と思ってしまい、愚痴なんて本人に言えない。

    +83

    -2

  • 129. 匿名 2023/11/23(木) 15:01:59 

    >>1
    主さんの過去の寂しい気持ち、もう十分伝わっただろうし、言うのはやめようよ。トラウマになった原因は母にあるけど、もう囚われすぎないよう切り替えないと誰も幸せになれないよ。
    あと、年80万なくなったくらいで専業主婦が厳しいならどのみち厳しくなるでしょうね。親の遺産だっていつまで続くかわからないんだし。それも踏まえて今後のこと考え直した方がいいよ。

    +71

    -2

  • 130. 匿名 2023/11/23(木) 15:02:17 

    >>1
    もう何度も言ったんでしょ?会う度言われたら母親でもうんざりするよ。
    共働きして稼いでくれてたから生前贈与もして貰えてる事を理解して。
    今更言われたって親はどうにもできないじゃん。

    +52

    -1

  • 135. 匿名 2023/11/23(木) 15:02:51 

    >>1
    主さんの気持ちわかるよ。私も0歳の時から託児所、保育園、学童、近所でも有名な放置子だった。母親と過ごした時間は高校生過ぎた頃ぐらいだった記憶しかないや。うちは私が出産前に母を亡くしたからもう言えないけど、生きてたらつい言ってしまってたかも。でもたぶん、子どもに対して罪悪感があるから贈与してくれているんだよ。言ってしまったことはもう取り消せないから、これからは感謝を伝え続けるといいんじゃないかな。母の死に際にありがとうと言えたことは私の一番の親孝行だったと思うから。

    +47

    -1

  • 139. 匿名 2023/11/23(木) 15:03:19 

    >>1
    年老いた親から年間80万も貰って自分は働かないでグチグチ。
    ちょっと考えればみっともないことしてるって分からない?

    +91

    -3

  • 140. 匿名 2023/11/23(木) 15:03:32 

    >>1
    共働きだろうが専業主婦だろうが、なにか不満な事があったことをいつまでもネチネチ言うんじゃない?うちの姉に似てる。あの時こうしてくれなかった!っていつまでも終わった事をグチグチ、、、なのに貰うものは貰ってる。そんなに嫌なら縁切ればいいのに。

    +46

    -1

  • 141. 匿名 2023/11/23(木) 15:04:07 

    >>1
    そして今度は親が専業主婦でうざかったお金なんてないし働いてくれた方が良かったって子供に言われるんですね

    +31

    -2

  • 142. 匿名 2023/11/23(木) 15:04:18 

    >>1
    私も両親共働き・貧困家庭・途中から母子家庭で下の子面倒見させられてヤングケアラーだった。いまアラサーで子どももいるけど親に文句言ったことなんて一度もないし、寧ろ大変な中育ててもらって有難い限りだなと思ってる。それに、共働きで1番後悔してるのって母親なのかなと思ってるよ。「1番可愛い頃にそばで成長を見守れなかった」って大人になってからも母から聞く。反面教師で、私は子どもの頃から専業主婦になるぞー!と思って婚活して無事にお金のある夫と結婚していまは専業主婦しながら育児してて幸せだし、母の後悔を代わりに消化してる感じ。いつまでも親を憎まないで、もう良い年なんだから自分で気持ちの整理をつけたほうが良いよ。生前贈与だって有り難いけど専業主婦でいるために使うなんて勿体無い気がする‥そのお金を子どものために運用してあげたらまとまった学費になりそう。

    +31

    -2

  • 145. 匿名 2023/11/23(木) 15:04:35 

    >>1
    母が若い頃に必死で働いた貯金から毎年80万ものお金をもらいつつ昔の寂しさの愚痴文句を今になってたらたら言う娘。何考えてんの?甘えんのも大概にしたら?

    +49

    -2

  • 146. 匿名 2023/11/23(木) 15:04:37 

    >>1
    スピリチュアル。
    不満はノートにでも書いて自分と向き合って解消した方が運気が良くなる!
    虐待されたなら復讐でもなんでもしてやればいいけど、「完璧な親はいないからね」レベルなら、自分を成長させて最終的に感謝まで持っていければあらゆる運がアップするのだ!

    +3

    -4

  • 149. 匿名 2023/11/23(木) 15:04:56 

    >>1
    釣りだよね?
    お母さんかわいそうだわ。
    すごい頑張ってこられたと容易に想像できる。
    たしかにこんな娘には生前贈与したくなくなる。

    +30

    -2

  • 153. 匿名 2023/11/23(木) 15:05:56 

    >>1
    夫の年収が平均以下なのに、子どものために専業主婦、、、、
    何言ってんだか、、、、
    寂しい寂しいてもう子どももいる歳になってるのに
    しかも母親が働いてくれてたから、生前贈与も貰えるんじゃん。
    それに感謝するのがまず先でしょ。
    母親だって、働きながら頑張ってただろうし。
    甘たっれですね。

    +101

    -1

  • 160. 匿名 2023/11/23(木) 15:07:42 

    >>1
    お母さんだけじゃなくてお父さんにも同じように言いなよ

    +25

    -1

  • 163. 匿名 2023/11/23(木) 15:08:16 

    >>1
    >>66
    てか共働きごときでトラウマって、ただ繊細なフリして専業主婦したいだけなのでは?
    お金まで受け取って母親にダラダラ文句言うとか幼稚すぎる

    +373

    -11

  • 165. 匿名 2023/11/23(木) 15:08:45 

    >>1
    1回言うならまだしも何回も会う度に言われても今更どうしようもできないしお母さんも苦しいと思う。

    +10

    -1

  • 168. 匿名 2023/11/23(木) 15:09:07 

    >>1
    主の子供は生前贈与の額少なそうだよね。
    専業主婦だからだよね?
    多分お子さんが女の子だったら
    「お母さんが働かなかったから、ずっと兼業しなきゃいけないのよ。周りの働いてたお母さんもってる子はお金も常識や知識もあってほんとうに羨ましい」と愚痴られた時の気持ちはどんな感じか考えてみればいいんじゃない?

    +47

    -3

  • 171. 匿名 2023/11/23(木) 15:10:22 

    >>1
    私が母に幼少期の寂しさをぶつけていたのは間違っていたのでしょうか?

    はい間違っています
    今母親のおかげであなたは専業できてる
    むしろ感謝しろよ

    +34

    -1

  • 174. 匿名 2023/11/23(木) 15:11:09 

    >>1
    過ぎたことをネチネチいつまでも言うのってどうかと思うし、両親共働きの家庭って別に珍しくないよ。
    うちも両親共働きだったけど母から生前贈与貰えるほど経済力ないし、ほんと黙ってほしいわw

    +10

    -1

  • 178. 匿名 2023/11/23(木) 15:11:55 

    >>1
    うちは機能不全家庭で小学校中学年の時には両親ともに常に家にいない状態だった
    就園前から夫婦喧嘩で椅子とか飛んでた
    学生時代は葛藤もあったし20歳くらいまでは色々思うとこあったけど、今更あの時どうだったとか言おうと思ったこともないよ

    それでなんか改善されたり心が救われたりしなくない?反面教師にしようくらいしか思わなかったなぁ

    そしてお母さんの言われてることはご尤もで、愚痴りながらお金受け取るのは違うと思う
    お母さんの事が許せないなら今までのお金も返して今後一切援助を受けずに縁を切る
    お母さんの立場も理解出来るなら、グチグチ言わないでありがたくお金受け取ったら?
    そしてあなたの育て方で子育てをしたらどうかな?

    貰うもんもらって文句も言うって私も嫌だな

    +29

    -1

  • 184. 匿名 2023/11/23(木) 15:13:09 

    >>1
    釣りトピばかりだな

    +16

    -0

  • 192. 匿名 2023/11/23(木) 15:17:03 

    >>1
    それで主さんの専業主婦には何も言わない(それどころか理解もあって援助してくれる)んでしょ。いい親御さんだと思うよ。

    うちなんてネグレクトで外出ばかりの親だったのに、そんな事は綺麗に忘れてて、
    私が年に数回のPTA役員会議に行くのにも「子どもを放置してママ友の所へ行くなんて子どもが可哀想」って説教される。
    どの口が言うんだかと聞き流してるけど、言い方もキツイので精神ダメージが多少ある。
    口答えはしないけどね。

    主さんが言いたい事を何度も言えたってのも、甘えられる親子関係って事だと思うよ。
    親に文句すら言えないガル民は山ほどいると思うわ、私も含めて。

    +19

    -1

  • 195. 匿名 2023/11/23(木) 15:18:30 

    >>1
    専業主婦失格です。プロの専業主婦はそんなことしません

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2023/11/23(木) 15:18:57 

    >>1
    親に言うのは問題ないけど、会うたびに何回も言ってるの??
    「あの頃本当は寂しかった」って普通は一回くらいじゃない?しかもお金も受け取っててそれでも文句言うならお母さんの言う通りもうあげたくなくなるよね
    どっちがいいか自分でちゃんと考えた方がいいよ

    +34

    -1

  • 215. 匿名 2023/11/23(木) 15:26:06 

    >>1
    寂しい気持ちがあったのは事実だろうけど、でもお母さんが働いてくれてたら助かってる事もいっぱいあるのに、マイナス面だけをグチグチ言われるとお母さんも辛いと思う

    うちの母もその理由で専業主婦してましたが、うちは本当に貧しく医療費にも事欠く状況だったので働いて欲しかった。私は母が家に居なくても寂しい子ではなかった。
    だけど母が小さい時どれだけ寂しかったかを愚痴ってきて「だから私は専業主婦してるの」と開き直られ、呆れて何も言えなかった。うちの母も貴女も「木を見て森を見ず」過ぎます

    +23

    -1

  • 216. 匿名 2023/11/23(木) 15:26:18 

    >>1
    うちは母子家庭だったから主さんとはちょっと違いますが…

    私も同じ理由で専業主婦として7歳と5歳の子育て中です。
    別に子供達から頼まれてるわけじゃないから、完全に私のエゴだけど。

    私は子供を産んでから、母の大変さと偉大さを痛感しました。
    子供の頃寂しかったのは事実だけど、そんなこと母に対して口が裂けても言えないです。

    まして主さんは生前贈与もしてもらって、それに関しての感謝はないんですか?
    過去に寂しかった恨みつらみを今更述べて、何か変わるんですか?まして主さんも親になったんですよね?

    これ以上お母さんに甘えるのやめた方がいいですよ。
    目を覚まして、お母さんのためにも大人になってください。

    +45

    -2

  • 220. 匿名 2023/11/23(木) 15:27:59 

    >>1
    は?毎年80万円?文句言うなよ。甘えるな。

    +16

    -1

  • 221. 匿名 2023/11/23(木) 15:28:03 

    >>1
    主さんわかるよ
    私も0才で保育園に預けられてほとんど構ってもらえないまま大人になって、若干愛着障害みたいになったわ。
    今私にも娘ができて、仕事落ち着いた父母が孫娘を溺愛してるの見てなぜ私にはこんなに構ってくれなかった?って気持ちが湧き出てくるのを抑えてるよ。
    でもさ、何より大切な娘を大切にしてくれてお金も沢山使ってくれてるって考えたら、もう自分の気持ちはしまっておこうと思ったよ。父母も生活成り立たせるのに必死だったんだろうって感謝してる。それでも寂しい気持ちがたまに顔出してくるけどね…

    +44

    -1

  • 224. 匿名 2023/11/23(木) 15:29:04 

    >>1
    お母さんも罪悪感があるから援助してくれてるんじゃない?そのお金で水に流せないかな?。
    このままじゃお互い辛いだけだと思います。
    水に流せないなら援助も受け取らず疎遠になったほうが精神的にお互いのためではないかな?
    トラウマ克服のメンタルトレーニングしたらいいと思います。
    YouTubeでも本でも読めば方法はわかりますしクリニックという手もあります。
    私もトラウマがありましたけど日常生活に支障出ないくらいに改善されました。
    疲れてたり体調悪いと思い出してしまって辛いけどやり過ごす方法も学びました。
    先々考えると克服しておいて損はないかと。

    +8

    -1

  • 225. 匿名 2023/11/23(木) 15:29:26 

    >>1
    気持ちは分かる。
    これは両親が仕事で家に居なくて、寂しかった人にしか分からない感情だよね
    私はそれに弟の面倒も見てたし本当に孤独だったし、今は私も専業してる

    でも今は両親ともに働いてる人が多いから批判は多いと思うよ
    それに、80万「も」もらってるならいつまでもクヨクヨ言ったって仕方ないじゃん
    その80万が親にとっては罪滅ぼしなんだよ

    当然だけど私はそんなんもらってないよw
    弟には車や家を買ってあげてる様子だけど、私には何もないね。
    別にいいんだけどムカつきもあるよ

    そんでね!結婚相手を見極めなかったのはあなたの落ち度。
    専業でお金を豊かに使える相手を選ばなかったのはあなた自身の失敗
    その救いを親に求めるな!

    +35

    -3

  • 226. 匿名 2023/11/23(木) 15:29:32 

    >>1
    >援助なしでは専業主婦は厳しい

    ということは、主さんも働くしかないでしょう。
    お母様だって、そうやって生活のために働かざるを得なかったかもしれないのに。
    いまと違って子育て支援なんかないから、その世代で正社員共働きってすごい大変だったと思うよ。

    +40

    -1

  • 230. 匿名 2023/11/23(木) 15:30:36 

    >>1
    じゃあ80万は受け取らずに文句を言い続けたら良いんじゃない?毎年80万もらいながら文句を言うのは欲張り過ぎ。あと働きたくない理由を子供のせいにしてない?

    +39

    -1

  • 235. 匿名 2023/11/23(木) 15:31:55 

    >>1
    うちは農家で日中はもちろん夜も忙しい時は夕食だけ作って仕事の続きをしていた親だけど大人になればそうやって働いて自分達を育て上げてくれた事に感謝してるよ。行きたい道に進ませてくれたから。確かに寂しかったから自分は農家に嫁がないとは思ったけどそれを親にグチグチ言わない。80万貰ってグチグチ言うって甘えてんのかなって思っちゃう。

    +11

    -2

  • 236. 匿名 2023/11/23(木) 15:32:18 

    >>1
    毎年80万の援助って恵まれてるやん…

    +7

    -1

  • 240. 匿名 2023/11/23(木) 15:33:00 

    >>1
    愚痴を言ってお母さんにどうしてもらいたいの??

    +5

    -1

  • 241. 匿名 2023/11/23(木) 15:33:01 

    >>1
    本当に子供がいる年齢なの?年間80万の金額の重さ、稼ぐのがどれだけのことか先ずは働いてみれば?自分の子供になんて言うの?「子供の頃に親のせいで淋しかった。だから専業になると決めた。人並み以下の年収のパパと結婚した。親である祖父母からお金を貰ってる」恥ずかしくないの?

    +9

    -1

  • 242. 匿名 2023/11/23(木) 15:33:09 

    >>1
    生前贈与くれて、今専業主婦できてるのは明らかに働いてくれてたお母さんのおかげ

    +10

    -2

  • 243. 匿名 2023/11/23(木) 15:33:16 

    >>1
    主さん普通に最低じゃない?そんな毎回会うたびにそんなこと言われたらお母さんだって病むよ。頑張って働いて子供に残してあげたのに、ずっと愚痴られるなんて気の毒すぎる。愚痴って何がしたいの?

    +9

    -4

  • 249. 匿名 2023/11/23(木) 15:35:12 

    >>1
    どんな言い方したの?
    そこまで親に言わせるって責めたの?
    寂しかった気持ちを伝えるのは仕方無いとしてしも
    言い方や伝え方があったのでは?
    子供みたいになじったなら、そりゃあ親サイドもウンザリするやろ、親も人間やでサンドバッグでは無いんだから、自分の子供にされたらとこう想像してみたらどうかしらね

    +4

    -1

  • 251. 匿名 2023/11/23(木) 15:36:32 

    >>108
    そうそう!気持ちを受け入れて欲しいだけっていうの、分かる
    インナーチャイルドだよね
    泣いてるのは幼少期の自分であって、80万が欲しい自分とは違う自分
    子どもにとっては80万円より毎日の「おかえり!今日は何があった?」が欲しいのよね
    でも今80万が無いと暮らせないのは>>1のせい。親は関係ない

    +80

    -4

  • 254. 匿名 2023/11/23(木) 15:37:01 

    >>1
    口に出してしまう位トラウマなら、お金は辞退して縁切りなよ
    関わるから嫌な思いすんだよ

    お金も欲しい、でも恨んでる…はナシ
    許してお金をもらうか、許さず縁切るかの2択

    +36

    -5

  • 256. 匿名 2023/11/23(木) 15:38:11 

    >>1
    私は専業主婦の母親が嫌だったよ。
    ぐーたらでだらしなくて、暇で辛い、父親の稼ぎが悪いって文句ばっかり。
    パートか内職でもしてみれば?と言っても、でもでもだってばかりで結局働かなかった。
    専業の方全員がだらしない訳じゃないと思うけど、結局無いものねだりなのかも。

    +26

    -3

  • 262. 匿名 2023/11/23(木) 15:38:52 

    >>1
    母「そんなに言うならもう生前贈与もやめるよ。自分の力で専業主婦してね。お母さんも人間だから、自分のこと悪く言う人にお金あげたくないから」

    そりゃそうだろう
    親だったらなんでも言っていいわけじゃない
    それに共働きだったからたくさん貯金ができて、その恩恵を今主さん受けてるわけでしょ?

    私も両親共働きで1才前から託児所へ預けられてたから寂しかった主さんの気持ちもわかるよ

    でも、それをいつまでも何度も親に言い続けてもしかたないよね、過去は変えられないし

    何度も親に文句を言い続けて主は親に何を求めてるの?

    +21

    -2

  • 264. 匿名 2023/11/23(木) 15:39:03 

    >>1
    !???
    働けばいいのに、主も。そんな文句を言うなら。

    私も親が働いてて、正直かなり淋しかった。
    たから、子どもが中学生になるまで専業したよ。

    今、子どもが大きくなったし、平日フルタイムで働いてるけど、かなりきついわ。体力的にも。
    母親にはマジで感謝してる、私はだけど。

    +16

    -2

  • 271. 匿名 2023/11/23(木) 15:44:09 

    >>1
    私も共働きの放置子だったけど、
    会った時に母に当時の愚痴は言わないし援助もしてもらってない
    そういうことを今お母さんに言ったりお金もらえる時点で、お母さんは主さんが子供の頃から忙しいなりにも十分主さんを甘やかしてくれる親だったんじゃないかと思う
    私は今さら親に言っても仕方ないしなぁとしか思えない
    親に期待なんて無いし、親をささえる側になりかけてると思うし
    主さんは自覚無いだけで親から沢山与えられてることもっと自覚して感謝すべきなように見えるよ

    +20

    -3

  • 277. 匿名 2023/11/23(木) 15:47:02 

    >>221
    まさに私もこれだったな
    だから>>1の気持ちも理解できる

    >仕事落ち着いた父母が孫娘を溺愛してるの見てなぜ私にはこんなに構ってくれなかった?って気持ちが湧き出てくるのを抑えてるよ。

    湧き出てくるあの燃えるような気持ちね
    今ここに書きこんでる人の親は時代的にも殆ど専業主婦かパートだったろうから想像もつかないと思う
    我が子に対しても、可愛がられやがって!私の時なんか…!って嫉妬心のようなものまで感じる
    でも私もグチグチ言ったりしない
    私に出来なかった分を我が子にしてくれてるって分かるから
    感謝しかない

    +26

    -1

  • 286. 匿名 2023/11/23(木) 15:51:07 

    >>1
    私も寂しかったタイプだし、気持ちはわかる。色々あって疎遠になってしまったけど。
    けど、その80万は働いてきたからこその80万だよね。トラウマで専業主婦してるのはあなたの勝手。
    いつもいつも愚痴を言うのは聞かされる方は悲しいよ。もう寂しかったっていう思いは伝わったんだからいいじゃない。

    +15

    -1

  • 287. 匿名 2023/11/23(木) 15:51:14 

    >>1
    払う義務のないお金もらっておいて文句言うとか、、
    お母さんはこんな人の心無い集り娘とはもう縁切って自分のために生きてほしいわ

    +9

    -1

  • 293. 匿名 2023/11/23(木) 15:53:47 

    >>1
    もし将来、自分の子供に「お母さん、いつも家に居てウザかった。働けたなら働いてもっと経済的に豊かな方が良かった」っていつもいつも聞かされたらどう?

    +20

    -1

  • 300. 匿名 2023/11/23(木) 15:55:51 

    >>1
    主の姉「なんで妹は贈与してもらってるの?遺産が貰えるかどうかも怪しいし、こんな毒家族とは絶縁する!」

    +11

    -1

  • 303. 匿名 2023/11/23(木) 15:58:03 

    >>1
    恥ずかしいよ。
    年間80万もらって専業主婦して、そのくれてる相手にどうすることもできない文句。
    冷静に考えたら酷いよ。

    +51

    -2

  • 308. 匿名 2023/11/23(木) 16:01:31 

    >>1
    お子さんがいくつかわからないけど、80万が無いと厳しい生活ならこの先のことを考えて働いた方がいいと思う。

    +22

    -0

  • 319. 匿名 2023/11/23(木) 16:10:07 

    >>1
    何よりの被害者はあなたの旦那だよ?わかってるの?

    +1

    -2

  • 322. 匿名 2023/11/23(木) 16:12:16 

    >>1
    主は主の子供が結婚して孫が出来たら何かしてあげられるのかな?
    お金に困ってても何もしてあげられないでしょ
    余裕の無い家庭で専業してるからね
    お金に困らず成人させてくれて
    成人した後まで面倒かけてる自分の分をわきまえたほうがいい

    +17

    -0

  • 324. 匿名 2023/11/23(木) 16:13:27 

    >>1
    厳しいこと言うけど、自分が親になっても、両親は1歳の可愛い我が子をを保育園に預けてでも一生懸命働いてくれたんだって思えないのかな?

    私も両親共働きだったから寂しい思いはしてきたけど、親には感謝しかないよ。自分も親になって、仕事と家事と育児をするってものすごく大変なことだなって痛感したし。

    +14

    -1

  • 326. 匿名 2023/11/23(木) 16:15:40 

    >>1
    間違ってるよ。
    親孝行兼ねて旅行とか色んな所に一緒に出掛けることで幼少の頃の寂しさを埋めていったらいいじゃん。
    今は旦那も子供もいるんだし寂しくないでしょ。
    趣味で友達作ったりもすればいい。

    +5

    -1

  • 329. 匿名 2023/11/23(木) 16:17:20 

    >>1
    お金に困らないように働いてくれてたと何故母親になったのに思えないの?
    あまりにも幼稚すぎる。母親のお金に今尚甘えてるくせに何言ってんの?そのお金が無ければ主も子供預けて働くわけでしょ?釣りかと思うくらいクソな内容だな。

    +15

    -3

  • 335. 匿名 2023/11/23(木) 16:21:05 

    >>1
    お母さんが頑張って稼いで貯めてきたお金を毎年貰いながら、お母さんが働いてたことに文句言うの?よく分からん精神だ。自分の中で矛盾を感じなかったのかな

    +13

    -1

  • 336. 匿名 2023/11/23(木) 16:22:57 

    >>1
    親も悪いと思ってる可哀想だったと思ってるから80万もくれるのだろう、贖罪的な?
    お姉様にも同じ?お父さんはどう思っている?
    お母様に話すじゃなくカウンセリング受けてみたら?
    あと子供が落ち着いたら働けばよいかな
    結婚して子供がいるのと分けて考えられないかな
    その辺も含めてカウンセリングかな

    +9

    -0

  • 338. 匿名 2023/11/23(木) 16:25:11 

    >>1
    自分自身が本来なら共働きするしか生活する手段がないくせに母親にお金もらって文句言ってんの?あなたが今専業主婦してるのは母親が働いてくれてたおかげでしょ。
    普通はこのケースはお母さんも共働き、あなたも共働きでしょ。お金くれるなんて普通は有り得ない。
    てか年間80万もくれるとか釣りだよね。

    +13

    -1

  • 342. 匿名 2023/11/23(木) 16:26:48 

    >>1

    昔のことをいつまでもグチグチ言うのアホだし引きずりすぎじゃない?80万も貰ってるのにまだ文句あるの?
    親だって人間だし完璧にやれるわけじゃないんだけど
    あなたは完璧なの?

    +16

    -0

  • 346. 匿名 2023/11/23(木) 16:28:41 

    >>1
    子供が将来なんでお母さん働かないの?とか言われた時発狂しないといいねぇ…

    +10

    -1

  • 347. 匿名 2023/11/23(木) 16:30:10 

    >>1
    何なんだよ
    あれは嫌だわたしは悪くないみたいに読んでてムカムカしてきちゃった
    80万受けとるならもうグチグチ言わないで
    羨ましいくらいの環境なのにさ
    もう大人なんだから子供育てる為に働くのがどれだけ大変か分かるでしょ
    1年で80万稼ぐのがどれだけ大変か

    +22

    -2

  • 353. 匿名 2023/11/23(木) 16:34:16 

    >>1
    毎年80万もらって専業主婦やっておきながら、トピ主さん人生なめすぎじゃない?

    +26

    -1

  • 355. 匿名 2023/11/23(木) 16:35:31 

    >>1
    鬱陶しい娘だね
    成人して子供いてコレ?ぐえ〜!
    自分がいかに可哀想だったか怨み節を呪咀よろしく母にぶつけて、それで子供の頃の自分は満足するんかい?
    誰がそれで幸せになるん?
    頭悪いわ〜。

    金だけじゃなくて、実母からの愛情も枯渇するよ。
    馬鹿みたい。

    +36

    -4

  • 356. 匿名 2023/11/23(木) 16:39:00 

    >>1
    どこまでも朝鮮鬼乞食だね

    まずは旦那と母親への謝罪からだよ

    +4

    -4

  • 357. 匿名 2023/11/23(木) 16:39:46 

    >>1
    主さん、わたしも全く一緒。分かるよ。
    働いてるとか、保育園が問題じゃないんだよね。
    主さんの親の愛情が薄かったんだよね。心の根っこのとこがずーと寂しいの。
    でも元々愛情薄い人に愛情もらうのは難しいよ。お金をくれる人と割り切って。
    主さんの愛情は、愛情を返してくれるだけに注ごうね。

    +33

    -6

  • 360. 匿名 2023/11/23(木) 16:42:40 

    >>1
    寂しかったのは事実だろうし、それを言うのは構わないと思うけど、何度も言うのはちょっとしつこいかな?

    あと、生前贈与はもらって当然じゃないんだから、言うなら「お母さんのおかげで専業主婦できてるの。ありがとう。あの時は寂しい思いもしたけど、お母さんが頑張って働いてくれたおかげだね。」って感謝も伝えないとね。

    あと、子どもも寂しかったかもしれないけど、親も後ろ髪引かれながら働いてたんじゃないかな?これでいいのかな?って悩んだこともあると思うよ。

    主さんも親だから、子供に寂しい思いさせるの苦しいって思うよね。

    +28

    -1

  • 363. 匿名 2023/11/23(木) 16:46:54 

    >>1
    お子さんは貧しくても幸せなんですかね?

    +6

    -1

  • 364. 匿名 2023/11/23(木) 16:47:00 

    >>1
    親を批判したい気持ちなら、批判して良いと思うよ。でも批判しながら集るって、隣国みたいだなと思う。
    批判してお金は貰わないか、批判しないで受け入れて「ありがとう。今私が専業主婦でいられるのは、お母さんが頑張って働いてくれて、今も毎年生前贈与くれるおかげだよ」と感謝するかどちらかだね。

    批判するのは間違ってない。
    批判しながら相手の厚意を当然と思う心根が間違ってると思う。

    +13

    -1

  • 368. 匿名 2023/11/23(木) 16:51:56 

    >>1
    これとは逆で、私は母親から「昔○○できなくてごめんね、お母さんも忙しくて」「お姉ちゃんばかりかわいがってごめんね」を連呼されるようになり、とても嫌な気持ちになったから「ごめんねと言ってこちらが許すのを待ってるなら都合が良すぎるからもう言わないで。謝られても許せないことがある。あなたが死んでも許せないので墓場まで持っていってね」と返した。
    姉を溺愛していた母は、年が行ってから姉に見捨てられて私のところを頼ってきた。それでも過去を蒸しかえさず謙虚にいれば助けてあげようと思っていたけど、上記のように過去の過ちを謝って許してもらおう、それで自分の気が楽になればいい、気持ちよく毎日過ごせると思ってるなら大間違い。

    +15

    -2

  • 370. 匿名 2023/11/23(木) 16:52:46 

    >>1
    子供の頃寂しかったからって専業する言い訳になるし、愚痴って親に罪悪感を与えることによってお金ももらえるし、ただ働きたくないだけだよね?

    +20

    -2

  • 372. 匿名 2023/11/23(木) 16:58:31 

    >>1
    お金もらってるなら文句いっちゃだめでしょwお金いらないならなんぼでもぶつけなさい。
    やっぱり引き換えよそこは。そもそも今あなたを気遣える母親なら当時からあなたを悲しませないでフォローしていたハズだから、一生出来ないと思うよそういう人は。期待しすぎだよ。でも毎年80万くれるなんてそれだけでも罪滅ぼしの気持ちがあるかもしれないし、そこを自分で文句言って潰すのは得策ではないよ。
    アダルトチルドレンの部分が癒えないのはわかるけども、アダルトチルドレンの部分がある人の親がある日突然すべてを理解して歩み寄ってくれるなんて漫画みたいな都合のいい話はないので期待しちゃダメだよ。お金もらえるだけでもありがたいじゃない。普通は労働しないと手に入らないのよお金って。

    +15

    -0

  • 375. 匿名 2023/11/23(木) 17:00:29 

    >>1
    全方位不満なく育つ人はいないし、全方位完璧な親もいないよ。
    あなたは親に不満をぶつけることができるだけ幸せじゃない?しかも汗水垂らして働いた結果のお金をもらいながら。
    そこまで親を責められるほどあなたは何事も完璧な完全無欠な人に育ったのかしら?愚痴を言い続けお金をもらって甘えてる人が、そんなわけないよね。
    いくら子育てしてる人でもそれではいつまでもあなた自身が子どもから抜けきってないよ。

    +8

    -1

  • 376. 匿名 2023/11/23(木) 17:03:41 

    >>1
    主が夫より80万円多く稼いで専業主夫してもらえばいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2023/11/23(木) 17:15:00 

    >>1
    文句を言っていいのは完全援助を辞退してからな
    80万貰って文句を言うのはお門違い
    その80万は共働きだったから貰えてるわけで

    +9

    -1

  • 385. 匿名 2023/11/23(木) 17:25:56 

    >>1
    結局何が何でも働きたくないってだけですよね?

    +5

    -1

  • 386. 匿名 2023/11/23(木) 17:26:50 

    >>1
    お母様も色々な思いでやってきたんだろうし、過ぎてしまったことを今言っても、主も満たされないんじゃないかと。でも、当時は一緒に出来なかったことでも、今、できることもあると思う。一緒に料理するとか、お孫さん(主のお子さん)含めて出かけるとか。そういう、少し形を変えても今まだ出来ることを探して、それを一緒にやってみては?

    +3

    -1

  • 388. 匿名 2023/11/23(木) 17:33:18 

    >>1
    主さんの気持ちもわかるけど、もう少し大人になってもいいかもしれないですね。
    私も母が働いてたので、幼少期は寂しかったし恨んでた時期もあります。
    でも、今は自分がやってもらいたかった育児を自分の子供達にできてることを幸せに感じてますし、過去より今を生きることで過去のわだかまりはなくなりました。

    主さんのお母さん、いいお母さんじゃないですか!
    生前贈与で年間80万ずつくれるなんて…羨ましい。
    子供の頃かまってあげられなかったことへのお詫びもあるんじゃないかな。
    私は母に引きずってた思いぶつけたら完全に居直られて、罵倒されましたよ。
    そこで残ってた僅かな母への期待は一切なくなりました。
    別に恨んでもいません、今は。
    なんかもう吹っ切れました。
    だから、主さんのお母さんはいい方だな…って思いますよ。
    お母さんのこと、そろそろ許してあげてくださいね。
    自分自身の為にもね。
    きっとその方が楽になれます。

    +10

    -1

  • 390. 匿名 2023/11/23(木) 17:37:40 

    >>1
    「あのときは寂しかったよ」って一回だけハッキリ伝えるのはありだと思う
    ただ会うたび毎回ネチネチ言い続けるのは無しかな…
    それこそじゃあもうどうすりゃいいのってなるね

    +8

    -1

  • 391. 匿名 2023/11/23(木) 17:41:05 

    >>1
    正直なこと言うね
    そ結婚して子供も居るのにそんな過去のことネチネチネチネチ言い続けるのってどうなの?
    しかも毎年100万近いお金貰っておいてネチネチネチネチさぁ、そりゃお母さんだってウンザリするよ

    +10

    -3

  • 393. 匿名 2023/11/23(木) 17:44:30 

    >>1
    主さんはきっとこんなに叩かれるとは思ってなかっただろうな(笑)
    世間との認識のズレを知ったなら直した方が世渡りしやすいですよ。

    +9

    -1

  • 396. 匿名 2023/11/23(木) 17:50:22 

    >>1
    生前贈与してくれてるなら言わないであげたら?
    2人が頑張って働いてくれたおかげで生前贈与してくれてるんでしょ?
    主さんは将来子供に同じ額を生前贈与してやれるの?
    逆に将来お子さんから、お金ないなら専業主婦やめて働いて欲しかったと言われる可能性もあるよ

    +10

    -1

  • 398. 匿名 2023/11/23(木) 17:58:03 

    >>1
    その事情でよく言おうと思えるなwって感想
    自立してる人間が言うならともかく親に寄りかかっておいて親に文句って甘えすぎでしょ

    +3

    -1

  • 403. 匿名 2023/11/23(木) 18:04:00 

    >>1
    一回だけなら言わないと、人生のなにかに踏ん切りがつかなかったと思うからよし
    それ以上はなしかな
    今の寂しさは子どもの頃の事を言ってもかわらないよ

    +7

    -1

  • 404. 匿名 2023/11/23(木) 18:05:05 

    >>1
    共働きだったけど全然寂しいと思わなかった
    ゲームできてラッキーくらいにしか思ってなかった

    寂しいって思う子もいるんだなあって思った

    +10

    -2

  • 405. 匿名 2023/11/23(木) 18:05:07 

    >>1
    私も、主さんと育った環境が少し似てるかも。
    母親の愛情不足なんだよね。
    少なくとも、主さんはそう感じてるんだよね。

    でもそれ、残念ながら
    主さんの望む形で、母親から返って来ることは
    もうまずないから。スッパリ諦めて。
    別の形(80万)でもらってるんだから
    いいじゃーん、と切り替えるしかないよ。

    男で受けた傷は(他の)男で埋めれるけど
    母親から受けた傷は、母親にしか埋めれない。
    でも、死ぬまで歩み寄れずに、
    娘のことが理解できないままの母親もいるよ。

    自分はそのパターンだったんだな…
    と、悲しいけど受け入れるしかない。

    +34

    -5

  • 414. 匿名 2023/11/23(木) 18:35:27 

    >>1
    初めまして。
    母親は専業主婦で母はずっとそばにいてくれましたが、正直貧乏でした。
    私はその貧乏がトラウマで、我が子のためにバリバリ働いています。
    夫も忙しいので、病児保育などは無職の母を呼んで世話をしてもらっています。
    私は母に会うとつい昔の貧乏を愚痴のように言う癖があるのですが、母から「そんなに言うならもうお手伝いもやめるよ。自分達でめんどうみてね。お母さんも人間だから、自分のこと悪く言う人のお世話はできない」と言われてしまいました。
    正直母の援助なしでは正社員は難しいのです。
    私が母に幼少期の不満をぶつけていたのは間違っていたのでしょうか?
    ご意見よろしくお願いします。

    +12

    -2

  • 426. 匿名 2023/11/23(木) 18:59:19 

    >>1
    お母さんに愚痴も言って生前贈与まで貰ってるから、今かなり甘えられてると思うよ!!
    恨み節はあるけど、正直心に留めた方がいい。金もらってるから

    +0

    -1

  • 428. 匿名 2023/11/23(木) 19:05:37 

    >>1
    今更過去のことを持ち出してお母さんに何をしてほしいの?
    お母さんが生前贈与してくれてるんだからそこは口を閉じるべきだわ。今更何を言っても過去は戻ってきませんよ?

    +7

    -1

  • 432. 匿名 2023/11/23(木) 19:15:56 

    >>1
    現在育休中で来年から0歳児で預けて仕事復帰するけど習い事とか将来本人が希望するなら大学まで行かせてあげたいとか留学させてあげたいとか色々考えてる。そのためには稼がなきゃいけないし子供に寂しい思いをさせてしまう覚悟もしてるけどお金のことで子供の選択を潰したくない。主さんのお母さんも色々と考えて働く選択をしていたんじゃないかな。

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2023/11/23(木) 19:43:17 

    >>1
    金もらってるなら文句言うな
    文句言うなら金貰うな

    +1

    -3

  • 446. 匿名 2023/11/23(木) 19:49:58 

    >>1
    叩かれまくってるけど、今の保育園と昔の保育園だとまた違うのかな?
    昔はあんまり保育園に行ってる子いなかったものね。
    私の母も保育園に預けられたそうだけど良いイメージないんだって。詳細は知らないけど。
    園で嫌な思いもいっぱいしたのかね。

    +3

    -0

  • 453. 匿名 2023/11/23(木) 20:08:09 

    >>1
    私は主と事情が違って重度自閉症のきょうだい児として育ったよ。
    兄の療育や学校の付き添い親の会のために母は兄につきっきりでシッターさんに育ててもらった。
    でも、そういう兄の犠牲にならないようにシッターさんの送り迎えで幼児教室に通わせてもらい、小学校から私立に通わせてもらえて塾や家庭教師もつけてもらって中高大と十分に勉強して難関資格職についたよ。
    若い時はそれでも放って置かれて実力で勝ち取ったって思っていたけれど、大人になって考えると私にあった塾選びやシッターさん選び色々調べて動いてくれたのは母だったんだよね。
    母は兄に療育や親の会に私を付き合わせることも出来たしその方がシンプルだったと思うし離れている時間も少なかったけれど、より良い将来を歩める様に私の時間私の成長の為につかえるように考えて人に預けるって選択肢をしたんだと思う。
    私がどちらを好むか分からなかったけれど、母なりに一所懸命私の将来について考えてくれた事を思うとありがたいと思う。
    主もやってもらった事に目を向けると考え方も変わるかなって思うよ

    +12

    -0

  • 454. 匿名 2023/11/23(木) 20:09:05 

    >>1
    結婚許してもらえたなら毒親じゃないしょ

    +0

    -3

  • 456. 匿名 2023/11/23(木) 20:10:53 

    >>1
    毎年80万くれるなら私は許す。
    許せないならお金拒否して怒りをぶつけてパートにでたら?

    +20

    -1

  • 457. 匿名 2023/11/23(木) 20:10:58 

    >>1
    私は母がしっかり働いてくれたおかげでお金には困らなかったし感謝してるけどね。

    でも、寂しかったのはつらかったかもね。

    +6

    -0

  • 462. 匿名 2023/11/23(木) 20:23:20 

    >>1
    甘いと思う
    お母さんはお金まで残してくれてるんでしょ
    育ててもらって仕事でいなかったことが寂しかったとか言っていいのって中学生までじゃないかな
    私なんて実の親がどこで何してるのかわからないよ

    +9

    -1

  • 465. 匿名 2023/11/23(木) 20:24:39 

    >>1
    小さい頃、さみしかったんですね。可愛いお子さんとの日々はいかがですか?
    今、何か満たされないことがあるのかな…って感じました。
    そのことをぼやかすために、引き出しをあちこち開けてぐちゃぐちゃになっているんじゃないかな…と。
    お母さんと自分は血は繋がってはいますが他人です。そこをしっかり線引きして欲しいなとは思います。

    満たされなかった幼い頃の気持ちは今更どうもできませんが、
    今、自分はどうしたいのか?そこに焦点を持っていくと、ひょっとしたらスムーズに心の中で絡まっている糸が解け出すかもしれませんね。
    子育てでお疲れの状態ではないですか??

    育休なく働いてくださったり、あなたの希望を支えようと年80万くださるお母さま、とてもありがたいですね。
    それはあなたが我慢していたあの頃から、しっかり働いて、備えてくれたお金かもしれません。

    +9

    -0

  • 469. 匿名 2023/11/23(木) 20:37:41 

    >>1
    いくら親とはいえ金貰いながらそのお金くれる人の文句を目の前で言うって頭がおかしいと思うw
    精神的にも常識的にもヤバそうだから社会には出てほしくない。
    黙ってずっと専業主婦しててほしい。

    +8

    -2

  • 471. 匿名 2023/11/23(木) 20:39:11 

    >>1
    >我が子のために専業主婦をしています。
    >夫の年収は平均以下ですが、母が生前贈与として毎年80万渡してくれるのでそれを貯金して専業しています。

    ???
    孫が教育費などとして受け取れるはずの80万円をあなたが働かず食いつぶしてるだけでしょ?

    あなた子どもの事なんて1%も考えてないじゃない
    自分が楽したいというエゴのために子どもを利用しているだけ
    そのせいで家族全体が貧乏になってる
    専業主婦になると、生涯で得られる賃金「約2億円」を得られない!? パートをしたら少しは取り戻せるの?(ファイナンシャルフィールド) - Yahoo!ニュース
    専業主婦になると、生涯で得られる賃金「約2億円」を得られない!? パートをしたら少しは取り戻せるの?(ファイナンシャルフィールド) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    企業などに勤めていた人が専業主婦になれば、当然ですが賃金を得られなくなります。専業主婦を60歳まで続けた場合、その期間を働いてた場合と比べどのくらいの賃金を失うことになるのでしょうか。 前提として


    +15

    -1

  • 472. 匿名 2023/11/23(木) 20:40:38 

    >>1
    >夫の年収は平均以下ですが

    まさにこれやな
    貧困の連鎖
    「貧困専業主婦」の実態、年240万円で家族4人どう生活する? | マネーポストWEB
    「貧困専業主婦」の実態、年240万円で家族4人どう生活する? | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

    10月17日付《「貧困専業主婦」記事に悔しさ》(神奈川県34才主婦) 10月28日付《「貧困」それは心の余裕を失うこと》(千葉県42才主婦) 同日付《「豊かさ」それは認め合える世界》(北海道54...

    +1

    -1

  • 475. 匿名 2023/11/23(木) 20:42:41 

    >>1
    もしかして主さんが専業主婦したいと思うのはお母さんの育て方によるトラウマなので、生前贈与も貰って当たり前みたいに思ってる所ある…?

    もしちゃんと一緒にいてくれたらトラウマも無かったし、それなら専業になりたいって考えの人間にもならなかったし…
    今はトラウマ植え付けたお母さんが、時を経てその時の罪償ってる状態。だからくれて当然みたいな感覚がもし少しでもあるなら、考え改めた方がいいとは思う

    +9

    -0

  • 478. 匿名 2023/11/23(木) 20:48:20 

    >>1
    例えばどんな事を言うのか知りたいな
    どんなこと言ってるかにもよるけど、一度目実は寂しかったって伝えるのはまだそう告白することで心が軽くなるのかなとも思うし分かるけど
    二度目以降何度も伝えるのはただの何も生まない恨み言になっちゃうんじゃない?

    昔寂しかったのは分かったけど、じゃあそれ故今どうして欲しいのか?お母さんに何を求めて今それを伝えてるのか?自分自身に問ってみた方がいいと思う

    昔寂しかったから、今からでも少しでも多く一緒に時間を過ごしたいとかならめっちゃ可愛いし、言われたお母さんも嬉しいじゃん

    +5

    -0

  • 481. 匿名 2023/11/23(木) 20:49:56 

    >>1
    お母さんに感謝した方がいいよ。お母さんだって子供と接する時間がなくて寂しかっただろうけど、子供の将来のためを思って精一杯働いて、生前贈与のお金まで残してくれてるんじゃん。わがまますぎ。

    +3

    -1

  • 483. 匿名 2023/11/23(木) 20:51:34 

    >>1
    主です。
    皆さん厳しいコメントありがとうございます。
    あれから母にラインして謝り、生前贈与やめないで欲しいとお願いしたところ「父とも相談したが、これまでが甘やかしすぎた。夫の年収で専業主婦できないならそれはあなたが働くべきだし、もう私は関与できません。孫への節目のお祝い事はしっかりお金出すからそれ以外は自分でなんとかして」とのことでした。
    ちなみに姉は正社員共働きでおそらく贈与も受けてません。
    これから就活か…と思うと気が重いです。

    +8

    -177

  • 485. 匿名 2023/11/23(木) 20:52:38 

    >>1
    逆にあなたは子供のために何をしてあげられるの?将来、大学にも行けず、貧乏な生活も可哀想だよ。

    +0

    -1

  • 486. 匿名 2023/11/23(木) 20:53:52 

    >>1
    そうね、80万円も貰っておいて今更頑張ってきたお母さんを批判する様な事言うのが悪いね。自分が専業主婦出来てるのもお母さんの贈与有りきなんでしょ?それもお母さんが働いてお金貯め続けてたお陰だよ。共働きでも子供にここまでお金残せる人中々居ないよ。

    +5

    -1

  • 490. 匿名 2023/11/23(木) 20:55:29 

    >>1
    お母さんの気持ちわかる。
    だって子供といたくなくて仕事していたわけじゃないなら言われたらすごい悲しいし今までやってきたこと否定されてるもん。
    でも主さんの寂しかった気持ちもわかる。でも何回も言われたらやだよ。

    +7

    -1

  • 492. 匿名 2023/11/23(木) 20:55:40 

    >>1
    カウンセリングにでも行けば?
    私は逆の立場で、母親にトラウマをもう何回も聞かされてる。
    確かに母は大変な環境で過ごしてきたと思うけど、同じ話をずっと繰り返し聞かされて正直とてもうんざりしてる。
    あなたのお母様もそうなんじゃないの?

    +6

    -0

  • 499. 匿名 2023/11/23(木) 21:01:11 

    >>1
    お母さんも寂しい思いをさせてたの分かってたんじゃない?
    だから専業出来るように援助してるのかもよ。
    うちなんて寂しい思いした挙句、借金残されたからね。

    +3

    -0

  • 515. 匿名 2023/11/23(木) 21:26:44 

    >>1
    今生前贈与貰えてるのは、母が頑張って働いてたからもらえるお金なんだから、そこは言ってはいけないよ。
    言うなら貰わない。貰うなら言ってはいけないとなぜ分からない。

    +7

    -1

  • 518. 匿名 2023/11/23(木) 21:28:41 

    >>1
    不満をぶつけるなら援助は辞退したら?
    共働きだったから80万も援助できるんだよ。

    +2

    -1

  • 523. 匿名 2023/11/23(木) 21:33:40 

    >>1
    幼少期の寂しさをぶつけるのがダメなことかと言うより、そんなことを会うたびにぶつける意味はなに?
    お金くれ続けてるおかげであなたの言う"子供のため"の専業主婦ができてるのなら尚更意味わからないなとは思うよ。

    うちは私が保育園の時は延長延長でいつもお迎え最後だったし、小学校入学したあたりでフルタイムに戻ったから私の晩御飯作るためだけに母親が仕事を中抜けして、ご飯作り終わったらすぐ仕事に戻るから食事中はもちろんのこと母が帰ってくる20〜22時まで1人で留守番してたよ。
    父はもっと忙しくて私が起きる前に出社、寝た後に帰宅してたから平日会うこともなかった。
    けど、ほっとかれてると思った事なんてなくて親の愛情を感じてたし、1人の時も大人の仲間入りできたとワクワクしながらちゃんと楽しんでたんだよね。
    なんなら親側は申し訳ないと思ってるのに私が寂しがらないから親がショック受けるという事態を招くぐらい。
    「超楽しんでたけど、今なら虐待疑われて確実にアウトだよねー笑」と冗談は言うけど、愚痴った事は一度もない。周りの子より自分のことを自分でしなきゃいけないから何でも1人でできるようになるの早かったし、色んなことを早くから叩き込んでくれてありがとうって感じだった。

    +5

    -1

  • 527. 匿名 2023/11/23(木) 21:35:24 

    >>1
    うちは母親が過干渉系だったから、むしろいる方が辛かった。
    当時は子供小さいうちは家にいるってのが、当たり前だったから仕方ないんだけど、母親の事は物心ついた時から鬱陶しいを通り越して、怖かった。

    なんでかって、過干渉の親ってめちゃくちゃ構って良い親ですって胸張ってるくせに、こっちが必要な時や、こっちの希望は無視なんだもん。
    「あなたの為を思って」って言いながら、物扱いなんだもん。

    母親の行き過ぎた指導のせいで、子供なら当たり前にやる事は全部諦めて生きてきたし、窮屈過ぎて、死にたい死にたいって毎日思ってた。
    だから小4くらいの時に母親がパートに出始めた時は、ガッツポーズしまくった。4時間授業の時は走って家に帰って鍵開けて、親がいない家で過ごせる素晴らしさを噛み締めた。

    子供に寂しい思いをさせたくないから家にいるってのは間違ってはいないけど、それよりも、子供の話をちゃんと聞くとか、子供の意志を尊重してあげるとかの方が大事。
    いたって話聞かないとか、意志は全部無視とかなら、いない方がマシ。

    +8

    -0

  • 532. 匿名 2023/11/23(木) 21:41:35 

    >>1
    私もつい最近まで親からの愛情を常に求めてたよ
    根本のさみしさはどんな事をしても埋まらなくて自己肯定感に影響したよ
    ここに居てごめんなさい見捨てないで下さいみたいな感情はいつもある
    小さい頃は人生を捧げて親から愛情を得ようとしたし、働きだしてからはお金も沢山あげたりして愛情をもらおうとしたけどダメだった
    そもそも親との相性が悪いのかも…と思う事はあっても諦めきれなくて随分と親に執着してしまった
    もう自分には何も残ってなくてスッカラカンでむなしさしかなくってようやく親を諦められたよ
    自分の人生を自分で壊してしまって今は沢山の人に迷惑をかけてしまってる状態
    もちろん働けてもないしね
    人生も自分の周りもボロボロにしてしまった

    いろんな問題があると思うけど、まずは主さんは自分で自分を満たしてあげて幸せにできるようになって欲しいな
    専門家にたよったりして独りにはならないで
    今ならまだお金も人生も色んな事が間に合うよ
    主さんが幸せにならないと周囲の人も幸せになれないよ

    私も今生き方を変えてる途中なんだけど、もう同じ失敗はできないからがんばるね
    今度こそ安心して幸せに生きていきたいし、自分の周りも幸せにできるように恩返ししたい

    どうしても他人事には思えなかったよ

    +10

    -0

  • 543. 匿名 2023/11/23(木) 22:00:59 

    >>1
    文句言うなら受け取らないで言わないと、節約専業主婦しながら母親に文句言ってください。

    +2

    -1

  • 544. 匿名 2023/11/23(木) 22:01:48 

    >>1
    一度でもああごめんねって返事あったなら、割り切って自分の中で消化するしかないよ。
    何で寂しいかったのかわからない!って言われたのでなければ、生前贈与でチャラにしないとだよ。

    +3

    -1

  • 547. 匿名 2023/11/23(木) 22:08:14 

    >>1
    寂しかったと伝えては良いと思うけど、毎回言われても過去は直せないよ。
    いま、それだけ援助してもらってることへ、感謝だと思う

    +0

    -0

  • 553. 匿名 2023/11/23(木) 22:18:45 

    >>1
    母は私が中学に上がるまで専業主婦でしたが、
    ずっと家にいたので家に子どもだけという場面が
    ほとんどなく共働きのところが羨ましいなと
    思うことも当時あったな。そういう子もいる。

    +6

    -4

  • 554. 匿名 2023/11/23(木) 22:18:53 

    >>1
    次は、
    文句言ったら80万くれませんでした?どう思いますか?

    の内容で投稿しそうだね。
    とにかく文句言いたいのでは?
    どんなご職業か分からないけど、一般では80万稼ぐってとても大変だよ?

    +6

    -1

  • 557. 匿名 2023/11/23(木) 22:21:14 

    >>1
    主は一歳の頃の思い出があって、それがトラウマになってるってこと??
    考え方は人それぞれだから、別に自分が専業したいと思うなら、それでいいんじゃない?

    けどさ、それを親に何度も言うのは違うんじゃないかな。言ったとしても一回でいいでしょ。
    何度も言ってお母さんにどうして欲しいのよ。何度も何度も謝ってくれたら満足なの?

    +10

    -2

  • 559. 匿名 2023/11/23(木) 22:21:55 

    >>1
    お金渡せるのも働いてたからやん、ありがたいやん。
    私の母は専業主婦で父の年金支給開始とともに父がなくなっていろいろ大変だったよ。
    恩着せがましく私の為に家に居るんだって言われてたよ。
    お金もらうどころか援助しないといけないから専業主婦やってた事を恨みたくなる。

    +6

    -2

  • 565. 匿名 2023/11/23(木) 22:27:59 

    >>1
    主が悪いと思うな。
    必死になって苦労して働いてお金稼いで娘を育てたのに、そんなこと言われたらと思うと、なんかもう悲しすぎる。主が今までご飯食べられて、学校行って、欲しいもの買えて、やりたい事やれたのはお母さんも働いてからなんじゃない?お母さんが専業だったらひもじい思いしてたのでは?そんな人生が寧ろ良かった?皆はできるのにできないとか、諦めなくちゃならないとか出てくるよ?そういった感謝の気持ちは無いのかな。
    お母さんの言う通り、そんな感じで責められたら、そりゃ娘のために何かしてあげようって気持ちも無くなるよ。
    援助無しを受け入れるしかないんじゃない?自分で乗り越えなよ。子供がある程度大きくなったら働けばいい。お金稼ぐのってそんな簡単じゃない。その時始めてお母さんが必死に働いてた気持ち分かるんじゃないの?その時に土下座して謝れば?

    +8

    -11

  • 567. 匿名 2023/11/23(木) 22:28:51 

    >>1
    何この釣りトピ
    最近釣りトピかなり増えてない?

    +6

    -1

  • 575. 匿名 2023/11/23(木) 22:36:19 

    >>1
    >>23
    私はこの主とは真逆で親が専業主婦で尊敬できなくてウザすぎて、ずっと家に居て気持ち悪くて嫌だったな
    成熟した親なら家に居てもいいけど、未熟な親なら家にいないほうがマシな場合もあるよ
    だから主さんは是非働きに出てほしい
    子供もありがた迷惑だと思うから

    +61

    -5

  • 580. 匿名 2023/11/23(木) 22:41:31 

    >>1
    母親はフルタイムパートだったから鍵っ子だった。洗濯物の片付けと犬の散歩が放課後の日課だった。
    寂しさ半分気楽でもあった。良いなー夕方ひとりでお留守番 と、友人に言われたw ない物ねだりだなと思った。不満は無くは無かったが、コレが我が家なんだと、何となく理解はしてた。

    お陰で自宅外生でも奨学金無く独立できたし、節目節目に援助も受けた。

    到底真似は出来ないけど、尊敬してる。

    +9

    -0

  • 583. 匿名 2023/11/23(木) 22:43:54 

    >>1
    お母さん貴方達の為に必死で働いて来たんだよ
    そして生前贈与まで来れてるのに
    寂しかったんだよ〜って明るく言うならまだしも
    大人になろうよね
    言うなら明るくね笑える話にしないとお母さん人生否定されたら哀しいわ

    +7

    -1

  • 587. 匿名 2023/11/23(木) 22:55:39 

    >>1
    親が死んで子供が大きくなったらさ、今度は子供にお金の無心しそう笑
    あんたが居たから働けなかったんだ!だからお金がないの!って言いそう
    主のお母さんは子育て失敗したと思ってそう
    一生懸命働いて子育てして、生前贈与してまで文句言われてかわいそう

    +8

    -1

  • 590. 匿名 2023/11/23(木) 23:00:13 

    >>1
    主さん私の姉にそっくり。
    シングルで朝から晩まで働き続けた母に幼い頃寂しかったってグチグチ言ってた。
    それでも孫の誕生日とか記念日には欠かさずお祝いしてた母もついにプツンと来たみたいで、今は疎遠になったよ。

    +6

    -2

  • 602. 匿名 2023/11/23(木) 23:26:38 

    >>1
    主さん大変だったね。きっと授業参観とか運動会とかも来てもらえず塾とか習い事も出来ず病気になっても病児保育とか家で放置されて育てられたんだよね。
    そりゃあトラウマにもなるよね。

    +5

    -12

  • 623. 匿名 2023/11/23(木) 23:50:08 

    >>1
    主って産後まもない感じ?
    私もうちの姉も産後すぐの時に、自分の母親(専業主婦)に対して子どもの頃の不満を思い出して大泣きした時期があったから。ホルモンバランスのせいだと思うけど。

    +2

    -0

  • 635. 匿名 2023/11/24(金) 00:03:50 

    >>1
    皆さん厳しいご意見だけど、小さい頃の寂しかった記憶が心の空洞になって引きずってしまってるんだと思う。

    しょっちゅう責められてるお母さんには心から同情はするけど、最初に言われたときにせめて
    「あの頃は寂しい思いさせてごめんね。一生懸命だっただけで誰よりも愛情はあったんだよ。今も大切だよ。今もそんな気持ちだったなんて今まで分かってあげてなくてごめんね。」などと言ってもらってたら前に進めてたのかなと思う。

    +11

    -8

  • 641. 匿名 2023/11/24(金) 00:15:27 

    >>1
    いつもお母さんが家にいたら本当に楽しかったのかは経験してないからわからないじゃない?

    +4

    -0

  • 652. 匿名 2023/11/24(金) 00:40:34 

    >>1
    金はほしい働きたくない寂しかったー
    甘ったれすぎるわ
    母親が共働きで必死に働いてためた金を受け取る資格ないわ

    +25

    -2

  • 659. 匿名 2023/11/24(金) 01:05:02 

    >>1
    主の気持ち、とてもわかる。
    私も子供が小さい時は仕事をしなかった。
    主のお母さん、なぜ娘がそう訴えてくるのか理解しようとしないところがまた主の救われない部分ではない?
    両親共働き家庭、子供はいろいろ我慢を強いられ、苦労、迷惑かけられる。
    くすぶっている感情は、毎年貰う80万というお金じゃ埋まらない。
    主の気持ち、よくわかるよ。

    +5

    -13

  • 671. 匿名 2023/11/24(金) 01:32:18 

    >>1
    自業自得でしょww
    子育てと仕事の両立ってめっちゃ大変なのよ
    過労死レベルよ
    そんで生前贈与までしてくれてるのに感謝どころか愚痴るとかあり得ないわ

    +6

    -0

  • 673. 匿名 2023/11/24(金) 01:37:36 

    >>1
    寂しかったんだよね
    それは分かる。けどしょっちゅう言わなくても良くない?
    主が言ってるのは文句にしか聞こえない
    自分も家庭持ってるんだしいつまで言ってんの?
    文句は言うけど金はもらうって都合良すぎ
    お母さん主のサンドバッグじゃないわよ
    ただのわがままでお母さんを虐めてるようにしか思えない。気付かないのが怖いわ
    お母さんのお金ないと専業主婦出来ないんだろ?
    生活出来ないくせに専業主婦してる方がどうかと思う
    いいかげん大人になりなよ

    +4

    -1

  • 676. 匿名 2023/11/24(金) 01:45:09 

    >>1
    愛情どうのこうのって結局、親側の自己満足でしか無いからね
    寂しい思いをさせたくない=専業主婦
    子供に不自由な生活させたくない、奨学金(借金)背負わせたく無い=共働き主婦
    どっちも愛情には変わりない
    共働き母の元で学費出して貰った学生に話聞いてみたら?
    感謝しか無いってみんな答えると思うよ
    子育て集中したいから専業主婦になりたいって根本では働きたく無い、両立出来るか自信が無いってのが多数だと思うんだわ
    子供を免罪符にしてるだけで

    +8

    -0

  • 677. 匿名 2023/11/24(金) 01:51:34 

    >>1
    主さんのお母さんは良い人だと思いますよ。

    私も事情は違いますが、幼稚園の後に更に託児所でした
    父が癌小3で亡くなり母が看護士で夜勤ばかりだったので。寂しい思いはしました。
    家の場合は母から言われます「子供を育てる為に働くしかなかった、親としてはダメだった」と…
    私は『寂しかった気持ちはあったけど今となっては母さんの気持ちは理解出来るから、仕方ない、大丈夫』と言いますよ。
    今はまだ働いていてたまにお金送ってきます。
    『いらないよ』と言っても「今できる事はしたい」と…私はそれが寂しくさせた分の親なりのやり方なんだろうなと思うようにしてます。

    主さんもそう思う事は難しいですか?
    寂しかった気持ちなど伝えるのは良いけど、それ以上言うのはお母さんが可哀想に思います…何もしない親は居ますよ?そう考えたらまだ良い方だと思います。
    長文すみません。

    +5

    -3

  • 689. 匿名 2023/11/24(金) 02:11:40 

    >>1
    働かない理由を母のせいにして、昔のことをいつまでもグズグズ言って、さらに図々しくお金は貰うなんてお母さんもやってられないだろうね

    精神年齢がとても低いように思えるんだけど、子どもがいるの?

    +4

    -0

  • 690. 匿名 2023/11/24(金) 02:12:55 

    >>1
    年80万なら月6万程度だよね

    本当に子どものためを思うなら、子どもが幼稚園に行っている間働けばその程度の金額になるよ
    子どもに寂しい思いさせることもないし、お母さんからもらったお金は丸っと子どもの貯金にできる

    で、次はどんな言い訳するんだろう?

    +1

    -0

  • 697. 匿名 2023/11/24(金) 02:59:40 

    >>1
    80万もらい続けたとしても、本当にほしかったものではないから、結局さみしさはずっと埋められないんだと思う。
    本当にほしかったのは当時そばにいてくれることだったんだろうけど、今更言ってもどうしようもないことだと分かってるし、家の事情も小さいながら理解していたし、大人になって現金のありがたみも十分分かった上で、それでもなんならお金であのさみしさを解決する気なのかとも思ってしまうし、自分の中のあの頃の私が納得いかなくて、甘えも含めて愚痴を言いたくなるんだよね。

    同じく、共働きで延長保育、鍵っ子で一人で家にいる時間が長かったから分かるけど、根本的な解決としてはやはりカウンセリング等にかかって、きちんと自分と向き合うしかないと思うよ。
    私は愛着障害といわれて相性のいいカウンセラー探しの旅に出てる。
    (カウンセリング代は保険きかないのでその80万で探せばいいw)

    +6

    -0

  • 709. 匿名 2023/11/24(金) 03:17:38 

    >>1
    子を持つ母として、そんなに言うなら生前贈与やめるよ、はちょっと理解出来ない。
    主の言い方とかにもよるだろうけど。

    私は父が愛人作って母は兼業ワンオペ家事育児1人でこなしてたから鍵っ子だったし、父の不倫で男性不審はあるし、母は余裕ないのと性格もあれなんで過干渉、体罰の超毒母だった。

    今は穏やかになった母ですがあえてちょこちょこ母に文句言ってます。
    でも「えーそんなことした?そんなこと言ったー?そんなことあったー?」です。本気であんまり覚えてないみたい。

    私の子供である孫にはめちゃくちゃ優しくて私が子を叱り飛ばすと「可哀想じゃないの🥺」と言い止めてきます…。
    「え、馬乗りなって叩いてたやんあなた。」と言い返すと「え?そんなことした?!」って。
    「ごめんね」と言われたのは1回だけで大抵「そんなことしたかなぁ?」からの話すり替えで、あげく「「孫」って演歌があるけどそういう気持ち。」とか言います。

    これからもチクチク言うつもりです。
    感謝もあるし当時の母の辛さも少しは理解しつつも、チクチク続けるつもりです。

    1番の毒の元凶である父には不倫は生々しすぎて言えてないけど。

    +8

    -11

  • 716. 匿名 2023/11/24(金) 03:34:10 

    >>1
    一歳のときからって笑覚えてないじゃん。
    トラウマ?働きたくないだけだし、働かなくて済んでるんでしょ?しかも親からお金ももらってる。
    お母さんは子供産んだとき、親からお金もらってたのかね?
    子供も産んでるくせに人のせいにしすぎなんだよ。
    私は小1から母が働くからって鍵っ子になったよ。
    小4には親が離婚して、母は朝早い時は起きたらもういなかったし、学校から帰ってもいなかった。働いてたからね。
    この事について、親に不満を感じることもないし、文句言うとかもない。
    大人になってそんなこと言ってる人、稚拙すぎて
    逆にこんな親の子供まともに育つのかと心配してしまう。

    +8

    -1

  • 723. 匿名 2023/11/24(金) 04:27:41 

    >>1
    お母さんもきついね
    ごめんねって一言ほしいたけだよね
    子供の頃の寂しい思いって大人になってからも心の深いところで深刻な問題であり続けるから、カウンセラーとかに思いっきりぶちまけたらいいと思いますよ
    胸にしまってきた思いを全て洗いざらい外に出したら相手が本人(母親)でなくてもかなり浄化効果はありますよ
    どうしてもそれを親本人に求めたいし求めてしまうんだけど、そういう親は絶対子供の期待するものを返してくれず、子供は余計傷を深くする、というのが定番のパターンです
    いつか分かってくれるだろうと思ってもほんとに報われなくて傷つき体験を繰返すので、安心して愚痴れて否定せずに受け止めてくれる存在としてカウンセラーを利用するのは手ですよ

    +9

    -7

  • 733. 匿名 2023/11/24(金) 05:07:32 

    >>1
    自分じゃ何も出来ないくせに大人になっても親が〜親が〜って言ってるの笑える。

    私も両親共働きだったしなんなら父が早く死んで母は子供達放置だったけど、自分は自分で親に頼らず生きてる。
    いい年して親の金宛に生きてて、そのくせ親を責めるとか人として恥ずかしくないの?
    親が働いてたから生前贈与出来るお金があったんじゃないの?
    働かないで金なんか湧いて出て来ませんよ。

    +13

    -2

  • 735. 匿名 2023/11/24(金) 05:15:04 

    >>1

    幼い頃も共働きでさみしかったかもしれないけど今の
    生前贈与毎年80万が、その代償では?

    +6

    -1

  • 736. 匿名 2023/11/24(金) 05:15:08 

    >>1
    専業主婦を美化し過ぎだと思う
    子供が成人しても毎年80万渡せる母親ってすごいし、それも愛情だと思うよ

    +11

    -1

  • 738. 匿名 2023/11/24(金) 05:16:20 

    >>1 80万貰わなきゃ厳しいくせして、よくネチネチと
    愚痴れるね。お母さんが気の毒。
    働かれてたから今あなたは働かずに生活していられる事を改めて考えた方がいいよ。
    寂しい思いをさせられたから貰って当然と思うのならお門違い。
    昔の寂しさを親に言うのはダメとは思わないけど、今の状況や言い方による。

    +7

    -2

  • 739. 匿名 2023/11/24(金) 05:23:18 

    >>1
    気持ちはわかるけどもう親に期待するのは諦めようよ。
    生前贈与でお金ももらえてその方が得だし、私も今同じような立場だけど親からの自分の求めてる愛情を期待するの諦めたら気持ちが楽になったよ。その代わり近所にいるのに親に会いにいくことがなくなって文句言われてて面倒臭いなって思ってる。
    うちの親はお金=愛なんだと諦めて受け入れたけど会っちゃうと逆に寂しくなるから会いたくないのに。

    +4

    -0

  • 744. 匿名 2023/11/24(金) 05:37:26 

    >>1 うちの母親なんてパチンコ依存症で毎日閉店後に帰ってくる親でした。幼少期めちゃくちゃ寂しかった。酷い親だったけど、一緒にいる時はいっぱい愛してくれたからちょっと恨んでますが(笑)今はパチンコも辞めたし、たまに会う時は楽しく過ごしてます。

    あなたのお母さんは働いて家を空けていたのでしょう?一生懸命頑張ってるお母さんを誇らしいと思わないですか?いい大人なのに文句ばっかり言って親から毎年80万もらって、さらにトピまで立てるなんて幼稚過ぎませんか。一回働いてお母さんがどんな思いで必死に働いて、あなたを育てたか体験してみてはどうでしょうか。お母さんもあなたと一緒に過ごしたかった気持ちわかってあげて欲しいです。

    +4

    -1

  • 751. 匿名 2023/11/24(金) 06:19:42 

    >>1
    間違ってないし受け止められないお母さんと、別問題のお金の話を持ってきて脅すような言い方するお母さんは毒親だとは思う。

    でもお母さんはそう言う人だから。変わらないから。
    お金が欲しいなら言わない。言いたいならお金はもらわないしかないと思う。

    +2

    -12

  • 755. 匿名 2023/11/24(金) 06:25:03 

    >>1
    精神年齢低すぎ捻くれすぎ根に持ちすぎ性格悪すぎでしょ!

    うちも共働きだったから保育園時代はお迎え1番最後だったし、小学生からは放課後児童クラブ行きたくなくて鍵っ子してたし病気で休んでもひとりで過ごしてた
    でもそれが普通だと思ってたから不満に思ったことないし、自分に子供ができてからは、病気の子供残して仕事行くのも心配しただろうな、毎日仕事して帰ってきて夕ご飯作るの大変だっただろうなって逆に感謝しか思い浮かばないけど

    +9

    -0

  • 756. 匿名 2023/11/24(金) 06:25:15 

    >>1
    こういう時って何でお父さんは責めないのだろう?
    お母さんが働きに出てたのはお父さんの収入にも原因があるからでは?
    母だけ責めるのは間違ってるよね。

    +22

    -0

  • 758. 匿名 2023/11/24(金) 06:29:16 

    >>1
    うーん、私も母との関わりが希薄で色々影響はあったから、言いたくなる気持ちは痛いほど分かる。
    その反面、母親になってみて大変さがわかるからこそ、悪くは言えない部分もある。
    時々は言っちゃうけどね…。

    生前贈与についてはお母さんの気持ちなんだから、感謝を忘れずに。

    そしてパートでもいいから、一度フルタイムで働いてみることをすすめる。当時のお母さんと同じ目線になることで、発見も多いと思うし気持ちの整理もつくかもね。

    +2

    -0

  • 762. 匿名 2023/11/24(金) 06:34:59 

    >>1
    え?!主は食事や学費や習い事や塾とか親御さんが働いてくれていたから今の自分がいて、学校も行けてとか、そういう気持ちはゼロなの??
    共働きで1人で食べるものもなくネグレクトされてたとかなら文句言いたくもなるだろうけどさ。

    私も親は若くして結婚して自営だったし昼夜働いてて寂しい時もあったけど、親の背中をずっと見ていたから、お母さんは凄いよね~私には絶対出来ないとか感謝の言葉はよく言うけど共働きについて愚痴とか言った事ないよ。
    内心、色々そりゃあるけど根底は純粋に言ったら可哀想だなって思いと大人になれば学生時代のクラスメイトみんなそれぞれ家庭で何かしらは思うことはあったよねって想像できるよ。
    そんなフィクションのドラマや映画に出てくる様な理想の完璧な家族なんてファンタジーだと思うよ?
    男性だって、イケメンお金持ち性格良し彼女や奥さんに一途で大事にしてくれるなんて少女マンガの中にしか存在してないでしょ。

    寧ろ主はめちゃめちゃ甘やかされた育ちでワガママになった感じをうけるよ。

    +7

    -0

  • 764. 匿名 2023/11/24(金) 06:44:07 

    >>1
    まずさ年80万貰ってることに対して感謝は無いの?
    寂しかったけど、お母さん達が働いてくれたお陰で貰えてるんだよなあって気持ちをまず持とうよ

    +4

    -0

  • 776. 匿名 2023/11/24(金) 06:52:35 

    >>1
    寂しいとか思ったことないな

    +0

    -0

  • 784. 匿名 2023/11/24(金) 07:00:32 

    >>1
    ちょっと違うけど、親に私の給料を馬鹿にされたことがあって
    子供の事で急に休むとかなるから、しばらく昇給は望めないよお母さん達は育児婆ちゃんに丸投げして気にせずバリバリ働けたかもしれないけどねって言った事ある

    +0

    -0

  • 787. 匿名 2023/11/24(金) 07:02:14 

    >>1
    主のお子さんが大人になっても感謝の気持ちを持てる人に育つことを祈ります

    +0

    -0

  • 789. 匿名 2023/11/24(金) 07:04:50 

    >>1
    主さん一回働いた方がいいよ。
    働きながら家庭回すって大変だよ。
    子供の頃はおばあちゃんが見ててくれてたかもしれないけど、その裏でお母さんはあなたのために働いてくれてたんだと思うよ。
    そして現在お母さんが主が子供の頃しっかり働いてくれてたから援助できてるんでしょ。
    お母さんのおかげで専業主婦できてるなら、
    その愚痴はしつこくぶつけるべきじゃなくない?
    援助してる方も嫌になって当たり前だよ。
    感謝されずに愚痴言われたら辛い。
    もう過ぎた時間は取り返しのつかないことなんだから、そこを攻め続けるなら親であろうと誰であろうと人間関係はいずれ壊れるよね。
    お母さんに甘えてるんだね。

    +8

    -1

  • 790. 匿名 2023/11/24(金) 07:06:14 

    >>1
    ぶつけすぎじゃない?
    いつまで根に持ってるのよ
    一回も言わずに我慢してたなら、言えば、と思うけど、
    会うたびに言ってるの?

    お母さんは贖罪もあって年80万もくれてる
    いい加減、親に甘えるのやめたらどうなの
    お母さんを、もう解放してあげてください!

    +8

    -0

  • 792. 匿名 2023/11/24(金) 07:07:22 

    >>1
    寂しかったかも知れないけど、そのおかげで裕福に過ごせていたんじゃないの?

    +3

    -0

  • 796. 匿名 2023/11/24(金) 07:12:24 

    >>1
    1さんが、かわいそうだと思うよ。

    ここまで根深くなったのは、
    1さんの幼少期から今に至るまで、
    寂しい思いをさせてごめんね、って、
    お母さんが、ひとことも謝らなかっただろうし。
    存在感0の父親は、何してんの?って思う。

    でも、1さんも親に夢見すぎ。
    両親を叩いても、お金しか吐き出さないよ。
    1さんの求める愛情の形は、出ない。
    ないもんはない。

    もっと外の世界に、救いを見出したほうがいいと思う。
    愛情深い大人たちに、少しずつ愛を貰う方向に切り替えたほうがいいよ。

    +6

    -5

  • 797. 匿名 2023/11/24(金) 07:13:11 

    >>1
    たとえ親でもお金もらってる以上我慢しなよ
    嫌なら働け
    甘い

    +3

    -2

  • 801. 匿名 2023/11/24(金) 07:18:43 

    >>1
    もっと年収高い夫を見つけてから、母にお金もらわず、好きなだけいつまでも言ったら?
    母から絶縁されると思うけど

    +5

    -2

  • 804. 匿名 2023/11/24(金) 07:21:21 

    >>1
    残念ながらお母様に寂しさをぶつけても、あなたの寂しさは解消されません。

    幼い子供には対応しきれないほどの寂しさを味わったかもしれない。それは確かに辛い体験だったと思います。

    でももうあなたは成人し、母親になっているのです。お子さんのためにも過去から卒業して、自分で自分を満たし幸せにする習慣をつけてください。

    +7

    -0

  • 805. 匿名 2023/11/24(金) 07:21:55 

    >>1
    あなたのお母さんがその時しっかり働いてたから、今の生前贈与があるのよ
    そのことをしっかり考え直してみては

    +9

    -1

  • 817. 匿名 2023/11/24(金) 07:31:11 

    >>1
    主さんの気持ちわかるよ。
    私も淋しかった。冬なんて学校から帰ると真っ暗で寒くて、具合が悪い日なんて不安でさ。
    でもうちの親なんてずっと貧乏で、未だに貧乏すぎて何とも言えない気持ちになるよw

    +7

    -0

  • 818. 匿名 2023/11/24(金) 07:31:24 

    >>1
    子供を産んで育ててまでそういう風に思うって元々構ってちゃんの素質があるんじゃない?
    うちも親が共働きだったし色々あって寂しい思いしたけど自分が子供産んで働きながら育ててたら大抵のことはどうでも良くなったよ
    今更言っても意味ないし親なりに苦労もあったろうなと
    自分に置き換えて考えてみなよ
    お母さんはあなたみたいに財産くれるお母さんがいなかったから働いてたんじゃないの

    +6

    -0

  • 819. 匿名 2023/11/24(金) 07:31:27 

    >>1金っていうのは強いなあと思うわ。娘が昔の寂しさを吐露しても黙らせられて、娘が今の暮らしを維持できるのは実際に金のおかげなんだもん。

    +6

    -2

  • 823. 匿名 2023/11/24(金) 07:36:36 

    >>1
    その80万はお母さんが働いたから出てるんだよね?
    そこは甘えてるくせに
    何故働いて預けられた恨みを言うの?

    +5

    -0

  • 830. 匿名 2023/11/24(金) 07:41:00 

    >>1
    途中まで納得したけど、毎年80万貰ってるなら良くない?私も寂しかったし、親もイライラしてて兄弟もイライラしてて毎日八つ当たりの日々だったけど。
    姉は結婚してからもあなたと同じで専業主婦の時はお金もらってるけど、妹からしたらふざけんなよって思うよ。

    +0

    -0

  • 831. 匿名 2023/11/24(金) 07:41:17 

    >>1
    親にごめんねって謝られるまで言い続けるの?

    +0

    -0

  • 833. 匿名 2023/11/24(金) 07:41:58 

    >>1
    主みたいな人は、仮に母が専業主婦で幼少期カツカツの生活→大人になって金銭面の支援なければ、それはそれで文句言いそう

    +7

    -0

  • 835. 匿名 2023/11/24(金) 07:42:56 

    >>1
    私も生後2ヶ月から保育園だったよ。
    赤ちゃんの時の記憶はないけど物心ついたときの母の迎えを待っている記憶がある。
    遅くて、1番最後で、すごく嫌だったなぁ。
    学校の行事も来てくれない時、遅れてくる時、嫌だったなぁ。。

    だからと言って今更本人に直接言わないけど

    私も専業主婦だけど
    年間80万も贈与してくれるなんて羨ましいよ
    うちの母はそんなにずっと働きっぱなしなのに貯金もあまりないみたいだから

    +3

    -0

  • 840. 匿名 2023/11/24(金) 07:45:06 

    >>1
    母親が専業だったら、「お父さんの言いなりになってる」とか、母は稼ぐ能力がないって、私は手に職を持つってなってそう。

    +3

    -0

  • 843. 匿名 2023/11/24(金) 07:45:24 

    >>1
    主さんの気持ちはすごく分かる。私も愛情不足でずっと愛着障害に苦しめられてたから。でも子供産んで、親の気持ちも分かるようになったし、私も一度親に辛かった気持ちを会話の流れで妹と一緒にぶつけたけど、ごめんねって受け止めてくれたら少しすっきりして、それきりだよ。
    お母さんが生前贈与してくれてることが、お母さんにとっては幼かった主さんに対しての償いの意味もあるんじゃない?
    うちも、孫に対してお小遣いくれたり家帰るともてなしてくれたりするのを、母親なりの償いの気持ちなのかなって思って見てるよ。

    昔はどうしても取り戻せないから、私も小さい頃親にして貰いたかった事を自分の子供にやる事で、自分を慰めてる。

    +1

    -0

  • 847. 匿名 2023/11/24(金) 07:51:16 

    >>1
    最近何でも発達発達言うのは過剰だけど、これは...
    人によるとかじゃなくて一般常識的に、
    昔の負い目を老い先までずっと言及されるって普通は嫌だと分かりそうなものだが。

    +0

    -2

  • 856. 匿名 2023/11/24(金) 07:55:29 

    >>1
    生後数ヶ月で預けられた姉にもちゃんと母はそれ以上の生前贈与してるんですか?
    それとも母は昔から姉には冷たく主だけ甘やかす毒親だったのですか?

    +2

    -0

  • 859. 匿名 2023/11/24(金) 07:56:55 

    >>1
    幼い頃の寂しさを今直接伝えて「寂しい思いさせたねごめんね」って言ってもらいたいなら支援を受けてはいけない。
    支援を続けてもらいたいなら自分の気持ちの整理を相手に委ねてはいけない。

    支援を受ける(する)ってことは相手と上下関係を作るってことだから、負い目のない関係でいたいなら自分の世帯だけで暮らすようにしないとダメよ。

    +4

    -0

  • 870. 匿名 2023/11/24(金) 08:00:53 

    >>1
    最低過ぎ、、
    一生懸命働いて育てた娘に、いい年になってもそんなこと言われるとかお母さんが可哀想過ぎる。
    逆に子供に『今は共働きが普通なのにお母さんが専業してるから好きな物も買えなかった』とか言われたら悲しくない?

    思っていても、もう言わないであげてくださいね。

    +5

    -1

  • 882. 匿名 2023/11/24(金) 08:07:34 

    >>1
    うちなんか育児放棄で祖父母の家に引き取られて0歳で保育園だよ
    母親顔も知らないし、父も出てったし、祖父母仲悪くて喧嘩三昧だったし、貧乏だったし
    主さんの全てが羨ましい

    +3

    -0

  • 888. 匿名 2023/11/24(金) 08:10:19 

    >>1
    私も子どもが1歳から働いて今も働いています。
    さみしさを抱えさせてないかって共働きの親なら誰もがそう胸に不安を抱えながらそれでもこの子に苦労させないように、自分がしんどくてもその子のやりたいことを優先し出来る未来の為と思って必死に働いているんです。

    だから主のその言葉はそうやって人生をかけてきたお母さんのあなたへの愛を全否定するような言葉を放っていることをどうか知ってほしい。お母さんはさみしい思いさせていたことちゃんとわかってたよ。だから申し訳なくも思っていたと思う。


    今度からは生前贈与のたびに「お母さんが働いてきてくれたからこんな普通なら貰えないものを頂けるんだね。本当に今まで頑張って働き続けてくれてありがとう」と、感謝してみてください。愛は今からでも十分貰えると思うよ。
    そして、専業主婦と言うあなたが子どもの為にあなた自身で選んだ選択を後悔せずに歩んでいってください。

    +3

    -0

  • 901. 匿名 2023/11/24(金) 08:15:58 

    >>1
    主さんはちゃんと自己分析出来てると思う。
    成長期ピラミッドに欠けてた部分を、
    取り戻してるのかな?
    お母さんが主さんを愛してるし、
    応援してるのは間違い無いと思うよ。

    +1

    -1

  • 902. 匿名 2023/11/24(金) 08:16:08 

    >>1
    主と主の子供は同一に考えないで
    難しいけど
    あなたはあなた
    子供は子供

    私の小学生の時の友達で
    専業のお母さんがいて
    家に帰るといつもお母さんがいるから嫌だって言った子思い出した

    私の両親は仕事で家にいない事があったからその子の気持ちがわからなかった
    ないものねだりなんだろうなって思った

    +5

    -1

  • 907. 匿名 2023/11/24(金) 08:17:54 

    >>1
    恨み言全く言うなとは言わないけど、それで結果今お母さんにどうして欲しいのかまでセットで言わないとそれはただの生産性のない恨み言になっちゃうし
    お母さんもただただ気持ちを受け止めひたすら謝るだけの、サンドバッグになっちゃうと思うな

    もしその辺りが出来てたらお母さんとも建設的な話し合い出来てたと思うし、もう知らない!生前贈与もあげない!みたいな話にもならなかったと思う
    「そう感じたから言った」じゃなく、主は何か口に出す前に一度「それを伝えてどうなりたいのか」まで考えるクセを付けた方がいいと思う

    +3

    -0

  • 912. 匿名 2023/11/24(金) 08:20:27 

    >>1
    正直言って性根腐ってるね☆

    +3

    -1

  • 923. 匿名 2023/11/24(金) 08:27:14 

    >>1
    共働きで頑張ってくれた親に対していつまでも寂しいって言うなら生前贈与も貰うなよ。
    以上!

    +3

    -1

  • 940. 匿名 2023/11/24(金) 08:39:13 

    >>1
    うちも核家族で共働きだったけどトラウマになるほどの寂しさはなかなったなー。

    小学校になると共働きの家庭もそこそこあったし、
    3人兄弟で近所に親戚が多くて毎日誰かと遊んでたからかも。
    帰ったら親がいる家は羨ましかったけどね。

    私も今は共働き。
    親の大変さみにしみてわかる。
    子供に寂しい思いさせてるのもわかる。
    でもうちは親は頼れないし、働くしかない。
    ほとんどの人ははたらかなくていいなら子供のそばにいたいんじゃない?

    お母さんが専業主婦だったなら今の生前贈与はなく、
    主さんが共働きしてたかもね。
    短時間のパートならそんなに寂しい思いさせないんじゃないの?
    短時間パートなどしてみては?
    子育てしながら働く大変さもわかるよ。

    +1

    -0

  • 945. 匿名 2023/11/24(金) 08:42:36 

    >>1
    気が済むまで吐き出したらそのへんのモヤモヤは消えるから、まだ足りないのかな
    でも毎回毎回だとそりゃ嫌気がさすでしょ
    逆の立場だったらって考えてみてあげなよ
    お母さんからのお金がなくなると困る話なのか、寂しかったことを払拭できない話なのか
    そこら辺もなんか整理した方がいいかもよ

    +1

    -0

  • 949. 匿名 2023/11/24(金) 08:45:21 

    >>1
    厳しい意見が多いけど、ここを読んでそのトラウマ乗り越えて、お母さんの苦労や思いをもう一度素直に受け取れるといいね。

    お母さんはお母さんで、その時に精一杯子育てしてくれたんだなと。
    その時の寂しさの埋め合わせで、援助してくれてるんじゃないかな。
    私も主さんと同じような感じで、やっぱり幼少期の寂しさを乗り越えるの大変だったから気持ちはわかるよ。

    なかなか切り替えるの難しいかと思うけど、贈与って大変な事だから。お母さんに感謝してあげてください。

    +1

    -0

  • 950. 匿名 2023/11/24(金) 08:46:11 

    >>1
    80万も毎年貰えるのは、親御さんが頑張って働いて子供達のためにお金を作ってくれていたからじゃないですか?
    私は正直、どんなに愛情をかけられてもお金で苦労する人生は嫌です。
    そして過去の寂しさをグチグチ言われたら一生懸命やってくれているお母様が気の毒です。
    過去の満たされない思いなんて誰でもあります。

    +2

    -0

  • 953. 匿名 2023/11/24(金) 08:49:09 

    >>1
    主さん‥
    ダメすぎる。甘えすぎてる。

    +9

    -1

  • 957. 匿名 2023/11/24(金) 08:52:47 

    >>1
    他の支援が無くても余裕で専業主婦できるまで子供我慢してお金貯めた方がよかったと思う。それをしなかったなら一生懸命働いてくれてありがとう、この80万円大事に使わせてもらうねって言うだけにしておきなよ。寂しかった気持ちはもうお母さんには十分伝わってるし過去は変えられないよ。

    +5

    -0

  • 960. 匿名 2023/11/24(金) 08:55:30 

    >>1

    おとなだから、相手がどう思うか気にした方がいいよ。家族であっても。
    お母さんも多少聞き流してたところがあったんじゃないかな。ためてくれたお金を生前贈与してくれるなんてとてもいいお母さんだよ。

    +3

    -0

  • 962. 匿名 2023/11/24(金) 08:57:36 

    >>1

    主さん、お子さんが何歳かわからないけど、もしもひどい反抗期が来る子であれば少し心配。

    言いたいことをぐっと我慢して見守らなくてはいけない場面が多々あるよ。主さんの本音を伝えていたら良い子に育つわけでもない気がする。

    +2

    -0

  • 987. 匿名 2023/11/24(金) 09:14:35 

    >>1
    親や子供を専業主婦するための言い訳に使うのは違うでしょ。
    両親が共働きだったからこそそれなりに余裕のある生活ができたってのがわからないの?
    ましてや旦那の年収がどうのとか働くことを軽視しすぎじゃない?

    +2

    -0

  • 998. 匿名 2023/11/24(金) 09:20:18 

    >>1
    親が仕事にかまけて衣食住を疎かにしてネグレクトされてたならともかく
    「寂しかった」というだけで会う度ネチネチ言いながら
    親が共働きしたからこそできる生前贈与はちゃっかり貰うモラハラ娘
    お母さん可哀想

    +4

    -0

  • 999. 匿名 2023/11/24(金) 09:21:14 

    >>1
    性格的に無い物ねだりなタイプなんでしょうね。専業主婦が一般的な時代に働いて稼いで今、貴方にお金を渡せるって凄いことだと思います。

    主のお母さんが専業を選んでお金無い幼少期過ごしてたら、今度はそれがトラウマで子供にはお金の事でやりたい事諦めさせたり、心配させたくないって言ってそう。

    寂しくさせないために専業選んでると言いますけど、子供が大きくなって小言でも言えば“自分はおばあちゃんからお金もらって専業してたんだから良いよねー”とあしらわれるのでお子さんの事に口出ししない方がいいと思います。少なくとも、貴方のために専業してたなんて恩着せがましく子供に言わない方が良いです。

    お母さんに貴方のトラウマは十分伝わってるので、今度は感謝の言葉を言ってみてはどうでしょうか。

    あなたも精一杯子育て頑張ったのに、成人した我が子からこれが嫌だった、あれが辛かったって言われ続けたら、自分の頑張りが報われませんよね。

    貴方のありがとうの一言でお母さんは色んな事を頑張っててよかったと思えると思います。お母さんが元気なうちに、もういいからって言われるくらい感謝と大好きな気持ち伝えてあげて欲しいです。

    +3

    -0

  • 1000. 匿名 2023/11/24(金) 09:21:43 

    >>1
    主さんも愚痴のように言ってしまうのは良くないね。
    幼すぎて寂しいという感情の出し方がわからなかったんだと思うけど、それを伝えるにしても愚痴のように言ったらダメだと思う。

    お母さん今まで一言も「寂しくさせてごめんね」とか言わないの?
    娘の気持ちに一度も寄り添ったことないのかな?
    もし全く寄り添わないで、生前贈与の話をしたなら、
    お母さんの思考は常にお金を稼ぐことにも見えるね。

    +2

    -1

  • 1003. 匿名 2023/11/24(金) 09:22:16 

    >>1子供はあなたが家にいることを望んでないかもしれないのに、“勝手に”寂しい思いをせてると“勘違い”してるだけ。寂しい思いをした事に不満言いながらも、そのお母様からお金受け取ってるじゃない。本当に嫌ならお金すら受け取らない。働けば

    +8

    -3

  • 1013. 匿名 2023/11/24(金) 09:29:14 

    >>1
    お母さんがしっかり働いてくれてたから今あなたが専業主婦できるのでは?
    80万なら時短パートでも稼げると思うけど それをしないのは働きたくないからでしょ?

    +6

    -0

  • 1016. 匿名 2023/11/24(金) 09:29:49 

    >>1
    うん、間違ってたね。
    お母様が頑張って働いてくれたから毎年80万くれるほどの経済力があるわけだしね。
    寂しかったのは分かるけど今更言っても仕方ないし、今のお母さんに感謝するしかないよ。

    +7

    -0

  • 1018. 匿名 2023/11/24(金) 09:30:20 

    >>1
    お子ちゃまでちゅか?
    結婚していい年なのに
    親が働いてきたからこそ生前贈与という恵まれた立場にいられる事をわかってます?

    +11

    -0

  • 1022. 匿名 2023/11/24(金) 09:33:11 

    >>1
    働くしかないのでは。働いて子育てしてそれでも働いてた親に言いたい事があるなら言えばいい。親の大変さを共感してからじゃないと親も聞いてくれないと思う。

    +1

    -0

  • 1028. 匿名 2023/11/24(金) 09:38:06 

    >>1
    毎年80万の生前贈与。
    ここまでしてくれる親はそうはいないです。
    あなたはお子様にこれをしてあげられるのでしょうか。
    お子さんが塾に行く年齢になったら、パートでも良いので働かれた方が良いのでは?
    生前贈与だのみの生活には無理を感じます。

    +7

    -0

  • 1030. 匿名 2023/11/24(金) 09:40:47 

    >>1
    これはごめん、甘ったれだし恥ずかしいと思う。
    お金もらうのやめて働いてみないと親の気持ちわからないんじゃない?
    私も両親共働きで今は訳あって専業だけど、親には感謝しかないよ。

    +5

    -0

  • 1034. 匿名 2023/11/24(金) 09:42:35 

    >>1
    自宅保育してあげたんだから自宅介護してねって言われたら地獄ですよ
    保育園に入れられたならホームに入れてやればいいのです

    +1

    -0

  • 1035. 匿名 2023/11/24(金) 09:42:48 

    >>1
    これが本当にネタではない話だとしてね、私が母親の立場ならかなり辛い。毎年80万の贈与が出来るのは、お母さんが働いていたから。不自由なく暮らして欲しいという思いからだよ。
    寂しかったけど、こうやって不自由なく暮らせるのはお母さんが働いてくれていたからだと感謝の気持ちよりも、寂しかった!が勝って、それを本人に毎回言うのはきついなぁ…
    そりゃお母さんも、もうお金も渡さないよって言うよ。

    年80万が無ければ生活苦しいんでしょ?
    お金を受け取らなくてもやりくりして、色々なこと我慢してでも子供と一緒にいたいかじゃないかな。
    子供がやりたい習い事、行きたい学校、好きなおもちゃを誕生日に買ってあげること、栄養ある食材を買うこと、寒けりゃ暖房を付け、温かいお風呂に入る。そのためにはお金が必要なんだよ。だから稼ぐしかないんだよ。
    不自由生きるために働いてたのに、悪口ばかり言われたらお母さんの人生を否定してるも同じだよ?

    あなたも母親になったのなら、子供の人生プランを考えなよ。どの家庭だって親からお金貰わず生活しているんだから。

    +9

    -0

  • 1041. 匿名 2023/11/24(金) 09:49:33 

    >>1
    寂しかった気持ちをお母さんに言うのはアリだと思います。
    本人に伝えないと、気持ちが浄化されないから。

    ちゃんと言って、それで終わりにしましょう。
    いつまでも何度もぐたぐち言われたら、
    お母さんが嫌な気持ちになるのもわかります。

    自分の思いだけ伝えて
    お母さんにそこまで言わせて
    それでも納得がいかないなら
    相手の気持がわからないなら
    御自分にも問題がある
    と思うべきだと思います。

    +5

    -0

  • 1044. 匿名 2023/11/24(金) 09:51:51 

    >>1
    そもそもどうして平均年収以下の男と結婚したの?
    子供の頃の寂しさがトラウマで専業主婦希望なら金持ちの男と結婚するべきだよね?
    いい大人が母親から80万円の援助をもらって専業主婦できてるのに昔の不満をいつまでも言い続けて感謝もないなんて見限られるのが当然
    全部自業自得でしかない

    +1

    -0

  • 1045. 匿名 2023/11/24(金) 09:52:49 

    >>1
    再び主です。
    出先なのでこれで最後にします。
    これまで母に度々幼少期の寂しさをぶつけてもごめんねって言われるだけだったので、言って良いのだと思ってました。
    姉が生前贈与受けてないというのは私の想像なので確かに分かりません、すみません。
    今回の件は夫にも怒られました。
    私が子供だったと反省しています。

    +23

    -30

  • 1048. 匿名 2023/11/24(金) 09:55:48 

    >>1
    旦那さんが平均年収以下って母親から80万円もらってたとしても生活キツくない?

    +1

    -0

  • 1050. 匿名 2023/11/24(金) 09:56:39 

    >>1
    主が幼少期に寂しかったのは事実なんだよね?
    これってお金では埋まらない心の隙間だと思うから口に出してしまうのが絶対に良くないとは私は言えない。
    それとお母さんは生活のためにフルタイムで働かざるおえなかったのか?元から専業主婦が向かず外に出たい人なのか?にもよると思う。
    もし前者なら主は幼少期に寂しかったにしても「お母さんは私達子供を育てる為に一生懸命に働いてくれた」と寂しかった事よりも感謝の思いが勝ってお母さんに寂しかった過去の事はあまり言わないと思う。
    後者ならお母さんの心は子供よりも仕事(子供よりも自分の欲優先)に傾いている感じがお母さんから感じとれる幼少期だったら主が幼少期の寂しかった事をお母さんに言ってしまうのは分かる気がする。

    +3

    -4

  • 1053. 匿名 2023/11/24(金) 09:59:07 

    >>1
    私も保育園に9ヶ月から入園してたけど、読んでていろんな人がいるんだなぁ..って思ったよ。

    むしろ親が転んで怪我してないか、仕事で困ってないか、離れている間に親に何かあったらどうしようっていう意味で不安だった。バリバリ働いて元気な親相手にそう思ってた事が今では疑問なんだけど、当時は本気で心配してたのよね。

    ただ、帰ってから家でくつろぐ時に親の膝に座ったり、雷や地震の時に座っている親の足の間に挟まってやり過ごしてたり。友達と喧嘩したとか、嫌な記憶はあれど親に対して常に寂しかったみたいな気持ちは殆どないよ。

    主にもそういう経験はない?参観日に親も交えてドッジボール大会とか、遠足や園で食べた手作り弁当、竹馬や凧を一緒に作ったりの記憶。その時嬉しかったり、楽しかったり、友達に親を紹介したり、褒められて、誇らしい気持ちにならなかった?

    親だからやって当たり前とか、もらって当然、甘えて当然、っていう"当然"に固執しない方がいいかもしれないね。
    正直、税金対策として生前贈与してくれる様なしっかりした親御さんからそう言われるっていうのはよっぽどだと思うしさ。
    当然に固執していたら、親だろうと人間なんだから、子相手だろうが見限る人は見限るんじゃないかな。

    +5

    -1

  • 1054. 匿名 2023/11/24(金) 09:59:41 

    >>1
    うちの両親も生後数ヶ月から私達姉妹を祖父祖母に預けて共働きしてたよ。
    だけど、こんなにしてやった。あんな事もしてやった。こんなにしてあげる親はいない。と恩着せがましい割に金銭的な援助はないし、孫の面倒も見てくれないし(子供嫌いだから)あれやって、これやって、何で何もしてくれないの!!ってヒスってるから距離置いてるよ。

    私はあなたは十分に恵まれてると思うし、親が共働きしてくれたお陰で今、思い描いていた生活ができてるんだから、プラマイゼロで文句は言っちゃいけないと思うよ。

    文句を言いたいなら、お金は受け取るべきではないし、お金を受け取るんなら文句は言わないべき。

    +1

    -1

  • 1058. 匿名 2023/11/24(金) 10:02:03 

    >>1
    そこまで母に言わしめる、娘さんの愚痴の言い方もキツかったんだと思う

    +1

    -1

  • 1064. 匿名 2023/11/24(金) 10:08:35 

    >>1
    一回だけ、『こんな家に産まれたくなかった!』と高校生の時に言ったことはあるけど、今だに覚えてるし、親も覚えてると思う

    心の中でトラウマあって、在宅で仕事してるけど、働いてくれた親の苦労も分かるから感謝してます

    +2

    -0

  • 1076. 匿名 2023/11/24(金) 10:13:48 

    >>1
    確かに80万円くれるのはありがたいけれど、今それだけお金に余裕があるなら、小さい頃に働かずに(もしくは働く時間を短くして)もっと一緒にいてくれれば良かったのにって思いがありそうだね。
    自分の子どもには寂しい思いをさせたくないと思うと80万円は必要だけど、主さん自身の寂しさはお金では埋められないというか…
    でも、主さんが小さい頃寂しさを感じない暮らしをしていれば、今きっと80万はなかったわけで、そうなれば主さんは働いて代わりに主さんの子どもが寂しい思いをしてたかもね。

    +5

    -2

  • 1085. 匿名 2023/11/24(金) 10:21:37 

    >>1
    主さんとほぼ同じです。
    物心着いた頃から保育園で、しかも母の残業で最後の一人になるまでお迎えを待っていました。
    父が家にお金を入れなかったので、夜も働いてたので、小学校高学年には週の3日ほどは夜もお留守番でした。
    必死に生活してたので、当たり前に生前贈与などの余裕はありません。
    というか、なくても構わないし逆に恩返ししたいです。
    寂しいと思うこともありましたが、それ以上に、一生懸命育ててくれて感謝しかないです。
    恩返しの前に亡くなってしまったので叶いません。

    主さんのお母様は生前贈与できるほど、子どもさんである主さんのために一生懸命働いていたのは間違いないです。
    寂しかったのは確かかもしれませんが、主さんと同様に小さい主さんを預けて働くことに、お母様も罪悪感があったかもしれません。
    結果の生前贈与ではないでしょうか。

    お母様を大事にしてください。
    長々すみません。

    +7

    -2

  • 1088. 匿名 2023/11/24(金) 10:25:10 

    >>1
    なんで何度も言うの?
    一度でも寂しかったと伝えてそれでお母さんから何か反応なかったの?
    私も幼少期寂しい思いをしたことがずっと残っているけどその後も親子関係良くなくて母親に素直に自分の気持ちや寂しいかったなんて伝えられたこと無い
    言いたいこと言えるだけかなりまともな親子関係だと思うよ

    +0

    -0

  • 1097. 匿名 2023/11/24(金) 10:30:47 

    >>1
    幼少期に感じた理不尽な寂しさは親にしか言えないしお金でどうこう出来るトラウマではない。
    自分を悪く言う人に遺産を渡したくないと言ってもゆくゆくはあなたが相続するんだしお金以上にこれから手も掛かるしまた違う不満が起こる。
    お母さんが亡くなってしまったら言いたくても言えなかったと後悔が残る不満は全て吐き出しておいた方がいい。
    そこからが母娘の第二のスタート。

    +5

    -5

  • 1103. 匿名 2023/11/24(金) 10:38:28 

    >>1
    主さんの気持ちとても分かるけど、お母さんはお母さんで寂しい思いをさせたから生前贈与で大金あげてるんだと思うよ。
    貰ってなくて言うならまだしも貰っておいて文句言うならそのうちお母さんの方から疎遠にされてしまうよ?
    それでまだ文句言うなら主さんが援助なしにやりくりしていくしかないよね。
    お金が余るほどの金持ちじゃなかったら滅多にないよ、そこまで援助してくれる親。

    +8

    -1

  • 1107. 匿名 2023/11/24(金) 10:43:34 

    >>1
    ガルやっていたら叩かれるに決まっている内容なのにわざわざ相談するかな
    専業主婦と兼業主婦を争わせたいためだけにトピ立てした創作に見える
    いつもトピ伸びるし実際に伸びてるもんね

    マジレスするとトピ主はいつまでたっても精神的に自立できていない「子供」だなぁって印象
    兼業主婦だって事情があってやっていて子供に悪いと思いながら家庭も仕事も頑張っているんだから
    それをネチネチネチネチ言われたら親も人間だから嫌になるのもわかる
    母親の大変さを理解するために一度外に働きに行って家庭と仕事の両立してみたら?
    精神的にも経済的にも成長して親といい関係を築けるようになると思うよ

    +9

    -1

  • 1108. 匿名 2023/11/24(金) 10:45:24 

    >>1
    愚痴を言う事で気持ちは楽になる?あなたも過去から抜け出せないし、お母さんも毎回責められるのはマイナスでしか無い気がする。視点を変えて見て、お母さんはあの頃側にいてあげられなかった分、あなたの未来が少しでも豊かに生きれる様に毎年お金を渡しているのでは?
    もしくはそれとは真逆の毒親なら、自分の小さい頃の不満を分かってもらおうとするだけムダ。毒親は折れる事はないからこっちが疲れるだけ。お金は諦めとことん愚痴ってスッキリする?か、愚痴をやめてお金を取るか、割り切ってしまえたら楽になると思う!

    +2

    -1

  • 1113. 匿名 2023/11/24(金) 10:48:51 

    >>1
    愚痴くらい言わせてもいいのにと思うわ
    帰ってこない当時の気持ちでしょ?
    多いに後悔しろと思う
    お金どうのの話じゃない

    +4

    -11

  • 1125. 匿名 2023/11/24(金) 10:56:28 

    >>1
    うちだってそうだったよ、母子家庭で1歳から預けられてたけど、母親はずっと働いてくれてた。
    小学校低学年の時は朝から昼まで働いて、昼から夜は家にいてくれて、夜中から早朝まで働いてた。
    高学年になってからは夜以外ほぼずっといなかったよ。
    貯金もできず私に何も残してあげられるものがないって泣かれたこともあるけど、私は感謝しかないって伝えたよ。実際感謝しかない。
    母子家庭(父親が蒸発した)で妹と自分が成人になるまで何不自由なく育ててくれたことに対して感謝しかないよ。今は仕事やめさせて一緒に暮らして楽させてあげてる。
    それを今寂しかっただのトラウマだのいい大人が何いってんの?ってしかない。
    貴方の母親は必死に働いて貴方を育ててくれて生前贈与としてのお金までちゃんと用意してくれてる
    立派な母親じゃんか。それを今になって愚痴をいうって…じゃあ生前贈与断れば?恥って言葉をしらないの?どんだけ恥知らずなの?
    専業主婦がしんどいなら働けば?間違っていたのでしょうか?って聞かないとわからないぐらいのおつむの悪さなの?
    貴方の母親の唯一の間違いはこんなおつむのレベルになるまで常識という勉学を教えることを放置したことでしょうかね

    +2

    -4

  • 1129. 匿名 2023/11/24(金) 11:09:16 

    >>1
    現在進行形で親にお金もらってるのにそれはない。
    私もあなたと同じだったから気持ちはすごくわかる。でも、両親が共働きで働いても貧乏だったからあなたみたいにお金はもらえてない。むしろ、今は私(独身)が援助してる。お金もらってないのならどうぞ愚痴をいってもいいけどね。うちも愚痴言ってるよ。そんな貧乏で子供を作ったのは本気で理解ができないけど、育ててくれてありがとうとも言ってる。まぁ、昔のそのトラウマのせいで「共働きしなきゃいけない状況で子供を作る」ってことに理解を示せないから、いまだに独身。

    +1

    -0

  • 1133. 匿名 2023/11/24(金) 11:12:40 

    >>1
    お母さんだって、仕方なく生活のために働いていたんだと思います。もう、あなたも母親になったのだから、私の時は私の時は、と言わず、あの時のお母さんを理解するくらいに、ならないと。

    +3

    -0

  • 1136. 匿名 2023/11/24(金) 11:13:46 

    >>1
    間違ってない
    そういう思いは無くならないんだよね
    大人になっても無くならない
    母の謝罪と思い、80万、堂々ともらうか、
    又は断り、その位稼いじゃうか
    お母さんに気持ちをぶつけて楽になるだろうし、
    80万ぐらいなら子供に淋しい思いをさせないで働ける
    お母さんに気持を話す
    どっちにしろ、80万は慰謝料だと思うわ

    +0

    -5

  • 1141. 匿名 2023/11/24(金) 11:18:23 

    >>1
    お母さんの世代、働いてたら「子供がかわいそう」とか散々言われながら家事育児はお母さん担当で相当大変な思いをしてきたと思う。
    そんな思いをしながら稼いだお金を今惜しげもなく生前贈与してくれてる。
    感謝こそすれ文句を言うなんて。
    自分も母親になったのならわかるのでは。
    自分は働きながら子育て家事ができないから専業なんじゃないの。
    専業が悪いとは言ってないです。

    +6

    -0

  • 1145. 匿名 2023/11/24(金) 11:19:58 

    >>1
    その生前贈与してくれてるのは母が働いてくれてたおかげなんじゃないの?
    よく恨み節今更言おうと思うね

    +2

    -0

  • 1146. 匿名 2023/11/24(金) 11:20:05 

    >>1
    言い方による
    相手も人間だし自分も人間だから言葉を選ばないと

    +0

    -0

  • 1180. 匿名 2023/11/24(金) 11:50:10 

    >>1
    お母さんだって子どもたちに寂しい思いをさせて後ろ髪引かれることはあったのではないでしょうか?
    大人になってもいつまでも寂しかったと過去を責め続けていたら、いくらお母さんでも耐えられないですよ。
    お母さんの働いていた理由わかりませんが、もし専業主婦をして老後お金なら困り、主さんに頼ってきたら別の心労があったかもしれません。
    老後、子どもに頼らないどころか、援助するなんて感謝以外ないと思います。お母さんが元気で経済的にしっかりされていることは、本当にありがたいことですよ。
    主さん、幸せだと思いますよ。

    +5

    -0

  • 1181. 匿名 2023/11/24(金) 11:54:07 

    >>1
    過去のトラウマを辛抱するだけで不労所得80万、と考えれば?
    世の中には殴る蹴るの虐待された挙げ句親に仕送りしてる人もいるわけで。
    母親は「過去に若干わだかまりがあるものの、長い付き合いの気の置けない社長」くらいに思っておけば。
    そしたら実務無しで給料振り込んでくれるなんて感謝しかない。

    +3

    -1

  • 1184. 匿名 2023/11/24(金) 11:57:32 

    >>1
    言うこと自体は悪いことではないし寂しかったのも分かるけど、何度も言い過ぎたんじゃない?
    親御さんからしたら、お金も渡してるのに、
    「自分たちのせいで私は寂しかった、だから絶対専業主婦やる」って言われ続けてるってことでしょう。
    そのお金も共働きで苦労して得たお金なわけだし…。
    恨み節聞かされてるような気分になってしまったんだと思うよ。

    +3

    -0

  • 1198. 匿名 2023/11/24(金) 12:08:59 

    >>1
    20代前半でぐちぐち言ってるならまだしも、大人になってその当時の気持ちを自分で処理できないのは主の甘え。さらに金銭援助を受けてるって、、、。自堕落

    +4

    -0

  • 1214. 匿名 2023/11/24(金) 12:18:15 

    >>1

    そもそも何だよトラウマって。

    お母さんが昔必死に働いてたのは
    主らに楽させてあげようとしてたからじゃん。

    で、今も現に金貰って楽してるんだろ。

    お母さんも働く事に対してずっと罪悪感感じてたかもしれないじゃん。

    自分も親なくせに、何でその親心が分からないのか。
    釣りだとしてもタチ悪くて怒りすら感じる。
    専業辞めて働きに出たほうが余程親の有り難み分かるさ。

    +14

    -0

  • 1215. 匿名 2023/11/24(金) 12:18:24 

    >>1
    私の両親も共働きで寂しいときもあったけど、だんだん1人で留守番するのがラクだと気づいた。笑
    働きがちだったからってわけではもちろんないけど、私が小学生の頃に母が癌になって、入院がちになって亡くなったから、今お母さんが元気に生きていて、しかも生前贈与で80万なんて大金を毎年くれるなんて贅沢すぎるよ!!
    寂しかった気持ちはあるだろうけど、正直今更言ったところでどうにもできないんだし、そこは吐き出さず飲み込んで、感謝の気持ちを伝えた方がお母さんとしても嬉しいと思うよ。

    +6

    -0

  • 1217. 匿名 2023/11/24(金) 12:19:48 

    >>1
    素晴らしいお母さん。
    主は感謝が足りない。

    +5

    -1

  • 1220. 匿名 2023/11/24(金) 12:22:08 

    >>1


    働け。

    +4

    -0

  • 1224. 匿名 2023/11/24(金) 12:23:23 

    >>1
    80万円受け取るのをやめたら主も働かざるを得なくなって、お母さんと同じ立場になる。
    そうしたらようやく気持ちがわかるんじゃない?
    孫に同じ思いをさせないように援助してくれていることに感謝すべきだと思った。
    寂しさが埋まらないなら、その時の寂しさを単にぶつけるのではなく、今からでもお母さんと過ごす時間を作ったらどうですか?

    +6

    -0

  • 1225. 匿名 2023/11/24(金) 12:25:23 

    >>1
    援助されてたら言うべきじゃないよ。

    私は内容はちょっと違うけど子供側の立場だけど今更言いたいとも思わない。
    親から自発的に泣いて詫びられたけど、過ぎ去ったことだからどうでもいいし、した人間が今更泣いて詫びてもねって。当時子供の私は受け入れるしかないのにさ。
    どうしようもないこと蒸し返したところで何にもならないんで。

    +3

    -1

  • 1226. 匿名 2023/11/24(金) 12:25:40 

    >>1
    >>483
    厳しい意見が多いですが、主さんの気持ち、私も分かりますよ。

    実際に、中学生の時に私も母に言ってしまいました。
    うちは母子家庭で、母が看護師で3交代で働いてくれて弟と私を育ててくれました。
    母には感謝はしていたけど、やっぱり泊まりでいないことも多く寂しかったんです。
    中学3年生の時、進路相談の前に母から「看護師は良い仕事だよ」と言われて、「私はお母さんみたいになりたくないから。家庭も大事にできる働き方したいから、看護師には絶対にならない」と言ってしまったんです。そしたら母から「そうか…ごめんね」とすっごく悲しそうに謝られました。中学生だったけど、「ああ、言ってはいけない事を言ってしまった」って後悔して、二度と言わないと決めて言わなかったし、結婚式の前の日に「あの時は酷いことを言って、ごめんなさい」と謝罪もしましたね…母からは「いつの話してるのよ!」と笑い飛ばされましたが笑。

    親子でも、やっぱり言ってはいけない事ってあるんですよ。
    しかもこういう恨み節って、過去のことだから、解決策なんてないし。
    主さんは何歳か分かりませんが、そういう事が分かっていないから、他のみなさんが言うように子どもだし、甘えているんだろうなと思います。

    でも、何歳になっても人って学べると思うし、変わろうと努力すれば変われるのかなとも思います。
    お仕事も探されるみたいだし、当時のお母さんの気持ちが分かるよい機会ですよね。
    頑張りましょうね!

    +28

    -0

  • 1239. 匿名 2023/11/24(金) 12:38:54 

    >>1
    私も同じく親が共働きの鍵っ子で、一人っ子だったから孤独だったんだけど、問題は寂しさとかではなかった。

    一番嫌だったのが、家に帰らせてくれたら自由にテレビ見たりして過ごせたのに、土日も含めて無理矢理習い事させられてたこと。
    放課後の子供預かり目的と立地でテキトーに選んでる習い事だから、子供の興味とか向き不向きとかまるっきり無視。
    興味もないのに無理やり毎日習い事やらされてへとへとだった。(自分がゆっくりしたいからって土日もだよ)
    後は仕事のストレス疲れからか、家に帰ったらヒステリックに喚きちらす。
    こんな家庭なら、もう働いてもらわなくて結構!
    貧乏で結構!っていつも思ってた。
    ろくに子供の世話もできないくせに、恩着せがましく私は働いたーとか言ってほしくなかったわ。
    今は年金だけは潤ってるから、子供にたかるとかはなくて、そこだけは救いになってるけど。

    長く自分語りしちゃったけど、昔の恨み言言いたい気持ちは理解できる。
    でも、援助もらってるならしつこくいうのはまずかったかもね…

    +6

    -0

  • 1241. 匿名 2023/11/24(金) 12:39:56 

    >>1
    現在の生活まで面倒見てもらっておいてよく昔の文句ネチネチ言えるなあ
    というのが感想です

    +3

    -1

  • 1243. 匿名 2023/11/24(金) 12:41:04 

    >>1
    甘えすぎ

    +1

    -0

  • 1248. 匿名 2023/11/24(金) 12:44:02 

    >>1
    >>23
    子供にとっては働かない母親って尊敬もできないし、常に監視されてるようで嫌

    かもしれないしね。

    +9

    -1

  • 1249. 匿名 2023/11/24(金) 12:44:37 

    >>1
    母ちゃんが 辛い思いさせてごめんね と抱きしめてくれれば良いのにね

    +4

    -0

  • 1251. 匿名 2023/11/24(金) 12:46:32 

    >>1
    親がこのパターンだけど60過ぎてずっと子供の頃寂しかったって言ってる
    別にいいんじゃない?
    ただ、こういう母親って子供より自己実現とお金が大事な人だからどうせ期待どおりの答えは来ないし意味はないと思う
    性格が違うんだからしょうがないよ
    生前贈与があるだけありがたいじゃん
    完璧な親子なんて存在しないし

    +23

    -2

  • 1262. 匿名 2023/11/24(金) 12:56:15 

    >>1
    そんな境遇の子掃いて捨てるほどいると思うけど、年80万もらえる子はなかなかいないと思う。

    +13

    -0

  • 1268. 匿名 2023/11/24(金) 13:01:24 

    >>1
    主さんのお母様の時代なら、今よりももっとフルタイムで育児は大変な環境だったはず。
    毎年80万も渡してくれるのも相当な援助だよ。
    経済的な豊かさが子どもの頃の寂しさの埋め合わせになるかと言われれば違うんだろうけど、そこまで働いてきたお母様の苦労はわかってあげてほしいわ

    +9

    -2

  • 1274. 匿名 2023/11/24(金) 13:04:40 

    >>1
    私も両親が共働きで2人とも夜勤もある仕事だったから朝から夕方は近所の保育所、2人ともが夜勤の日は母の勤務先の病院の近くの保育所に夕方から行って夕飯食べて遊んで寝て、夜中寝てる時に連れて帰ってって生活を2歳くらいからしてました。
    小学校入ってからはもちろん鍵っ子で自宅で過ごしたり学童保育過ごしたりしてました。
    寂しい気持ちもあったけど、母が「お母さんが行かないと困る人がいるの頑張ってくるからね」って抱っこして言い聞かせて。時間のある時は必ず絵本を読んでくれたのを40才超えても思い出します。
    子供心に親は頑張ってるんだな。自分の事もちゃんと見てくれて可愛がってくれてる。って実感してたから別に大人になってからもなんとも思わない。
    しかも自分も母と同じ道を歩んでる。
    主さんは寂しい思いが強かったんですね。
    けど、今親になってご両親の苦労も少なからず理解出来るようになったんじゃないですか?
    幼い時はなかなかわからなかった事も全ては家族の為主さんの為に頑張ってこられたんだと思います。
    それを否定されたら悲しい気持ちになるのは想像つきますよね?
    一度くらいは寂しかった思いを口に出してもいいと思うけど愚痴のように会う度に言われると私が親の立場なら辛いし、悪かったね、ごめんねの気持ちが、今更どうしたらいいのか人生を否定された気持ちになって腹も立ってくると思います。
    自分が寂しかったから自分は子供のために家にいると言うことをお母さまに話せば当てつけや嫌味にしか聞こえないと思いませんか?
    素直に親に自分の気持ちを話せるのはとってもいい事だけどご自身も子供を持つ親になったのだから親の気持ちも理解できるだろうし理解する必要があると思います。
    あなたが別に専業主婦せず働いても子供が寂しい思いをするとは限らないですよ。
    親の背中を見て育っていくと私は思います。

    +9

    -2

  • 1277. 匿名 2023/11/24(金) 13:08:41 

    >>1
    働いていたから今お金が貰えているってことが微塵も浮かばないのはやばい

    +2

    -0

  • 1286. 匿名 2023/11/24(金) 13:14:33 

    家の実親も専業主婦だけど酷かったなあ
    幼少期の私に毎回実母と妹の悪口言いに行ってて
    で、私が働き始めたら、おばあちゃんが借金してお金ないからとか妹(おばさん)がお金ないからと頻繁に借りにきていた
    ちなみにおばあちゃんとおばさんにお金無心された事ない
    大体そういう人って頼ってる人の文句を周りに一番に言うよね
    今のターゲットは一番働いてる父親だな
    で、自分をよく見せることには余念がないという
    自己愛だったからその辺は長けていた
    まだ>>1の方がこうやって公に相談してフルボッコされてるだけマシかも
    家の親ならフルボッコされることを肌身に感じながら絶対的に自分は悪くない装うから
    まだ>>1さんの方が自己愛でないだけマシってほど
    家は甘えと自己愛のコンボだったなあ
    しかも専業なのにあまり普通の母親がやるような話かけあまりされずに放置されてたwww

    +2

    -0

  • 1298. 匿名 2023/11/24(金) 13:20:40 

    >>1
    何で日本人女性ってここまで幼稚でバカなんだろうね。

    +1

    -2

  • 1306. 匿名 2023/11/24(金) 13:29:32 

    >>1
    今回のことで少しでも母親に悪いと思うところがあるなら、
    母親に「ただ当時の気持ちを理解してほしかっただけで、成人してまで重ねて何度も言うことではなかった。母もただ一生懸命子育てしていただけなのに、頑張っていた当時の母のことまで傷つけてしまってごめんなさい」と素直に謝ったほうがいいですよ。
    生前贈与という態は、援助というと旦那さんが気が引けるだろうからの方便だろうに
    そういうやさしさが細かいところにも散らばってるはずなので、それを探して、過去遡って感謝したほうがいいと思います。
    されなかったことではなくその状況でもしてくれたことに目を向けてみましょう。
    自分を癒す方法はそれだけです。
    子供への自己投影はただの依存です。

    +12

    -0

  • 1308. 匿名 2023/11/24(金) 13:29:59 

    >>1
    両親共働きで確かに小さい頃は寂しかった。
    でも大人になればわかる。親になればもっと分かった。この子達を何がなんでも生かして育てなければって思う。子供の頃のあの自分はもういない。ひたすら感謝してる。
    でも主はずっと小さい頃の幼い気持ちのまま過ごしているよね。

    +10

    -2

  • 1312. 匿名 2023/11/24(金) 13:34:09 

    >>1
    個人的な意見。
    言うことは自由。
    ただ、それに対しての親の反応は親の自由。
    自分の思ったような返答じゃないかもしれないし、覚えてないかもしれないし、今更何なの!?と喧嘩や相手は責められていると罪悪感からこじれることもある。

    そこでやめれば、まあ試し。
    そこで、わかってほしい!さみしい!が膨れ上がるのなら依存しているし親離れ出来ていない。


    +2

    -0

  • 1316. 匿名 2023/11/24(金) 13:39:17 

    >>1
    例え母親が専業主婦だったとしても、これが欲しかったのにいつも我慢させられた、私立の高校はやめろと言われた、大学に行けなかった等文句出てたと思うよ。人のせいにしたいだけじゃない?

    +7

    -0

  • 1323. 匿名 2023/11/24(金) 13:46:28 

    >>1045
    >>1

    主さん。
    厳しい意見多いけど、
    これからどうするかが大事なので、過去は過去で、前向きに進んでください。
    個人的には、生前贈与してくれるお母さんはうらやましいです。

    +17

    -4

  • 1335. 匿名 2023/11/24(金) 14:00:06 

    >>1
    私だったら「そのお金はお母さんが頑張って働いて貯めてきたお金だから自分のために使って」って言うけど。両親共働きです

    +3

    -0

  • 1337. 匿名 2023/11/24(金) 14:01:17 

    >>1
    「そんなに言うならもう生前贈与もやめるよ。自分の力で専業主婦してね。お母さんも人間だから、自分のこと悪く言う人にお金あげたくないから」と言われてしまいました。

    主はこれの上位互換の言葉を浴びて心がどん底に落ちるのを望んでいる。
    ただ落ちる事を望むっていう矛盾の価値観・感性を持ってる人はまずいない。
    そこを持てるとしたら臨死体験を経てなきゃならない。
    死が前提としての生。だから上を向く。下を向く人はまず見ない。
    わざと貧乏になってる。わざと腕の骨を折る。お目にかかれない。

    でも今ここで気づけた。
    これで主は1歳の時から保育園に預けられてた寂しさに一筋の光が射しこんだ。


    1歳の時の深さは大人の理屈ではまず解決できないしほぼ的を得ない
    この事を大人は分からない。理解しようとするから分からない。

    どれくらい分からないかを簡単に説明すると、ボールが顔面に飛んできて反射で目を瞑る人と瞑らない人がいたとして、それの目を瞑らない人を理解するくらい分からないこと。

    大人としての常識ではなんでなのか測れない。



    +0

    -4

  • 1338. 匿名 2023/11/24(金) 14:01:27 

    >>1
    今現在子育て中で共働きの人たちが多いであろうガル民にとっては都合悪い話な上に、
    生前贈与というアドバンテージもあるから嫉妬も入っておそらく主を叩く人が大半だと思うよ

    +2

    -1

  • 1340. 匿名 2023/11/24(金) 14:05:36 

    >>1
    そういうのって子供から言われたら結構気にしちゃうし、高齢者は記憶力低下していくけどその中で悪い記憶だけはずっと残り続けるらしいよ
    だから今になってそんな新たに悪い記憶を刻みつけないほうが親孝行だと思う
    親傷付いちゃうよ

    +2

    -0

  • 1342. 匿名 2023/11/24(金) 14:05:52 

    >>1
    昔の寂しいことを親に言うことはダメなこと?って思ってるのがもうね…言うのはいいと思うよ。問題がよくわかってなさそう

    +0

    -0

  • 1344. 匿名 2023/11/24(金) 14:06:17 

    >>1
    何がトラウマだ笑 一才の記憶なんてないだろが笑
    親に甘えてお金まで貰ってるくせにさらに責めるなんて、その上に自分間違えてますか?ってここで聞くあたり、友達もいないんじゃない?
    やばいね色々と。

    +0

    -1

  • 1345. 匿名 2023/11/24(金) 14:06:43 

    >>1
    なるほど
    悪いことではないけど
    自分の利益のためにどっち取るかだね
    スカッとしたいなら言えばいいし
    お金欲しいなら黙ってればいいし

    +0

    -0

  • 1348. 匿名 2023/11/24(金) 14:12:14 

    >>1
    寂しかったのはわかりますが、それをお母様に何度も伝えるのはなぜですか?昔はごめんね、沢山我慢させたね。とか、言ってもらいたい言葉がまだ貰えていないとか? 何度も伝えてもお母様に気持ちが伝わっていなかったら悲しいですよね。

    +1

    -2

  • 1353. 匿名 2023/11/24(金) 14:17:28 

    >>1
    分かるよ。
    今そんなにお金余ってるのなら子供の時くらい一緒にいて欲しかったって思うよね。
    そんなに稼ぐ必要なかったじゃん。って思うよね。

    +6

    -10

  • 1360. 匿名 2023/11/24(金) 14:22:57 

    >>1
    あのねえ。私の母親も働いていたの。それも看護師だよ。夜勤もあったよ。それに私はひとりっこでさ、生まれてすぐにベビーシッターしてくれる人の家に預けられてたよ。保育園なんてなかったから。私は物ごごろついた時から母親が働いているのが当たり前で、寂しいとか悲しいとか全然思わなかったの。だってそれが私の「当たり前」だったから。お母さんが専業で家にいつもいる・・ってのが想像できなかったの。
    私は寂しかったとは思ったことがなかったから、母親にそんな愚痴は言ったことないけど、あなたは寂しいと思ってたんだね。それをお母さんに愚痴ってもいいと思うよ。ただ、何度も何度も口癖の様に言うのはやめようね。過去は変えることは出来ないものね。
    それと、子供は大きくなれば掛かるお金も大きくなるよ。今のうちからパートでもいいから稼ぐことを考えるほうがいいんじゃないかなぁ

    +5

    -2

  • 1373. 匿名 2023/11/24(金) 14:34:05 

    >>1
    私も似たような環境だったし寂しくて泣いた事もあったけど親に文句なんて言わないよー言っても1回くらい。おかげで裕福な生活が出来たし今が寂しくないなら良いじゃん。主のお母さんが頑張ったから今までの生活があるんだし、なんで昔のことをグチグチ言うの?

    +5

    -2

  • 1381. 匿名 2023/11/24(金) 14:40:12 

    >>1
    なるほど
    それで主の子供は大人になってから、お母さんが働いてなかったせいで私は海外留学に行けなかったとかネチネチ文句を言うんだろうな
    又は、お母さんが働いてなかったせいで、老人ホームに入れるお金がない。介護しなくちゃならないとかね
    誰かのせいにして文句を言う性格が似ていたら大変だろうな
    母親の性格は男の子に似るって言うしトラウマで暴力とかだと悲惨だよね

    +4

    -2

  • 1382. 匿名 2023/11/24(金) 14:41:43 

    >>1
    結論、ただ主のイライラを母親にぶつけてるだけだよね
    本当は旦那の年収的にも専業主婦すべきじゃないのは分かってるんでしょ
    でもワーママより専業のがラクだもんね
    それならお母さんに嘘でもありがとうと言い続けて生前贈与貰い続けることも出来たのに
    なんて言うか、生き方下手くそ。

    +5

    -1

  • 1391. 匿名 2023/11/24(金) 14:48:32 

    >>1
    お金もらっといてそれはネェ〜!

    旦那の給料低いの分かってて専業して愚痴を言うのもネェ〜

    +2

    -0

  • 1395. 匿名 2023/11/24(金) 14:58:57 

    >>1
    私も主さんと似ていて、実母がキャリアウーマンでとても忙しく、幼い頃は他のママみたいに家にいたら良いのに、とか外食ばかりなことに文句(贅沢ですが)言ってました。今思えば働きながら育ててくれて、金銭的にも余裕があり、高いレベルの教育を受けさせてくれたことに感謝しかありません。そのおかげで高学歴になることができ、専業主婦できるほど高収入の旦那と結婚できて今の幸せがあるので。主さんも今専業できてるのは実母のおかげでは?実母さんの身になって考えてみてください。働きながら子育てすることがどんなに大変か。しかもそのお金を今も自分のためでなく主さんのためにあげてる。かなり贅沢な不満です。

    +2

    -3

  • 1396. 匿名 2023/11/24(金) 15:01:37 

    >>1
    今後は生前贈与を全て耳を揃えて返して、出来るなら20万位利子付けて返してから、寂しかった文句言った方がいいわ

    +2

    -1

  • 1397. 匿名 2023/11/24(金) 15:02:17 

    >>1
    平均年収に届かない旦那さんと、専業主婦前提で結婚して子供も作って、実母から資金援助して貰って…
    っていう自分の状況を正当化したくて、お母さんに文句言ってるんじゃないかな

    +2

    -0

  • 1466. 匿名 2023/11/24(金) 22:31:16 

    >>1は生前贈与止められた事に焦ってるだけで自分が悪いとはまだ思ってないよね
    これから数十年後に子どもから
    「お母さんが働きもせず専業主婦で家にいるのが嫌でトラウマになってる」と
    顔合わせる度に言われ続けたらどう思う?

    +4

    -0

  • 1469. 匿名 2023/11/25(土) 00:08:40 

    >>1
    そりゃ自分の親なんだから言っていいと思う。
    家庭の事情ってコメントもあるけど、それとこれとは別なのよ。親に話してスッキリするなら言っちゃって。その代わりその話はもうお終いにして前に進もうよ。

    +2

    -0

  • 1470. 匿名 2023/11/25(土) 00:21:17 

    >>1
    毎年80万貰っといて愚痴言うのはダメだよ!主さんはもっと大人になった方がいいかもね。裕福で専業やってるならともかく、家にお金がないのに働かないのは違うよ?

    +5

    -0

  • 1479. 匿名 2023/11/26(日) 07:21:52 

    >>1

    過去は変えられない。
    ネチられても、困るよね。

    +1

    -1

関連キーワード