ガールズちゃんねる

知ってる? PTA役員・委員をキッパリ断る方法。役員経験者でも「知らなかった」意外なルールと現実を聞いた

1135コメント2024/04/11(木) 13:50

  • 501. 匿名 2024/04/08(月) 14:22:12 

    >>83
    この間小学校卒業したけど、卒業証書のケースがPTAからの寄贈品だった。

    そういうのも自分の子供だけないということだよね
    学校通ってる間は字分の子供の為だと思って皆んなやってるよね

    +8

    -10

  • 502. 匿名 2024/04/08(月) 14:23:01 

    >>455
    p連の公式HPからだけど、

    「活動参加にも任意性が必要」
    仮に「PTAには加入は同意しますが、活動には参加したくない」というケースは、どうでしょうか。
    ポイント制など、義務を前提としたのルールもありますが、PTAに入会している保護者に対し、活動への参加義務や役員等の着任義務を強制することは難しいと考えます。
    PTAに加入に同意したことと、参加義務や着任義務は、基本的には別だと考えられます。
    会員となった場合の参加義務や着任義務が、規約に明定されていて、加入時に、その規約に同意していれば別ですが、現実的ではないと思います。
    極端な話では、義務を避けるための退会すら選択肢となります。

    PTAに入会してるからといって、役員強制が許されているわけではないよ
    役員は断固拒否が許されている

    +8

    -0

  • 503. 匿名 2024/04/08(月) 14:39:19 

    >>132
    全文同意
    社会科見学もそうだし、通学路にSOSの店もいくつもあるもんね
    幸い我が子は今のところ危険な目に遭ったことはないけど、何かあった時のセーフティネットになってくれてることに感謝してる
    親から手が離れるほど、親の知らないところで地域の人や他の保護者に助けてもらうことってあると思う

    子どもたちが安心して生活できてるのは親の自分だけの力じゃないって理解できない層がこういうの騒いでるんだよね結局
    「そういう余裕がある家庭ばかりじゃない」ってレスもついてるけどじゃあ自分は何も負担せずに受益だけなのを正当化するのが親として正しいのかね

    プラマイ見るにそういう層が多数いるのがここらしいなって思うけど

    +19

    -13

  • 504. 匿名 2024/04/08(月) 14:47:52 

    >>421

    前に子供会の会長になったんだけど引継ぎ資料が段ボール2箱あって10年分はあって吃驚したし個人情報だらけでどうなってんのって感じだった
    私も直近3年分だけ残して全部小学校の印刷室行ってシュレッダーかけたよ
    あんな年数分残しておく意味ないよね

    +20

    -0

  • 505. 匿名 2024/04/08(月) 14:47:59 

    >>2
    むしろリーダーで張り切ってるイメージがある(個人的なイメージです)

    +3

    -19

  • 506. 匿名 2024/04/08(月) 14:50:25 

    PTA役員をするのがとても楽しみなわたしは稀なのかな。上の子の学校でも下の子の学校でも役員立候補をしてあります。選ばれなかったら悲しいです。

    +4

    -1

  • 507. 匿名 2024/04/08(月) 14:52:03 

    >>501
    そう言う昭和じみたいじめをまだやってるPTAあるんだ?
    会費を払う=記念品をもらうじゃないんだよ。
    PTAをアマプラみたいな会員(お金を払った人だけのサービス)みたいに思ってる人いるみたいだけど、ズルいとか感情論抜きにしたら、非会員なのは親であって子どもは関係ないんだよ。だから非会員の子どもにはあげないはただのいじめ。営利を求めた団体ではなくボランティア団体ってテイだからね。

    +32

    -1

  • 508. 匿名 2024/04/08(月) 14:53:39 

    >>353
    それやれば逃れられると思うけど
    失うものが大きすぎるじゃん
    例えば話してる最中に「あったま血が出たぁ」と言い続けるとか「オシッコ漏れる」とか言ってれば逃れられるけど
    私達、お母さんじゃん
    本当に日本語がわからないなら仕方ないし子供は話せるんだろうからマトモな親子は外国人差別なんてしないけど
    明らかに外国人を馬鹿にしてる発言したら子供まで嫌われるよ

    +3

    -1

  • 509. 匿名 2024/04/08(月) 14:57:54 

    >>132
    私はむしろ、子どもが通う学校だからこそ、強制加入はやめたほうがいいと思ってる。これからは、そういうのはきちんと守らなければいけない時代だと思う。
    やりたい人がやるのは構わないと思うよ。

    +32

    -1

  • 510. 匿名 2024/04/08(月) 15:01:18 

    最寄りの小学校のHPでPTAのQ&Aページ見たけどなんかこわかった。親切っぽく見せかけて逆に追い詰めてる感じ。
    例えば旗振りに未就学児は連れてこないでください。旗振りは大人であれば誰でもできます。(祖父母でもいいから来させるか子ども預けるかしろという圧力)、役員はどうしてもできません→代理の方を探してもらえれば大丈夫です(解決策を提示しているけど普通は実際にできない)
    うちの子が小学生になるまでにもっと緩くなってほしいけど、入学予定の小学校はほぼ強制入会な雰囲気…

    +9

    -0

  • 511. 匿名 2024/04/08(月) 15:01:48 

    >>503
    何も負担ないて言っても、毎月会費支払ってるじゃん。大多数の人は会費は払うけど、役員はやれないってスタンスだと思う。その会費が惜しいから退会だってなかなか認めないわけで、会費払ってるのだって立派な貢献だよ。
    それに、PTA自体が子どもたちのためになることをやれる人でしようって理念なんだから、会員、非会員は関係ないというか関係があったら学校での活動はできなくなるの知らないんだね。
    PTA擁護派ってあなたのように感情論だけで、法律やPTAの基本的なこと知らない人ばかり

    +15

    -2

  • 512. 匿名 2024/04/08(月) 15:02:04 

    >>70
    羨ましい。
    うちは役員が5つあって、第一希望から第五希望まで記入→執行部が勝手に任命。なんだよね。
    提出しなくても選任されたら役員お願いしますっても書いてあるし、在学中に1回でもやればOKとかではなく私は2年連続選ばれてる。子供は今年度3年生です。
    他の保護者も言ってたけど経験者から選んでる気がする。まだ1回もした事ない人も何人もしってる。
    今年はプリント出す時に、強制的に役員をさせてはいけない旨を書いて引き受けない体制を取ろうと主人と話してます…

    +7

    -0

  • 513. 匿名 2024/04/08(月) 15:04:11 

    >>480
    私もシルバーになったら働きたい

    +1

    -0

  • 514. 匿名 2024/04/08(月) 15:06:04 

    >>381
    PTAの本元?の意見は知らないけど、PTAにも色々あって、学校と地区のPTAは別物。
    うちの地区のPTA会則は毎年のように見直されてアップデートされているよ
    もちろんPTAに入会していない家庭は登校班使えないし運動会のシートも用意されないから各家庭でどうぞって感じ。
    当たり前だよね
    ほとんどの家庭が入会してる。
    というか、入会拒否の家庭見た事ないや。

    +1

    -0

  • 515. 匿名 2024/04/08(月) 15:09:48 

    持病がある人とか、シングルで頼る人もいなくて休めない人とか、祖父母が育ててる家庭とかも免除されないのかな?

    +0

    -0

  • 516. 匿名 2024/04/08(月) 15:09:51 

    PTAは子供達のものであってボランティアなんだから入会していない家庭の子供にも平等にしろ!
    って、図々しいにもほどがあるよ
    PTAはそういうものだ!とか、入会していない何も活動していない人間が大声で言えるものじゃない。
    活動している人がいるからこそ成り立っているのわからないのかな?

    +2

    -12

  • 517. 匿名 2024/04/08(月) 15:13:00 

    >>132
    子供一人につき一回で済むなんて優しいPTAだわ
    仕事減らしてくれてるんじゃない?
    うち一回で済まないから本当嫌
    二人いて既に5回やってるけどまだやんないといけない
    うんざりしかないわ

    +29

    -0

  • 518. 匿名 2024/04/08(月) 15:14:22 

    >>105
    PTAの取り決めでやっていない子が損することは許されない、あってはならないという一文があった気がする
    なので実際は無いと思うよ。
    嫌がらせしてくる親がいない限り。

    +8

    -2

  • 519. 匿名 2024/04/08(月) 15:15:47 

    >>69
    むしろ全員で言い出してPTA存続不可で廃止になる未来が良い笑

    +18

    -0

  • 520. 匿名 2024/04/08(月) 15:15:54 

    >>19
    うちは子供1人につき2回強制。子供2人いたから4回やらされたよ
    仕事で忙しい人も病気の人も強制。PTA大っ嫌い

    +19

    -0

  • 521. 匿名 2024/04/08(月) 15:15:54 

    >>452
    私はPTA辞退しているので、それを陰口言われそのことで子どもまでいじめられたんですが、最終はあちらが悪で終わりました。高学年なのもあり、周りのお友達は冷静で、親関係ある?スタンスでした。
    うちの場合ですが親がどうこう言おうが子ども同士は関係なしでした。小さい子だとそうもいかないんでしょうね
    PTAとかダル、だからなんやねんと言ってくれた子もいましたし、いじめられた内容、ライン全部コピーして学校に持って行き謝罪受け、私の悪口を言ったPTAの役員の子が孤立したみたいです。可哀想とは思いますが、勝手に自爆したような形なのでどうしようもできません

    +4

    -2

  • 522. 匿名 2024/04/08(月) 15:17:05 

    >>516
    なるほどこういう考え方の人もいるから無理やり駆り出されるのか
    最初からやらなくていい。あなたも私も誰かも。
    そんな首を絞め合わなくても

    +7

    -2

  • 523. 匿名 2024/04/08(月) 15:20:09 

    >>356
    幼稚園で役員でも委員長でもないのに
    週に2回集まってた。
    プラス毎月の定例会...

    会報誌も定例会とかいらん
    なんかお仕事ごっこしてる感じなんだよね
    無意味なことをして頑張ってやってます働いてます!って感じで

    +13

    -0

  • 524. 匿名 2024/04/08(月) 15:22:01 

    >>516
    そう言われても義務教育の学校に入学させたら、自動入会だったんだもの。どうしようもないじゃん。退会用紙もないし。N○Kより悪質。お金払ってあげてんだから充分だわ。さらに無償労働もしろってさ。どっちがおかしいことしてるかいつか気付けたらいいね

    +10

    -2

  • 525. 匿名 2024/04/08(月) 15:23:14 

    >>510
    代理の方を探してもらえれば

    この文面めちゃくちゃこわいけど本当に言われた
    これがPTAかって思った。
    強制的に全て背負わされて最悪だよね
    そりゃ泣き出す人もいるわ...

    +8

    -1

  • 526. 匿名 2024/04/08(月) 15:25:15 

    >>524
    やらなくていいよ
    退会したらいい
    でも入会していて役員もしてる家庭と同じ対応求めないでよ
    図々しいんだよって、そう思ってる家庭の方が多いよ

    +3

    -2

  • 527. 匿名 2024/04/08(月) 15:26:16 

    >>378
    介護や障害があってPTA活動できない方の子供は無視したり、記念品外しするのかな?
    なんて酷い考えなんだろうね
    そういうのは特別!私の気分的にはオッケーだから許すわ!みたいな活動じゃ無いよね?
    サービス業の仕事をやりたいならPTA活動でやっちゃだめでしょ
    あと、入会=サービスを受ける、じゃないよ
    入会=ボランティアする意思がある、じゃないか?

    +8

    -2

  • 528. 匿名 2024/04/08(月) 15:26:19 

    >>520
    強制なんかありえなくない?家から引きずりだしに来る人がいるの?何言われても、何時間言われてもできませんで終わりじゃない?

    +0

    -3

  • 529. 匿名 2024/04/08(月) 15:29:24 

    >>515
    うちの子の通ってた学校は持病は考慮されてた
    シングルの人は役員やってた(わたしは一緒にやった)
    祖父母が初顔合わせに出てきてた家はあったけど、その後一度も出席してない家庭もあった

    +3

    -0

  • 530. 匿名 2024/04/08(月) 15:29:41 

    >>451
    それはPTAの人が選んだり刻印した記念品だとしても普通に買えたんですか?個別連絡もらってお金払ったかんじかな?楽でいいんだけどPTAやってる人からしたら手間増えてめんどくせぇ親とこどもって感じになってしまう
    まぁそう思われてもやるよりはマシ!って感じか

    +6

    -0

  • 531. 匿名 2024/04/08(月) 15:32:06 

    >>526
    役員してる家庭と同じ対応ってなんなの?笑 
    そんなのあること自体知らなかったし、求めないし具体的に何かあるの?くだらない井戸端会議やランチに参加権以外なんかある?そんなデメリット誰もいらないと思うけどさ

    +1

    -0

  • 532. 匿名 2024/04/08(月) 15:32:28 

    >>522
    PTAがあるからこそ子供が守られている事もあるし、子供が学ぶこともあるから私は必要だと思ってるから役員もするよ
    でも役員したくない活動に反対している家庭の子供に何故同じようにしなきゃいけないの?
    反対なんでしょ?だから役員もしないんでしょ?
    何故退会した子供にも会員の会費使って会員の労力使って対応しなきゃいけないの?

    綺麗事押し付けないで

    +2

    -9

  • 533. 匿名 2024/04/08(月) 15:33:34 

    >>505
    B型なりに気をつかっているんですよ。
    誰かに普段がかかりすぎてないかとか。
    好きでまとめたりしてる訳じゃない。

    +7

    -1

  • 534. 匿名 2024/04/08(月) 15:33:48 

    明らかに誰かの会社かお店の在庫処分のためにPTA会費が流用されてる感じの記念品の時がある
    不透明

    +1

    -0

  • 535. 匿名 2024/04/08(月) 15:34:19 

    >>532
    書いたことまんまP連に話してみて、私正しいですよね?て聞いてみたら。
    ここに色々正論書いてあるけど見えてないみたいだから

    +8

    -1

  • 536. 匿名 2024/04/08(月) 15:34:44 

    >>531
    PTAのこと何も知らないんだね
    きっとどんな活動していて自分の子供にどんな影響があるのかも知らないのでしょうね

    +1

    -0

  • 537. 匿名 2024/04/08(月) 15:35:58 

    >>451
    6年生の役員さんからしたらお金だけ払ってうぜーなって思ってるよ。

    +9

    -4

  • 538. 匿名 2024/04/08(月) 15:38:27 

    >>187
    PTAって加入者と非加入者の割合とか誰が入ってないっていうのは他の保護者にわかるんですか?
    今週中にPTA加入か決めなきゃいけなくて非加入でのデメリットがわからず迷ってます

    +5

    -0

  • 539. 匿名 2024/04/08(月) 15:39:53 

    >>527
    障害や入院するほどの病気の人はだいたい免除されてるよ。出産がある人も。
    給食食べるから給食費払う
    PTAの活動に賛同するからPTAに加入する
    が現状だと思うよ。
    ボランティアはしたくないからぬけて、でもサービスは受けたいっておかしくない?

    恥ずかしくないのかな?

    +2

    -4

  • 540. 匿名 2024/04/08(月) 15:40:42 

    >>532
    PTAがあるから傷つく子どももいるよ。あなたのような過激派の親をみて子どもは育つんだから学校で非会員の子をいじめてるかもしれないね
    やりたくもない役員やらされてイライラして子どもに当たったり役員やらない親に当たったり、PTAの会議とか仕事で家を空けがちになって寂しい思いをする子もいるかもね。

    +6

    -1

  • 541. 匿名 2024/04/08(月) 15:41:54 

    >>187
    うちも都内の普通の公立ですがほぼ100パー入ってます
    去年役員したけどクラスに一件だけ自作の退会届を出した家庭があったくらいです。

    +3

    -0

  • 542. 匿名 2024/04/08(月) 15:42:23 

    >>535
    わざわざp連に話さなくても、子供に「PTA非加入世帯だけど、お花もらえるって!よかったね!」って言ってあげればいいんじゃない?「そんなのいらないです」っていってくれるかもしれないし。

    +1

    -0

  • 543. 匿名 2024/04/08(月) 15:43:44 

    >>353
    近くに在日?両親は朝鮮人の家庭があるけど、そこの家だけ旗当番免除されててまじで、は?だったわ。

    +5

    -0

  • 544. 匿名 2024/04/08(月) 15:44:24 

    >>539
    色んな人が書いてるけどまずサービスじゃないんよ。
    まずその基本的なこと理解してから議論して。お話にならない。何も知らずに知ろうともせず感情ぶちまけてるあなたが恥ずかしくないなら、PTAやらない程度誰も恥ずかしくないと思う笑

    +4

    -3

  • 545. 匿名 2024/04/08(月) 15:44:27 

    >>451
    その時のPTAさんめんどくさかっただろうな…。
    個別に連絡とってお金受け取って。
    せめて加入しないなら、仕事増やさない配慮くらいできないのかな。
    まぁそんなの自分だけ良ければよくて、関係ないんだろうけど

    +6

    -10

  • 546. 匿名 2024/04/08(月) 15:45:23 

    >>183
    これらの仕事は自分でどれがしたいとか選べるの?

    +0

    -0

  • 547. 匿名 2024/04/08(月) 15:46:14 

    >>6
    こともが通ってた小学校は本当に無理な理由があったらあらかじめ本部役員に言ってたら抽選から外される。
    役歴ない人の名前が入った抽選箱だったから。担任の先生が引く。
    だから当たってもPTAブッチする人も居た。

    担任言う場合は担任しだい。本部役員に繋ぐ人も居るし担任が引くから予め自己裁量で抽選箱から名前を抜く先生もいる。
    あと抽選箱から引くって決まってるのに担任の先生が「やっぱやる気がある人がいいと思うです!」でいきなり抽選箱じゃなくなった時があった。

    +2

    -1

  • 548. 匿名 2024/04/08(月) 15:46:23 

    >>541
    なんでそんな裏情報知ってるの?役員だとしたらあんまり漏らすのはよくないんじゃない?都内の公立で自作の辞退書なんて見る人が見たら分かっちゃうんじゃない?

    +0

    -3

  • 549. 匿名 2024/04/08(月) 15:46:34 

    >>544
    他人の労働とお金で品物をもらうことは恥ずかしくないっていう感性なんだね。せめて辞退したらいいのにね。
    みんな平等にもらえるんだからよこせよこせ、貰えないのは変、ってどこかの国の人みたい

    +2

    -6

  • 550. 匿名 2024/04/08(月) 15:47:41 

    >>353
    うちそれ夏の草むしりだよ。
    日本語話せないお母さんはそれ。
    そもそも両親とも日本語できないなら日本来るなよ

    +4

    -0

  • 551. 匿名 2024/04/08(月) 15:49:03 

    >>527
    うちも介護しながらPTA役員しましたけど?
    介護ってピンキリだからどの程度かわからないけど、PTA会長さんに相談して役員免除にしてもらったら?
    うちの学校は日本語が話せない外国人とシングルの家庭は免除だよ
    「退会」するならPTAの関わっている行事や物は貰えないのは当然だと思う。
    いじめでもなんでもないよね?
    属していないのだから恩恵だけ受けようとする精神の方が浅ましいよ
    外国人が日本の生活保護受け取るようなもの。
    受け取れないと「いじめ」だの「差別」だの騒ぐ。
    逆に組織いじめって気づいて。

    役員出来ないなら親としてしっかりした対応をするべきだよ!

    +3

    -14

  • 552. 匿名 2024/04/08(月) 15:49:10 

    >>545
    これなんだよね
    非加入家庭は特別扱いなんだよ
    それ分かってなくて、同じ保護者の立場の役員にアレコレさせて、ウチはNOストレストラブルありません!ってトラブルないようにどれだけ配慮されてるか…

    +6

    -2

  • 553. 匿名 2024/04/08(月) 15:51:33 

    >>512
    次は2年連続選ばれましたので今年度は遠慮したいですって枠外に書いていたらどうかな?

    +7

    -0

  • 554. 匿名 2024/04/08(月) 15:52:10 

    >>548
    知ったら何か不都合なの?
    会員は隠さないのに退会者は隠さないといけないの?
    そんな悪いことしてるの?
    自信持って退会したのなら堂々としてたら良いじゃん

    +5

    -1

  • 555. 匿名 2024/04/08(月) 15:52:16 

    >>549
    ほら、PTA擁護派は論理的説明ができない。感情論のみ。恥ずかしくないの?子どものための活動なのに。
    このターンばっかりキツイて。

    +3

    -4

  • 556. 匿名 2024/04/08(月) 15:52:53 

    >>548
    裏情報っていうか退会家庭は学校も役員も把握してないといけないから周知されてるよ
    うっかりPTA便りとか配らないようにね
    決まった様式の辞退書も無いから、大体自作の紙面とかお手紙だったりするしね

    +3

    -0

  • 557. 匿名 2024/04/08(月) 15:53:03 

    >>546
    私のところは選べるよ。
    最初にどんな活動内容で、どれくらいの頻度で集まれば良いか教えてくれるし、家で黙々と作業できるのもある。ただ希望者がおおいとジャンケン。

    +9

    -0

  • 558. 匿名 2024/04/08(月) 15:54:30 

    >>555
    疑問なんだけどこどものための活動なのに自分はしたくないのはなんで?
    必要だと思うのに自分はしないのはなんで?

    +5

    -4

  • 559. 匿名 2024/04/08(月) 15:54:39 

    >>545
    都合の良いところだけ美味しいところだけもらいまーす
    ってのが非会員だから。

    +8

    -3

  • 560. 匿名 2024/04/08(月) 15:55:44 

    シングルも外国人も普通の役員はやってる。本部役員はやってないかも。
    アメリカ人はPTA活動に積極的と知った。アジア人は日本人と同じような感じ。逃げれるなら逃げたい感じ。

    +1

    -0

  • 561. 匿名 2024/04/08(月) 15:56:11 

    >>488
    私立って学校にもよるけど親の出番多いところあるよね
    ボランティアしたり
    私立は保護者は何も学校の用は足しませんってのは幻想だと思うんだけど

    +7

    -0

  • 562. 匿名 2024/04/08(月) 15:57:48 

    >>554
    そういう話ではなくて法的な話。気になるなら自分で調べたら?教えてあげる義理もないし、あなたが役員かどうかも知らないから

    +0

    -3

  • 563. 匿名 2024/04/08(月) 15:58:51 

    >>544
    あなたみたいな綺麗事大好き人間も本当面倒なんだわ。
    理想論押し付けるなよ
    うぜーよ
    みんな子供の為になるからやってるの
    他人の子供の為になんか活動していないんだわ
    ボランティアはこうだ!とかどうでも良いんだわ
    そんなボランティア精神もってやってる親いねーよw

    +4

    -4

  • 564. 匿名 2024/04/08(月) 16:02:29 

    >>160
    これにつきる。中学のPTAは役員の中の委員長がクジ引きだったけど、欠席の人が委員長に。でもあの人に任せるのは絶対に無理だねと庇ってくれたママさんが委員長やってくれた。(多分、心の病気)現状は、普通の人は逃れられない場合が多い。

    PTA、あと10年、20年すれば自然淘汰されるとは思う。今の中学生が小学生の頃よりは無駄な仕事、なくなってきてるよ。

    すごい拒否反応する人いるけど、できないことは常識の範囲内でお断りすればいいだけだよ。

    +15

    -0

  • 565. 匿名 2024/04/08(月) 16:03:58 

    >>556
    フォーマットが無いから自作だよね。
    あと本部役員と担任は把握してるよね。
    役員に守秘義務があるけど喋っちゃっう人は喋るしね。しかもうっかりじゃなくて義憤にかられて話すしね。
    本当にこれは性格だよね。言わない人は全く言わない。

    +2

    -1

  • 566. 匿名 2024/04/08(月) 16:05:18 

    >>558
    よこ
    面倒臭いんじゃない?
    絶対やらない意地でもやらないって怒鳴ってる母親いたけど、アタマのおかしい感じの人で怖かった
    その人が言うには仕事がものすごく忙しいらしい

    +4

    -1

  • 567. 匿名 2024/04/08(月) 16:05:32 

    >>558
    ネットじゃなく、リアルで聞いたら?
    ちなみに私は会費払ってるし、幼稚園では副会長やったよ。あなたみたいな役員がいなくてよかったわ。
    小学校では役員はやってないけど、理由は役員の子どもにうちの子が私が役員辞退したことでいじめられたから。子どものために子どものためにってあなたみたいな人がいじめてきたのよ。
    そんな団体に関わりたくないから。教頭も当時の会長も何も言えず、すいませんだけ言ってたわ。

    +4

    -2

  • 568. 匿名 2024/04/08(月) 16:05:43 

    >>562
    PTA非会員は公表してはいけないって法律があるの?w
    本当ウケるw

    +2

    -0

  • 569. 匿名 2024/04/08(月) 16:05:52 

    PTA入ってた時に係の集まりに行けなくて、他の母親に文句言われたからPTAめんどくせぇーって思ってその勢いで辞めたw

    +6

    -0

  • 570. 匿名 2024/04/08(月) 16:09:38 

    >>568
    笑って誤魔化すくらい気になってるの笑う。

    +0

    -1

  • 571. 匿名 2024/04/08(月) 16:10:18 

    >>5
    私は自分から立候補したけどな
    自分の子がお世話になるんだし、どこかでなにか返せるものがあればと思って

    あんま日本人はーとは言いたくないけれど、でも日本人って助けてもらった分自分もお返しするという思想が無い人多い

    見えるところでは「お返ししました」と言える程度に見栄ははるけれど、海外に行って安宿でいろんな国の人同士で自炊したり掃除したりして過ごすとき、助けてもらうやってもらうのが当然~って感じの人、マジで多い

    +12

    -15

  • 572. 匿名 2024/04/08(月) 16:12:00 

    >>556
    え、私一切知らないけど?役員間オンリーの話?一般会員は知らないよね?たぶん。
    誰々が非会員だよみたいな話も聞いたことない。だけど開示してる情報見る限り100%入会もしてなさそう

    +0

    -0

  • 573. 匿名 2024/04/08(月) 16:12:02 

    >>553
    それも書くつもりなんですが、昨年執行部の人に全員平等にしないんですか?って直接聞いたら、役員やった回数とか関係ないです。ってはっきり言われたんですよ。
    なのでPTAの入会や役員の強制をする権限は執行部にない旨を伝えるしかないかなと…
    例年6年生の親が委員長をすべきところを訳あってくじ引きになり2年生の私が当たってしまって、ほとんど1人で仕切ってしなくちゃいけなくて有休も使ったし眠れない日が何日も続きPTAに不信感でいっぱいです…

    +1

    -0

  • 574. 匿名 2024/04/08(月) 16:14:51 

    >>566
    さらよこ
    絶対やらないマンはマンションの管理組合ですら強気で断ってくるからね
    まあ、そっちは任意組織ではないから説明したら納得したけどw
    こういう人は組織の構成員が自分と大体同じ立場ということをきちんと理解しておらず、ちょっと偉い人達と思ってたりする
    上層部の誤った圧に屈しない自分みたいなセルフイメージがあるから厄介
    「話せばわかる」をはなから放棄してるタイプ
    賢い人は冷静で衝突起こさずうまいこと言って抜けてる
    私は反骨心も賢くもないから来た役割は受けるのみ
    最初は面倒でも1年やったらそれなりに楽しかったりするしね
    でも団体によっては無駄なイベントも多いのかなあ

    +3

    -0

  • 575. 匿名 2024/04/08(月) 16:15:55 

    >>2
    相手に有無を言わさず断るの上手い人もいる。
    血液型問わず。

    +2

    -0

  • 576. 匿名 2024/04/08(月) 16:17:13 

    >>308
    ほんとそれ
    >『どうしても無理なんです』と断るのが一番無難な気もします
    きっぱり断る『方法』でもなんでもないオチにガッカリ

    +11

    -0

  • 577. 匿名 2024/04/08(月) 16:17:42 

    うちのところは副・会長・会計を回避できれば全然楽。
    広報に載せる作文?は廃止になったし、あっても先生が書いてくれてて役員は名前書くだけだった。

    +0

    -0

  • 578. 匿名 2024/04/08(月) 16:17:53 

    >>571
    >でも日本人って助けてもらった分自分もお返しするという思想が無い人多い

    そういう親もいる。やってもらって当たり前という人ね。

    +8

    -2

  • 579. 匿名 2024/04/08(月) 16:18:32 

    >>132
    今は学校に一番求められる機能は託児だと思う
    だからニーズと違うんだよ

    +8

    -6

  • 580. 匿名 2024/04/08(月) 16:19:02 

    >>573
    理由あって辞退したり、PTA関係だと連絡一切つかなくなる家庭って一定数あるから平等にはできないんじゃないかなと推察します。
    家庭環境も個人の状況も平等ではないところを全員1度はやるってのにそもそも無理があると。
    まあやる人がいなくなれば衰退していくだけなので

    +5

    -0

  • 581. 匿名 2024/04/08(月) 16:21:58 

    >>580
    じゃあ選ばれても辞退する旨をしっかり書くしかないですよね。
    昨年同じ役員だったお母さんはできませんにチェック入れて理由は仕事が休めないと書いたと言ってたけど2年連続で同じ役員に選ばれてました。
    なにも知らずにPTAは抜けられないって思ってる家庭の親が役員引き受けなくちゃいけないのは確実ですね。

    +2

    -0

  • 582. 匿名 2024/04/08(月) 16:23:47 

    >>6
    そうごねて理由つけてやらなかった人いる
    くじ引きの司会の前年度役員も困ってしまっていたら、転校したての人が私がやりましょうか?と言ってくれた
    私はその数年前にそのごねた人か断った為にに補欠のくじを引いたのに仕方ないなと引き受けたけど
    何故かそういう人に何度もくじが当たってしまう不思議で、またなの?ってあとで文句を言っていた人はいた
    忙しいはずなのに参加自由のランチ会にはその人は来ていたし参観も全て出席していたし
    正直みんな忙しいし、専業主婦だっていろいろあるわけだし、大人なんだから腹括って引き受けるしかなくない?って思うがな
    やってみて不要な仕事は効率化をはかればいいんだよね

    +7

    -1

  • 583. 匿名 2024/04/08(月) 16:24:13 

    >>571
    だったら、自分の子と遊んであげるなり向き合ってあげることが学校や地域への最大の恩返しだと思う。
    PTAに限定しなくても。
    むしろうちの周りだけかもだけど、PTA進んでやってる人の子、放置子や子ども自体に問題がある子ばかりで迷惑なんだよね。やることやってからやれよって人ばかり。PTAやってるんだからマウントしてきたりだるい人多いよ

    +4

    -6

  • 584. 匿名 2024/04/08(月) 16:25:56 

    >>500
    多分みんなが不満に思っているのは、そういう「必要な業務」ではない「無駄な業務」が多すぎることだと思うよ。
    全員に一度やらせるためにわざわざ仕事を作り出したんじゃないかと思うようなイベントやら広報誌やら。
    時代に即して、学校や子供のために本当に必要不可欠なものだけ残してスリム化してくれたら、ここまで不満が出ないと思う。

    +7

    -0

  • 585. 匿名 2024/04/08(月) 16:25:56 

    >>9
    何が面倒って人を集めたり割り振ったりするのがかなり面倒なんだよね
    忙しい先生に更なる負担をかけるなら子供たちに向き合う時間を取って欲しいと思う

    +8

    -0

  • 586. 匿名 2024/04/08(月) 16:28:05 

    >>581
    選出会が行われる1ヶ月以上前に辞退する旨を教頭に伝えるのがベストです。くじ引きなり、強制でも決まってから出来ないと言うと、早く言えよモードになりヘイトが溜まりやすいと言うか。
    あと法的には辞退理由も個人情報を開示したくないと言う理由で伏せることは可能です。ただこれを知ってるPTAは少ないようです

    +0

    -1

  • 587. 匿名 2024/04/08(月) 16:29:01 

    >>8
    10年前だから今の学校でのPTA活動がどんなもんかわからないけれど、あくまでもわが子が通っていた時の話

    小柄の可愛い男児ばかりにスキンシップしたがるおっさん教師がいるのがわかって以降、PTAじゃない人もお手伝いの名目で学校に来てお手伝い(しつつ様子を注視する)してくれる保護者やその祖父母がものすごく増えた

    役員立候補者も増えたよ

    +0

    -0

  • 588. 匿名 2024/04/08(月) 16:30:22 

    PTA本部役員やってたけど、PTA辞めた人のことなんて誰も何も言わないよ。○年○組の田中さん退会したいってー。じゃ返金処理してー。で終わり。それ以降話題にもならない。みんな忙しいから。

    +3

    -0

  • 589. 匿名 2024/04/08(月) 16:31:31 

    >>583
    うちの周りはPTAに競って参加している人多いのよ

    学校教師にショタ疑惑ある、学生時代にパンツ泥棒で捕まってた奴がいるから

    ま、あなたの言う通り、PTAやってる人たちは自分の子だけを守ればいいんじゃない?
    参加していない人の子は参加していない人たちだけで学校側なり行政側なりに注文つけりゃいいわけよね

    がんばってね

    +2

    -1

  • 590. 匿名 2024/04/08(月) 16:32:21 

    >>367
    幼稚園の役員お疲れ様でした。幼稚園の役員大変ですよね💦
    分かりますよ。私も幼稚園の役員で嫌な思いしすぎて、たまに思い出しては気持ちが沈みます。
    なんで仕事でもなくただのボランティアでこんなに責められたり惨めな思いしなくちゃいけないんだって思ってました。
    ボランティア団体なはずなのに強制参加なのも、そもそもおかしいですよね…

    +10

    -0

  • 591. 匿名 2024/04/08(月) 16:33:07 

    >>564
    子供の中学も役員の中から委員長を決める会合では来れてない人は多分無理なので今出席している中から委員長を決めましょうってことになって、くじ引きの予定もくじ引きせずに私やってもいいですよという人が現れ、どの委員会もすんなり決まって平和だった
    クラスからの委員決めのくじは厳しめ(辞退は許されず)だったけど
    わりと民度は高めの学区だからかな

    +6

    -0

  • 592. 匿名 2024/04/08(月) 16:33:30 

    やりたくないのに、やった。
    無理やりやった。
    何かを犠牲にしてやった。
    こういう人たちが「私も苦しんだんだからあなたも」って役員押し付けるんだよね…
    おばあちゃんやおじいちゃんみたいに
    「自分は苦しんだからお前には楽をさせたい」って人は皆無。

    +9

    -1

  • 593. 匿名 2024/04/08(月) 16:34:37 

    >>586
    うち始業式以降に役員の希望を第1から第5希望まで書いて提出するようにプリント渡されるんです。
    それにできない人はチェック入れて理由書けって感じです。なのでそのプリントに引き受けない旨を記入すればいいかなぁと思ってます。
    先程書いたように仕事を理由には辞退できないみたいですけど…そちらに権限はないって言えば流石に選ばれないよね?と主人と話してます。甘いですかね?

    +0

    -0

  • 594. 匿名 2024/04/08(月) 16:34:48 

    >>14
    卒業式の花?なんか学校側でお金出せるものも規定があるらしいね。だからそういったものは全員もらえる。
    PTAからの卒業記念品とかだと、非加入にはありません。って入学式のお手紙に書いてあった。

    +5

    -0

  • 595. 匿名 2024/04/08(月) 16:37:29 

    >>571
    そのお気持ちは立派と思うけど、なぜ立場や生活スタイルは色々なのに、そういう態度で取り組むことを全員に強制するような仕組みになってるの?ってことじゃないかな。

    フルタイム勤務で目がまわるほど忙しいお母さんや親の介護でヘトヘトになってる方に「ベルマーク数えて」とか「広報誌作るから先生にインタビューもらってきて」なんて申し訳なくて頼めないよ。
    だからこそ、まずはみんながもっとストレスなく参加できるよう改革することが必要なんじゃないかと思う。

    +13

    -3

  • 596. 匿名 2024/04/08(月) 16:37:38 

    >>579
    わーお。
    こりゃ先生たちも大変なわけだわ…

    +4

    -0

  • 597. 匿名 2024/04/08(月) 16:39:22 

    非会員や役員やらない親を非難してる人は、実際自分の学校で、言えばいいのに?役員やってるなら色々変えたりできるよね?なんでしないかって言ったら法律上できないから。だからネットで吠えてる。
    非会員や役員辞退は誰も法的に問題ないけど、役員の強要や活動の強要(他人にやる義務のないことをさせること)強要罪。

    +3

    -3

  • 598. 匿名 2024/04/08(月) 16:39:54 

    私は、立哨当番やパトロールなどの当番はもちろんやりますが、読み聞かせボランティアをやりたい人や、やってくれる人が毎年少なからずいる事に驚きました。

    +1

    -0

  • 599. 匿名 2024/04/08(月) 16:40:09 

    >>53
    任意って先に言え!笑

    +5

    -0

  • 600. 匿名 2024/04/08(月) 16:40:47 

    個人情報大事だから全て紙で作業してね!持ち帰りも当然禁止!平日に仕事休んで学校来て紙に大量のデータ書いてね!
    買い出しはネット購入禁止!
    イベントは休日にいかなる天気であろうと朝から晩まで働いてね!無給で!
    みたいな非効率的なことが多すぎて…

    +5

    -0

  • 601. 匿名 2024/04/08(月) 16:42:43 

    幼稚園もうすぐ入園だけど引き受けるつもり。
    加入は強制加入です。一回はして下さいと言われた。
    一番上の子来年高校生になるのだけどPTAはあるのかな?高校は非加入にしたい。

    +2

    -0

  • 602. 匿名 2024/04/08(月) 16:42:44 

    >>567
    そんな団体、って他の人は真面目にやってるだろうしただやりたくないんだろうなとしか。
    いじめはよくないけど、ただのりはよくないの子供ながらに不公平だと思ったんじゃない?
    学校の子供の掃除だって強制じゃないけど一人だけやらなかったらずるい、ってなるし。
    たった一人や数人のために他の人の好意に甘えるとかやっぱりやばい人だわ…。

    +6

    -2

  • 603. 匿名 2024/04/08(月) 16:44:14 

    >>340
    旗持ちは各地区の保護者で回してる
    めっちゃめんどくさい
    PTAとは別に地区役員もあってこれは絶対やらないとダメ

    +10

    -0

  • 604. 匿名 2024/04/08(月) 16:44:48 

    >>591
    出席した人だけでくじ引きは嫌だなぁ
    もうやった人でもくじで当たったらもう一回ってこともあり得るんでしょ?

    +5

    -0

  • 605. 匿名 2024/04/08(月) 16:45:35 

    >>579
    学童、うちの地区では月に月謝が5000円で
    親が遅くまで働いてるから放課後にお金を払って託児サービスを受けている、それは当たり前と思うけど、何故共働きで働いている保護者に更に学童の役員をやらせるんだろう…って思う。
    保護者会も子連れで夜の19〜20時まで2〜3ヶ月に1度集まりがある。学童を利用する1・2・3年生のうちに役員を必ず1度やらされる。(そうしないと、4年5年あたりで学童辞めてく人が多いから入ったらすぐ役員やる羽目になる。)

    +4

    -0

  • 606. 匿名 2024/04/08(月) 16:45:45 

    PTA自体は別にいいんだけど、ずっと仕切ってるボスママみたいのがいるし辞退してた時期あって悪口言われてたっぽいからもう嫌って感じ。
    どうせ悪口言われるならさらに無賃労働したくないわみたいな。会費も安くないし。

    +3

    -0

  • 607. 匿名 2024/04/08(月) 16:47:37 

    >>10
    やりたいけど、土曜日活動が多くて困ってるよ。
    土曜日は夫が仕事で、下の子の預け先がない。

    仕事してるけど有給多いから
    平日だと有給や時間休で対応できるが、いまそういう活動ほぼない。

    +2

    -0

  • 608. 匿名 2024/04/08(月) 16:48:50 

    >>537
    子どもはどんな子なんだろって名前・顔とかチェックされるよね。「あー、この子が非会員の子なんだ」って。
    我が子にそんな視線を浴びせたくないわ。

    +3

    -12

  • 609. 匿名 2024/04/08(月) 16:49:01 

    >>515
    夫婦揃って持病がある場合でないと持病関係なくない?
    私は仕事休めないから夫が基本対応だよ

    +4

    -0

  • 610. 匿名 2024/04/08(月) 16:52:32 

    >>601
    うちの子二人いて、二人とも私立(別高校)に行ったけど、上の子のとこはあって下の子のとこはないです
    公立行ったママ友の話聞いたけどどこの高校もあるみたいだった
    ただ、高校だとやる気ある親がいていつの間にかやってくれてる
    あんまり低レベルのところは知り合いがいないのでわからないけど

    +1

    -0

  • 611. 匿名 2024/04/08(月) 16:55:35 

    >>602
    あれ?まともに言い返せてないじゃん
    会費払ってると書いてるのにタダノリって、、察し。
    そもそも、役員をやりたくてやってるならあなたのようにやらない人を非難しないんだよね。周りが気になって嫌々やってるのめちゃくちゃ伝わる。
    私はやりたくてやってたからやらない人ズルいとかいう感情一切なかった。いろんな事情ある人がいるんだし、役員やらない=ヤバい人なんて単細胞でもないから

    +2

    -3

  • 612. 匿名 2024/04/08(月) 16:56:30 

    >>56
    やらないと「ズルい」が意味不明

    +12

    -1

  • 613. 匿名 2024/04/08(月) 16:56:32 

    >>552
    役員が円満になるようにかなり気を遣って配慮してるのにね…。
    幼稚園のとき役員やってたけど、一人だけ連絡とってフォローしたり声掛けしたり本当に面倒だった。
    みんなでやってることだから一人だけ違うこと希望されたら煩わしいよ。

    +7

    -2

  • 614. 匿名 2024/04/08(月) 16:58:58 

    >>5
    今まで電話で打診きてたのに、今回から子供に手紙を持ち帰らすにかわってた。この土曜日が1度目の集まりですよろしくおねがいします。て言われても。仕事だわ。

    +5

    -1

  • 615. 匿名 2024/04/08(月) 16:59:17 

    >>602
    あといじめられた文言、親があなたみたいなワード言ってたの低学年で意味わかんないままオウムみたいにうちの子に言ってきたからPTAやらない、ずるい、タダノリ、甘えなんて思考回路ないと思うよ。
    先生もその子に話した時、そういう話をして、結果親が悪口言ってたて結論になって謝罪されたから。
    あなたも子どもの前で言わないようにしたほうがいいよ。自分が孤立して赤っ恥かくよ

    +1

    -1

  • 616. 匿名 2024/04/08(月) 17:00:29 

    >>601さん、
    うちは埼玉の公立の高校だけど、
    入学式の直後に役員決めあったよ…
    しかも、有無を言わさずその場でくじ引きで当たってしまったら3年間やるという罰ゲームw
    入学式だから、99%保護者が出席、だから入学式直後に子供は教室へ移動させ、保護者は体育館で座らされたまま割り箸のくじ引きが回ってくるのを待つのみ。しかも、更に3年生になったら、2年生時の役員の中から会長&副会長&書記&会計などもまた決めなくてはいけないという地獄。

    +4

    -0

  • 617. 匿名 2024/04/08(月) 17:01:21 

    >>14
    運動会の時のお茶も会費から出てるから「あなたはダメ」ってなるけど、熱中症で倒れられたら困るし
    運動会後の健闘祝いみたいな記念品も一人だけなし
    紅白饅頭も一人だけなし
    卒業式のコサージュも一人だけないとか、卒業記念品の校章入りペンとかも一人だけないとか、
    親は良くても子どもが寂しい思いをするんだよね

    +4

    -12

  • 618. 匿名 2024/04/08(月) 17:01:49 

    >>348
    バックレるのは、本人了承してないのに役を押し付けるからでは。。。
    この風土が当たり前だからPTAって嫌われる

    +6

    -1

  • 619. 匿名 2024/04/08(月) 17:01:51 

    >>83
    お祝いの品とか、皆んながあって加入してない子だけない。とかは、してないんじゃない?普通はしないと思う。
    入らない人は入らないで、仕方ないというか色々な考え方があるんだしなぁって思う。ただ、私は自分の子供がお世話になってる部分は絶対あるし、それを人任せにして自分は何もしない。ていうのは嫌だから加入もするし、自分のできる範囲でお手伝いとかはしたいと思うな。

    +9

    -0

  • 620. 匿名 2024/04/08(月) 17:02:05 

    >>611
    やりたくてやるわけないじゃん…ほとんどがやりたくないと思ってるからこんな記事がでるんだよ。
    ただ子供の学校生活にPTAが必要だから(危険箇所の旗振りとか、行事の際の手伝い)やってるだけ。
    でも非会員はそういうのもいらないと思うからやらないし、入らない。
    なので非会員の家庭の子には旗振りでも声掛けしないし、手紙とか配布物このとでなんか聞かれた時も「◯◯ちゃんちはPTA入ってないからないよ」って大きめの声で言っていいと思ってる。
    ボランティアだし。

    +6

    -7

  • 621. 匿名 2024/04/08(月) 17:05:12 

    >>612
    やりたくないのに私はやったから、他の人がやらないなんてズルいって頭の悪い人間の考えだと思います。今時、任意のボランティアって知らないなんて流石に情弱すぎ

    +15

    -1

  • 622. 匿名 2024/04/08(月) 17:05:41 

    >>617
    家庭にあらかじめお手紙出しておけばいいんじゃない?
    みんなには会費からお茶が配られますが、お宅にはないので持参してくださいね、って。

    +8

    -1

  • 623. 匿名 2024/04/08(月) 17:06:39 

    >>620
    うん、だからね、自分の学校で言うなりプリント配るなりしたら?なんで正しいと思うのにしないの?私は自分が正しいと思うから自分の学校にもPTAにも抗議したよ?

    +0

    -1

  • 624. 匿名 2024/04/08(月) 17:08:27 

    >>618
    うちは立候補がない場合はくじ引きだよ。
    会員はそれにみんな了承してるし、サインもある。
    その会に欠席してもくじを先生が引いてる。
    でもだいたいバックれるのは親も子も知的にあれな家庭だから、むしろいない方が仕事しやすいってみんな言ってるし、次第にその人が出られない日にしてる。

    +2

    -0

  • 625. 匿名 2024/04/08(月) 17:09:52 

    このスレッドでは、
    何の解決策も見い出せないw 
    やっぱり学年役員、PTA役員、子ども会、自治会役員問題は永遠のテーマですよね
    役員を断れば変な目で見られ、やりたくないけど、やらざるを得ないので引き受ければ貧乏くじ、多くの人が後者の経験をされているかと思いますが…

    +6

    -0

  • 626. 匿名 2024/04/08(月) 17:12:26 

    >>623
    そうだね、今年からはそうするわ。
    事実をいうのはいじめじゃないしね。

    +0

    -0

  • 627. 匿名 2024/04/08(月) 17:13:57 

    >>616
    メリットが全然無い、、、

    いや、あるのかな!?
    子供の推薦もらいやすくしてくれるとか、評価を上げてくれるとか!そんなの無いか笑

    +3

    -0

  • 628. 匿名 2024/04/08(月) 17:14:17 

    >>620
    でも、親が入らないって決めたわけだから子供にそんな対応は可哀想だよ。虐めと変わらないと思うよ。

    +9

    -0

  • 629. 匿名 2024/04/08(月) 17:14:26 

    >>340
    旗振りはシニアサービスでやってるみたい。
    私はやったことないよ。

    旗振りの不満とかネットでみるけど
    正直、危険な道路に幼児込で親に旗振りさせるほうが危ない

    +16

    -0

  • 630. 匿名 2024/04/08(月) 17:14:35 

    >>625
    役員やったって、仕事遅いとかなんだかんだ言われる可能性あるよね。ガルちゃんでも役員引き受けて嫌な思いしてる人大量に見るし。だったら、やらずに陰口言われたほうがマシな気がする。ここで、ああだこうだ批判してる人も絶対ネットでしか言えないから書いてるんだよ。あとPTAやらないことで子どもが不利益あったら、教育委員会とかが対応してくれる。
    今、子どものいじめ問題はかなり重く受け止めて対応してる印象

    +3

    -0

  • 631. 匿名 2024/04/08(月) 17:15:30 

    >>604
    中学生の親くらいになると、皆が精神的に大人なこともあり揉めない気がする。

    仕事あっても皆、調整して対応してる。バリキャリの人でもね。むしろ仕事してる人ほど熱心に活動し、行かなくていい行事にも参加し、出席できない人にも寛容。先生とも適度な距離で交流が深い。子供も言うまでもなく立派さ…。

    うちの地区はそんな感じ。

    +3

    -1

  • 632. 匿名 2024/04/08(月) 17:17:54 

    >>617
    追加で会費請求したらいいのに。
    そんな嫌がらせを堂々とする団体の方が100倍怖いわ。

    +18

    -2

  • 633. 匿名 2024/04/08(月) 17:18:30 

    >>630
    もうやっぱり役員は報酬制(歩合制)にするしかないと思わない?w
    役員はお金もらってるんだから、やってない人に対して文句を言わない、逆も然り。

    +0

    -0

  • 634. 匿名 2024/04/08(月) 17:19:32 

    >>626
    それで現実を知りな
    いじめというかP連が定めた理念を真っ向否定して持論展開してるだけなんだけどね。

    +1

    -0

  • 635. 匿名 2024/04/08(月) 17:20:48 

    >>633
    PTA会費を2割増位全家庭から徴収して
    最低賃金の時間給でならやってくれる人いそう。

    だけど、また別の問題が色々発生するんだよね

    +0

    -0

  • 636. 匿名 2024/04/08(月) 17:21:29 

    >>633
    私はそれ良いと思うんだけど、お金が発生すると学校で活動できなくなるらしいよ。ボランティアだから学校の敷地で活動できるんだって

    +1

    -0

  • 637. 匿名 2024/04/08(月) 17:22:18 

    >>633
    ボランティアでもお金発生しても何らかの障害が生じると思う

    +0

    -0

  • 638. 匿名 2024/04/08(月) 17:22:28 

    今年、小学生なったけどPTAに加入するかしないかの紙はちゃんと配られたよ。
    「今のところ加入率100%ですので」って念押しされながらw

    +4

    -0

  • 639. 匿名 2024/04/08(月) 17:23:47 

    >>125
    役員やってたとき最初の引き継ぎ会にしか参加してなかった人いたなぁ~
    でも最後の謝礼だけはもらってた笑
    (本来は最後に反省会と称したお茶会があるんだけどコロナでなくなった代わりに謝礼が出た)

    +7

    -0

  • 640. 匿名 2024/04/08(月) 17:23:55 

    >>636
    先生は給料発生してるからいいけど、保護者はタダ働きでやらされるんだ…しんどw

    +2

    -0

  • 641. 匿名 2024/04/08(月) 17:25:52 

    >>497
    受付ないなら誰でも運動会の時に運動場に自由に入れるの?
    変質者も入り放題じゃん!

    自分の子供の写真を知らないおじさん達に撮られ放題で、ネットに勝手にあげられるリスクもあるのに、今時そんな学校あるの?
    見回りは外部から勝手に写真撮る人がいないか、路駐してないか、タバコポイ捨てされてたら回収などやってる。
    先生や、役員がちゃんとしてる学校で良かった。

    +3

    -8

  • 642. 匿名 2024/04/08(月) 17:26:17 

    PTAとクラス役員て別??学級委員みたいな
    懇談会の司会とかはPTA入ってなかったらそこもしなくていいの?

    +1

    -0

  • 643. 匿名 2024/04/08(月) 17:26:19 

    >>640
    先生は公務員だから?なんの基準か分からないけど、根底から変えないと無理そだね

    +0

    -0

  • 644. 匿名 2024/04/08(月) 17:27:26 

    入学時にPTAに加入するかしないか紙で提出だった
    役員はいるけどその他はボランティア制度でめっちゃありがたい
    お金もかからないしPTAの仕事も絶対じゃないからとりあえず加入してる

    +2

    -0

  • 645. 匿名 2024/04/08(月) 17:28:23 

    >>642
    うちのとこは別のようで別じゃない。
    クラス役員何回もやっても、本部役員免除にはならない。本部役員を1度やれば本部役員は免除だけどクラス役員は免除にならない。
    クラス役員もPTA会議出る、て感じ

    +1

    -0

  • 646. 匿名 2024/04/08(月) 17:30:04 

    ちゃんと、年度の最後の役員会で謝礼金(本部は2〜3000円、平役員は1000円とかだけど)もらえたよ!

    うちの地域の幼稚園、小学校、中学校は。

    +0

    -0

  • 647. 匿名 2024/04/08(月) 17:30:44 

    >>503
    他の保護者のおかげだとたか、それは何もPTAに限った話じゃない。家庭の事情でPTAできない人でもなんらかの形で社会に貢献してる

    +8

    -2

  • 648. 匿名 2024/04/08(月) 17:31:01 

    >>497
    知らないだけでやってるんじゃない?
    あとPTAて名前じゃないだけでP連入ってる実質PTAて学校や園もあるよ。ちなみにうちは幼稚園のころ育友会て名前のPTAだったし、違う園は父母の会って名前のPTAだよ

    +5

    -0

  • 649. 匿名 2024/04/08(月) 17:31:34 

    >>2
    Rabichanのスレで問題のUberの配達員はB型って書いてたのお前だろ?

    +4

    -0

  • 650. 匿名 2024/04/08(月) 17:33:12 

    >>645
    なるほど、そのパターンの場合、PTA入ってないのにクラス委員は会議も出席だと気まずそうですよね。

    +1

    -0

  • 651. 匿名 2024/04/08(月) 17:34:11 

    >>647
    ほんとそれ。むしろPTAの会議あるからって託児所代わりにされご飯時だからご飯も出したことある。
    それなのに役員やらないって陰で叩かれてた時は空いた口が塞がらなかった。しかもお礼言うもなし。

    +5

    -1

  • 652. 匿名 2024/04/08(月) 17:34:28 

    >>173
    記念品用意するのもおかしくない?
    そんなの初めからなけりゃいい。
    卒業証書入れる筒とかだったと思うけど、お金集めて斡旋すればいいだけ

    +32

    -3

  • 653. 匿名 2024/04/08(月) 17:38:08 

    >>647
    私PTAやってないけど会費は払ってないし、通学路で子供と同じクラスの子供が転んで怪我した時にやりとりした。だけど親からは一切お礼とかないよ?でも別にお礼なんていらないし、いつも公園で一人で来て私の子供達と遊んでる子供を見守ったり気にかけたりもしてるよ。誰も見てないところで他人の子供の助けになってる大人ももちろんいると思うんだけど、社会ってそうやってまわってるんじゃない? これじゃ力不足ですか?

    +5

    -1

  • 654. 匿名 2024/04/08(月) 17:38:15 

    過去に役員やったけど年に何回か夜に会議があるのがきつい
    下の子が小さい・夫は帰り遅い・親が近くにいないから預けられない等でそこだけが嫌だって人が多い
    それがなければ出来る範囲で手伝いはする(実際にしてる)人もいるんだけど…

    +7

    -0

  • 655. 匿名 2024/04/08(月) 17:38:43 

    >>653
    自己レス 会費は払ってるの間違い

    +2

    -0

  • 656. 匿名 2024/04/08(月) 17:40:42 

    >>132
    >>503

    私PTAやってないけどもちろん会費は払ってるし、通学路で子供と同じクラスの子供が転んで怪我した時にやりとりした。だけど親からは一切お礼とかないよ?でも別にお礼なんていらないし、いつも公園で一人で来て私の子供達と遊んでる子供を見守ったり気にかけたりもしてるよ。誰も見てないところで他人の子供の助けになってる大人ももちろんいると思うんだけど、社会ってそうやってまわってるんじゃない? これじゃ力不足ですか?

    +12

    -1

  • 657. 匿名 2024/04/08(月) 17:42:27 

    みんなが思う改善が必要なPTA活動って何があります?
    色々な境遇の人が少しでもやりやすいように、係ごとに小さな改善ってできると思うんですよね。

    私は卒業記念品や生徒のコサージュは必要ないと思う。
    広報誌も年1くらいで十分だろうと思ってます。そんなに読まないし。
    あと、PTA主催のお楽しみイベントも不要かな。

    +9

    -0

  • 658. 匿名 2024/04/08(月) 17:42:54 

    >>622
    もちろんやってるけど、幼稚園なり保育園なり上がってすぐの小1の子が、一人だけお茶とかお菓子外されるんだよ
    親がお話しててわかってたとしても、悲しいよ
    子どもによっては泣いちゃうんだよ

    +4

    -0

  • 659. 匿名 2024/04/08(月) 17:44:15 

    >>10
    あった!あった!!

    頑張ってやりたくない役員を子供3人分やったのに、やり終わった次の年からそのルールが無くなって、年度初めに学校から名指しでこの役員をやって下さいってプリントが配られた。
    なので学校にわざわざ出向いて「同じ学年の親が皆んな役員をやって、人数が足りないなら役員をやりますが、今までのルールに従って役員をやったのにまだ役員をやっていない人が居るなら先ずはその方達から役員を選んでいくのが筋じゃ無いですか?」って言って拒否したよ。
    忙しい中頑張ったのにバカみたいじゃん。

    +34

    -1

  • 660. 匿名 2024/04/08(月) 17:44:32 

    親のストレスになる活動がほんとに子どものためって言えるのかなとはおもう
    見守りが必要なら、PTA会費でシルバーさんに委託したら終わりだし、シルバーさんや散歩でどうせ出かけるからみたいな地域の人がいてうちはボランティアで町内会のやりたい人がやってくれてる。
    なのにわざわざ、親にもやらせてる。意味不明

    +7

    -0

  • 661. 匿名 2024/04/08(月) 17:44:38 

    >>632
    だから非会員にそんな事出来なくて、会員からのクレームを先生が対応してるんだよ
    つか、非会員ならもらえなくて当然なんだから「陰湿な事」ではないよ

    +3

    -6

  • 662. 匿名 2024/04/08(月) 17:44:53 

    >>14
    うわ陰湿、、

    +6

    -8

  • 663. 匿名 2024/04/08(月) 17:45:54 

    >>82
    陰湿、、

    +2

    -7

  • 664. 匿名 2024/04/08(月) 17:48:23 

    子供が入学する時に加入するかどうか問われた記憶がないからうちの学校は強制加入なのかな。周りのママさんは低学年のうちに済ました方が楽だからって立候補してたけど、そもそもPTAの存在って必要なのか疑問に感じる。存在に価値を見出だせないから私は役員やりたいと思えない。周りもやりたくない人ばかり。PTAって制度やめてもいいんじゃないかと思ってる。

    +6

    -1

  • 665. 匿名 2024/04/08(月) 17:49:55 

    >>657
    広報誌かな…同じやつが回覧板でまわってくるし、書いてあることも有益さゼロ。不審者情報や地域情報は別でメルマガ的にとってるし。
    お花が咲きましたとか、コピー機を寄付しましたとか誰かの絵とか見せられても…
    あと学校主催の観劇会のようなものがあるんだけど、それの受付とか案内とかも、ただただ邪魔で話してるだけだし、捌ききれてもないし、そんな大人数でもないし無理やり仕事つくってる感しかなかった

    +5

    -1

  • 666. 匿名 2024/04/08(月) 17:52:28 

    今日早速、希望調査書持って帰ってきたわ。
    子ども1人につき最低1回、2回やれば免れるって聞いてたのに何故か上の子のとき3回も当たって、下の子の学年だと0回だからまた当たるんだろうな。憂鬱。

    +7

    -1

  • 667. 匿名 2024/04/08(月) 17:52:30 

    >>1
    4月に入学した娘がいます。PTA非加入届けというものを学校からもらってきたので、非加入1択で提出しました。ですが非加入は学年で我が家だけのようで大変驚きました。

    +10

    -0

  • 668. 匿名 2024/04/08(月) 17:52:59 

    >>634
    P連の定めた理念に同意してるから会員になったわけじゃないからなぁ。。知ったことじゃないわ。
    非会員なのにものだけ欲しい、はあさましい行為だし恥ずかしいってわからないお子さんが可哀想。

    +1

    -5

  • 669. 匿名 2024/04/08(月) 17:54:05 

    >>653
    むしろPTAやって悪口大会やってるような人もいるからPTAやってる=善、やらない=悪にはならないんだけど、視野が狭いというか想像力ない人も多いんでしょうね

    +7

    -0

  • 670. 匿名 2024/04/08(月) 17:54:32 

    >>8
    それ。役員やらないなら加入すんなよ・・・加入するなら役員やれよ・・・

    +6

    -2

  • 671. 匿名 2024/04/08(月) 17:54:42 

    >>628
    でも親が入らないと決めたんだから仕方なくない?
    非会員の分まで支払いさせられる家庭の子は可哀想じゃないのかな。
    もらえないのは親のせいであって、他人から預かってるお金を、払ってない子に払う方が問題じゃない?

    +4

    -1

  • 672. 匿名 2024/04/08(月) 17:55:00 

    >>657
    PTAバレー大会とかソフトボールとか、あれだけ出場者集めるのに苦労して、最終的に集まらないと保体委員がでないといけないんだからやめれば良いと思う。

    +12

    -0

  • 673. 匿名 2024/04/08(月) 17:57:39 

    >>360
    PTAに加入してての発言なら立派だけど、まさか非加入の立場での発言じゃないよね?

    +2

    -0

  • 674. 匿名 2024/04/08(月) 17:58:12 

    >>668
    だから、私は会費払ってるて。何回言えばわかるの?あと、非会員と、会員は差別したらいけないという理念があるの。P連の公式HPね。
    それに同意して入ってるんだから途中退会も最初から非会員もなんら反した行為ではないの。分からない人だね

    +3

    -0

  • 675. 匿名 2024/04/08(月) 18:00:02 

    >>653
    力不足と思うよ。
    普通に自分が受けてる恩恵なんてとても返しきれないし、転んだ子供を助けるとか、公園で周りに目を配るとか親ならだれでもやってない?

    +1

    -5

  • 676. 匿名 2024/04/08(月) 18:00:13 

    >>660
    うちの地域も旗振りは町内会がボランティアでやってくれてたけど、年々参加者が減って存続の危機になってる
    自分の子供や孫でもない他人の子の面倒はみたくないって人が増えてると聞いた
    一部の親がボランティアのお年寄りをシルバー人材と勘違いして暴言吐いたせいで、学校にクレームが来て更に参加者が減ってしまったのもあり
    PTAが主体でやることになったよ…

    +5

    -0

  • 677. 匿名 2024/04/08(月) 18:00:24 

    >>17
    あなたはストレスフリーか知らんけど、
    周りはストレスだよ。
    先生もさ、子供もね。
    PTA無理矢理役員をー、は私も嫌だけど
    物事をいやいややるのだけは嫌だから、早めに挙手したよ
    人数少ない学校だから、そのうち回ってくるくらいなら、タイミングは自分で決める
    子供にね、そういうかーちゃんの後姿見せてなんぼと思ったよ
    皆働いてるのに、頑張ってやってるよ。
    運動会熱いからどうしようとか考えて、
    町内会の人とPTAで、子供用にも日よけテント貼ったよ 前日にね。
    当日の自転車の警備とかは、外注したり。
    皆アイデア出してんのさ
    なんでやるのかって?
    大事な日本の子供のためさー

    +16

    -21

  • 678. 匿名 2024/04/08(月) 18:01:09 

    >>670
    学校側は役員はやらなくても入会(金だけは払って)ってスタンスだし、国は入退会自由と言うし、PTA役員は役員あつめに躍起だし、子どものためていう基本理念どこ行った状態だね。皮肉

    +7

    -0

  • 679. 匿名 2024/04/08(月) 18:01:44 

    >>625
    今はもう多くの人でもないみたいよ
    過半数がPTAがないか入ってないってつい最近も記事が出てたから
    半強制で嫌々やってる人は本当貧乏くじみたいなもんだと思う

    +1

    -0

  • 680. 匿名 2024/04/08(月) 18:01:59 

    >>10
    うちは、保育園で一回、小学生で一回、中学生で一回はやらなきゃダメ
    やらない人いない。

    +1

    -1

  • 681. 匿名 2024/04/08(月) 18:02:10 

    >>672
    うちの学校もそういうイベントは毎回人が集まらなくて係の人がすごく苦労してます。
    こんなのを毎年続けていたら、そりゃー活動否定派も増えますよね。
    ほんと、なんで会長も「来年からやめましょう」って決定ができないのか不思議でならない。嫌味でも何でもなく、本当に不思議。

    +8

    -0

  • 682. 匿名 2024/04/08(月) 18:03:21 

    >>17
    うちの学校は一昨年加入しませんって人が初めて出たようで、教育委員会にまで話が及んで割と問題になってたよ。PTAには加入しないけど登校班には入れて欲しいとか、手紙をうちの子だけもらえないのは差別に繋がるから一応配って欲しいとか勝手な事ばかり言ってたらしくてびっくりした。

    +18

    -16

  • 683. 匿名 2024/04/08(月) 18:06:36 

    PTAがやってる部活(バレー、野球、卓球)いらない
    いや、やるのはいいよ
    でもそれを一役に数えるのは謎(うちの小学校では係を1つやったのと同じ扱いで1人1係必須)
    そんなのやってる暇あるなら役員の仕事を頑張って欲しい
    マンションの理事会(任期2年)はクジであたっても五万払えば逃げられるからありがたい

    +10

    -0

  • 684. 匿名 2024/04/08(月) 18:06:39 

    >>677
    それはお宅の考えであって、他家庭に強要する話じゃないよね。あなたがそうしたいならそうしたら程度でさ、嫌なことは嫌、他人の目は気にしない、同調圧力に負けないっていう姿を見せたい家庭もあるからさ。
    そういう家庭や、人は他人にそれを強要はしないのにね。やっぱり義務でもないボランティアを半強制したってみんな不幸なだけだと思うわ。
    そもそも学校とPTAは別団体なんだからPTAがないと困る状態なら異常事態だよ。

    +19

    -2

  • 685. 匿名 2024/04/08(月) 18:08:36 

    >>604
    クラスのくじは欠席の場合、代理人がひくことになっててそれに当たれば基本辞退はできない
    委員長だけだけど、みんな知らないからちゃんと出席する人がほとんどだったよ

    +1

    -0

  • 686. 匿名 2024/04/08(月) 18:10:18 

    >>682
    PTAには加入しないけど登校班には入れて欲しいとか、手紙をうちの子だけもらえないのは差別に繋がるから一応配って欲しい
    この部分て↑勝手なの?地域差あるんだろうけどPTAの悩み事をP連に電話したら、あなたが書いたことやったらいけない、やられたらすぐ連絡してほしいと言われたよ。なんか現場?と本部の考えが大分乖離してるね

    +11

    -9

  • 687. 匿名 2024/04/08(月) 18:12:49 

    >>7
    PTAへの加入は全員ご協力して頂きますって書いてある下に※PTAへの加入は任意ですってある
    任意の意味わかってるのかと思うわ

    +6

    -0

  • 688. 匿名 2024/04/08(月) 18:17:13 

    >>685
    辞退できないってただのそのPTAのマイルールみたいなもんで、無意味だよ。それ言ったらクジを代理で引かれるなんて認めていない、紙を出さないのは了承とみなすみたいな文言もなんの効力もないからね?
    たかがPTAが強要なんかできないよ。法律知らない人か情弱が信じ込むだけじゃない?

    +1

    -0

  • 689. 匿名 2024/04/08(月) 18:18:01 

    >>1
    PTAはやりたい人がやるんだと思ってるので
    新一年ですが今はやりたいと思ってないので入会しないに丸して提出した

    +7

    -0

  • 690. 匿名 2024/04/08(月) 18:18:08 

    >>617
    話がズレるけど、運動会のお茶は家庭から水筒持って行かないの?
    元々PTAが用意することになっているのが変じゃないの?
    校章入りペンとかも不要よね

    +8

    -0

  • 691. 匿名 2024/04/08(月) 18:20:51 

    >>614
    え?土曜?学校休みの日に親が集まれと??
    せめて学校で授業受けてる時間にしろよ。色んな負担増やしすぎだよ。今年役員やりたくねーなー。
    今から憂鬱

    +7

    -0

  • 692. 匿名 2024/04/08(月) 18:25:58 

    >>691
    それだと働いてる親(土日休みではない)が行けないと言うんだよ。みんながみんな合う時間なんかそうそうないんだから誰かが無理してるんだろうね。専業主婦も今はあまり多くないし、PTAのために専業主婦やってるわけでもないから合わせろってのも変だし難しいね。こんだけネットが普及してるんだからSkypeとかじゃだめなのかな

    +7

    -0

  • 693. 匿名 2024/04/08(月) 18:26:00 

    加入しようがしまいが、めんどくさい人は距離を置かれる。PTAのせいじゃない。

    +1

    -0

  • 694. 匿名 2024/04/08(月) 18:28:27 

    >>690

    そうそう。そもそもそちらの議論になっていかないのが怖いよね。「会費払わない家の子にはあげません!」ってキーってなるんじゃなくて、「こういうトラブルが起こるならもう廃止しましょう」でいいと思うわ。

    +7

    -1

  • 695. 匿名 2024/04/08(月) 18:31:23 

    タイムリーなトピー!!みんな話聞いて〜!

    PTA退会したい旨連絡帳に書いたら学校から連絡きたんだけど、そんな事言われたのは初めてだし非加入家庭は今まで1軒もいないとか言われてびっくり仰天。
    うちなかなかのマンモス校で今こんだけPTA不要論とか入らないって声も増えてるから普通にいるもんだと思ったらまさかの私が初めての退会希望者らしく。笑
    近々個人面談あるからその時に別でPTA担当の先生に話聞かせてくださいとか言われちったよ。笑
    なーんだ、結局なんだかんだ言いながらもみーーーんなやってんじゃんてびっくらこいちゃった。
    一応PTAの話聞いた時は、加入は任意ですって説明あったんだけどね。それでもみーーーんなやるんだってなんかすごくびっくりよ。

    みなさんならこの状況どうしますか?
    個人面談の時加入しない場合のメリットデメリットも話すと言われたけど、正直退会第1号って聞くとひよる気持ちもある…マンモス校でたった1人…

    話し合いの時本音をぶちまけるか建前で済ますかも悩む。
    「PTAは無くなればいいと思ってる。みんな嫌だと思いながらも結局やる人がいるから無くならない。私のようにやらないという声が増えればPTA自体なくなるのではないか。その方が後世のためになる」なんて言ったらドン引きされますかね笑
    まぁそれが本音なのですが。

    +17

    -0

  • 696. 匿名 2024/04/08(月) 18:33:33 

    親が非会員や役員やらないと言う選択肢をしたことと子どもの学校生活は関係ないのに、意地でも子どもにもいじわるしてやるって考えの人がいて怖い。
    親同士の喧嘩で子どもを攻撃するってことだよね。警察案件じゃん。親同士で勝手に揉めてたらいいのに

    +3

    -0

  • 697. 匿名 2024/04/08(月) 18:35:24 

    >>173
    うちは強制加入というか、入学式後の説明会で「みなさんPTA会員です」的な扱いだったんだよなあ。任意団体なのは知ってたけど、新入生保護者&先生&PTA役員達勢揃いの場で、「任意団体ですよね?」と言えるほどの度胸は、私にはなかったなあ。

    あくまでも善意のボランティア団体なんだろうけど、個人的にはやっぱりフリーライダーになるのは悪い気がしちゃうんだよなあ。

    と言うわけで、明日から旗振り当番でございます。
    横のつながりもできるし、やったらそれなりに楽しいです。体力的には辛いですが。

    +18

    -0

  • 698. 匿名 2024/04/08(月) 18:36:46 

    >>695
    1人も退会者いませんはほぼ嘘だよ。
    そういうテンプレがあるんだよ。詳細は言えなくてごめんけど。
    最初から入会してない人(外国籍やさまざまな理由)の人もいるし、途中退会がいないなら転校した子がいないのかって話だよ。ありえないよね。転校だって途中退会です。

    +7

    -4

  • 699. 匿名 2024/04/08(月) 18:38:36 

    >>8
    クジとかで当たったらやるしかなきって思うけどな
    断れない

    +3

    -0

  • 700. 匿名 2024/04/08(月) 18:43:53 

    >>695
    面倒なら、個人情報を開示したくないので(要配慮個人情報のため言いたくないと言えば知識のある方なら引き下がります。ない人なら食ってかかってきます)
    退会理由は言えませんで何言われても退会するで良いと思う。
    言いたいなら言うだけ言って、上のこと言う、認めてもらえないなら教育委員に相談するでおけ

    +5

    -0

  • 701. 匿名 2024/04/08(月) 18:46:07 

    これ自治会も同じ感じよね。

    +8

    -0

  • 702. 匿名 2024/04/08(月) 18:46:25 

    子供同士は友達が会員か非会員かよくわかってなくて、PTAのお祭りに一緒に行こうってうちの子が友達を誘ったら、その友達がうちは親が退会届け出したから私は行けないんだよねごめんねって泣いて断られちゃったって
    誘ったの悪かったかなってうちの子すごく気にしてた
    なんかどうにかならないのかなPTA

    +14

    -0

  • 703. 匿名 2024/04/08(月) 18:46:28 

    >>538
    うちは校納金と一緒にPTA会費引き落としされる。そして校納金は明細がちゃんと出る。クラスの人数とPTA会費が合わないからPTA入ってないのかな?それとも生活保護かな?かなどとは思った。
    それ言ったらママ友が生活保護はPTA会費もちゃんと出るらしいよーって。PTA入ってない人がクラスに一人いるじゃない?って。

    校納金の明細でわかるかも。

    +0

    -0

  • 704. 匿名 2024/04/08(月) 18:48:27 

    >>675
    陰湿に子供にお菓子外しするのは当たり前なの?

    +4

    -1

  • 705. 匿名 2024/04/08(月) 18:49:18 

    >>674
    会費払っても会員じゃないんじゃなかった?
    お金払っても誰かが無償で労働力提供してまとめてくれてるんだろうし。
    差別じゃないけど、会員じゃない子に他のお子さんと同様に、は無理かも。
    「お母さん会員じゃないけど、記念品もらえるんだって!よかったね!」くらいいうのは差別でもいじめでもないし。
    その子だけうっかり配り忘れても、ボランティアだから仕方ないと思うし。

    +0

    -4

  • 706. 匿名 2024/04/08(月) 18:50:53 

    >>340
    うちの地区は完全に有償で地域のシルバーさんたちにお願いしてるよ。すごい楽。

    +6

    -1

  • 707. 匿名 2024/04/08(月) 18:51:44 

    >>691
    平日は仕事だし土曜は習い事詰まってるから日曜なら出てもいい

    +2

    -0

  • 708. 匿名 2024/04/08(月) 18:51:55 

    >>658
    でも泣かせてるのは親じゃん…?泣かせといていいですって思うから入らないんだろうし、下手に上げて何か問題あったら面倒だもの。

    そもそも真面目に払ってる会員のお金を部外者に使うことの方が問題だと思う。

    +3

    -8

  • 709. 匿名 2024/04/08(月) 18:53:20 

    >>702
    PTAって本当に子どものためにやってるのかな
    子どものためって一体どういうことか考えた方がいいような

    +9

    -0

  • 710. 匿名 2024/04/08(月) 18:53:42 

    >>614
    うちのptaも連絡がとにかく遅い。
    一ヶ月前には集まる日連絡ほしいし、なんなら年間予定出してほしいのにいつもギリギリで切れそうになる。

    +5

    -0

  • 711. 匿名 2024/04/08(月) 18:53:57 

    >>695
    マンモス校ならやりたがりも何人かいてやらずに逃げ切る人もそれなりにいそう
    うちはクラス20人で役員は1クラスに4人
    6年あったら絶対回ってくる

    +2

    -0

  • 712. 匿名 2024/04/08(月) 18:54:10 

    >>698
    えーそうなの?!そんなテンプレが??
    うそつかれたんかなぁ…

    +0

    -0

  • 713. 匿名 2024/04/08(月) 18:57:12 

    >>711
    全学年で900人近く居たはず
    みんなになにかしら役が当たるようにいらん係たくさんある感じです

    +0

    -0

  • 714. 匿名 2024/04/08(月) 19:00:09 

    >>710
    私はシフト制の仕事だから前々月末までに日程決めてくれないと参加できない
    できないものはできない
    4月の保護者会は毎回欠席になる

    +2

    -0

  • 715. 匿名 2024/04/08(月) 19:00:51 

    >>3
    わからないな

    +0

    -0

  • 716. 匿名 2024/04/08(月) 19:01:52 

    >>1
    それより子供会がうざい。
    強制連行

    +7

    -0

  • 717. 匿名 2024/04/08(月) 19:01:55 

    >>702
    うちはPTA退会するのが悪いことじゃないって認識で子供同士が退会しているかどうか知ってるし、大多数が退会してる。ボランティア形式でみんな気軽に参加。PTAの祭なんてものはないけど、地域のコミュニティが強い場所は退会とか難しいんだろうね。祭とかバザーとかママさんバレーとか色々すごい

    +4

    -1

  • 718. 匿名 2024/04/08(月) 19:03:17 

    >>709
    そのご家庭ごとの考えがあるから仕方ないと思う。PTA入らない=お祭りも参加しなくていいですって思うから入らないんだろうし、お祭りの食べ物の添加物とかすごい気にしてるおうちもあるからなんか食べ物とかあげるのも無理だと思う。

    泣いちゃった子供は可哀想だけど、PTA非会員のお家の名前をプリントであらかじめ配ってたら誘わないっていう配慮もできるよね。

    +3

    -5

  • 719. 匿名 2024/04/08(月) 19:03:45 

    >>708
    なんでそうなる?
    小学校に通う子ども全員のために活動するのがPTAでそれがボランティアなんでしょ?
    だから本来は全生徒のために何かやりたいと思ってる人だけが加入して活動してるはずだけどね
    あの子の家はお金払ってないからって話が出ることが変だと思ってる

    +9

    -4

  • 720. 匿名 2024/04/08(月) 19:06:19 

    >>702
    せめて会員じゃないなら親と一緒に祭り来てほしいな。なんで勝手に連れて行ったんだとか言われそうだし、何かトラブルあったときに困る。怪我とかしたらいちゃもんつけられそうで怖い。
    どんな顔で親が来るのか見てみたいけど

    +1

    -3

  • 721. 匿名 2024/04/08(月) 19:08:40 

    >>695
    私も退会したいです。入会した記憶自体ない。それなのに役員立候補者がいない場合は抽選らしい。立候補がいないなら活動を縮小すればいいだけ。例えば学校の草むしりとかの環境整備ならわかるけど、PTA活動の広報って仕事はいる?って思う。誰に対しての発信なのかよくわからないし。

    +6

    -0

  • 722. 匿名 2024/04/08(月) 19:08:41 

    >>709
    PTAって会員の子どもだけのための団体ではないでしょ?その学校に通ってる子どものための団体じゃないの?

    +5

    -0

  • 723. 匿名 2024/04/08(月) 19:08:50 

    >>719
    お金払ってないからっていうか、その家庭の親がお茶もらうことに同意してないから、かな。
    お茶ならないかもしれないけどアレルギーとかいろいろあるし。
    なんで勝手にあげるんだ!って言われても困るし。
    会員の家庭には事前にお茶配りますってPTAのお便りいうと思うし。

    +3

    -2

  • 724. 匿名 2024/04/08(月) 19:11:24 

    >>25
    うちの父会長やったけど年1の総会は必須であと卒業式、入学式の挨拶くらいで事務作業はないから楽だったって言ってたよ。まあ授業参観来ないし母はノータッチだったから結局中学2年間やってた。

    +3

    -0

  • 725. 匿名 2024/04/08(月) 19:13:06 

    >>182
    昔は仕事で使うからしょうがなく持ってたし使ってたけどもうかれこれ10年くらいは自分のはないし、そもそも簡単なワードとかしかできない(笑)
    エクセルとか無理…

    +1

    -0

  • 726. 匿名 2024/04/08(月) 19:14:28 

    >>723
    結局PTA会員だけがのための団体なんでしょ
    生徒全員のためにやってないじゃん
    そんな団体PTAでもなんでもないと思うよ
    教職員加入してて何でそんなことになるんだろうと思うよ

    +6

    -0

  • 727. 匿名 2024/04/08(月) 19:16:24 

    >>652
    お金を集めて斡旋するのは誰?
    先生にやってもらうの?
    ただでさえオーバーワークだって言われてるし、卒業シーズンなんて忙しいだろうに

    自販機じゃないんだからお金集めたら自動的に出てくる訳じゃないんだよ
    品物を決める封筒用意する貰ったお金を確認する集計する
    集めるにあたって説明する
    帳簿つける
    それ全部誰かがやってくれてるんだけど?
    とくにお金が絡んでくると適当にはできないよ

    +22

    -3

  • 728. 匿名 2024/04/08(月) 19:19:27 

    >>712
    オプチャとか入ったりYouTubeのコメント見ても、退会したいと言った人は大体言われてるよ。
    ちなみに私も言われた。でも退会した人も知ってるんだよね笑。それ名前込みで言ったら、その人だけでほぼゼロですだって笑。
    日本人特有のみんなやってるんだからやめるのオカシイっていう同調圧力の手法だよ

    +7

    -0

  • 729. 匿名 2024/04/08(月) 19:20:29 

    うちの学校一クラスでもうほとんどの事務作業広報無くなった。10人ちょいしかいないから。その代わり運動会の準備とかできるかたは来てださいだけど少な過ぎていかないわけにいかない。一応PTAはある風になってるけど会長だけ。だいたい男性がなって挨拶くらい。朝の立番も無くなったけど今度は一人で登校する子が多くて危ないので3年まで親が送り迎えしないといけない。あと子供会も子供神輿も無くなりました。嬉しいようなもうこの学校終わるなっていう諦めの気持ち

    +1

    -0

  • 730. 匿名 2024/04/08(月) 19:22:07 

    >>727
    そういう学校はやらなきゃいいんじゃない?
    学校ごとの団体なんだからそれは臨機応変で。
    そういう斡旋するだけの役割ですら人が集まらないならいずれにせよなくなっていったと思うし

    +1

    -8

  • 731. 匿名 2024/04/08(月) 19:23:05 

    役員委員やったけど、ひそかな疑問。
    運動会の自転車置き場の並び方とか、帰り誰も残ってないか校舎見回ったりやったことあるけど
    PTAがなくなったら誰がするの?
    先生?

    +1

    -0

  • 732. 匿名 2024/04/08(月) 19:24:48 

    >>608
    非会員=非常識
    と思ってるからそういう思考になるんだよ

    非会員でいることに自信もちなよ

    +8

    -1

  • 733. 匿名 2024/04/08(月) 19:25:52 

    >>728
    そうなんだね…知らなかった。
    貴重な情報ありがとう!
    もし嘘だったとしたら学校に対して不信感だわ。
    正直あなただけと言われてひよったのは事実だし。
    今度の話し合いでそれも言ってみようかな。
    そういう話を聞いたんですけどまさか嘘ついてないですよね?って笑

    +3

    -0

  • 734. 匿名 2024/04/08(月) 19:26:34 

    >>703
    なるほど!
    じゃあ割合はなんとなくわかるけど誰が非加入者かまではわからないってかんじなんですね
    正社員で未就学児の下の子もいるのでできれば非加入にしたいけど迷ってます

    +0

    -0

  • 735. 匿名 2024/04/08(月) 19:31:22 

    >>608
    うわあ、、きもちわるい。それがあなたのガチの思考ならもうあなたの子は「そんな視線」どころじゃない視線で見られてるから他人の心配してる場合じゃないって。PTAやってるやってない関係ないよ。ヤバいやつはヤバいやつ。あなたが気付いてないだけよ。
    春になると現れるタイプの人じゃん

    +4

    -4

  • 736. 匿名 2024/04/08(月) 19:31:39 

    >>734
    うちは下の子も小学生になったら加入することにしてるよ
    今加入しても協力できないことが多いかもと思うと申し訳ない
    きちんと参加できるようになってから加入する

    +1

    -0

  • 737. 匿名 2024/04/08(月) 19:33:26 

    >>3
    うちはまさに今日加入届配られたよ!締切まで2週間、ゆっくり考えて加入するかどうか決めます!

    +1

    -0

  • 738. 匿名 2024/04/08(月) 19:33:49 

    >>6
    これは自分がやりたくない仕事を他人に押し付けるのが平気という事だもんね。
    大変なのはみんな一緒なのに

    +4

    -1

  • 739. 匿名 2024/04/08(月) 19:34:11 

    >>657
    子育ての講演会とかヨガ教室とかバレーボール大会
    人が集まらないから、PTAの委員が出席して体裁を整えてる
    講師への謝礼もいるし、参加率も悪いイベントは無理して開催しない方がいい

    +2

    -0

  • 740. 匿名 2024/04/08(月) 19:38:16 

    >>705
    会費払って会員じゃないタイプがあるの?その理論なら会費払わずに会員もいるわけ?あなたの中では会費を払って役員をやってはじめて会員?不思議な思考回路ね…
    そんないじわるばあさんみたいなこと書いてPTAのネガキャンしてるの気付いてないの笑う。

    +0

    -0

  • 741. 匿名 2024/04/08(月) 19:40:15 

    >>705
    ただのボランティアで訴えられたり子どもが孤立したりいじめに遭わないといいね
    〇〇のお母さんにいじめられたってクラスの子に言いふらされて逆にいじめられて登校拒否なった子がいたなあ。

    +0

    -0

  • 742. 匿名 2024/04/08(月) 19:42:15 

    >>505
    それはO型

    +1

    -1

  • 743. 匿名 2024/04/08(月) 19:43:58 

    委員会とかやった身としては、子ども一人につき一回はちゃんとやれよって思う。
    面倒見てもらってないって思ってるかもしれないけど、委員会の人たちが動いてくれてるから子どもたちが楽しく学校通えてるよね?って思うよ。
    全員の親が協力しなくなったら、子どもの事故は増えるだろうし、学校も荒れると思ってる。

    そんなことよりも、無駄なボランティアやらせるのをやめてほしい。
    うちだけかもしれないけど、何も免除にならないのに一年間やらされるのが本当に嫌だ

    +1

    -3

  • 744. 匿名 2024/04/08(月) 19:44:49 

    >>2
    断れないB型です

    +10

    -0

  • 745. 匿名 2024/04/08(月) 19:46:37 

    >>42
    学級理事あたっちゃったときに、「仕事の休みが取りにくくて、もちろん仕事の調整の努力はしますが、毎回集まりに参加出来ないことの方が多くなると思いますがそれでも良いですか?それで良ければ役員名簿に名前書きますけど」って確認して「それでもいいです」って返答貰えたから役員名簿に名前書いたよ。もちろん念の為スマホで録音。

    +6

    -1

  • 746. 匿名 2024/04/08(月) 19:47:13 

    >>11
    私はパソコンがサクサクいじれないので
    旦那が手伝ってくれるのがとてもありがたいです

    やることめっちゃあって頭パンクします

    他の保護者さんには中学と小学校と地区を
    兼任してるかたもいて…

    役職や部会の種類にもよりますが大変の一言です

    +0

    -0

  • 747. 匿名 2024/04/08(月) 19:50:30 

    >>538
    はい!!まず毎年PTAに加入しますか?という紙が届きます。保護者会の時にPTA入ってない人は退席します。それで誰が入ってないとか何となくわかります。さらにPTA便りで何人中何人入ってると出るので数字が見れます。
    合併して新しい小学校なので色々と変えようとしているのかと思います!同じ区でも全然違うので驚きました。

    +3

    -0

  • 748. 匿名 2024/04/08(月) 19:52:13 

    >>734
    うちはくじ引きのとき〇〇さんは非加入だから除外、ってなるから簡単にわかるよ。あと会員のためのお便りが配られない(次期PTA役員決めについて、とかのお便り)子供同士でも簡単にわかるし、そもそも当の子供が喋っちゃう。各家庭でも子供から◯◯ちゃんはいってないらしいよーって教えてくれる。

    +2

    -0

  • 749. 匿名 2024/04/08(月) 19:52:13 

    >>35
    私も記念品出るんで翌年継続しませんか?と
    言われたがソッコー断った
    ごめん記念品いらんから自由がほしい

    +1

    -0

  • 750. 匿名 2024/04/08(月) 19:52:34 

    >>686
    横だけど勝手だよなあって思うわ
    登校班があるということは親も年度はじめはその登校班に一緒について行くんだよね?持ち回りで。
    そういうのって団体保険に入ってて、PTA会費からその保険料がでるんだよ。
    登校班だけ入れて欲しい持ち回りやりますと言われても保険を考えるとただ乗りという立場になるしねえ
    ちなみにこども110番出してる家ににかけてる保険料もPTA会費から出てる。PTAがなくなったらおそらくこども110番の店や家も消滅する。

    +10

    -7

  • 751. 匿名 2024/04/08(月) 19:52:52 

    >>736
    そういう考えもいいよね!
    できるときに、やりたいときにやる。
    これが基本なんでしょPTAって。
    それをわかってない人が多いから増やしたい。

    +4

    -0

  • 752. 匿名 2024/04/08(月) 19:54:25 

    >>743
    よその子をみたくなければ、あなたがやらなければよかっただけの話。
    それを自分が嫌だったから、ほかの人にも強要するっておかしい。

    +4

    -3

  • 753. 匿名 2024/04/08(月) 19:54:38 

    >>731
    ここのPTA否定派はみんなで辞めよやめよ!って叫んでるだけだけど、実際にPTAがなくなったところで父母の会みたいな名前の任意団体ができて結局手伝いはなくならないと思う。PTA廃止したってニュースになる学校も結局は名前かえて団体作って続けてるよね。

    +9

    -3

  • 754. 匿名 2024/04/08(月) 19:54:44 

    >>745
    人との会話でスマホ出してくるやつ見たことないし、失礼だよね…。
    仕事でもそんなことやってるのかな。文章に残して一筆もらうとかスマートにできなくて相手に不快感を与えるの気が付かないのかな。

    +1

    -5

  • 755. 匿名 2024/04/08(月) 19:55:46 

    >>731
    誰もやらなくていいんじゃない?

    +8

    -0

  • 756. 匿名 2024/04/08(月) 19:55:49 

    >>538
    クラスの代表委員と会計は当然わかると思う

    +2

    -0

  • 757. 匿名 2024/04/08(月) 19:56:03 

    >>37
    わーママの妹の所は
    会議ナシ ラインやり取り

    1人主婦の人がいて代わりに学校に書類提出
    わーママ逹は代わりに書類作成
    完全分業

    +1

    -0

  • 758. 匿名 2024/04/08(月) 19:58:26 

    >>752
    横だけど自分の子の安全を思うから入っただけで、非加入のお子さんのことなんか知ったことないよね…。毎日自分で朝送り迎えしてもらえばいいんしだし。
    私は旗振りの時非加入世帯の子の家が遠くて来るの遅いんだけどまだ通学路きてなくてもさっさと帰っちゃうよ。
    用事あるんですみませーんって。
    他の家もそう。
    できる範囲で、だから用事があるときは先に帰っても構わないってなってるのも確認してる。
    ちなみにそこは車ビュンビュンの事故多発箇所

    +5

    -6

  • 759. 匿名 2024/04/08(月) 19:59:56 

    >>2
    私の周りのB型断ってないよ。断れない。

    +12

    -0

  • 760. 匿名 2024/04/08(月) 20:00:29 

    >>757
    書類作成しても印刷は学校でだと思うけど違うのかな。
    各クラスごとに枚数振り分けて封筒に入れたり、学校でやること多いからうちは無理。

    +1

    -0

  • 761. 匿名 2024/04/08(月) 20:01:00 

    >>37
    昨年度PTAやってある部門の長になり、前年度まであったその部門の月一ミーティングを年2回に減らしたわ。特に不便なかったよ。
    書類作成はワーママ、学校イベントの手伝いなど平日人手が必要な仕事はパートタイムママと専業ママに分担してシフトを組んだら毎月集まる必要なかった
    私はそれの統括と警察やら役所やら学校外とのやりとり担当

    +2

    -0

  • 762. 匿名 2024/04/08(月) 20:01:09 

    >>692
    Wi-Fiつけてない家もあるよ

    +0

    -0

  • 763. 匿名 2024/04/08(月) 20:02:21 

    >>17
    入ってもないのに、辞めたってこと?

    +1

    -1

  • 764. 匿名 2024/04/08(月) 20:03:19 

    >>731
    PTAなくなった学校知ってるけど、必要な時にその都度ボランティアを募るらしい
    毎回ちゃんと人数集まってるって
    「それぞれ出来る時に出来る事を」ってスタンスらしい

    +9

    -0

  • 765. 匿名 2024/04/08(月) 20:06:52 

    >>741
    非加入でももらえるんだね!よかったね!はいじめにならないよ。
    それとももらいたくなかったのかな…

    +0

    -0

  • 766. 匿名 2024/04/08(月) 20:06:56 

    >>754
    横だけど急に頼まれたら書類だって用意できないし、
    後に一筆もらいに言ったらそんなこと言ってないと誤魔化されるかもしれないじゃん

    +2

    -0

  • 767. 匿名 2024/04/08(月) 20:08:14 

    >>149
    こういう方に政治家になってもらいたい
    本当偉すぎる

    話ずれるけど
    一度立候補いない時に
    私でよければと、さっと立候補した素敵な方いた。
    すっごい尊敬する

    +5

    -0

  • 768. 匿名 2024/04/08(月) 20:08:44 

    役員すら引き受けたことのない方は、兄弟数関係なしに2回回ってくる可能性があるのを承知くださいと今日手紙きてた
    。岸田さん、はやくPTA廃止してください

    +5

    -0

  • 769. 匿名 2024/04/08(月) 20:09:09 

    >>766
    一旦保留にして持ち帰ればばいいんじゃない。
    私なら録音拒否する。人のスマホに自分の声あるの気持ち悪いから。その場で一筆付け足して名簿に名前書けばいいだけじゃん。

    +0

    -0

  • 770. 匿名 2024/04/08(月) 20:09:51 

    >>764
    これが1番スマートだよね
    例えなんにもやらない人がいても、そういう人は来ても足手まといなだけだし

    +5

    -0

  • 771. 匿名 2024/04/08(月) 20:09:58 

    >>768
    廃止なんて無理でしょ、うちの学校は先生の働き方改革で先生の仕事減らしてさらにPTAの仕事が増えたw

    +1

    -1

  • 772. 匿名 2024/04/08(月) 20:10:35 

    >>158
    分業するよ
    パソコン出来る人がパソコン
    出来ない人は他の作業

    +1

    -1

  • 773. 匿名 2024/04/08(月) 20:11:14 

    >>764
    そのボランティアを募るのは誰がやってるんだろうと思う。。事前に学校に連絡とって、プリント作成して、立候補者集計して、集合場所など連絡して…ってそれなりにボリュームあるよね

    +3

    -3

  • 774. 匿名 2024/04/08(月) 20:12:00 

    >>164
    PTAが悪みたいなマンガの影響引きずりすぎな人たまにいるよね

    +2

    -0

  • 775. 匿名 2024/04/08(月) 20:13:24 

    >>769
    それだと「言った」「言ってない」「聞いた」「聞いてない」のトラブルになった時に弱い

    +2

    -0

  • 776. 匿名 2024/04/08(月) 20:15:00 

    子供が幼稚園から高校まで3人分、1度も途切れずなんなら掛け持ちでPTAの役員をした
    私は仕事をしていたし、夫はさらに忙しいので家庭人としては全く機能しない人だった
    でも子供に親が本気で色んなことをこなすとこを見せるいい機会になった
    しかも終わってみるとなんて事ない
    今は仕事と家事だけで暇だから習い事に行ってるよ

    +3

    -1

  • 777. 匿名 2024/04/08(月) 20:19:30 

    >>58
    私もそう思うわ。
    PTAなんて会費少し高くして外注にでもするか、やりたい人に賃金払うとかしたらいいとは思う。
    けれど、学校側や教師たちが好き勝手変なことしないように保護者が学校側を監視するみたいな目的もあるんだよね?

    +4

    -0

  • 778. 匿名 2024/04/08(月) 20:20:20 

    >>374
    うん、こういうずうずう人が増えたからもう無理だと思う。
    普通の考えなら自分の子供のために誰かに何かしてもらったら何か返そうと思うけど、そう思えない人が増えちゃった。外国人とかまさにそんな人多いよ。やりたくてやってるんでしょ、みたいな。
    だから全校生徒のために、はもうやめていいと思う。お金も労働力も限られてるんだから、会員の子だけ恩恵を受ける、に変えたらいい。
    給食ただで食べる子にも給食やめたらいいのと同じ。
    真面目な人、優しい人が損するシステムだもの。

    +32

    -8

  • 779. 匿名 2024/04/08(月) 20:21:21 

    >>773
    そんなのパート雇ってやればいいだけだよね。

    +3

    -2

  • 780. 匿名 2024/04/08(月) 20:22:04 

    >>3
    子供会は入ってないけど旗当番、廃品回収(年一)の当番は回ってきてやってます。
    色々イベンドがあるみたいですがそれは参加してないです。子供も行きたがらない

    +2

    -0

  • 781. 匿名 2024/04/08(月) 20:22:14 

    >>775
    いや、仕事してたら言った、言ってないにならないように絶対文面に残すよね。録音なんてほぼないし、そんなことしたら亀裂入る。
    その場で言われて即決できないなら持ち帰りだよ。

    +1

    -1

  • 782. 匿名 2024/04/08(月) 20:22:43 

    >>768
    そういう強制してくるからPTAは嫌われるんだよね。

    +6

    -0

  • 783. 匿名 2024/04/08(月) 20:23:15 

    みんなやりたくないよ。ただやらなかったら近所の人にばれるし何か言われてそうだからね。子供の友達の親とかに役員の話されたりしたら困るし。
    毎年役員やっていて本当に抜けたいよ。クラブチームの役員、学童の役員、PTAの役員、住宅地の班長や副班長、自治体の秋祭りの役員、自治体の役員。ありすぎてしんどい。みんな仕事しながらだけど我慢してやってるんだと思う。役員も給料発生して欲しい。仕事しながらしんどいよ

    +2

    -0

  • 784. 匿名 2024/04/08(月) 20:23:21 

    >>779
    と思うじゃん?まずその外注って流れにするのに一苦労なんだよねえ
    金も出したくない手も出したくない口だけは出したい保護者が想像以上に多いから。

    +1

    -1

  • 785. 匿名 2024/04/08(月) 20:24:55 

    >>673
    加入して役員もやってるよ
    やってる上で、勘違いして暴言振るって子供を傷つけてもいいと思ってる人がいて困ってるんだよね

    +3

    -0

  • 786. 匿名 2024/04/08(月) 20:25:46 

    >>183
    私、学校司書しているけどラベルの張り替えはそんなに頻繁にあるものじゃないし、保護者にしてもらうまでに色々なものを用意して貼り付けるだけというところまで持っていくのも凄く気を使うわ。

    +5

    -0

  • 787. 匿名 2024/04/08(月) 20:26:09 

    >>203
    信じる
    私の時もパソコン出来ない人いた

    スマホやiPadは使うけどパソコン使わない感じ

    +1

    -0

  • 788. 匿名 2024/04/08(月) 20:28:03 

    入ってない子が紅白饅頭貰えなかったとかで前に2ちゃんで祭りになってた覚えがある

    +0

    -0

  • 789. 匿名 2024/04/08(月) 20:28:38 

    >>776
    そう思えるのは素敵ですね。
    私も3人の子育て中で役員を何度かやりましたが、夜は役員会だから7時までに帰ってきてって夫に頼んでもその時間に帰って来ず遅れて参加することになったり、交替制勤務なので同僚に勤務交代してもらって都合つけたり、大変だという思いしかないです。今年も何か当たるんだろうか。。。と凹んだり。あなたのように考えられる日はいつか来るのかな。

    +3

    -0

  • 790. 匿名 2024/04/08(月) 20:28:40 

    >>582
    だよね。不要な仕事をなくして負担減らせばいいだけ。役員の仕事によっては年に1回とかで終わるし、みんな忙しいのに頑なにやらないのもどうかと思うよ。

    +3

    -1

  • 791. 匿名 2024/04/08(月) 20:31:17 

    >>773
    学校側が募ってるらしいよ
    過去にPTAが主催してた行事等は一切なくして、あくまでも学校行事でのボランティアを募集

    +4

    -0

  • 792. 匿名 2024/04/08(月) 20:32:25 

    >>70
    会費なし関わらないことのデメリットはないの?
    イベントに参加できないとか何か貰えないものがあるとか

    +0

    -0

  • 793. 匿名 2024/04/08(月) 20:33:18 

    >>36
    高校もあるよ。

    +2

    -0

  • 794. 匿名 2024/04/08(月) 20:35:22 

    >>300
    それならまだ納得いくけど加入せず会費は払わないくせに会費で購入するものはただ乗りするのは払っている側からすると納得いかない、実費で負担せよと思う

    +1

    -0

  • 795. 匿名 2024/04/08(月) 20:37:45 

    >>788
    当然と言えば当然なんだよね
    だって会費で買ってるわけだから
    なんで払ってない人の分も負担しないとならないのか
    渡さないのは可哀想だからまんじゅう廃止とか卒業式のコサージュ廃止とかそういうところから無くしていかないと加入している人とそうでない人の不公平感がすごい

    +2

    -0

  • 796. 匿名 2024/04/08(月) 20:40:28 

    >>2
    B型だけど断るの下手だよ
    嫌われてもいい時はハッキリ言うけど

    +9

    -0

  • 797. 匿名 2024/04/08(月) 20:41:19 

    >>2
    そんなB型に私もなりたい

    +4

    -0

  • 798. 匿名 2024/04/08(月) 20:41:41 

    >>774
    やる前から身構えてやたら敵視してくる人たまにいる

    +1

    -0

  • 799. 匿名 2024/04/08(月) 20:42:25 

    >>118
    そんなゆうほど保護者が出る場面てありますか?

    +0

    -0

  • 800. 匿名 2024/04/08(月) 20:44:41 

    >>795
    PTA入りません、の紙に
    PTA会費からでる品物は
    ・欲しい
    ・欲しくない(費用は会員様の会費から出ています)

    の二択どちらか丸してもらえればいいのでは。
    本当にいらない家庭もあるだろうし、いらないのに会員のお金使ってあげるのも違うと思うから。

    +0

    -1

  • 801. 匿名 2024/04/08(月) 20:46:12 

    >>11
    私はアホだから無理。
    特に人前に出て話してまとめてって…絶対無理。

    もしなったら鬱になりそう

    +16

    -0

  • 802. 匿名 2024/04/08(月) 20:46:37 

    >>230
    これだと思うわ。

    困窮家庭以外は、会費はせめて払おうや。と思う。

    退会するしないは自由にして会費は徴収だったら、みんな結構気が楽になるんじゃない。
    私ももし退会するにしてもPTAがどっかに委託とかしない限り、誰かがしてくれてるわけだし会費だけは払う。

    +14

    -0

  • 803. 匿名 2024/04/08(月) 20:47:10 

    >>758
    加入非加入関係なく全校生徒のためにするのがPTAでしょ?自分の子のためだけにするのがPTAじゃないよ
    PTAはボランティアだけどボランティアが嫌って意味が分からない

    +4

    -4

  • 804. 匿名 2024/04/08(月) 20:47:13 

    >>801
    私もなると思う。
    今ほぼ寛解してるけど、再発してまうわ!

    +6

    -0

  • 805. 匿名 2024/04/08(月) 20:48:21 

    >>26
    なんかお金の計算とかあるよね。
    語彙力ないけど、パソコンも電源入れてマウスでウロウロするぐらいしかできないから無理だし
    無理そう。

    +2

    -0

  • 806. 匿名 2024/04/08(月) 20:48:31 

    >>11
    実際加入してみないと分からないよね
    加入前にも詳しいこと知りたいんだけどな

    +1

    -0

  • 807. 匿名 2024/04/08(月) 20:51:14 

    >>16
    できるよ。いかなきゃいいだけ

    +3

    -1

  • 808. 匿名 2024/04/08(月) 20:53:44 

    >>806
    加入しても担当以外はわからないけどね

    +0

    -0

  • 809. 匿名 2024/04/08(月) 21:01:35 

    >>173
    うちは強制加入というか、入学式後の説明会で「みなさんPTA会員です」的な扱いだったんだよなあ。任意団体なのは知ってたけど、新入生保護者&先生&PTA役員達勢揃いの場で、「任意団体ですよね?」と言えるほどの度胸は、私にはなかったなあ。

    あくまでも善意のボランティア団体なんだろうけど、個人的にはやっぱりフリーライダーになるのは悪い気がしちゃうんだよなあ。

    と言うわけで、明日から旗振り当番でございます。
    横のつながりもできるし、やったらそれなりに楽しいです。体力的には辛いですが。

    +2

    -0

  • 810. 匿名 2024/04/08(月) 21:02:38 

    >>808
    そうなんだ
    全然一丸となってない感じ?
    もっと初めにこういうのやってますってPTA面白そうやな〜ってプレゼンしてくれたら興味湧くのにな
    何もかも加入してからじゃないと教えてもらえない

    +5

    -0

  • 811. 匿名 2024/04/08(月) 21:03:31 

    >>803
    PTAの理念はそうだろうけど、個人が理念に全面賛成してなきゃいけないわけでもないし。
    保護者に負担なく、忙しいときは先に帰ります、がOKだから一人待たずに先に帰るよってだけ。朝とか忙しいし寒いしね。
    その子のお母さんだって自分の子が心配じゃないから見守り当番してないんだろうし。

    +1

    -0

  • 812. 匿名 2024/04/08(月) 21:04:07 

    >>730
    やりたくないけど記念品は欲しいって人が大多数なんだよ。あなたみたいに白か黒かの考えばかりでは物事成り立たないよ

    +4

    -2

  • 813. 匿名 2024/04/08(月) 21:06:37 

    いくら任意とはいえ
    やらないと6年で大変な目に合うと聞くのだけど…

    +1

    -0

  • 814. 匿名 2024/04/08(月) 21:07:18 

    >>83
    それってダメらしいじゃん
    親の加入関係なくPTAは子供に差別できないと思うよ

    +5

    -2

  • 815. 匿名 2024/04/08(月) 21:07:38 

    >>803
    お金もらってる先生や介護士、看護師だって人によって好き嫌いあるし、嫌いな人には関わりたくないし冷たくしたいと思ってるんだから、PTAごときで全員に平等なんて無理無理wしかもその子の家お金も出さなきゃ役割もしないなら、理由つけてその子には仕事しないよ

    +0

    -0

  • 816. 匿名 2024/04/08(月) 21:08:58 

    >>814
    非加入の子には折れちゃったコサージュとかにしてるよ。会員の子のが汚れてたら非会員のとこっそり変える

    +2

    -7

  • 817. 匿名 2024/04/08(月) 21:09:08 

    >>158
    そんなん誰でも作れるようにベースやテンプレ用意しとけば良くない?
    毎年のいちから保護者がオリジナルに作らないといけないわけがわからん

    +2

    -0

  • 818. 匿名 2024/04/08(月) 21:10:45 

    >>809
    旗振りそんなにつらい?うち15分もあれば終わるんだけど…もちろん用事があったり体調悪ければ帰っていい。

    +2

    -1

  • 819. 匿名 2024/04/08(月) 21:12:03 

    >>818
    働いてる人は苦痛でしょ
    仕事に間に合うかハラハラするし、最悪遅刻しなきゃ行けない
    うちのところなんか下校旗振りもあって、学童の子がほとんどなのに誰も通らない横断歩道をわざわざ仕事休んだ突っ立ってたらしい

    +4

    -0

  • 820. 匿名 2024/04/08(月) 21:12:44 

    >>816
    そういう感じが無理
    そういう人の集まりなのか?

    +8

    -0

  • 821. 匿名 2024/04/08(月) 21:12:54 

    >>270
    いまの若い世代が三十代とかになったら
    なんでも代行で断りそう
    それが普通になりそう

    +4

    -0

  • 822. 匿名 2024/04/08(月) 21:13:11 

    >>817
    パソコンのスキルがない人は、雛形があっても去年のが残ってても今年の分作れないんだよ…
    USB受け取ってもファイル開くことすらあやしいから…そしてデーター消すこともあるんだよ…

    +3

    -0

  • 823. 匿名 2024/04/08(月) 21:13:32 

    >>815
    差つけるようなことする人はPTA向いてないよね
    大人がそんな事して楽しいのかな

    +5

    -0

  • 824. 匿名 2024/04/08(月) 21:15:13 

    >>820
    金額払ってる人と払ってない人が同じ待遇受ける方が不公平でしょ。

    +1

    -5

  • 825. 匿名 2024/04/08(月) 21:15:15 

    >>820
    こういう人がいるんだろうなと思うから無理
    宗教みたい

    +6

    -0

  • 826. 匿名 2024/04/08(月) 21:15:20 

    >>768
    全国のPTAを廃止にしたら支持率あがりますよ、岸田さん。って誰か伝えてー。

    +4

    -0

  • 827. 匿名 2024/04/08(月) 21:16:07 

    >>778本当にそうだよね
    374さんみたいな考えの人は恩恵だけ受けて一人で大きくなった、平和や安全は当たり前って考えなんだろうね
    お互いさまだったり、助け合って社会は成り立ってるって知らないんだよ
    ささやかでも関わりをもとうと思ってくれたらこんな意見は出ないよね
    なんかやるせないや

    +14

    -5

  • 828. 匿名 2024/04/08(月) 21:16:16 

    >>824
    好きで会費払ってるのに何でそんな考えになる?
    会費もボランティアのうちだろ寄付と一緒だよ

    +4

    -0

  • 829. 匿名 2024/04/08(月) 21:16:38 

    >>624
    横だけどものすごい偏見だね
    そりゃ参加したくなくなるわ

    +4

    -0

  • 830. 匿名 2024/04/08(月) 21:16:52 

    >>201
    保育園はアプリで先生が写真と一緒に一文付けて送ってくれる。
    そんな感じで良くない?
    いい加減デジタル化してくれよ。

    +4

    -0

  • 831. 匿名 2024/04/08(月) 21:16:55 

    >>132
    全部やってる学校って訳じゃないよね!?行事多すぎて

    +0

    -0

  • 832. 匿名 2024/04/08(月) 21:18:07 

    >>4
    思った(笑)最近トピに引き寄せるために興味をひかせて、ちゃんと書いてない記事、こういうの多い

    +1

    -0

  • 833. 匿名 2024/04/08(月) 21:18:09 

    >>823
    楽しいとかじゃなく、忙しいってだけだよ。
    朝の5分なんて誰だって忙しいんだから。いじめて楽しい、とかじゃなくあの子の親何もしないのになんでこっちが旗振らなきゃいけないの?帰ろ。だよ。
    心配なら親が付き添えばいいだけだし。

    +0

    -4

  • 834. 匿名 2024/04/08(月) 21:18:16 

    >>707
    おでかけ出来なくなる!ってとことか
    日曜はイベントに出店するから無理って人もいるしな。
    もう無くしたら良いのにな。PTAのプリントとか誰も読んでないだろ。色々セミナーみたいなの聞きに行っても保護者誰も何もしらんがな。はっきり言って体育祭の時くらいじゃない?先生たちいるから大丈夫でしょ。
    その他は募れ!

    +3

    -1

  • 835. 匿名 2024/04/08(月) 21:18:25 

    >>727
    卒業証書を入れる筒くらい学費で落ちればいいのにとは思う。他のものも個人で使うものを学校が払うことはあるわけで、それがPTAの本分ではないだろう。それくらいの仕事もできないならそもそもそのオーバーワークが見直されるべきで、私が教師ならそこじゃねーよって思うと思う。

    +7

    -4

  • 836. 匿名 2024/04/08(月) 21:19:29 

    >>523
    なんかそれ分かる
    奉仕してる自分に酔ってるというか生きがい見出してる系
    役割担うのはいいけど余計な仕事を作らないでほしいのよ、小学校で保護者の懇親会とか必要か?コロナ禍で自粛してたのに何故それ復活させた?

    +2

    -0

  • 837. 匿名 2024/04/08(月) 21:20:05 

    >>828
    払ってない奴が偉そうにするなよ乞食

    +0

    -6

  • 838. 匿名 2024/04/08(月) 21:20:20 

    >>829
    まともな親なら最初に品物も全部いらないので退会しますっていって抜けてるよ。
    とりあえず入会していざ当たったら集まりにも来ない、連絡もしない、なんてまともな親じゃないし、だいたい親子揃って有名だよ。

    +2

    -3

  • 839. 匿名 2024/04/08(月) 21:21:34 

    >>268
    他人の赤ちゃん借りてきてまで断ってる人いたよ。
    入園したばかりでどの子のお母さんとかまだバレてないから、近所の知り合いの赤ちゃん抱っこしながら無理なんです〜と言ってる人いた。
    後からバレて全員にヒソヒソされてたけどね。

    +2

    -0

  • 840. 匿名 2024/04/08(月) 21:21:50 

    >>695
    第一号はやっぱひよるかも
    でももう言っちゃったなら退会するの一点張りで良いんじゃない?
    理由言うとなんだかんだ説得されて退会できないような方向に持ってかれるよ
    まあ完全な傍観者として無責任な意見言うと本音全部ぶちまけて欲しい気持ちもあるけどw
    多分普通の人は引いちゃうだろうなと思うし

    +2

    -0

  • 841. 匿名 2024/04/08(月) 21:22:00 

    >>833
    それが嫌ならあなたもPTA抜けるべきだよ
    やりたくないのにやってるのはなぜなの?

    +1

    -0

  • 842. 匿名 2024/04/08(月) 21:22:48 

    >>835
    個人で使うのは教材費のみじゃない?朝顔とか理科の空気砲セットとか。
    筒は教材じゃないから個人で用意してもってこいでいいのでは。
    男子とか丸めて叩いてそうだけど。

    +3

    -0

  • 843. 匿名 2024/04/08(月) 21:26:26 

    >>841
    子の安全のためだって書いたよ。
    自分の子供と、自分の子供を当番で見守ってくれる家庭の子のお子さん。

    小学校だってよその小学校の見守りまでは興味ないでしょ。それと同じで会員じゃない家庭のお子さんは興味ないし、見守ってあげたいとも思わない。
    時間がないなら帰っていい、がOKとされてるのでその子を見守る必要もない。

    +1

    -2

  • 844. 匿名 2024/04/08(月) 21:27:03 

    任意でも入りました

    子どもがどこかでお世話になっているから

    +0

    -1

  • 845. 匿名 2024/04/08(月) 21:28:05 

    >>348
    私やん…
    やばい親やったんや

    +1

    -0

  • 846. 匿名 2024/04/08(月) 21:28:17 

    >>837
    自分だったら子供は罪がないわけだし平等にするけど。
    その親とはあんまり関わらないと思うけどね。

    +3

    -0

  • 847. 匿名 2024/04/08(月) 21:28:20 

    うちの母はPTA大好きで私と弟の幼稚園・小・中学校でPTAやってた。厚生委員会委員長までノリノリで歴任して運動会の時に校長・教頭らと一緒に本部のテントの中に居た。専業主婦でたっぷり時間があったにせよ、子供心に「こんなに一生懸命取り組んでるのにパパにはいい加減にしろ(年数回打ち上げのカラオケ等で夜遊びするから)と叱られて可哀想・・・でも、働けば稼げるのにな」と思ってた。母方の祖母もPTA大好き人間だったらしく、父に「○○さん(父のこと)、これは血だから御免なさいね」とか言ってた。ちなみに、私はこの2人の血は1滴も受け継いでない。

    +1

    -1

  • 848. 匿名 2024/04/08(月) 21:29:44 

    子供の成長は嬉しいけど、役員がほんと嫌
    憂鬱な時期だわー

    +1

    -1

  • 849. 匿名 2024/04/08(月) 21:31:08 

    >>3
    今年から加入してないよ
    1割程度の家庭が未加入らしい。でも教員はほぼ強制で100%加入だって。先生方めちゃくちゃ可哀想。

    +2

    -1

  • 850. 匿名 2024/04/08(月) 21:31:17 

    >>505
    B型でリーダーしてる人見たことないw
    のらりくらり面倒なことはやらないで、好きなことだけやってる人が多い

    +2

    -1

  • 851. 匿名 2024/04/08(月) 21:31:43 

    >>772
    書記にでもなったらバソコン必須だもんね

    +2

    -1

  • 852. 匿名 2024/04/08(月) 21:31:46 

    >>3
    去年小学校入学したけど1度もなーんにも無かったな…
    最初にPTAに推薦用紙みたいなの配られてやりたい人は自分を書いても良くて誰か推薦しても良いけど、誰もいないから出さなかった。
    あれ、活動報告とかも無かったような。
    うちの小学校はPTA機能してるんか?笑

    +2

    -1

  • 853. 匿名 2024/04/08(月) 21:32:21 

    本部の役員決めとかは泣く人とかいてカオスらしい

    +2

    -2

  • 854. 匿名 2024/04/08(月) 21:32:21 

    >>765
    それは言われる子どもが決めることだよ。
    子どもが嫌と感じる可能性がある言葉や、非加入でも貰えるんだね!良かったね!発言いる?
    いじめじゃないならなんでも言って良いは極論だし。非加入は子ども自身が選んだことじゃないのに、いちいち嫌味が趣味のおばさんに絡まれてさ。
    あなたが逆に、その嫌味発言したとして、あなたの子どもが、「あなたの母親、嫌味な人だね」って言われても自業自得だよ。親同士でやってろって話だよ。だって非加入は親が選んだんでしょ?それとも弱い子どもにしか言えないの?あなたの子どもが一番かわいそうだわ。

    +4

    -5

  • 855. 匿名 2024/04/08(月) 21:33:00 

    >>731
    そもそもうちのPTAはそんな業務やってない
    教員が最後にやってるのかも

    +2

    -1

  • 856. 匿名 2024/04/08(月) 21:33:40 

    >>816
    いじめやん

    +6

    -2

  • 857. 匿名 2024/04/08(月) 21:34:56 

    >>822
    私パソコンの電源付けるところから旦那に教わってなんとか書記乗り切ったよ

    +2

    -0

  • 858. 匿名 2024/04/08(月) 21:35:46 

    >>366
    私も頭使うのも嫌だし(仕事でいっぱいいっぱい)、平日に集まるの無理だから、土日の校庭開放の見守りと、土日の学校周りの掃除に立候補中。
    なるべくなら低学年のうちに終わらせたい。

    +5

    -0

  • 859. 匿名 2024/04/08(月) 21:36:33 

    >>695
    非加入世帯はあなたの家庭だけですよ?ってのは嘘だと思う。一人抜けたら私もーってなるからね。

    +2

    -1

  • 860. 匿名 2024/04/08(月) 21:36:41 

    >>3
    退会しました。
    会費は寄付という事で納めています。
    役員にはなりませんが、交通安全のための当番や地域のゴミ拾い活動などはボランティアとして参加しています。

    +8

    -0

  • 861. 匿名 2024/04/08(月) 21:37:07 

    今年小1で加入するかの書面きたけど、ネットで調べて入らないとイジメられるって見て入ることにした

    +0

    -1

  • 862. 匿名 2024/04/08(月) 21:38:17 

    >>816
    ほら、PTAなんかいじめの温床でおばさんたちの悪口パーティーでしかないんよ。子どものためはおまけか稀に真面目にほんとに子どものためにやる人がいるくらい。役員経験あるけど、そういう人ほど実態に呆れて辞めていく。
    さらに言うと会員でも役員経験回数や役職でバカみたいな差別もある

    +5

    -0

  • 863. 匿名 2024/04/08(月) 21:38:32 

    >>854
    世間常識的に物もらえてよかったね、はお祝いの言葉だし受け取り手の問題だよ。
    そのお花似合ってる!も。
    いじめられたと思うならひねくれた風にしか受け取れないその子の環境が可哀想になっちゃう。
    親が改善すべきことだと思うよ。
    もらえたらもらえたで周りの人に気を使わせて、大迷惑な一家だなとしか思えないんだけど。

    +1

    -6

  • 864. 匿名 2024/04/08(月) 21:41:09 

    >>816
    折れてても一応は全児童が貰えるんだね
    安心した

    +3

    -0

  • 865. 匿名 2024/04/08(月) 21:41:10 

    >>5
    学校自体がほぼ無償預かりの託児所ではないって事では?

    +2

    -0

  • 866. 匿名 2024/04/08(月) 21:41:37 

    >>1
    PTAは入ってもいいけど、明らかに無理な状況の人に押し付けるのはどうかと思う。わたし、シングルマザー、ガン闘病中に役員投票された。いじめかと思った。

    +9

    -0

  • 867. 匿名 2024/04/08(月) 21:42:36 

    >>747
    結局はわかっちゃうかんじなんですね
    PTA会長が男性で経営者らしく見た目YouTuberみたいなかんじなんだけど入りたい人が入って入りたくない人は入る必要ないですってはっきり言ってたから入らなくて良い選択肢あるんだ!となって迷ってます

    +2

    -0

  • 868. 匿名 2024/04/08(月) 21:43:00 

    >>132
    今の時代は学校は託児所だし、保護者はお客様だよ。

    +2

    -1

  • 869. 匿名 2024/04/08(月) 21:43:25 

    >>851
    バソコンにじわる

    +1

    -0

  • 870. 匿名 2024/04/08(月) 21:44:43 

    >>765
    あなたさずっとレスバしてるけど、そもそもこのトピはPTAやらなくてもいいんだよ、任意だよってトピなんだ。だからあなたみたいな非会員は悪、嫌がらせはいじめじゃないよねって思考はトピ違いなんで出てってもろて。自分でその持論のトピ申請するか自分の子どもの教頭にでも喚いてたら?

    +6

    -1

  • 871. 匿名 2024/04/08(月) 21:45:30 

    入るのは良いし、出来る限りのこたは協力したいけど、此処で自分ができる時間にやればよくない?って思う
    勝手に時間決められて皆んなでわざわざ集まって無意味な時間過ごすことに効率の悪さを感じる
    今どきリモートやラインでいいのにいちいち現場に集まって馬鹿らしい

    +6

    -0

  • 872. 匿名 2024/04/08(月) 21:47:13 

    >>554
    隠すというか、個人情報の関係じゃない?

    +2

    -1

  • 873. 匿名 2024/04/08(月) 21:48:15 

    うちに呼ばないでっていってある子がどちらも非加入世帯。
    「お母さんの連絡先を交換してなくて知らないから、何があったら困るしおうちによべないの」って子供には言ってる。
    他の家も結構同じ。
    外で遊ぶならいいよって言ってるけど、みんな家の中がいいから次第にその子とみんな遊ばなくなる。
    二人いるけど結構なモンペでいちゃもん付けられた家庭もあるし、関わりたくない。
    保護者会や運動会で話しかけられそうになったらすっとかわすし、連絡先書いた紙渡されそうになったけど、「じゃあ失礼しまーす」って帰った。
    PTA入らない家ってクレーマー体質の家もあるからきをつけて。

    +1

    -6

  • 874. 匿名 2024/04/08(月) 21:48:38 

    >>860
    地区の活動とPTAって別なの?
    うちの地区は支部長制度があるから、支部長になったらPTAと関わるのは必須だから、PTAに加入しなかったら蚊帳の外状態になってボランティアすらしなくてもよくなると思う

    +0

    -0

  • 875. 匿名 2024/04/08(月) 21:49:07 

    >>863
    だったら非会員の子じゃなく全員に言うの?あなたさっき、お母さんが非会員なのにもらえてよかったねとか言ってなかった?色々苦しいよ。言い返せないならやめたら?
    あ、あなたと結婚して子どもまで作ってくれる人がいて良かったね。おめでとう

    +2

    -0

  • 876. 匿名 2024/04/08(月) 21:49:20 

    今年から一年生だけど平日は仕事だし有休は子供の体調不良であんまり残ってないから役員に当たってもほぼ参加無理。しょうもないボランティアなんか仕事休んでまでやってられんわ

    +4

    -0

  • 877. 匿名 2024/04/08(月) 21:49:53 

    立候補者多数なのに「待って、ガルさんやってない」と立候補者を押しとどめてまでもやらされたよ
    やれる人やりたい人でいいじゃん
    うちは介護もあるし下の子は小さいし、案の定途中で義母入院したし、職場→病院→家→月1の夜会合

    職場にしてみたら子どもの病気で休み、介護で休み、PTAで休み(夜会合は定時退社だと間に合わない、時々平日昼間に行事、子どもの参観とその前後の駐車場係)としょっちゅう不在で有給もギャンギャン減った
    当然終わらない仕事補填のために休日出勤(無給)
    たかがPTAだけど、介護育児仕事家事にPTAっていうのが無理なんだよね
    無理してやったけど、子供に我慢させまくったよ

    +3

    -1

  • 878. 匿名 2024/04/08(月) 21:50:07 

    >>17
    卒業式とかのPTAからの贈答品、自分んちの子供だけ貰えないんよね?

    +1

    -3

  • 879. 匿名 2024/04/08(月) 21:51:02 

    >>863
    すみません、間違っていいねしちゃいました

    +0

    -0

  • 880. 匿名 2024/04/08(月) 21:51:38 

    >>871
    これ長の考え方次第ですぐ変わるよ
    前年度やってた役員の長が集まるの無駄タイプの人で、最初の会議以降一度も集まらずにLINEでのやりとりのみで役員活動終了して拍子抜けした
    その前引き受けたときは本当に無駄な集まり多くてすごく時間を無駄にしてたのに

    +1

    -0

  • 881. 匿名 2024/04/08(月) 21:52:01 

    >>14
    卒業式や運動会なんかの学校行事で差をつけるのはダメなんだっけ
    例えば学校関係ない任意参加のPTA主催イベントなんかで配る景品は参加者だけ配布でもいいけど。

    +3

    -0

  • 882. 匿名 2024/04/08(月) 21:55:21 

    >>878
    そういうブラックなとこも昔はあったけど、確かそれ裁判までなったからまともな学校はもうそれしてないと思う。精神負担考えたらあげたほうが楽だし何十人も非会員いるわけじゃないからね。あと一応会議なんかでもその話題は出て、クレームくるからやらないでと言う話出た。出来れば、実費請求も無しでって。
    ここでいじめみたいなこと書いてる人いるけど、現在は役員じゃないかなり昔のばあさんだと思ってる。

    +5

    -0

  • 883. 匿名 2024/04/08(月) 21:55:37 

    >>21
    嫌すぎて旦那に任せたらいつの間にか旦那が勝手に辞めてた。
    効率化するって言ったら追い出されたらしく、良かったねーって。
    娘も学校自体にあんまり関心がないから、心底どうでもいい。
    うちの学校は社宅の奥様が仕切ってて、その中でなんか色々あるっぽいけど、うちはその会社とも直接は関係ないので蚊帳の外。
    めでたしめでたし

    +1

    -0

  • 884. 匿名 2024/04/08(月) 21:55:43 

    >>875
    ただでもらえてよかったね!ってことだよ。
    非会員ならもらえないのかなって心配したけどもらえてよかったねって。こと。
    普通に考えたらお金払わずにもらえるわけないけどPTAって優しいんだねって。

    +1

    -2

  • 885. 匿名 2024/04/08(月) 21:55:48 

    >>695
    私なら
    任意ですよね?
    退会によって不利益を与えることは禁止されていると聞きましたが?
    って言ってみるかな

    +2

    -1

  • 886. 匿名 2024/04/08(月) 21:55:54 

    >>878
    うちの学校の場合だけど全員貰えることになってる
    てか仮に貰えなくても要らないし気にしない。非加入者けっこういるし。

    +3

    -0

  • 887. 匿名 2024/04/08(月) 21:56:09 

    >>607
    子連れで参加してる人いるけどね。ひどいときクーハン持参で赤ちゃん連れもいたらしい。

    +0

    -0

  • 888. 匿名 2024/04/08(月) 21:57:07 

    >>620
    でも、親が入らないって決めたわけだから子供にそんな対応は可哀想だよ。虐めと変わらないと思うよ。

    +3

    -1

  • 889. 匿名 2024/04/08(月) 21:58:24 

    >>800
    記念品とかは全部これで行けばいいよ。
    いらない人もいるかもしれないしほしいにまる丸つけた人にだけあげる。

    +0

    -0

  • 890. 匿名 2024/04/08(月) 21:58:49 

    >>667
    それは変なひと扱いだろうね。
    あまりガルでの意見鵜呑みにしない方がいいよ。
    ママ友出来たし学校での娘の様子も知れて私は良かったけどな。

    +1

    -5

  • 891. 匿名 2024/04/08(月) 21:59:34 

    >>3
    意外と沢山PTAしてない人いるよね
    私も1年したけど辞めたよ、任意だから…

    +5

    -0

  • 892. 匿名 2024/04/08(月) 22:00:30 

    >>884
    それを卒業式の晴れ舞台の子どもに非会員の子だけに言ったの?もらえないと思ったけど、もらえて良かったねって思ったってことはあなた役員でもないの?
    もう設定がブレブレで意味不明だわ
    まあ嫌味言えてよかったね。なのに不満いっぱいでネットに書き続けるなんて何がしたい人なんだろう

    +1

    -0

  • 893. 匿名 2024/04/08(月) 22:02:14 

    今の人の労働力を搾取したい、私は大変なんだから私をサポートして、私は誰のサポートもしたくない。

    私が私がって人多いよね

    +4

    -0

  • 894. 匿名 2024/04/08(月) 22:03:36 

    兼業主婦
    仕事→子供が居るから私を優遇して。

    PTA→私は働いてるから私を優遇して

    +2

    -0

  • 895. 匿名 2024/04/08(月) 22:03:54 

    >>628

    いじめと変わらないどころか率先していじめてると思う
    さっきから嬉々として書き込んでるじゃん
    こういうのがいるから退会する人がいるんだよ

    +8

    -1

  • 896. 匿名 2024/04/08(月) 22:04:26 

    >>667
    やりたくない人からしたら、あーよかったじゃあ私もやめよってなるしPTA大好き人間(超少数派)からは変な人って陰口は言われるかもだけど大体の人は面と向かっては言えないから特に心配はないと思う。
    むしろうちは非会員を選ぶ選択肢すらなかった。

    +5

    -0

  • 897. 匿名 2024/04/08(月) 22:04:41 

    >>800
    入らないなら上げませんで良いと思うぞ

    +0

    -0

  • 898. 匿名 2024/04/08(月) 22:04:53 

    >>894
    優先も何もPTAって任意なんだからやらなくてもいいんだよ

    +3

    -0

  • 899. 匿名 2024/04/08(月) 22:05:43 

    >>861
    このトピ見ててもそう思うよね
    PTAに入ってる人の方が意地の悪い人多そう

    +5

    -0

  • 900. 匿名 2024/04/08(月) 22:07:23 

    >>898
    任意というソレに甘えて人の労力を搾取したい人が多いよね。

    独身が兼業のフォロー大変とか愚痴ってるだけで怒るし。
    そして、兼業は働いてるからと旗振りとか拒否だったりするじゃん?

    +0

    -1

  • 901. 匿名 2024/04/08(月) 22:07:30 

    >>695
    私も辞めた人間ですが、嘘だと思います(>_<)

    +3

    -0

  • 902. 匿名 2024/04/08(月) 22:08:35 

    >>892
    晴れの舞台の花も用意してくれない親が悪いと思うけどね。
    自分は払わず人のお金でものもらうなら仕方ないよ。
    給食費も教材費も払ってない家庭はあげないでいいと思うし。

    +2

    -0

  • 903. 匿名 2024/04/08(月) 22:10:29 

    >>895
    自分に不都合が有れば直ぐに被害者ぶって、自分は何もしないで助けて貰うばかりなのが当たり前なの良くないよ

    +4

    -2

  • 904. 匿名 2024/04/08(月) 22:10:46 

    >>9
    行事毎って言われても行事直前に準備したって足らない物修繕を先生にお願いするものとかあるからそういうのは前もって発注しないといけない
    結局最初の懇親会のときスパっと決めて、いつぐらいにどういう作業あるか把握したほうが合理的なんだよね

    +0

    -0

  • 905. 匿名 2024/04/08(月) 22:11:27 

    >>877
    父親何してんの?母子家庭?

    +3

    -1

  • 906. 匿名 2024/04/08(月) 22:13:13 

    >>888
    でも、親は自分の子をフリーライダーさせてることをどう思ってんだろうね
    他の親はちゃんと分担金払ってるんでしょ
    そこんところ濁すくせに子供がかわいそうーは卑怯だよ

    +1

    -0

  • 907. 匿名 2024/04/08(月) 22:13:41 

    >>903
    わかる。PTA入りません!記念品も入りません、お祭りもいきません!みんなが無償で働いて会費負担してるのにタダノリなんてできません!
    ってなんで言わないのか不思議…
    それどころか「子供に不利益や不公平が生じてはいけないはずですが?」とかいわれたら、卑しすぎない?って思うんだけど…。

    +3

    -7

  • 908. 匿名 2024/04/08(月) 22:14:28 

    >>877
    義母介護は旦那にやらせなよ
    なんであなたがやってるの

    +4

    -2

  • 909. 匿名 2024/04/08(月) 22:15:15 

    >>900
    ああ、暇な専業の人か

    +1

    -1

  • 910. 匿名 2024/04/08(月) 22:16:31 

    >>907
    そう言う卑しい人が増えたんだと思う。
    そう言う人が子育てしてるから豆腐メンタルの子が出来上がるのでは?

    +5

    -4

  • 911. 匿名 2024/04/08(月) 22:17:27 

    >>893
    町内会トピなんかもそれを感じる
    ゴミ捨て場は使わせろ
    街灯はちゃんとしろ
    公園は綺麗にしておいて
    でも町内会費は払いたくない掃除はしたくないもちろん他の仕事もしません自治体がやれってさぁ…
    回覧板すら読んで次の回すの大変って意味がわからない

    +0

    -1

  • 912. 匿名 2024/04/08(月) 22:17:52 

    お金倍払うから退会させてほしいわ

    +5

    -0

  • 913. 匿名 2024/04/08(月) 22:18:02 

    >>173
    子供が学校に通ってる以上、みんなで協力し合うのは当たり前だと思う。1年やればいいだけなのに頑なにやらない人って何だろうって。やりたくないのはみんな一緒なのに。

    +7

    -4

  • 914. 匿名 2024/04/08(月) 22:18:13 

    >>909
    兼業ってさ専業にそう言うの押し付けたがるよね?
    どっちも中途半端だなって思う。

    私の暇は兼業の為に無いんだけど、兼業って周りの人は私をサポートする人として見てる方多いよね。
    だから、独身とも対立するのでは?

    +6

    -1

  • 915. 匿名 2024/04/08(月) 22:18:40 

    >>913
    有休そんなに使えないから無理だわ

    +2

    -6

  • 916. 匿名 2024/04/08(月) 22:20:34 

    >>234
    このままずっと忘れられてたらいいね!気づかれたら、遡って徴収かな?どこかの放送局みたいだ...

    +3

    -0

  • 917. 匿名 2024/04/08(月) 22:20:37 

    >>571
    面倒なのは分かるけど、今まであったものが急に無くなったら自分の子供にその皺寄せが来ると思う。先生の負担が増えたりだとか。
    今、頼まれて運営側をやっていますが正直嫌です。何で自分が仕事を休んでまでって思います。でも子供の為、学校のためと割り切っています。

    +0

    -0

  • 918. 匿名 2024/04/08(月) 22:21:25 

    >>910
    受けられる恩恵は全部受けて、でも自分は何もしたくない、ってことだもんね。
    病気とか出産とか本当に大変な状況なら子供だって仕方なかったんだと思えるかもしれないけど。
    せめてうちの親って恥ずかしいなって思える大人になれるといいよね。

    +4

    -7

  • 919. 匿名 2024/04/08(月) 22:22:27 

    >>913
    一年で済むところでよかったね
    毎年のように役員やらされるから奴隷のようだよ

    +2

    -4

  • 920. 匿名 2024/04/08(月) 22:23:39 

    >>814
    うん。差別はダメだと思うよ。
    でも、もし実際にそうなった時に文句言えないよね。言ったらモンペ扱いされちゃう可能性大。
    PTA加入しなかったら自分の子供にどんな影響があるかわからない。だから加入してる。
    私はもう役員終わったから気楽なもんだけど。

    +3

    -1

  • 921. 匿名 2024/04/08(月) 22:24:45 

    >>686
    どうみても勝手でしょ
    「私はあなたたちに協力する気はありません。でも、あなた方は私の子を他の子と同様に扱ってくださいね」って言ってるようなもん
    中国人や在日だってこんな厚顔無恥いないよ

    +7

    -7

  • 922. 匿名 2024/04/08(月) 22:25:00 

    >>84
    もっとすごくて、一度もこなかった人もいたよ。
    顔合わせすら欠席で本当に1回も参加しなかった。
    最後の謝礼(500円のクオカード)は辞退せずもらったって聞いて二度ビックリ。

    +4

    -1

  • 923. 匿名 2024/04/08(月) 22:27:29 

    ここでPTA非加入叩いてる人って専業とか時短パート?こわ

    +3

    -6

  • 924. 匿名 2024/04/08(月) 22:28:29 

    >>19
    うちの登校班に、子供4人いるのに6年間一度もPTAやらずに逃げ切ろうとしてる人がいて、みんなにびっくりされてた。。
    まあ4人いることにまずびっくりなんだけど

    +2

    -1

  • 925. 匿名 2024/04/08(月) 22:30:08 

    >>695
    絶対うそ!そういう選択肢があるってこと知られたくないんだよ。
    うちの子、色々事情があって、フリースクールなんだけど、クラスの子への対応を相談されたから、そのまま話してもらって大丈夫です!って言ったら、ちょっと...って言われたもん。別室登校でどうですか?って。

    +1

    -0

  • 926. 匿名 2024/04/08(月) 22:31:16 

    >>886
    貰えなくても要らないし気にしない

    あなたはね
    親はそれで良くても、お子さんがどう思うかは別よね

    周りとの違いとか気にする高学年になったら、親には言ってなくても気にしてる子はいると思う

    +6

    -1

  • 927. 匿名 2024/04/08(月) 22:33:09 

    >>915
    有休をそんなに使わなきゃならない活動って逆に何?聞きたい。私今まで9年間役員してたけど有休使ったことないから

    +3

    -4

  • 928. 匿名 2024/04/08(月) 22:34:10 

    >>721
    入会した記憶ない、はないでしょw

    +2

    -4

  • 929. 匿名 2024/04/08(月) 22:34:17 

    >>927
    平日集まりなかったんですか?
    うちは多い時に平日月4〜5回あるみたいなんで無理ですね〜

    +0

    -0

  • 930. 匿名 2024/04/08(月) 22:36:03 

    >>923
    昔我慢してやった人なんじゃない…?
    姑根性丸出しで怖い

    +3

    -2

  • 931. 匿名 2024/04/08(月) 22:37:29 

    >>902
    用意してくれないって言ってもPTA非加入なんだから知る術なくない?どこまでも嫌なひとだね…
    あと、給食費も教材費もは分かるけど、自分は払ってる側だけどそれでもあげないはかわいそうだし、憲法違反になるからまた話が違うかな。
    あと払ってないものはサービスなり恩恵受けるなって暴論が通る社会になったら自分や家族にもしものことがあったときに困るの自分だよ。

    +4

    -4

  • 932. 匿名 2024/04/08(月) 22:38:49 

    >>928
    自動的に入会させられるとこまだ残ってるよ
    うちも今のところまだ変わってないし入学したら給食費なんかと一緒に会費引き落とされるよ

    +3

    -0

  • 933. 匿名 2024/04/08(月) 22:40:46 

    >>932
    え?そうなの?

    ごめんなさい、知らなかった
    うちは、納得して(せざるを得なくて)加入届け書いて、って流れだったので

    +0

    -1

  • 934. 匿名 2024/04/08(月) 22:41:25 

    >>931
    憲法違反っていうか法律違反でしょ

    +1

    -0

  • 935. 匿名 2024/04/08(月) 22:41:45 

    PTA会費から出ているもの

    卒業証書を入れる筒やファイル
    運動会の参加賞
    開校記念日のお饅頭

    他にもたくさんあります
    会費を払わないからと言ってその子だけこれらのものを配らない訳にはいかない。
    協力はしないけど、貰う物は貰いますって言う考えは、自分さえ良ければ良いの精神。

    結局は子供が不憫

    +2

    -5

  • 936. 匿名 2024/04/08(月) 22:42:43 

    私の周りは会費は払うけどPTAには入りませんって人が結構いた。私もこれでいく

    +1

    -0

  • 937. 匿名 2024/04/08(月) 22:44:13 

    >>924
    え?全員年子?4人いて6年やらないって、あなたが知ってる学年の範囲の話じゃなくて?4人いたら普通6年で済まなくないか?全人脈網羅してストーカーでもしてんの?役員やらないやってるなんて細かく私は知らないんだけど

    +1

    -0

  • 938. 匿名 2024/04/08(月) 22:46:47 

    >>843
    PTAは学校に通う生徒全員のための団体だよ
    会員の子しか関わらないは本当はしたらダメなんだってば

    +2

    -0

  • 939. 匿名 2024/04/08(月) 22:47:32 

    >>538
    今年度、本部役員ですが、非会員のご家庭は本部役員、委員会、学校側に周知されます。

    会報誌などを配布しない為に必要なようです。

    口外しないように、との記載はありますが、役員、委員会の保護者の人数を考えると、自然とわかってしまうのかな…と思います。

    +1

    -0

  • 940. 匿名 2024/04/08(月) 22:49:56 

    >>935
    それならPTAで配布系は全て廃止しましょうってするか全員に配布しましょうのどっちか議論するべきだね
    配布することに多数決でも決まったんなら文句は言えない
    嫌なら退会すれば良い

    +2

    -0

  • 941. 匿名 2024/04/08(月) 22:50:29 

    >>934
    憲法だよ。憲法の三大義務とか、義務教育とか聞いたことない人?

    +0

    -0

  • 942. 匿名 2024/04/08(月) 22:55:48 

    >>617
    ラジオ体操の最終日のお菓子やジュースも…

    +0

    -0

  • 943. 匿名 2024/04/08(月) 22:56:50 

    >>910
    それが卑しいって思うならPTA連合会に直接言って理念書き直して貰えば?大元が非会員、会員差別があってはいけないと言ってるのに、なぜそれを認めれないの?だって、だって、ズルいばかりやん。
    恥ずかしい大人とかさ、公式のPTA連合会がするなって言ってることをズルいずるいって卑しい根性丸出しのあなたみたいな人のことだよ

    +5

    -2

  • 944. 匿名 2024/04/08(月) 22:57:17 

    >>941
    親は子に教育を受けさせる義務がある、だよ。
    だから給食費を払わない親が法律違反になるだけ。こうやってただのりするから全体の給食がしょぼくなるのは権利侵害だと思うし訴えられてもおかしくないのにね。

    +1

    -0

  • 945. 匿名 2024/04/08(月) 22:57:40 

    土日とか家での作業なら頑張るから平日だけはやめてほしい。

    +0

    -0

  • 946. 匿名 2024/04/08(月) 22:57:55 

    >>867
    よこ
    うちのPTA会長も、喋り上手い抜け目ない大泉洋みたいな男性で「任意です!」って言ってたけど、提出書類にはPTA入るかどうかの書類なんてなく「役員決めの会に出席するか否か」「やりたい係の希望」の書類のみだったよ。実質強制なら希望持たせないでって思った。

    +3

    -0

  • 947. 匿名 2024/04/08(月) 22:58:34 

    >>906
    まあ、そうなんだけど。
    本人が払ってなくて、自分の子供を可哀想は、お前が言うなって感じで確かに違うけど、でもだからと言って子供にキツく当たったり物品あげないのも何だかなぁって思ってしまう。子供には罪があるわけではないしね。
    でも、周りの人の目とか、一切気にならないんだろうね。もし自分が非加入なら絶対にお祭りとか行事とか行かないし活かせないし、物品も結構です。って言うな。貰ったり参加させて貰う時、凄い肩身狭いし生きた心地しないわぁ。だから、気にならない人って凄いなって思う。
    でも、本当にやむを得ない事情がある人も中にはいるんじゃないかな?シングルで休めないとか、経済的に厳しいとか、闘病中とか、、

    +0

    -0

  • 948. 匿名 2024/04/08(月) 23:01:27 

    妊婦でも介護中でも参加しなきゃいけないならシングルの私も関係ないんだろうな。もう有休ないから今年当たったらPTAに参加するたびに手取り減るんだけど

    +0

    -0

  • 949. 匿名 2024/04/08(月) 23:01:30 

    >>939
    自然とはわからないかな。。わかるように自分で数かぞえたり、あの人は役員、あの人はやってないから…とかいろんな工程踏んでるやん。それを自然としてるなら、それはそれで怖いね。ちなみに私は役員経験あるけど末端ヒラ役員だったから誰か非会員で、とか悪口とか陰口みたいのは皆無でした。地域の質とか学校のレベル治安、会長の人柄みたいのもあると思う

    +1

    -0

  • 950. 匿名 2024/04/08(月) 23:01:31 

    >>57
    それは市町村や学校によるよ。
    子どもが通っている公立小学校は、数年前に建て直しをして、ビックリするくらい綺麗だよ。
    お手洗いにはパウダールームもあるし、体育館などの空調も素晴らしい。

    建て直しをする数年間が、プレハブ校舎だったりして大変な期間なんだよね…

    +0

    -0

  • 951. 匿名 2024/04/08(月) 23:01:40 

    >>931
    普通非加入世帯の親の方から聞くべきでは?
    色々ご配慮ありがとうございます。とか登下校うちの子の見守りまでしてくれてありがとうございますとかも聞いたことないんだけど。
    加入世帯の方がこれ大変だったよね、ありがとうとか。旗当番お疲れ様とか言ってる。
    非会員だからなんでも配慮されて当たり前ってどういう育ちしたらそうなるの

    +0

    -0

  • 952. 匿名 2024/04/08(月) 23:04:21 

    >>943
    優しい人につけ込んでるみたいでみてて気分悪い。
    昔は全世帯加入が原則だし、加入できないってことはよっぽど貧しいとか重い病気とかだったから、そういう人に優しくしましょうね、はわかるけど、できるのにやらない人にまで優しくしなくていいし、賛同する世帯だけのものって変えたらいいと思うよ。

    +2

    -4

  • 953. 匿名 2024/04/08(月) 23:07:33 

    >>906
    フリーライダーってのは、本来払う義務があるものを(税金や私学の授業料など)を払わずにサービスを受けることだから、PTA会員じゃないことがフリーライダーにならんのよね。あれは、ボランティア団体だからさ。わかりやすく言うと、生活困窮者の方の炊き出しとかのボランティアされてる方、被災地にボランティアされる方、あの方々があなたみたいに、「払ってないんだからあげない」ってならない。それは分かる?それと同じ団体よ。任意のボランティア団体なんだから。

    +6

    -3

  • 954. 匿名 2024/04/08(月) 23:08:06 

    >>949
    くじ引き免除や、お手紙配布の際にバレるよ。
    あと子供が喋っちゃうw
    うちPTA入ってないん!あんな無駄やしいらん!ってw
    そのくせ粗品欲しがるから「さっきいらんって言ってたけど,大丈夫?」って思わずきいちゃった。

    +0

    -4

  • 955. 匿名 2024/04/08(月) 23:11:41 

    >>952
    うん、だからここに書くくらいならP連にメールでもしたら?て。
    それ書いたまんまコピペして送ったらいいやん。それをやらないのはその考えが通じないからってわかってるからでしょ。名残りとか思い込んでるのも変だよ。活動自体は変わってきてるのに、理念だけ変わらないわけないじゃん。そこは変えたら活動できないから変えれないんだよ

    +1

    -2

  • 956. 匿名 2024/04/08(月) 23:12:46 

    >>953
    炊き出しはボランティアする側とされる側が同一世帯にはまずならない。PTAは自分の子と周りの子が快適に暮らせるように、と思って入るからなぁ。
    会員じゃない時点でその子はもうどうでもいいわ…。
    大人だからやってあげるけど、親はなんて常識のない人なんだろと心の中では思う。

    +0

    -3

  • 957. 匿名 2024/04/08(月) 23:13:51 

    >>955
    面倒なのでしないわ…。
    ただ加入してない子には優しくしない、それだけです。

    +1

    -4

  • 958. 匿名 2024/04/08(月) 23:14:00 

    >>954
    え、うちくじ引き免除たくさんいるけど、非会員だからなのか辞退なのかは分からないよ。妊婦とか病気とか子どもが不登校とか色々な家庭状況あるから。
    会長もできるひとができるときにできることしましょうムーブだから嫌がらせみたいのないわ

    +1

    -0

  • 959. 匿名 2024/04/08(月) 23:15:39 

    >>957
    へえ。ここに書くのにね。まあ通用しない持論だって分かってるからでしかないけどね。強がりおつかれー

    +2

    -2

  • 960. 匿名 2024/04/08(月) 23:16:00 

    >>94
    交通費は出ました

    +1

    -0

  • 961. 匿名 2024/04/08(月) 23:19:57 

    >>943
    卑しいと思われたくない、けど私は何もしたくない、お金も払いたくない、けど活動には参加させてね。
    って事?良いじゃん卑しいのは本当の事だしソレくらい思われても。
    ドン引きする権利位あるだろ

    +3

    -2

  • 962. 匿名 2024/04/08(月) 23:20:09 

    >>943
    いじめはするな、が原則だけどいじめられても仕方ない子はいると思うよ。
    例えば人のものを盗む子とかと誰も仲良くしたくないわ。でも同じ班になったら囲んで給食食べるし、遠足で班行動もする。でもその子が困ってても誰も助けない、遊びにも誘わない。
    PTAただのりも同じだよ。みんな仕方なく同じ扱いにしてあげる。でもその子が何か困ってても助けないし、遊びにも誘わない、それだけ,

    +0

    -2

  • 963. 匿名 2024/04/08(月) 23:23:05 

    >>943
    心の中くらい自由にさせてよ。
    行動はちゃんと大人の行動するから。

    +1

    -1

  • 964. 匿名 2024/04/08(月) 23:23:33 

    >>943
    ただのりする人からみたらみんなが払ってるお金を自分だけ払わずにもらうことは卑しくないみたい。何言っても無駄だよ。卒業式の花くらい恵んであげるから静かにさせておけばいいよ。
    お祭りは親と一緒に入場にすれば来ないと思う。来たらびっくりだけどw

    +0

    -4

  • 965. 匿名 2024/04/08(月) 23:25:00 

    >>956
    理解力なさすぎ。同じボランティア団体だから払う払わないは関係ないってなんで理解できないんだろ。
    凝り固まった考えだから無理なんかもね。
    あなたの理論で行動したいならPTAのネガキャンだからむしろやめてほしい。子どものために活動するってボランティアなのに、お金次第とかそっちの方が変だよ。

    +4

    -0

  • 966. 匿名 2024/04/08(月) 23:25:37 

    >>943
    PTA連合が仲間はずれだめって言ってたよ!ってそればっかりだけど、そもそもそれに加入してない部外者なのにね…。
    心の中でみんな関わりたくないなと思うし、子供もまともな子なら大きくなってわかるよ。お母さんなまけて働きたくないだけだったんだなって

    +1

    -4

  • 967. 匿名 2024/04/08(月) 23:26:52 

    >>964
    リアルで言えないから書いてると思うとゾッとする。
    良い顔してニコニコしてPTAママやって子どもに関わってる人が深夜にこんな書き込みしてるなんてこわすぎ。

    +2

    -2

  • 968. 匿名 2024/04/08(月) 23:28:15 

    PTAって生活費削ってまでやるものなの…?仕事休んで手取り減ったら生活困るんだけど。

    +5

    -0

  • 969. 匿名 2024/04/08(月) 23:29:20 

    >>961
    あの、私は払ってる側で役員もしたことありますが?その上でべつに非会員でもいいやん。子どものための活動なんだからみんな平等にしてあげなきゃって思うんですが??だって会長会議でそう言われますもん。会長経験者なら知ってることだよ

    +3

    -2

  • 970. 匿名 2024/04/08(月) 23:30:02 

    >>965
    その加入しない人は子供のためのボランティアは不要と考えてるんでしょ。やってあげる必要ないじゃん。
    プラスチック製品反対派かもしれないし、理念があるんでしょう

    +0

    -3

  • 971. 匿名 2024/04/08(月) 23:30:18 

    >>962
    あなたみたいな思考回路の親の子も、いじめられても仕方ない側なの笑う

    +2

    -0

  • 972. 匿名 2024/04/08(月) 23:30:46 

    >>967
    ただでものくれものくれっていう親の方がひどいけど…。だれだっていやでしょ。

    +1

    -0

  • 973. 匿名 2024/04/08(月) 23:31:21 

    >>963
    がるちゃんが心の中と思ってるなら、病院へどうぞ

    +0

    -1

  • 974. 匿名 2024/04/08(月) 23:31:50 

    >>926
    いやだからさ、うちの学校は非加入世帯がかなり多いから我が子だけ貰えないってわけじゃないんだよ。うちの子一人だけぽつんと貰えてないなら可哀想だよ。でもそうじゃなくて、クラスにうちと同じ非加入の家庭が何人もいるんだよ。
    それに、“仮に”って言ってるでしょ。うちの学校は基本的に全員配布なの。
    親は良くても子供はそう思ってないかもって、そりゃそうだけどさ、そんなんPTA以外でもあると思うよ。放課後塾行かないで友達と遊びたいとか、友達はスマホ持ってるのになんで自分はスマホ持たせてくれないのとか。親が離婚して片親の家庭になるとか。親の選択で子供同士違いが出てくるなんてPTAだけじゃないでしょ。

    +7

    -3

  • 975. 匿名 2024/04/08(月) 23:33:41 

    >>963
    大人の行動してる?ほんとーにー?w

    +0

    -0

  • 976. 匿名 2024/04/08(月) 23:33:41 

    >>969
    会長がそれだと真面目にやってる方は報われないね。
    一生懸命仕事してお金もきちんと払ったのに…って思っちゃう。真面目な方が損するし、じゃあもう会議でなくていいか…と全員でボイコットしてもいいくらい。

    +0

    -2

  • 977. 匿名 2024/04/08(月) 23:35:11 

    >>972
    私は払ってるけどなんも思わないな。
    だってPTA連合会の使途不明金、何億だっけ?何千万だっけ?それこそ「ズルい」よなあ?
    それは知らない感じ?わざとスルー?

    +4

    -0

  • 978. 匿名 2024/04/08(月) 23:37:27 

    >>977
    誰がやったかわたしはわからないし、目の前で卑しい根性見せられる方がきついわ…。
    PTAやりたくない人は記念品も辞退できるのにそれをしないのはなんで?って思う

    +1

    -0

  • 979. 匿名 2024/04/08(月) 23:38:33 

    >>975
    ただでクレクレなんてする方が大人の行動とは思えないけどな。
    給食費未納と同じ。

    +0

    -1

  • 980. 匿名 2024/04/08(月) 23:39:32 

    >>976
    で、いいんじゃない?任意のボランティア団体なんだからそれでいいと思う。あと私が決めた理念じゃなく上から言われた話だから私に文句言われてもって感じ。あと内情知らないんだろうから言うけど、会費払うけど役員やらないって人がほとんどだよ。非会員なんて議論するほどいないし、キレてる人も見たことない

    +3

    -2

  • 981. 匿名 2024/04/08(月) 23:39:53 

    ここにいるPTA存続派の人めっちゃ攻撃的w
    社会的なボランティア団体なのに反社会的組織みたいな怖さがある
    組織を抜ける奴は許さない!見せしめに卒業式でコサージュやらねぇからな?みたいなw

    +5

    -0

  • 982. 匿名 2024/04/08(月) 23:39:56 

    会費は払うけどこんな意地悪な人が多いのはこわい

    +3

    -0

  • 983. 匿名 2024/04/08(月) 23:43:47 

    >>957
    だからそれするならPTA辞めろって
    PTAを利用した差別イジメじゃねーか

    +8

    -1

  • 984. 匿名 2024/04/08(月) 23:45:45 

    >>979
    クレクレというか、みんなの前で配られて非会員の子がもらえないとか通学班に入れないは人権侵害にあたる可能性があるからやったらいけないと言う認識。
    むしろ会員でもそんな欲しがるもん配られた記憶ないし、年に5000円前後払って、年一えんぴつ1本とノートもらえるかどうかレベル。
    あと卒業記念品?誰がそんなバカげたコスパのもん望むの?冷静になりなよ。ほとんどの額が会長の遠征代やら、P連に献上してるだけ。それに対してはなんとも思わない謎

    +4

    -0

  • 985. 匿名 2024/04/08(月) 23:45:56 

    >>981
    本当に教職員と保護者でいい学校にしようって思ってやってるのかな
    言ってることが全然学校や子どものためじゃない
    全部自分のためだよな

    +4

    -0

  • 986. 匿名 2024/04/08(月) 23:46:17 

    >>792
    ここまでにコメントした者じゃないですが、小学校が今年から非加入も選べるようになりました。
    非加入なら保護者はイベントへの参加不可で、子供にデメリットはないです。
    非加入の予定だったけどこのイベントがみそで、学校のお祭りってPTAが主催で親も行く人が多いんだよね。
    私は役員既にやったからどうせ会費払うだけなので加入で提出する事にした。

    +2

    -0

  • 987. 匿名 2024/04/08(月) 23:46:25 

    >>976
    一旦ボイコットでいいと思うよ
    そしたら本当に必要な最低限の活動のみをLINEやリモート会議なんかで効率よく進めていくようになりそう
    あくまでボランティアなんだから、私は役員引き受けて大変な思いしたのにあの人はずるいみたいな感情抱きながらする必要はないよ

    +5

    -1

  • 988. 匿名 2024/04/08(月) 23:48:31 

    土日の集まりなら頑張って参加するけどな〜それ以外は不参加確定だけど

    +0

    -0

  • 989. 匿名 2024/04/08(月) 23:49:58 

    >>1
    >ですが波風を立てたくなければ、加入はしつつ立候補はしない……役が当たったら『どうしても無理なんです』と断るのが一番無難な気もします

    役が当たってから無理って言ったら、波風立ってしまうのでは?w

    +2

    -0

  • 990. 匿名 2024/04/08(月) 23:52:28 

    >>957
    優しくしない、で済めばいいけど。
    周囲にバレないなら非加入家庭の子供に危害加えそうな雰囲気がある。

    +2

    -0

  • 991. 匿名 2024/04/08(月) 23:56:04 

    >>538
    役員をやってると、やっぱりわかってしまう
    口外はしないけど
    学年あがると、それだけ役員経験者が増えるので、知ってる人が増える

    +0

    -0

  • 992. 匿名 2024/04/09(火) 00:00:49 

    >>930
    それかも
    独特の染み着いたような底意地の悪さは若い人ではなさそうだなって思った
    自分が苦労したんだから息子の嫁にも苦労させたい苦労から逃げるのは許さない、みたいな姑根性がこわい

    +3

    -0

  • 993. 匿名 2024/04/09(火) 00:01:16 

    >>984
    じゃあなおさら鉛筆いっぽんもらえないくらいでギャアギャアわめくな!って思っちゃうんだけど…。

    +0

    -2

  • 994. 匿名 2024/04/09(火) 00:02:32 

    >>978
    何千万とかの使途不明金が、どうでも良くて数百円1000円レベルの記念品に対して辞退したいのなんで?って…金銭感覚バグってますが、それは置いといて
    私は払ってない側ではないので、分かりませんね。辞退するしないの用紙でも配るか、ご本人に聞いたらいいんじゃないですかね

    +1

    -0

  • 995. 匿名 2024/04/09(火) 00:02:33 

    >>983
    優しくしない、がいじめなの?
    転んだ子に手を貸さない、傘を忘れてずぶ濡れの子に手を貸さないがいじめだとは知らなかったわー。

    +1

    -3

  • 996. 匿名 2024/04/09(火) 00:02:58 

    >>986
    PTA主催のお祭りって親も行きたいってくらいそんなに盛大にやるものなの?地域によるのかな。

    +2

    -0

  • 997. 匿名 2024/04/09(火) 00:03:46 

    >>994
    そうですね!
    いるかいらないか聞いてみるのが一番だと思います!

    +0

    -0

  • 998. 匿名 2024/04/09(火) 00:05:24 

    >>968
    あくまでボランティアだよ
    やってもいいよ!って人がやればいい

    +2

    -0

  • 999. 匿名 2024/04/09(火) 00:05:30 

    >>995
    あなたみたいな親がいるから、いじめってなくならないんだろね。
    あなたのその思考ゆえに子どもがそれされても、なんとも思わないんですか?別にPTAやってるから、周りに「優しく」してもらえると勘違いしてるなら考えなおして子どもさんに向き合ってあげたほうがいいよ
    子ども同士なんかPTAとか関係ないし、やっぱ優しいお母さんの子どもはクラスでも必然的に人気よね
    あなたは真逆

    +3

    -1

  • 1000. 匿名 2024/04/09(火) 00:08:29 

    >>997
    まあまともな会長か教頭なら、させないけどあなたが会長ならトラブル覚悟でやれば良いよ。
    どっちでもいいと言われたら?とか、ネットに晒されたりするリスクね…

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード