ガールズちゃんねる

もしかして私だけ??PTA役員楽しかった人

417コメント2020/12/19(土) 21:47

  • 1. 匿名 2020/11/19(木) 21:52:53 

    何かと批判されるPTA役員ですがやってみて、楽しかった人いますか?

    私は幼稚園、小学校、中学校と本部役員をしました。
    今も現在形です。
    もちろん大変なことも多かったですが、いい経験だったなと思います。

    同じような人いますか?

    PTAの不満、批判よりはプラスの話が聞きたいです。

    +268

    -152

  • 2. 匿名 2020/11/19(木) 21:53:53 

    現役役員です。楽しいですよ‼️

    +144

    -88

  • 3. 匿名 2020/11/19(木) 21:53:59 

    もしかして私だけ??PTA役員楽しかった人

    +77

    -6

  • 4. 匿名 2020/11/19(木) 21:54:11 

    張り切って楽しそうにやってる人いたわ。
    そういう人がいるから仕事量増えたりする。

    +583

    -53

  • 5. 匿名 2020/11/19(木) 21:54:21 

    そういう人がやればいい

    +622

    -10

  • 6. 匿名 2020/11/19(木) 21:54:40 

    PTAにわたしがなったときの周りの視線が怖かった。

    陰できっとバカにされてたよ。

    +185

    -31

  • 7. 匿名 2020/11/19(木) 21:54:41 

    PTA不倫してた知り合いは楽しいといってた。

    +44

    -39

  • 8. 匿名 2020/11/19(木) 21:54:50 

    楽しかったというか、殺伐とした職場にいるので皆さん優しくてビビった。世のお母さんってこんなに優しいのって戸惑いました。

    +426

    -8

  • 9. 匿名 2020/11/19(木) 21:54:55 

    >>1
    実際に子供を助けれてると思うなよ
    PTAは糞。肩書きだけで機能していない。これが事実。

    +34

    -109

  • 10. 匿名 2020/11/19(木) 21:55:02 

    下っぱより本部の方が大変だけどやりがいはあるよね。
    先生と仲良くなれたり学年越えて繋がりが出来たり。

    +270

    -13

  • 11. 匿名 2020/11/19(木) 21:55:18 

    >>4
    >>5
    プラスの話が聞きたいらしいよ

    +121

    -11

  • 12. 匿名 2020/11/19(木) 21:55:28 

    楽しかったよ
    ただ、高校の役員だけはしんどかった
    あとは楽しかった

    +5

    -7

  • 13. 匿名 2020/11/19(木) 21:55:28 

    そういう人達だけでやって欲しいよ。本当に。

    +348

    -26

  • 14. 匿名 2020/11/19(木) 21:56:04 

    役員終わるとワイワイ楽しくやっててもソッコー知り合い程度の関係になるよ、あるある。

    +318

    -2

  • 15. 匿名 2020/11/19(木) 21:56:13 

    楽しんでやってる人は生活に余裕があるんだよ、正社員だと少ない休みを削って参加してたから慌ただしかったな。

    +227

    -7

  • 16. 匿名 2020/11/19(木) 21:56:18 

    うちの親は「子どもの様子や友達関係をよく知りたいから」って理由で積極的にやってた
    娘の立場からすると監視されてるみたいで怖かった

    +175

    -7

  • 17. 匿名 2020/11/19(木) 21:56:22 

    楽しくやれるなら良い事なのに何でこんなクソコメしかないんだ

    +201

    -12

  • 18. 匿名 2020/11/19(木) 21:56:31 

    私も本部に数年いたけど楽しかったよ。
    かなり仕事減らすために改革したと思う。
    大変だったけどね。

    +174

    -0

  • 19. 匿名 2020/11/19(木) 21:56:36 

    去年、幼稚園年中の広報部PTA担当しました。
    基本写真撮影。
    イベント毎にちょこちょこ行って、影でカシャカシャ。
    もちろん気付かれるけど、鈍感な我が子は私が来てるの知らない時も多くて、お友達と遊ぶ素顔や行動を観察できて楽しかった!
    もちろん、先生に注意されてるところもしばしば見れて、苦笑いの場面もあったけどこっそり覗き見た幼稚園生活、楽しかったよ!

    +135

    -17

  • 20. 匿名 2020/11/19(木) 21:56:51 

    PTA本部はやりたい人が集まって運営するから楽しいしやりがいあるだろうね。それ以外の下っ端の役員はみんなじゃんけんで負けた人が仕方なくやってた

    +205

    -3

  • 21. 匿名 2020/11/19(木) 21:57:01 

    >>11
    >>5は別にマイナスな話じゃないよね。

    +12

    -17

  • 22. 匿名 2020/11/19(木) 21:57:08 

    第一子が年長です
    来年から小学生で、PTAに慄いてます
    楽しい方の話は聞いたことがないので、新しい視点として伺ってみたいです

    +69

    -0

  • 23. 匿名 2020/11/19(木) 21:57:17 

    >>4
    そういう人に任せればいいんじゃないの?

    +80

    -7

  • 24. 匿名 2020/11/19(木) 21:57:43 

    小学生中学校とやったけど、友達もできたし先生からもなんか対応が良かったからなんでみんな嫌がるのか分からない

    +54

    -15

  • 25. 匿名 2020/11/19(木) 21:57:50 

    幼稚園の時の役員仲間とは10年経ってもまだ仲良しだよ(笑)

    +13

    -16

  • 26. 匿名 2020/11/19(木) 21:57:56 

    >>21
    すみませんね

    +3

    -8

  • 27. 匿名 2020/11/19(木) 21:58:17 

    転校して子供は友達すぐできたけど私は誰一人知り合いがいなかったから、役員やって一緒に活動させてもらって、近所で会って挨拶したり、保護者会で立ち話できるお母さんが出来て心強かったし有り難かったよ。

    +160

    -3

  • 28. 匿名 2020/11/19(木) 21:58:43 

    >>1
    どういうところが楽しいか良かったら教えてください
    私もそう気持ちを切り替えられたら楽なので

    +42

    -1

  • 29. 匿名 2020/11/19(木) 21:58:44 

    仲のいいママ友と一緒にやったことがある
    楽しかったよ

    +7

    -5

  • 30. 匿名 2020/11/19(木) 21:58:44 

    どんなことをやってるのか知りたい
    まだ子供が未就園児で未知の世界すぎる

    +16

    -1

  • 31. 匿名 2020/11/19(木) 21:58:50 

    子供が受験失敗して遠くの学校に行くはめに。
    私も子供も知り合いが居なくて不安だったのですが名字がきっと前の方だったからかしら。先生から役員していただけませんか?と。
    二つ返事で子供の様子が分かればと引き受けました。
    行事や、いろんな事がわかりますし、知り合いも沢山増えました。誰も知り合いがいなかった遠方の私に皆さんとても親切で。本当に良かったです。

    +88

    -1

  • 32. 匿名 2020/11/19(木) 21:58:52 

    >>1
    あれやりましょう!これやりましょう!って勝手に楽しんで仕切る人はとても迷惑。
    ほとんどは簡潔に終わらせたいって空気読めない人ね。

    同じく楽しんで張り切ってる人でもみんなの負担を減らすべく動いてくれてる場合はものすごくありがたい存在。

    +174

    -5

  • 33. 匿名 2020/11/19(木) 21:59:09 

    私の母は仕事しながらPTAの仕事もしてたけど、そこで仲良くなった父兄とは未だに友達付き合いしている。かれこれ20年以上。私には無理だけど、楽しくそれをやれる人っているんだね。まぁちょっとユニークな学校だったけど。

    +15

    -0

  • 34. 匿名 2020/11/19(木) 21:59:14 

    ボスママとかで威張ってる人ほど役員決めの時借りてきた猫みたいになって逃げるよね

    +82

    -4

  • 35. 匿名 2020/11/19(木) 21:59:18 

    小学校で2年間、中学でも2年間書記をしました。
    一緒に役員をしていたメンバーはみんな良い人たちばかりだったので全く嫌な思いはしませんでした。
    働いているお母さんたちは土日にできる仕事をし、専業のお母さんたちは平日昼間にできる仕事を分担してできたので不公平感もありめせんでした。
    学校の先生たちとも顔見知りになれて良かったです。

    +69

    -1

  • 36. 匿名 2020/11/19(木) 21:59:36 

    >>13
    やりたくない、出来ない人にまで押し付けないでほしいよね

    +120

    -15

  • 37. 匿名 2020/11/19(木) 21:59:48 

    クラス委員レベルだと、驚くくらい無知な人がいる。(例えば書類の綴じ方とか、漢字が書けないとか。)
    本部レベルだと、勤務してたらすごく仕事できるのでは?と思う人がいる。

    +6

    -24

  • 38. 匿名 2020/11/19(木) 22:00:03 

    知らなかった人と知り合える。人脈が出来るのは大きなメリット。

    +69

    -7

  • 39. 匿名 2020/11/19(木) 22:00:05 

    私がクラス委員やってた時の常任は楽しそうだったよ。

    偉そうに威張りちらして

    うちらはなぜか敬語で向こうはタメ語

    あんたの何が偉いの?

    +34

    -6

  • 40. 匿名 2020/11/19(木) 22:00:05 

    >>22
    本部役員だけは本当にめちゃくちゃ大変だけどクラス役員はそこまで大変じゃないからいい人に恵まれればそこそこ楽しいよ。役員ならではの特権もあるしね!

    +18

    -6

  • 41. 匿名 2020/11/19(木) 22:00:32 

    PTAなんて本当に役に立つ仕事って旗当番くらいじゃない?
    それだって外部に委託できそうなもんだけど
    なんで会費払わされた上に無償で無理やりやらされるのよ?

    +115

    -14

  • 42. 匿名 2020/11/19(木) 22:00:33 

    >>23
    青春ドラマみたいにみんなでやろうよ!みたいなタイプは自分だけじゃなくみんなにやらす。

    +58

    -3

  • 43. 匿名 2020/11/19(木) 22:00:41 

    私も楽しかった。
    色んな職種の人が集まってたから、結局飲みに行くと仕事の話ばっかりしてたなぁ。
    自分の知らない世界を見れた気がしたし、和気あいあいとやってたから楽しかったよ
    でも、またやりたいとは思わない。

    +10

    -5

  • 44. 匿名 2020/11/19(木) 22:00:48 

    確かに本部は楽しかった。
    寄せ集めじゃなくて、やりやすい人をスカウトしていくから、活動に前向きな日とが多いからだと思う。
    私も最初は本部抵抗があったけど、一般役員より楽だし気兼ねがないからと誘われて入ったら楽だった。
    みんな共働きだから、出来る人が出来ることを出来るときにやってる感じ。

    +42

    -0

  • 45. 匿名 2020/11/19(木) 22:01:28 

    子供が高校生の時クラス委員しましたが、文化祭のPTA模擬店が楽しかった。なんか高校生に戻ったような感じでした。

    +29

    -0

  • 46. 匿名 2020/11/19(木) 22:01:52 

    私はPTAつながりで仕事を紹介してもらえたのでありがたかったよ~。

    +14

    -2

  • 47. 匿名 2020/11/19(木) 22:02:21 

    >>1
    楽しかったのは貴方がPTA生き甲斐のうっっざいオバサンだからだよ

    +26

    -39

  • 48. 匿名 2020/11/19(木) 22:02:26 

    満足だったらこんなトピ立てないわ

    ネタ集めかなw

    +13

    -4

  • 49. 匿名 2020/11/19(木) 22:02:27 

    そりゃ、ご褒美に飲み会、食事会、旅行に行ければ楽しいんじゃないの?そんな予算あるなら会費徴収やめればいいのにって心から思うよ。

    +43

    -17

  • 50. 匿名 2020/11/19(木) 22:02:32 

    あ、はーい🙋‍♀️
    女性部長やってました〜
    楽しくて中学でも役員やったよ〜
    人が好きなんだよね。

    +4

    -7

  • 51. 匿名 2020/11/19(木) 22:02:46 

    去年まで本部役員してました。
    私の年は本部10人が本当に素敵な人ばかりで、
    このメンバーに会いたくて会議に行っていたような感じでした。

    今でも声をかけると10人みんな集まります。

    メンバーに恵まれたから、ツライ作業も楽しく感じたのだと思います。

    +58

    -4

  • 52. 匿名 2020/11/19(木) 22:03:23 

    うちの親の話だけど、兄妹全員の小学校から高校までずっーとやってた
    集まりも楽しかったみたい
    何度か連れて行かれたけど確かに楽しそうだった
    しれっと運動会の競技や何かの出し物を簡単な物に変更してたよ

    ただ必然的に教師と関わる機会が多くなるから親から教師へ、教師から親へ、色々筒抜けで子供の立場からすると嫌だった

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2020/11/19(木) 22:03:35 

    >>38
    知りたくもないわw

    +8

    -11

  • 54. 匿名 2020/11/19(木) 22:04:00 

    役員になったからには、って割りきってたな
    (嫌だけど)その場を楽しまなきゃって感じだった

    +28

    -1

  • 55. 匿名 2020/11/19(木) 22:04:22 

    >>9
    機能してないどころか常にモンペの味方になって教師叩きして教師の立場を弱くする→生徒が調子に乗る→教師が生徒に時には厳しく指導しないといけないのにできない。

    そもそもモンペがPTAに入ったら最悪も最悪。

    いじめ、指導という名の暴行、病気や障害など特殊な事情がある子供の親、色々な事例は機能してない肩書きだけの組織にたらい回しにされて何も解決できず、放置される事例は腐るほどある。

    +5

    -15

  • 56. 匿名 2020/11/19(木) 22:04:27 

    子供が登校拒否になった時に役員してたから、先生と話す機会が多くてありがたかった。
    あとは役員の人が気にかけてくれたのも嬉しかったな。

    +31

    -1

  • 57. 匿名 2020/11/19(木) 22:05:28 

    そういう人が、選定役員や本部役員やればいい。
    楽しかった?
    そりゃ、例えばベルマーク集めるだけの人は、一件一件本部役員の掛け合いの電話かけるなんてしてないからね…
    そういう嫌な役を誰かがやってるから「PTAは嫌なもの」なのに、ただ楽しかっただなんて言えないわ…
    友達が泣いてるの見てるし。

    +19

    -11

  • 58. 匿名 2020/11/19(木) 22:06:16 

    >>1
    メンバーによる

    +48

    -0

  • 59. 匿名 2020/11/19(木) 22:08:08 

    >>43
    飲みにとか迷惑でしかない…

    +19

    -2

  • 60. 匿名 2020/11/19(木) 22:08:46 

    私もかれこれ数年本部しています(笑)
    半分抜けられず義務感ですが。
    でも一年終わるときには達成感はありますよ。
    役員の仕事も年々簡素化しているので、昔より楽ですよ。
    色んな保護者に出会えるのが一番楽しいし刺激になります。
    ほんと色んな人がいます。嫌な思いもするけど。

    +32

    -4

  • 61. 匿名 2020/11/19(木) 22:09:25 

    やりたい人だけでやってほしい。

    +25

    -5

  • 62. 匿名 2020/11/19(木) 22:09:35 

    >>32
    本当にこれ「簡潔にしよう」って伝えても「でも子供はこうした方が喜ぶし」って聞き入れてくれないし、こういう人の子供って共通して出しゃばりだったな。

    +75

    -3

  • 63. 匿名 2020/11/19(木) 22:09:37 

    仲良しこよしは良いけど、強要しないで欲しい

    +29

    -2

  • 64. 匿名 2020/11/19(木) 22:10:26 

    私も楽しかったよ。
    子どものためと決めて、数年間はそこに集中しました。

    その後は家庭のあれこれで出来なくなったけど。その頃から出来る人がやればいいって思ってたし、簡素化していかないとこの先大変だ!とは思ってた。

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2020/11/19(木) 22:10:33 

    >>14
    うちのお母さんがそう言ってたわ。
    あれは何だったの?ってくらい卒業したら即他人になったって。

    +82

    -1

  • 66. 匿名 2020/11/19(木) 22:11:07 

    役員でもしないかぎり集まって何かをすることは仕事以外ないから良かったですよ~
    今でもたまにランチしてます。

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2020/11/19(木) 22:11:50 

    まだ2歳なのにいまからPTAとやらが不安で仕方ない、、やだなぁ

    +20

    -2

  • 68. 匿名 2020/11/19(木) 22:12:27 

    文句言う人は本部やればいいのにとは思った。
    やらない人ほど文句言うんだよね。

    +29

    -7

  • 69. 匿名 2020/11/19(木) 22:12:49 

    >>17
    苦痛でしょうがない、しょうがなかったお母さん達が沢山沢山いるからです。綺麗事で楽しいなんて腹が立つからですよ

    +9

    -28

  • 70. 匿名 2020/11/19(木) 22:13:40 

    マイナスな意見はこの場ではいらないのでは?
    あらたにトピック立てたら?

    +17

    -1

  • 71. 匿名 2020/11/19(木) 22:14:34 

    こういう人たちがいてありがたいです。
    いつもありがとうございます。

    +19

    -0

  • 72. 匿名 2020/11/19(木) 22:14:43 

    >>5
    確かに好きな人がやればいいだけのことだよね
    問題はみんなを巻き込むから嫌がられるんだよ
    とにかくやりたい人が全部やればいい
    人手が足りなかったらやらなきゃいいだけのこと

    +51

    -3

  • 73. 匿名 2020/11/19(木) 22:14:48 

    >>1
    来年から幼稚園ママになります
    いまいちPTAの内容が理解できてないのですが
    具体的にどんなことするのでしょうか?

    +13

    -1

  • 74. 匿名 2020/11/19(木) 22:15:23 

    PTAやってると色んな特技を持ったお母さんお父さんと知り合えるから楽しかった

    +7

    -2

  • 75. 匿名 2020/11/19(木) 22:16:11 

    >>14
    あーなんかわかる。
    私は入れ込んじゃうタイプだからうんと仲良しだと思ってたらいつの間にか疎遠になってて「あれは何だったんだ」と愕然としたことあるよ。
    PTAや役員に限らずクラス替えした途端手のひら返したようになるママもいる。

    +77

    -1

  • 76. 匿名 2020/11/19(木) 22:16:41 

    幼稚園はPTAはないよ。
    保護者会だよ。

    +1

    -9

  • 77. 匿名 2020/11/19(木) 22:16:46 

    今年はコロナで試行錯誤。
    まぁ来年からは大幅に縮小されるだろうね。

    友達作りが目的なら保護者サークルにでも入ってワイワイキャッキャすれば良い話。
    私は逆にPTAの必要性とやらに疑問を持ったよ。

    +12

    -1

  • 78. 匿名 2020/11/19(木) 22:16:47 

    >>9
    >>55

    +PTAなんて中途半端なところだから責任の所在がはっきりとしていない。何か事が起きれば学校を叩くだけ。

    +5

    -3

  • 79. 匿名 2020/11/19(木) 22:17:23 

    小学校のPTA副会長をやりました。
    先ずは、「古臭い」「無駄だらけ」「ナンセンス」な運営を根こそぎ改革。
    会議、プリント内容、行事、予算…徹底的に洗い直し、従来のやり方は敢えて参考にせず、全てが生まれ変わった現代版PTAを作り上げ、スタートさせました。
    その結果、相当な業務がスリム化され、かしこまった会議はフレンドリーな雰囲気に包まれ、今まで言えなかった意見も遠慮なく言い合える、そんな役員同士になれました。
    既に決まっていることを変えるエネルギーは相当でしたし、意見の衝突や、批判する人たちへの説得は大変でしたが、貴重な経験をさせていただきました。

    +50

    -2

  • 80. 匿名 2020/11/19(木) 22:19:18 

    その時のメンバーによらない?
    周りがいい人の時は私も楽しかったから案外いいもんだなと思ったよ。
    仕事終わらせるの早かったし家庭や仕事があるから無理せずやろうってスタンスの人ばっかりで気が楽だったわ。

    ただしヤバい人がいた場合は地獄。

    +34

    -0

  • 81. 匿名 2020/11/19(木) 22:19:41 

    >>70
    じゃあPTA自体を楽しめる人のみ参加するって制度作ってくれません?PTA出席出来ない人に対して強制的に参加させないで下さい、強制参加させるくせにトピには来るなは可笑しいですよ

    +11

    -22

  • 82. 匿名 2020/11/19(木) 22:20:07 

    基本的に本部をやるような人は人がいいか、ボランティア精神があるか、野心家。
    くじ引きではなく立候補やスカウトで集められた集団なら団結力あるからやりやすいよね。
    スカウトも信用ある人じゃないと輪を乱すから声をかけない。
    だからいつも同じような顔ぶれ。
    幼稚園で本部やれば中学校までやってたりね。

    +7

    -3

  • 83. 匿名 2020/11/19(木) 22:20:42 

    >>73
    めちゃ下らない事です、逃げて!

    +14

    -4

  • 84. 匿名 2020/11/19(木) 22:23:34 

    >>4
    わかる。
    淡々と仕事をこなすだけならいいけどやたら張り切る人がいるのよね。
    こうしたほうが良いと思うと提案したり、今までやってたことを改善したり。
    結局それに周りも付き合わされて仕事が増える。
    主のこと言ってるわけではないけど、PTA楽しいとか言ってる人に多いイメージ。

    +90

    -8

  • 85. 匿名 2020/11/19(木) 22:24:30 

    楽しかったですよ〜
    3年間、連続で。
    とってもテキパキした会長さんの下だったので仕事も減らすようにみんなで協力したり。
    いろんな人と仲良くなれたし先生にも顔覚えてもらえたので良かったです。
    役員終わってからも学校のお手伝いみたいなの、いつも参加してたら子供の友達も声かけてくれるようになりました。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2020/11/19(木) 22:24:58 

    >>79
    私も副会長5年しました。
    色々スリム化しました。
    その分不要な費用がいらなくなったので子供に還元する分が増えました。
    何十年も変わらない体質を変えるのは大変だったけど遣り甲斐はありました。
    役員同士喧嘩もしたけど気兼ねなく話せる仲になりました。
    大人になって喧嘩するとは思わなかったけど、今では笑い話です。

    +24

    -1

  • 87. 匿名 2020/11/19(木) 22:26:00 

    去年幼稚園に入園して、やりたくなかったけど渋々役員引き受けました。
    初めての幼稚園で右も左も分からないから怖いなぁ…と思っていましたが、他の役員の方は上の子がいたり、役員経験のある方が多く、役員の仕事はもちろんですが幼稚園の行事のことなどとても優しく色々教えてくれました。知り合いが居ない園でしたが、役員仲間を通じて色々知れたので助かりました。
    役員決めの時に上手く逃げるクラスのママさんたちより、子供のために頑張るという気持ちの役員のママさんと知り合えてよかったです。

    +19

    -1

  • 88. 匿名 2020/11/19(木) 22:26:00 

    文化祭の委員とかやるタイプだったので、楽しかったです。
    でもみんな無駄だなと思いながらやってたよ。ちゃんとやらないと文句がくるんだよー

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2020/11/19(木) 22:26:49 

    >>29
    役員3人のうち、仲良しだからやります!って2人と組んだ私の知り合いは死ぬほど辛かったってさ。大人でこんなボッチ感味わされるの?って。

    +29

    -0

  • 90. 匿名 2020/11/19(木) 22:26:57 

    コミュ障ですが、中学と高校のPTAをやりました。
    いい人ばかりで楽しかった。

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2020/11/19(木) 22:27:29 

    >>80
    わかる。仕切りたいタイプのママが2人いた代は「私はこうしたい!」ってお互い譲らずいつも言い合いしてて周りがポカーンな年があったよ
    周りが宥めても全然意見曲げないし無駄に時間かかるしで最悪だった、役員が楽しいか楽しくないかは完全に人ガチャだわ

    +13

    -0

  • 92. 匿名 2020/11/19(木) 22:27:56 

    >>15
    ほんとそれ。

    旦那さんがアル中で働かないから、働かないといけないけど働いたことないから働きたくないと言っていた専業主婦の知人は、働かないといけない現実から逃げるためにPTAの仕事を生きがいにしてたわ。

    楽しいのに!とか言われたけど、こっちは正社員フルタイムで忙しいしPTAの役員なんか楽しめる余裕ない。

    +11

    -14

  • 93. 匿名 2020/11/19(木) 22:28:26 

    >>72
    でもPTAなくなると結構大変らしいですよ。
    楽しんでやってくれる人がいるなら、それはすごくありがたいことです。ボランティアを楽しめているようなものだし。
    PTAをなくした小学校16年目の真実 「いいことづくめ」の美談のはずが...: J-CAST ニュース【全文表示】
    PTAをなくした小学校16年目の真実 「いいことづくめ」の美談のはずが...: J-CAST ニュース【全文表示】www.j-cast.com

    わが子の新入学・進級シーズンの到来とともにママを憂うつにさせるPTAの役員選び。PTAと断固闘って理不尽な役員の押し付けを撤回させたママの奮闘を取材したJ-CASTヘルスケア2017年2月24日付記事「たったひとりでPTAに立ち向かったママ 『私は壮絶バトルで役員免除...

    +6

    -3

  • 94. 匿名 2020/11/19(木) 22:28:33 

    子が学校にいる間だけしか出来ないからね~。
    私はPTAが縁で一生ものの友達と趣味を見つけたよ。
    悪い話ばかり先行するけどよい話もあるよ~。
    ただメンバーによるけど!

    +10

    -1

  • 95. 匿名 2020/11/19(木) 22:29:06 

    役員全くやらない人って「楽しいと思う人だけやればいい」ってよく言うけど、せっかくやるなら楽しくやろうって頑張ってるんだよ。みんながみんな好きでやってる訳じゃない。(好きな人もいるけどね)大多数が子供のために引き受けてるだけ。

    +62

    -3

  • 96. 匿名 2020/11/19(木) 22:29:44 

    本部にいたから楽しかったよ。

    でも卒業したらそれっきり、連絡とってない。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2020/11/19(木) 22:30:28 

    >>17
    楽しい楽しいで張り切ってる人が周り巻き込んで余計な仕事増やしたりするからじゃない?

    無駄なイベント増やしたり、最近は共働きが多いから簡略化できるものはしていこうという動きに反対してみたり…

    +14

    -16

  • 98. 匿名 2020/11/19(木) 22:30:58 

    友達と一緒にお喋りするために遊びにいく場所
    ついでになんか事務運営ちゃちゃっとやる

    そんな認識だと楽しいんじゃないの?

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2020/11/19(木) 22:31:07 

    >>15
    正社員(笑)でも楽しんでやってるママさんいたよ。
    なんでもテキパキやってくれて、すごく要領の良い人なんだと思う。

    +36

    -4

  • 100. 匿名 2020/11/19(木) 22:31:23 

    前向きに役員しているママさんは他のことも前向きだからよい刺激をもらえました

    学年を超えて知り合いが出来たのはよかったです

    +22

    -2

  • 101. 匿名 2020/11/19(木) 22:33:13 

    楽しいと感じる人だけがやれば良いのにと思うわ

    +10

    -11

  • 102. 匿名 2020/11/19(木) 22:33:23 

    小学校で広報委員楽しかったので、
    中学で、また広報委員になりました。
    自ら手をあげるなら広報一択です。

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2020/11/19(木) 22:34:15 

    主です!
    同じような方がいて嬉しいです。

    批判的な方、お気持ちはすごくわかります。私も嫌な思いしましたし。

    しかしこの場では初めに書いたように前向きな話が欲しいです。

    +31

    -2

  • 104. 匿名 2020/11/19(木) 22:34:33 

    幼稚園で役員やりました!会長さんがいい人で、とてもいい空気で活動させてもらいました。私がやった時は「役員活動が好き!!」ってタイプはいなくて、みんな自分の子がかわいくて、子がお世話になってる幼稚園のためにって想いでお手伝いしてたよ。イベントの手伝いなど大変なことも多かったけど、自分と似たような思考の人と知り合いになれたのがすごくよかった!!

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2020/11/19(木) 22:35:37 

    コーラスに半ば強制で参加したけど合唱するの楽しかった。

    +4

    -2

  • 106. 匿名 2020/11/19(木) 22:36:29 

    子どもが一年生だと親もPTA新入生で、先頭に立つ6年生親の役員に教えてもらいながら手伝う係で、文化祭の作業をする先輩後輩のような懐かしさを大人になって経験できて楽しかった。子どもが最高学年になり上に立つ立場の時は楽しさよりも負担が大きく大変だったけど何とかやりきった。子どもと一緒に入学し共に成長しやっと卒業できた。

    +12

    -0

  • 107. 匿名 2020/11/19(木) 22:36:55 

    >>15
    今PTAしている人で専業主婦は稀だし、正社員で働いてる人もかなりいる。私も正社員で働いてるけど好きでやってるから、楽しんでる。幼稚園の頃から仲の良い人たちと役員をしててみんなで協力できてるから、大変だけど負担ではない。
    押し付けてしまうと結局役員に選ばれたとしても顔を出さなかったり参加しなかったりするから、したい人がするって感じで役員決めしてるよ。クラスから何人選出とかではなくてね。
    PTAは、押しつけてするくらいなら廃止した方がいいと思う。

    +39

    -3

  • 108. 匿名 2020/11/19(木) 22:37:34 

    >>1
    今年PTAになったけど、コロナで会議は全く無いし軽い作業を自宅でするだけだった。さすがに行事の時は仕事あったけど、なかなか楽しかった。
    ただ本部の会議では行事の事で保護者が揉めてたみたいで会長とかには絶対なりたくないなと思った。

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2020/11/19(木) 22:38:00 

    子どもの幼稚園の話だけど。
    親が役員をしてるお子さんは先生から少し優遇されてたよ。
    劇でいい役をもらえたり、音楽発表会のときに目立つ楽器だったり。

    +2

    -11

  • 110. 匿名 2020/11/19(木) 22:38:05 

    >>53
    前向きなって書いてるの読めないの?

    +11

    -3

  • 111. 匿名 2020/11/19(木) 22:38:09 

    >>34
    飲み会にはしゃあしゃあと参加してたのには驚いたよ一切関わって無かった癖にさ

    +11

    -1

  • 112. 匿名 2020/11/19(木) 22:38:25 

    >>86
    同じような方がいらしてすごく嬉しいです!
    ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2020/11/19(木) 22:38:45 

    子供や学校のためになるなら頑張ろうと思って、
    はじめは嫌々だったけどみんな本当に学校のことを考えて忙しい中時間をやりくりして奉仕している姿を見てから考えが変わった。
    いつも大笑いしながら活動してた記憶がある。

    +16

    -0

  • 114. 匿名 2020/11/19(木) 22:38:48 

    大変な事たくさんあったし二度とやりたくは無いけどいい人と一緒だったから良かったなと思ってる
    大変な事はトラブルがあったりクレーマー保護者の対応だったり。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2020/11/19(木) 22:40:12 

    楽しいのはわかったから、で、
    やった方いいよ〜楽しいから!と無理強いするのはやめよう

    +8

    -8

  • 116. 匿名 2020/11/19(木) 22:40:32 

    >>73
    各幼稚園や各学校に寄ると思いますが、幼稚園のPTAだとその園の大きな行事のお手伝いですかね?
    本部役員になると、毎月の定例会に出席したりすると思います。
    私も何年か経験しましたが、楽しかったですよ!

    +7

    -2

  • 117. 匿名 2020/11/19(木) 22:40:47 

    >>35
    働いていてやっと土日休めて子供と過ごせたり家の用事しないといけない時に、どうしてPTAのことしないといけないんだろう。

    絶対しないといけない、と決められてるから仕方なくしてるだけで、廃止になれば喜ぶ人は多い。

    有志のみの参加型にしたとて、周りの目や様子見で結局抜けられない人は多い。

    +15

    -15

  • 118. 匿名 2020/11/19(木) 22:42:00 

    うちは本部はすんなり決まるよ。
    口コミだからかな。
    簡素化されてるし。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2020/11/19(木) 22:42:04 

    とてもありがたい存在です
    私は苦手なので
    ただたまに張り切りすぎて仕事増やしてみんなを巻き込む人はちょっと…

    +8

    -2

  • 120. 匿名 2020/11/19(木) 22:43:30 

    >>117
    よそでやって。
    トピずれは通報するね。

    +20

    -4

  • 121. 匿名 2020/11/19(木) 22:43:41 

    >>57
    そんな風に泣いてる人の意見だけ全面的に共感して、楽しいっていう人を批判するって何?
    表面的な楽なことしかしてないから、楽しめてるんだってあなたの決めつけだよね。めちゃくちゃ大変な思いをしたけど達成感があったねって思うこともあるし、お友達のようにキツイ目にあったこともある。同じ役員に選ばれた人が一切来なくてぼっちになって一年間1人でその役員をしたこともあるよ。毎回来なくても先生を通してお手紙出したりね(お知らせは毎回しないといけないから)。それでも私は役員をするのが楽しいと思ってるよ。子供のために少しでも役になるのなら。

    +21

    -4

  • 122. 匿名 2020/11/19(木) 22:44:19 

    小学校本部やってみたけど、思ってた以上に仕事が多くて楽しむ余裕がなかったなー。だからといって、もう一回やろうなんて気も起きない。やりがいや責任感持ってやれる人尊敬する。わたしには厳しかった(泣)

    +3

    -1

  • 123. 匿名 2020/11/19(木) 22:44:46 

    本部の方います?
    コロナで会費は減らしましたか?
    来年はどんな体制ですか?

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2020/11/19(木) 22:47:07 

    小学校より中学校の方が楽だし楽しい

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2020/11/19(木) 22:48:46 

    >>102
    うちの小学校も広報委員楽しかった。運動会にカメラ持ってグランド走り回ったり、広報誌発行したり。中学も広報委員、小学校とは違い委員の仕事がほぼなく楽でありがとうございますって感じだった笑

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2020/11/19(木) 22:48:56 

    どんな仕事が楽しいですか?
    どれもこれも不要なものに見えてしまう

    +3

    -3

  • 127. 匿名 2020/11/19(木) 22:49:06 

    >>92
    なぜ、PTA役員やってるのは、パートもしくは専業主婦と決めつけてるの。それにパートや専業主婦もみんな忙しいから。それぞれの家庭環境なんてわからないでしょ。正社員だから忙しい余裕がないって代表のように語らないでくれる。同じ保護者として恥ずかしいわ。

    +25

    -8

  • 128. 匿名 2020/11/19(木) 22:50:25 

    やりたくてやってるわけじゃない。何かしら理由つけて「出来ない雰囲気」出す人がいたり、外国籍は免除になったり消去法で残ったメンバーでなすりつけ合いたくないから挙手したけどやりたいわけじゃない。けどイヤイヤやるぐらいならしっかりとやるべき事はやるよ。

    +10

    -1

  • 129. 匿名 2020/11/19(木) 22:51:04 

    今年はいろんな事が中止になったけど、集めた会費は余らないのだろうか。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2020/11/19(木) 22:51:57 

    >>84
    主のことじゃん

    +4

    -5

  • 131. 匿名 2020/11/19(木) 22:52:34 

    >>127
    絶対的拘束時間が違う。気持ちは分かるが事実は事実。

    +6

    -5

  • 132. 匿名 2020/11/19(木) 22:52:53 

    >>123
    今年は、予算ゼロです。お金をかけないことなら、三密に気をつけた上で開催していいということになってます。

    +3

    -1

  • 133. 匿名 2020/11/19(木) 22:54:29 

    やりたい人がやればいいって話ではない。

    意地でもやりたくない気持ちが分からない。
    学校(等)お世話になってないのかな。

    +18

    -2

  • 134. 匿名 2020/11/19(木) 22:54:46 

    >>6
    すみません。なぜですか?
    小学生にもなれば、みんな嫌でもやる事だし
    バカにされる事じゃないと思ったのですが…

    +74

    -1

  • 135. 匿名 2020/11/19(木) 22:56:13 

    >>67
    早いよ。二歳の子育て楽しんで。

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2020/11/19(木) 22:56:31 

    >>131
    いやいや、正社員でも負担に思わないで役員してる人間もいるってことを言いたいんだけど。絶対的な拘束時間とかの話じゃないんだけどね。
    だから、正社員だから余裕がないとか代表のように言わないでって思うって話。正社員だから忙しい忙しいと言う人はよほど仕事できないんだろうなと思うわ。
    忙しい中でもガルちゃんやってるんでしょ?あなたは。

    +9

    -3

  • 137. 匿名 2020/11/19(木) 22:58:34 

    >>136
    そんなあなたは暇人ね

    +3

    -5

  • 138. 匿名 2020/11/19(木) 23:00:01 

    >>123
    会費は半期分はなしにしました。
    来年度の体制は未定。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2020/11/19(木) 23:02:33 

    >>136
    主です。
    喧嘩しないで~。
    忙しい人も時間のある人もPTAに時間を割くのは大変だと思います。気分的にも。

    +17

    -1

  • 140. 匿名 2020/11/19(木) 23:03:22 

    >>137
    仕事してても常に忙しいなんてことないですから。今は仕事ではないですし、家事も済んで暇なんでガルちゃんしてます。

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2020/11/19(木) 23:03:23 

    >>136
    すみません、横かもしれないですが、冷静にこんな時間にPTAってなくないですか?
    こう言う言い方する人が居るから、みんなやりたくなくなるんですよ。噛み付いて正論ぶる?みたいな、、
    あくまでも、PTAは任意です。社員もパートも専業も時間の余裕には各自で制限理由があるのでは?

    +4

    -1

  • 142. 匿名 2020/11/19(木) 23:03:45 

    PTAについてよくわかってないんですけど…
    PTAって
    お父さんじゃなくてお母さんのやることなんですか?(>_<)

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2020/11/19(木) 23:05:11 

    やりたくない人に強制しなくなってから活動がやりやすくなりました。
    活動は最小限に。
    運動会など人数がいる時はボランティアを募っています。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2020/11/19(木) 23:05:59 

    >>141
    ??
    今の時間がPTAな訳ないじゃないですか。
    あなたが言っている意味がわからないです。
    ただ、主さんがおっしゃるように喧嘩するところではないのでこの話はここまでにします。
    前向きな話がしたいだけなので。

    +4

    -1

  • 145. 匿名 2020/11/19(木) 23:08:12 

    >>81
    なんか…このトピ内で吠えることではないような…

    +10

    -2

  • 146. 匿名 2020/11/19(木) 23:08:17 

    >>142
    Pはペアレンツ
    Tはティチャー
    Aはassociation組織

    お父さんが参加されてる家庭もあるよ。
    PTA以外にもおやじの会とかある学校もある。

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2020/11/19(木) 23:08:28 

    >>136
    正社員で働いてるお母さんがPTAを負担に思わないって本気?! PTA楽しめる人って常識無いのね

    +2

    -12

  • 148. 匿名 2020/11/19(木) 23:09:18 

    >>4
    張り切ってるわけじゃないけど、一緒にやるメンバーとの相性が良ければ楽しかったりするよ。実際やってみると、そんなみんなやりたくてやってるわけじゃなくて、選ばれたからしかたなく、でもどうせやるならできるだけ無理せず楽しくやろうって気を遣い合ってたりするのが、外から見ると、好きでやってるように見えるという理不尽さ。昔みたいなボスママ、仕切り屋ママが好き放題やってるって方が少ないんじゃないかな。好きでやってるんでしょ?みたいに言う人は実際役員経験してない事が多い。逃げに逃げてPTAに対しての悪いイメージだけ膨らませて、役員やってる人らを目立ちたがり屋、先生に媚び売ってる、みたいに言う。切ない。

    +91

    -5

  • 149. 匿名 2020/11/19(木) 23:09:26 

    トピずれは黙って通報しよう!

    +5

    -2

  • 150. 匿名 2020/11/19(木) 23:10:41 

    >>149
    あなたを通報したわww

    +2

    -7

  • 151. 匿名 2020/11/19(木) 23:12:38 

    >>148
    分かります気持ち‥。
    決して率先してやっているわけじゃないですよね。
    やるからには楽しく前向きに子供のために頑張るのに張り切っていると言われる理不尽さ。

    だけどやらないと分からない色んなことがあるし、自分が成長出来た気がします。

    +62

    -2

  • 152. 匿名 2020/11/19(木) 23:14:38 

    >>146
    返信ありがとうございます!
    お父さんが参加している家庭もあるんですね。
    安心しました…

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2020/11/19(木) 23:15:18 

    >>147
    PTAは任意なんだから抜けたらいいんだよ。
    実際に抜けてる家庭も増えてるよ。

    +6

    -1

  • 154. 匿名 2020/11/19(木) 23:15:21 

    >>17
    ガルだから。

    +16

    -1

  • 155. 匿名 2020/11/19(木) 23:15:58 

    >>153
    は?強制でしたけど

    +5

    -7

  • 156. 匿名 2020/11/19(木) 23:17:16 

    >>152
    お父さんは力仕事で有り難がられる。
    あとはお父さん同士仲良くなって飲み会してたり。
    うちの学校はお母さんが忙しいからお父さんがやってる人もちらほらいますよ。
    もちろん出来る範囲で。

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2020/11/19(木) 23:18:25 

    中学校の時やってました。
    親睦会との飲み会に行き始めたらみんな猫かぶってるの剥がれてきて大うけ。
    あと不倫がすごかった。
    特にロン毛だけど不潔感のないイタリアの血がはいってそうなお父さんが大人気でもう。

    +0

    -6

  • 158. 匿名 2020/11/19(木) 23:18:37 

    ママ友とか積極的に作らないタイプなので
    ちょっとした情報を教えてもらえる子どもが同じ学校のお母さんと知り合えたのは良かった
    特に今年はイレギュラーな事も多くて助かりました

    +10

    -0

  • 159. 匿名 2020/11/19(木) 23:19:03 

    >>17
    楽しくやれた人だけって書いてても、そんな訳ないじゃん。楽しくやれたのはあんただけだよ!あんたみたいな人のせいでこっちは迷惑!って言いたい人が湧いて出てくるね。実際には言えないからさ。こんなこと。
    楽しくやってた人がPTAを作ったわけでもなくて役を引き受けただけなのにね。当たるところ間違えてるわ。

    +28

    -12

  • 160. 匿名 2020/11/19(木) 23:20:02 

    >>155
    実は任意なんだよね。
    それをしっかり言うか言わないかは各PTAによる。
    だけど任意にはかわりないから入らないなら自己申告すればいいんだよ。

    +6

    -1

  • 161. 匿名 2020/11/19(木) 23:20:16 

    >>136
    正社員が仕事時間長いのは仕事ができない?ですか?
    それは失礼だと。元々勤務時間が定められてる上会社によっては残業もあると思いますよ。だとしたら時短なパートやアルバイトさんがやり手管理職にならないといけなくなりますよ。
    なんだか無茶苦茶ですね、、

    +4

    -3

  • 162. 匿名 2020/11/19(木) 23:20:20 

    基本いいお母さんばっかりなんだけど、たまにすっごいキツイ怖い喋り方のお母さんいない?めちゃくちゃタメ口で仕切ってて この人が役員さんかな?とか思ってたら全然違って 笑 悪い人じゃないし、そういう人がいると助かるんだけどビビっちゃう 笑 本当に怖い

    +16

    -0

  • 163. 匿名 2020/11/19(木) 23:22:04 

    >>161
    横ですが、それを語りたいなら別で。
    トピずれはやめてください。

    +4

    -2

  • 164. 匿名 2020/11/19(木) 23:23:46 

    コロナの影響で役員同士の顔合わせが1回あったきり。しかも皆マスクしてたし、密にならない様に席も離れてた。顔なんて覚えてないわw

    うちは幼稚園だけどPTAはほぼ活動停止してる。
    年長だし、このまま終わりそう…
    どうせ役員になったんだし、私もワイワイ楽しみたかったな…

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2020/11/19(木) 23:25:08 

    >>160
    任意でも入らないって言えないよね~ そんな雰囲気作って来たのがPTA自身なんだからさ

    +6

    -1

  • 166. 匿名 2020/11/19(木) 23:25:13 

    >>13
    だからさー、楽しい話を聞きたいんじゃないのー?主は。

    +23

    -0

  • 167. 匿名 2020/11/19(木) 23:26:22 

    >>165
    言えない不満をここで爆発させてるんだ。
    迷惑やわ。

    +0

    -4

  • 168. 匿名 2020/11/19(木) 23:26:47 

    >>157
    きっっも!!

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2020/11/19(木) 23:26:55 

    主です。
    私も泣いたこともあるしストレスで体調崩した時もあります。
    だけどそれも含めて糧になったような‥
    思い返すと楽しいことが強くなりますしね。

    楽しくない話もここに書いて浄化してください。
    楽しいことだけ書いてと言うのは嫌みでしたね。すみません。

    すべてを引っくるめて私が得たことは
    パソコンに強くなった
    仲間が増えた
    子供がいじめにあった時に助けてもらえた

    この三点です。

    損失?は
    正社員になるタイミングが遅れた
    家のプリンターがぶっ壊れた

    くらいかな。

    +20

    -1

  • 170. 匿名 2020/11/19(木) 23:27:54 

    >>165
    ほんと同感。流れ見ていたら女性同士でも仲良く協力し合うってよりも敵に思える。

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2020/11/19(木) 23:28:44 

    >>167
    だから~PTAの改善して欲しいとこ言ってんじゃん
    PTA生き甲斐オバサンお願いしますよ

    +2

    -8

  • 172. 匿名 2020/11/19(木) 23:30:00 

    何だかんだと上の学年の人から情報聞けたし、各家庭のくだらない話をしながら作業して楽しかった。

    密かに月一の会合を楽しみにしていました。

    +10

    -0

  • 173. 匿名 2020/11/19(木) 23:30:19 

    >>165
    まぁ、不満なら自分が改革するしかないよ。
    脱退する勇気もなく文句だけいって子供が卒業するのを待つのもしんどくない?
    改革するならPTAなら誰にでもその門戸は開いているぞ!

    +11

    -2

  • 174. 匿名 2020/11/19(木) 23:31:36 

    >>169
    正社員になるタイミングが遅れるって…… 私なら発狂レベルだわ。主さん穏やかな方ね

    +7

    -2

  • 175. 匿名 2020/11/19(木) 23:31:51 

    >>162
    百戦錬磨の人ね(笑)
    うまく付き合えば率先してやってくれるから楽ではある。

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2020/11/19(木) 23:33:21 

    >>174
    一つずつしかこなせないので(笑)

    +4

    -2

  • 177. 匿名 2020/11/19(木) 23:34:02 

    >>173
    PTAの役員してる人に言うの?怖いオバサンばかりで無理だわ

    +2

    -6

  • 178. 匿名 2020/11/19(木) 23:35:20 

    現実的に専業の人にかなりお世話になりました。
    お陰で無事にこなせました。
    どうもありがとう。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2020/11/19(木) 23:36:43 

    >>177
    担任でいいよ。
    担任もPTAの1人だし。

    +4

    -1

  • 180. 匿名 2020/11/19(木) 23:37:52 

    ね、もう出てってくんないかな?

    +1

    -3

  • 181. 匿名 2020/11/19(木) 23:38:23 

    少なくとも私はせっかくやるなら楽しもうと思って引き受けたから、結果として楽しかったよ。ただ、だからといって楽ではなかったし、めちゃくちゃ大変だった。役員はではないし手伝いもしないけど不満を言ってくる人とか、役員になってるのに一年間音信不通だったりとか。
    ここで楽しかったよって話してる人も、前向きな話をしたいから苦労話を敢えてしていないだけで、大変な思いをした人もいると思うよ。
    私は大変だったことも含めて今となってはいい経験だったなと思ってます。

    +22

    -1

  • 182. 匿名 2020/11/19(木) 23:39:34 

    >>179
    何その言い方、担任もPTA様の仲間なんだからねみたいな笑

    +2

    -10

  • 183. 匿名 2020/11/19(木) 23:39:42 

    ぶっちゃけ、ここに書かれてるのって過去の経験談だよね??
    現役の人は活動できてますか?

    ウチの学校はコロナの影響で保護者参加の行事はほぼ中止。生徒以外、保護者であっても外部からの出入りが制限されてる状態です。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2020/11/19(木) 23:43:46 

    >>163
    こうして指摘されないよう、気をつけて発言しましょうね。あの発言は働く女性に対して失礼かと思いますよ。

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2020/11/19(木) 23:44:46 

    >>183
    うちは制限付きだけど、活動あってますよ。学年単位ではなくてクラス別ですけどね。11月に入ってから緩和されました。ただ、また第三波とか言われてるのでまた禁止になるかもしれませんけどね。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2020/11/19(木) 23:46:26 

    保育園で、クラス委員→本部書記→会長 小学校で、クラス委員→本部書記→本部書記と計6年。フルタイム正社員なので、めちゃくちゃ大変だったけど、充実してたよ。校長先生や教頭、市長や市議会議員など仲良くなって人脈が広がりました。

    +4

    -1

  • 187. 匿名 2020/11/19(木) 23:53:33 

    今本部役員やってるフルタイム正社員です。午前中PTA行ったら昼から夜遅くまで残業したりでやりくりしてます。晩御飯とか、旦那の協力無しでは正直キツい。

    今は仕事で忙しい中、時間作って学校に通ってるのを子どもはよくわかってて「PTAやってくれて嬉しい」って言ってくれる。

    なので子どもの為にかーちゃん頑張る!

    +9

    -2

  • 188. 匿名 2020/11/19(木) 23:54:01 

    幼稚園も小学校も両方やったけどやってよかったと思ったよ。ただ、またやりたいかっていったら二度とやりたくない。結局仕事よりやってる人とどれだけ気が合うかだと思う。

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2020/11/19(木) 23:57:15 

    >>136
    あなたきっと正社員で働いたことがない、もしくはすぐ辞めたとかなんでしょうね笑
    恥ずかしいこと言わない方がいいですよ。

    +2

    -3

  • 190. 匿名 2020/11/19(木) 23:58:17 

    >>109
    いつの時代?

    +0

    -1

  • 191. 匿名 2020/11/19(木) 23:58:40 

    >>81
    当たるところ間違えてますよー。

    +4

    -4

  • 192. 匿名 2020/11/20(金) 00:00:01 

    >>81
    ここで楽しかったって言ってる人ってあなたに強制してきた人なの?
    乗り気じゃなく仕方なくやったけど、結果楽しかったかな、って感じの私みたいな人もいるでしょうに。
    見えない敵に当たり散らしすぎだよ。

    +12

    -4

  • 193. 匿名 2020/11/20(金) 00:01:44 

    >>81
    強制的に参加させられた場でもめいいっぱい楽しんだらエエねん。
    楽しんだモン勝ちや。

    +12

    -3

  • 194. 匿名 2020/11/20(金) 00:02:53 

    ほんとガルって子供関連の前向きなトピ嫌うよね。
    やれ大変だだのこれが嫌だの愚痴ばっか。
    しかもここ楽しかったトピなのに空気読めない人多いし。

    +8

    -3

  • 195. 匿名 2020/11/20(金) 00:03:15 

    >>169
    楽しんでやってくれる人がいるなら有り難いと思ったけど、やはり大変な面はあるんだね。
    本部はやったこと無くて、匿名推薦された時は恐怖だったし、自信ないから断ってしまった。
    引き受けて楽しんでおられる方がいるなら良かったと思ったんだけど。
    しかし、結果的には糧になったと言うことですよね。(違う学校だろうけど)お引き受け頂きましてありがとうございました。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2020/11/20(金) 00:03:55 

    >>81
    頭悪そうなおばさんやな。

    +7

    -3

  • 197. 匿名 2020/11/20(金) 00:06:37 

    >>81
    言ってること支離滅裂すぎるww

    +7

    -2

  • 198. 匿名 2020/11/20(金) 00:09:01 

    >>196
    頭悪いって言う人ほど頭が悪いってホントだね

    +3

    -1

  • 199. 匿名 2020/11/20(金) 00:09:15 

    PTAなんてクソが!無くなってしまえ!と思ってたけど本部役員を1年やったら他の行事参加を一切免除するというシステムに誘惑されて入ってしまった

    やってみたら色々子供達の為にしてくれてたんだなーって知らなかった事をたくさん知れて良かった
    結局は子供が快適に学校生活を過ごせる為にあるんだよね
    PTA賛成派になったよ

    でももう二度とやらない(笑)

    +11

    -2

  • 200. 匿名 2020/11/20(金) 00:11:17 

    >>193
    仕事と家事で疲れきってるのに?一秒でも早く帰って家の事終わらせてゆっくりしたいです。

    +3

    -4

  • 201. 匿名 2020/11/20(金) 00:12:43 

    やった事あるけどコミュ力あったり人付き合いが好きな人は楽しめるイメージ
    作業が終わってもずっと雑談してるし
    活動自体は苦ではなかったけど活動外の馴れ合いが苦手だったな
    ランチ会や飲み会も都度行ってて、私はあまり参加しなかった
    しかし役員終わった今ランチとか全くしなくなったらしい
    勿論、仲が続く人たちもいるだろうけど

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2020/11/20(金) 00:12:52 

    >>196
    こんなに口の悪い人がPTA楽しんでやってる方なんですね。恐ろしい

    +4

    -5

  • 203. 匿名 2020/11/20(金) 00:13:44 

    ポジティブに考えられる人は忙しさの中に楽しさを探したりいい経験だったと前向きになるけど、ネガティブな人はやらされたとしか思わないんだと思う。

    +11

    -0

  • 204. 匿名 2020/11/20(金) 00:13:47 

    ねぇ、楽しかった、やってよかったって話が聞きたいんだけど。
    愚痴トピなら山ほどあるからそっちいって。鬱陶しいからトピ乗っ取らないで。

    +10

    -3

  • 205. 匿名 2020/11/20(金) 00:15:24 

    >>202
    これから子供を考えてる新婚ですので、少しでも前向きな話をと思ってここ覗いてるんだけど、なんかヒステリーなおばさん多くてげんなり。

    +5

    -1

  • 206. 匿名 2020/11/20(金) 00:16:15 

    >>202
    マイナス付けてるけど実際口の悪い汚ならしいババァばっかよwww

    +3

    -3

  • 207. 匿名 2020/11/20(金) 00:16:51 

    >>203
    そりゃネガティブが多数を占めるガルでは愚痴しかでないわな

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2020/11/20(金) 00:17:00 

    >>1
    子供達それぞれやったけど、楽しかった。
    皆んな気があってかなり団結して行動できた。
    全員仕事してたけど役割り分担してあっという間の1年だったな。
    最後はお疲れ様の飲み会開いて。
    PTAに関しては本当に運が良かったと思う。

    +12

    -0

  • 209. 匿名 2020/11/20(金) 00:17:21 

    >>6
    なんで?

    +33

    -1

  • 210. 匿名 2020/11/20(金) 00:17:56 

    >>171
    トピずれだから空気読んで~

    +2

    -2

  • 211. 匿名 2020/11/20(金) 00:20:05 

    >>205
    これが、現実

    +3

    -2

  • 212. 匿名 2020/11/20(金) 00:21:26 

    >>192
    多分乗り気じゃなくても結果楽しかったって人は、愚痴言いたい人には参加を強制してきた人と同じくらいの敵になるんだと思う。自分と同じ意見の人以外はみんな敵。
    馬鹿馬鹿しいから気にしない方がいいよ。

    +9

    -1

  • 213. 匿名 2020/11/20(金) 00:22:23 

    >>205
    でも参考になるよ、一部ネガヒスな人がいるのは確かだし、場の空気悪くなる。やらないくせに文句だけ言う人もいるし。

    +6

    -1

  • 214. 匿名 2020/11/20(金) 00:22:32 

    >>211
    結婚して子供産んだら日本語や空気読めなくなるの??

    +2

    -4

  • 215. 匿名 2020/11/20(金) 00:25:26 

    私の学校はド田舎なので親同士も同級生だったパターンが多く、プチ同窓会気分で楽しかったみたいです。

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2020/11/20(金) 00:26:49 

    >>203
    本当の忙しさや仕事の大変さを知らないから言えるのでは?

    +1

    -9

  • 217. 匿名 2020/11/20(金) 00:28:53 

    専業主婦で、暇だったから割と楽しかったよ。学校の事色々裏から見れたりして。でも、働いてる人は集まりが悪くて困ったな。

    +7

    -1

  • 218. 匿名 2020/11/20(金) 00:30:39 

    >>216
    本当の忙しさって何?

    +7

    -1

  • 219. 匿名 2020/11/20(金) 00:31:47 

    >>218
    責任ある役職です 私の場合は

    +2

    -5

  • 220. 匿名 2020/11/20(金) 00:33:47 

    >>182
    解釈がひねくれすぎ

    +6

    -2

  • 221. 匿名 2020/11/20(金) 00:34:31 

    >>214
    PTAおばさんコワいです

    +3

    -4

  • 222. 匿名 2020/11/20(金) 00:35:14 

    >>216
    本当に忙しくて大変な人はガルなんて見てないでしょ

    +7

    -1

  • 223. 匿名 2020/11/20(金) 00:35:36 

    >>220
    こんな風に言われたら実際PTA抜けます言えないわ

    +5

    -2

  • 224. 匿名 2020/11/20(金) 00:36:41 

    >>221
    いや私これから子供考えてる身なんだけどw
    楽しかった話が聞けると思ったのに空気読めない人が一人でシャドーボクシングしてて草

    +5

    -2

  • 225. 匿名 2020/11/20(金) 00:36:45 

    >>219
    役職だったら楽しめないの?

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2020/11/20(金) 00:37:41 

    >>222
    だからPTA楽しんでる人はガルやり放題なんだね、暇でしょうがない訳ね

    +2

    -2

  • 227. 匿名 2020/11/20(金) 00:38:50 

    >>225
    仕事の役職の話じゃない?PTAでなくて

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2020/11/20(金) 00:39:56 

    PTAの中身がどうだったというよりも、子供からお母さんがいろいろ企画してくれて、みんなと活動できるのがうれしい。お友達もお母さんにありがとうって言ってたよって言われた時は疲れが吹っ飛んだw
    きつかったことも楽しかったことももちろんあったけど、やっぱり子供が楽しんでくれるのが一番。
    学校行ったらガル子ちゃんのお母さんー!って子供たちが寄ってきて一緒に腕相撲したりするのが楽しい。コロナになってから全然学校に行けてないけどね。

    +14

    -0

  • 229. 匿名 2020/11/20(金) 00:40:08 

    >>224
    お前PTAババァだろ バレてんぞww

    +2

    -3

  • 230. 匿名 2020/11/20(金) 00:43:04 

    >>220
    何度か丁寧に返事してあげてる方かな?
    もう、いいんじゃない。何を言っても納得しないスタンスのようだから。

    +5

    -2

  • 231. 匿名 2020/11/20(金) 00:43:04 

    >>228
    よかった、こういう話が聞きたかった。

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2020/11/20(金) 00:45:26 

    >>229
    PTAババァって…ちょっと人の親としてどうなの。怖すぎる

    +8

    -2

  • 233. 匿名 2020/11/20(金) 00:46:28 

    幼稚園のPTAだけど子供が園でお母さんと会えるって喜んでくれたからやりがいはあったよ。それがなかったら正直やってなかったかも。

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2020/11/20(金) 00:47:09 

    >>232
    子なしさんからしたら子持ちが幸せに見えるわけないよね。

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2020/11/20(金) 00:49:02 

    楽しかった人なんてまともな親ならいませーん。

    +3

    -7

  • 236. 匿名 2020/11/20(金) 00:50:14 

    中学校3年目現役本部です。入ってくる仲間がみんな良い人ばかりですごく楽しいよ。校長先生も当りで本当に運が良いと思う。
    昨年度PTA活動大改革して色々と大幅削減できて今年度から新しいPTAとして活動しようとしたのにコロナで予定が狂ったのが残念。
    今年度はコロナの対応で本部だけが仕事してる状態になって大変だったけど、おかげて結束力強まってチームワーク完璧過ぎて卒業で抜けなきゃいけないの寂しいわ。

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2020/11/20(金) 00:52:33 

    >>83
    くだらない事って酷いな、頑張ってくれてる人いるのによく言えるよね

    +14

    -2

  • 238. 匿名 2020/11/20(金) 00:53:26 

    メンバーによる。私もみんないい人で当たりだったから面倒なことでも楽しくやれた。
    一部のお母さんとは今でもたまにランチしたりするよ。
    子供の様子も見れるし、引っ越してきて知り合いも少なかったけど人脈も広がって、結果私の人生にとってプラスの経験になったかな。

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2020/11/20(金) 00:53:58 

    >>17

    言葉が本当に汚い人だね。

    +0

    -10

  • 240. 匿名 2020/11/20(金) 00:56:09 

    >>159
    トピ間違えてるわ

    +1

    -5

  • 241. 匿名 2020/11/20(金) 00:58:42 

    >>237
    元幼稚園教諭だけど、役員のお母さん達には行事の手伝いとか本当に助けられてるのよ。子供達の保育指針や保護者からの意見もまとめてくれたり。
    子供達がより楽しく園生活を送れるよう連携して頑張ってるんだよ。
    確かにたまにお局みたいなボスママもいて苦労される理由もよくわかるけど、くだらないって言われるのはちょっと心外。

    +22

    -2

  • 242. 匿名 2020/11/20(金) 01:00:35 

    グチグチ書いてる人は自分のPTAがはずれだっただけでしょ。トピタイ通りここに良かった事書いてる人は多分いい環境だったんだよ。それを自分の価値観であーだこーだ言ってもね、同じPTAでも属した組織違うしね。

    +8

    -3

  • 243. 匿名 2020/11/20(金) 01:29:07 

    >>232
    子供いないかもよ

    +2

    -1

  • 244. 匿名 2020/11/20(金) 01:38:27 

    >>1
    負担になってる人が圧倒的に多いのにこういうバカなトピ申請してんじゃねーよ

    +5

    -17

  • 245. 匿名 2020/11/20(金) 01:39:36 

    >>242
    そういうことじゃないと思う
    どう考えても無駄で非生産的な古い組織がPTAだから楽しくやれた一握りの暇な専業主婦の話なんかみんなキモいんだよ

    +3

    -12

  • 246. 匿名 2020/11/20(金) 01:53:37 

    >>237
    頑張ってくれなくていいです、お金払うので業者に委託して下さい

    +10

    -5

  • 247. 匿名 2020/11/20(金) 02:00:04 

    >>236
    子供が中学3年なら母親同士にも多少余裕あるから楽しめるんだと思う

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2020/11/20(金) 02:00:06 

    >>129
    現役ではないので予想となりますが、ありがちなのは新型コロナ対応と思います。

    2020年度学校予算は教育指導要綱やカリキュラムに従って生徒を教育するためのお金でとっくに決まってる。
    それは文科省や教育委員会に縛られてる。使い道、すごくうるさい。学校運営の融通もお金がないと限られる。

    そこで
    保護者が子どもの安全のためにあーして欲しい!と言えばそれは保護者の要望。
    文科省の義務教育児童への予算からは無理。
    PTA会費の出番。

    フェイスガード、消毒液、
    保護者への連絡おたより印刷用紙やトナー、
    保護者対応事務員への手当、
    新型コロナ関連会合へ教職員の出張旅費、
    在宅期間の各家庭保護者への電話代など通信費など。

    場合によっては、
    校内消毒清掃ボランティアの備品や消耗品購入、
    ペットボトル飲料配布やボランティア保険料。

    その他、もろもろ。

    PTA会則に則り、学校とPTA会長か本部役員会が話し合い承認してPTA予算を『必要に応じ費目間の流用』している可能性はありです。
    PTA会計報告でPTA会員に向けて報告されると思います。

    現役の方々、どうでしょう?

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2020/11/20(金) 02:34:59 

    >>8
    公立の小中学校で義務的に。
    でも、やると知り合いも増えて
    学校の様子もわかって
    やって良かった。

    息子の進学先の私立高校
    自主的に役員される方が多く
    PTA室で和気藹々と作業
    打ち上げもステキなお店で
    行われて、楽しみだった。

    +32

    -1

  • 250. 匿名 2020/11/20(金) 02:35:46 

    >>248
    おっしゃる通りコロナ対応に回しました。うちは除草作業が中止となり業者委託したのでその費用にあてたり、加湿器やサーキュレーター、消毒用品諸々の購入などですね。
    学校予算がお父さんの収入とするとPTA会費はそれを補うお母さんのパート収入みたいなもので、無くてもぎりぎり生活出来るけれど、有れば生活の質が大きく向上する感じです。
    会計報告の資料を見ると、学校は教育環境を整えたり授業に使うような細々とした物までPTA会費に依存していることが良く分かります。
    コロナで中止になったから減額や返金は中々難しいかと。

    +5

    -2

  • 251. 匿名 2020/11/20(金) 02:40:40 

    >>14
    ええ!そうなんですか⁉︎
    うちの母も役員してたんですが10年以上経った今でも交流あるので、それが普通だと思ってた、、、
    今年はコロナで行けてないみたいですが、年何回か飲みに行ったりしてます

    +19

    -1

  • 252. 匿名 2020/11/20(金) 02:59:33 

    >>250
    お返事ありがとうございます。
    やはりそうなりますよね😁👍️。

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2020/11/20(金) 04:43:17 

    やった事あるけどコミュ力あったり人付き合いが好きな人は楽しめるイメージ
    作業が終わってもずっと雑談してるし
    活動自体は苦ではなかったけど活動外の馴れ合いが苦手だったな
    ランチ会や飲み会も都度行ってて、私はあまり参加しなかった
    しかし役員終わった今ランチとか全くしなくなったらしい
    勿論、仲が続く人たちもいるだろうけど

    +6

    -1

  • 254. 匿名 2020/11/20(金) 05:18:58 

    >>36
    できればやりたくはないけど
    決まったからには気持ち切り替えて楽しんでやろうと思ったよ


    +24

    -1

  • 255. 匿名 2020/11/20(金) 05:49:43 

    PTA本部と常任の違いがわからない

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2020/11/20(金) 05:55:42 

    >>36
    押し付けてない。
    やらなきゃいけないから仕方なく前向きに楽しむ努力をしただけ。
    気持ちを切り替えられないのはただの我儘。
    人のせいにするな。

    +26

    -6

  • 257. 匿名 2020/11/20(金) 06:09:04 

    選挙で選ばれた学年委員やクラス委員の時は、淡々と仕事をこなす感じでしたが、小学校の三役を引き受けた時は友達と一緒だったので、当時は大変だったけど、役員終わって10年以上経つ今でも、歴代の三役メンバー集まって飲み会やったりして、楽しいです♫皆さんお酒好きな人ばかりなのもあるけど。今年はコロナで集まれないから寂しいです…

    +8

    -0

  • 258. 匿名 2020/11/20(金) 06:39:22 

    小学校で3回やりました。
    役員の仕事もある程度分かっていたので、担当の先生や他の役員と話し合っていらない集まりは減らして負担に感じたことはなかったです。
    皆さん、率先して受けたのではなく仕方なく引き受けたんだろうし無理なくやって行こう。
    って感じで(笑)
    本部の集まりもお茶菓子食べに行ってた。
    私は楽しかったですよ。

    +8

    -0

  • 259. 匿名 2020/11/20(金) 06:39:43 

    うちの旦那が、子供をいじめから救うにはPTAの会長になる事が1番手っ取り早いと言っていたけど本当にそんな力があるのか気になります。

    +7

    -0

  • 260. 匿名 2020/11/20(金) 07:00:50 

    >>89
    3人のうち、1人決まって、先生に名指しで「いかがですか?」って言われたのでしょうがなく2人目として手をあげた。あと1人というところで「○○さんと一緒ならやりまーす」という人が出てきて、「あ、じゃあ私いいです」と辞退しようとしたら1人目の人も仲良し2人とやるのは嫌だったみたいで「私がやめます」って言い出してもうめちゃくちゃ。結局先生が「じゃあ今年は特別に4人にしましょう!」とか言い出すし、周りのお母さんに「めっちゃ無駄な時間!4人で話し合えばいいじゃん」なんて言われるし、なんで私がこんな目に…。

    +11

    -0

  • 261. 匿名 2020/11/20(金) 07:01:11 

    >>45
    高校の文化祭のPTAバザー
    楽しかった。
    集まった品物の値付けや陳列
    売れるとニンマリ。

    生徒の模擬店の準備や片付けの
    様子も見れた。

    重い机の片付けに困ってると
    生徒さんが助けに来てくれたり。

    +11

    -0

  • 262. 匿名 2020/11/20(金) 07:05:59 

    >>127
    決めつけてない。
    でも役員楽しい楽しい言ってるのは時間に余裕がある人だよ。

    +7

    -4

  • 263. 匿名 2020/11/20(金) 07:08:11 

    >>41
    うちの学校はカーテンの洗濯があって、外部に委託出来ないかって調べてみたんだけど、年間20万以上かかるし、クリーニングに出してる間10日間位違うカーテン必要か?ってなってたち消えた

    他にも旗当番や学校の大掃除や委託したいけど、お金がかかる

    外部委託出来たら楽だけど、今PTAがやってる仕事を全部外部委託したらPTA会費どころじゃないお金を聴取されるよ

    もちろんそれでも良いって人もいるだろうけど、給食費も払わない家庭が多いなか高額の学校運営費を全家庭から徴収が難しいと思います

    +28

    -1

  • 264. 匿名 2020/11/20(金) 07:26:42 

    PTAも自治会、町内会も好きな人がやればいい。

    +5

    -8

  • 265. 匿名 2020/11/20(金) 07:48:17 

    >>1
    PTA活動好きな人いるよね
    羨ましい
    私は仕切れるタイプじゃ無いし、人前で話したりするのも苦手だし、本当に苦手
    他の保護者の人とうまく付き合っていかないといけないのも神経使って疲れるし出来ればやりたくない

    +15

    -2

  • 266. 匿名 2020/11/20(金) 07:51:35 

    えらいわ。こう言う人がいてくれると助かる。うちの学校に来て欲しい。
    ただPTA嫌だけど、嫌な人はいなかったな。
    仕事休まないといけないのと、人と話すの嫌いだから辛かったけど。

    +6

    -1

  • 267. 匿名 2020/11/20(金) 08:01:45 

    やりたくてやった人じゃなくて、やったら楽しかった人のトピですよね。

    幼稚園、小学校と本部役員やりました。
    メンバーは、同じように、やりたくなかったんだけど…ってママばかりだったので、気が合ってw、案外楽しくやれました。

    +13

    -0

  • 268. 匿名 2020/11/20(金) 08:01:55 

    幼稚園の本部役員は、終わってみると「あー楽しかったなぁ」と思えた。
    小学校の役員は、その年のメンバーによって…
    楽しかった年もあるし、当たり障りなく終わった年もあり。

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2020/11/20(金) 08:12:46 

    >>17
    楽しんでる人ってこちらにも押し付けてくるからじゃない?

    +3

    -13

  • 270. 匿名 2020/11/20(金) 08:26:55 

    >>12
    高校って3年間やる所がほとんどなんですよね。
    お疲れ様でした。

    +7

    -0

  • 271. 匿名 2020/11/20(金) 08:27:31 

    子供が中学の時に広報の部長と知り合いになったのだけど、この人はPTA活動がライフワークのような人だった。人に任せて上手くやっていないのを見るのが嫌で、自分でやりたいらしい。
    私も広報委員になったら、殆どの仕事は部長がやってくれて楽だった。
    子供が高校へ進学して、そこでも役員になったっぽい。

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2020/11/20(金) 08:35:47 

    ここは過去の話であって、今年からPTAも大幅に変わったよね。保護者同士が密になって集まって子供達とわいわいやる時代はもう終わりじゃないかな?
    「楽しかった〜懐かしい!」って思い出がある人は羨ましいよ。

    今役員やってるけど、そもそも集まれないし、行事は無いし、やりとりはメールか電話。
    PTA楽しむ要素って何処にあんの?って感じです。

    +10

    -0

  • 273. 匿名 2020/11/20(金) 08:44:16 

    楽しそう?にやってるなーとは思うけど、群れ過ぎて噂されてからは嫌いになった。本人たちは楽しいんだろうけど、付き合わされたりするのは迷惑。この時期に2.3時間集まってベルマーク数える必要性よ…。喋ってばかりでほとんど進まない。無駄にお菓子代飲み物取られるし下の子が1歳だから勘弁して欲しい。色々理由つけて行ってない。

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2020/11/20(金) 08:56:53 

    私みたいなコミュ症根暗はできない、だから羨ましいよ

    +0

    -5

  • 275. 匿名 2020/11/20(金) 08:57:22 

    やる前は緊張していましたが、やってみたら楽しかった。一度やるとハードルがさがって、ここ数年毎年何かしらやっています。
    自分が平部員のときにこうすればいいのになぁと思っていたところを変えたり、配布プリント作ったり、年度によってはアンケートをまとめて市の研究会で発表する機会なんかもあって面白いです。

    +8

    -0

  • 276. 匿名 2020/11/20(金) 09:04:33 

    >>14
    その場だけの付き合いだと思ってる。
    毎年学級委員やる人いなくてなかなか決まらなくて先生困って最終的に引き受けてたから、その度に深い繋がりになってたら面倒くさい。
    必要な時だけ連絡とって、当たり障りなくちょっと楽しくて、終わったら終わり。で十分だよ。別に友達作りたくてやってるわけじゃないから。

    +22

    -0

  • 277. 匿名 2020/11/20(金) 09:05:28 

    本部役員やってるし、学校ボランティアも参加してるんだけど、こういうのに参加するのはいつもだいたい同じ人だから、顔見知りになってそれなりに楽しくやってる。

    ただ、楽しくやってるといっても、しょせんPTAだから学生サークルみたいな感じではないよ、勿論。PTAに楽しさなんて求めてないし、だからか「思ったより苦労なくできた=楽しかった」という思いでいられる感じがする。


    +7

    -0

  • 278. 匿名 2020/11/20(金) 09:09:39 

    >>269
    それはあなたの認知の歪みです。
    楽しんでる人見るとどこか卑屈になっちゃうんでしょうかね。

    +13

    -2

  • 279. 匿名 2020/11/20(金) 09:09:57 

    私がした時は、周りも同じように楽しくやってる人が多いし、できる人がやればいいよって感じでした。
    仕事も負担にならないような、かなり少なかったです。
    たまに本当、全く顔も出さないし参加もしない人いるわ。その部署の人達、気の毒になる。
    やりたい人がやればいいけど、そんなにやる気ない人だと一緒に組む人が可哀想。

    +10

    -1

  • 280. 匿名 2020/11/20(金) 09:14:17 

    知り合いの男が不倫目当てでPTA引き受けたけどおばさんばっかりでガッカリした辞めたいって悩んでた。男でPTA引き受けるのって裏ありそうで怖い。

    +1

    -10

  • 281. 匿名 2020/11/20(金) 09:16:47 

    >>280
    それはあなたの知り合いが糞だっただけやろ笑

    +11

    -0

  • 282. 匿名 2020/11/20(金) 09:17:37 

    >>259
    そんな力はないよ(笑)
    ただ、先生と交流が増えるから相談事がしやすくなりいじめを小さな芽のうちに摘めたりする。

    +7

    -1

  • 283. 匿名 2020/11/20(金) 09:31:01 

    私は子供の学校での様子が知りたくて本部へ。
    大変な行事もあったけど、親が関わっている姿を子供はみています。子供達から感謝もされました。
    PTA業務のスリム化としてベルマーク廃止、資源回収廃止、会費値下げなど、やるからには成果もだし後に続く方が少しでも負担が少なくなるようメンバー全員頑張りましたよ。
    結果やってよかったと思います。

    +8

    -0

  • 284. 匿名 2020/11/20(金) 09:32:04 

    >>2
    現役ですが、コロナで今年一回も出番無しです。

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2020/11/20(金) 09:32:13 

    >>281
    でも事実PTAは不倫多いよね

    +2

    -9

  • 286. 匿名 2020/11/20(金) 09:40:50 

    メンバーが仲良しのママさんなら楽しいよ。

    ……そうじゃなかったら本当に最悪。

    +6

    -0

  • 287. 匿名 2020/11/20(金) 09:43:34 

    >>1

    今子どもが6年生で6年間役員やって、楽しかった。(2回会長やった)
    役員メンバーにもよるよね。

    レクの企画・立案・実行。買い物とか予算とか色々大変なこと、いざこざも全く無かったわけではないけど、作ったおたより(めちゃくちゃ凝って作ってた)見て子供が喜んでくれるのも嬉しかった。

    今年はコロナの関係でほぼ全てのイベントが中止で実質なにもやってないけど…。

    どうせやるなら嫌々やるより、楽しみながらやりたいよね。

    主さんみたいな前向きな人が役員やってくれたら「やってくれてありがとう!」って思う。
    文句言う人は絶対いるけどね。なら自分がやれよと思うわ。

    +12

    -2

  • 288. 匿名 2020/11/20(金) 09:47:03 

    >>284
    同じく。役員とは名ばかりで、全く仕事が無い。
    たまに「役員会中止」「◯◯の行事中止」の連絡が来て、そういえば自分は役員だったなぁと思い出す。

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2020/11/20(金) 09:48:41 

    >>282
    そうですよね(笑)
    PTA会長に刃向かえる保護者なんていないだろう?と言われて、私の中のPTAのイメージがガラッと変わってしまったので何だかホッとしました。
    教えていただいてありがとうございます。

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2020/11/20(金) 09:50:37 

    >>285
    少なくとも周りで聞いたことないわ

    +9

    -1

  • 291. 匿名 2020/11/20(金) 09:53:27 

    >>284
    いいね。
    横だけど、本部役員だから、なんだかんだ集まりあるわ。
    幸い、いい人ばかりだから何とかやってるけど。
    一般役員の仕事はこれから縮小されるんだろうけど、本部役員の仕事は今後も残っていきそうな感じする。

    +8

    -0

  • 292. 匿名 2020/11/20(金) 10:22:57 

    それは主さんが元々ハツラツな人だからでしょ

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2020/11/20(金) 10:27:45 

    PTA 楽しい〜って、何年も同じメンバーでやってる人いるけど、そりゃ仲良しこよしでお遊びみたいなことやって居れば楽しいだろうね。
    子供全員問題児だけど揉み消して、被害者叩きしてる。

    +2

    -1

  • 294. 匿名 2020/11/20(金) 10:55:33 

    イヤな思いはしたことないなー。
    それこそ昔は時間に余裕のある専業ママばかりだったから無駄なお喋りで時間超過…みたいなことが日常茶飯事だったんだろうけど、今は仕事してても平等に当たるから、時間は有効に使おう、召集は最小限で早く終わらせようって考えの人がほとんどだよ。
    無駄を省いてシンプルにってのはそれに越したことはないと思うけど、基本的に例年通りの仕事を淡々とこなすだけ。
    基本的に文句ばっか言ってる人はそれすらやらない人。
    進んでなろうとは思わなくても、なった以上はやることはやろうと思ってる役員さんからしたら、手より口が動いてる人とかやたら集まりたがる人と同じくらい迷惑だよ。

    +10

    -0

  • 295. 匿名 2020/11/20(金) 11:06:09 

    一緒にやるメンバー次第かも!
    私もやりたく無かったけど本部やることになったけどその時のメンバーが良い人ばかりでどうにかやり遂げました。

    ボスみたいなのがうるさくいたらキツかったと思う。

    +7

    -0

  • 296. 匿名 2020/11/20(金) 11:14:12 

    私も楽しいな
    嫌いな人は1度も出てこない
    学生の時と同じで好きな人、嫌いな人がいるんだなと思ってる

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2020/11/20(金) 11:22:07 

    羨ましい
    楽しいと思えるなんて素敵
    私は
    面倒くさいやりたくない時間ない話したくない会いたくない
    ってぐだぐだ思いながらよ
    いい経験!って思ってやればもっと違う思い出になったんだろうけど 
    ちなみに最初からやる気でましたか?嫌々やってるだけなんで気持ちも切り替えられません

    +7

    -0

  • 298. 匿名 2020/11/20(金) 11:34:17 

    >>75
    結局、皆「ママ友というのは子供に関する利害関係の一致」だと思ってるから
    同じ性別<同じクラス<同じ役員<同じ学区
    なんだよね。クラス役員学区が変わって用済みになると今度はそこが同じの違う人と仲良くなる。

    近所は一生変わらないから、めちゃくちゃ仲良くなりすぎるか(大体問題起きる)なるべく関わらないようにするかのどちらかだね。

    +6

    -0

  • 299. 匿名 2020/11/20(金) 11:38:19 

    >>7
    それは「楽しい」の意味がちょっと違うね

    +3

    -1

  • 300. 匿名 2020/11/20(金) 11:51:50 

    >>3
    不覚にも笑ったw

    +11

    -1

  • 301. 匿名 2020/11/20(金) 12:29:40 

    「園やPTAの役員が楽しかった」

    と言う人は、きっと周りの人間関係も良くて、いい人に恵まれて、クラスの保護者も協力的で、クレームも何も言われなかったからかも知れない。

    そういう私も、園の役員を年長で下時はとても楽しかったし、自分の趣味をそのまま卒園アルバムや謝恩会で先生達に渡すプレゼントに生かせた。
    PTAも、一緒に仕事した副委員の人がとても話しやすくてよく協力してくれたので、大変だったけどやりがいあった。

    役員は、どんな人に恵まれるか「運が分かれる」と思う。

    +15

    -0

  • 302. 匿名 2020/11/20(金) 12:31:49 

    保育園、小学校で会計やりました。
    子供2人、在学(園)中必須なので計4回。
    コミュ症なので委員会での発言は時々胃痛がしましたが、会計は計算が得意なら全然大変じゃなかったです。
    役員の用事で時々仕事を早退して学校に行って子供とバッタリ会うと嬉しそうにしてくれたり、学校側の課題などが見られたり、学校や子供たちと関われて楽しかったですよ。
    正社員、平日フルタイム勤務ですが委員会等は土曜日の午前中だったので、問題なくすべて出席しました。お出かけは日曜日にできますし。

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2020/11/20(金) 12:32:30 

    >>9
    ここに書き込んでる人、よっぽど嫌な目に遭ったのね…
    お察しするわ…

    こういう「二度とやりたくない」「なくなっちまえ!」と思いたくなる様な思い出を作らせる学校や役員保護者がいるから、疎まれるんだよ。

    +6

    -1

  • 304. 匿名 2020/11/20(金) 12:32:53 

    ビビっていたほど嫌なものではなかったような気もするけれど、一緒に役員をするメンバーにもよると思う
    くじで当たり続け委員長にまでなってしまったんだけど、一緒の委員長は良い人で本部の方々も良い人ばかりだった
    ただ、大勢の人前で発表する立場だったので、そういうのがものすごく苦手な私にとっては地獄の時間だったのはいうまでもない
    夫はそういうのが得意だから慣れだよ慣れ、みたいに言ってきたけれど、いつも胃に穴が開きそうな時間だった…
    何とかして役員を逃れようとして(またそういう人に何故かくじが当たってしまう)何度もごねて逃れてクラスの雰囲気を悪くする人がいるけれど、往生際が悪いいい加減にしてって思う
    その人のお子さんもうちの子によると嫌な性格らしい、血は争えない

    +7

    -1

  • 305. 匿名 2020/11/20(金) 12:38:11 

    >>16
    監視じゃなくて、心配だと思うよ?

    貴方にとっては監視かも知れないけど、親はやっぱり、勉強ちゃんとやってるかな?というより、

    ・イジメに遭ってないかな?
    ・友達いるかな?

    そっちの方が心配になるからね。
    私も昨年やったけど、やっぱりそっちの方が気になってた。余計な心配だったけど、家とは違う学校での娘の楽しそうな姿や、一生懸命クラスの子に声かけて仕事してる娘の姿見たら、誇らしかったよ。
    それと、クラスで気が弱い子とか、身体が小さくていじめられやすい子は、親が役員やってるとクラスの子が知るとちょっかい出さないから、そういう強みもあるんだよ。常に先生と連携してるから。

    +14

    -0

  • 306. 匿名 2020/11/20(金) 12:40:54 

    >>20
    それは貴方が一見、そんな風に見えるのであって、本部の人たちだって仕事してる人もいるし、行事前ともなると毎日の様に学校に出向いて大変だったよ?

    憶測で勝手に楽してると思わないで欲しいな。
    どんな仕事してるかも知らないで。

    +12

    -2

  • 307. 匿名 2020/11/20(金) 12:48:53 

    >>20
    +多いね。
    うちは、本部役員はやることあって大変だから1回やるときょうだい分免除になる特約があるんだよ。だから、きょうだいがいてPTAノルマを早く終わらせたい人には人気。
    特約でもなきゃやる人いないから、特約ある学校もあるんじゃない?
    決して、PTAやりたいです!!って人がやってるわけじゃないよ~。

    +8

    -0

  • 308. 匿名 2020/11/20(金) 13:13:29 

    >>10
    ものすごく忙しい1年だったけど、充実してたよ。本部が終わってから5年経っても年に数回集まってる!ただ子どもに(帰りが遅いとか)しわ寄せがいくから、自分の代で出来るだけ簡略化したよ。

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2020/11/20(金) 13:18:19 

    楽しかったです!
    当時の役員さん達と、無駄な集まりを減らしたり会の時間を短縮したり…随分と簡素化しました(笑)
    ずーっと役員を引き受けてくれているお局的な方からは嫌がられましたがね…

    +6

    -0

  • 310. 匿名 2020/11/20(金) 13:51:45 

    逃げられないから仕方ないと思って、去年大変な思いして一年役員したけど、今年は何も仕事しなくても会長や副会長、役員やりましたって実績残るんだもんね。今年は大当たりだね

    +2

    -4

  • 311. 匿名 2020/11/20(金) 14:09:41 

    上の子が小学生の時は不妊治療中で専業主婦だったから、時間に余裕があり楽しかった。
    いま、上の子で経験あるからと頼まれて、下の子の小学校で委員長の役職に就いてるけど、仕事もしてるから、時間のやりくりが本当に大変。
    終わったあとのランチ会とか、おしゃべりする時間もなく、ひたすらLINEでやりとり、、

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2020/11/20(金) 14:11:56 

    学年の違うお母さん達とお友達になれて
    色々な情報交換ができた。
    先生方ともたくさんお話ができたり何より普段見られない学校での子ども達の様子が見れて
    良かった。
    でももう役員はしたくないです。

    +8

    -0

  • 313. 匿名 2020/11/20(金) 14:33:52 

    >>310
    本部はアレだとしても、ヒラの人らはひょっとすると仕事はなかったも同然だからノーカウントになる可能性もあるんじゃないかと思っている
    そもそも子供の学校は何の連絡もなかったから(地域委員いくらか先に決まっていたけれど)役員自体決定しなかったんじゃないかと思っている
    地元の町内会は今年ちょうど組長なので、少し仕事が減ってラッキーだったけれど…

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2020/11/20(金) 14:44:28 

    >>306
    PTAって仕事なの?じゃあお金下さい

    +1

    -10

  • 315. 匿名 2020/11/20(金) 14:54:04 

    >>17
    本当だよね。
    うちは田舎で人数少ないから、必然的にみんな一回はやらなきゃと言う意識がある。
    好きでやりたい人なんて、そんないないし、押し付けて来る人もいない。
    ただ、中には進んでリードしてくれる人がいるから、寧ろやり易くて助かっている。
    その状況の中、色んな学年の人と交流したり協力しあって行く中で楽しさを味わえるから、ただひたすら役員否定するだけの人には分からないんだろうね。

    +19

    -0

  • 316. 匿名 2020/11/20(金) 16:01:29 

    バザーみたいのやったけど確かに面倒だけど
    やるしかなかったし、顔も覚えて会話もして意外と楽しかったかも
    やる事あると会話にもあまり困らなかった
    もし打ち上げあったら最悪だったけど

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2020/11/20(金) 16:25:18 

    >>1
    そうゆう人がいるから、余計な仕事も増えて迷惑だわ‥

    +2

    -8

  • 318. 匿名 2020/11/20(金) 16:52:55 

    メンバー次第だよね
    役員に決まった時はどんよりしたけど、始まってみたらそこそこ楽しくできた
    でももう1回やりたいかと言われればNOですね

    +6

    -0

  • 319. 匿名 2020/11/20(金) 16:53:02 

    役員の半分の人数が「やるべき事はサクサクやろう」と動くタイプで、残り半分は「声かけてくれればやります」タイプだった。

    動くタイプ同士が、戦友意識が出来て後半になるほどに楽しかったよ。
    役員期間が終わっても飲み会やってた。今年はさすがに無いけれど、落ち着いたらやりたいなー。

    +6

    -0

  • 320. 匿名 2020/11/20(金) 16:54:22 

    >>318
    もう一回やったら、もっと要領よく動けて、仕事も簡素化できると思うけれど、もう一回やるのはパスだよね😅

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2020/11/20(金) 16:54:32 

    影の作業ならいいけど、人前でしゃべるのが嫌です

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2020/11/20(金) 17:16:39 

    >>6
    自ら立候補したってことかな?

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2020/11/20(金) 17:30:43 

    学生時代も生徒会とかしそうな優等生タイプの人が楽しんでたな
    私はサブカルクソ女子で人間嫌い面倒嫌いだから、PTAとか無駄に顔見知り出来て迷惑でしかなかったよ
    こんな所で人脈拡げたくない

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2020/11/20(金) 17:32:56 

    >>73
    園行事に関わる雑用担当だよ

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2020/11/20(金) 17:37:27 

    >>87
    下っ端で指示待ちなら楽だよ
    逆の立場がしんどいんだよね

    +5

    -1

  • 326. 匿名 2020/11/20(金) 17:42:42 

    >>131
    赤ちゃん見ながらだとかなりしんどいよ

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2020/11/20(金) 17:43:01 

    >>125
    広報楽しいよね!
    広報誌コンクールがあって表彰されたのも良い思い出。一緒に作り上げた人とは仲良くなるしね!

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2020/11/20(金) 17:44:13 

    >>133
    自分はなってないつもりなんじゃない?
    どこかで子供がお世話になってるって理解力ゼロの人っているよマジで

    +7

    -1

  • 329. 匿名 2020/11/20(金) 17:48:08 

    >>49
    ん?どういうこと?
    PTAの会費で飲み会とか食事会とか旅行とか行ってるってこと?
    そんなわけないじゃん
    それって横領だよ

    +9

    -0

  • 330. 匿名 2020/11/20(金) 17:53:26 

    >>263
    カーテンのクリーニングとか衛生上学校の経費から落とせばいいだけなのになんでPTA頼りなんだろうね
    会社でもあり得ない

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2020/11/20(金) 17:53:29 

    >>125
    広報は、写真撮るの好きとか、
    パソコンで写真いじるの好きな人とか
    もってこいだよね。写真や記事の
    レイアウト考えるの楽しかった。

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2020/11/20(金) 17:59:48 

    >>276
    分かります~!その時だけの集まりや関わりのみが一番楽ですよね
    私もクラス委員引き受けた事があるけど、他クラスの人とは基本的にLINE連絡で話し合いして、集まりも年間に2回だけ、その場で無駄話もせずサクサク決めていって1時間で解散!って感じが一番楽で楽しかったです
    飲み会もみんな事情があって夜は抜け出せないので不参加、最後の会だけ参加して、軽くお疲れ様の乾杯してではまたどこかで~!って感じで本当に気楽でこれぞ『ボランティア』って感じで楽しかったです!

    +6

    -0

  • 333. 匿名 2020/11/20(金) 18:00:54 

    お友達探しみたいな目的で参加する人がいると面倒臭い

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2020/11/20(金) 18:14:25 

    >>15
    私正社員だけど副会長やって割と楽しかった。一緒にやってた会長ともう一人の副会長も仕事してる人だったから、結構ムダと思われる仕事はなくしたよ。
    でも経験しないと知らないだけで、ほんとに子供達のためになってる仕事もたくさんある。

    +8

    -0

  • 335. 匿名 2020/11/20(金) 18:30:20 

    >>325
    誰にでも最初はあるから、仕方ないんじゃない?そんなもんでしょ。

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2020/11/20(金) 18:33:40 

    必ず何回か役員を引き受けなくてはならず、仕方なく色々やってきたけど一度たりとも面白いと思ったことはなかった。終わったらソッコー帰ってたけど他のママ達は立ち話で盛り上がってたりしてたなぁ。私にとっては時間のムダでしかなかった。

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2020/11/20(金) 18:55:34 

    楽しくて構わんが
    楽しいと思う人だけでやって欲しいの。

    +0

    -5

  • 338. 匿名 2020/11/20(金) 18:57:38 

    楽しくて結構なことだよね。
    そういうひとだけでやってくれりゃ良いんだけど
    そういう人がPTAの仕事増やすんだよね
    そこが兎に角迷惑

    +0

    -5

  • 339. 匿名 2020/11/20(金) 19:16:57 

    >>95
    いやいやPTAなくていいから。無ければないなりの体制が工夫されるだけよ。
    PTAの勤労動員とか強制献金を当てにした学校の行事運営や役所の予算立てのせいで、
    今のPTAが無くちゃ教育をやってけないと思わされているだけ。
    やりたい人がそこで生きがいを見つけるのはいい事だけど。
    昔は主婦が家から出るチャンスが少なくて、買い物に行って井戸端会議してても夫や姑に嫌味言われる事もあったらしいから、
    堂々外出して無駄話できるPTAはありがたい存在だったろうね

    +2

    -4

  • 340. 匿名 2020/11/20(金) 19:19:24 

    >>246
    そのとおり

    +3

    -3

  • 341. 匿名 2020/11/20(金) 19:21:39 

    >>67
    早すぎるわ笑
    来年のこと言うと鬼が笑うっておばあちゃんとかが言うでしょ。それよ。
    幼稚園はPTA加入してないところもあるから調べておいたら?

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2020/11/20(金) 19:44:23 

    >>73
    園行事のお手伝い。
    PTA主催のバザーや納涼がある場合は、その企画・運営。
    県・市のPTA連合会や研修会、近隣の園との会議への参加。
    うちの園ではメインはこんな感じです。

    +5

    -0

  • 343. 匿名 2020/11/20(金) 20:11:39 

    >>1
    役員ではないのですが、くじ引きで委員会の委員長になりました。人前に出ることがとても苦手だし、専業になって引きこもってしばらく経っていたので、まとめるのも進めるのも下手で最後までストレスだったしだめな委員長だったと思います。

    でも役員さんと深く関わる委員会だったので、PTAや学校がどのような活動をしているのか知ることができて良かったです。転勤族なので、地域のことを知ることができたのも良かったです。そして役員さん達がいい人で随分助けられたこともありがたかったです。

    何かと批判されるPTAですが、私は経験して良かったです。

    +6

    -0

  • 344. 匿名 2020/11/20(金) 20:13:57 

    小学6年間で子ども×1回は必ずやらなければならないというノルマがあり、イヤイヤ引き受けたんだけど…
    働く親をとても優遇してくれて、極力集まりもないようにしてくれる、できる人が積極的にやってくれる、行事も極力省略・簡素化しててめちゃくちゃ楽だった!ありがたいなぁと思ったし、みんな同じ気持ちだったから本当スムーズだったよ。
    毎回「私が出ます!」「私も出られます!」「いや、私が!」『ドウゾドウゾ』っていうのをやってました。楽しかった。

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2020/11/20(金) 20:23:48 

    >>339
    そりゃあ、ない方が楽だけどさ。なかなか無くならないからやるしかないんじゃん…。
    やってもないのに文句言う人多すぎるよね。そんなに文句言いたいなら自分が会長になって色々変えたらいいと思う。変えられないなら文句言うなよ。

    +7

    -1

  • 346. 匿名 2020/11/20(金) 20:25:00 

    >>338
    たとえばどんな仕事が増えるの??

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2020/11/20(金) 20:27:01 

    >>99
    私も正社員で中学校の役員してました。
    月に一度夜、各部門の委員長が集まったり
    バザー委員長だったのでバザーの商品集めたり
    やりがいが有り私は楽しかったです。
    子供が学生時代しかできない経験ですので
    貴重だったと思います。

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2020/11/20(金) 20:27:35 

    マイナス意見の人、役員やったことあるのかな?やってみて大変だったことは理解できるけど、「やりたい人だけやればいい」とか書いてる人、絶対やってないと思う。笑

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2020/11/20(金) 20:29:41 

    役員3年、本部役員3年

    めちゃくちゃ楽しかった!!

    周りの人にも恵まれたからかな

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2020/11/20(金) 20:30:09 

    >>337
    楽しいからやってるんじゃなくて、やってみたら意外と楽しかったよって人が多いと思う。そういう前向きに頑張れる人が役員引き受けてくれるんだよね。やらない人の方が文句言う。

    +9

    -0

  • 351. 匿名 2020/11/20(金) 20:36:52 

    楽しいからって、無駄に集まりややる事増やされたらたまらないけど、最低限のPTAの仕事を効率よくやって、遊びたいなら気の合う仲間だけで勝手に集まっててくれたら何も言う事ない。

    +7

    -0

  • 352. 匿名 2020/11/20(金) 20:42:13 

    >>339
    では頑張って改革お願いします。アイディアを持ってるあなたが動かないと変わりませんよ。

    +6

    -1

  • 353. 匿名 2020/11/20(金) 20:43:22 

    >>340
    どこの業者に委託すればいいんですか?なんでも屋さんですか?

    +3

    -0

  • 354. 匿名 2020/11/20(金) 20:43:29 

    >>1
    楽しいことは素晴らしいと思います。
    ただ、それは個人の感情で、
    みんながそうではないと言うことがわかってれいれば良いと思います。
    PTAはやりたい人がやりたい人で勝手やったら
    素晴らしい活動と思います。

    +3

    -5

  • 355. 匿名 2020/11/20(金) 20:50:24 

    >>12
    高校の役員やってみたいと思っていたのですが、どんなことが辛かったですか?小学校、中学校とはどのように違ったんですかね?参考までに教えてください(>_<)

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2020/11/20(金) 20:55:22 

    >>306
    ほんとそれ。分句ばっかり言う人って役員やらない側の人なんだよね。

    +10

    -1

  • 357. 匿名 2020/11/20(金) 20:58:06 

    >>47
    あなたのそういう姿勢、
    あなたの子供が知ったら
    イヤな気持ちになると思うよ。
    そういう親の背中見て育ったら、
    クラスの委員とか係の仕事、
    ちゃんとやらない子になりそう。



    +3

    -1

  • 358. 匿名 2020/11/20(金) 21:00:16 

    やりたい人、楽しい人だけがやったらいいって言う人、嫌な人だなって思う…。役員やる側だって色々都合つけて頑張ってるんだよ。苦手だけど引き受けてる人も多い。全部子供のため。あなたの子供も役員の世話になってるんだよ。それを「やりたい人だけやればいい」の一言で片付けるのはどうなのかな。

    +14

    -2

  • 359. 匿名 2020/11/20(金) 21:05:49 

    >>353
    警備は警備、清掃は清掃業者でしょう。

    役所は他の施設や事業についてはみんなそうしてる
    福祉の観点からシルバー人材センターや障害者の作業所への発注ものあり
    小中学校にだけ大の大人をタダで使える前提で予算を回さないだけ
    女性差別ともいうべき(女親はタダ働きが当然という昔の価値観丸出し)ベルマーク関連業務を検出するいいチャンスですよ

    +0

    -5

  • 360. 匿名 2020/11/20(金) 21:07:20 

    幼稚園で役員やりました。役員の役割がとても多い園で大変だったけど、先生や他の保護者の方と親しくなれたらやってよかった。あと、活動のたびに園長先生からお土産(お菓子とか)貰って、年度末はにお礼(お金)も。金額的には大きくないけど、感謝してくれてるのが伝わってきて嬉しかった。

    +4

    -0

  • 361. 匿名 2020/11/20(金) 21:08:04 

    >>13
    「そういう人」も最初からやりたくてやってる訳じゃないかもよ?
    折角やるなら子供の為に楽しもう!とか
    やってみたら楽しかった!とか

    +10

    -0

  • 362. 匿名 2020/11/20(金) 21:09:13 

    引き受けたからには嫌々やるよりは少しでも楽しくやろうって気持ちで臨んでいるので、それなりに楽しかった(楽しい)ですよ。
    面倒だけど、来年以降の人が少しでも楽になるようにって、余分な仕事はなるべく減らしたり、データを見やすく使いやすく整理したり、やりがいはありますね。
    自由度が高かった幼稚園の方が素直に楽しめました。
    小学校は何かと面倒な事が多いです。
    ただ、楽しんだりしっかりとやってるからといって、好き好んで引き受けてるとは思われたくないですねー
    好きでやってる訳では全くないので。

    +9

    -0

  • 363. 匿名 2020/11/20(金) 21:10:19 

    なぜかPTAを目の敵にして、
    絶対やりたくないと必死で逃げまわってる方々。
    それって我が子から見たら、どう映るか、
    考えたことないのかな?
    私はそんな姿、子供に見せたくないな。
    子供だって中学では運動部で忙しい中、
    委員会活動も頑張ってるし。



    +9

    -2

  • 364. 匿名 2020/11/20(金) 21:21:00 

    PTAが問題なのでは無く
    全員に強制する事が問題
    PTAの強制は違法なのは国も認めているんだから
    違法な強制をしなくても廻る学校運営が教育委員会の義務
    大体夫婦ともきちんと働いて税金払ってれば国民の義務は果たしている
    集めた税金の使い方がおかしい…
    まあ、黙っててもカネと労力を提供してくれる団体(PTA)があるんだから、教育委員会が真面目に予算確保の努力をしなくて当たり前。
    役所の内情を知ればそう思うよ。

    +4

    -1

  • 365. 匿名 2020/11/20(金) 21:23:47 

    >>359
    委託すると人件費凄そうですね

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2020/11/20(金) 21:25:22 

    >>359
    あなたはボランティア精神ゼロかもしれない
    けど、世の中そんな人ばかりじゃないんだよ。
    ワタシ1円にもならないことは一切したくありません!って大口たたいて言うことかな?
    正直みっともないと思う。

    +7

    -2

  • 367. 匿名 2020/11/20(金) 21:25:30 

    >>363
    うちの子も生徒会でキャプテンで学級委員歴任だけど、私はPTA非加入宣言してるよ
    子どもは相手の人権と価値観を尊重出来る人間に育てたつもり
    お陰で子供の人脈はやたら広いので、諸々のお役目を仰せつかってる

    +3

    -5

  • 368. 匿名 2020/11/20(金) 21:27:45 

    >>367
    自分目線でね

    +3

    -0

  • 369. 匿名 2020/11/20(金) 21:29:34 

    思い出話しが盛り上がってるところ申し訳ない!

    一通り読んだけど、これからPTAやる、今やってる立場の者には参考にならない内容だね。
    良い意味でも悪い意味でも、コロナでPTAは大改革を迫られてる。今年は11月からやっと再開できるかと思った矢先、第三波でまたもや活動縮小、中止…全く先が見えないし、長年引き継いだマニュアルだって白紙になるも同然。
    今までとは全く違う組織になるだろうから、ある意味貴重なエピソードだと思って読んでます。

    +5

    -0

  • 370. 匿名 2020/11/20(金) 21:29:47 

    >>354
    勝手にって言葉が嫌だなぁ。

    +6

    -0

  • 371. 匿名 2020/11/20(金) 21:31:54 

    >>367
    何言ってるかよくわかんない。

    +6

    -0

  • 372. 匿名 2020/11/20(金) 21:32:58 

    >>369
    今年はマニュアル全部作り変えたよ。
    こんな状況だと来年度の役員決めは苦戦するだろうな。

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2020/11/20(金) 21:34:47 

    >>359
    そんな子供の学校のボランティアで
    熱くならなくても。

    業者に頼むならみんなの意見まとめて
    PTA会長から学校に頼まないといけないですね。

    +4

    -1

  • 374. 匿名 2020/11/20(金) 21:35:27 

    >>367
    蛙の子は蛙

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2020/11/20(金) 21:36:33 

    >>373
    まず見積もり取らないとね

    +4

    -1

  • 376. 匿名 2020/11/20(金) 21:37:37 

    >>367
    仰せつかるお役目はやるのにPTAは拒否なの?
    なんじゃそりゃ?

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2020/11/20(金) 21:39:11 

    保育園の所長に、
    PTAとか必要ですか?
    他の保護者との繋がりとかどうでもいいんで、こちらを巻き込まないでくださいね。
    行事も勝手にしてください。
    うちは子供を食べさせなければいけないので仕事しなきゃいけないので。
    と言いいきった私には>>1の気持ちなんてさっぱり理解出来ないし、理解しようとも思わない。
    私はこんな人間です・・・・

    +1

    -8

  • 378. 匿名 2020/11/20(金) 22:05:18 

    >>365
    その視点が大事 
    只働きだから強制的に動員して使い放題にするんでなくて
    正当に報酬を払えば幾らになることをやってもらってるのか?を、考える
    本当にそこまでお金かけてやる意味のあることなのか
    他のやり方はないのか
    動員された方の損失(パート代とか、託児代とか、介護外注費とか)は無視でいいのか
    本当に必要なことなのか
    コストを考える事で見えてくる
    ベルマーク切りなんて、その典型だと思う

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2020/11/20(金) 22:07:23 

    >>376
    本人がやる意思ならいいと思う

    +1

    -1

  • 380. 匿名 2020/11/20(金) 22:10:22 

    >>373
    PTAの学校が頼む事じゃなくて、学校が自分ですべき事でしょう。
    本来保護者の仕事じゃないんだから。
    学校はやってもらえるからタダ乗りしてるだけ

    +4

    -2

  • 381. 匿名 2020/11/20(金) 22:12:10 

    今まで運のいいことに周りに恵まれていて、幼稚園や子供会、学校のPTAも回ってきたけど全部楽しかったです!
    今年はコロナもあって活動少ないですが、公開しない行事を広報部の名の元、いい場所で写真撮りに行けたりしてラッキーでした。

    +5

    -0

  • 382. 匿名 2020/11/20(金) 22:14:33 

    >>372
    うちも、いい機会なのでマニュアル見直してほぼ作りかえました!
    通常通り開催する場合、縮小して開催する場合、代替行事の場合・・・と各パターンを想定。
    大変でしたが楽しい作業でした。次年度からの役員さんが楽になるといいな。

    +5

    -1

  • 383. 匿名 2020/11/20(金) 22:15:03 

    >>345
    非加入者が増えれば嫌でも変わるよ
    私はそうしてる
    数年前に比べると学校の対応も随分変わってきたよ
    そもそも加入の義務なんてない事を主張したいのに
    なんで加入して改革しなきゃならないの?
    非加入の事実を認めさせる事が改革よ

    +3

    -4

  • 384. 匿名 2020/11/20(金) 22:19:45 

    >>346
    うちの子の学校では、母親が花を持っていって廊下に飾るとかいう運動を始めて、何だか自画自賛してる
    子供の非行が減るとか言ってる
    PTAの上部団体で発表してるらしい
    正直中学生男子(女子も?)そんな理由つけてお袋に学校に来て欲しくないと思う

    +2

    -2

  • 385. 匿名 2020/11/20(金) 22:24:59 

    >>377
    そう思うのもやらないのも自由だけど、
    上からエラそうに宣言することじゃないと
    思う。 そんなあなたの代わりにやらないといけない
    人がいるんだから。
    先生から「態度も悪いし非協力的で、ちょっとイヤな親だな」って思われてしまう子供の立場とか一切考えないの?

    +6

    -0

  • 386. 匿名 2020/11/20(金) 22:25:42 

    >>377
    子供のお世話はお願いするけど、こちらは何も協力しませんよ〜面倒なことは言わないでね〜ってことね…。そんな人の子供でも平等に色々行事とかやらせてあげないといけないから、先生は大変だなぁ。

    +7

    -0

  • 387. 匿名 2020/11/20(金) 22:31:26 

    >>377
    余計なこと言わずにさ、「色々余裕がないのでお手伝いはなかなかできないかも知れません。すみません。」って言えば済む話じゃない?
    何もやらないで偉そうな主張だけしたら絶対先生に良く思われないし子供のこと考えてあげた方がいいよ。先生はプロだけど普通の人間だから感情もあるよ。やらないならやらないでそれ相応の言い方があると思う。

    +7

    -0

  • 388. 匿名 2020/11/20(金) 22:31:28 

    >>377
    荒んでる・・お子さんが可哀想。

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2020/11/20(金) 22:35:35 

    >>377
    そう言い切った自分カッコいい~とか思ってる?
    そういうの単に大人げないって言うんだよ。
    子供に恥かかせてるよ。

    +6

    -0

  • 390. 匿名 2020/11/20(金) 22:44:52 

    >>377
    巻き込まないでって言ってるけど、そもそも入園前からPTAはあったわけで、それ了承した上で入園したんだよね?

    +6

    -1

  • 391. 匿名 2020/11/20(金) 22:48:11 

    >>377
    理解しようとも思わないのになぜここに来て書いてるんだろ…

    +6

    -0

  • 392. 匿名 2020/11/20(金) 23:11:17 

    次年度本部役員。(上の子)
    幼稚園から色々やってたけれど。

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2020/11/20(金) 23:20:11 

    >>4
    出たがりね。
    ほんと迷惑。
    毎年やっとけ!

    +1

    -3

  • 394. 匿名 2020/11/20(金) 23:32:55 

    >>377
    うちはビンボーなんです!時間もお金も
    余裕ないんです! って謎にキレられても
    他人からしたら、そんなん知らんがなって話です。
    ビンボーだったら他人に甘えていいんですか?
    なんか勘違いしてません?



    +8

    -0

  • 395. 匿名 2020/11/21(土) 00:09:50 

    >>1
    まだ幼稚園しか経験ないけど楽しかったです。
    別に役員やりたがりなわけではないです(笑)
    一人一度はやらなきゃいけないから義務でやっただけ。でもメンバーがよかったのかな。
    役員を終えてからもみんなでたまにランチしておしゃべりするほど仲良くなりました。

    +5

    -0

  • 396. 匿名 2020/11/21(土) 00:27:11 

    PTA楽しめるってスゴイね
    心に余裕があるんだね
    うらやましい

    +7

    -0

  • 397. 匿名 2020/11/21(土) 02:01:27 

    >>1
    PTA本部役員やっています。声かけられた時は子供がお世話になってるしと思って引き受けましたが今では後悔です。最初はやるなら楽しもうという気持ちで取り組んでましたが、無駄な事が多くて時代に合わないし、スリム化したくて何人かで提案しましたが今までやってきた方達から猛反発で結局変える事ができてません。

    なので今は割り切って必要最低限自分がしなきゃいけない事はしてますが、形ばかりの会議等は出ていません。コロナで学校行事自体が中止になってるのに、本部は月1会議はしとかないと…って大した内容もないのに集まってますよ。

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2020/11/21(土) 04:04:09 

    他人をこき使っても平気、強制的に押し付けても平気
    学校という権威を使って従わせるのが快感な
    古株ボスママと子分は楽しそう
    いじめが快感ってやたと思う、あの方々がしてること…
    だから楽しいで終わらせる人、正直怖い

    +1

    -5

  • 399. 匿名 2020/11/21(土) 05:52:10 

    >>1
    子供が来年小学生で私は正社員で仕事してるので正直かなりPTAビビってます…。
    率先してやりたくは無いけど、やるとなったら子供の為と思い与えられた役割はしっかりやるつもりではいますが実際どれぐらい集まりなどあるのでしょうか?
    役割や学校にもよると思いますが教えて頂ければと思います。月に1回平日半日〜とかだとやってもいいなと思っていても仕事がある身としては不可能なので…

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2020/11/21(土) 06:35:31 

    >>199
    本部やったけど、こんな細かく準備するんだ⁉️
    行事のたびにこんなことしてくれてたんだってわかったことはよかった
    いろんなことを知れて楽しかった

    でも私ももうやらない😂

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2020/11/21(土) 09:04:48 

    >>399
    学校によると思いますが
    意外とクラス委員長は、学級PTAの司会進行や総会の受付などがメイン(基本的にはPTAも何もない日に学校に出てこなくていい)なので、人前で話すのが平気なら狙い目かなと思います。

    +5

    -0

  • 402. 匿名 2020/11/21(土) 09:07:05 

    >>399
    本部以外の委員で、委員長、副委員長以下の
    ヒラ委員なら月1回行くか行かないかぐらいだと思うよ。
    委員長、副委員長に自ら率先して手をあげる人
    がいない場合、あとは、じゃんけん、クジ運だね。

    同じ委員でもその年のメンバーによって大きく
    雰囲気変わるから、あとは人運かな。

    +5

    -0

  • 403. 匿名 2020/11/21(土) 09:21:20 

    高圧的な「貧乏暇なし自慢」は見苦しいだけだね。

    +6

    -0

  • 404. 匿名 2020/11/21(土) 09:42:53 

    親がやってたの見てたから、私もやってみようかなと思ったよ。大人になって母に聞いたら逃げ続けてたけど頼まれて仕方なく嫌嫌やったらしいけど。幼稚園の時1回舞台の上で見ただけなのにちゃんと覚えてるし、小学生の頃は子供会のお便り作ってたのも見てて覚えてる。子供は意外と見てるよね。

    +9

    -0

  • 405. 匿名 2020/11/21(土) 14:30:50 

    「コロナが収束してもこのまま続いたらいいなと思うこと」トピ

    …PTAの話題が凄い事になっとる。

    +4

    -0

  • 406. 匿名 2020/11/21(土) 17:53:28 

    >>278
    人のことをそこまで言えるのでしょうね。
    PTAが問題になって久しいのに。

    +0

    -2

  • 407. 匿名 2020/11/21(土) 18:33:14 

    >>354
    そんなの承知の上でのコメントなんじゃないの?
    ここでPTAを苦痛に思う人を批判して意見押し付けてる人いなくない?そもそものトピタイ通りのコメントしてるのに。

    勝手に敵認定されてPTA迷惑!って被害妄想コメントで噛みついて来られたらたまらんわ。

    +4

    -0

  • 408. 匿名 2020/11/21(土) 18:37:50 

    >>354
    だからその楽しかったって個人の感情を雑談するトピやっちゅーねん。
    私もPTAとか集団で何かするの苦手だからあなたの気持ちもわかるけども。

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2020/11/21(土) 18:39:01 

    >>407
    楽しかったって意見がそもそも気にくわないんだと思う。

    +8

    -0

  • 410. 匿名 2020/11/21(土) 19:53:57 

    PTAの役員は二度とやりたくない内容だったけど、
    ある役で出会ったメンバーは今でも仲良し。定期的にランチしている。

    また違う役は死ぬほど嫌な役だったけど、出会った人の1人とは友達といえる関係になった。

    これでPTAやって良かったね、と言われると困る。

    +5

    -1

  • 411. 匿名 2020/11/21(土) 20:17:57 

    人付き合いがヘタクソで人間関係不器用な人って
    ちょっと気の毒
    それだけで、人生かなり損してるんだろな。

    +2

    -1

  • 412. 匿名 2020/11/21(土) 23:36:59 

    >>367
    父親に似たんか?

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2020/11/23(月) 15:41:57 

    広報委員長をやりました。
    この内容を、次の年の人にも引き継いで良いのか、スゴく微妙でした。
    土日でも、LINEは朝から晩までなりっぱなしで、めまいがしました。
    楽しんでいる人は、本当に尊敬します、

    +1

    -1

  • 414. 匿名 2020/12/11(金) 15:42:41 

    来年幼稚園のPTA役員することになりました
    正直ほんとにやりたくないしやりたい人間だけでやってくれたらいいのにって思う
    人付き合い苦手だから役員向いてないのに

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2020/12/19(土) 21:14:51 

    ホワイトPTAの役員が楽しかったと言うのは好きにすれば良いと思うけど、トピが立ったからといって、ブラックPTAの役員が楽しかったと無邪気に語ってしまうのはダメだと思います
    これまでブラックPTAで苦しんできた方、今でも苦しんでいる方がたくさんいるのに無神経すぎませんか?
    自分がブラックPTAを支えてしまったから、学校で人権が守られなくて、子供達も先生も保護者も苦しんでいることがわかりませんか?
    コロナで換気の為に窓を開けていて寒いのに、防寒着を禁止されている学校もある、こういう人権侵害につながっているんだよ

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2020/12/19(土) 21:27:22 

    子どもの為になっている、学校の為になっている、地域の為になっている、そう信じてPTAに入会してくださった、会費を支払ってくださった、活動してくださった会員の方々に対して、ブラックPTAは非常に不誠実だと思います
    役員さんが何かと批判されることがないように、早急に適正化しなければならないと思います

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2020/12/19(土) 21:47:30 

    世界人権宣言前文より

    すべての人民とすべての国とが達成すべき共通の基準として、
    この世界人権宣言を公布する

    ブラックPTA、世界人権宣言無視するってさ
    学校はブラックPTAに学校の使用許可を出したらダメだよね、世界人権宣言無視するの?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード