ガールズちゃんねる

PTA役員経験者の方が経験のない人にアドバイスするトピ

160コメント2017/12/16(土) 18:59

  • 1. 匿名 2017/12/15(金) 10:43:37 

    来年度の本部役員になってしまいました。今から不安で仕方がありません。過去トピをみても辛いとかマイナス発言が多く更に怖くなってしまいました。私以外にも来年度役員になることを考えている方もいると思います。
    経験者の方、人間関係や仕事の進め方など具体的アドバイスをよろしくお願いします。

    +96

    -8

  • 2. 匿名 2017/12/15(金) 10:43:59 

    不倫の温床

    +16

    -68

  • 3. 匿名 2017/12/15(金) 10:44:12 

    本日の大きなお世話トピ

    +14

    -38

  • 4. 匿名 2017/12/15(金) 10:44:32 

    PTA役員経験者の方が経験のない人にアドバイスするトピ

    +23

    -54

  • 5. 匿名 2017/12/15(金) 10:44:41 

    PTA役員経験者の方が経験のない人にアドバイスするトピ

    +18

    -22

  • 6. 匿名 2017/12/15(金) 10:44:53 

    PTA内で3股不倫も!「モンスターママ友・パパ友」事例集 | News&Analysis | ダイヤモンド・オンライン
    PTA内で3股不倫も!「モンスターママ友・パパ友」事例集 | News&Analysis | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp

    子どもができるとママ友やパパ友と付き合う機会も出てくる。中にはできれば避けたい相手も……。今回、20~40代男女が、「危険」「仲良くしたくない」と思っている、モンスターママ友・パパ友の事例を集めた。

    +2

    -37

  • 7. 匿名 2017/12/15(金) 10:45:22 

    >>2 デブスしかおらんやん

    +14

    -28

  • 8. 匿名 2017/12/15(金) 10:45:25 

    やるべきことを黙々とやれば良いんだよ。
    周りが(特に役員やっていない人)いう事は「そうですかねぇ」とか言いながら無視で。
    頑張ってください。

    +293

    -6

  • 9. 匿名 2017/12/15(金) 10:45:33 

    先生はめんどくさそうだし、びっくりするほど頭の悪いお母さんがいる。
    仕事ができると思われると、沢山押し付けられる。

    +273

    -9

  • 10. 匿名 2017/12/15(金) 10:45:41 

    +5

    -5

  • 11. 匿名 2017/12/15(金) 10:46:02 

    やってみたら楽しいよ!
    ただしメンツによる。

    +257

    -10

  • 12. 匿名 2017/12/15(金) 10:46:19 

    >>7
    だからより地獄絵図なんよ

    +1

    -0

  • 13. 匿名 2017/12/15(金) 10:46:20 

    ボスに気をつけてね

    +64

    -1

  • 14. 匿名 2017/12/15(金) 10:46:32 

    メンバー次第かな。
    良いメンバーと組めたら、一年後には変な絆みたいなものができる。

    +307

    -0

  • 15. 匿名 2017/12/15(金) 10:46:44 

    PTAは任意

    +59

    -1

  • 16. 匿名 2017/12/15(金) 10:46:46 

    わたしは本部役員引き受けて淡々と仕事して終わらせようと思ってましたがメンバーと本当に仲良くなりました。こんなこともあるんだなと

    +240

    -1

  • 17. 匿名 2017/12/15(金) 10:47:02 


    人柱

    +9

    -0

  • 18. 匿名 2017/12/15(金) 10:47:05 

    ブスが大体威張って草

    +20

    -11

  • 19. 匿名 2017/12/15(金) 10:47:39 

    汚いBBAしかいない

    +10

    -18

  • 20. 匿名 2017/12/15(金) 10:48:44 

    +5

    -38

  • 21. 匿名 2017/12/15(金) 10:49:06 

    与えられたことさえ やればいい

    +98

    -1

  • 22. 匿名 2017/12/15(金) 10:49:08 

    あまり情に流されないこと。遠慮ばかりしないこと(本部以外のおやこさんへ)
    といってえらそうにもしちゃいけないけど、なんでも腰低くして遠慮してもダメ

    +132

    -4

  • 23. 匿名 2017/12/15(金) 10:49:12 

    役員ありがとうございます!本部さんて本当に大変ですよね。
    とりあえず信頼できそうにない方には話しは来ないと思うので頑張ってくださいね。

    +140

    -11

  • 24. 匿名 2017/12/15(金) 10:49:35 

    色んなトピで男が荒らしてるけどスルーとマイナス通報して続けましょう

    +10

    -1

  • 25. 匿名 2017/12/15(金) 10:49:49 

    全ては一緒にやるメンバー次第。

    +155

    -1

  • 26. 匿名 2017/12/15(金) 10:50:06 

    PTAは任意

    嫌なら拒否する。

    強制力はないよ。

    +81

    -6

  • 27. 匿名 2017/12/15(金) 10:50:32 

    自己顕示欲を誇示したいおばさんがたまにいる

    +32

    -4

  • 28. 匿名 2017/12/15(金) 10:50:57 

    メンバーによるけど、そんな言うほど悪い人ばかりではなかったよ
    中学や高校の情報、塾や反抗期の話とか子育ての参考になることを色々聞けて良かったよ

    +147

    -2

  • 29. 匿名 2017/12/15(金) 10:51:34 

    PTA役員経験者の方が経験のない人にアドバイスするトピ

    +8

    -5

  • 30. 匿名 2017/12/15(金) 10:53:00 

    自分は役員やるのを頑なに拒むくせに、外野からあれこれ言いたがる保護者がたまにいるので、華麗にスルーするのが吉

    +196

    -0

  • 31. 匿名 2017/12/15(金) 10:54:17 

    ほんと不倫多いよ

    +4

    -21

  • 32. 匿名 2017/12/15(金) 10:54:25 

    最近は母親より父親の方がめんどくさい人が多いよ。とりあえず一年間耐えれば後はデカい顔して断れる。

    +111

    -3

  • 33. 匿名 2017/12/15(金) 10:54:40 

    いい雰囲気の中で協力して活動できるメンバーだと本当にやりやすい
    運が大きいと思う

    +104

    -0

  • 34. 匿名 2017/12/15(金) 10:55:07 

    本部役員って立候補してる人がなってると思ってました!

    +3

    -16

  • 35. 匿名 2017/12/15(金) 10:55:45 

    パソコンと聞くだけでパニックになるような人もたまにいるけど
    基本的には皆さん自分の仕事を淡々とこなしてますよ。

    +30

    -1

  • 36. 匿名 2017/12/15(金) 10:57:11 

    勉強になったよ。面倒くさいことはなくせばいいのにということがPTAに限らず世の中色々あるけど、、確かにこれもわかる、あれもわかるということとあるし、手順踏まないといけないこともあるんだなと。政治関係もそりゃ複雑よね、とw

    +71

    -4

  • 37. 匿名 2017/12/15(金) 10:57:39 

    >>9
    その「びっくりする程頭の悪いお母さん」私です…
    自分でもわかってるからこそ役員やりたくないんだよなぁ…泣

    +233

    -6

  • 38. 匿名 2017/12/15(金) 10:58:02 

    本当にメンバー次第です

    私の時は恵まれてたから仕事も分担しながら出来たし
    なかなか楽しかったです

    中でもとても仕事が出来る人がいて大変助かりました

    この仕事が出来る人が次の年も役員を引き受けましたが
    仕事が出来る事に妬む人も出て来て嫌みを言われたり仕事を押し付けられたりされてて大変そうでした

    本当にメンバー次第なんです…

    +145

    -1

  • 39. 匿名 2017/12/15(金) 10:58:20 

    いじめられそうなお子さんをお持ちだったら、役員をやると防げることが多いです。
    先生たちが目を配ってくれるし、親との距離も近くなるから。
    子を守るためにはこんな手もあります。

    +48

    -17

  • 40. 匿名 2017/12/15(金) 10:58:38 

    私も煩わしいこと嫌いなので、もし当たったら嫌だなぁ、と思って身構えてましたが、
    いざ当たってしまったら
    開き直って いくらでもやってやるよ! と
    くらいのどんとした気持ちで構えてしてたら、あっという間に一年過ぎました

    あまり身構えないことです
    上からすみません

    +72

    -0

  • 41. 匿名 2017/12/15(金) 10:59:13 

    数人でやる仕事は学校内だけで仕事を終わらせるように心がける
    じゃあファミレスで話そう〜とかウチでやる?みたいなのは地雷よ

    +151

    -2

  • 42. 匿名 2017/12/15(金) 10:59:29 

    >>34
    立候補する人って、市議会議員志望とかで地域で実績を積みたい人じゃないの?
    大抵は親しい保護者同士の推薦で声がかかるパターンが多いと思う

    +7

    -3

  • 43. 匿名 2017/12/15(金) 11:00:08 

    >>20 そのスタンプ見るだけで怖い

    +33

    -1

  • 44. 匿名 2017/12/15(金) 11:00:37 

    不倫って先生と?それとも生徒の父親?

    +3

    -2

  • 45. 匿名 2017/12/15(金) 11:00:47 

    >>9
    >びっくりするほど頭の悪いお母さん

    そういう風に装ってるんじゃない?
    仕事押し付けられたくないから

    +73

    -9

  • 46. 匿名 2017/12/15(金) 11:03:12 

    人数分の一の仕事をやればいいと割り切る 3人なら三分の一、10人なら10分の一。

    +1

    -1

  • 47. 匿名 2017/12/15(金) 11:03:53 

    とりあえず最初のうちは役員会に顔を出す、数人は同じ初めての人いるし後になればなるほど人間関係出来ちゃって顔出しにくくなる
    最初顔出しとくといい友達出たりするよ、

    +18

    -3

  • 48. 匿名 2017/12/15(金) 11:04:40 

    今年度役員やらされましたが本気で地獄でした

    +38

    -3

  • 49. 匿名 2017/12/15(金) 11:05:16 

    >>39
    これたまに言われてるけど、残念なことに実際はあまり関係ないと思う

    +36

    -0

  • 50. 匿名 2017/12/15(金) 11:05:52 

    仕事ができない(わざとやらない)人はそういうものだと割り切る
    その人の話題で盛り上がると仕事が進まないので淡々と進める

    +26

    -1

  • 51. 匿名 2017/12/15(金) 11:07:19 

    本当にメンバー次第だと思う。
    くじなどで無理矢理選ばれた人はそもそも来ないし、全部を人に押し付ける、で、知らん顔。
    一方、誰もいなければやりますと手をあげてくれた人は協調性あるし、みんなで協力しながら和気あいあいと進めていた。

    +53

    -1

  • 52. 匿名 2017/12/15(金) 11:07:21 

    >>34
    立候補するのって大抵は単純にまとめ役が好きな人か、役員の任期満了後に選挙に出る人が多いですよ

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2017/12/15(金) 11:09:53 

    >>9
    私、びっくりするほど頭の悪いお母さんだけど、子供が幼稚園の年長の時に、保護者の中で一番年上で、子供一人で、専業だったから、有無も言わさず満場一致で「お願いします!」と会長にならされてしまった。
    私自身も最悪だったけど、ほんとバカな会長の元で動かないといけない幹部さんはたいへんだったと思うよ…。
    仕事してる人の方が有能なんだから、ヒマだからって理由だけで私に押し付けたこと後悔してる人も多かったと思う。
    でも誰だって絶対自分はやりたくないだろうけど。

    +91

    -2

  • 54. 匿名 2017/12/15(金) 11:10:40 

    PTAは適材適所にメンバーを配置できないから大変だよね。

    人前で話すことができる人、
    リーダーシップのある人、
    事務処理が得意な人、
    指示された雑用なら何でもやりますという人、

    うまくそれぞれの役職にはまればいいんだろうけど、クジやジャンケンではそうそううまくいかない。

    +77

    -1

  • 55. 匿名 2017/12/15(金) 11:10:47 

    本部役員っていつも学校で見かける
    フルタイムの仕事してたら無理かもね

    +32

    -1

  • 56. 匿名 2017/12/15(金) 11:19:38 

    >>11
    人脈広がるしね〜
    ちょっと危険な先生や生徒
    モンペネタをが聴けて
    転勤族の嫁の私には
    ありがたかったし楽しかった

    +5

    -7

  • 57. 匿名 2017/12/15(金) 11:21:37 

    一人っ子、引っ越した瞬間から4年ですでに意味不明な他薦により2回も選ばれました私です。

    こんな選び方されたら納得いかないわ。
    文句は言うけどやる事はきっちりやるよ。
    でもね、選び方、納得いかない。
    ただ名簿渡されて顔も名前も一致しないまま名前書けってさ。

    「子供のために」はもちろんわかってる。
    自分がやらなきゃ他の人がやることも。
    子供のためならもっと他にできる事がある。

    でも、やり終わると仲いい人も出来てる事実。

    選ばれた方、頑張ってくださいとしか言えないけど、あまりご無理なさらないように。

    +55

    -2

  • 58. 匿名 2017/12/15(金) 11:22:37 

    >>39
    子どものいじめ問題は複雑だからな…。
    親が役員やれば子どものいじめの芽が摘めるとは限らないから、それを一番に期待して役員引き受けるのは微妙かも。

    +17

    -0

  • 59. 匿名 2017/12/15(金) 11:24:22 

    頭の悪い、というのは賢い賢くないでなく、言葉悪いけどDQNということでは?見た目とか生活レベルでなく、筋とおす話ができない、自分さえ良ければいいなど。
    次年度の役員や委員についての返信必須の手紙も一切返してこないとか、委員になっても一切出てこない人とかざらにいる。
    だから、返信無い人は抽選に参加するものとします、みたいなキツめの文を手紙に載せないといけなくなるんだよね。役員が偉そうにしてるわけじゃなくて、そうしていかないともうどうにもならないんだよね。
    こういう背景も知ることができたから、人生どんな場面でもすぐクレームとか反対とかできないなと知ることができました。

    +18

    -1

  • 60. 匿名 2017/12/15(金) 11:24:34 

    >>34
    近所の小学校でPTA会長
    6年連続…それも立候補で
    がんばっている方がいました!
    よくやりますなぁ〜って関心した
    中学校でも、PTA会長
    ご苦労様です

    +56

    -1

  • 61. 匿名 2017/12/15(金) 11:25:11 

    自分から引き受けても仕事しない人はしない、無断欠席も平気でする。仕事や介護などで忙しくてもちゃんとしてる人はさっさと仕事を片付ける。性格の違いなのかな。
    仕事しない人に怒りをぶつけても無駄なので、最低限の仕事の割り振ってあとは自分で片付ける。苦情要望うるさい人にはぜひ来年役員になって改革してくださいねと笑顔で流す。

    +26

    -0

  • 62. 匿名 2017/12/15(金) 11:27:15 

    役員になるだけなって、ほとんど来ない人がまれにいる
    その場合はもう、その人を忘れて残りのメンバーで頑張るしかない

    +53

    -0

  • 63. 匿名 2017/12/15(金) 11:28:17 

    やることやってしまえばもうあとは断れるし、周りの人もあの人はちゃんとやることはやった、も見てくれる。
    でもあまりにいい人になりすぎると利用されるので、確固たる態度は必要かな。
    自分の力量をしるのも大切

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2017/12/15(金) 11:30:14 

    絶対私なんかしたら反感買いまくりだわ
    来年からなにかしなきゃ行けないん
    ですけどなにがいいのか悪いのか
    みんなやらなあかんから仕方ないけど

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2017/12/15(金) 11:31:00 

    >>5
    それはPATA(笑)

    +10

    -1

  • 66. 匿名 2017/12/15(金) 11:31:21 

    クラスから出る委員と本部役員は全然違う。本部役員のほうがたいへんだけど仲間意識できて慰め合いながら、励まし合いながら頑張りました笑
    委員はみんなバラバラだし意識薄い人もクジでなったりするから、委員の中の長になった人は大変そうでした。でもそのクレームが本部役員にきて困ることは多々ある。本部がなんとかしろと、

    +23

    -1

  • 67. 匿名 2017/12/15(金) 11:34:28 

    上層部の役員じゃなかったら案外楽だったよー
    ウチの学校は2~3ヶ月に1度、小一時間だけ集まって話聞いてプリント貰うぐらいだった
    幼稚園の行事の方が大変と思うくらい

    上の執行部の人達はもっと活動してるんだろうけど、なんの役員になるかで大きく変わると思う!
    思ってたより全然楽で拍子抜けした!

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2017/12/15(金) 11:38:38 

    「くだらねーばからしい」「こんな業務いらねーよ」と思ってしまう瞬間があるんだけど、なるべく顔に出さないように頑張りました…

    +49

    -1

  • 69. 匿名 2017/12/15(金) 11:41:02 

    役員さんの仕事以外に、各行事の準備、進行、片付けとかありますよね?よほどの事情がない限り全部の行事に参加しなきゃいけないとか。事務仕事よりそちらの方が大変なイメージです。
    運動会の日なんて自分たちの弁当作るだけで朝からへとへとなのに、役員さんはかなり朝早くから準備に出られていて、本当に頭が下がります。

    +16

    -0

  • 70. 匿名 2017/12/15(金) 11:42:35 

    委員は気を使って引き受けたいわゆるまともな人が多くて楽しいよ。逃げ切りたい人は多いかもだけどみんなわかってる。後々子供のこと考えたら引き受けて正解だよ。

    +8

    -4

  • 71. 匿名 2017/12/15(金) 11:45:55 

    下に兄弟いる親は役員を免除されてた。
    わたしは一人っ子だからやらされたけど。
    でも下の子いるお母さんが実家近くて「実家に預けまくりよ」と言ってて腹が立ったわ。じゃあ役員できるだろ!って思った。
    私はどちらの実家も遠くて1人で頑張ってたのに。あれは納得いかない。
    役員自体はやっぱりメンバーによるかな。どうしても何もやらない人が出てくるよ

    +55

    -1

  • 72. 匿名 2017/12/15(金) 11:46:37 

    期間限定てす。お役御免になれば一切関係ないんだから、言われた事だけ粛々とやればいいんですよ。

    +8

    -1

  • 73. 匿名 2017/12/15(金) 11:47:05 

    学校によっては「反省会」という名の単なるお茶会がたまに開催されるので要注意。
    働きながら役員やる人は、仕事休んでまで参加すべき重要な集まりかどうか事前にさりげなく確認する方がいいかも。無駄に仕事休んでしまって後悔したことあるから…。

    +29

    -1

  • 74. 匿名 2017/12/15(金) 11:53:15 

    役員経験者が経験のない人にアドバイスするトピだよね?
    なんだか役員経験のない人がアドバイスしてるようなコメントがちらほら。

    私は本部役員4年しました。
    経験のない役員のことを噂でしか知らない人たちが色々言うかもしれませんが、
    何事も経験です。私はやって良かったと思ってます。頑張って下さいね。

    +5

    -3

  • 75. 匿名 2017/12/15(金) 11:55:47 

    運動会なんかは本当に自分の子供の競技をチラッと見れるだった。

    ほとんどの親が来校するような行事の時こそ、
    仕事が忙しくて無理です〜と言って役員をやらない親に仕事を割り振りたいと思った。

    準備まではしておいてやるから。

    +32

    -0

  • 76. 匿名 2017/12/15(金) 12:00:02 

    頭が悪いって難しい事するんですか?

    パソコン使えませんm(__)m

    +7

    -3

  • 77. 匿名 2017/12/15(金) 12:00:25 

    ほんとメンバー次第だと思います。
    私は恵まれていろんな学年の話を聞けて楽しかったですよ

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2017/12/15(金) 12:07:00 

    幼稚園、小学校、高校と役員やりました、
    中学は役員はなかったので
    本部役員は大変ですね
    どの位置なのでしょうか
    副会長なら何をするのも会長に話を通して
    勝手な行動しない、仲良くすること
    委員長なら自分の仕事などやるべきことをして
    休まず会合に出て、大人しくしてれば
    一年過ぎるのでは?
    役によって違うので
    とにかく勝手な行動だけはしないこと。
    良いと思って先走るとその学校によって
    順序を踏まないといけないのともあるから
    知ったかぶりもだめ

    ちなみに中学では役員なかったのですが
    保護者会があり、これは受験のために
    みんなやりたがっていました
    すごい確率だった
    受験のための情報が欲しかったからだと思います
    不思議な世界でした。

    +16

    -0

  • 79. 匿名 2017/12/15(金) 12:09:07 

    うちの学校は、仕事していようが乳児の下の子がいようが関係なく本部役員やらなきゃいけない。
    大変だからこそ、本当にメンバーの出会い運が物を言う。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2017/12/15(金) 12:11:40 

    その役の部長みたいな人が、人の扱いや振り分けやらがうまいとみんながいつのまにか一体になって、この一年頑張ろう!楽しもう!部長が楽になれるようにしたいってなる。
    私も役員て嫌いだったけど、その年の部長のおかげで気持ちが楽になったよ。
    悪いことばかりじゃないよ!頑張ってね!

    +15

    -1

  • 81. 匿名 2017/12/15(金) 12:14:19 

    役員は毎年やりたいが多くいて投票もにもならない

    +1

    -2

  • 82. 匿名 2017/12/15(金) 12:20:33 

    改善しようと思うな。与えられたことを淡々とこなせ。自戒を込めて。

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2017/12/15(金) 12:20:54 

    クラス委員は早めに済ませたい人が多いからすぐ決まる。
    本部役員はなかなか決まらない。

    +23

    -0

  • 84. 匿名 2017/12/15(金) 12:22:55 

    転勤族だと、転校先では去年やってようが一度も経験したことがないにカウントされてしまう。

    +33

    -1

  • 85. 匿名 2017/12/15(金) 12:25:59 

    役員常連で、その仕事は私に任せて!ってもうプロ同様のレベルで仕事振ってくる人いるんです。
    その人と組むと締め切りまで指示通りに直して直して…
    でも任意のボランティアなので、活動に協力してくれる保護者のモチベーションは様々。
    ときには簡易なレベルで切り上げていいこともあると思います。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2017/12/15(金) 12:28:01 

    頼まれても断ればいい

    +2

    -2

  • 87. 匿名 2017/12/15(金) 12:28:16 

    今年度立候補してやりました。
    人付き合い苦手だけど子供の為と思って。
    世の中色んな人がいるなーと勉強になったし、身構えていたけど仲良い人も出来て良かった。
    あまり気負わず頑張って下さい☆

    +16

    -0

  • 88. 匿名 2017/12/15(金) 12:28:49 

    >>76
    パソコンが、使えなくても大丈夫。
    は、口説き文句の ひとつみたいなものです。実際には、パソコンが使えないと 大変な思いをするばかりです。
    本部役員を経験しました。
    基本的なパソコン操作が理解できていないと 本当に困ります。
    周りの役員さんにも、迷惑をかけますよ。
    パソコンが、使えないくせに なんで候補したんだよ…。と叩かれた人もいました。
    私は、基本のワードとエクセルの使い方が分かっていたので、なんとかセーフでした。気の強い方が多くて、大変でした。
    一度経験したら充分だなと思いました。

    +35

    -0

  • 89. 匿名 2017/12/15(金) 12:43:29 

    今年度本部役員してます。
    6人いて、仕事持ちも半数いますが、楽しく役割分担してやってます。
    皆さんやる気のある方ばかりなので、揉めた事はないです。
    役員ではないクラス委員には、やる事しないくせに口だけは出す人もいてイライラしますが、みんなでネタにして文句言ってスルーです。
    運動会、発表会などは本部席で一番いい場所で見れました。
    仕事量は多いですが、引っ込み思案の私が友達もできたし、いい経験をしたって気持ちの方が強いです。
    うちは本部役員をすれば後はクラス委員も永久免除なので、来年下の子が入学しますが、6年間気楽に過ごしまーす。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2017/12/15(金) 12:43:48 

    クラス代表やったけど、本部は絶対ヤダ。
    校長室まで呼び出されたけど、本部はヤダって言った。
    来年は下の子が入学するから、そっちのクラス役員はやるけど、本部に誘うのはホントにやめてほしい。広報は良いけど、本部の統括的な仕事みたいなのは苦手なんだよー。

    +14

    -0

  • 91. 匿名 2017/12/15(金) 12:46:35 

    役員のそれぞれの得意分野を使う。
    前年度を丸々真似してやるのではなく、必要ないものは削減、簡素化させる。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2017/12/15(金) 12:51:50 

    自分のノルマさえこなしたら鬼になってそれ以上ことはしない、かなあ。終わってみるとね
    ノルマ達成後の役員決めで有職者が「私はどうしても無理、人の命に関わる仕事なので」などのフックの効いた言葉を繰り出しても「ほーん」って空を見つめて流す
    そんな事言ってても結局委員になったらみんな普通にやってるから。つーかやれる活動じゃなきゃダメだし
    そこで専業とかが同情してじゃあ私が〜ってやるとあとで「逃げ切れたラッキー!」みたいなこと言ってる噂を聞いてめっちゃ腹立つんだわw

    +29

    -0

  • 93. 匿名 2017/12/15(金) 12:53:43 

    確かに悪いことだけじゃ無いけど
    悪いことの方が多い

    +9

    -1

  • 94. 匿名 2017/12/15(金) 12:54:39 

    >>9対等な立場なのに人に対して頭悪いとかいいそうな人に要注意

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2017/12/15(金) 13:04:04 

    メンバー同士、ほどよい距離感大事。

    +20

    -0

  • 96. 匿名 2017/12/15(金) 13:04:38 

    >>62うまく逃げてズルい人よりも頑張って出てるのに不器用な人の方が睨まれるという理不尽な世界

    +32

    -0

  • 97. 匿名 2017/12/15(金) 13:09:19 

    やりたくない人こそ早めの低学年でしたらいいと思う。
    毎年役員決めの時期にビクビクするより 任務は早め早めに終わらせておいた方が後が楽!

    +37

    -1

  • 98. 匿名 2017/12/15(金) 13:14:01 

    誰々は役員まだやってないからとチェックしてる人必ずいて、本当に陰で悪口話してる。
    私は6年の時にやったけどそれまではクジに当たらなかっただけなのに逃げてたみたいに言われたからね。

    +7

    -1

  • 99. 匿名 2017/12/15(金) 13:22:33 

    本部経験者です。
    クジで当たった時は この世の終わりかと思うぐらい憂鬱でしたが、色んな行事にお手伝いに参加したせいか、子供がすごく喜び 子供自身も積極的に行事のお手伝いをするようになりました。
    幸いメンバーにも恵まれ絆みたいなのが生まれました。
    もう一回やれ!と言われたら無理ですが、本部役員を経験したおかげで、先生達の仕事の多さ、子供は親の背中を見て成長する。と言う事が分かっただけでも無駄な二年間ではなかったです。

    +16

    -0

  • 100. 匿名 2017/12/15(金) 13:24:22 

    悪い話ばかり先に聞いちゃうから身構えるけど、やってみたらそうでもないよ。
    確かに学校に行く頻度は高いけど、今は仕事してるお母さんも多いから、協力し合ってけば大丈夫。

    +2

    -2

  • 101. 匿名 2017/12/15(金) 13:26:56 

    「びっくりするほど頭の悪いお母さん」よりたちが悪いのが「細部にこだわるお母さん」です。
    細々うるさい!ただ働きなんだからテキトーに済ませようよ!

    +61

    -0

  • 102. 匿名 2017/12/15(金) 13:31:45 

    パソコン出来なければ、力仕事とか人のやりたがらない仕事を進んで引き受けるべき。

    +1

    -4

  • 103. 匿名 2017/12/15(金) 13:32:38 

    私はびっくりするほど頭の悪いお母さんなんですが、具体的に役員ってどんな事するんですか?
    人前で話すと頭が真っ白になって自分が何話してるかわからなくなったり、物事の説明は1回では理解できないぐらい頭が悪いです。
    不安で不安で毎日憂鬱です。

    +48

    -0

  • 104. 匿名 2017/12/15(金) 13:33:09 

    本部役員って何が楽しくて毎日学校に出勤しているんだろう?と心から疑問に思う。

    +0

    -9

  • 105. 匿名 2017/12/15(金) 13:37:02 

    何か役員をやらなくてはいけなくても広報部員だけにはなってはいけません。

    +9

    -3

  • 106. 匿名 2017/12/15(金) 13:52:28 

    集まりに来ない人には淡々と書類仕事を渡していく

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2017/12/15(金) 13:59:00 

    役員ってその人の人間性がすごく見える。
    欠席するにも連絡一つよこさない人、
    口だけで何もしない人、
    幽霊役員の人、
    大人なんだから欠席する時は連絡しよう。
    あれも無理これも無理じゃなくて、せめてこれぐらいなら私にも手伝える。という言葉が欲しい。
    本部役員を経験して思った事です。

    +33

    -1

  • 108. 匿名 2017/12/15(金) 14:00:15 

    皆さん言ってるけど、本当にメンバーによる!幼稚園のメンバーが本当に良くて。ずーっと仲いい。小学校に上がっても人には恵まれて楽しく活動してる。つい先日もお疲れ様ランチ会したし。
    地域性もあるのかな…

    +2

    -7

  • 109. 匿名 2017/12/15(金) 14:04:50 

    我が子が就学するまでにPTA消滅してて欲しいけど、もし役員になってしまったら必要最低限の活動だけする様に努める。友人も基本一人で決めて集会的なのは基本しなかったらしい。

    +13

    -0

  • 110. 匿名 2017/12/15(金) 14:13:21 

    ひたすらアホママ演じてれば良いよ
    できる人アピールすると全部おしつけられるよ

    +7

    -1

  • 111. 匿名 2017/12/15(金) 14:12:28 

    「びっくりするほど頭が悪いお母さんvs色々細かいお母さん」と一緒に役員をやる事になると、ものすごく面倒臭い。
    今まさに板挟み。

    +21

    -0

  • 112. 匿名 2017/12/15(金) 14:15:13 

    >>104本当それ思う
    いつも学校にいるよね
    集まりたいだけ?それとも効率悪いからいつも学校にいるの?

    +0

    -5

  • 113. 匿名 2017/12/15(金) 14:18:38 

    メンバーに賢くて細かい人がいると本当に厄介
    物事を難しくして周りがついていけなくなる
    結果タダ働きとは思えない労力が必要になる

    +13

    -0

  • 114. 匿名 2017/12/15(金) 14:19:12 

    何でもイチから百まで全部自分でやりたいって人と一緒になると大変だよ
    絶対自爆するし、そういう人が後々不満言いふらす
    同じ仕事でも前年度は文句も出ずにサラッとやりきってたのにねって感じ
    余計な事に絶対手を広げたらダメだよ

    +11

    -0

  • 115. 匿名 2017/12/15(金) 14:24:53 

    >>9
    分かります。働いたことあるのか聞きたいくらい気が利かない。
    与えられた仕事のみをして、気付いて動くとか出来ない。
    例えば、子供を見ててねとお願いして本当に見てるだけのレベル。

    あと逃げるのがうまい人がいる。
    うちの会長が本当になんもしなくて、仕切るとかもしなくて。なのであえて会長にこの仕事どうなりました働いた?とか会長もやってる前提で話をふる。
    もちろん、会長やってないから返事に困ってる時がある(笑)

    +10

    -1

  • 116. 匿名 2017/12/15(金) 14:26:42 

    >>39
    全く関係ない。むしろ役員で忙しくて子供に目をかけられなくて最悪。
    あと議員以外で立候補とか嬉しそうに意気込んで役員やる親にかなりの割合でいじめっ子の親がいて、その人達は何故か先生にも偉そうで威張ってたし、悪口や噂三昧。
    子供はDQNとは違って勉強やスポーツはそこそこできるし、親もそれなりの大卒だから厄介。

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2017/12/15(金) 14:29:28 

    >>105
    広報、私もやったけど、そういう細かいのはヒラ役員じゃない?主さんのは本部役員。うちも本部とヒラは全然違う。

    +9

    -1

  • 118. 匿名 2017/12/15(金) 14:31:10 

    >>108
    あーそういう風に幼稚園で固まって役員やるグループいるよね。そういう中に転校とかで1人だと地獄。

    +22

    -0

  • 119. 匿名 2017/12/15(金) 14:32:19 

    >>76
    基本的なことが出来ないとか、気が利かないとかかな。
    休む時に連絡しなかったり、非常識だったり。

    パソコンは書記でも入力程度でいいと思う。

    私は勉強面ではバカだけど、それでもやれたから大丈夫。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2017/12/15(金) 14:34:01 

    私立は違うけど、公立は本当にヤバい人がいる。高卒デキ婚で、バイトすらしたことない人とか。嘘じゃなくてパソコン使えない人も多数。

    +11

    -1

  • 121. 匿名 2017/12/15(金) 14:43:06 

    >>49
    関係ある。
    役員やりはじめてからピタリと収まった。
    本当に。

    +0

    -2

  • 122. 匿名 2017/12/15(金) 14:56:52 

    なんだかんだで皆で動くよ。自分たちがやらなきゃ何も始まらないし、先生方のフォローもあるからこなせれる。たまーに変な保護者がいるけど、全ては子どものため!!と自分に言い聞かせて頑張りました。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2017/12/15(金) 15:04:51 

    広報って大変なんですか?

    +4

    -1

  • 124. 匿名 2017/12/15(金) 15:08:10 

    >>121
    へーそうなんだ
    うちの学校本部全然権力ないから恩恵なんかなかったわ
    いつも専門委員に突き上げられてビクビクしてた弱い本部でした
    でしゃばると偉そうって陰口言われるし、後ろでひっそり仕事ポチポチやってると役立たず呼ばわりだし、損ばかりだった泣

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2017/12/15(金) 15:08:34 

    >>1
    メンバーによる。気があう人がいたから私は楽しかったよ。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2017/12/15(金) 15:13:15 

    パソコンは、学校によるんですかね。
    私の子供が通う学校は、書記で入力程度では 厳しいのかなと思いました。
    画像の挿し入れ、文字の装飾とかも駆使していましたよ。
    驚いたのが、入力のスピードです。
    まるで速記のようでした。
    昨年クラス役員で、定例会等で本部役員さんの手際を見ていて、私には できないなと思いました。


    +7

    -0

  • 127. 匿名 2017/12/15(金) 15:21:01 

    仲良い人とのLINEやメールでさえ苦手なんですが、役員務まりますか?

    +10

    -0

  • 128. 匿名 2017/12/15(金) 15:33:47 

    私は卒アルが大変と聞いたので早めに自分から候補して、本部ではなくゆるいのを譲っていただきました。同じ学年の1人だけキチキチし過ぎてる、癖が強めな人がいたけどあとは、わりと皆さん初めてやる人が多かったのでベテランのママさんに聞いたり、頼まれた事をしてたら特に不快な事はなかったですよ。教育熱心な方が多かった学校なので、受験の話や先生の評判や、荒れてるクラスとか、内部の話を聞けてなるほどね〜って勉強になりました。無駄な集まりもなく、あちらからもガツガツ絡みたがる人もいなかったので、気落ちし過ぎなくてもいいと思いますよ。出られない人の代わりでたり、出られない時に頼んだり、連絡怠らなければ何もなかったです。1度もやってない人のが、針のむしろになってましたね。。役員決めの、あの独特な雰囲気から逃れたいのなら早めに楽なのやって終わりにした方が楽かもです。特にクラスが少ないと、尚更。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2017/12/15(金) 15:56:30 

    同じクラスのお母さんでする事に。
    私以外の人が出来るお母さんばかりで、私自身一番年下の事もあって周りのお母さんの後に付いてった感じ。
    でも大改革してガラッと代わり無駄なものを省いて変わりに変わった。
    園長先生から『もう一年皆さんお願い出来ませんか?』と言われた時は皆でひっくり返った思い出。
    とりあえず出来るお母さん方(会長、副会長)にキメごとやら決定をお任せして、私は雑用にプリント作りや買い物、司会等に徹底した。
    係等もあるけど、適材適所も大事な気がする

    +10

    -1

  • 130. 匿名 2017/12/15(金) 16:27:37 

    >>121
    うちの学校は親が役員でもお子さんがいじめに悩んでたりするし、正直ほとんど関係ないや。学校によるんだろうね。

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2017/12/15(金) 16:31:54 

    やだわーやだわーもうやりたくないわーまじで
    下の子来年小学生だからまた始まるわー
    どうせまたうざい親がいるんだよなーあーあ

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2017/12/15(金) 16:39:56 

    今年、幼稚園の役員やってます。
    周りの人たちがとてもいいからか、楽しいですよ!
    変な人が一人でもいると、大変かも…

    大変なこともあるけど、結局は周りの人柄。それと自分の人柄。(笑)
    頑張ってくださいね(・∀・)

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2017/12/15(金) 17:06:33 

    広報は学校によるよね
    でも数年前に比べると個人情報の扱いが格段に厳しくなったからその点は面倒かも。もう子供の写真もはっきりしたのは載せられなくなった。
    ぶっちゃけ、年度始め、先生の紹介と、役員の紹介だけでいいような気がする

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2017/12/15(金) 17:08:38 

    パソコン入力の仕事ならできるかな〜〜と思ってたら地域のコミュニティ関連になってしまったやだなあ〜ジジババ話通じないし長いし(T . T)

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2017/12/15(金) 17:10:04 

    一番メンタル病まないのは楽しんでやることかな
    意地でも楽しいと思い込む
    広報の仕事はこれで乗り切った

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2017/12/15(金) 17:34:43 

    メンバー次第だよね。仕切り屋のママさんってどこにでも一人いるけどこのママさんの人が良ければ皆団結して良い1年がおくれるけど、ただ自分の思い通りにやりたいだけの仕切り屋ママだと反対派と取り巻き派が出来て分裂する。

    +11

    -0

  • 137. 匿名 2017/12/15(金) 18:08:30 

    びっくりするほど頭の悪いお母さんだけど役員やってる。自分でも役立たずだなぁと思ってる。

    びっくりするほど頭の悪いお母さんは免除と言う制度欲しい。

    +22

    -0

  • 138. 匿名 2017/12/15(金) 18:26:55 

    仕事は大変。
    だけどメンバーに恵まれると1年後に『やってよかったな』って思うようになる。
    横の繋がりだけじゃなくて、縦の繋がりもできていいこともあるよ!

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2017/12/15(金) 18:32:49 

    くじ引きこわい。

    会計はいや。

    +2

    -1

  • 140. 匿名 2017/12/15(金) 18:36:05 

    うちの学校の広報は10人いますが、半数が壁新聞、半数がPTA新聞を年一回作ります。
    どちらも4回ほど集まればそれで終わりなので、楽です。
    大変度は学校によりますね。

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2017/12/15(金) 18:39:53 

    未経験者ですが「子供が主役」ってこと忘れないでほしいね。PTAの場を利用してマウンティングしてる方なんて持ってのほか。

    +10

    -1

  • 142. 匿名 2017/12/15(金) 18:48:17 

    私も頭悪いけど頑張ってる。飲み込み悪くてはぁ?って顔される度に傷ついているけど。欠席ばかりしてる人よりはましなはず。

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2017/12/15(金) 19:20:17 

    私もいいメンバーでした。一人だけ結構年下だったけど、皆さんよくしてくださいました。

    役員終わったあとも、定期的にみんなでランチしてます!!

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2017/12/15(金) 19:21:35 

    小学校から高校までやりました(子供二人います)。本部経験はないですが部長は何度かやりました。現在は下の子の中学で部長です(くじで当たりました)。
    上の子は大学生になりましたが、役員仲間ママとは仕事がおわっても、まだ繋がってる人も数人います。

    もし、当たっても一年なんとかなります。
    私の経験した役員の場合、引き継ぎノートが完璧。USBには書類のデータも入ってます。
    日にちと名前などをかえればまんま使える。
    ノートには事細かに時系列に仕事内容が記されています。
    歴代役員をしてきた方が、いかに手数を掛けずしっかりとやり切るか というノウハウが書かれています。
    あとは、本当に一緒に組む仲間次第ですね。

    当たったからには楽しむつもりでやり切りました。いずれの役員も、学校で仕事してると 自分の子供が嬉しそうに覗きに来たりしてました。

    勿論当たらないで済めば一番いいでしょうが、やってやれないことはないですよ。
    因みにほぼ全員の部員が有職でした。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2017/12/15(金) 19:50:20 

    どんな仕事をやるんですか?1つ1つ教えて下さい

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2017/12/15(金) 19:58:44 

    >>120色んな人がいるのに無償で仕事押し付けるPTA制度が一番アフォ

    +8

    -1

  • 147. 匿名 2017/12/15(金) 20:17:05 

    子供がまだ小さいけど、コイツなら強く言えば言う事聞くだろうな!って扱い受けやすい私はここ読んで絶対頼まれそうだとゾッとしてる…
    絶対やらないといけないのでしょうか?
    ガラの悪い地域だから嫌だなぁ

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2017/12/15(金) 20:55:09 

    >>145
    役員のすることは、学校毎で違うので、ここで説明すると違ったことを教えることになるかもしれません。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2017/12/15(金) 21:00:45 

    今、本部役員をやっています。
    今まで何もやったことないけどクジで
    嫌々やることにやってしまったのですが、
    みんないい人でやってみたら意外と楽しく活動しています。
    知り合いのお母さんも増えやってみて良かったと思います。
    学校のこともよく情報が入ってきて安心出来ますよ。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2017/12/15(金) 21:18:20 

    幼稚園対抗のバレー大会があります。
    私はバレー担当役員ですが、1人の選手からチーム分けにさりげなく文句を言われました(^^;

    今度、なにか言われたら、「参加は強制じゃないので。。。」と笑顔で伝えようと思っていますが、出来ればあまり角をたてず、文句を言うな!と伝えるためになにかもっといい返しはありますか?
    チーム分けはクラスごとに分けました。
    ちょうど経験者などもバランスよく入るので。
    それも説明済みです

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2017/12/15(金) 21:20:43 

    あまり気を使い過ぎたり、親切にし過ぎたりしない方がいいかな?
    その分同じように返してくれる人もいるけど、こいつには何を言ってもいいんだなって感じで調子に乗って色々押し付けてくる人もいる。
    あくまで平等に。

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2017/12/15(金) 22:21:38 

    >>39
    うちはPTA本部役員の子供達にいじめっ子が多いよ。
    子供が変に偉くなったと勘違いするのか、PTAの仕事が忙しくて子供に目がかけられないのか、そもそもそういう子供の親がやると手を挙げたのか…は分かりませんが。

    +2

    -3

  • 153. 匿名 2017/12/15(金) 23:01:10 

    正直ほんとめんどくさかったよ。でも子供が運動会や学芸会で一生懸命な姿をみると、あーよかったな。こんなこともできるようになったんだなー!って思う。保護者のためじゃない!子供の為に動いてる!って思えるようになったよ。

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2017/12/16(土) 00:17:41 

    >>45
    上手く逃げる人と、本当にびっくりする程に頭悪いお母さんの区別はつくよ。

    会話でわかる。

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2017/12/16(土) 00:29:56 

    学校の裏側を知ってしまう。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2017/12/16(土) 01:30:50 

    今年保育園役員やってます!
    散々書かれてますが本当にメンバー次第です!
    わたしは同じクラスの役員の方が全く役員会に出てこず、一人で仕事してる状態なので正直大変です。笑

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2017/12/16(土) 08:37:46 

    やらなきゃいけない事を黙々とこなすのみ。
    文句言う人は絶対出てきますが、気にしない気にしない。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2017/12/16(土) 10:49:37 

    集まりに少し参加したけれど数分で決まることなのに1時間弱は雑談会www
    無駄すぎだよね。

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2017/12/16(土) 11:09:03 

    高学年の母親ですがまだやってません。
    卒業までに一回はやらないといけないって感じなんですが、パニック障害です。

    参観日も調子が良い日しかいかないのに、役員とか確実に出来そうにありません。周りには病気のこともいってないしたぶん陰口たたかれてると思います。

    同じような方いませんか?
    どう乗り切ってますか?

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2017/12/16(土) 18:59:45 

    1人1役なので早めに終わらせたいと思ってたけど、1年時はあっという間にあちこち手が上がって、私は○○委員で、と希望した人からどんどん決まってしまった
    あれタイミング取るの難しくないですか?
    希望通りにいくか不安
    かぶったらジャンケンですかね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。