ガールズちゃんねる
  • 251. 匿名 2023/11/23(木) 15:36:32 

    >>108
    そうそう!気持ちを受け入れて欲しいだけっていうの、分かる
    インナーチャイルドだよね
    泣いてるのは幼少期の自分であって、80万が欲しい自分とは違う自分
    子どもにとっては80万円より毎日の「おかえり!今日は何があった?」が欲しいのよね
    でも今80万が無いと暮らせないのは>>1のせい。親は関係ない

    +80

    -4

  • 284. 匿名 2023/11/23(木) 15:50:23 

    >>251
    そうなんです、今、自分が親になっていろんな苦労もわかり感謝もありますが同時に「なんで?」という疑問も湧いて余計に辛いので介護の頃に援助(私も仕事復帰してる)することが私の精一杯。
    今専業主婦させてくれてる夫には感謝でいっぱいですね。

    主さんのトラウマも共感できますが、自分と子供を同一視しすぎるのも良くないんじゃないかな?と感じます。
    うちの子は意外とケロッとしてたりするのでその子に合ったバランスが大事かなと。

    +21

    -1

  • 294. 匿名 2023/11/23(木) 15:54:11 

    >>251
    だからこそ今子供がいて自分は母親と違って専業主婦なんだから子供に自分がしてくれなくて辛かったことをしてあげればそれで良くない?
    私は寂しかったから自分の子供には毎日おかえり!今日どうだった?ってやってるよ
    それをやることによって昔の自分を自分で慰めてる感じなんだけどさ。
    過去には戻れないからそうやって自分自身の気持ちを慰めてるよ

    +29

    -2

  • 548. 匿名 2023/11/23(木) 22:11:20 

    >>251
    めっちゃわかる
    親の仕事が落ちついて今たくさんサポートしてくれてることには感謝しかなく、今落ち着いてるのは若い頃(私が子供の頃)シャカリキに働いたからなのわかってるんだけど、今のいろんなサポートより、子供の頃悩み聞いていろんな相談に乗って欲しかったなとよぎることがあるよ
    かなり前だけど、学校で嫌がらせ受けて過食嘔吐になった時に今みたいに話聞いてくれたら嬉しかったのにな…と口に出したら、でも留学したし良いこともあったよね?と返ってきたから、今だからいうけど病んだ時に相談にのってくれた方が留学するより当時は必要だった…ポロっと言ったら、凄くショック受けてたからそれ以降は言わないように気をつけてるけど

    +29

    -3

関連キーワード