ガールズちゃんねる

「推薦強制された」PTA役員選び、押し付け合いの現実

1479コメント2018/12/06(木) 11:00

  • 1. 匿名 2018/11/26(月) 00:46:26 

    「推薦強制された」PTA役員選び、押し付け合いの現実:朝日新聞デジタル
    「推薦強制された」PTA役員選び、押し付け合いの現実:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     各地のPTAで来年度の役員選びが始まっているようです。特に負担が重くなりがちな会長や副会長などの「本部役員」では、強引に決まったり、押し付け合いになったりする例もあります。


    また来た……」。東京都中野区の女性は、10月中旬、子どもが小学校から持ち帰ったプリントを見て思った。来年度のPTA役員にふさわしいと思う人の名前を書く「推薦用紙」だ。名前を挙げられた人は、後日の「役員互選会」に出席が必要。用紙には「未提出は自身の立候補とみなし役員互選会に出席することとなります」とあった。

    初めて見たとき目を疑った。「未提出が立候補?」。用紙には「記入者名を選考対象者に知らせることはありません」ともあり、「密告を強要されているよう」とも感じた。

    他の保護者に「おかしいですよね」と水を向けたが、反応は「できなければ、担任に言えばいい」「いつも名簿の一番上の人の名前書いてる」など、あまり気にしていない様子。おかしいと思う保護者はわずかだった。女性は「PTAは任意のボランティア。誰かに役員を強制するものではないはず。なり手が足りないのなら業務を見直して役員数を減らすべきだ」と話す。

    +851

    -9

  • 2. 匿名 2018/11/26(月) 00:47:01 

    外部にお金払って委託しよう

    +2155

    -19

  • 3. 匿名 2018/11/26(月) 00:47:19 

    PTAいらん

    +1818

    -12

  • 4. 匿名 2018/11/26(月) 00:47:44 

    PTAって何のためにあるの?

    +1730

    -3

  • 5. 匿名 2018/11/26(月) 00:47:45 

    「推薦強制された」PTA役員選び、押し付け合いの現実

    +504

    -3

  • 6. 匿名 2018/11/26(月) 00:48:07 

    まだ子供いないけどPTAってワードに敏感です

    +1268

    -10

  • 7. 匿名 2018/11/26(月) 00:48:23 

    私の所はこんな大変じゃないけどこういう所は大変ね

    +900

    -8

  • 8. 匿名 2018/11/26(月) 00:48:52 

    せめてお金払って役員する人には報酬
    役員したくなければ支払い多くとかね

    +1744

    -15

  • 9. 匿名 2018/11/26(月) 00:48:57 

    あるある!これ本当気分悪い!
    書くのも気が引けるし
    書かれても困る!!!

    +1660

    -1

  • 10. 匿名 2018/11/26(月) 00:49:28 

    もうPTAいいよ

    これで子どもにいじめちゃいけませんなんてどの口で言えるんだか

    +1452

    -3

  • 11. 匿名 2018/11/26(月) 00:50:29 

    PTAって何やる所なの?学校の行事(運動会とかバザー)はその度にお手伝い募集してるんだけど

    +842

    -8

  • 12. 匿名 2018/11/26(月) 00:50:37 

    過去に役員やった人が変化を嫌ってる気がする。
    大人しく外部に委託させてくれよ。

    +1181

    -10

  • 13. 匿名 2018/11/26(月) 00:50:42 

    うちの学校は本部役員に推薦されたら家に菓子折りもって現役員がお願いしに来ます・・・恐ろしい

    +770

    -12

  • 14. 匿名 2018/11/26(月) 00:51:15 

    そもそも要らないが、どうしても必要ならくじで決めな

    +570

    -42

  • 15. 匿名 2018/11/26(月) 00:51:20 

    近い将来、絶滅する事を祈る。
    日本全国みんなが嫌な思いして誰が幸せになるんだろうか。

    +1390

    -3

  • 16. 匿名 2018/11/26(月) 00:51:27 

    これからの日本で子育ては罰ゲーム

    親も子供もかわいそう

    +902

    -10

  • 17. 匿名 2018/11/26(月) 00:51:31 

    PTAの意味調べたけど
    必要ないって思った
    「推薦強制された」PTA役員選び、押し付け合いの現実

    +762

    -10

  • 18. 匿名 2018/11/26(月) 00:51:36 

    >>13そのお金はどこからでてるんだろう

    +315

    -6

  • 19. 匿名 2018/11/26(月) 00:51:41 

    こういう煩わしいことをなくせば子供を産みたいって人が増えるかもよ

    +961

    -14

  • 20. 匿名 2018/11/26(月) 00:51:52 

    全部ボランティア募集して、集まらなかったらそれは仕方がない、みたいなのがいいなあ。

    +774

    -5

  • 21. 匿名 2018/11/26(月) 00:52:55 

    なんか講演会の参加みたいなのあるよね?必要ねぇーと思った

    +881

    -3

  • 23. 匿名 2018/11/26(月) 00:53:36 

    「いつも名簿の一番上の人の名前書いてる」

    これマジで⁈酷い決め方

    +1453

    -5

  • 24. 匿名 2018/11/26(月) 00:53:58 

    専業主婦vs兼業主婦のトピで、必ず専業主婦で「私たちはPTAや子供会の役員をやってあげてる!」と声高に言う人が出てくるんだけどさ…

    やらなくても良い活動が多い・非生産的な活動がほとんどで、共働き世帯は廃止或いは縮小して良いと思ってるんだよね。

    悪意を持って、見直し・改革を阻む層が一定数いると思う。

    +454

    -141

  • 25. 匿名 2018/11/26(月) 00:54:45 

    またこの話題。

    +86

    -11

  • 26. 匿名 2018/11/26(月) 00:55:05 

    >>「いつも名簿の一番上の人の名前書いてる」
    酷いwww

    +855

    -2

  • 27. 匿名 2018/11/26(月) 00:55:19 

    参加できない人は年間1万円払うようにしても解決しないのかな?
    子どもがいないから分からないんだけど、組織がなくなったら何が困るの?

    +631

    -11

  • 28. 匿名 2018/11/26(月) 00:56:42 

    文句言うなら自分達で反PTA団体を立ち上げたら良いのに
    結局は人任せなのが、おまんこ様の特徴
    声を上げなよ
    私たちの地域はPTAを無くしたよ

    +14

    -155

  • 29. 匿名 2018/11/26(月) 00:56:56 

    旗持ちとかならするけど本部役員とか責任持つ仕事はしたくない。

    +498

    -5

  • 30. 匿名 2018/11/26(月) 00:57:18 

    PTA役員
    学年委員会長1人
    副会長1人
    会計1人
    会計監査1人

    広報役員2人(学年新聞作り)
    教分役員2人(親子活動・母親会)
    交通役員2人(登校班の班編成)
    体育役員2人(運動会・マラソン大会役員)
    この他
    役員に当たらずとも保護者で順番に
    旗振りにパトロール当番!

    旗振りとパトロールは仕方ないけど・・・役員そんなに必要かー?って内容も多々あります。なのに1度はやらなきゃいけない風潮・・・勘弁して欲しい

    +611

    -5

  • 31. 匿名 2018/11/26(月) 00:57:21 

    >>22
    何をほざいているのかわかりませんなぁ、PB

    +138

    -4

  • 32. 匿名 2018/11/26(月) 00:57:30 

    母親の負担が多すぎるんだよな…

    +728

    -0

  • 34. 匿名 2018/11/26(月) 00:58:14 

    無くなれ
    現代人には負担すぎる

    +608

    -0

  • 35. 匿名 2018/11/26(月) 00:58:31 

    学年新聞?いる?

    +719

    -4

  • 36. 匿名 2018/11/26(月) 00:58:49 

    >>18
    子供たちの集金+学年費からです

    +127

    -3

  • 37. 匿名 2018/11/26(月) 00:59:17 

    お金払うからやめて欲しい。
    昔みたいにみんな専業主婦じゃないし。
    時々すごい張り切ってる面倒な人がいるからほんとに迷惑!

    +927

    -2

  • 38. 匿名 2018/11/26(月) 00:59:50 

    現役世代過労、暇なしだから!!!!

    +338

    -2

  • 39. 匿名 2018/11/26(月) 01:00:22 

    公立小学の時は推薦とかあったけど
    国立附属の中学になったら完全クジ引きになったよ〜
    みんな公平でその方が割り切れるから楽って思いました。
    3年間一回も役員に当たらなかったから言えるんだけどね。

    +392

    -10

  • 40. 匿名 2018/11/26(月) 01:00:54 

    くじで役員になったけど、仕事もしてるし本当に大変。
    段取りしなきゃいけないし、外部に交渉することだってある。
    メールでの連絡事なんかも、すごい時間とられるし。
    無理なく...なんてきれいごと言われるけど、実際は無理しないと務まらない。
    この役に就いた皆が皆こなせると思わない。本当に苦手な人は地獄だと思う。

    +664

    -0

  • 41. 匿名 2018/11/26(月) 01:02:02 

    >>27
    先日立ったPTAトピで私もこの案書いたんだけど、
    金払ってるんだからちゃんとやれとか文句言う輩が出るんじゃない?
    って言われて、出不足金みたいに軽ーく考えてたけど、確かにって納得した
    やらない奴に限って絶対言うなと思った

    +374

    -10

  • 42. 匿名 2018/11/26(月) 01:02:23 

    なり手がいないんだからなんかしら対価をつけたらいいんだよ。
    例えば 中学校で役員やったら内申点プラス1とかw
    みんなやるよ、特におばかな子の親は。

    +597

    -25

  • 43. 匿名 2018/11/26(月) 01:02:49 

    >>23
    『あ』から始まる名字の私、震える

    +763

    -1

  • 44. 匿名 2018/11/26(月) 01:02:52 

    前年度の役員が「大丈夫大変な事はほとんどない楽だよ。わからない事あればサポートするから」って他の人に言っててだったらもう1年お前がやれよって思ってみてた。

    +437

    -97

  • 45. 匿名 2018/11/26(月) 01:03:18 

    タイムリー!週末この用紙がウチにも届きました..
    勝手に名前書けないよ..

    +310

    -4

  • 46. 匿名 2018/11/26(月) 01:04:18 

    父親が参加してくれる家庭なら少しはいいけど、うちは家事も役員も子供の習い事に関しても何もしない。
    私の負担が大きい。

    +417

    -2

  • 47. 匿名 2018/11/26(月) 01:04:28 

    もうこんだけ問題に
    なってるからそろそろ
    対策立てた方がいいと思う。

    +550

    -5

  • 48. 匿名 2018/11/26(月) 01:04:32 

    >>1
    うちの小学校なんて1クラスしかないから絶対いつかはPTA
    やらないといけないんだよ。
    立候補でいいじゃん。
    共働きの夫婦だっているのに。

    +166

    -48

  • 49. 匿名 2018/11/26(月) 01:04:50 

    PTA代行屋というビジネスも需要がありそう。

    +512

    -3

  • 50. 匿名 2018/11/26(月) 01:04:50 

    PTA活動に、誇りを持ってやってる人いるよね笑

    だいたいが内申点あげようと必死な専業主婦グループなんだけど、空回ってるというか…

    何をするにも非効率な割に、リーダーシップを発揮したがるから厄介。そして次年度以降も同じやり方で進めることを強要。
    貴重な時間を割いて参加している共働き世帯はげんなりです…

    +62

    -59

  • 51. 匿名 2018/11/26(月) 01:04:51 

    >>27
    低所得者達が免除+役員やらないで揉めそう

    +18

    -4

  • 52. 匿名 2018/11/26(月) 01:04:57 

    PTAが必要だと感じる人
    挙手をお願いします

    て、手を挙げさせて
    手を挙げた人に役員して貰えばいいじゃん

    手を挙げた人が少なければ
    PTAは廃止にすればいい

    だって、必要だと思われてないことを
    わざわざする必要がない

    +443

    -7

  • 53. 匿名 2018/11/26(月) 01:06:27 

    みんながそれぞれ色々な理由付けて私は出来ませんアピールするから抽選になったんだけど、当たったお母さん泣き崩れた
    かわいそうだけど、じゃあ私やりますとは誰も言わない
    空気悪くするし、ママ達の諍いの原因になる

    +292

    -1

  • 54. 匿名 2018/11/26(月) 01:08:29 

    >>48
    共働きだからって
    PTA出来ないのは不平等だろうよ。
    仕事してる間に子供を見れる人がいないから
    仕事出来ない人といるでしょ。

    みんな平等の方がマシ。

    共働きだからって
    逃げる奴が一番嫌い。

    +423

    -73

  • 55. 匿名 2018/11/26(月) 01:10:03 

    PTA廃止にした学校とかないの?

    +229

    -1

  • 56. 匿名 2018/11/26(月) 01:10:44 

    来年度はPTA退会しようかな。

    +121

    -7

  • 57. 匿名 2018/11/26(月) 01:11:07 

    今年度役員です。
    役員とは別に、全員、年に一回まわってくるくらいの頻度で、登校時間に通学路に立つ見守り当番があります。
    仕事などを理由に、それすらできないと最初から言う人がいます。
    こっちとしては、年に一回なんだから都合つける努力をしろよ...と思います。

    +359

    -30

  • 58. 匿名 2018/11/26(月) 01:11:32 

    私だったら超適当にやってやるわ
    指示されたこと以外やらない

    +85

    -6

  • 59. 匿名 2018/11/26(月) 01:14:20 

    >>54
    共働きだからって逃げるなって言う発想が嫌い。

    こういう人がいるから見直しが進まないんだよ。逃げるなんて言ってないし、共働き家族が無理なく参加できるようにすればいいだけ。

    みんなが平等に大変な思いをすればいいだなんて、思考停止してるわ

    +92

    -143

  • 60. 匿名 2018/11/26(月) 01:14:25 

    外部委託したらまーーーたロリコンが小学校ウロウロ
    本当ロリコンってどこにでも現れる
    死ね

    +244

    -6

  • 61. 匿名 2018/11/26(月) 01:15:41 

    >>59
    それなら、働きながら
    役員やって、改善したらどう?

    +195

    -26

  • 62. 匿名 2018/11/26(月) 01:15:46 

    推薦方式の学校は後味悪くて嫌だね
    ウチは立候補だから低学年のうちに2年やって終了させたよ
    もう絶対やりたくない

    +149

    -1

  • 63. 匿名 2018/11/26(月) 01:16:09 

    共働きでも、小さい子供がいても、頑張ってる人いるよね。
    正しくは頑張らされてる状況なんだけどさ。
    ほんと大変そう。大変なのはみんな一緒だけどね。
    それに、みんな忙しいからすぐ連絡がつかなくて困る時もある。
    そこまでしてやるものかなぁとは思う。

    +208

    -2

  • 64. 匿名 2018/11/26(月) 01:16:25 

    もうノイローゼになりそう
    もうノイローゼかも…
    出ないと嫌がらせひどい
    いじめを楽しんでる人がいる

    +218

    -5

  • 65. 匿名 2018/11/26(月) 01:16:31 

    えー、専業主婦だけど私はやるよ
    他の人嫌ならしなくていいよ
    先生方と連携とって子供のこと見守りたいので私やりまぁす

    +23

    -61

  • 66. 匿名 2018/11/26(月) 01:17:03 

    PTAは昭和・平成の遺産とならなかな

    +185

    -3

  • 67. 匿名 2018/11/26(月) 01:18:14 

    前の会長が市議を狙っていて活動が凄く多くて大変だった…
    凄く意識していて学校側の意見ばかり通していた
    立候補したら絶対に入れないと話をしている
    会長が変わったら少しは活動が減った…
    PTA いらない

    +168

    -1

  • 68. 匿名 2018/11/26(月) 01:18:21 

    学校を完全に信用できる強い人は、PTAやらない
    私のような学校を信用できない人間がPTAとして学校に入っていろいろやる
    でいいと思う
    強要は良くない

    +193

    -3

  • 69. 匿名 2018/11/26(月) 01:18:25 

    難しいね。外部委託って言ってもそれを引き受けてくれる業者ってあるのかな?そもそも一人1万程度の負担金じゃよほどのマンモス校じゃない限り足りないかもね。旗当番とかマラソン大会の交通安全とかでしょ?
    子供の送り迎えは保護者責任で、PTAが必要になる行事は廃止にするとかそれぐらいのことしないといけないかな。

    +95

    -2

  • 70. 匿名 2018/11/26(月) 01:19:25 

    PTAに入らないと変わり者扱いされるけど、本当はみんな必要ないと思っているんだから、勇気を出して入らなければいいよね。もう入っている人は退会すればいい。何人かが退会すれば、後に続く人は多いと思う。

    +171

    -1

  • 71. 匿名 2018/11/26(月) 01:19:31 

    今年あなたが推薦されました説明会に参加してくださいって紙もらったけど無視してやったぜい

    +261

    -13

  • 72. 匿名 2018/11/26(月) 01:20:23 

    >>61
    あー…馬鹿なんだね…

    +13

    -47

  • 73. 匿名 2018/11/26(月) 01:21:08 

    >>71
    気が強いんだね
    職場とかでも、おじさんからセクハラされたりおばさんからいじめられた事なさそうで羨ましい
    そういう強い人は無視という選択肢もあるね

    +186

    -10

  • 74. 匿名 2018/11/26(月) 01:22:02 

    >>59
    まあ、でも共働きなのでっ、、、て
    逃げてる人がいるのは事実だよね

    専業さんに押し付けてる人がいるから
    揉めるんでしょう

    +263

    -9

  • 75. 匿名 2018/11/26(月) 01:22:03 

    PTAはやりたくないって言いながら学校には文句言うってなんだかなぁ。

    +98

    -8

  • 76. 匿名 2018/11/26(月) 01:22:19 

    意地悪女の嫉妬心からの職場いじめより、専業主婦してPTAの方がマシ
    適材適所

    +1

    -33

  • 77. 匿名 2018/11/26(月) 01:22:42 

    うちはまだ未就学児だけど、私の母がPTAの押し付け合いでトラブルになってるのを子供の時に見てるからトラウマ。

    子供の成長は嬉しいけど、今から心配です。

    +162

    -1

  • 78. 匿名 2018/11/26(月) 01:22:42 

    >>24
    決まっている事を変えるのって、大変なんだよ
    過半数に証人してもらっても、不都合があると変えた人のせいになる
    誰が変えたのか、ずっと名前が残るし、全員一致で変更なんて絶対に無いから、何度も何度も会議しないとならない
    変えたいなら、自分でやれよ!
    何にもしないくせに良く口出しできるよね?
    ずうずうしいわ!

    +83

    -23

  • 79. 匿名 2018/11/26(月) 01:24:06 

    うちの息子の学校、1学年9クラスあって全部で1890人いる。PTAは1クラスから3名選出って決まってるから全部で162名。
    もし、1人年間5000円をPTA費として出せば9450000円。
    これだけ集まれば、毎年苦しむ162名を解放してあけられるじゃん。自薦他薦もしたくないし。
    運動会の自転車整理、バザーの品だし、マラソン大会の交通誘導、ベルマークの集計、学校新聞の発行、、、その他、細かいことは多々あるけど、945万円あれば、やってくれる人いると思うんだけどなぁ

    +222

    -6

  • 80. 匿名 2018/11/26(月) 01:24:49 

    他の保護者に「おかしいですよね」と水を向けたが、反応は「できなければ、担任に言えばいい」「いつも名簿の一番上の人の名前書いてる」など、あまり気にしていない様子。


    実際はこれだよね。
    なーんにも考えてないようなのんきな母親が多いこと。
    PTA改革なんて夢のまた夢だよ。

    +239

    -0

  • 81. 匿名 2018/11/26(月) 01:25:04 

    もうなくすべき
    なんでやらないの?
    →結局他人まかせ

    +91

    -0

  • 82. 匿名 2018/11/26(月) 01:25:35 

    私は独身だけど、世の中はお母さんにあれもこれもやらせすぎじゃないかなぁと思う…

    +262

    -0

  • 83. 匿名 2018/11/26(月) 01:25:51 

    親の会いらないと言い切れる人、逆にそこまで学校を信頼しきっててすごいね
    人から裏切られた事ないんだろうなと思う
    人生で辛い思いしてきた者からすると、学校に完全に投げて自分は口出さない目も向けないで任せる気持ちは湧いてこない
    学校を信用してないからPTA必要と思う

    +28

    -37

  • 84. 匿名 2018/11/26(月) 01:27:46 

    >>74
    見直しや変化を嫌って、共働き世帯が参加できないようにしてるのも専業主婦だよ。
    それで「私たちに押し付けてー。(ニヤニヤ)」は、悪意があると思う

    +16

    -68

  • 85. 匿名 2018/11/26(月) 01:29:20 

    >>84
    いつもみんなが自分に合わせてくれて万能感があるんだね
    ニヤニヤなんて誰もしてないと思うよ

    +72

    -7

  • 86. 匿名 2018/11/26(月) 01:29:30 

    PTAとか町内会長とか、まるっと何も無い地域作って欲しい。そんな所作ったら多少家賃高くても住むよ。

    +252

    -6

  • 87. 匿名 2018/11/26(月) 01:30:29 

    >>72
    ごめんなさい
    馬鹿だから、どの辺が馬鹿な発言なのか
    説明して欲しいです。

    +23

    -6

  • 88. 匿名 2018/11/26(月) 01:30:56 

    役員決めのいたたまれない雰囲気が超苦手だから
    自ら立候補した。
    毎年この役員決めの雰囲気が嫌だからさっさと終わらせて解放されたい。
    毎年、当たりませんようにって祈ってる方が私には耐えられない。
    町内の自治会も同じ理由でさっさと立候補して今年やってる。
    やっときゃ文句ないんでしょ?って精神。

    +247

    -2

  • 89. 匿名 2018/11/26(月) 01:31:02 

    皆さんの学校のPTAのお仕事って実際どんなですか?
    私のとこは、
    広報→行事の写真撮影・新聞発行
    ベルマーク→点数数える
    学年→行事計画
    無償でやる事に意義も対価もないと思います。

    +151

    -3

  • 90. 匿名 2018/11/26(月) 01:31:06 

    >>86
    無いわけない
    スラムですら、ホームレスですら統率しようとする人間は出てくるよ
    それが人間という生き物
    部長や社長のない会社作ろうとか無理な話なのと同じ

    +69

    -3

  • 91. 匿名 2018/11/26(月) 01:32:33 

    >>59
    でもね、娘の学校で『共働き家庭でも参加出来るようにPTAの会議や清掃活動などは基本的に土日にしましょう』って案が出たら、
    平日フルタイムで働いてる親から大ブーイングだったよ
    『考えられない!土日は休ませて』『我が子との時間はいつ取ればいいんですか?!』『それは専業主婦の考え方だ』とか、もう散々でした
    働いてる人が、それを武器のようにして攻撃してくるから話が進まないっていうこともある

    +307

    -15

  • 92. 匿名 2018/11/26(月) 01:34:15 

    昔は女を見下すおじさんと戦ってたけど、今は兼業主婦が女を見下すおじさん的存在になってるね

    +195

    -11

  • 93. 匿名 2018/11/26(月) 01:35:57 

    結局PTA問題も、専業主婦vs兼業主婦なんだよね…

    +134

    -2

  • 94. 匿名 2018/11/26(月) 01:36:15 

    旦那が893だからそういう輩は脅迫して黙らせてるわw
    おばさん達の怯えた顔が忘れられない やっぱ人の子だもんねみんな 自分の命はそりゃあ大事だよねえアハハ!

    +7

    -70

  • 95. 匿名 2018/11/26(月) 01:37:28 

    >>94
    釣り乙

    +76

    -2

  • 96. 匿名 2018/11/26(月) 01:37:30 

    >>91
    へーそれなら専業主婦だけでやるのが一番いいね

    +19

    -54

  • 97. 匿名 2018/11/26(月) 01:37:48 

    >>94
    悪い事すると、天罰が下るよ
    天罰が下る前に死んだら、あの世で罰を受けるよ

    +38

    -5

  • 98. 匿名 2018/11/26(月) 01:38:34 

    >>96
    私は専業主婦だけどそれでもいいよ!

    +3

    -24

  • 99. 匿名 2018/11/26(月) 01:39:20 

    >>96
    なんで?

    +23

    -1

  • 100. 匿名 2018/11/26(月) 01:39:21 

    >>89
    この中だったらベルマークは単純作業だから楽でいいね。
    でもおしゃべりばっかりで全然作業が進まないんだろうな~。

    広報は外部委託してほしいね。タウン誌発行してるような地元の編集社に委託できないもんかね?

    行事計画は先生にやってもらいたいね。

    +104

    -3

  • 101. 匿名 2018/11/26(月) 01:39:58 

    来年上の子が小学生だけど絶対やらない。
    下の子2人いるし仕事してるし。
    出来ればなくなってほしい..
    毎年毎年考えるだけでも嫌なお母さん多いよね。
    小学校じゃないけど娘が保育園に入園したとき
    役員を決めたいと思いますって突然言われて
    誰も立候補しなかったらジャンケンしましょう
    って先生が言い出してビックリした。
    出来ないのに最後に残ったら最悪じゃん
    と思って残っても出来ないのでって言って
    参加しなかった。
    隣のママさんに嫌な顔されたけど
    強制じゃないなら最初に断るべきでしょ。
    いろんな決め方がある中で、
    ジャンケンはないだろって突っ込もうかと思った。

    +39

    -140

  • 102. 匿名 2018/11/26(月) 01:40:25 

    え、私やるよ
    やりたくない人はやらなくていいから、PTA続けるよ

    +10

    -37

  • 103. 匿名 2018/11/26(月) 01:40:52 

    >>96
    なんでそうなる?

    +32

    -0

  • 104. 匿名 2018/11/26(月) 01:41:15 

    みんな嫌なの?無理しないで
    私がやるからいいよ

    +12

    -10

  • 105. 匿名 2018/11/26(月) 01:42:20 

    >>91
    私も専業主婦だけど、土日までPTAに時間取られるの嫌だな

    +238

    -3

  • 106. 匿名 2018/11/26(月) 01:42:47 

    さっきからやるやるって言ってくれてる人、ありがとう
    任せた!

    +144

    -8

  • 107. 匿名 2018/11/26(月) 01:42:56 

    >>72
    最終的に、馬鹿で片付けようとする時点で
    なーーーんも対策考えてなくない?
    自分が、専業も兼業も、どちらも満足いく
    提案でもしてから、物を発言したら?

    +45

    -2

  • 108. 匿名 2018/11/26(月) 01:43:45 

    煩わしいのに、マルチと宗教、商売やってる人とかツテ作りたがる人、群れたがる寂しがり屋とかは、PTA廃止に反対してるんだよね、迷惑。

    +145

    -3

  • 109. 匿名 2018/11/26(月) 01:43:54 

    うちもこの推薦用紙もらってくるよ
    ただ、該当者なしって欄があるから毎年該当者なしに◯して出してる
    他の人の名前なんて書けない

    +195

    -0

  • 110. 匿名 2018/11/26(月) 01:44:09 

    PTA会長や副会長の子供が何故か問題児。

    +85

    -8

  • 111. 匿名 2018/11/26(月) 01:44:09 

    会に出られない人や出たくない人は、在宅PTAとか遠隔PTAとか通信PTAにしたらいいんじゃない?
    ベルマークは内職で
    急に全部なくすよりリモートワーク増やしたほうがいいと思う

    +137

    -0

  • 112. 匿名 2018/11/26(月) 01:44:50 

    >>105
    土日までPTAじゃなくて、共働き家庭が参加出来るように、平日の活動を土日に持ってきましょうってことでしょ

    +76

    -8

  • 113. 匿名 2018/11/26(月) 01:45:04 

    >>101
    仕事が理由で出来ないってのは
    専業さんからしたら、納得できないよ。
    だって、みんなやりたくないんだもん。

    PTAとか無くしたいよね

    +204

    -7

  • 114. 匿名 2018/11/26(月) 01:46:24 

    >>106
    ありがとう
    プラス付けたいけど反応しないし知らない人が勝手にマイナス付けてるけど気にしない方がいいと思う
    >>108
    私はマルチも宗教もやってない
    逆に独身の時クソウェイの女にしつこく勧誘されて死ねって思ったよ
    あとベタベタも別に望んでない
    学生時代も仕事してた時もずっと1人行動だったから

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2018/11/26(月) 01:46:44 

    PTAの役員をやって思った事は、
    もちろん親が学校に関わる事は今後も必要だと思う。
    けど、学校に関係ない様な内容も多いと思いました。

    +184

    -0

  • 116. 匿名 2018/11/26(月) 01:47:24 

    都会の人の方が楽だよね
    地区子供会ないもん
    夏やすみプール当番、ラジオ体操、夏祭りとか、クリスマス会、焼き芋大会、無いよね?そういうの
    小学校でも授業参観が1学期1回しかないって聞いて、ビックリしたよ
    田舎だと役員じゃなくても、月に1回は行事で学校に呼び出されるよ?

    地方は地区子供会があって、地区PTAもある
    学校で毎年クラスから4人
    地区PTAでも3学年の中で役員5人(支部長、会計、育成など)と連絡員が5人
    地区子供会や地区の行事を運営する
    畑もあるから、そっちの方が大変だよ
    先生が相手だと、自分の都合に合わせてくれたり、仕事を簡単にしてくれたりするから…学年会長やったけど楽だった
    自治会の爺さん達は、自分の都合しか言わないし、何時でも押し掛けるし、年齢を理由に仕事を押し付けるし、話が通じなくて、支部長になると1年間は遊びにも行けない
    でも文句は都会の人のが多いんだよね

    +59

    -4

  • 117. 匿名 2018/11/26(月) 01:47:36 

    ベルマークを集めてない学校もあるよ。

    +75

    -0

  • 118. 匿名 2018/11/26(月) 01:47:49 

    みなさんのところのPTA活動はめんどくさいんですね。
    うちは定期会議で形式上の承認と、運動会当日のお手伝いをするだけだった。
    PTA会長の選出も市議会議員の家がしてたので、そこらへんは揉めなかった。

    +70

    -1

  • 119. 匿名 2018/11/26(月) 01:48:16 

    >>101
    保育園の役員なら周りもみんな共働きのはずだから嫌な顔されて当たり前でしょ

    +161

    -1

  • 120. 匿名 2018/11/26(月) 01:50:26 

    >>119
    たしかに。

    +65

    -0

  • 121. 匿名 2018/11/26(月) 01:51:34 

    保育園の役員や行事すらめんどくさがるって、そこまでいくとあまりに子供の環境に無関心すぎやしないかい

    +84

    -6

  • 122. 匿名 2018/11/26(月) 01:51:39 

    広報の新聞も必要ない。
    先生が配布するお知らせだけで充分。

    +192

    -0

  • 123. 匿名 2018/11/26(月) 01:52:38 

    >>101
    あなたも相当嫌なお母さんですよ。
    仕事を理由に、みんながやりたくない事断って
    嫌われてたから、白い目で皆さんから見られてるんですよ

    お子さんが小学校でいじめられ無いといいですね。

    +124

    -13

  • 124. 匿名 2018/11/26(月) 01:53:00 

    『仕事が忙しいのでPTA出来ません』って堂々と言う人酷くない?
    私専業主婦だけど『家事育児趣味で忙しいのでPTA出来ません』って言わないよ
    『仕事』っていうだけで、あんなに堂々と主張してくるのズルいなぁって毎年思ってる

    +179

    -112

  • 125. 匿名 2018/11/26(月) 01:54:05 

    >>109
    うちもあるよー。

    そしたらリーダー格&前年度のPTA役員した専業主婦が、ワーママの人にやってもらいましょう!って誘導してたよ。
    いじめだと思った

    +39

    -18

  • 126. 匿名 2018/11/26(月) 01:54:34 

    >>124
    じゃぁ、お前らも働けば?とか思ってそうだよね。

    +55

    -12

  • 127. 匿名 2018/11/26(月) 01:54:50 

    >>112
    専業主婦だって土日休みたいよってこと
    土日にPTAの会議なんてあったら普通に嫌じゃない?
    専業だろうと兼業だろうと

    +177

    -0

  • 128. 匿名 2018/11/26(月) 01:55:26 

    >>87
    バカじゃないよ!
    何にもやらないヤツほど、横から意見や文句だけ言ってやらせようとしてる
    変えればいいって、言うだけなら簡単だよね?
    自分は変える気がない癖に誰かにやらせたいんでしょ?
    自分でやれって

    +58

    -1

  • 129. 匿名 2018/11/26(月) 01:55:32 

    >>125
    いじめか?
    毎年、専業に任せてた兼業はいじめではないの?
    お互い様でしょ

    +133

    -10

  • 130. 匿名 2018/11/26(月) 01:56:35 

    >>94
    脅迫罪も知らないなんて無知ですねw
    旦那が893とイキるたびに他所の保護者に内心馬鹿にされてそう

    +30

    -0

  • 131. 匿名 2018/11/26(月) 01:56:45 

    >>101

    好きで仕事してるんだから仕事を言い訳にはできないよ。じゃ働くのやめたらってなる。そこは公平に。

    +140

    -60

  • 132. 匿名 2018/11/26(月) 01:57:05 

    まだ子供いないけど、「名簿の一番上を書いてる」ってその名簿が名前順だったら「あ」で始まって名前順一番になる確率が高い苗字の私は標的になる確率も高いのか!?

    +110

    -0

  • 133. 匿名 2018/11/26(月) 01:57:46 

    PTAなんてやりたくないんだ!

    +54

    -0

  • 134. 匿名 2018/11/26(月) 01:58:23 

    役員会議があるときは近所のママ友に子ども預ける人もいるみたいね。しかも何時間も。

    +20

    -0

  • 135. 匿名 2018/11/26(月) 01:58:25 

    >>113

    それは分かってる。
    専業主婦でも仕事してても
    結局はやりたくない人が多い。
    自分から立候補する人なんて
    ほんの一握りだと思う。
    でもやっぱり役員を決めるときのあの空気とか
    参加しなかったときのイジメとか
    仕事や育児で疲れてるときの参加とか
    強制ではない、あくまで任意
    だけど決まるまで帰れない、ジャンケン、抽選
    は違うと思う。
    そこまでして必要なものか?
    って考えたらいらないと思うんだよね。
    もちろん子供のことは
    学校に任せっきりも嫌だって人もいるし
    PTA以外になんとかなんないのかな。
    年にいくらか払うでもいいからさ。

    +97

    -0

  • 136. 匿名 2018/11/26(月) 01:58:51 

    韓国と高校ババアとPTAイラネー

    +41

    -1

  • 137. 匿名 2018/11/26(月) 01:59:07 

    >>109
    それいいなぁ
    うちの学校は、『推薦者無しや未記入にした場合は、年8回の通学路清掃活動、年5回の交通安全指導、年2回の校内除草に必ず参加して頂きます』
    って書いてある
    脅迫以外の何物でもないよ、、、

    +205

    -0

  • 138. 匿名 2018/11/26(月) 02:00:31 

    >>131
    横だけど

    仕事を理由に出来ないのはそうなんだけど、好きで仕事してるかどうかは分からないでしょ。生活にために必死に働いてる人だっているんだからさ。

    +26

    -36

  • 139. 匿名 2018/11/26(月) 02:00:50 

    >>80
    変えたいって言うと仕事が増えるから、おとなしく例年通りの事をやって1年我慢した方が楽なんだよ
    「PTAの仕事を減らす」仕事が増えるのに、実際に楽になるのは次年度からなんだよ
    今年の事業計画はもう決まっているんだから

    +119

    -1

  • 140. 匿名 2018/11/26(月) 02:01:04 

    >>136
    高校ババアってなに?

    +33

    -1

  • 141. 匿名 2018/11/26(月) 02:01:51 

    >>124
    酷くないよ。時代の流れ。専業主婦が減って、働く女性が増えたんだから仕方がない。だからPTAの在り方を見直すしかないんだよ。

    昔から働いていた父親だってPTAに参加することは稀だったよね?
    「仕事」があるんだから。でもそれは許容されてきたわけで…なぜ女性が同じ理由で参加できないと憤慨するの?PTAをなくせばいいだけなのに。


    +212

    -8

  • 142. 匿名 2018/11/26(月) 02:01:57 

    せめてお金貰えればいいのにね

    +61

    -0

  • 143. 匿名 2018/11/26(月) 02:02:06 

    >>12
    役員やるのも数年のみな人が多いから終わってしまえば人ごとなんだよね。何かを変えるって大変だから次の人が次の人がって変わらず続いてる感じ。

    +20

    -1

  • 144. 匿名 2018/11/26(月) 02:02:17 

    独身ならこんなこと気にもせず
    毎日好きなだけ遊び倒せるのにね

    +8

    -2

  • 145. 匿名 2018/11/26(月) 02:02:25 

    >>131
    それを言われたお母さんが
    『私、好きで働いてるんじゃありません!家計のために仕方無くフルタイムしてるんです!』って泣き出しちゃって、超絶面倒なクラス会になった経験あります

    +183

    -4

  • 146. 匿名 2018/11/26(月) 02:02:43 

    >>142
    ほんとに微々たるものだけど、クラス委員やったらもらえたよ。

    +5

    -1

  • 147. 匿名 2018/11/26(月) 02:02:57 

    >>138
    全員、生活の為に必死に生きてます。
    一人だけ特別なんて事はありません。

    +132

    -3

  • 148. 匿名 2018/11/26(月) 02:03:27 

    >>89
    少な!

    +1

    -3

  • 149. 匿名 2018/11/26(月) 02:03:44 

    >>131

    え?厳しくないですか?
    お金が必要で働いてる人がほとんどでしょ。
    なのに好きで仕事してんのにそれを理由に
    PTA出来ないんだったら辞めればいいって
    どんだけPTA大事なんですか?
    ちょっと怖い。
    専業主婦でも大変なんだから
    みんな出来れば仕事したくないですよ。

    +203

    -13

  • 150. 匿名 2018/11/26(月) 02:04:04 

    子なしだけど、PTA怖すぎて妊娠ためらうレベル…。

    +83

    -4

  • 151. 匿名 2018/11/26(月) 02:04:36 

    >>145
    こういうお母さん鬱陶しいな。
    自分が選んだ人生で
    自分が選んだ旦那だろ。
    て心の中で呟いちゃうな。

    +63

    -49

  • 152. 匿名 2018/11/26(月) 02:05:00 

    だから選択子なしが攻守最強と何度も教えたのに

    +62

    -10

  • 153. 匿名 2018/11/26(月) 02:05:14 

    >>150
    なんでPTAしたことないのに怖いの?

    +9

    -20

  • 154. 匿名 2018/11/26(月) 02:05:27 

    >>141
    こういう事言う人達は学校に行ってちゃんと意見はしてるの?もうやめましょうなくしましょうとかって。ここでだから時代の流れとか言えてるんでしょ? みんな苦手ながらもやってたりするんだよ。

    +60

    -5

  • 155. 匿名 2018/11/26(月) 02:06:26 

    >>152
    そうだね
    べつにPTA怖いと思ったことない私が子供3人ぐらい産んで何回かPTAすればいいんだよね

    +9

    -4

  • 156. 匿名 2018/11/26(月) 02:06:44 

    >>129
    いや、どう考えても悪意があるでしょ笑

    無理のない範囲で、善意での活動なのに。
    無自覚にいじめるタイプだね。やばー

    +24

    -7

  • 157. 匿名 2018/11/26(月) 02:06:46 

    >>151
    PTAになる人生は選んでないでしょ

    +48

    -9

  • 158. 匿名 2018/11/26(月) 02:06:52 

    >>150
    やってみるとそんなでもなかったりするのに。
    やってない人や愚痴言う人が大げさなのはあると思うよ。あと意地悪な人いる年とかは辛いかもね。

    +86

    -5

  • 159. 匿名 2018/11/26(月) 02:07:21 

    子供が来年度入学します。今から憂鬱。
    お金多く出すからやりたくないよ…

    +90

    -1

  • 160. 匿名 2018/11/26(月) 02:07:44 

    >>110
    だからやってくれるんだよ
    ウチの学校の副会長も特殊学級の子のお母さんだよ

    +31

    -2

  • 161. 匿名 2018/11/26(月) 02:07:58 

    >>138
    生活の為に必死で働く人は免除されるような傾向になるのは嫌だな
    こっちも今は専業主婦だけど、独身の頃に死ぬほど残業して貯金しまくった結果なんだから

    やっぱり皆平等になるように、PTAは解散してほしい

    +210

    -11

  • 162. 匿名 2018/11/26(月) 02:08:59 

    >>157
    違うよ。
    嫌でも働かなきゃいけない人生選んだの自分。

    +14

    -14

  • 163. 匿名 2018/11/26(月) 02:09:40 

    >>138

    いやそりゃそうですよ。
    私が言っているのは
    “好きで”働いてるのにそれが理由で出来ないなら
    “やめればいい”って言っているので
    そうではないということですよ。
    あなたが言ったようにみんな必死に働いているので
    “好きで働いてるのに”とか
    “ならやめればいいとか”
    そういうことじゃないと思うんです。
    専業主婦は専業主婦で大変だし、
    仕事してる人も生活にためであって
    好きで働いてるわけではない、
    だから誰も特別じゃないんですよ。
    PTAがいらないと思う人たちは
    専業だろうが仕事してようがいらないんです。

    +81

    -2

  • 164. 匿名 2018/11/26(月) 02:10:08 

    >>159
    なんでやったことない人がこんなになっちゃうんだろう
    それが不思議
    子供たくさんいて大変て言うならわかるけどした事もない人がネットのそういうの読んでPTA反対!とか言ってるのには首をかしげる

    +10

    -11

  • 165. 匿名 2018/11/26(月) 02:10:36 

    中学聖日記ってドラマで夜、小学生を一人きりにさせるなんて!って先生が怒ってる描写があったけど、役員の集まりが夜からとかざらにあるよ
    おかしくない?

    +229

    -0

  • 166. 匿名 2018/11/26(月) 02:11:26 

    そんなにやりたくないなら廃止にしてってみんな学校の保護者会で言いなよ。言えないなら子供のために1年くらい我慢したらいいのに。

    +56

    -2

  • 167. 匿名 2018/11/26(月) 02:12:55 

    >>161
    賛成。みんな平等にするために無くしたらいいって言ってくれる専業主婦の方がいてくれると助かる。

    厄介なのは、みんな平等にみんな大変な思いをしましょうって言ってくる人。
    仕事があるから参加できるのに限りがありますって言ってるのに、見直しするために役員になって参加しなさいよって…

    +39

    -5

  • 168. 匿名 2018/11/26(月) 02:13:12 

    ネットでしか女を知らない男が女叩きする感じみたいになっちゃってるよね
    ネットでしかPTAを知らない人が、PTA叩き

    +59

    -1

  • 169. 匿名 2018/11/26(月) 02:13:37 

    >>156
    あなたも、無自覚でいじめてそうなタイプたけどね。
    常識人で、まともに議論したいなら
    子供ぽい発言のやばー。とか使わないでしょ。

    +4

    -7

  • 170. 匿名 2018/11/26(月) 02:13:49 

    >>124
    無能なダンナと同じだよね
    仕事なんだから仕方ないだろ‼みたいなwww
    ダンナがそれで言い逃れできてるから、自分もそれさえ言えば大丈夫だと思ってるんじゃない?

    +43

    -2

  • 171. 匿名 2018/11/26(月) 02:13:56 

    >>162

    選んだかどうかは別でしょ。
    あなたはお金に余裕があるから
    働かなくてもいいのかもしれない、
    でも極端な話もし旦那が死んでシングルになった
    お母さんが働いてて参加できない
    と言ってもそういう生活選んだのはあなたでしょ
    ってなりますか?何でもかんでも決めつけすぎ。

    +22

    -20

  • 172. 匿名 2018/11/26(月) 02:14:00 

    >>164
    いや、PTA反対!なんて言ってないし。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2018/11/26(月) 02:14:15 

    >>162
    パートで働く選択したこととPTA役員の押し付けは別の話
    押し付けは正当化されない

    +75

    -1

  • 174. 匿名 2018/11/26(月) 02:15:43 

    でもさ、PTAみたいな集まりの場が好きな人って一定数いるのよね。
    いちいちランチ会とか忘年会、打ち上げセッテングする人もいるくらいだし。

    +123

    -1

  • 175. 匿名 2018/11/26(月) 02:16:22 

    専業主婦かどうかってわかるものですか?

    +7

    -1

  • 176. 匿名 2018/11/26(月) 02:16:42 

    >>172
    あ、自分はやりたくないだけで反対ではないのね
    でもよくそこまでPTAを怖がれるね
    若い時、独身なのにネットでママ友やPTAの事書いてある昔でいう既女まとめばっか読んでたタイプとか?

    +4

    -8

  • 177. 匿名 2018/11/26(月) 02:16:47 

    >>171
    離婚や旦那が死亡した時などに
    困らないようにしとく事が大切ですね!

    +16

    -1

  • 178. 匿名 2018/11/26(月) 02:16:51 

    >>124

    私は専業主婦だけど
    未就学児2人いるので出来ません。
    って言いましたよ。
    強制じゃないですと言われたので先に言いました。

    +36

    -5

  • 179. 匿名 2018/11/26(月) 02:17:19 

    >>138
    人んちの家庭の事情までは関係なくない?
    好きで働いているのか、貧乏で働いているのか、調査するの?

    +72

    -1

  • 180. 匿名 2018/11/26(月) 02:17:30 

    二学期になって引っ越しで子供も転校したんだけど、以前の小学校は親の出番が多かったけど、今の学校は共働き家庭が今は多いからと役員の仕事を減らしていってるみたい。
    学校毎に違うんですね。
    もう全国規模で実施中すればいいのに。

    +108

    -1

  • 181. 匿名 2018/11/26(月) 02:17:46 

    >>176
    うわー変なのにからまれた。こわ!笑

    +7

    -10

  • 182. 匿名 2018/11/26(月) 02:18:49 

    子どもの部活でもPTAと同じように会長、副会長、会計がいる。全然必要ないよ。

    +51

    -0

  • 183. 匿名 2018/11/26(月) 02:20:05 

    独身なのにネットの家庭板まとめとか既女まとめの修羅場ネタ好きでそればっかり読んで実際を知らずにママ友やPTAへのヘイトを強めてしまう人は、童貞なのにネットの女叩き記事ばっか読んで女にヘイトぶつけまくり女叩きしまくりになる姿と似てる
    実際よりも色眼鏡で見て悪い所ばかり目に付くようになると思う

    +15

    -5

  • 184. 匿名 2018/11/26(月) 02:20:23 

    PTA役員を決めるための委員やったけど、
    本当に辛かった。

    +80

    -0

  • 185. 匿名 2018/11/26(月) 02:21:05 

    >>181
    きも

    +1

    -10

  • 186. 匿名 2018/11/26(月) 02:21:21 

    PTAもだけどベルマークもやめて欲しい
    あれ何か利権でも絡んでるの?

    +115

    -0

  • 187. 匿名 2018/11/26(月) 02:22:46 

    >>177
    いや、兼業主婦の場合は自分が死んだ時の心配したほうがいいと思う
    共働き女性のほうが突然死の割合高いよ

    +11

    -3

  • 188. 匿名 2018/11/26(月) 02:23:01 

    推薦した人の名前とか、役員ができない理由とかって何だかんだ広まる。

    +12

    -1

  • 189. 匿名 2018/11/26(月) 02:23:09 

    >>185
    自分で気づけないんだね…
    あなたの方がキモいよw

    +6

    -3

  • 190. 匿名 2018/11/26(月) 02:23:53 

    >>189
    ひらがなでからまれたとかあえて若い言葉遣いしようとしてるほうがキモいよ
    子供小学生なのに

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2018/11/26(月) 02:24:27 

    >>162

    PTAってそう言われてまで大事なことかな。
    生活にために働いて参加出来ない人も
    専業主婦で未就学児がいて参加出来ない人も
    コミュニケーションが苦手で参加したくない人も
    みんな平等だよ。
    でも働いてる人には
    そんな生活選んだのは自分とか、
    無能な旦那の言い訳と一緒だとか、
    専業主婦には
    何もやってないのにとか、
    時間はたくさんあるのにとか、
    どうせ言うと思うんだけどそれじゃあ
    もう何でもありじゃん。
    押し付けるのは違う。

    +114

    -0

  • 192. 匿名 2018/11/26(月) 02:25:01 

    PTAするはめになるなら
    早い時期におわらしたいね

    +22

    -0

  • 193. 匿名 2018/11/26(月) 02:25:21 

    PTA童貞のPTA叩きはとりあえずすっこんでろ
    実際のところを知らないくせに偉そうに語るな
    耳年増すぎる

    +30

    -13

  • 194. 匿名 2018/11/26(月) 02:26:00 

    え、PTAへのヘイトとかじゃなくて、ここ読んでて押し付け合う空気が怖いなって思っただけなんだけど…。
    役員とかそういうの引き受けがちな性格だから子どもいたらやるだろうけど、ここで漂うギスギスした空気が実際のPTAにあるかと思うと怖い。

    +31

    -0

  • 195. 匿名 2018/11/26(月) 02:26:22 

    >>194
    子供いないくせに

    +4

    -17

  • 196. 匿名 2018/11/26(月) 02:26:27 

    今年ベルマーク委員やってます!
    『推薦多数の為お願い出来ますか?』と言われ断れませんでした。
    恐らくですが、妹がまだ0歳児なので、乳児連れても作業可能なベルマーク委員に推薦されたのかと。
    学年学級委員や学習委員は子連れだと難しいから、他のお母さんたちが配慮してくれたのは嬉しかったです。1年間頑張ってコツコツ張り付けます。

    +102

    -0

  • 197. 匿名 2018/11/26(月) 02:27:23 

    >>190
    >>189
    幼稚な言葉で争うのやめよう
    こんなとこで、イライラしても良いことないし無駄だよ

    +11

    -1

  • 198. 匿名 2018/11/26(月) 02:27:41 

    文句ばっかり言ってさぼる親と同じ役員になると本当に楽しくない
    みんな嫌だけど、子供の為にって少しでも楽しくやろうって作業している人とやる方がずっと楽
    でも、それを役員が好きで楽しくやってるwwwってバカにしてる親もいるんだね

    +75

    -4

  • 199. 匿名 2018/11/26(月) 02:27:42 

    >>187

    あー死にたくない。
    PTAの役員は絶対に回ってくるから
    1回はやっといた方がいいんじゃない?
    って職場の先輩ママに言われてやったけど
    家事、仕事、そして仕事以外のPTAでの人付き合い
    信じられないほどしんどい。

    +21

    -0

  • 200. 匿名 2018/11/26(月) 02:28:19 

    やっちゃえば意外と大したことないよ。
    皆怯えすぎ。

    +67

    -11

  • 201. 匿名 2018/11/26(月) 02:28:43 

    子供いない人が想像であれこれ言って引っ掻き回すのも良くないよね
    子なしなのに色々書いてごめんなさい

    +12

    -1

  • 202. 匿名 2018/11/26(月) 02:28:46 

    >>23
    >>26

    この決め方でうちの学校決められたよ!
    この4月からPTA役員をしてるけど、4月に名簿を渡されて、「5人丸してください」

    知り合いのいない学校に入ったため、名前を見ても誰が誰かわからず…
    きっと、うちも「誰?どんな親御さん?」って思われてたに違いない

    そして結局、名簿の上にある我が家と他4家庭が選ばれた!
    クソみたいな決め方!

    +126

    -1

  • 203. 匿名 2018/11/26(月) 02:29:08 

    愚痴大会

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2018/11/26(月) 02:29:48 

    >>190
    は!?若い言葉遣い…?何言ってんの??

    +3

    -2

  • 205. 匿名 2018/11/26(月) 02:30:38 

    ガル男って男性保育士は男性差別!とかって必死で擁護するくせにパパにもPTAやらせろ分担させろとかは言わないんだね

    +77

    -1

  • 206. 匿名 2018/11/26(月) 02:30:39 

    平仮名って漢字あります

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2018/11/26(月) 02:31:04 

    コエーヨ

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2018/11/26(月) 02:31:50 

    >>199

    ってこんなこと書いてる私も
    そんな生活を選んだのは自分
    って言われちゃうかな〜
    でもPTAやってます!!
    本当にやりたくないけど!!笑

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2018/11/26(月) 02:32:20 

    一緒にやるメンバーによるよね。
    嫌なPTAには変わりないけどサボる人、文句ばかりの人、輪を乱す人とか厄介な人がいると気持ちが下がる。なっちゃったからには協力して頑張りましょう!って人ばかりだと不思議と嫌だな〜とは思わずに1年過ぎてる。

    +114

    -3

  • 210. 匿名 2018/11/26(月) 02:32:31 

    子供いないとか未就学児でやった事ないのにPTAに怯えて恐れる姿おもしろいね

    +27

    -7

  • 211. 匿名 2018/11/26(月) 02:32:55 

    深夜2時に盛り上がるPTAトピって…
    誰が回してんの…?

    +11

    -4

  • 212. 匿名 2018/11/26(月) 02:34:09 

    >>211
    子なしと未就学児の親が、想像で回してます

    +9

    -8

  • 213. 匿名 2018/11/26(月) 02:35:57 

    アニメ好きな非リアオタク系から見ても、PTAってなんか巨大悪っぽく見えて攻撃しやすいんだよね
    生徒会とPTAの戦いみたいな

    +2

    -7

  • 214. 匿名 2018/11/26(月) 02:37:13 

    外部委託でもいいんだろうけど
    お金払ったら払ったで大きい顔する人いるもんなあ
    手配は誰がやるの?先生?って話でもあるし
    校内に子供に関係ない人がズカズカ入って来れるのも心配

    でもPTAやりたくないので外部に委託がいいと思いまーす

    +38

    -4

  • 215. 匿名 2018/11/26(月) 02:38:16 

    アニメだと生徒会って権力あるのに実際は美術部レベルの立ち位置だよね
    アニメだとPTAってザーマスおばさんがピンク系のツイードノーカラースーツにひっつめおだんごでとんがったメガネを片手でクイッって感じでラスボス感あるのに実際はアースミュージックアンドエコロジー

    +46

    -0

  • 216. 匿名 2018/11/26(月) 02:40:31 

    この時間まで起きてて、何の特にもならない議論してるヤツに、フルタイムで働いてる子持ちのお母さんはいないだろうな…
    私と同じ夜勤休憩中とか?

    +4

    -8

  • 217. 匿名 2018/11/26(月) 02:40:42 

    今年1年生なのでこの紙まわってきたけど名前を知ってる人は数少ないのでどうしていいか分からなかった…うちの学校は必ず3人まで書いてくださいと記してあった

    コメントに声をあげればいいといったものがあったけど、PTA反対に声をあげてる人もいるけど村八分みたいになってしまってるのがうちの学校では現状…狭い世界だからなかなか言いにくいと思うよ
    だから教育委員会なりなんなりが、廃止や軽減を明言して欲しい


    私はPTAの負担をもう少し減らして欲しい
    私自身もフルタイムなんだけどPTAほとんどがフルタイムで集まるのにみんな有給つかってるよ…
    成人教育の開催、PTAの講演会の参加とかいらなくない?

    あと私の知り合いのPTAは少ないんだけど報酬があってそれで活気付いてたよ
    活動も最小限で羨ましかった

    +84

    -1

  • 218. 匿名 2018/11/26(月) 02:41:27 

    >>200
    大丈夫かどうかは、学年のカラーとメンツにもよるから。
    ある意味当たりハズレが大きすぎる博打だから。

    +53

    -2

  • 219. 匿名 2018/11/26(月) 02:42:19 

    >>218
    あー、子供の仕上がりと同じだね!

    +0

    -2

  • 220. 匿名 2018/11/26(月) 02:43:06 

    まさにPTAガチャ

    +13

    -0

  • 221. 匿名 2018/11/26(月) 02:44:02 

    海外でもこういう組織ってあるのかな?
    共働きが増えてきて活動する時間が制限されてきたのは確かだしね。
    外部委託は内容を絞ってしないと資金が足りないよ。私が市のイベントを請け負ったりしてる業者だから思うんだけど。イベントの時期はどこも重なるから割高になるよ。旗当番とか見回りとか毎日のことまで委託して完璧を求めるならとてもじゃないけど年間一千万じゃ出来ないよ。イベントの交通指導員なんて何十人か必要でしょ?
    PTAが必要なイベントは廃止するのも手だと思う。子供の思い出は少なくなるかもしれないけど。登下校の旗当番は危ない箇を10箇所ぐらいに絞って一人朝夕3千円の日当で1年間で720万。保護者から子供一人につき1万円づつ徴収して成り立つかな。

    +8

    -1

  • 222. 匿名 2018/11/26(月) 02:44:07 

    でも、まあ人見知りなんだろうなあってお母さんにとっては地獄だろうなと思う
    コミュニケーションが苦手で結婚に逃げた人も多いだろうし
    PTAの仕事で無駄な部分はあるからそこは省いて旗振りなんかは残そうってお母さんと
    何が何でもPTAは無駄!人付き合いしたくない!自分の子だけ見ればいいのになんで?!ってお母さん結構パックリ分かれてると思う

    +92

    -3

  • 223. 匿名 2018/11/26(月) 02:46:06 

    >>221
    でも登下校の旗振りが置かれてない場所で何か起こったら
    全部その業者の責任になるんでしょ?
    マスコミも「PTAが指定した」のは隠して報道するだろうし
    そんなのぶっちゃけ誰もやりたくないと思う
    リスクが高すぎる

    +33

    -1

  • 224. 匿名 2018/11/26(月) 02:51:47 

    >>138

    そんな各家庭の事情を、何故他の人が考慮しないといけないの??

    +9

    -2

  • 225. 匿名 2018/11/26(月) 02:56:53 

    ベルマークは企業への癒着
    儲かる人がいる
    PTAもPTA連合会へのお偉いさんの天下りのせい。美味しい思いしてる悪いおじさんがたくさんいるから学校に苦情入れても絶対になくならないよ

    +109

    -1

  • 226. 匿名 2018/11/26(月) 02:58:05 

    大企業に勤めててPTA廃止したい人は、まず自社製品からベルマークを取り除けば良いと思う

    +60

    -1

  • 227. 匿名 2018/11/26(月) 02:58:53 

    ママさんバレーが本当に嫌
    運動苦手な上に学生時代から太ったし。拷問

    +44

    -0

  • 228. 匿名 2018/11/26(月) 02:59:56 

    >>23
    >>202

    本当に一番上だったら丸付けられやすいですよね。
    私も「あ」から始まる名字で子供が小学校の頃から幾度も強制的にやらされました。
    先生も毎年こういう状況って分かってるなら名簿の書き方考えたらいいのに、っていつも思います。

    あと単純に一番上とか一番下だからって何も考えずに丸つけないでください、世間の親御さん方…。

    +51

    -0

  • 229. 匿名 2018/11/26(月) 03:10:16 

    仕事や社会的な経験が乏しいお母さんたちは、事務的な処理や会議の進行方法が分かっていないようで、時間ばかりかかるという印象でした。
    時間がたっぷりあるから問題ないのかもしれませんが、私にはイライラの連続でした

    +8

    -15

  • 230. 匿名 2018/11/26(月) 03:11:50 

    >>222
    人見知りなお母さんこそやった方が良いよ
    話すきっかけになるし、同じクラスのお母さんと話ができると安心だよ?

    +6

    -22

  • 231. 匿名 2018/11/26(月) 03:16:18 

    会計監査とか資料の作り方とかこういう仕組みを作った人は絶対専業やスーパーのパートしかした事ないような人じゃなかったはず
    正社員の事務員とかが無駄に仕事っぽいやり方を作って引き継いでくれた

    +30

    -0

  • 232. 匿名 2018/11/26(月) 03:17:55 

    >>230
    まともな人ならねぇ
    話し合いに来もしない、グループLINEで話し合いしても読みもしない本番にも来ない、何も協力しない人とかと仲良くしたくないしなれない

    +36

    -1

  • 233. 匿名 2018/11/26(月) 03:18:14 

    ベルマークって楽だと思うよ?
    アルミ缶やペットボトルの蓋もやるけど、臭くって洗うのが面倒

    +5

    -3

  • 234. 匿名 2018/11/26(月) 03:18:41 

    >>229

    じゃあ仕事ができると自負しているあなたが、進行して取り仕切ってあげたら?本当に仕事ができる人は、どういう場でも空気を変えられるし、自然と周りもついてくるよ。

    +45

    -3

  • 235. 匿名 2018/11/26(月) 03:29:50 

    今まさに本部を任されています。
    役員自体は子供一人につき1回と決められているので
    仕方ないけど納得しないといけないところです。
    (小学校の時は一人につき1回、中学では一家庭に1回だけれど少子化のため、二人目以上からあみだくじで2回目に当たることはある。)

    主様のように推薦型は嫌ですね…
    ただの押し付け合いなんてイジメと同じ。
    私の地域でのやり方なら、嫌でも仕方ないと思えるのですが。

    もう11月に入り、私の役員の主な仕事も終わり
    後は夜の部会のみ。気が楽になりました。
    本当に役員は嫌だけど、メリットの部分もありました。それは、振り返ってみて言えることですが。

    代表者を決めないと本来難しいところもあるけれど
    部長や副部長を決めなく一律に皆同じ平役員にしたら、気持ち的にも楽になれるんじゃないでしょうか?
    …と思いました。長文すみません。

    +44

    -0

  • 236. 匿名 2018/11/26(月) 03:43:48 

    何度もいいますけど、こういう事務系の仕事は、派遣でやりたい女性多いんだから(年齢制限とか儲ければ別でしょうが)
    外部委託で良いと思います。事務系だったら時給1000円切ってもやりたい人必ずいると思うよ。

    +7

    -4

  • 237. 匿名 2018/11/26(月) 03:51:00 

    >>236
    「900円も払うような仕事じゃない」って言いだす人が必ず出てくる気がする
    しかもやたら声でかい人

    +68

    -0

  • 238. 匿名 2018/11/26(月) 04:13:43 

    在校生以外に子無しでも、
    未就学児の親でも、
    複数在校生の親でも、
    専業主婦でも、
    パートでも、
    生活の為に必死で働いていても、
    父母なら、み〜んな同じだよ❗ 言い訳すんな。

    +91

    -5

  • 239. 匿名 2018/11/26(月) 04:21:31 

    フルタイムの共働きにPTAやらせるのは酷でしょ・・・
    それは平等って言わないよ
    パートだって時間はあるだろうし(フルタイムなら仕方ないけど)
    専業主婦なんて言わずもがなだよ・・・

    +11

    -61

  • 240. 匿名 2018/11/26(月) 04:24:16 

    若い頃に小学校の教諭だったけど、この役員を決める騒ぎだけは本当に苦手だった。
    ○が多かった人に電話で結果を伝えた時に、機関銃みたいに反論されて思わず泣いてしまった事がある。何の為のアンケートなのか?虚しくて情けなくて…。
    若い女教師だったから軽く扱われているようで悔しかったが、ボスみたいな母親がサッサと仕切ってくれた時は有り難かった。

    +45

    -1

  • 241. 匿名 2018/11/26(月) 04:34:12 

    PTAって、結局ほとんどの人は「必要ない」か「どっちでもいい」なんだよね
    「必要」って意見の人はごく少数で

    でも「必要」って人は少数だけど、声がデカいし、
    大体の人は「必要あるのかなあ?」と思いつつ、勇気もないし慣例に従って反論しない

    それで大した意味もなく、例年通りっていう
    自分も含めていうけど、しっかり反論しない(できない)方もダメだなあ、と思う

    +36

    -0

  • 242. 匿名 2018/11/26(月) 04:38:27 

    報酬制はダメだと思う。
    それを管理して計算して払う作業が生じる。
    お金もらったらちゃんとやってるか監視しないとだし、
    監視される。
    上の子は私立だがPTAがなくて本当に楽。
    入場制限かける運動会くらいは先生大変だろうから手伝うべきだけど、
    あとは不要な気がする。
    特に教養講座みたいなのと
    保護者の茶話会。

    +64

    -1

  • 243. 匿名 2018/11/26(月) 05:12:42 

    PTAなんてくそくらえ!

    +18

    -1

  • 244. 匿名 2018/11/26(月) 05:29:11 

    夏休みに隣の市まで教育講演会を聞きに行かなくてはいけない。話が長くて隣の人は寝てたよ。PTA会費から交通費もらって小綺麗な格好で来いと。子供はひとりで留守番させたりロビーにゲームさせて待たせたりする。ホントくだらない行事だよ。PTAは悪しき風習をダラダラ続けている。

    +142

    -2

  • 245. 匿名 2018/11/26(月) 05:37:54 

    私、持病があって専業主婦で時間もあるし、子どもも諦めたし、せめて地域や子どものためのボランティアやりたいな~って思ってるのね。
    でも保護者でもない無関係な人間は学校入れてくれないよね。PTA活動手伝って見たいんだけどな。

    +40

    -2

  • 246. 匿名 2018/11/26(月) 05:42:59 

    >>239子どもが同じ学校にいるんだから仕方ない。働いてるのは個人の自由。そんなこと言って専業やパートに押したけようとする、フルタイムの人が本当に嫌いです。

    +87

    -8

  • 247. 匿名 2018/11/26(月) 05:49:46 

    日本の学校教育って時代遅れでトンチンカンなことばかり
    体育着の下のシャツ着るなとかロリコンなキモい校則とか防犯のためのキッズケータイすら取り上げたり(スマホ禁止はわかるけどキッズケータイは遊んだりできないのに)
    案の定校内でレイプ事件起きてキッズケータイ取り上げなければケータイのブザー引っ張ると同時に親に連絡行くから助かったかもしれないのに
    教師なんてクソばっかだし本当に学校教育おかしいよ

    +100

    -2

  • 248. 匿名 2018/11/26(月) 05:50:38 

    >>23
    相沢さんとかいつも書かれるって言ってたよ。
    私は、目をつぶって指で当たった人にしてた。

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2018/11/26(月) 06:00:43 

    >>246
    働くことが個人の自由というのはどうだろ?
    反対からいうと働いてないのも個人の自由とも言えるよね...
    必要だから働きに出ているんだよ。
    それ以外はあなたのいうことには賛成だけど。

    +1

    -19

  • 250. 匿名 2018/11/26(月) 06:10:28 

    うわあ
    嫌だ

    +8

    -0

  • 251. 匿名 2018/11/26(月) 06:12:23 

    >>118
    PTAが悪いのでなく無駄な仕事と、組織の強迫観念が恐ろしいので、全国一律この位の仕事に統一して欲しいです。
    皆嫌々なのに役員をやると、意見を求められるとあれこれやろうと言い出してくる
    それが積もり積もってこんなことに、、、、

    +42

    -0

  • 252. 匿名 2018/11/26(月) 06:13:02 

    >>249
    だからそういうの関係ないから。
    同じ学校に通わせてるなら働いてる人も働いてない人も平等。

    +59

    -1

  • 253. 匿名 2018/11/26(月) 06:14:09 

    母曰く、最近の親はわがままだから揉める
    と言ってた。

    +22

    -19

  • 254. 匿名 2018/11/26(月) 06:20:24 

    子供が少ない学校だから毎年2つ掛け持ちしていた。うちの小学校は委員長は4年生以上の保護者でくじ引き。なんとか委員長にはならなかったからよかったけど。

    +9

    -1

  • 255. 匿名 2018/11/26(月) 06:24:48 

    引き受けておいて
    仕事が忙しい、休めない、って分刻みの株取引所みたいに忙しいふりする人なんなん?
    私も暇じゃないけど引き受けたなら 言い訳せずにやるわ。



    +87

    -13

  • 256. 匿名 2018/11/26(月) 06:28:58 

    >>16
    可哀想は結婚すらできないお前だよ

    +5

    -1

  • 257. 匿名 2018/11/26(月) 06:31:04 

    コエーヨ

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2018/11/26(月) 06:32:05 

    >>202
    PTA総会で意見としてあげたら変わると思いますよ。私も意見を述べたら変更できました

    +15

    -0

  • 259. 匿名 2018/11/26(月) 06:34:53 

    >>230
    役員の仕事の話だけですよ。テキパキ仕事して終わらせる。親睦会ではないので。

    +8

    -1

  • 260. 匿名 2018/11/26(月) 06:35:15 

    地域によって色々違うんだから一概には言えないけれど、こちらは親の出番が多い幼稚園を選び、当たり前のようにクラス幹事をやる環境で過ごした親達がそのまま小学校にいるから、自らやれる事をやってるよ。平和。難しい事なんてない。毎年同じ行事をマニュアルに沿って進めるだけ。こじれさせるのは自分の心の問題だよ。
    うちは来年度の役員候補者をクジで選び、選ばれた人が集められてその中から役員を決める。やれない、やりたくない人は初めから来ない。そんな人が役員になったら他の役員がやり難くなるだけだからそんな人は選ばない。わざわざその場で「うちは両親共に毎日8時帰宅だから絶対無理だ」と言った父親はまあ白い目で見られる。黙っていれば勝手に立候補者出るのに。それに、やれる事を探して「こういうやり方なら出来る」って言ってくれたらそこだけやってもらうよ。皆んな色んな事情あるけれど、うちの学校は無駄に感じるものはないから皆んな協力的。同じ親がやる事なんだよ。大したことはない。やれないって言うのは簡単。こうならやれるってなればどんどん良くなるのにね。

    +16

    -3

  • 261. 匿名 2018/11/26(月) 06:36:13 

    >>258
    追加で、色々思うこともあったので、PTA会長になり、あれこれと出来るだけ負担にならないよう改善したよ。文句言っても変わらないから、自分で変えた方が早い。

    +27

    -1

  • 262. 匿名 2018/11/26(月) 06:38:56 

    >>239
    でも、授業参観来られる働くお母さん多いですよね?本部役員は夜の集まりが多いので、フルタイムな方はそちらやってるよ。専業主婦は夜は出られないことも多いから。

    +55

    -5

  • 263. 匿名 2018/11/26(月) 06:40:05 

    推薦されました、っと電話がかかってきたけど、それは誘い文句でした。言われたときは誰がそんな嫌がらせを!?っと頭に血が上ったよ。

    +28

    -0

  • 264. 匿名 2018/11/26(月) 06:42:48 

    やりたい人はやって、足りない人はシルバー人材でも派遣さんをやとってもいいよ。そった手の方が上手く行くと思う。

    +20

    -4

  • 265. 匿名 2018/11/26(月) 06:43:50 

    これはおかしいよ。
    なり手が少なくて役員が決まらないから、PTA側の負担を減らすために保護者の意思は無視してる。

    私なら名前が書けないなら提出しない。
    未提出は立候補と見なすと言われても、文言に同意していない、保護者自身の意思を無視する押しつけは受け入れられない、って言って突っぱねるわ。

    +18

    -2

  • 266. 匿名 2018/11/26(月) 06:46:27 

    普通にアイウエオ順の名簿だと最初の人を書く人が多くて不公平だからと、順不同で円形に名前が書かれてるんだけど、左半分は逆向きに書かれてて見にくいし、どうしても時計でいう3時あたりが目につきやすく(実際はこの図よりもっと人数が少なくもっと目立つ)案の定そこに書かれた私が推薦されてしまったことがある。これも不公平だよね〜、まあ、1度選ばれたら後は免除で、子供も低学年のうちだったからまだ良かったけど。(6年とかだと仕事も多く大変)
    「推薦強制された」PTA役員選び、押し付け合いの現実

    +37

    -0

  • 267. 匿名 2018/11/26(月) 06:53:08 

    きっとPTAは反対な人が多く見えてやりたい人、残したい人がいるんだろうな。もしくは自分はやったのに無くなるなんてずるいとか…
    だから問題になってもなかなか無くならない。

    +38

    -1

  • 268. 匿名 2018/11/26(月) 06:53:35 

    なぜか毎年書かれる。
    互選会行かなきゃならない。
    はー、めんどい!

    +9

    -0

  • 269. 匿名 2018/11/26(月) 06:54:06 

    私は専業主婦で子供も一人だから正直余裕があるし誰もやる人いなければやるんだけど、「暇ならやるの当たり前でしょ」って態度の人がいるんだよね。忙しいんだろうなと思って気を使って多く引き受けてるのにあの態度はないでしょ。

    +137

    -1

  • 270. 匿名 2018/11/26(月) 06:55:27 

    >>261
    あなたみたいに前へ出られる人ばかりではない。きっと側に居たらありがたいけど。

    +7

    -2

  • 271. 匿名 2018/11/26(月) 07:01:45 

    >>255
    確かに。そこまで忙しい訳ないよねって思うw
    安倍首相並みに忙しそうw

    +18

    -3

  • 272. 匿名 2018/11/26(月) 07:02:49 

    推薦って、嫌いなママの名前書く人いそう。

    +46

    -0

  • 273. 匿名 2018/11/26(月) 07:04:04 

    >>1
    名簿の一番上…て、子どもの出席番号順の名簿?
    だったら名字が「あ行」の人たちは毎年心配で仕方ないし不公平。
    会費を倍にしてもいいから、完全に外部委託できないのかな。

    +16

    -0

  • 274. 匿名 2018/11/26(月) 07:04:23 

    >>22←通報レベル。異常者?

    +5

    -1

  • 275. 匿名 2018/11/26(月) 07:04:31 

    役員決めになると、おかしいって言い出す人、多過ぎ。

    他の人がやってるときは知らん顔するんだよね。
    結局、PTAがどうのじゃなくて、自分がやらされることだけがイヤなんでしょ?

    +84

    -1

  • 276. 匿名 2018/11/26(月) 07:06:00 

    >>32
    父親でも良いんですけど。

    +9

    -0

  • 277. 匿名 2018/11/26(月) 07:06:11 

    >>267
    無くそうとするともう関係ないはずの卒業生の親が出て来て反対するそうだよ
    私達は苦労してきたのに楽するなんてズルい!って
    同じ思いしろ~って姑みたい

    +62

    -2

  • 278. 匿名 2018/11/26(月) 07:07:08 

    >>276
    でも結局共働きだろうが集まりに来るのは母親ばっかり
    おかしいよね

    +8

    -3

  • 279. 匿名 2018/11/26(月) 07:13:31 

    教員やっていますが、電話を片っ端からかけ手決めることもあるよ。決まらないときもあるので、教員としても大変です。
    行事を縮小して、教員も保護者も負担減らせばいいのに、一部の保護者が反対して大規模な行事、PTAを続行することもあるよ。

    +57

    -1

  • 280. 匿名 2018/11/26(月) 07:16:02 

    >>277
    そんなことなかったですよ。今となっては都市伝説じゃない?働くお母さんが増加したので。
    ベルマークもないし、バザーも小規模になど色々変えたけれど大丈夫でしたよ。

    +4

    -1

  • 281. 匿名 2018/11/26(月) 07:17:33 

    >>278
    父親委員会設立したよ。運動会の草取りやテント設置などお願いしています。父親がなれば母はいいので、下の子が小さい子のお母さんはありがたいそうです。

    +13

    -0

  • 282. 匿名 2018/11/26(月) 07:18:51 

    >>279
    教員と保護者に負担減少のためのアンケートを取り、その結果を総会にて報告。話し合うなどしないのですか?

    +3

    -3

  • 283. 匿名 2018/11/26(月) 07:19:07 

    >>277

    なくなって良かった!って思えない
    器の狭さなんだよ。

    +15

    -0

  • 284. 匿名 2018/11/26(月) 07:19:54 

    専業主婦の中で暇してる人がやれば良い
    元々そういうものだったんだし

    +1

    -35

  • 285. 匿名 2018/11/26(月) 07:21:29 

    平成も終わるというこの現代で生贄を捧げるような儀式が毎年行われているなんて恐ろしいわ。
    もうこんな制度この辺で終わりにしようよ…

    +97

    -2

  • 286. 匿名 2018/11/26(月) 07:21:44 

    >>284
    元々そういうものではないです。保護者の会なので。働く母はいましたが、みなさんされていたのがPTA。専業主婦だからという理由はなかったです

    +39

    -2

  • 287. 匿名 2018/11/26(月) 07:25:38 

    活動内容見直せばいいのに。
    絶対無駄なイベントやら当番があるでしょ。私らおばさんが子供の時は親はあんまりPTAにウエイト置いてなかったもん。

    +33

    -0

  • 288. 匿名 2018/11/26(月) 07:26:30 

    PTAやママ友が面倒だし今の時点で老後の保証も無いこの世の中に子供なんて絶対に産みたくないから産まない。(パートナーにも承諾を得てます)

    +8

    -14

  • 289. 匿名 2018/11/26(月) 07:30:30 

    PTAで必要な活動てなに?必要だと洗脳されてそう。子供産んだら馬鹿になるんだね。大笑い

    +5

    -7

  • 290. 匿名 2018/11/26(月) 07:31:23 

    PTAじたいを解散するべき
    いまの時代にあわない
    この制度アメリカからむかし輸入したのかな

    +31

    -0

  • 291. 匿名 2018/11/26(月) 07:31:35 

    「PTAいらない!」っていう意見に必ず誰かがマイナスつけてて、現場ではその人たちがノイジーマイノリティという皮肉
    ここではこんなに忌み嫌われてるのに、実際集まるとしゃかりきやりたがりな人一定数いるよね
    ほんっとつらい

    +11

    -3

  • 292. 匿名 2018/11/26(月) 07:34:37 

    >>282
    そんな雑事、激務の先生たちに負わせるの申し訳ない…
    教育委員会とか役所から出向いて仕切ってくれよー
    お金はらって外注でもいいなぁ

    +9

    -0

  • 293. 匿名 2018/11/26(月) 07:35:14 

    推薦て一部のママが結託して特定のママの名前かくよ
    狙われるのは転校生のママ。ひどいよね
    いじめ

    +81

    -1

  • 294. 匿名 2018/11/26(月) 07:35:26 

    卒業式で保護者代表の謝辞なんて必要?会長の仕事てそれだけでしょ。目立ちたがりやね。

    +4

    -9

  • 295. 匿名 2018/11/26(月) 07:35:30 

    >>227

    こういうのがいらない。
    本当に子供と学校のためのことなら文句はない。
    ただママさんバレーとか育児書に書いてあるような
    当たり前のことしか言わない子育て講座とか
    訳の分からんことをするために
    わざわざ仕事休んだり未就学児の子供を
    預けてもらったりしなきゃいけないのは嫌だよ。

    +78

    -0

  • 296. 匿名 2018/11/26(月) 07:35:49 

    >>292
    本部役員がしていましたよ

    +1

    -1

  • 297. 匿名 2018/11/26(月) 07:36:41 

    >>294
    うちは保護者代表は会長ではなかったよ。

    +2

    -1

  • 298. 匿名 2018/11/26(月) 07:36:57 

    >>279
    決まらなかったら何が困るの?なくせばいいじゃん。

    +2

    -3

  • 299. 匿名 2018/11/26(月) 07:37:33 

    >>266
    これだと、ザビエルがやたら目立つからザビエル当選しそうw

    +50

    -0

  • 300. 匿名 2018/11/26(月) 07:38:19 

    >>293
    転校生ママが狙われてる
    ほんと酷い。いじめだよ

    +18

    -0

  • 301. 匿名 2018/11/26(月) 07:41:20 

    >>293
    それはひどいけど、無理なら断ればいい

    +6

    -3

  • 302. 匿名 2018/11/26(月) 07:41:43 

    結婚引越しを機に仕事を辞めてしまって、PTAやってみたいなと思ってるんですが、これって決めるときに自ら立候補したら変に浮く感じですか!?
    専業主婦だから下に見られてしまいそうだし…
    まだ子どもは小さいので先の話なんですが💦

    +15

    -1

  • 303. 匿名 2018/11/26(月) 07:42:10 

    >>288ならこのトピにいる意味は?

    +7

    -0

  • 304. 匿名 2018/11/26(月) 07:42:30 

    めんどくせ。
    解散!解散!

    +31

    -1

  • 305. 匿名 2018/11/26(月) 07:43:27 

    なんで朝からこのトピ盛り上がってるの?
    月曜なのに元気だな

    +6

    -2

  • 306. 匿名 2018/11/26(月) 07:45:08 

    >>298
    じゃぁ代わりにやってくれ

    +1

    -1

  • 307. 匿名 2018/11/26(月) 07:46:20 

    PTAとか地区役員とか、アンケートとかいって提出強制してくる。
    私の認識だとアンケートって任意なんだけど。

    +14

    -0

  • 308. 匿名 2018/11/26(月) 07:46:58 

    大丈夫!ここみたいにあからさまにマウントしてくるやつ本当にいないし、私も転勤族だったので早く学校に馴染みたくて良く立候補していました。
    結局1人の子供に5回やってるけど、こんなあからさまな人達、見たことも害を受けた事もないよ(^o^)v

    +14

    -8

  • 309. 匿名 2018/11/26(月) 07:48:28 

    >>306
    なにをやればいい?

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2018/11/26(月) 07:48:40 

    >>308
    >>302
    ごめん、アンカーつけるの忘れた
    308は302のアンカーです

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2018/11/26(月) 07:49:06 

    >>308
    暇なんだね。羨ましい。

    +2

    -14

  • 312. 匿名 2018/11/26(月) 07:49:48 

    校長の名前書いて出そう

    +16

    -3

  • 313. 匿名 2018/11/26(月) 07:50:03 

    >>288
    本当に心からそう思って選択子無しならわざわざそんな事言いに来ないよね
    ネットばかり見てると悲観する意見ばかりだけど現実世界ではみんな幸せに子育てしてるし、将来だって長い歴史で見れば全く悲観する状況じゃないよ
    メディアやネットに洗脳され過ぎ〜

    +27

    -4

  • 314. 匿名 2018/11/26(月) 07:54:35 

    お金みんなが少しずつ払えば外部に頼める

    +11

    -1

  • 315. 匿名 2018/11/26(月) 07:55:28 

    なんで女ばっかり次から次へとやることを増やされるのか…
    男なんて仕事だけしてればいいから本当楽だよな…
    PTAがいないとそんなに困るのかな?
    でもこんなにやりたくない人が多いんだから
    業者雇えばいいのに。やらなくていいならみんなその費用だしてくれるだろうに(^^;

    +86

    -1

  • 316. 匿名 2018/11/26(月) 07:56:49 

    個人的にはお金を払って外部委託して欲しいという意見なんだけど、そうなると貧困家庭とかそのお金すら出せない家庭が出てくるよね。
    給食費すら払わない家庭があって問題になったくらいだし。

    +13

    -1

  • 317. 匿名 2018/11/26(月) 07:57:01 

    もう解放されたけど、これに子供会の役員、自治会の役員と毎年ハラハラもんだった。

    +9

    -0

  • 318. 匿名 2018/11/26(月) 07:57:39 

    >>308さん

    ありがとうございます!
    誰かがやらなきゃいけないなら、少しでも時間的余裕がある人が引き受けた方がお互いの為になりますもんね!嫁ぎ先が田舎すぎて仕事もほとんど無いので泣
    あまり出しゃばりすぎず、やってみたいと思います!

    +5

    -2

  • 319. 匿名 2018/11/26(月) 07:58:45 

    三男が高校生になってPTAもなくなったけど、本当に嫌だった。
    なくても問題ない。
    でもなぜか好きな人がいるんだよねー。
    不思議。
    卒業しないで居座ってくれたらいいのに。
    ちなみに高校になると、入学式で役員決めるんだけど、3年間やるんだよね。

    +17

    -1

  • 320. 匿名 2018/11/26(月) 07:58:53 

    推薦で決めるのはおかしいと思う。
    公平にくじ引きで決めたらいいよ。それで今年初めて役員当たったからやってる。
    お金払って外注って簡単に言うけど、払わないやつとか絶対出てくると思うし、その方が不公平な感じがする。

    +28

    -2

  • 321. 匿名 2018/11/26(月) 07:59:27 

    学校に行ったらPTAのオリジナルTシャツ?みたいの着てたけど、あのTシャツは会費から?自費?
    凄い無駄w

    +69

    -2

  • 322. 匿名 2018/11/26(月) 07:59:33 

    PTAを無くそう運動

    +23

    -2

  • 323. 匿名 2018/11/26(月) 07:59:58 

    うちの学校は知らない間にPTA本部が決まってる。なんだかやりたい人がいるみたい。
    子供が在学中になにかしらのPTAの役員?をやらなきゃダメだけど、みんな仕事してるし会議は極力しないようにラインでやりとりしてる。
    外部に委託できるならお金出してお願いしたいよね。

    +9

    -0

  • 324. 匿名 2018/11/26(月) 08:00:23 

    >>321
    Tシャツの一枚どうってことない
    値段なんてしれてんでしょ

    +4

    -19

  • 325. 匿名 2018/11/26(月) 08:01:05 

    近所にある幼稚園の保育士(理事長と園長の娘)は、自分の幼稚園のPTAの役員集めには必死なのに、娘が通う小学校の役員は「仕事が忙しいので!」と辞退している。
    みんなに嫌われるわけだよ。

    +28

    -0

  • 326. 匿名 2018/11/26(月) 08:01:14 

    >>123
    子供が学校でいじめられないといいですね…?

    あなたは子供にあそこのお母さんは嫌なやつなんだよったら植え込むような母親なんだ。
    そんな親なら子供がいじめっ子になる可能性も高いんだろうね。
    親が親なら子もこってやつか。

    +2

    -16

  • 327. 匿名 2018/11/26(月) 08:01:46 

    じゃんけんで負けて役員やってるけど、ほんとやること多すぎる。学校に行かなきゃいけない日も多すぎる。仕事してて帰りに学校寄って帰ってからも作業に追われる。
    けどうちの学校はみんな協力的で意欲的だから不満を言う人がほとんどいなくて文句なんて言える環境でもないし。
    役員になってから懇談会やら美化作業やらサボるようになってしまった。
    普段あれだけボランティアやってるんだからもういいよね!っていう気分。
    来年から下の子が一年生だからまた6年間続くよ…涙

    +26

    -0

  • 328. 匿名 2018/11/26(月) 08:02:38 

    >>326
    言いたいことあるなら誤字には注意ね
    ちゃんと伝わんないよん

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2018/11/26(月) 08:03:12 

    役員しているママが言ってたよ
    「子どもの為のPTAなのに、子どもとの時間を削って夜の会議や行事に参加せざるをえない」と。

    仕事から帰宅後、ご飯作る時間がないから子どもにはコンビニ弁当食べさせて留守番させてるって

    行事、会議多すぎ。子ども犠牲にして成り立つ子ども関係の組織なんておかしい、

    +112

    -0

  • 330. 匿名 2018/11/26(月) 08:03:16 

    広報はいらんし運動会の保護者競技はなしで。交通旗持ちは地域のお年寄り、ベルマークは外注で。

    +37

    -3

  • 331. 匿名 2018/11/26(月) 08:03:35 

    役員の人数もっと減らせるよね。役員が仕方なく参加するだけの講演会とか毎年同じ人しか参加しない球技大会とか、つまんなそうな研修旅行とか、全部なくせばいいのに。

    +21

    -0

  • 332. 匿名 2018/11/26(月) 08:05:01 

    うちの本部の男性たちは皆自営業で家で仕事をしている人だけ。女性は毎度おなじみの顔ぶれで、いつ決まったんだろう?と思う。軽いノリで楽しんで参加している感じ。みんな仲良しだし。

    その代わり、普通の役員(部長副部長含め)はみんな嫌がる😢

    +9

    -0

  • 333. 匿名 2018/11/26(月) 08:05:18 

    外注しよう。お金出せないとこは引き受けて逆にお金貰おう。

    +4

    -1

  • 334. 匿名 2018/11/26(月) 08:05:27 

    役員やってモンペによる先生方の苦労を思い知った。
    PTAの仕事を削減したことで先生方の負担を増やしたり、結果行事縮小になって文句の窓口が先生方になってしまったりで板挾みにしてしまったりと、申し訳なかった。

    ボランティア募集も始めは経緯を知ってる保護者が自分達がこういう形にしろと言った手前もあってか積極的に参加してくれてたけど、数年もしたらまた人任せな感覚が根付いて募集しても集まらないということが起きてる。

    難しい。

    +23

    -0

  • 335. 匿名 2018/11/26(月) 08:06:06 

    人それぞれ能力の差があったりするのにPTAは一律にやらされるから気の毒だよね。
    うちの学校は月刊誌発行の係があるんだけど、パソコン出来ない人がその係になった時悲惨だもん。
    出来ないからって許されないし。

    +10

    -2

  • 336. 匿名 2018/11/26(月) 08:06:35 

    いつも嫌いな子供の親の名前書いてる

    +3

    -19

  • 337. 匿名 2018/11/26(月) 08:07:14 

    運営の選考に携わった事あります
    推薦者は無記名なので、明らかな嫌がらせもあると会長が言ってました
    推薦される方ってやっぱ評価される部分があるから、1年生だろうとどんな人か選考委員の中で誰かしらは知ってる
    だからあれ?この人は…って人は推薦上がっても除外すると言ってました
    うちの学校は改革?が進んでいて周囲と比べても負担少ない方です

    +6

    -0

  • 338. 匿名 2018/11/26(月) 08:07:26 

    小中学校のPTAを何とか乗り切れば と思いきや 高校になってもガッツリPTAがあった。うちの子の高校では入学後 推薦のアンケート用紙が配られて・・・。同じ中学校からの入学者が少なかったから油断していたら 電話がきてしまった。でも、任期3年間なので 断ることも可能という噂を聞いていたので、健康上の理由を言ってお断りできたからよかった。

    +8

    -0

  • 339. 匿名 2018/11/26(月) 08:07:31 

    母親はPTA入ってなかったけど、子供の私は何にも困らなかった
    ママ友がいなかったから人の目を気にする必要がなかったのかもしれない

    +20

    -0

  • 340. 匿名 2018/11/26(月) 08:07:51 

    >>1
    葛飾区ですが、全く同じでしたよ。
    加えて、クラス役員も全員参加だからとかで
    どれだったら出来るかを書かなくてはならず、未提出は勝手に決めますと。

    いざ蓋を開けると、未記入、未提出が多くて馬鹿正直に提出した人は散々な目にあった。

    地元出身者が多く、同じ名前を書くとか普通にありました。
    中には、役員掛け持ちせざるを得ない、仕事で全く出席出来ない名前だけの人も。
    勿論詰め寄られます。
    いじめを子供にどうの言えない現実。
    引っ越された人もいます。

    +13

    -0

  • 341. 匿名 2018/11/26(月) 08:07:52 

    >>261 負担にならないよう改善したくて本部に入ったけど、なかなかじゃまされる。
    という言うか諭されスルーされてしまう。
    校長先生に。

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2018/11/26(月) 08:08:28 

    同じ話の繰り返し

    +4

    -1

  • 343. 匿名 2018/11/26(月) 08:08:50 

    でも、だけど、だから
    飽きたー

    +3

    -1

  • 344. 匿名 2018/11/26(月) 08:10:10 

    >>321
    うちは自費だったよ

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2018/11/26(月) 08:10:50 

    >>336
    子供の中でいじめがなくならないわけだよね
    人の親が、大人がこれだもん
    自分の親がそんな事してるなんて知ったら私なら幻滅する

    +38

    -0

  • 346. 匿名 2018/11/26(月) 08:11:25 

    役職はあってもちゃんと役割分担されてないから面倒なことになってると思う
    どんな役職であっても声が大きい人の意思のが強い
    なら自分でその役職をやればいいじゃんと思ってもやらないで横から口を出すだけ
    役職をやらないなら黙っていて欲しい

    +9

    -1

  • 347. 匿名 2018/11/26(月) 08:12:01 

    メンバーによると思う。
    のほほんと会議が進むならいいよね。
    幼稚園で人の悪口言ったり、誰かに押し付け揚げ足取りのボスママと一緒だったから保護者のつきあい方はなんとなくわかった。
    ほんとPTAガチャだよね。

    +25

    -0

  • 348. 匿名 2018/11/26(月) 08:12:09 

    >>141
    別に母親だけがPTAに参加する必要ないよね。兼業なら旦那さんでもいいと思うよ。要はひと家族に一人、PTA決めに参加すればいい。
    昔は働いてた男性は免除なのに…って奥さんが代わりに出てただけ。
    兼業が出来ないことを専業に押し付けないて、家庭内で、ご夫婦で話し合ってください

    +8

    -2

  • 349. 匿名 2018/11/26(月) 08:12:13 

    >>8
    これ凄くいい!って思った。
    でも、そうなったらなったでお金欲しくて喜んでやってる…みたいな事も言われそう。
    何にしてもめんどくさい活動だ。

    +6

    -0

  • 350. 匿名 2018/11/26(月) 08:13:14 

    完全になくしてゼロにするのは現実問題難しいよね。必要最低限の学校内の子供達のための活動だけは残して、集会の参加とか無駄な会議とかママさんバレーとかはいらないと思う。幸いうちの学校はそういう類いの面倒なものはないからなんとか役員やってるけど、そういうおかしな仕事まであると本当やりたくない気持ちわかるわ。

    +13

    -0

  • 351. 匿名 2018/11/26(月) 08:15:08 

    皆が平等に当たるんなら
    納得できます
    仕事の都合で学校に来れなくても
    家で出来るPtaの仕事するとか
    不公平なのは辛いと思う
    Ptaに当たって、大げさでなく
    精神やられる人とかいるしね
    怖いですね

    +36

    -1

  • 352. 匿名 2018/11/26(月) 08:15:40 

    文科省が学校にPTAのありかたを検討して保護者の負担軽減、外注や縮小、廃止の方向も考えるようにとかなんとか言ってくれないかな。
    全国的にみんな嫌なんでしょ負担なんでしょ。時代に合ってないよな。政治家のおっさんは子育ては妻まかせでPTAなんてしたことないからわからんか…。

    +61

    -0

  • 353. 匿名 2018/11/26(月) 08:15:53 

    退会すればいいみたいな意見あるけどそもそも入会もしてないのに退会ってどうやるのかな?
    うちの学校は「PTAじゃなくて育友会ですから!なので任意加入ではなく入学とセットで加入してる事になります」って最初に強く言われた。
    でも法的に絶対おかしいし訴えたら勝つんじゃないか?とは思うんだけどそこまでしなきゃ方法はないのだろうか?

    +8

    -1

  • 354. 匿名 2018/11/26(月) 08:16:05 

    地域や学校でPTAの選出方法って随分違うね。
    田舎にいた時は、会長、副会長2年任期だからそれをやりたくなくて、1年任期の役の奪い合いやってたよ。転校してからは公平にくじ引き。生徒数も多かったし、毎回参加して全く当たらず。当たればやるつもりだったからこんなに押し付け合いがあるもんなんだとビックリしてる、立候補も多かったしね。

    +7

    -0

  • 355. 匿名 2018/11/26(月) 08:16:09 

    1クラスで3人だけ決める。じゃなくて何月は誰と誰って平等に役員を振り分けたらどうなんだろう。
    1年間なんて荷が重いし、1年に1.2回の旗振りくらいなら正社員だけど、都合つける努力はするけど、!

    +17

    -0

  • 356. 匿名 2018/11/26(月) 08:16:12 

    うち私立だから他よりマシなんだけど、去年今年と2年やって疲れたから今さりげなくヤル気ない感じ醸し出してる(笑)ほんの少し遅刻してみたり、些細なことだけど

    +1

    -1

  • 357. 匿名 2018/11/26(月) 08:16:17 

    こんなんするなら、じゃんけんかくじ引きでいいやん

    +8

    -1

  • 358. 匿名 2018/11/26(月) 08:16:39 

    共働きなので〜と逃げようとしたお母さんが、同じ共働きの役員に責められてたわ。
    実際うちの学校は、役員は兼業のお母さんがかなり多い。

    +37

    -0

  • 359. 匿名 2018/11/26(月) 08:17:07 

    >>166
    PTAのことは学校側はノータッチだって。

    +13

    -1

  • 360. 匿名 2018/11/26(月) 08:17:14 

    学校のPTA役員もそうだけど、それぞれの地区(子供会)の役員とかもいらない。
    いちいち夏・冬休みの度に子供会の行事とか組んでキャンプとか遠方まで行ったりするんだけど、本当にめんどくさっ!

    +27

    -0

  • 361. 匿名 2018/11/26(月) 08:18:27 

    その都度集金したりボランティアを募ってやれる範囲でやれば良いのにね。
    運動会だって、あんな大規模にやらんでも良いじゃんって思ってしまう。
    来賓とか要らなくない?来賓へのお茶汲みとか謎仕事だよ。
    広報とか無くても困らないよね?
    別に普段のお便りで良いです。
    学校と密着したい人らが勝手にやってくれよと思う。
    授業参観は学校だけで出来るんだから、それだけで十分。

    +30

    -0

  • 362. 匿名 2018/11/26(月) 08:19:08 

    うわぁ推薦なんてあるんだ…
    色んな闇がありそうだね
    大人の陰湿なイジメとかありそう
    うちは田舎だからか、わりとすんなり立候補で決まってるけど都会は大変なんだね

    相川さんとか相田さんとか頑張って…

    +6

    -0

  • 363. 匿名 2018/11/26(月) 08:19:26 

    まだ下っ端役員の時はそれほど役割りなかったけど、役職ついたら全校生徒に配布するプリントを印刷や教頭先生と打ち合わせなど何かと学校へ足を運んだ
    PTAの他に地区の子供会の役員もあるから負担が大きい

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2018/11/26(月) 08:22:06 

    >>339
    それであなたはPTA主催行事やイベントには一切参加とりやめしたりしましたか?

    いじめぽく思う人もいるみたいだけど、PTAで成り立つイベントもあるんだよ。
    通学路のパトロールなどもPTAが主催。

    今年PTA加入しなかった人がいるけど、何の疑問すらもたずにいべんとにも参加、記念品ももらってた。
    行事のときも駐輪場を普通に利用。
    駐輪場とかも大勢の人がくるから整備とか案内してなりたってるとか考えないんだよね?
    外部に頼むとかいうレスあるけど、それをするのは誰?簡単ではないよ?業者決めて、予算調べて・・・。それを提案してる人は自分は一度でも学校や教育委員会にその呼びかけしたことあるの?
    教員もすでにオーバーワークでパンク状態だよ。そんなことに時間さいて子供への対応してもらえなくても別にいいの?でも子供のトラブルには全力で対応はしてほしいんだよね?

    加入していないけどすべてokと思われたら正直不快でしかない。

    +30

    -13

  • 365. 匿名 2018/11/26(月) 08:22:11 

    >>352
    大事な我が子が人質だから、我慢するか他に水を向けるしかないのか?
    向けられた人のことは考えに及ばない。

    でも、好きでやってる人もいるのよね、有り難い事に。

    +3

    -0

  • 366. 匿名 2018/11/26(月) 08:22:15 

    推薦したい人を用紙に書くとか未記入者馬鹿だね立候補って…前者はまるでいじめ。

    名簿の一番上の人とかあいつ嫌いだから名前書いてやれって人も中にはいるんじゃないの?
    名前が挙がった人は行かなきゃいけないんでしょ?
    学校がこんな事していいのか。
    そもそもPTAなんていらないんだよね。
    学校の先生方でも外部業者でも頼めばいいのに。
    マンモス校じゃなくてもそこそこ集めれば頼める金額になると思うけど。

    +15

    -2

  • 367. 匿名 2018/11/26(月) 08:22:48 

    >>316 外部に委託するくらいなら、お手伝いした方に給食費無料の特典とかつけたらいいのでは。

    +6

    -3

  • 368. 匿名 2018/11/26(月) 08:23:00 

    広報うちの学校は簡素化進めてたのに、印刷業の自営お父さんが役員になったら広報の紙の質が高価ないいものになったりなぜか学校とはあまり関係ない自治体紹介で紙をたくさん使ったり私物化がすごい
    そこの息子はいじめっ子で有名だし親子ジャイアンかと言われてる

    +23

    -0

  • 369. 匿名 2018/11/26(月) 08:23:26 

    蓮舫に頼んで事業内容仕分けてもらえ。

    +10

    -0

  • 370. 匿名 2018/11/26(月) 08:23:36 

    運動会は○年生保護者全員の担当
    卒業式は○年生保護者全員の担当
    とかだったら良いのになぁ。

    +19

    -2

  • 371. 匿名 2018/11/26(月) 08:24:19 

    >>351
    でもこの「平等に平等に」が本質からずれて違う問題やいじめを起こしてると思う。
    どこでも平等じゃないって文句言う人いるんだけど、こういう人達のせいでやらなくていい割り振るだけの仕事が増えて罰則も増えてギスギスしていく。
    そうなると一番大切な「子ども達のフォロー」から
    遠ざかって質が下がってくるんだよね。
    私は子ども達に必要なフォローだったら面倒でもやるしやらない人を責めはしない。
    そういう人はいるんだから「自分はやったからあの人にも苦労させたい!」って人に仕事がいかないように仕事を精査したり内容を見直す事の方が大切だと思う。

    +13

    -0

  • 372. 匿名 2018/11/26(月) 08:24:35 

    うちのPTAではPTAに文句言いの保護者ほどPTAバレーだけには積極的で、なくさせてくれない。
    自分達でサークル作ってやればいいのに。

    +19

    -0

  • 373. 匿名 2018/11/26(月) 08:25:02 

    女だけと言うけど、男が入るとまた面倒くさいんだよね。
    潰すくらいやってくれたらいいけど、中途半端に合理的にとか言い出してかき乱す。

    +15

    -0

  • 374. 匿名 2018/11/26(月) 08:25:10 

    >>359
    PTAのTはteacherのTなのに?

    +11

    -0

  • 375. 匿名 2018/11/26(月) 08:25:33 

    うちは一回は絶対やらなきゃいけない決まり。
    本部だと毎週仕事。
    講演会や勉強会、物品企画、販売、いらないと思うのになくならない…
    複数子供いて学校が別だと悲惨だよ〜。

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2018/11/26(月) 08:25:54 

    学校がDQN地帯だとやることが増えるよね
    自転車の止め方だのイベントでの監視だの落ち着いた地域はそんな役なかったけど、荒れ気味のところに転勤で行ったら好き勝手する保護者が多すぎて注意するのが大変だった

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2018/11/26(月) 08:25:59 

    今の会長さんが夜勤もある看護士さん。仕事してるからって言い訳が通用しません(笑)

    +36

    -0

  • 378. 匿名 2018/11/26(月) 08:27:49 

    集まりが夜からで低学年だったり小さい下の子がいたりする人で、旦那の帰りが遅い、実家に頼れないって人は連れてくるしかなくて赤ちゃんとかだったら大人しくしてくれないし、話が聞こえないし寝る時間ずれるし本当地獄だよ

    +11

    -0

  • 379. 匿名 2018/11/26(月) 08:28:13 

    >>328
    え?伝わらない?
    頭弱いんだね

    +0

    -2

  • 380. 匿名 2018/11/26(月) 08:28:55 

    >>364
    未加入であろうが役員の仕事しなかろうが何であろうが「全児童」を対象にした活動なんですけど。
    PTAは無駄が多いからイライラしながらやってるけど上記の理念だけは人として忘れないようにしてる。
    自分は仕事してるけどやってないあの人の子が恩恵を受けれなくてムカつくって気持ちになる人もいると思うけどその考えに正当性は無いから。

    +9

    -1

  • 381. 匿名 2018/11/26(月) 08:29:21 

    PTAって回り回って最終的にはどこかの党が儲かる仕組みになってるんだっけ?
    だから絶対に廃止されないとか前にガルちゃんで書いてるのを見た気がする。

    +21

    -1

  • 382. 匿名 2018/11/26(月) 08:29:31 

    うち私立中高一貫だけど、え、こんなものまでPTA会費から出てるの?ってビックリした。子供たちのクラブ活動の費用とか、英検漢検費用とか、検尿とか、先生の研修参加費用とか

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2018/11/26(月) 08:30:06 

    PTAとNHKはやり方が似てるよね。
    へーんなの

    +20

    -0

  • 384. 匿名 2018/11/26(月) 08:30:12 

    >>381
    政治家の天下り先なんだって

    +6

    -1

  • 385. 匿名 2018/11/26(月) 08:30:14 

    >>371
    私も子供のお手伝いのボランティアは行けるだけ行くけど来ない人をどうこうは思わない
    どっちかといえば誰がきてないとかいちいち言ってる人の方がめんどくさい

    +15

    -0

  • 386. 匿名 2018/11/26(月) 08:31:29 

    うちの小学校も一時推薦制を取り入れたけど、嫌がらせ推薦みたいなのが意外と多くてすぐになくなったよ。

    その後立候補制にしたら、意外とみんな自分の仕事が落ち着いてるタイミングでとか、ママ友と誘い合ってとかであっさり決まるようになった。
    どうせやらなきゃならないなら、仲の良い人と、自分のやりやすいタイミングでってことなんだろうと思う。

    +12

    -0

  • 387. 匿名 2018/11/26(月) 08:31:35 

    新聞いらないけど、旗持ちとか運動会とかの見回りくらいはやってもいい。

    +7

    -0

  • 388. 匿名 2018/11/26(月) 08:31:39 

    >>330
    旗持ちを老人に、というのは勝手かなと思う。あれこそボランティア。もう老人似させるというならシルバーに頼むとかお金払うべきだよね

    +30

    -0

  • 389. 匿名 2018/11/26(月) 08:31:44 

    >>377
    その人に直接頼まれたら何も言えないね(笑)しかしよく引き受けたよね

    +7

    -0

  • 390. 匿名 2018/11/26(月) 08:33:06 

    推薦用紙くばるならまだ良心的だよ。うちの学校は現学年委員長が個別に電話して来年の役員をお願いしないといけないよ…12月の参観日になると皆にお願いして回ってて大変。

    +0

    -1

  • 391. 匿名 2018/11/26(月) 08:33:10 

    >>381
    子供のための活動は必要だと思うけど、PTA連の広報大会とかPTA連の集会とか地元の自営業同士の仕事の回しあいとかは心からいらない
    でもあれ潰すには偉い議員とかにならないと無くせないんだと思う

    +9

    -1

  • 392. 匿名 2018/11/26(月) 08:34:16 

    >>340
    家を買っていざ住んでみると考えられない人達にうんざり。
    中学受験させ私立に行かせました。
    冬はまだ薄暗い時間に家を出るので、可哀想に思ったこともありましたが
    今は子供に感謝されてる。
    そのために働きました。

    +15

    -1

  • 393. 匿名 2018/11/26(月) 08:34:28 

    >>384
    だからあんな「誰得??」の親の運動会みたいな馬鹿げた行事にお金と時間を割くわけね

    +5

    -0

  • 394. 匿名 2018/11/26(月) 08:34:49 

    >>373
    会長はお父さんだよ。因みに幼稚園もずっとお父さんできてる。
    PTAとは別にお父さん達の有志の会もあるから行事には手伝いしてくれてる。

    +5

    -2

  • 395. 匿名 2018/11/26(月) 08:35:06 

    >>324
    それが積もり積もって全P連の役員報酬だよ

    +6

    -0

  • 396. 匿名 2018/11/26(月) 08:35:09 

    >>349 言われたら
    「じゃあやってくださいよ~」🙁
    って真顔で言えば大丈夫だよ!

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2018/11/26(月) 08:35:39 

    >>52
    それ良いね。
    今まで出てきたなかで1番良いと思う。

    +4

    -1

  • 398. 匿名 2018/11/26(月) 08:36:57 

    >>393
    子どもの為の運動会のはずなのにお偉いさんのおじさんへの接待で忙しくて子どもを見てあげれないっておかしいよね
    お茶ぐらい自分で飲みやがれ

    +47

    -0

  • 399. 匿名 2018/11/26(月) 08:37:17 

    >>390
    推薦用紙を元に電話してたよ。
    全く無しは大変ですね?

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2018/11/26(月) 08:37:27 

    私も今現在やっております。
    本部ではなく、学年の委員ですが。
    下もいるので早めにやらなくては...と思って立候補しましたが、その中で副委員長になり、青ざめました。

    お手伝いカードというものがあり、全校生徒の保護者が新年度に記入し提出するもので、ベルマークや新入生資料配布、〇〇フェスティバルなどのお手伝いの中から自分ができるものに〇をつけます。

    そのカードを全て私が管理しています。

    いろいろな委員の方から依頼があり、〇〇フェスティバルに50名お手伝いピックアップしてくださいなどと言われ、ものすごい量のお手伝いカードから〇をつけている方を選びます。

    それを個人情報うんぬんかんぬんで全て学校でやれと言います。

    仕事に子育て、幼稚園のほうでのイベントなんかでもうヘトヘトです。

    この間は〇〇フェスティバルで日曜日5時間も控訴され、お茶の1本も出ませんでした。

    +6

    -0

  • 401. 匿名 2018/11/26(月) 08:37:43 

    >>49

    でも、外部の人間を校内に入れるのは怖いからダメかも。

    +7

    -1

  • 402. 匿名 2018/11/26(月) 08:37:46 

    学童だけど仕事の都合で保護者会行けなくて、くじ引きで役員選出で、まんまと役員になったよ。
    半分がそんな人らの集まりだったから、くじ引きとか言って無作為を装ってるだけじゃないのって疑問。
    片親で昼夜働いてたから半分も出席できなかったし、仕事があるから学童に預けてるのにと思った。
    学校の役員とはまた別だけど…。

    +11

    -2

  • 403. 匿名 2018/11/26(月) 08:38:40 

    控訴✕
    拘束〇
    でした💦

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2018/11/26(月) 08:38:50 

    >>395
    あーやっぱりおじさんの金儲けになってるんだね

    +9

    -0

  • 405. 匿名 2018/11/26(月) 08:39:04 

    >>101この人最悪。仕事をしている人、未就学児のいる人なんてたくさんいる。それなのに、自分だけ特別と考えているのか絶対にやらない。

    じゃんけんもつっこみ入れればよかったのに。
    でも代案はないんでしょ。
    あなたのせいで2回も3回もやる人がいることを忘れないで。人の厚意に甘えすぎ。図々しい。

    +34

    -6

  • 406. 匿名 2018/11/26(月) 08:39:05 

    せめて他人の名前を書くシステムどうにかならんの?
    うちのとこは基本的に立候補制だよ
    友達のとこはこのトピみたいに他人の名前を書くシステムだけど誰か知らん人の名前書いたり書かれたり地獄って言ってた

    +29

    -0

  • 407. 匿名 2018/11/26(月) 08:39:14 

    来月はPTAの忘年会があるよ~。
    ラブホの近くにある小さい居酒屋に夜8時に集まるんだってさ。
    阿呆かと思うわ。

    +60

    -0

  • 408. 匿名 2018/11/26(月) 08:39:55 

    名簿の1番上の人の立場から言うけど、
    いっつも私を選ぶんじゃねぇ〜〜!!
    こっちは死別してシングルなの!!!
    知らないだろうけど!!!
    LINEでも知らせたから!!!
    ぜっっっったーい行かんからな!!!

    +13

    -2

  • 409. 匿名 2018/11/26(月) 08:40:43 

    うちの中学はとうとう
    「立候補しないなら、推薦したい親の名前をフルネームで書け」と来た
    用紙には子供の名前だけで親の名前は記入されていない
    フルネーム憶えているママ友って限られてませんか?
    それってかなり仲良い人だよね?
    そんな人間を嫌がるPTAに推薦できますか・・・
    さすがにちょっと悪質だと思って提出しなかった
    こういうの誰が考えるんだろう

    +39

    -0

  • 410. 匿名 2018/11/26(月) 08:42:05 

    推薦とかあり得ない…。名簿の一番上の名前書いておくとか嘘でしょ…?!
    そんなので決められたらたまったもんじゃないね。
    普通は立候補募って、駄目ならくじで決めるとかじゃないの?
    私はPTA自体はやらなきゃならないものだと思ってるから受け入れるけど、『推薦』ってのは許容しがたいわ。

    +26

    -0

  • 411. 匿名 2018/11/26(月) 08:42:13 

    >>407
    今は少なくなってるけど一昔前まではPTA内での不倫も横行してたみたいだよね

    気持ち悪い

    +8

    -0

  • 412. 匿名 2018/11/26(月) 08:44:43 

    やりすぎだよね。平日の昼間に研修会や子供がいる夜の時間帯に子供を家に置いて会合とか。
    PTA役員は男性会員が行うとか規定が変わればあっという間に消滅するだろうからそうしてくれ。

    +30

    -0

  • 413. 匿名 2018/11/26(月) 08:44:54 

    うちは新学期に手紙が配られて、
    ①ぜひ委員をやりたい、過去に役員やったことがある
    ②経験ないけどやってもいい
    ③どうしても他にやる人いなかったらやってもいい
    ④絶対ムリ
    のどれかに〇をつける。たいてい③の人に先生が順番に電話かけていく。ただしこれはクラス委員で、役員さんはあらかじめ前会長や教頭から口説かれて逃げられない

    +10

    -0

  • 414. 匿名 2018/11/26(月) 08:45:20 

    でも、可笑しい!こんなのイヤ!って言ってるだけでそれに対して自分が動く訳じゃないんでしょ?じゃあ慣例に従うしか無くない?現状が不満なら自ら立候補して役員になって推薦は廃止させたら良い。皆喜ぶ。

    +18

    -3

  • 415. 匿名 2018/11/26(月) 08:45:34 

    >>376 運動会とかバイクや車禁止って言ってるのにさりげなく停めるから注意する役とか本当にいや。校庭の外でタバコ吸ったり。
    一人一人がルール守ったらいらない役もある。

    外部に委託って言うけど、とあるイベントに四人五時間委託したら20万くらいかかりました。

    イベント毎に委託してたら業務内容も変わるしなかなかのお値段になるんじゃないかな。

    +18

    -0

  • 416. 匿名 2018/11/26(月) 08:45:41 

    全校生徒が少くて1クラスが少人数しかいない学校だけど、仲良しママさん達が団結してターゲットの名前を集中して書いてるから、PTAは毎回同じようなメンツになってる。
    そのメンツの一人が私なんだけど。

    +23

    -0

  • 417. 匿名 2018/11/26(月) 08:46:14 

    来年本部役員する事になりました。
    学校には頻繁にいく事になりそうですが、メンバーもいいので頑張るかという感じです。
    子供の様子も見れるので。
    ただ講座を聞きにいくとかはほんと不要ですよね…。

    来年もPTAトピは立つと思うのでどうだったか書きにきます。

    +10

    -1

  • 418. 匿名 2018/11/26(月) 08:46:49 

    晴れの日のはずの入学式の日にいきなり役員決め
    決まるまで体育館から出るなと言われる←監禁

    できないって人は全員の前で理由を発表して全員から了承貰えないと辞退できない←パワハラ

    今ブラック企業だとかコンプライアンス的にどうとかいう社会に時代遅れも甚だしい
    監禁とか犯罪だよ。逮捕していいんじゃない?
    それぐらいしないとなくならないよ

    +32

    -0

  • 419. 匿名 2018/11/26(月) 08:47:03 

    支援級の保護者ですが、本部役員とやらが「なんで支援級の保護者が支援級内のPTAの一年間の活動を交流でのPTAに読み替えるといったんだ」と文句を言ってきて、「あれれ、支援級でも交流の方で静かに役員している人もたくさんいるのに何言ってんだ。きちんと調べたのか」と思った。

    その後、支援級のボス役員が仕事を支援級に振ってくることで、ゆったりとしていた支援級内のPTAにも本部の指示が入ってきて、なんかおかしいなと思いながら今に至っている。

    かといって、支援級のPTA活動が活発に行われている学校だと「二つの組織があるのは遺憾」とかパパさん会長が「組織とは」と切れだして大変らしい。

    +2

    -3

  • 420. 匿名 2018/11/26(月) 08:48:13 

    公益社団法人 日本PTA全国協議会ここが天下り先なの?知らぬ間に会費を納めているって記事見たけど政治家のおっさんのためのPTAなんだと思うとムカつくな。

    +18

    -0

  • 421. 匿名 2018/11/26(月) 08:48:45 

    役員決めは仕方ないにしても推薦は廃止にすべき

    心無い人が集団で名前を書いたらアウトだし。
    つか、子供を4人学校通わせたけど推薦って枠は無かったよ。
    決まらないとクジって感じ

    +27

    -0

  • 422. 匿名 2018/11/26(月) 08:49:03 

    >>414わたし地区の子供会でそれに近いことをやったら年配のママさんからコテンパにやられた。
    もう卒業した人の親まで出てきた。
    そんなに今まで通りが良けりゃお前らがやれよ、と思う。

    +29

    -0

  • 423. 匿名 2018/11/26(月) 08:49:38 

    保護者の関係も良くならないよ。
    悪くなってみんなが噂するから。無くした方がいいのかなって思うよ。
    噂好き、詮索好きがいるし、そんなに近所のママたちを揉まさせてしまう役員の必要がない

    +8

    -0

  • 424. 匿名 2018/11/26(月) 08:51:16 

    名簿の一番上の人書くとかやめてくれ
    うち「あ」から始まるんだよ

    +16

    -0

  • 425. 匿名 2018/11/26(月) 08:52:07 

    >>57

    そんな言われ方したくないです
    何様なの
    あ、PTA役員様ね
    頑張って下さい

    +4

    -15

  • 426. 匿名 2018/11/26(月) 08:52:55 

    >>266 傘連判状?
    村一揆でもはじまるの?笑

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2018/11/26(月) 08:53:31 

    仕事できる人望ある人が役員になれば、PTAの活動減らす方向に持っていけるのにね
    ゴーン容疑者みたいな人がPTA役員になればコストカッターできるのにね

    +10

    -0

  • 428. 匿名 2018/11/26(月) 08:54:15 

    PTAじゃないけど(ここには関係ないですが身バレしなさそうなので...)
    スポ少も大変じゃないですか?
    見学と体験に行っただけで
    当番の時の体育館の倉庫の鍵の管理、試合の時のお茶の準備、忘年会の予算を出して徴収し お店を予約し全員の送迎の管理をやるように
    言われて入団を諦めました。
    その次の日から親子共々無視され始めました。
    もう7年前なのにまだ無視は続いていて
    近所の人も多いので辛いです。

    +43

    -0

  • 429. 匿名 2018/11/26(月) 08:54:21 

    千葉は生まれた順。
    うちの子4/2なんだけど!

    +7

    -0

  • 430. 匿名 2018/11/26(月) 08:54:46 

    >>32

    うちは母が自分で立候補して父が数々の役員や会長をしてました。

    自営で時間は都合つくけど、致命的に人前が苦手。
    常に母にお尻を叩かれ、会長挨拶なんて母が台本書いてた。

    私は白けてた。

    +4

    -0

  • 431. 匿名 2018/11/26(月) 08:54:59 

    PTAは大人の組織なので、運営や会計処理について行政による監視介入されにくいのが魅力です。
    それに学校運営上の様々な案件について文科省や教育委員会に対し「PTAが…」と答える逃げ道があることは、公務員である学校教職員の怖れる査定・昇進から切り離した学校運営の防御柵なんです。
    だから保護者組織のようでいてteacherを含めておいて、様々な画策をPTA会長・三役・本部などで行います。
    時代の変化の中で、様々な労働書と同じく教職員の価値観も変化し、労働環境の見直しの中、PTAの必要性は更に増しています。授業する以外は生徒と保護者の為に行う全てが、不要で契約外の労働だと考え拒絶する教職員労働者も増えてます。

    生徒の登下校の安全やPTA駐車場の管理、休日の部活顧問への手当、生徒の校外ボランティア時の保険、学校行事の際に生徒へ配布する飲料購入、保護書ボランティアの保険料や参加ねぎらい品(飲み物など)、周年事業予算、入学式や卒業式を授業の一環からセレモニーへのグレードアップ、持久走記録会や体育・文化発表会をイベント化し教職員と生徒だけの授業から外部の大人も観覧参加できるお祭りにチェンジ、さらに公務員教職員には権限がなくクレームや交通事故リスクがある一般人が多数来校時の交通誘導やトラブル対応の矢面、などにおいてPTAが必要なんです。

    PTAがないと、学校予算や教職員の時間外手当、あるいは学校運営の上の方針などにおいて、横並びで評価が怖いことなかれ主義の公務員の枠組みにはめられた教職員により運営された学校は、けっこう面白味がなくなってしまう。
    まあ、めんどくさいから何もなくて良いという保護者が多いとPTAやることないかな。
    プロに任せるにしても、公務員教師が決められない部分の学校運営や子ども指導(生徒指導)、授業以外で教職員を出勤・生徒を登校させる方針について保護者の意思統一という空気圧は外注する以前の要件設定・契約内容なんですよね。

    保護者会にするか、PTAとして学校運営にかららむか。
    幼小中高の子どもの貴重な時期の学校での時間と日々を、年単位でチェンジする公務員に教育指導要綱に一任して、校門の中を閉鎖された空間にして良いのか?が命題かもしれません。

    +9

    -9

  • 432. 匿名 2018/11/26(月) 08:55:31 

    >>420
    市Pから脱退するだけで天下りの役員報酬の収入源がなくなるのに、市Pの会長が自分の任期の時に脱退されるわけにはいかないとやる気もない改革案出してきたり恫喝したり必死だよ。

    +3

    -1

  • 433. 匿名 2018/11/26(月) 08:55:56 

    これ名前書かれるとうちの学校呼び出されて引き受けるか聞かれるみたい
    まだ呼び出されたことはないけど、、
    クラス委員や登校班の付き添いくらいならやってもいいけど本部役員は気が重い

    +7

    -0

  • 434. 匿名 2018/11/26(月) 08:56:09 

    紙に名前書いて決めるの私の地区だけかと思ってました。
    本当に酷い。
    役員決め出た皆でその場で名前書いて進行者が名前書かれた人だけ真ん中に呼んで
    その中で話し合いで決めてましたが決まらなくて
    1人の人が渋々やると言ってくれて皆で拍手してる光景が怖かった。
    私は、前年役員をやったので免除されましたが…
    役員決めでのお母さん達の顔が怖くてトラウマです。

    +11

    -0

  • 435. 匿名 2018/11/26(月) 08:57:13 

    >>414
    私が長になった時に、今後のPTAの決め方、なってからのいらない行事や集まりは廃止にしましょう!と掛け合ってみたけど、一部の保護者が猛反対してると言われた。
    反対はするけど顔も名前も出さないから話し合いしようがないまま終わった。

    +39

    -0

  • 436. 匿名 2018/11/26(月) 08:57:23 

    懇親会やら親睦会やらいらんやろ。
    なんかのセミナーもYouTubeに動画あげたから観といてくださいじゃダメなの?
    イベント時の来賓の接待も、そもそも来賓必要か?

    +11

    -0

  • 437. 匿名 2018/11/26(月) 08:58:06 

    私達の母親世代の昔みたく、むしろやりたい目立ちたがり屋のお母さんがいれば楽なのにね。

    +8

    -1

  • 438. 匿名 2018/11/26(月) 08:58:18 

    こえーおばさん

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2018/11/26(月) 08:59:17 

    >>428
    ストレスなのか悪口ばっかり言ってるよ。子どもも学力落ちてるし何の意味があるんだろ

    +3

    -1

  • 440. 匿名 2018/11/26(月) 08:59:28 

    >>431
    えーこれにマイナスつける人もいるんだ
    私もPTAのどうでもいい活動はなくなってほしいけど、でもたしかに学校が親の目が行き届かない閉鎖空間になったらそれはそれで怖すぎてPTA完全になくすのは反対だわ
    ただでさえロリコン多いのに

    +5

    -3

  • 441. 匿名 2018/11/26(月) 08:59:57 

    うちの旦那は地元で田舎だし、こういうの好きだから一度引き受けるとズルズル色んな役を頼まれてしてる。

    PTAの社会見学と言う名の日帰りバス旅行
    市の子供連合会?とかになると、1泊で全国集会とか
    本当に子供の為なのか?と甚だ疑問。

    +17

    -0

  • 442. 匿名 2018/11/26(月) 09:00:14 

    わたし、まだ独身だけど、
    PTA受託する会社立ち上げようかな?

    +45

    -1

  • 443. 匿名 2018/11/26(月) 09:00:31 

    >>428
    強制加入じゃないんだから賛同できなきゃ入らなかったらいいんだよ。だからあなたの行動は正解。いまだに無視されてるのは入団しなかったからじゃない別のところだろうね。体験時の説明も入団させたくなかったのかなと思うくらい。なにか心当たりないの?

    +4

    -1

  • 444. 匿名 2018/11/26(月) 09:00:42 

    >>442
    ロリコンは雇わないでね

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2018/11/26(月) 09:02:17 

    なんだこれ!(怒)

    社団法人日本PTA全国協議会役員報酬規定
    (目的)
    第1条 この規定は、社団法人に本PTA全国協議会(以下「本協議会」という) 定款18条に基づき、専従役員の報酬に関し必要な事項を定めるものとする。
    (報酬の区分)
    第2条 報酬は、俸与及び賞与とする。
    (報酬の額)
    第3条 俸給月額は、500,500円を超えない範囲で、その都度会長が定める。
     第4条 賞与は、年間2回とし、俸給月額の5ヶ月を超えない本意で、その都度会長が定める。
    第5条 俸給及び賞与は、次により支給する。
    (1) 俸給は、その月の俸給月額を、原則として毎月25日から月末ま
    での間に支給する。
    (2) 賞与は、原則として6月(夏季)及び12月(年末)で、それぞ
    れの基準日を6月1日及び12月1日とし、当該日に在職したものに支給する。

    (手当)
    第6条通勤手当は、原則として専従役員の居住地から本協議会所在地までの
    経路と運賃を併せ合理的に算出した運賃相当(定期)額を支給する。ただし、支給月額は、原則として10万円(非課税限度額)を限度とする。
    第7条退職手当は、本協議会職員退職金規程に準拠し支給する。
     (その他)
    この規定に定めるもののほか、必要な事項は会長が別に定める。

    +14

    -1

  • 446. 匿名 2018/11/26(月) 09:02:19 

    >>2
    解決策はこれにつきると思うけど、給食費のように払わないバカ野郎が絶対出てくるんだよね…

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2018/11/26(月) 09:02:23 

    >>437
    わかるー
    そういう人は現代ではバリキャリやってるもんね

    +3

    -3

  • 448. 匿名 2018/11/26(月) 09:02:53 

    PTAなくなったら学校に対して影響力あるストッパー的役割を別で立ち上げないと危ないね
    学校に対する監査組織作らないと学校が独裁になって北朝鮮みたいになるよ

    +10

    -2

  • 449. 匿名 2018/11/26(月) 09:04:34 

    >>445
    月50万でボーナス年二回!?
    ふざけんな

    +27

    -0

  • 450. 匿名 2018/11/26(月) 09:04:50 

    >>428わかります。
    私の住む地域もスポ少ほぼ強制参加。
    私の住む地区は、自由参加だったけど、ほぼ皆参加していて引っ越してきて初めて知った私が悪いのですが。
    保護者の参加しろの圧が凄い中、子供は、嫌だって言うし断ったら子供達は、仲良かったけど、親の私は、卒業するまで村八分にされました。
    びっくりしたのが、断った時に親達から入部しないと子供が仲間はずれにされる遠回しにいじめに合うよって言われた事。
    スポ少参加しないといじめられるって、ありえなくない?


    +22

    -0

  • 451. 匿名 2018/11/26(月) 09:05:03 

    親は学校の言いなりになっとけばいいんだよ
    学校に口出しするな学校に入ってくるな
    PTAなんかいらん
    子供の事は全部先生に委ねろ

    +1

    -13

  • 452. 匿名 2018/11/26(月) 09:05:41 

    >>443
    他に理由があろうがなかろうがいじめだよね?何言ってんの?

    +7

    -0

  • 453. 匿名 2018/11/26(月) 09:05:44 

    やっぱりお母さんがやると言うのが良いポイントかもしれない。ロリコン怖いよね。
    外部に委託も、誰だかわからない人が出入りするの?
    私は毎年何かしていたけど、先生と顔見知りになれたり、ついでに授業を見たり、子どものクラスの子達に顔覚えてもらったり、面倒なこともあったけど、メリットもあったよ。

    +9

    -3

  • 454. 匿名 2018/11/26(月) 09:06:01 

    本部役員になると行事の時は朝から夕方までずっといなくちゃいけない。もう全員いなくても足りてるから交代で店番すればいいんじゃない?と思うけど。
    たわいもない話して1日潰れるのが本当に嫌。効率悪すぎ。

    +17

    -0

  • 455. 匿名 2018/11/26(月) 09:06:05 

    >>407
    飲み会費用は自腹?PTA費?

    +3

    -0

  • 456. 匿名 2018/11/26(月) 09:06:36 

    >>452
    いじめ?どこが?

    +0

    -11

  • 457. 匿名 2018/11/26(月) 09:07:19 

    ロリコンぐらい許せよ減るもんじゃなし
    それともPTAやるか?嫌ならロリコンに子供を引き渡す覚悟で親は学校にいちいち目を向けてくるな
    自由だ

    +2

    -16

  • 458. 匿名 2018/11/26(月) 09:07:43 

    こんな悪質糞団体なんて無くなればいい。

    +23

    -1

  • 459. 匿名 2018/11/26(月) 09:07:56 

    やってない人に回せばいい。何度も何度も同じ人に押し付けないで全員が義務を果たせる形にすれば、公平感が出るし一人ひとりの負担も減る。

    +32

    -1

  • 460. 匿名 2018/11/26(月) 09:08:01 

    >>448
    Tが入ってる時点で骨抜き組織だもんね

    +2

    -1

  • 461. 匿名 2018/11/26(月) 09:08:02 

    うちの小学校、シンパパは免除だけどシンママは免除にならないんだよ。
    おかしくない?

    +77

    -1

  • 462. 匿名 2018/11/26(月) 09:08:07 

    >>439
    428さんじゃないけど、すみません。
    本当にその通り。私は、子供入ってないけど
    入ってる人達から聞けば、その通りの事皆愚痴ってます。私から見ると親のためのスポ少なの?って感じる事沢山。

    +7

    -0

  • 463. 匿名 2018/11/26(月) 09:08:35 

    >>4
    まずそこですよね。
    そこがイマイチわかってないけど、流れで入ってる人は多数だと思います。
    省けるものは省いて見直し、縮小して外部委託がいいと思います。

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2018/11/26(月) 09:08:39 

    少なからず親の目があると言うことが、ちょっとアレな先生への何かしらの抑止力になったりもする。

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2018/11/26(月) 09:08:53 

    外部委託にして地域のロリコンが小学校に出入りできるようになればロリコンは幸せになれる
    PTAやりたくない人も救われる
    外部委託は全ての人を幸せにする
    子供も、ロリコンから女として見られて喜ぶと思う

    +1

    -12

  • 466. 匿名 2018/11/26(月) 09:09:06 

    あみだで決まったけど、名前を書き込んだ後しばらく時間置いてから開票だった
    ぼっちの私や転校生ママが一番大変な役に当たった。
    その時間不正してない?って思ってる。仲良いママには当たらないように画策できるよね

    +32

    -0

  • 467. 匿名 2018/11/26(月) 09:11:03 

    男の先生だって、しゃしゃる母親に気を使ったりしてやりづらいよ
    もっと児童と深く交わりたい先生もいるのにPTAおばさんたちが引き裂こうとする

    +0

    -1

  • 468. 匿名 2018/11/26(月) 09:11:06 

    >>455
    もちろんPTA費

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2018/11/26(月) 09:11:10 

    この記事によると、PTA代行(個人で頼む場合)4860円(交通費別)。
    会合出席10時間と報告書の作成で、約6万3千円だって。

    【クラッシー】PTAの代行サービス|PTA役員に参加してもらう料金と注意点|Everyday Quest
    【クラッシー】PTAの代行サービス|PTA役員に参加してもらう料金と注意点|Everyday Questwww.moriumino.com

    PTAといえば「親の負担が大きすぎる」「仕事を休んでまで参加できない」と、活動の是非が議論されることも多くなってきましたよね。 PTAに参加しないといけないのは分かっているけれど、どうしても都合がつかない。 そんな人に注

    +11

    -0

  • 470. 匿名 2018/11/26(月) 09:11:21 

    >>465
    何言ってるの?

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2018/11/26(月) 09:11:57 

    おっさん役員に合わせて夜8時から会合。
    子供置いて出られないから一回も参加しなかった。

    +20

    -0

  • 472. 匿名 2018/11/26(月) 09:12:27 

    >>23
    あ行最悪だよね。
    もしくはわ行とか。

    +10

    -0

  • 473. 匿名 2018/11/26(月) 09:13:24 

    >>428
    スポ少も問題多いよね。
    発達や科学的トレーニングの事を知らない昭和のスパルタボランティアコーチとそれにかぶれたスポーツの事を知らない子どもに楽しませてもらいたい熱血ママって感じ。うちはね。
    スポ少のトピも立たないかなー

    +24

    -0

  • 474. 匿名 2018/11/26(月) 09:13:28 

    昔は、学校に預けたら親は口をつぐんだものだ
    悪さした子供を先生に殴ってもらったらありがとうございますうちのバカがすみませんと頭に下げる
    それが親というものだった
    それが今はなんだ
    PTAだぁ?親のくせに偉そうにしやがって
    黙って学校に従っておけばいいんだよ

    +0

    -12

  • 475. 匿名 2018/11/26(月) 09:13:43 

    うちの小学校、ずーっと同じパパさんやママさんがやってくれているよ
    だから新に役員をやる人は役員繋がりのパパさんママさんばかり
    最低でも2年間は続けなければいけないので、大体の人は卒業するまで役員やって頂いている
    役員さんリア充だからか、家族ぐるみでキャンプに行ったりしてる。
    ちょっと羨ましい。

    +20

    -0

  • 476. 匿名 2018/11/26(月) 09:13:53 

    どうしても役員決めの日に仕事都合で行けなくて、代わりに夫に行かせたらクジ引いちゃったんだけど、先生に「お母さんの名前を書いて下さい」って言われて書いてきたってさ。
    もうさ、暗黙で母親の仕事なのよね、PTAって。

    +31

    -1

  • 477. 匿名 2018/11/26(月) 09:14:42 

    嫌われてる人を役員にはさせるけど飲み会には誘わないとかあるよ。
    だってその飲み会でその人の悪口で盛り上がってるのに呼んだら盛り上がれないって

    +10

    -2

  • 478. 匿名 2018/11/26(月) 09:15:11 

    >>459
    同意!!
    役員3回してまた来年も役員の推薦された。
    1回もせず逃げ切る保護者もいるのが腹立たしい。

    +25

    -0

  • 479. 匿名 2018/11/26(月) 09:16:20 

    必要性を感じないから不満も出るよね。
    卒業生の花とか、各自で用意じゃいけないの?
    イベント毎の保護者代表の言葉とか別にいらないし
    検尿もPTA費じゃなくて各自で良いじゃん。予防接種だってそうじゃんね。
    廃品回収、バザーをやらなくちゃ回らないなら集金すれば良いし、運動会は保護者の協力が無いとできないなら辞めて仕舞えば良い。

    +10

    -0

  • 480. 匿名 2018/11/26(月) 09:16:33 

    >>455
    >>407ですが、私は参加しないのでその辺は聞いてませんが、たぶん自腹だと思います。
    数千円のお料理を食べるみたいです。
    >>468は私ではありません。

    +5

    -1

  • 481. 匿名 2018/11/26(月) 09:16:40 

    おばさんは学校に入ってくるな
    先生への監視なんかするな
    子供を先生から見初められてありがたいぐらいに思え

    +0

    -13

  • 482. 匿名 2018/11/26(月) 09:17:08 

    ロリコンは生物的エラーなので論外

    +9

    -0

  • 483. 匿名 2018/11/26(月) 09:17:31 

    >>479
    予防接種とか検尿は感染症予防のためだから集団でやらないと意味ないよ

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2018/11/26(月) 09:17:46 

    スポ少って何の意味があるの?野球選手にでもしたいの?

    +7

    -0

  • 485. 匿名 2018/11/26(月) 09:18:11 

    私も6年で強制で本部副会長やらされたけど
    私の代で色々変えよう楽になるように
    強制参加じゃない飲み会は、不参加したり出なくて良い会合は、その都度教頭に聞いたり
    会長さんと話してお互い代わりに出たりしたけど
    替えた事が今まで役員やった方々や他の方々から不評だったようで影で悪口沢山言われた事
    1年頑張っても結局村八分的な扱いしかされなかった

    +33

    -0

  • 486. 匿名 2018/11/26(月) 09:19:22 

    >>478
    やったかやってないかリストでまとめましょう。やっていない人にお願いしましょうって役員会でかけたらダメなの?

    +1

    -1

  • 487. 匿名 2018/11/26(月) 09:20:16 

    スポ少は、スポーツするのが楽しくてしょうがない子供にとってはあったほうがいいね
    まあ○○教室とかでもいいと思うけど
    そして運動会なくせという人もいるんだね
    子供にとっては楽しみな事だと思うけどそんなに親が嫌なら仕方ないね

    +2

    -0

  • 488. 匿名 2018/11/26(月) 09:20:25 

    ほんとPTAて存在意義のない悪だよ。
    保護者が学校に関わるのは登校時の旗当番くらいでいい。

    +28

    -0

  • 489. 匿名 2018/11/26(月) 09:20:40 

    >>479
    そういう人は私立に行けば良い

    +0

    -4

  • 490. 匿名 2018/11/26(月) 09:21:05 

    >>229大体の人が初めての本部、初めての役員で勝手がわからないからでしょ

    +6

    -0

  • 491. 匿名 2018/11/26(月) 09:21:35 

    >>479
    検尿予防接種がPTA会費っておかしくない?初めて聞いた。入っていない人はどうするの?

    +20

    -0

  • 492. 匿名 2018/11/26(月) 09:21:53 

    >>473
    428さんじゃないけど、すみません
    本当にその通り。嫌な思い散々したので話したいくらいです。ぜひスポ少トピどなたか立ててくれませんか?

    +2

    -2

  • 493. 匿名 2018/11/26(月) 09:22:16 

    >>492
    自分では立てられないの?

    +5

    -1

  • 494. 匿名 2018/11/26(月) 09:22:17 

    PTAなんて
    皆仕方無くやってると思ってたら
    毎年役員をやってるグループがいる

    +7

    -0

  • 495. 匿名 2018/11/26(月) 09:22:34 

    >>473
    強制加入のスポ少なんてあるんだ。知らなかった。そんな事されたらドッジボールで隅っこを逃げ惑ううちのもやし息子しぬわ笑

    +21

    -0

  • 496. 匿名 2018/11/26(月) 09:22:40 

    >>479
    小学校の運動会って高学年が係りやるから親の出番ってない。何するの?

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2018/11/26(月) 09:23:02 

    うちの学校のPTA大人しいタイプのお母さんができる役があんまないんだよね
    前に出て仕切る仕事が多い
    向き不向きがあるんだからそこは参加しやすいように裏方的な仕事も分けてあった方がいいと思う
    私も前に出るんじゃなければなーと思うもの

    +16

    -1

  • 498. 匿名 2018/11/26(月) 09:23:03 

    フルタイム社員で働いてても今は通用しない。親の介護で24時間付きっきりとかでないとPTA役員は逃れられない😩 有給使って休むしかないけど、職場で迷惑かける‥何とかして欲しいよ😤

    +13

    -0

  • 499. 匿名 2018/11/26(月) 09:23:47 

    >>101
    都市部はどうかわからないけど、都内では通用しない文句だね
    働いてないお母さんなんか学年に数人。幼稚園の子いるお母さんだって働いてる人多いし、運営本部だってみんな仕事してる人。
    あなたみたいのが同じ学校にいなくてよかった。

    +5

    -0

  • 500. 匿名 2018/11/26(月) 09:23:57 

    仕事を持ってるって言っても、フルの人もいれば、昼間の何時間だけという人もいる。

    +9

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。