ガールズちゃんねる

尾木ママ、この時期の「PTA活動」を疑問視 「緊急事態宣言出てるのにPTAで密集」保護者の声も

330コメント2020/04/11(土) 18:17

  • 1. 匿名 2020/04/09(木) 20:58:34 

    【エンタがビタミン♪】尾木ママ、この時期の「PTA活動」を疑問視 「緊急事態宣言出てるのにPTAで密集」保護者の声も | Techinsight(テックインサイト)|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイト
    【エンタがビタミン♪】尾木ママ、この時期の「PTA活動」を疑問視 「緊急事態宣言出てるのにPTAで密集」保護者の声も | Techinsight(テックインサイト)|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイトjapan.techinsight.jp

    ...PTAで会合を開くなら「自主休校している親のことを揶揄するのはやめよう」と呼びかけたり、「器官の弱い子や基礎疾患の喘息の子たちのケアをどうするか」を話し合うのが大切だと持論を展開している。


    このPTA活動について、ネット上では保護者から様々な意見があがっている。「緊急事態宣言が出た県なんだけど、親はPTAの役員決めのために集まる。役員決めって今必要?」、「“PTA コロナ”でサーチすると『あ、これは感染爆発するわ…』という感想しか出てこない。危機感とは? 不要不急とは?」、

    「コロナで入学式短縮なのに、PTAで、長々と帰してくれないんですけど…」、「来週のPTA総会出欠の紙もあった。たくさんの保護者のご来校お待ちしておりますって書いてあった PTAの皆さん、今年はあまり頑張らないで」、「緊急事態宣言出てるのに、PTAの集まりで換気もしてない部屋に密集」と、学校が休校であってもPTA関係の会合は実施されているという声が少なくない。

    +610

    -4

  • 2. 匿名 2020/04/09(木) 20:59:37 

    PPAP〜

    +97

    -13

  • 3. 匿名 2020/04/09(木) 20:59:59 

    この時期のというかPTA自体そもそも、、

    +1067

    -3

  • 4. 匿名 2020/04/09(木) 21:00:04 

    これを機にPTA無くなればいいのに

    +1618

    -3

  • 5. 匿名 2020/04/09(木) 21:00:31 

    ほんとろくなことがないよね。PTAって。
    トップがそれしか頭にない張り切り屋ばっかなんだろうなぁ、、、

    +810

    -7

  • 6. 匿名 2020/04/09(木) 21:00:52 

    だから行かなきゃいいじゃん
    いちいち抗議しないと死ぬの?

    +24

    -63

  • 7. 匿名 2020/04/09(木) 21:01:02 

    そりゃそうだわ。今しなくてよい。

    +370

    -2

  • 8. 匿名 2020/04/09(木) 21:01:21 

    何の為にこの時期に活動を???

    +443

    -1

  • 9. 匿名 2020/04/09(木) 21:01:27 

    めずらしく尾木ママの意見に同意した

    +499

    -4

  • 10. 匿名 2020/04/09(木) 21:01:31 

    自己満

    +32

    -1

  • 11. 匿名 2020/04/09(木) 21:01:44 

    前年度の役員の人が辞めたいんだよね
    前年度の人がかわいそうすぎる
    学校がやってなくても、地域の廃品回収の世話とか多分稼働してるんだよなあ

    +318

    -7

  • 12. 匿名 2020/04/09(木) 21:02:04 

    うちの子の小学校は1学期PTA中止で4月から7月までの会費も無くなったよ

    +360

    -1

  • 13. 匿名 2020/04/09(木) 21:02:05 

    きのう入学式のあとに役員選あった。
    手短に終わらせますので〜、って言いながら長々説明、密集して並んでくじ引き。
    不要不急の極みじゃない?って思った。

    +473

    -3

  • 14. 匿名 2020/04/09(木) 21:02:07 

    尾木ママ、まともな意見をありがとう!

    +183

    -6

  • 15. 匿名 2020/04/09(木) 21:03:13 

    うちの地域は年度始めのPTA総会なくなったよ。参観日も。感染者出てない地域でも中止になってるのに感染者が出ててもやるところがあるなんて信じられん。

    +421

    -2

  • 16. 匿名 2020/04/09(木) 21:03:21 

    >>6
    行かなきゃ色々言う人がいるからだよ。

    +79

    -2

  • 17. 匿名 2020/04/09(木) 21:03:21 

    >>4
    無くても支障がないことが証明されればいいですね。

    +358

    -3

  • 18. 匿名 2020/04/09(木) 21:03:28 

    さっき役員会行ってきました!
    かなり迷ったけど…結局いきました。

    +34

    -5

  • 19. 匿名 2020/04/09(木) 21:03:35 

    普通に3密だよね

    +254

    -1

  • 20. 匿名 2020/04/09(木) 21:03:38 

    学校もいらないよ
    社会に出てからどうこういう人もいるけれど今の社会人の常識と今後の常識は多分全く違うと思う

    +29

    -25

  • 21. 匿名 2020/04/09(木) 21:03:51 

    だよねだよね
    でも、あるんだよ

    +27

    -1

  • 22. 匿名 2020/04/09(木) 21:04:09 

    なんでPTAにはこんなに強制力があるのだろうかと本気で不思議。
    皆が拒否反応を示すPTA。皆が恐れるコロナ。
    PTAというシステムがコロナ感染して消滅すればいいのに。
    (意味不明は承知)

    +490

    -5

  • 23. 匿名 2020/04/09(木) 21:04:17 

    >>12
    なんて羨ましい。来週委員決めがあるよ。休校中でも親は学校に行かなきゃ行けない。

    +158

    -5

  • 24. 匿名 2020/04/09(木) 21:04:19 

    学校始まったとたん隣の地域で感染者出たから全部先生方にお願いできないかなぁ

    +19

    -0

  • 25. 匿名 2020/04/09(木) 21:04:49 

    幼稚園だけど、役員決めも中止になったよ

    +116

    -0

  • 26. 匿名 2020/04/09(木) 21:04:57 

    >>18
    うちは明日
    なくなること期待してたけどあるって
    本当に今やることに疑問

    +96

    -2

  • 27. 匿名 2020/04/09(木) 21:05:00 

    真面目に、何を今PTAで話し合う必要があるの?

    +281

    -1

  • 28. 匿名 2020/04/09(木) 21:05:01 

    子供の学校は総会もPTA役員会議はもちろん行事や集まりごとは全て中止。集まらなくてはならない場合も基本は3役のみで対応してる。私は今子供会の役員だけどおかげでかなり楽してる。その分3役の方は相当大変な思いをしているみたいですが。

    +71

    -2

  • 29. 匿名 2020/04/09(木) 21:05:06 

    参観日も懇談会も無くなったのにPTA役員決めで集まるらしい。
    行かないと勝手に役員にされるかもと不安だけど欠席に丸して出した。
    コロナの方がこわいわ

    +207

    -1

  • 30. 匿名 2020/04/09(木) 21:05:24 

    PTAはTV会議にできないんですか?

    +23

    -2

  • 31. 匿名 2020/04/09(木) 21:05:37 

    PTA大好きババアって一定数だけいるのよね。金持ちかもしれんけど家ではいばれないなら外でいばりたくてしゃーないねん。

    パプリカ花がしゃいーたらー
    はーれた空に、あーいトゥィマテーン!!!!!!!!!!!

    +35

    -34

  • 32. 匿名 2020/04/09(木) 21:06:02 

    うちも!お知らせきて、あるの?!って驚いた!

    +65

    -2

  • 33. 匿名 2020/04/09(木) 21:06:07 

    昨日中学の入学式だったんだけど、中学は思った以上にPTAの取り決めや規則と罰則が多くてビックリした。特に罰則がヤバいものばかりで…。
    私のクラスは、経験者さんが立候補してくれてすぐ終わったけど、友達のクラスは2時までかかった。入学式15分、役員決め4.5時間😓

    +170

    -3

  • 34. 匿名 2020/04/09(木) 21:06:09 

    >>16
    そうそう、誰も行きたかないよ

    +50

    -1

  • 35. 匿名 2020/04/09(木) 21:06:11 

    わかる!
    入学式前日に、役員決めで密集。
    入学式当日、本来なら式の後に保護者も教室に
    行く所を今年は感染予防で無し…
    そのまま体育館で1年生の役員決め!
    今年は行事もほぼほぼ無くなる見込ですが、
    役員を決めないと何も動かないので〜〜
    いや、動かなくていいやろと。

    +96

    -0

  • 36. 匿名 2020/04/09(木) 21:06:19 

    なんでいくの?
    バカなの?
    こちらは緊急事態でそういやなんの話題も無いや

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2020/04/09(木) 21:06:28 

    PTAってそもそも必要なの?何してるの?

    +170

    -0

  • 38. 匿名 2020/04/09(木) 21:06:39 

    >>30
    そこまでして存続して欲しくない。

    +41

    -0

  • 39. 匿名 2020/04/09(木) 21:07:08 

    うちは感染者数が少ないからか、明日PTAの役員決めで集まらなきゃいけないよ。
    家庭訪問も始まるよ。
    うちの県だけ、コロナの無い別世界なんだろうかと思うほど。呆れる。

    +111

    -1

  • 40. 匿名 2020/04/09(木) 21:07:19 

    >>16
    いろいろ言われても平気です。
    そんなことより命の方が大事ですから!
    命にくらべたら 陰口なんて なーんて事ない

    +25

    -7

  • 41. 匿名 2020/04/09(木) 21:07:28 

    この時代、PTAやりたい人なんかいないんじゃないのか?もう存在消して欲しい。

    +215

    -0

  • 42. 匿名 2020/04/09(木) 21:07:33 

    うちの学校は、例年は入学式→PTA役員が決まるまで帰れない!だったけど。
    今年はPTAの投票用紙、自分が当たるなら何をするか?の希望を書く用紙が入ってました。
    毎年これなら、楽だなと思う。

    +46

    -2

  • 43. 匿名 2020/04/09(木) 21:07:33 

    >>12
    今年は2学期からだけって事で立候補で争奪戦になったりして

    +84

    -1

  • 44. 匿名 2020/04/09(木) 21:07:41 

    不謹慎でごめんだけど、一度どこかのPTAでクラスター発生したらいいと思う。
    そうでもならなきゃ分からないでしょ頭の固い人たちには。

    +277

    -8

  • 45. 匿名 2020/04/09(木) 21:08:16 

    うちはPTA総会と専門部会が中止になったよ。専門部会で決めるはずだった活動計画は正副部長のみで立てる。
    今年度は部長なので、これを機にドサクサに紛れさせて活動を簡素化して、来年度からも簡素化を続けるように力業で持ち込んでやろうと企んでる。笑

    +141

    -0

  • 46. 匿名 2020/04/09(木) 21:08:17 

    >>9
    そう?
    尾木ママの提言の8割は同意できるけど
    大津いじめ自殺事件の時は本当に良かったよ

    +16

    -14

  • 47. 匿名 2020/04/09(木) 21:08:18 

    >>33
    あり得ないね。何の為に入学式を短くしたのか...

    +132

    -2

  • 48. 匿名 2020/04/09(木) 21:08:23 

    PTA総会に加え、家庭訪問もある。

    +10

    -3

  • 49. 匿名 2020/04/09(木) 21:08:23 

    >>4
    大部分の人は解体を願ってる

    +298

    -2

  • 50. 匿名 2020/04/09(木) 21:08:23 

    子供の通う学校は授業参観や懇談会はもちろん、役員決めの集まりもとりあえず中止。

    +67

    -3

  • 51. 匿名 2020/04/09(木) 21:08:28 

    私は欠席しました
    クラスのお母さんがたは私の欠席をブリブリ怒っていたらしいけど、もうどうでもいい
    自分と家族の命守るので精一杯だし

    +103

    -1

  • 52. 匿名 2020/04/09(木) 21:08:33 

    PTAの役員決め出来ないからって
    去年と引き続きのメンバーがやらされてる

    +10

    -3

  • 53. 匿名 2020/04/09(木) 21:08:50 

    PTAもそうなんだけどうちは田舎だから地区の総会まであった
    ただでさえ危ないジジババたちが集まって前年度の地区の行事報告やら来年度の予算案出すんだけど、そんなもん回覧板で済ませられるんだから集まるなよって思った

    +52

    -0

  • 54. 匿名 2020/04/09(木) 21:08:54 

    うちは役員はもう決まってるんだけど、保護者みんな何かの係をすることになってて、その係決めをどうするかってのを明日役員で集まって話し合いだよ、、あー、行きたくない!

    +23

    -0

  • 55. 匿名 2020/04/09(木) 21:08:56 

    2月末の休校のお知らせメールと同時に、PTAから
    「来年度の役員会議について」のメールも来て
    イラッとした!そんなんどうでもいいわ!!

    +80

    -1

  • 56. 匿名 2020/04/09(木) 21:08:58 

    集まり団体ツイッターで晒していいよ
    (責任持たないけどね)

    +25

    -0

  • 57. 匿名 2020/04/09(木) 21:09:14 

    >>4
    コロナ騒動で何か役に立つ助け合えそうな活動やそんな声がけが一切ないようならPTAは不要だと思います

    +155

    -2

  • 58. 匿名 2020/04/09(木) 21:09:25 

    確かに!
    その内PTAの間でクラスターが発生するんじゃない?

    +66

    -1

  • 59. 匿名 2020/04/09(木) 21:09:58 

    子ども会の締めの総会が中止になったら、子ども会役員していた人達が残念だわ~とか中止で寂しいとブーブー言ってる。
    この時期に総会を強行したら非常識!と批判するくせにね(怒)

    +30

    -0

  • 60. 匿名 2020/04/09(木) 21:10:03 

    >>4
    PTAがあってよかったー!ってあまり聞かないよね笑笑

    +223

    -3

  • 61. 匿名 2020/04/09(木) 21:10:18 

    >>13
    緊急事態に対応できない団体なら廃止すべきだね
    良いこと無いよ

    +93

    -1

  • 62. 匿名 2020/04/09(木) 21:10:35 

    休校中は学校行きません。子供も感染させたくないので、外出は最大限にしたいって断る

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2020/04/09(木) 21:10:38 

    >>3
    牛耳っているのは野球部かサッカー部か吹奏楽部の保護者で、無関係の保護者は下っぱ。資金集めをしても結局それらの部活に流れるので、いっそ、その人たちだけでやってほしい。

    +37

    -3

  • 64. 匿名 2020/04/09(木) 21:10:41 

    この時期に集まるなんて禁止行為でしょ
    頭おかしい
    この時代直接会わなくてもいくらでもやり取りできる

    +64

    -0

  • 65. 匿名 2020/04/09(木) 21:10:42 

    うちの学校はさすがにないよ。本当は今月末のPTA総会で話す予定だったけどなくなったから最高に嬉しい!

    +32

    -1

  • 66. 匿名 2020/04/09(木) 21:11:21 

    >>19
    子ども会も同じ。
    3密の空間で、コロナで行事が無くなる可能性大なのに1年間の計画予定を組む。
    張り切るヤツがいるし、電話だけでは理解しないヤツがいるから会議をせざるを得ない。

    +41

    -0

  • 67. 匿名 2020/04/09(木) 21:11:32 

    >>40
    KYな人ならそれができるんだけど普通の人はPTAの張り切り屋さん達の自分の思い通りにならなかった時の陰湿さには耐えられないよ。

    +16

    -3

  • 68. 匿名 2020/04/09(木) 21:11:37 

    >>62
    逆でした 最小限だ 
      

    +8

    -1

  • 69. 匿名 2020/04/09(木) 21:11:46 

    まさに明日の夜、役員会議だよ。
    岐阜県のクラスターが発生した所から車で30分くらいのところ。
    馬鹿なんじゃないかと思う。

    +76

    -0

  • 70. 匿名 2020/04/09(木) 21:12:37 

    保育園は明日保護者懇談会やるよ~

    +2

    -2

  • 71. 匿名 2020/04/09(木) 21:12:46 

    >>33
    罰則ってどんなの?そんなのあるところがあるんだね…

    +14

    -1

  • 72. 匿名 2020/04/09(木) 21:13:31 

    >>22
    こんなに会員に嫌われてる組織ほかに知らないわ。
    何でなくならないんだろね。会員のほとんどが無くなればいいと思ってんのに。

    +122

    -0

  • 73. 匿名 2020/04/09(木) 21:13:36 

    >>67
    いや、今この状態でPTAに行く方がKYじゃない?笑

    +37

    -0

  • 74. 匿名 2020/04/09(木) 21:13:49 

    PTAなんて元々不要の集まりが半分以上なのにこの時期にやるとか害でしかないやん…

    +81

    -0

  • 75. 匿名 2020/04/09(木) 21:13:57 

    >>60
    次年度の役員を勧誘する時お決まりの『やりがいがある』はあるけどね。

    +33

    -1

  • 76. 匿名 2020/04/09(木) 21:14:32 

    PTA中止になった☆

    +24

    -1

  • 77. 匿名 2020/04/09(木) 21:15:24 

    こっちの学校は今年からPTA役員の数が減った
    嬉しい

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2020/04/09(木) 21:15:37 

    うちも今月始めにPTAの集まりあった
    体育館で窓全開でやったけど夜で寒いし風強くて免疫下がったらしく次の日微熱出た
    換気しないよりは全然マシだけど…
    コロナあるから微熱でも恐くてそのまま引きこもってる

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2020/04/09(木) 21:16:10 

    都内です。
    緊急事態宣言でてて外出自粛
    休校&学童も自粛なのにPTAの振込口座用紙を学校まで提出に来るように学校メールが来ました。
    行くわけがない
    本当頭おかしい…。

    +62

    -0

  • 80. 匿名 2020/04/09(木) 21:16:40 

    やるとこも結構あってビックリ
    うちはとりあえず今月はなくなったよ
    こんな感染症流行ってる時期にやるなんて馬鹿げてる

    +28

    -0

  • 81. 匿名 2020/04/09(木) 21:17:08 

    家庭訪問するらしいんですけど。嫌だ。先生がコロナかもしれないし、他のお宅を回ってきて家にウィルス落としていかれたらたまらない。せめて今年は遠慮願いたい

    +51

    -1

  • 82. 匿名 2020/04/09(木) 21:18:43 

    新入生に関係する事があり
    メールではやり取りしたけど、今は何もしてない。
    都内だからか教育委員会から保護者の学校への出入り禁止令が出てるし休校中。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2020/04/09(木) 21:18:47 

    うちは全部中止になったよ。役員決めはとうに終わっているので、引き継ぎ、総会、役員会、子ども会まで全部中止。
    まったくこんな時まで集まろうとしてる学校のPTAってどうかしてるわ。

    +84

    -0

  • 84. 匿名 2020/04/09(木) 21:19:15 

    尾木ママの言ってる事もいろいろ変わるから
    この前、学校休校要請を批判していたのにね
    その時に図書館までもが閉まってるって、子供のいき場所がない、図書館は開くべきってすごく怒ってたよ
    だから、今更何言ってんの?って感じだな

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2020/04/09(木) 21:19:38 

    >>81
    学校に言ってみたら?
    今年は家庭訪問無くなって学校で個人面談になったよ
    家に上がられるよりは移りにくいかなと思う

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2020/04/09(木) 21:19:41 

    >>45
    がんばれ!いい機会だからなくても困らないものはこれを機にどんどん省こう!

    +54

    -0

  • 87. 匿名 2020/04/09(木) 21:21:54 

    >>6
    マイナスついてるけどそう思う
    なに言われてもお上の要請ですわ、日本国民として当然ですわ、でいいよね
    なんならあんたらコロナの感染者数増やすつもりか!人死なせたいんか!ってどやしつけてもいいぐらいだわ

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2020/04/09(木) 21:23:38 

    >>16
    色々言う人が全部やればいいのにね。非常事態に融通が利かないね

    +31

    -0

  • 89. 匿名 2020/04/09(木) 21:24:44 

    そもそも会長が教員資格も持たないただの保護者だから、ジャッチミスしてるんだろうね。
    行かなくていいと思う。
    今の時期、自分の身を守るのは自分しかいない。

    もし今自分の子の入学式で役員決めあったら、めっちゃ正論でやめさせる自信あるわ
    by子育ておおよそ終了した元PTA本部役員

    +9

    -3

  • 90. 匿名 2020/04/09(木) 21:24:59 

    PTAなんてまさに愚の骨頂

    +24

    -1

  • 91. 匿名 2020/04/09(木) 21:25:10 

    PTAになった事ないけど、学童の役員してる

    役員で4月、5月に会費徴収をしなければならない、4月から交代の役員決まってなくて、役員以外の連絡先は教えてもらえず知らないから、役員がプリント配布などで連絡先を把握しなければならないけど、今休んでる子も多いから役員同士でLINEでメールして悩んでる状態

    PTAもいろいろ事情あるんじゃないかと思うし、PTAの仕事が先生にまわったらそれはそれで文句言わないのかと思うけど…

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2020/04/09(木) 21:25:36 


    不要普及でない
    高齢者のお前が出歩くな!
    重症化したら医療関係者の迷惑だと気づけ!

    +3

    -3

  • 93. 匿名 2020/04/09(木) 21:26:14 

    >>4
    今年から2年役員だから、なくなればいいと心から思ってる
    ベルマーク貼りも十分な換気ができないからなし!
    そしてそのまま廃止!!

    +131

    -1

  • 94. 匿名 2020/04/09(木) 21:26:45 

    逆に、PTAの活動見直すなら今年しか無いよね。
    今年で変わらなかったらもう一生今のままだわ。

    +85

    -1

  • 95. 匿名 2020/04/09(木) 21:27:29 

    >>85
    個人面談、先生と親の距離2mくらいは離れるのかなw

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2020/04/09(木) 21:29:15 

    >>8
    ほとんどの行事が中止だろうしね
    何も活動報告ないじゃん

    +20

    -0

  • 97. 匿名 2020/04/09(木) 21:30:11 

    うちの学校はPTA活動4月中はなくなった。5月は未定。
    昨年度から役員やってて4月に今年度の役員決め・引き継ぎ予定だったからスケジュール白紙になってしまって、早く引き継いで終わりたかったのに引き継げない状態。
    え、引き継ぐまでこの役員の仕事やらないといけないの?嫌だ!って思ってたけど、この状況の中どうしてもやらなきゃいけない仕事って、検討したらほぼ無かったw
    実際やってみるといかに無駄が多いか分かる。

    +36

    -0

  • 98. 匿名 2020/04/09(木) 21:30:51 

    >>84
    ほんまそれ。散々休校批判しといてよく言うよね。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2020/04/09(木) 21:31:57 

    入学式は簡略化して席の間あけたのに、そのあと役員決めでぎゅうぎゅうで話し合い。決まらない。そして密着してクラスごとに写真撮影。

    無意味(笑)

    +15

    -2

  • 100. 匿名 2020/04/09(木) 21:32:04 

    日本人ってお気楽だよね。PTAやって死んでもいいの?もう、これから爆発的な感染者出るのに。学校なんって行けないと思うよ。価値観変わるから。みんなさん死なないように。

    +47

    -0

  • 101. 匿名 2020/04/09(木) 21:32:17 

    >>4
    うちの小学校の会長はそれはすごい圧でやりたがっている・・

    なくなるわけないだろうなあ・・

    +16

    -0

  • 102. 匿名 2020/04/09(木) 21:33:18 

    PTAは2月に決まってて、来週参観日あってPTA総会もやるんだって。

    始業式とか放送でやった意味…身体測定とかも普通にやってるし。

    学校行かせてわかったけど、学校誰一人としてマスクしてないらしい。
    市の教育委員会が「マスクが必要な状態なら学校に来させないでください」って言ったからなのか?保育園なら無理だけど小学生ならマスクさせた方がいいでしょ……

    +27

    -2

  • 103. 匿名 2020/04/09(木) 21:33:42 

    ベルマーク、スマホで撮って集計とかできないのかな。令和の時代、これだけ技術あるのに。

    +10

    -1

  • 104. 匿名 2020/04/09(木) 21:33:47 

    コロナからこどもたちを守ろうとしない組織に存在価値無いでしょ

    +43

    -0

  • 105. 匿名 2020/04/09(木) 21:33:49 

    逆に今年役員やってしまいたいな
    不要な行事は中止になるだろうしやること減りそう

    +52

    -0

  • 106. 匿名 2020/04/09(木) 21:34:21 

    今、まさに中止にするために頑張ってるよ。
    早く引き継ぎたいよ。
    年度末の総会も中止にしたけど、中止にするのも大変なんだよ…
    その都度状況が変わるからパソコン苦手だけどずっと資料の訂正と幼稚園の往復…
    赤ちゃん抱えてこの作業ってしんどいよ。
    簡単にやめればいいじゃんなんて言わないで(;_;)
    大変なんだから!!!
    でも中止にするよ。
    私だってうつりたくないもの…

    ごめんなさい、愚痴でした。
    もうちょっと頑張るね。

    +68

    -1

  • 107. 匿名 2020/04/09(木) 21:34:52 

    もうほんとにばか!集まるなって!(怒)

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2020/04/09(木) 21:35:30 

    PTAってなんのためにあるの?
    謝恩会とか?

    +9

    -7

  • 109. 匿名 2020/04/09(木) 21:35:32 

    今、坂上忍の番組みてたけど、マレーシアのGACKTが坂上忍を一蹴してたよ
    日本政府のやり方どうですかって批判してほしくて聞いた坂上に対して、
    マスクの批判とかあったけど、政府がやってるのはそれだけじゃない いろいろ他にもやってる 批判ばかりしてるけど、政府選んだのは国民でしょ 
    みたいな事を言ってた
    坂上「はい、、はい、、GACKTさんありがとうございます  さて!そらから〜」
    ってはぐらしてた この人総理とか地位の高い人がただただ嫌いなだけだよね
    GACKTの言ってる事は本当に正論だったよ
    もっと言えば犯罪歴あるんだから、司会なんてやらないで家でおとなしくしてなさいって言ってもらいたい

    +42

    -1

  • 110. 匿名 2020/04/09(木) 21:36:03 

    >>71
    役員決めを欠席したら、2年間役員してもらいます。役員決めを仕事等で休むならば、皆の前で理由を言ってから休んでください。
    役員さんは会議に1回でも欠席したら次の年も役員になります。

    すぐ隣の小学校ではゆるーいPTA活動だったのに
    アホやろ!
    中学も協力しようかと思ってたけどこのプリント読んでやめた、馬鹿馬鹿しい

    +83

    -1

  • 111. 匿名 2020/04/09(木) 21:36:35 

    我が子の小学校は今年度基本的にPTA活動はやりませんので会費も集めません。ただ今後収束に向かえば行事のときにお手伝いお願いするかもしれません、というお手紙を始業式に貰ってきました。
    各委員会ごとに委員長は前年度のうちに立候補で決まっているのでもし活動出来る状態になれば委員長中心に出来る人がお手伝いでいいんだろうなという雰囲気です。
    潔さにびっくりしました。

    +70

    -0

  • 112. 匿名 2020/04/09(木) 21:37:01 

    >>96
    バザーとか講演会とかPTA主催の行事なんて出来なそうだよね。
    今年はもうPTA活動なんていらないよ。

    +58

    -0

  • 113. 匿名 2020/04/09(木) 21:37:35 

    PTAで役員決めあったよ。でも役を決めてもこのままだとことごとく行事中止になるんじゃない?と思った。

    +12

    -0

  • 114. 匿名 2020/04/09(木) 21:38:37 

    >>84
    すっごい休校要請批判してたよね
    PTAの集まり、もちろんダメだと思うけど、この人がそれ言うの?ってびっくりした
    ものすごくいい加減な人だよね

    +11

    -0

  • 115. 匿名 2020/04/09(木) 21:38:46 

    >>111
    素晴らしい!
    本来はそうあるべきよね。

    +35

    -0

  • 116. 匿名 2020/04/09(木) 21:39:40 

    もうPTAなんていらなくない?
    学校と先生と親が連携してと言うけど、PTAとしての親の意見が通った試しがないし、通るとしたらPTA関係無しのクレーマーの意見だし。
    母親は学校から都合よく使われるだけ。
    だったら諸経費上乗せして徴収して外注すれば良いのよ。

    +50

    -0

  • 117. 匿名 2020/04/09(木) 21:40:12 

    ひどいと一日中LINEがずっと来るって聞いた。しかもコロナの今も。そんなにやり取りすることあるの?

    +23

    -0

  • 118. 匿名 2020/04/09(木) 21:44:42 

    去年1年間PTAしたけど、本当にどうでもいい活動ばっかりだった。
    これ言っていいのかな?
    〇〇委員だったんだけど差別関係の役員で
    月1学校外での公演を半日かけて出席しなきゃいけなくて、本当に苦痛だった!
    平日だし仕事休まなきゃだし。
    お祭り会場のうちわ配りとか
    イベント時の誰も見向きもしてくれない
    特大ポスター作りとか、、、
    あと、保護者主催のお祭りとか
    申し訳ないけど、ほとんどの保護者が
    頭かしげてたよ!これ何の意味があんの?
    って。
    けど、やっぱり一部いるんだよ〜
    張り切りしゃかりきババアがッ!!
    専業のしゃかりきババアがいる限り
    なかなかPTAは滅びないと思う

    +42

    -2

  • 119. 匿名 2020/04/09(木) 21:45:35 

    >>103
    ベルマークをデジタル化させちゃうと、ベルマーク協会の職員の仕事がなくなっちゃうから、敢えてアナログなままっていう噂を聞いた事がある。
    そう言われてみたら、デジタル化できるのならとっくにやってるよな~と思う。

    +27

    -0

  • 120. 匿名 2020/04/09(木) 21:45:38 

    >>101
    前は「やりたい人がやればいい」と思ってたけど、やりたがるやつにやらせちゃダメなんだと今回のことも含め今までの経験からよくわかったよ。

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2020/04/09(木) 21:46:22 

    >>112
    こんな危機的状況なのに、心の中で小躍りしてしまうわ

    +15

    -1

  • 122. 匿名 2020/04/09(木) 21:46:28 

    うちは無くなりましたよ!
    参観日も体育大会も!
    可哀想だけど仕方ないですね。

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2020/04/09(木) 21:46:44 

    学校側がやるっていうんだよ
    承認されないとPTAの予算を使えないから、承認するために組織を組み立てなきゃいけない
    組織を組み立てるために選挙する
    選挙のために保護者集めるのよ

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2020/04/09(木) 21:46:52 

    >>105
    意外と狙い目かもね。ほぼ全ての予定が中止になってるし、夏以降も大勢集まる系のイベントは無くなりそうだし。

    +32

    -0

  • 125. 匿名 2020/04/09(木) 21:47:14 

    >>115
    111です。
    そうなんです、びっくりしました。
    今年度次女が6年生なんですが長女のときに卒対の委員長をやったので永久免除持ってるんですがなにかあればお手伝いしたいなって思っています。

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2020/04/09(木) 21:48:38 

    >>22
    PTAも子ども会も廃止して欲しい
    負荷がでか過ぎる

    +92

    -0

  • 127. 匿名 2020/04/09(木) 21:48:55 

    うちの母親がこんな時期なのに町内会の会合があるって嘆いてた
    その町内ほぼ70代から上の人たちしか住んでないのに‥
    ただでさえ高齢者は重症化しやすいのになんで今この時期に公民館の狭い部屋でジジババ集まって会合すんだよ

    どうせお菓子とお茶食っちゃべるだけなのに!!

    +13

    -0

  • 128. 匿名 2020/04/09(木) 21:50:01 

    >>103
    ウェブベルマークと言うのがある。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2020/04/09(木) 21:50:45 

    >>109
    私も見てます
    GACKTの言ってる事正しいよね
    マレーシアの保証を褒めるような事言ってる坂上忍に対して今もまた
    「マレーシアの保証は本当に低所得者だけに限られてる
    しかも、日本円にして月に1万5千円くらい これで生活できる金額ではない  でも、みんな頑張ってる」
    みたいに言ってたよね
    そしたら、途中でCM入った
    この番組なんなの?

    +35

    -1

  • 130. 匿名 2020/04/09(木) 21:51:10 

    私は小学校PTAの本部役員やってるけど、今年度の集まりの予定は全く立っていない。
    多分年度初めの役員会も、総会も中止かな。
    この流れで、運動会やPTA主催の祭りも今年度は規模縮小か中止になってほしいな…と内心思ってる。

    +35

    -0

  • 131. 匿名 2020/04/09(木) 21:51:56 

    >>75
    何事もやってみなくちゃわからないけれど、メンバーによるところが博打だと思う。
    あと、地域住民が柔軟で協力的だと本当に何事も進み易い。
    自分達に多くの決定権を与えれているからアイディアを出しやすいんだと思う。
    最初の学校は落ち着いた住宅街だったけど地域がうるさ方で何かにつけ文句を言われるから本当に大変なだけだったけど、転校してきた学校はかなり簡略化しているから、本当に子供の為になる事に力を注ぎやすく、その分働きへの理解も得やすい。
    だからなり手がいなくて困る事も無いし、末端の委員もきちんと最後まで仕事を完遂して終了する。
    意外と地域の影響は大きい。
    それまでは自治会なんてと思っていたけど、自分も地域の子供達や次の親御さん達のために地域で頑張ろう、と思える。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2020/04/09(木) 21:52:00 

    うちの学校は総会も役員決めも中止
    4月の参観日も中止になった。

    来月に様子見て役員決めはやるみたい
    だけどどうなるんだろう。子供の事
    見れるから学校行くのは好きなんだけ
    ど今は学校も人を入れたくないよね、

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2020/04/09(木) 21:52:39 

    >>22
    負担が大きすぎるしあんなに大変なのに活動そのものに感謝されない、恨まれる事すらあるよね。
    つらかったよ。ありがとうって言ってもらえたけど、感謝は感謝でも身代わりになってくれてありがとうの感謝だもん。

    +35

    -0

  • 134. 匿名 2020/04/09(木) 21:52:42 

    昨年度役員で部長してました
    今年度はかなり活動を簡略化するだろうと思い、特に重要な仕事をピックアップしておこうと資料を見直したのですが、
    無くなって困る仕事が何一つなかったw
    もううちの部いらないよ!ww

    +34

    -0

  • 135. 匿名 2020/04/09(木) 21:53:54 

    >>130
    うちもだよー。
    総会は中止になって、本部役員のオリエンテーションも無し。
    今年度の顔合わせはまだ一度もできていないし、いつ出来るかも未定。
    まぁうちは運動会が秋だからまだ猶予はあるかな…
    私も今は専業だから、急な事にも対応はある程度できるし。
    お互い頑張ろうね。

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2020/04/09(木) 21:54:08 

    >>97
    その無駄を最大限省いて次年度に引き継いだらめっちゃ感謝されそう。

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2020/04/09(木) 21:54:40 

    PTA決めるのは延期になったけど、地域委員は2月のうちに決まってるんだよね…
    委員会は延期にしたけど、委員長と副委員長はそれまでに仕事がたくさんあってこんな状況でも学校に行かなきゃいけない
    先生もコロナで忙しいから頼んでた書類忘れたりするから作業が進まない

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2020/04/09(木) 21:55:08 

    うちは今月の総会無しだよー
    なんならこのままPTA無くても問題無し

    +14

    -0

  • 139. 匿名 2020/04/09(木) 21:55:35 

    >>134
    分かります!無駄が多いですよね!なのに勝手に無くしたり出来ないし。ボランティアなのにまるで仕事のようでした。

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2020/04/09(木) 21:57:33 

    >>106
    その辛さわかる…引き継ぎ早くしたいですよね。決まらないと書類も作れないし、訂正だし。
    無事に中止なりますように!!

    +17

    -0

  • 141. 匿名 2020/04/09(木) 21:57:56 

    うちも入学式よりもPTA総会のほうが長かったよ
    密集した中に長時間いないようにってことで、在校生欠席で新入生および保護者(最大2名まで)のみ参加って通で入学式したのに・・・
    総会でやったことって、前年度の活動報告と決算報告・新役員紹介と会長と副会長の挨拶・今年度の行事案内と活動予定案内・今年度の総会日程案内
    総会の議題はぜーんぶ、後日に紙面案内出来るものばかりで集まってまでするほどのモノじゃなかったよ
    「この情勢の中、紙面案内で終わるものをわざわざ集めてまでする意味はあるのか?」って質問というか苦言を呈した人がいたけど、役員全員からボロクソに言われてたよ
    それで、罵詈雑言が飛び交って異様な雰囲気で解散した

    PTA総会ってそもそもが必要なの?PTAってなんで必要なの?
    アホとバカを極めたシステムだと思うよ

    +25

    -0

  • 142. 匿名 2020/04/09(木) 21:58:06 

    >>106
    安易に始めるのはいいけどやめるのって本当に大変なんだよね、わかるよ。
    でも中止してくれたら、みんなすごく感謝すると思う。
    まさに英断だよね。
    体に気をつけてがんばってね。

    +28

    -0

  • 143. 匿名 2020/04/09(木) 21:58:44 

    >>89
    こーいう人もやっかいなんだよね。ごめん。

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2020/04/09(木) 22:01:33 

    >>116
    カーテン洗いなんて外注しろよの最たるものだね

    +14

    -0

  • 145. 匿名 2020/04/09(木) 22:02:07 

    >>134
    給食委員やってみたら必要不可欠な仕事って年1のエプロン補修1時間くらいしかなかった…
    役員やらせるために無駄にやること増やしてるよね

    +12

    -0

  • 146. 匿名 2020/04/09(木) 22:02:57 

    埼玉県でPTA本部役員をしています。
    何度も何度も休校の学校へ行っています。
    うんざりです。こんなくだらない事に、大切なマスク使うのも勿体ない。
    でも総会資料を作らなくては、次の役員に引き継げません。
    次の常置委員も決めなくてはなりません。
    学校が活動を中止にして、総会も6月にしてくれたら自宅にいれます。
    でも5月GW終わったらすぐに総会、引き継ぎ、PTA会費集金、互助会加入……色々あります。
    誰か…今、作業を中止を命令して下さい。
    学校も役所も教育委員会も誰も止めません。
    なので、資料、手紙を作ったり、集計、役員決めをするために何度も何度も学校へ行きます。
    本部への苦情もありますが、やらなければ5月に間に合いません。
    私たちに言うより学校か誰か偉い人に言ってください。

    +41

    -0

  • 147. 匿名 2020/04/09(木) 22:05:26 

    うちのとこは保護者会も何もかも5月6日まで何もやらないと連絡きました

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2020/04/09(木) 22:05:47 

    >>8
    むしろこの時期が一番忙しい。
    役員決めて引き継ぎしないと卒業生の親は資料持ったまま待機になる。

    +28

    -0

  • 149. 匿名 2020/04/09(木) 22:06:22 

    町内の自治会も30人くらい集めて会議やってるよ。
    年配の人多いのに 馬鹿か?

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2020/04/09(木) 22:06:52 

    >>4
    コロナには相当ムカついてるけど、
    これでPTAなくせたら不謹慎だけど
    ちょっとだけちょっとだけ嬉しい。
    このくらいのことがないとやってられない。

    +138

    -0

  • 151. 匿名 2020/04/09(木) 22:08:18 

    PTAなんて究極の不要不急なのにね!

    +29

    -0

  • 152. 匿名 2020/04/09(木) 22:11:05 

    >>118
    わかる!
    うちの小学校の次年度の会長は立候補オバサン。
    3年前の本部経験者。
    (最近の本部はたるんでる!!私がイベントを増やして活気のある学校を作って見せる!!)って張り切ってたよ。
    バカみたい。

    +41

    -0

  • 153. 匿名 2020/04/09(木) 22:11:55 

    子ども会の上の連合子ども会があるのだけど、今回のコロナウイルスに対する指標は出さないそう。各学校の子ども会で行事を行うか判断して欲しいってさ。
    トップが判断できないなんて何のための子ども会を運営しているのかと思う。
    いざという時に動かない組織は本当に不必要だと思う

    +7

    -1

  • 154. 匿名 2020/04/09(木) 22:12:01 

    北海道知事
    また休校にしてくれないと歯科検診はじまってしまう
    このままだところされる助けて

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2020/04/09(木) 22:13:17 

    PTAの仕事で夜とか休日に子供との時間が減るという矛盾、、、
    子供の為の組織なのにおかしいよ、、、。
    親メインのスポーツ大会、懇親会とかは要らないと思ったわ。

    子供が行く学校がPTAが大変かどうか
    よく下調べした方がいいね。

    +39

    -0

  • 156. 匿名 2020/04/09(木) 22:16:00 

    普通に考えて、こんな時にPTA集まるなんて頭おかしい。
    だれも何も文句言わないのかな?
    うちの地域もまだ感染者少ないけど中止になってるし授業参観や家庭訪問も中止になったよ。
    運動会は一応今のところ秋に延期

    +29

    -0

  • 157. 匿名 2020/04/09(木) 22:19:16 

    今月授業参観と役員決めあるんだけど…

    え、欠席したら押し付けられるやつ?

    +5

    -2

  • 158. 匿名 2020/04/09(木) 22:19:18 

    >>1
    どうかしてるわ
    尾木ママ、この時期の「PTA活動」を疑問視 「緊急事態宣言出てるのにPTAで密集」保護者の声も

    +11

    -1

  • 159. 匿名 2020/04/09(木) 22:22:11 

    子供が通ってる学校のPTA活動ってほとんどしてない
    というよりも総会とか役員会も開催してないよ
    活動って3ヶ月に1回の指定通学路チェックと交通安全週間中の登校時間中の立ち当番だけ
    あとは警察から提供された不審者情報を逐次通知する

    先々代の会長の独断と偏見でムダと思えるものを全て廃止にしたらこうなったみたい
    唯一集まるとしたら役員選出くじ引きと3月に開催される参加自由のお疲れ様会という名の出席者のみ集金の飲み会だけ

    今回は状況が状況で役員はそのままスライドして飲み会は中止で丸くおさまった

    +19

    -1

  • 160. 匿名 2020/04/09(木) 22:24:14 

    ほんと、それ!
    私も昨日PTA総会の案内をもらったけど、委任状書いて欠席するつもり!
    案内には、マスク着用、出入口でアルコール除菌を徹底しますって書いてた。
    体育館で保護者同士が引っ付いて密集。
    国が止めろと言ってんのに、なぜやる?
    バカじゃなかろうか。

    +39

    -0

  • 161. 匿名 2020/04/09(木) 22:25:25 

    公立学校という組織は公務員の集まりだから、融通きかないし自分達で判断できない、権限がないのよ
    学校側ももどかしいだろうけど、規則に背くことはできないんだよね

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2020/04/09(木) 22:27:18 

    うちも入学式の後に、一時間以上説明と役員決めで約350人の保護者が体育館で話し合い。。何のために入学式を簡略化したのか。。

    +15

    -0

  • 163. 匿名 2020/04/09(木) 22:28:32 

    >>152
    大変そう...活気のある学校というのはPTAイベントが多い学校のことじゃなくて子供が健やかに楽しく通える学校のことだよって言ってやりたいね。

    +19

    -0

  • 164. 匿名 2020/04/09(木) 22:31:27 

    >>16
    行かなきゃ、一番面倒な係にされるんじゃない?

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2020/04/09(木) 22:34:30 

    少し前だけど自治会も集まったよ

    お年寄り多いのに誰もやめようと言わない不思議

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2020/04/09(木) 22:37:34 

    >>112
    永遠にいらない。

    +11

    -0

  • 167. 匿名 2020/04/09(木) 22:42:16 

    うちの学校は6年間で必ず1回役員をやるように、人数を増やして調整してるんだよ!
    バカバカしい。仕事増やすなよ。
    ママさんバレーのお手伝い・応援 という仕事内容が一番納得いかない。勝手にやれ。

    +29

    -0

  • 168. 匿名 2020/04/09(木) 22:43:56 

    もうほんとこれ!
    本部役員に「でも今きちんと決めておかないと今後の活動が大変になるよね」とか正義感ある表情で言われても内心バカじゃないかなと思ってる
    PTAでやってることに、命かけてまでする内容のものがひとつでもあるか!?
    ない!

    +25

    -0

  • 169. 匿名 2020/04/09(木) 22:45:23 

    >>159
    すごいうらやましい
    どうやったらそんな風に改革できるんだろう

    +14

    -0

  • 170. 匿名 2020/04/09(木) 22:47:13 

    >>1
    休校でも活動に来て欲しいと言われる。
    行かないつもり。
    何のための緊急事態宣言なのか。

    +23

    -0

  • 171. 匿名 2020/04/09(木) 22:47:19 

    >>148
    経験してるからそれはわかるけど…。
    きちんと資料を用意して、個別に電話やメールでも引き継ぎは出来ないことはないと思う。
    こんな時にわざわざ集まらなくても…。

    +11

    -0

  • 172. 匿名 2020/04/09(木) 22:48:59 

    任意加入なので、そもそも入りません。
    入らない人多いよ。

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2020/04/09(木) 22:52:34 

    極論だけど今年一年無かったことにして、来年四月に同じ学年を始めるって言う案はどうかね

    統一して昇級なし!

    +2

    -3

  • 174. 匿名 2020/04/09(木) 22:53:40 

    やりたがる人が少ないから、仕事を減らしてやりたい人だけやる、
    じゃなくてやらない人がいるのが不公平だからいらない仕事増やしてってみんなにやってもらうって意味わからないよね

    世田谷とかPTA入るか選べる所あるらしいよ。
    本来はそのはずだし辞められるはずなんだけどね
    田舎だと強制加入の所多いし役やらないとうるさい人いるよね

    +11

    -0

  • 175. 匿名 2020/04/09(木) 22:55:17 

    前年度の役員で部長だよー。
    役員きまらない上部長決まらないから落ち着いて次の部長決まるまで仕事継続でやるんだよ。
    けど少し長くやるからって今後の免除対象にならないんだな。
    無駄にちょっと長くやるんだよ。

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2020/04/09(木) 22:56:42 

    >>159
    その人かなり頑張ってくれたんだろうね
    嫌々やったから次の代からは無くしたいって人もいれば、
    自分は嫌々やったのに次の代が楽するのが許せないって人もそれなりにいそうだし

    +14

    -0

  • 177. 匿名 2020/04/09(木) 23:00:48 

    子供会まで強制の所もあるの?
    私の所PTAは強制で本来は任意だなんて一言も教えてくれないようなPTAだけど、
    子供会は入りたい人だけだった

    PTAも子供会も強制とか地獄だよね

    日本のどこの地域もPTAや子供会は任意って事があたりまえになるのと、不要な仕事は減らしてやりたい人だけで回していける内容の団体になればいいのに

    +19

    -0

  • 178. 匿名 2020/04/09(木) 23:03:22 

    >>4
    やらなくても良いことって沢山ありますよね。

    残すものは残して、やらないものはやらない!じゃだめなの?

    +15

    -1

  • 179. 匿名 2020/04/09(木) 23:04:01 

    >>33
    うち、しばらくはPTA活動自粛ってお知らせ来たけど、役員決めの時立候補いなかったらすぐくじ引きに移行するから30分で決まるよ?

    決まるまで話し合いなの?
    日付超えるクラスもありそうだね。

    +19

    -0

  • 180. 匿名 2020/04/09(木) 23:04:03 

    >>173
    それ、ほんと実施して欲しい!!!
    うち、息子が高3なんだけど、こんな状態で受験なんて出来るのか…。しかも今年から新方式のテストなのに。

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2020/04/09(木) 23:08:12 

    >>1
    PTAコロナ感染死者ってニュースに出るよ。冗談抜きで。

    +28

    -0

  • 182. 匿名 2020/04/09(木) 23:10:41 

    ウチの小学校は子供の数が多すぎるので集まるのは危険と判断して、PTA選出は通常通りの登校が出来るようになってからとなりましたよ!休校だからPTAが活動するような用事もないから。

    +12

    -0

  • 183. 匿名 2020/04/09(木) 23:10:45 

    >>177
    うちの地域は子供会任意って認識が広まったらすごい勢いで退会していって存続不可能になり、解散しちゃったんだよ。
    でも会報をちゃんと見たら、子供が参加する行事は数回しかないのに役員さんの集まりが50回くらいあって、私からしたらだけどそれいる?ってのが結構あって(校長先生のご両親のお葬式とか出るもんなの?)
    これじゃぁ誰も役員やりたがらないよなって思った。

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2020/04/09(木) 23:10:57 

    緊急事態宣言の出た埼玉県人です。
    子供は休校です。
    不要不急の外出は控えてと言われています。
    そんな中、明日PTAの集まりです!

    行きたくないけど、明日行かないとこの1年が辛くなる…
    行きたくない。行きたくない。行きたくない。。鬱

    +16

    -0

  • 185. 匿名 2020/04/09(木) 23:11:43 

    緊急事態宣言出てる地域で役員決めとか
    総会するとこあるの!?
    うちはソッコー役員活動停止して
    中止できるものはやめたよ。
    総会なんて書面決議で十分!

    +13

    -0

  • 186. 匿名 2020/04/09(木) 23:12:30 

    >>33
    うわぁ〜。下らないの極みだね!
    仕切ってくれる人いなかったんだね。サクっとくじ引きにしちゃえば恨みっこなしで即決だよ!

    +14

    -0

  • 187. 匿名 2020/04/09(木) 23:12:51 

    本部執行部のフットワークが軽いか遅いかで
    差がすごい

    +2

    -1

  • 188. 匿名 2020/04/09(木) 23:14:50 

    休校なのにPTA活動する意味が全く分からないし信じられない。うちの学校は休校中はPTA関連の仕事、行事中止になったけどなぁ。

    +10

    -0

  • 189. 匿名 2020/04/09(木) 23:15:28 

    通学班に関する仕事とかはやめられないけど
    あとは今バサッと切っても子供たちに大きな影響はなし
    そもそも通常授業やれるかもわからないんだから

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2020/04/09(木) 23:18:00 

    実際平和な感じで
    学校やら幼稚園やら普通にやってるところもあって
    同じ日本とは思えない…
    PTAやれるくらいコロナ関係ないんだったら
    逆に羨ましいわ

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2020/04/09(木) 23:21:03 

    体育館での子供のイベント1時間程度は保護者参加無しなのに、役員と係決めは3時間かけてするらしい。頭の中???でいっぱい。

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2020/04/09(木) 23:22:39 

    >>1
    うちのところはPTAの集まりは全て中止と学校からメール来た
    なのに週1の登校日は変わらずある…

    あと私は役員ではないけど、メール見ると4月だけで3回もPTAの集まりが予定されてたのに驚いた

    +17

    -2

  • 193. 匿名 2020/04/09(木) 23:22:41 

    来週に役員決めの司会進行役にあたってる。
    多分延期になるだろうけど死ぬほどやりたくない!!!!!!!

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2020/04/09(木) 23:26:38 

    集まるな、っつーのにバカばっかだな
    人の親とは思えない

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2020/04/09(木) 23:28:08 

    >>174
    今年入学したんだけど、渡された書類の中に入会に関する調査書があって中見たら

    PTAに
    ・入会します
    ・入会しています

    の2択だったw

    +29

    -0

  • 196. 匿名 2020/04/09(木) 23:29:04 

    >>145
    エプロン補修1時間で済むなら毎年やっても良いくらいだわ
    無駄な活動ばっかやってるからみんなやりたがらないんだよ

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2020/04/09(木) 23:30:33 

    うちの学校のPTAはめちゃくちゃ活動的だし免除の理由なんてほぼ聞いてくれないようなPTAだけど、市のPTA連合がかなり頑張ってくれたみたいで1学期丸々PTA活動無し、
    役員決めも2学期以降になった

    そのPTA連合の考えもPTAも任意かつ、やらない家庭にデメリットを出してはいけないって認識の団体だから、それがもっと広まればいいと思ってる
    非加入者に対してただ乗りって意見もあるみたいだけど、
    そもそも児童全員に配布するものや児童が使う物をPTA費から出すのもおかしい話だし、在校中に必ず1人1役って言われてるけど無駄な活動多すぎだし、そこもちゃんと変えたらただ乗りにもならないと思う

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2020/04/09(木) 23:32:44 

    >>109
    坂上の番組はぐちぐち批判ばかりして不快なので観ないことにしてる
    相変わらずなんだね

    テレビやるんなら批判じゃなく有益な情報流して欲しいわ

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2020/04/09(木) 23:37:34 

    >>45
    素晴らしい
    がんばってね

    +17

    -0

  • 200. 匿名 2020/04/09(木) 23:40:17 

    官邸メールしようよ おかしいよ

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2020/04/09(木) 23:40:51 

    >>154
    うち香川県(感染者3人)だけど
    歯科検診なんて当たり前に中止になったよ。
    そもそも感染者3人しかいないのに
    県内の全学校が休校になってるから、全部の検診が中止なんだけど。
    北海道なんてそんなこと
    絶対しちゃダメでしょ。

    +9

    -1

  • 202. 匿名 2020/04/09(木) 23:42:50 

    人と会うの8割減らせって言ってんのに
    8割増にしてどうすんねん

    +25

    -2

  • 203. 匿名 2020/04/09(木) 23:43:38 

    >>106
    めっちゃ分かります!
    私も前年度会長してて、あと少しで解放される~♪からの先行き不透明なこの状態…。正直心折れそうです。
    総会の資料も全部準備してたんですが、総会は中止にしたのでまた別のパターンの資料を作らなきゃいけない…。
    子供も2人いてて基本的に毎日引きこもってるから3食ごはんの準備しながら、PTAの仕事しながら、最低限の買い物にも行かなきゃいけない、園の動きやら地域の動きやら常に気にかけてないといけない…。
    なんでここまで自分の家庭を犠牲にしてまでPTAなんかやらなきゃいけないんだろうと悲しくなります。
    もう二度とPTAなんかしたくない!
    間違っても役員なんかやらない!

    +45

    -1

  • 204. 匿名 2020/04/09(木) 23:44:17 

    うちの子の小学校は
    コロナに配慮して
    今日、入学式を20分で終わらせたんだけど、
    役員会は土曜日の午前中に
    みっちりやるのよ。
    入学式を短縮する努力はできたのに
    なぜか役員会には何の配慮もできないらしい。

    +24

    -0

  • 205. 匿名 2020/04/09(木) 23:47:12 

    >>172
    それって入るか入らないか
    選択する手紙が配られるの?

    うちの子の小学校
    入学の時に何も聞かれてないんだけど・・・。
    入学式のあと、当たり前のように
    「今から役員決めします」って
    担任の先生に言われた。

    もし入らない選択ができるなら、
    担任から「PTAに加入のみなさんの中から役員を決めます」って言われるよね?

    +12

    -0

  • 206. 匿名 2020/04/09(木) 23:47:51 

    うちの学校はわりと頑張って仕事を減らしてく方向で歴代の役員さんたちが動いてくれてたから
    全部SNSで済んでるよ
    本当だったら何回も集まりあるんだよね
    アホらしい

    +16

    -0

  • 207. 匿名 2020/04/09(木) 23:50:36 

    小学校と高校で本部経験ありです。
    どちらかといえば“学校側が”小中学校では行事の際の人手を、高校ではお金を必要としてるからPTAがあるんだなという印象でした。

    小中では運動会や音楽会の受付や登校時の旗当番など。ボランティアを募ればいいと言われますが、結局誰かが人員の仕分けや準備をしないといけません。先生方はただでさえ激務で、働き方改革もあってそれどころではないですし。

    公立高校では学校の予算が少なすぎるのか、色々と金銭面での援助をお願いされてました。あとは卒業記念品の提供。行事等は生徒が自分達でやるのでマンパワーは不要でしたね。

    いずれにしても○○委員の仕事自体は無くても困らないようなものが多かったような。動員の必要な行事のための人員確保の意味もあると思います

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2020/04/10(金) 00:02:07 

    PTAなんてなくなればいい。
    とゆーか、やりたい人がやればいい。

    +22

    -0

  • 209. 匿名 2020/04/10(金) 00:08:10 

    >>110
    これ本当ですか!?
    こんな独裁的な罰則恐ろしいですね、、
    暴動を起こすべき!

    +30

    -0

  • 210. 匿名 2020/04/10(金) 00:18:24 

    >>203
    そうですよね!役員さんのご苦労もあるのですよね…
    用意した総会の資料が無駄になってしまって、また作り直しだなんて途方に暮れてしまいますね泣
    愚痴ばかりでなく、こんな状況に対応されているPTA役員さんへの感謝も忘れないようにしようと思います
    あともう少し大変でしょうけど頑張ってくださいね!
    本当にお疲れ様でした

    +25

    -0

  • 211. 匿名 2020/04/10(金) 00:20:41 

    うちは校長が家庭訪問、学級PTA
    授業参観を行いたいたいと言ってたらしく
    学校のトップがコレじゃ何処に苦情
    言ったらいいのか分かりません
    誰か教えてください

    +20

    -0

  • 212. 匿名 2020/04/10(金) 00:20:57 

    うちは任意性になって会員になっても500円多く払えば役員やらないで良くなった。お金は出すからやりたい人でやればいいと思う。

    +41

    -0

  • 213. 匿名 2020/04/10(金) 00:26:06 

    PTAで自分から他のお子さんに
    感染させたりした本当に謝っても
    謝りきれない
    そういったリスク本当に考えて欲しい

    +27

    -0

  • 214. 匿名 2020/04/10(金) 00:34:47 

    昨年度の役員だから引き継ぎの為に行かなきゃいけない…何度聞いても総会やります、引き継ぎも予定通りの日程で、休校になってもやりますって言われて絶望感

    +9

    -1

  • 215. 匿名 2020/04/10(金) 00:36:31 

    都内の小学校ですが学校がないから、PTAの活動もありません。
    昨年度役員だった私は、いつまで役員のままなのかな?
    なんて思ってますが、うちの学校は現在活動自体もないので収まってから役員決めになるんだろうと思う。

    +15

    -0

  • 216. 匿名 2020/04/10(金) 00:48:37 

    普通にブッチするよ

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2020/04/10(金) 00:52:50 

    行かないようにしたいけど学級委員長になってるから裏で何か言われるのが怖い
    本当どうしよう

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2020/04/10(金) 02:09:57 

    保育園に入れない伝説のお母さんって漫画の話がドラマになってたから、PTAバージョンも作ってドラマでやってくれないかなー
    いかに無駄かさらしてほしい

    +17

    -0

  • 219. 匿名 2020/04/10(金) 05:30:21 

    新一年生に上がりたて
    入学式で短縮したのは来賓挨拶と市歌斉唱(国歌と校歌はあった)位で、校長は長々と話してたし在校生も普通に参加してたから本当に恐怖だったんだけど、PTAは子供達の集合写真撮影の合間に会長さんが「皆やりたくないだろうし私もやりたくないんだけど、1年ごとに一役やってもらうのでよろしくね!この御時世だし今決めるのもクラスターになりかねないからここでは決めないよ!後から希望調査のプリント配布するから第三希望まで書いてね」って喋っただけで終わったのでそこは良かった

    +8

    -0

  • 220. 匿名 2020/04/10(金) 05:44:39 

    >>203
    お疲れさまです。
    引き継がれる方は、今年は行事なくなったり変更点が多そうだけど必要最低限になりそうで楽かもななんて思ってました
    引き継ぐ方は大変だよね
    ありがとうございます

    +16

    -0

  • 221. 匿名 2020/04/10(金) 06:18:45 

    愛知県だけど、うちは参観日も総会も懇談会も家庭訪問も三密なるものはいっさいなくなった。
    まともな判断してくれて良かった。
    コロナになって今までの生活とがらりと変わり思ったことは、これを機にほんとに必要なもの不要なものがわかる気がする。

    一番は子供が学校に行くこと。親はそのサポートでしかない。でもそのサポート内容に今まで無駄が多かった。これからはいかに無駄を省くか、コロナ終息したら見直してもらいたいもんだ。

    PTA総会とか懇談会とか中止になり開催するかわりに紙面開催、後から承認をまたアンケートで確認とするようにしたけど、これで良いじゃんシンプルで。
    開催されなくても全然困らない。春はこういうのが憂鬱だったけど今はちょっとスッキリ。

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2020/04/10(金) 06:22:21 

    >>206
    こういう時に差が出ますよね。

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2020/04/10(金) 06:34:19 

    パートさんたち年度末はいつも
    PTAの集まりやらで休み取ってたけど
    今年はコロナのの影響で
    プリント配布でほぼ済んだらしい。
    こんなもんだよね。

    +15

    -0

  • 224. 匿名 2020/04/10(金) 06:34:44 

    PTAに参加されて「うつされても仕方ない」って思ってる人が多いけど「自分が感染者かも」とは思ってないんだよね
    だから参加する
    自分が感染者かもって考えがあったら参加できない

    +9

    -2

  • 225. 匿名 2020/04/10(金) 06:59:00 

    うちは総会も役員決めもなくなったよ。
    役員はなくなったわけではないから、本部で役員をやったことない人のくじを引くらしいよ。
    毎年、くじだからそれでいいわ。

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2020/04/10(金) 06:59:51 

    私の学校はコロナが流行り始めてからの役員会や地区役員の集まりなどもほぼ全て中止となりました。中止となってもプリントやネットでお知らせが入るのでこれからもこの感じでいってほしい。

    +5

    -1

  • 227. 匿名 2020/04/10(金) 07:02:30 

    >>203お疲れ様です。私は書記をしてましたよ。
    総会資料はこれから作ります。総会事態は無くしました。
    問題は引き継ぎです。今年度の役員さんも来たくないよね。でも早く引き継ぎたいよ。

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2020/04/10(金) 07:03:20 

    >>5
    何故か威張り出すんだよね~。

    +12

    -1

  • 229. 匿名 2020/04/10(金) 07:04:44 

    >>37
    いじめ

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2020/04/10(金) 07:22:42 

    >>205
    うちもだよ。ちゃんと聞いてくれる学校の方が少ないんじゃない?ボランティアってわかってないんだよきっと。

    +8

    -0

  • 231. 匿名 2020/04/10(金) 07:56:31 

    子供の小学校は今年1年のPTA活動は禁止になったよ!英断だと思う〜。

    +16

    -0

  • 232. 匿名 2020/04/10(金) 08:02:02 

    >>201
    めっちゃ羨ましい。感染者3人でその判断。

    青森なんて着々と増えてクラスター起きたっぽいのにPTAの集まりあるし、来週学校で歯科検診やるってよ…

    歯医者で設備が万全でも危険なのに、訪問検診なんて…器具は交換かもだけど手袋とか使い回し?交換する?わからないから嫌なんだが…

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2020/04/10(金) 08:03:16 

    くそじじいはやく逝け

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2020/04/10(金) 08:05:06 

    PTAのいろんな行事なくても回る。

    そのために駆り出される先生が迷惑じゃないかと。

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2020/04/10(金) 08:42:05 

    引き継ぎ会がもうすぐある
    憂鬱

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2020/04/10(金) 08:45:57 

    >>232
    休ませて、コロナが落ち着いたら自分で連れて行く

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2020/04/10(金) 08:46:25 

    育休中教員だけど、PTAなくていい。毎年決まらない。
    共働きで忙しい親が多くて申し訳ないし、、なんとか引き受けてもらえるように忙しい年度始めに頭下げてお願いして回るのも辛い。(若いイケメンのクラスはすぐ決まるけど(笑))
    本当に助けが必要なときだけ、その都度協力をお願いすればいいと思う。

    +13

    -0

  • 238. 匿名 2020/04/10(金) 08:49:47 

    1年間PTA活動を全面中止にして学校運営に本当に困った仕事だけ来年度も続けていったらいいとおもう

    無駄な仕事の選別ができるよね

    +12

    -0

  • 239. 匿名 2020/04/10(金) 08:52:34 

    出ないと色々言ってくる人もいるんですよね
    ただ、それではダメなので学校へは強制するなら退会しますし、法的手段に出て争いますって言ったら何も言わなくなりました
    執行部と話し合いしても良いので連れてきてくださいとも言いましたがダメでした

    こんな時期にこんな事して自分の子供が死んだら終わりですよ?
    インフルエンザより怖くないかもしれませんが、そうとも言えない状況になってきていますよね
    PTAとは争えますし無視もできますし、逆に無視されても一時的なもの
    子供に何かあっては遅いのです
    死なずに安心して生きていても後遺症が残る事も考えられますからね

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2020/04/10(金) 09:17:01 

    >>154
    うちは札幌市だけど健康診断は2学期に延期しますってお知らせ来たよ!
    学校に聞いてみてやる方向だったら抗議してもいいと思う。

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2020/04/10(金) 09:23:52 

    >>5
    小学校で本部役員副会長2年目です。
    私は今年のPTA活動は、できないと思っています。
    今年度の委員さんは決まっているのですが、会長(男性)は1学期中に全委員さんの所属委員会を決めたがっています。
    その為には、50人を超える保護者が学校に集まらなきゃいけない。今の状況を見ているとそんなの1学期中なんて無理だと思うし、所属委員会が決まっても活動もままならないと思います。
    しかも保護者の反感を買うと思うのです。

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2020/04/10(金) 09:30:44 

    >>31
    後半の勢いに笑ってしまった悔しい

    +11

    -0

  • 243. 匿名 2020/04/10(金) 09:39:44 

    PTAって具体的にどのようなことをするのですか?活動期間は?活動内容は?拘束時間は?

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2020/04/10(金) 09:46:16 

    >>236
    休めるなら休みたい。仕事はあるし、入学式や始業式休んだのも我が家の子だけ。休んでたら「熱あるの?具合悪いの?」ってPTAボスの手下から探りのLINE来たし。
    先生も話した感じ自主的に休むのを尊重してる様子はなく。先生もクラスも新しくなって当たり前に学校は進んでいくのに数日休んだだけでこんなに疎外感感じるとは思わなかった…

    うちはうち、よそはよそ!って出来ればいいけど田舎でコミュニティ狭いとそれもできない。

    +8

    -0

  • 245. 匿名 2020/04/10(金) 09:55:44 

    >>4
    そうそう。私の地域は緊急時に区から連絡くるから、PTAの連絡網全く役立たず。いざという時は今なのに、全く機能してない。
    PTA会費返せ。

    +16

    -1

  • 246. 匿名 2020/04/10(金) 10:31:17 

    >>154
    うちの子は今日、X線と心電図、身体測定。
    歯科検診も来週予定通りだって。
    道教委からやってくださいって言われてるって聞いた。

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2020/04/10(金) 10:34:54 

    全国PTA連合会に出たら、異常な宗教としか思えない世界だよ。PTAやらないと、死んでしまうみたいな親たちが、上層役員として君臨してる。
    校長たちが異常にペコペコして、暇な自営業者たちが、自分が偉くなったと勘違いできる、居心地いいいいステージだから、絶対に無くそうとしないんだよ、PTA。

    日本全国多くの学校の教員側は、PTAなくてもいい、なくなればいいって考え持ってるよ。

    +23

    -0

  • 248. 匿名 2020/04/10(金) 11:10:39 

    >>12
    うちも総会中止。
    懇談会でやってた委員会決めも今回は中止。委員会の希望出して、先生方で割り振りしてくれるらしい。いつまた休校になるかもわからない中、先生たちめっちゃ大変で感謝しかないよ。

    +8

    -0

  • 249. 匿名 2020/04/10(金) 11:20:38 

    >>4
    学校がGWまで休校延長になったのでPTAもしばらく活動中止になりました。PTA自体いらないですが今年だけでもなくなってほしいです…

    +31

    -0

  • 250. 匿名 2020/04/10(金) 11:27:29 

    >>212
    うらやましい!
    500円くらい払うからPTAやりたくない!

    +22

    -0

  • 251. 匿名 2020/04/10(金) 12:15:27 

    幼稚園は時代に沿って臨機応変に運営してるなーって思ってたんだけど、子供が一年生になってビックリ。学校の制度って20年前と何にも変わってないんだね
    いまだに連絡帳を託す制度があるし、PTA活動もベタベタ!ネタだと思ってたベルマークもガチで集めてるし…
    無駄on無駄
    メールで終わるのにわざわざ大量の書類使って馬鹿みたい
    非合理的すぎ
    上が無能だとだめだね!一般企業だったらとっくに倒産してそう

    +12

    -0

  • 252. 匿名 2020/04/10(金) 12:17:59 

    公立高校は任期が3年。3年も…どうしても引き受けられないし、欠席して当たったら断わることも出来ないから、緊急事態宣言出た後っ入学式欠席したかったけど行くしかなかった。PTAってそこまでしないといけない?

    +11

    -0

  • 253. 匿名 2020/04/10(金) 12:30:18 

    >>247
    私も地区大会に行かされた事あって衝撃受けた。宗教か、ネズミ講の大会みたい。一番の衝撃は校歌みたいにPTAの歌があったところ。過去の歴史を見ればPTAを全く不必要とは思わないけど、かなり無駄の多い組織だとは思う。

    +21

    -0

  • 254. 匿名 2020/04/10(金) 12:32:20 

    >>111
    素晴らしい‼️
    うちもそうであってほしかった涙
    昼からPTA行ってきます😢😢

    +8

    -0

  • 255. 匿名 2020/04/10(金) 12:33:17 

    岩手県の幼稚園なんですが、誕生会あり、懇談会ありでした。誕生会は親も参加して一緒に給食も食べる。
    感染者ゼロだけどこんなにノンビリしてていいのだろうかと。

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2020/04/10(金) 12:43:08 

    ベルマークはやめよう。

    ベルマーク側もRQコードなどで集計できるシステムになれば負担も減るかな?

    +9

    -1

  • 257. 匿名 2020/04/10(金) 12:43:14 

    >>195
    うける(笑)😁
    新手の詐欺みたい😂

    +9

    -0

  • 258. 匿名 2020/04/10(金) 12:48:29 

    PTAはいじめの始まり。
    強そうな2人目ママ以降は、サッサと楽な時期に済ませて、初めてでコミュ障っぽい人を無理に引っ張り出し高学年で役員押しつけて、高みの見物してケラケラ笑ってる。
    義務教育でコレって時代にそぐわない。

    +19

    -0

  • 259. 匿名 2020/04/10(金) 12:49:20 

    PTAも子供会も育成会も無くなればいい。
    やりたい人だけ集まればそれでいいよ。

    +19

    -0

  • 260. 匿名 2020/04/10(金) 13:48:33 

    小学校も中学校もPTA停止してますよ。当たり前でしょ?
    やってる学校の保護者たちは、もっと強くハッキリと抗議したほうがいいですよ。
    親の方が、社会に出て感染リスク高いんだから、大事な子供たちにうつしたら?たまらないですよね。
    PTA、無い方が先生たちも楽なはず。本当はね。

    +14

    -0

  • 261. 匿名 2020/04/10(金) 13:52:40 

    何十年も前の私立中学出身だけど、親の出番なんてありませんでしたよ。
    授業料に含まれていて、なんだって業者委託で当たり前でした。
    お金がないから忙しく働いている公立の親こそ、PTAなんかに時間や会費を搾取されてるヒマなんてないんですよね本来は。
    先生方だって、結局、PTAと連携しなきゃならない手間暇がムダなはずです。
    今は庶民と化して子供は公立に通っているから、余計に痛感します。
    公立こそ、PTAやってる場合じゃないでしょう、親も教師も。

    +2

    -2

  • 262. 匿名 2020/04/10(金) 13:55:44 

    >>261
    あー、ご自身は私立出身で、結婚して庶民になったパターンですね。私も同じだから、すごく分かります笑。PTAなんて、無いところは昔から無いですもんね。信頼して預けてるし、不祥事があれば学校の存続に関わりますからね私立は。評判が命ですから。

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2020/04/10(金) 13:57:46 

    >>259
    どーーーーしてもやりたい人だけで、やればいいんですよね。好きでやるんだから誰からも異論ないだろうし。
    イヤイヤやるとかは無しで。死んでもやりたい、どうしてもやりたい、そういう人だけやったらいいと思います。

    +11

    -0

  • 264. 匿名 2020/04/10(金) 13:59:04 

    >>84
    図書館勤務ですけど、働いてる私達のことも考えて欲しい。誰が触ったか分からない本を一日何百冊も
    触らなければならない事を…。

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2020/04/10(金) 13:59:55 

    >>253
    自治会もPTAも、日本が戦後まずしかった時代の、自助会みたいな仕組みですよね。
    よほどのド田舎や古い祭りなどを継承する必要?がある自治体には、いまだに必要かもしれないけれど、ほとんどの地区や世帯には必要ない組織ですよね。

    +15

    -0

  • 266. 匿名 2020/04/10(金) 14:02:03 

    >>63
    自営業で時間に融通がきくし、ついでに人脈という顧客を得られるからオイシイとか、しょーもない地方公務員の変人さんとかもいますね。

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2020/04/10(金) 14:57:59 

    >>111
    羨ましい
    うちの学校は今だにズルズル引き伸ばしてるよ
    潔く無しにしちゃえば良いのに
    もうこの時代に1番いらない物だと思う

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2020/04/10(金) 15:16:25 

    神奈川県のうちの市では今年度の一学期のPTA活動は無しになりました。
    その後も様子を見て活動できるのか判断するそうです。
    こんな状況で出来るわけないじゃん。
    日常生活が大変なのに。

    +8

    -0

  • 269. 匿名 2020/04/10(金) 15:20:59 

    >>260
    私もそう思います。
    自分の判断で行動しないのが不思議です。

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2020/04/10(金) 15:22:50 

    >>268
    コロナ以前から、もう負担でしかないですよねPTAって。要らない組織。実際、ない学校に通っていましたが何にも困りませんでしたよ、普通に卒業したし。他のコメントにもあるように私立ではありますが。公立も要らなくないですか?誰が得するシステムなのか、お金の流れを見たら分かりますよね。
    自治会町内会も、お金の流れを見たら自分に要るか要らないか分かります。大事にしたい人たちだけでやるべきで、思い入れもない、得もしない人たちまで巻き込んでやる組織じゃないと強く思います。

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2020/04/10(金) 15:26:55 

    >>266
    今時PTAや町内会系に熱心な人って、よほどセレブか変人だよね
    マトモな人、余裕ない人、他で充実してる家庭は、働いたり独自に備えたり、賢く楽しく過ごせる時代だし
    同調圧力に屈してる人も、マトモ寄りだけど結局、無くならないように加担してしまってるから残念でしかない

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2020/04/10(金) 15:26:56 

    >>212
    羨ましい!

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2020/04/10(金) 15:32:21 

    >>224
    いやー逆なんじゃない?
    めんどくさいものに参加させられてるのにうつされても仕方ないとは絶対思えない
    無症状だったとしても分かんないんだからこれでうつしても知らんとは思うけど

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2020/04/10(金) 15:35:17 

    >>265
    うち、新興住宅地。よそからの人が多いし、思い入れないし、付き合いもアッサリ。自治会の加入も半数以下。
    全部が役所の管轄だから、必要なことは役所のメルマガやサイトから情報を得られるし、備蓄も必要なものを個人で備えるし、気の合う人と無理なく楽しむし。
    よく、お祭り来るなとか地区の運動会来るなとかいう人いるけど、行かないよ普通に。来て欲しいと言われても行かない。
    むしろ自由に選んで好きな地区の祭りに行く。魅力ない祭りや自治体は自然と廃れるだろうし、魅力的な自治体には自然とよそからも人が遊びに行くよね。
    お察しだよなーと思う。排他的で意地悪で狭い考えだから、人が集まらないんだよ。

    +11

    -0

  • 275. 匿名 2020/04/10(金) 15:38:39 

    >>212
    それがいいな。というか、入学金に上乗せして、任意にもしなきゃいいのに…。どうしても保護者にタダ働きさせたいんだろうね。ケチくさい。ほんと、ただただケチくさい。

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2020/04/10(金) 15:41:31 

    >>81
    神奈川県ですが、うちの小学校と中学校は家庭訪問中止になりました。
    中止になるといいですね。

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2020/04/10(金) 16:45:15 

    >>251
    今年度初めて本部役員やっててわかったんだけど、いまだにお知らせを書面で出すのはメールがない家庭もあるからなんだって
    ただネット環境がある家の方が今は多いだろうから、メールと書面うまく使い分けられればいいんだろうけど、そうすると子供同士の間で差別やいじめが出てきちゃうのかな…
    「あれ?なんでおまえんちだけ紙で手紙もらってんの?」みたいな
    そういったことがないように一律で紙で配布してるのかなって思ったんだけど、難しいよね
    わたしも個人的には印刷代や紙代もかかるし、メールでいいのでは?って思うことが多いので、うまく解決する方法があるか考えてできるだけ改革してみようと思ってる

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2020/04/10(金) 16:49:03 

    どっか、うちの地域は大丈夫よ。とか思い込んでるのかも。
    この時期に集まるかね?
    学校が再開してからでも遅くないはず。

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2020/04/10(金) 16:54:56 

    横ですが、、
    会社の品質管理室、コロナ時なんにも機能せずに
    自宅待機か、一部スタッフは、出張して衛生点検、馬鹿なのか??

    +1

    -1

  • 280. 匿名 2020/04/10(金) 16:55:10 

    >>1
    正に今日役員会ある。。。

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2020/04/10(金) 17:12:10 

    もう今年に限ってはPTA全て中止にしてほしい。
    それで何の支障も出なかったという事で、これからもずっと廃止!
    そうなると良いんだけどなぁ。

    +7

    -0

  • 282. 匿名 2020/04/10(金) 17:22:14 

    >>281
    PTAの大会、表彰、お礼の記念日、集会、役員の集まり、下っぱの係り決め、係の招集、お茶代、懇親会、引き継ぎの集まり、新規の挨拶の集まり、などなどなど。
    お金も時間も、要らないなって思う。全廃で良さげ。

    +3

    -1

  • 283. 匿名 2020/04/10(金) 17:23:24 

    >>282
    記念日じゃなかった。記念品の贈与。

    +0

    -2

  • 284. 匿名 2020/04/10(金) 17:28:00 

    PTA会費って正直微々たるもんで
    もうちょっと高くしてもらってもいいからやりたくないわー!!!

    やってくれた人に報酬でよくないか??
    ウィンウィンだと思うんだけどね!!

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2020/04/10(金) 17:28:05 

    意見があれば個人で言うし、何かあれば、その時に必要なアクションを取ればいいだけ。
    ほとんど意味が無い組織に時間とお金をかけなくていいと思う。
    尾木ママ、この時期の「PTA活動」を疑問視 「緊急事態宣言出てるのにPTAで密集」保護者の声も

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2020/04/10(金) 17:29:20 

    絶対に無くしたらいけない必要な活動って、あります?
    どうしても必要でも、外注したら済むことばかりですよね。

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2020/04/10(金) 17:30:33 

    >>286
    具体的に必要なPTA活動って1つも無いような。無いなら無いで済む話でしょ。

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2020/04/10(金) 17:34:16 

    親は仕事を休んでまで、子供は部活や休養や勉強の時間を削ってまで、手作業でベルマーク切り貼りして得られるポイントより、お金出した方が時間的にも体力的にもたぶん、金額的にもプラスだよね。

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2020/04/10(金) 17:36:55 

    >>288
    要る物には予算あるんだろうし
    チマチマしたポイント稼ぐために何人の大人がボランティアしてるやら、絶対おかしい
    今の子供だって、昔みたいにボーッとのんきな時間ないんだし、変

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2020/04/10(金) 17:43:29 

    東京です。
    去年度に委員だったんだけど、新年度の保護者会もないしとりあえず継続って連絡来てびっくり。
    今できることもやらなきゃならないこともないけど…
    逆に今年度やった方が楽だったかもとか思うよ。
    広報なら運動会で写真撮らなきゃ、クラスの委員ならお楽しみ会の企画やらとかあるけど、今年度たぶん全部なくなりそう。
    いつも運動会6月だけどずっと休校で再開しても授業やらなきゃだし、子供も親も集めてお楽しみ会なんてやるとは思えない。

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2020/04/10(金) 17:53:04 

    今年は運動会も中止になる所多いだろうし、学年集会?みたいなのも今年はできないと思う。
    そう見かねて、今年はすべて中止になってくれることを願ってます。

    +7

    -0

  • 292. 匿名 2020/04/10(金) 17:54:58 

    再来週、PTA総会や役員会あるよーアホか!
    欠席致します。

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2020/04/10(金) 17:57:27 

    >>4
    私もPTA、自治会本気でなくしてください。
    田舎だから会費高いし。

    +19

    -0

  • 294. 匿名 2020/04/10(金) 18:06:32 

    >>29
    自分も役員決め欠席に丸書いて出した
    コロナ入院する病院勤務です。

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2020/04/10(金) 18:13:39 

    尾木ママもっと言ったれー!!

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2020/04/10(金) 18:14:20 

    不況だ不況だ言うなら、草むしりも清掃もスナップ写真も会報も、外注したらいいのに。働きたい人沢山いるんでしょ?
    私が通ってた中学は、親は授業参観と入学式と卒業式に出るだけでしたよ。学校で働くのは業者さん、事務員さん。そのための職業がありますよね?

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2020/04/10(金) 18:20:34 

    >>293
    自治会は要らないなー。個人でやれる事ばかりだし、近隣とベタベタしたくないし。無いと死ぬような、無いと詰むような地区の人たちだけ、違う名前でやればいいと思う。
    ●●保存会とか、●●を盛り上げる会とか。住む人はそれぞれ住民税や環境税を払ってるんだから、しろうと同士が班長を回し合ったり飲み会したり、要らない。
    電球がどうとか、ゴミステーションがどうとか言う人いるけど、役所がなんで住民に任せるの?任せてない地区もあるんだから、全部ちゃんと把握してもらって、環境整備課とかゴミ収集業者にキチンと登録して、役所の管轄にしてもらう方がいいよ。

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2020/04/10(金) 19:29:00 

    >>46
    え、8割も同意できるんだ
    言ってることほぼめちゃくちゃだよね

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2020/04/10(金) 19:59:54 

    >>176
    >>169

    又聞きなんだけど先々代の会長は元教師で旦那さんも教師とかで自由に改革できたらしい
    元教師だからPTAのこととかもよく知ってるだろうしってことで私も含めて納得してる
    子供が去年入学したからそこら辺の改革の詳細はよく知らない
    あとは他の役員が欠席裁判で勝手に決められた人たちだったとかで自由に改革し放題だったんじゃないかな?
    これは又聞きからの勝手な推測だけど

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2020/04/10(金) 20:11:01 

    >>1
    昨日の夜、二時間かけて会議したよ。
    もう今年は全ての行事を中止してほしい。
    だけど年間の計画を一つ一つ立ててる。
    ギリギリまで中止の判断はしないらしい。
    そんなにまでしてPTAやらなくても。

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2020/04/10(金) 20:18:32 

    体調悪いって欠席したら、コロナじゃない?って絶対言う口悪いお母さんっているよね?

    +8

    -0

  • 302. 匿名 2020/04/10(金) 20:32:35 

    >>4
    大賛成

    +6

    -0

  • 303. 匿名 2020/04/10(金) 20:35:31 

    >>60
    うちの地区のスローガン、やって良かったPTA役員だよ。
    今役員だけど、先生や親の時間を圧迫しているし、負担も多い。
    やたら会議がある割りに、引き継ぎが機能していなくて、大事な話が伝わってこない。
    今年から予算が削られた事もあり、行事が大幅にカットされた。余りにもカットされたから、何の為に自分の役目があるのかわからない。
    もう自分の委員会無くても良いレベル。
    PTA自体、無くても構わない。
    どうしても無くせないなら、学校単体の保護者会だったら参加する。
    地域ブロックの集まりまでいらない。

    +5

    -1

  • 304. 匿名 2020/04/10(金) 20:54:26 

    >>27
    学校行事もどうなるかわからないのにね

    +8

    -0

  • 305. 匿名 2020/04/10(金) 20:55:51 

    PTAと似たようなもんだけど、うちの町内会は今年度一切の定例会議無くしたよ。数名の代表者のみで、あとは回覧板で賛成&反対とか。

    結構ご高齢の多い団地だから今年役員でビビったけど、お年寄りでもこう言う決断できるんだからPTAもどうにかして欲しい!

    まさかプルタブ集めとかベルマーク集めとかで細々と集まるなんて言わないよね!?

    +8

    -0

  • 306. 匿名 2020/04/10(金) 20:59:31 

    自治会もPTAも、バカバカしいよ。昔のヒマな時代の仕組みでしょ。
    ヒマな主婦のお母さんにも、ご老人たちにも、何か社会貢献してイキイキしてもらおう、みたいな。

    今、みんなそれぞれ色んな出身や仕事で忙しいし、自分たちの備えや娯楽は自分たちの自由にやるし。
    仕事がないない、って困ってる人がいるんだろうから、清掃会社とか役場の地域担当者とかを増員して、キッチリ賃金を払ってやってもらうようにしたらいい。

    +14

    -0

  • 307. 匿名 2020/04/10(金) 21:02:18 

    >>306
    よっぽど過疎地で隣近所と付き合わないと死ぬような人たちだけ、やらないと生活が成り立たない人たちだけでやってもらいたい。助け合いの会、みたいにして、困ってる人だけでやればいい。

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2020/04/10(金) 21:03:19 

    現在ベルマークが付いてる商品ほとんど見かけないし、ベルマーク委員なんて時間と労力の無駄。時代にそぐわないから無くなれば良いのに。どうせ時間使うなら有意義な事ほかにあるだろうよ。

    +7

    -0

  • 309. 匿名 2020/04/10(金) 21:08:16 

    全部、専門の仕事にして、部署や会社や委託業者を増員、増設すれば、地域の雇用につながるよね。
    シルバーさん、パートさん、誰にでも出来る簡単なお仕事ばかりなんだから、雇用もしやすいだろうし。
    今時ボランティアって、余裕があるセレブか軽犯罪者のペナルティだよね。PTAも町内会も、どうしてもやりたい人だけの組織にしていこう。

    +8

    -0

  • 310. 匿名 2020/04/10(金) 21:10:01 

    >>303
    マイナス付けた方、ご意見下さい!

    +0

    -1

  • 311. 匿名 2020/04/10(金) 21:20:13 

    >>309
    肉体労働はキツいし、短時間がいいし、でも少しは働きたいし、介護や保育士は大変だし。みたいな人、たくさんいるはずだよね。
    そういう人を公的に雇えないのかな。ベルマーク、除草、清掃、写真撮影、電球の取り替え受付、ゴミステーションの管理維持など。
    時間も労力も、チョコっとアルバイトするには良いじゃない?
    なにかいい内職ありませんか?泣!みたいなコメントたまに見るけど、ベルマークを学校が委託して匿名で在宅パートにしたら、やりたい人いるだろうし。
    街灯やカーブミラー、ガードレールなどの電話受付とかなら短時間パートや公務員のついで仕事で出来るだろうにね。わざわざ電話じゃなくても、メール対応で良いんだし。
    引きこもりで稼げなくて不安な人とかの、良いパートになるんじゃないかな。

    +5

    -0

  • 312. 匿名 2020/04/10(金) 21:24:46 

    >>311
    軽い脳機能障害とかでガッツリ働けないけど、過集中で孤独な単純作業は得意、みたいなグレーゾーンの人なら、ベルマーク作業や単独での除草作業とかは得意だと思います。

    +7

    -1

  • 313. 匿名 2020/04/10(金) 21:29:14 

    公立の小中学校の用務員さんって少なくない?
    人数を増やして、水やり草取り掃除など、PTAがやってる学校の雑用?を、より幅広く今より多人数でやれば、公務員だし雇用も増えるし、沢山の人が助かる。

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2020/04/10(金) 21:33:59 

    子供のために、とか、親も参加しなきゃ!とか、ホントにそうかな?

    親も子もPTAを望んでいません!要りませんPTA!って言わないと無くなりはしないだろうね
    やってる人からしたら、PTAは親子のために絶対に必要!と思ってるんだろうから

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2020/04/10(金) 21:35:08 

    今年はPTA全部中止にしても誰も文句言わなそう。
    むしろ大賛成だと思うよ。
    子供達の行事でさえ、できない事が多いはず。

    +6

    -0

  • 316. 匿名 2020/04/10(金) 21:40:45 

    >>311
    公務員が手抜きしてる感じがしてしまう。
    ゴミ捨て場の管理とか街灯の管理?とか。
    DQNが無理やり遊んでるだけの、宅地の法律かなんかで一応ある、ムダな空き地の草取りとか。
    今時、ちゃんとお金払って予算組んで、職場でやってよと思う。
    参加したくもない集まりやイベントにも使うなんていう意味不明な団体なのに、半強制みたいに会費搾取してリーダーやらせて。
    公務員の手抜きに思えるし、近隣同士の人権侵害じゃないのかな。

    +6

    -0

  • 317. 匿名 2020/04/10(金) 21:43:33 

    >>306
    時代が変わって生活水準や様式も変わったんだし、古い町内会自治体制度やPTAみたいな組織も、要らないなら要らないで解体して、必要最小限にしないとだよね。

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2020/04/10(金) 22:10:35 

    知り合いたくない様な人達と顔見知りになってしまって、PTAやった事後悔してる

    +8

    -0

  • 319. 匿名 2020/04/11(土) 00:07:03 

    >>312
    私、そういう作業が大好きな発達障害だけれど無償なら絶対に!やらないよ。そもそも人の親ならボランティアは義務でするものだもいう決め付け、ムカつく。あてにしないで欲しい。

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2020/04/11(土) 03:34:49 

    >>256
    協賛企業はバーコードに小さくベルの絵を載せてしまえば良さそう
    ベルマークって企業ごとに分けた後、更に点数ごとに纏めないといけないってのが面倒くさくてしょうがないよね
    味の素とかファミマのはめっちゃ小さいから貼りにくくてしょうがないし
    バーコードさえあれば何の商品で何円の商品は分かるんだし、上の何桁かが一緒のやつを一纏めにするってだけでも手間は省けると思うの

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2020/04/11(土) 03:59:46 

    >>277
    今時メールも無いって本当にいるのかなあ?
    以前携帯ショップで働いてたけど、生活保護の人がしょっちゅう料金が高すぎるってクレーム入れてきてたよ(ほとんど有料コンテンツに課金しまくってるケースだったんで、もうどうしようもなかったんだけど)
    自然派()の人ですらオーガニック食材をネット通販したりする為にパソコンは持ってるって人がほとんどなのに…

    単に学校にメルアド提示したくないとかデジタルコンテンツを使いこなせないってだけじゃないのって思うよ

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2020/04/11(土) 06:08:08 

    >>319
    いや、だから、なかなか働き口が無いタイプの発達障害の人の雇用になるんじゃ?という話だと思うよ。

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2020/04/11(土) 08:07:25 

    今年はPTAどころしゃないよ~
    本部役員以外はまだ役員決まってないんじゃないかなぁ
    全部中止にして欲しい。

    +4

    -0

  • 324. 匿名 2020/04/11(土) 08:10:03 

    >>321
    メールがない、と言ってるならそれ以上個人的なことまで詮索することはできないから。

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2020/04/11(土) 08:20:55 

    今年度会長やってます。
    うちの学校は本来4月末に総会で、新旧交代ですが、コロナのせいで総会は延期しました→=任期が伸びる+引継ぎも延期する部署も。

    総会資料を作るかどうかって所で学校の二度目の休校が決まったから資料の作り直しなどは無いけど。
    昔ながらの方法でやってた総会を集まらずにやる方法を考えてます。
    「なんでそこまでして総会やんの?」と思う方もいるかもしれませんが、そうしないと新旧交代できないんです(涙)
    今の部署やってくれてる方達はやめたいでしょうし(かく言う私が一番やめたい。立場的に絶対口にしないけど)
    PTA会長全てがやりたくてやってる専業主婦じゃない事は知ってほしいです。

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2020/04/11(土) 10:24:27 

    >>313
    そうだね。
    いろんな業務がありそうでそのなかでも得手不得手あるだろうから何人かいたほうがいいよね。

    休暇対応要員もあったほうがいいだろうし…

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2020/04/11(土) 10:26:11 

    >>324
    そうだね

    あるけどやりたくない、のが本音だとしてもそれは強要できないもんね。

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2020/04/11(土) 12:38:38 

    PTAはね、やりたくなくても「今年だけ我慢すれば...」ってみんな我慢してこなしちゃうから無くならないの。
    人手不足の職場もそうでしょ?人員増やして下さい!って言っても、少ない人数で歯を食いしばって現場を回せてる限りは絶対増やしてくれないし環境改善もしてくれないでしょ?
    やる人がいなくなればできっこないんだから、もうみんな辞めちゃわないと無くならないよ。
    辞めたい人は今すぐ辞めよう。

    「でも私だけ辞めるわけには」「他のお母さんになんて言われるか」なんて考えて残ってる限りは永遠にPTAは無くならないよ。
    で、自分の子供の代が親になった時また苦しむ負の連鎖。

    PTAなんて単なる学校のファンクラブなんだから嫌ならとっとと辞めましょう。
    自分も退会3年目に突入です(その前に10年以上PTAには貢献しましたが)。今年はPTA総会が延期っぽいのでまだ総会への同意書が届いてないけど、届いたら「昨年同様うちは入会致しません」って書く予定。

    今年はコロナという非常事態なのだから、この際便乗して「集まり自体怖いので、PTA活動は遠慮させて下さい。今年度は退会します」って言ってもいいんじゃない?
    で、そのまま来年度も昨年同様非会員で、って貫けばいいんじゃない?

    +7

    -0

  • 329. 匿名 2020/04/11(土) 12:53:36 

    >>327
    そうだよ。

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2020/04/11(土) 18:17:34 

    >>308
    ベルマークするてま考えたら1000円払う
    天下りしてるからベルマーク自体なくならないの
    むかつく

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。