ガールズちゃんねる

未だに勘違いしてる人が多いこと

1443コメント2024/04/24(水) 20:37

  • 1001. 匿名 2024/04/04(木) 00:01:28 

    強姦魔をレイパーっていう人いるけど、そんな単語はない
    正しくはレイピスト

    +8

    -0

  • 1002. 匿名 2024/04/04(木) 00:02:39 

    生殺与奪 

    アラフィフの私が子供の頃の本のふりがなは「せいさいよだつ」だったからそう言ってたけど、変換できないし、ネットの辞書にも「せいさつよだつ」としか書いてない。納得いかない

    +0

    -0

  • 1003. 匿名 2024/04/04(木) 00:08:47 

    >>254
    飲むのやめたらまた肌荒れるの?

    +6

    -0

  • 1004. 匿名 2024/04/04(木) 00:09:58 

    >>13
    前に同じこと書いたらめっちゃマイナスついてたわー

    +3

    -0

  • 1005. 匿名 2024/04/04(木) 00:10:19 

    >>20
    わりかし影響力あるyoutuberの東海オンエアは開き直って嗚咽誤用してるよね笑

    +0

    -0

  • 1006. 匿名 2024/04/04(木) 00:10:56 

    >>1
    もう卒業したし、いつまでも入学の方法でグダグダ言うほど興味ない

    +6

    -0

  • 1007. 匿名 2024/04/04(木) 00:11:30 

    >>15
    私はBBAの面をしたオジサンです

    +1

    -1

  • 1008. 匿名 2024/04/04(木) 00:11:39 

    featuring
    フューチャリング
    って言う人多くない?

    +5

    -0

  • 1009. 匿名 2024/04/04(木) 00:12:47 

    >>20
    えずくことと、嗚咽を混同してる人多いよね。子供の頃本の虫だったから何で間違えるのかもよくわからない。違う意味の違う単語なのに

    +9

    -0

  • 1010. 匿名 2024/04/04(木) 00:12:50 

    >>13
    なんとなくだけど国技だと思ってました

    +113

    -0

  • 1011. 匿名 2024/04/04(木) 00:13:21 

    >>1
    商業推薦や工業推薦に関して
    専門教科のカリキュラムのため普通教科の時間数が限られ普通校のおよそ2/3程度しか学校では習いません
    例えば数学では数Ⅱの途中までです
    それを考慮してくださいと言う意味での推薦となります

    +0

    -1

  • 1012. 匿名 2024/04/04(木) 00:13:34 

    >>1008
    注目のことをフューチャーするって言うひといるね。未来未来!

    +6

    -0

  • 1013. 匿名 2024/04/04(木) 00:14:33 

    >>13
    あ、そうなの?
    知らなかった。でもほとんど税金で運営されてるんじゃなかったっけ?

    +14

    -0

  • 1014. 匿名 2024/04/04(木) 00:16:12 

    >>856
    グッズをグッツって言う人&書く人

    +5

    -0

  • 1015. 匿名 2024/04/04(木) 00:16:37 

    >>438
    第304回 「初老」は何歳?  - 日本語、どうでしょう?
    第304回 「初老」は何歳? - 日本語、どうでしょう?japanknowledge.com

    辞書編集ひとすじの著者がおくる、知れば楽しくなることばのお話。間違いやすい日本語、意外な語源、うつくしい季節のことばなどをわかりやすく解説。あなたの日本語力を高めます。


    寿命が延びた現代では、たとえひげや髪に白いものが増えてきても、40歳を「初老」という人はいないと思われるし、当人たちもそうは思わないであろう。そのため、最近の辞書は、50歳から60歳前後をさすとしているものが多い。

    +3

    -0

  • 1016. 匿名 2024/04/04(木) 00:17:46 

    >>102
    ゴムってフリーサイズと勘違いしてたけど、サイズが合わないと簡単に脱落することを体験したからみんなに伝えたい。細いチンコには細いゴムね。

    +1

    -0

  • 1017. 匿名 2024/04/04(木) 00:18:44 

    >>779
    私の仕事では「代替」だけでは使わなくて、「代替品」「代替プラン」みたいに後ろに何かつくからダイタイって言うわ。大体品とかは無いから

    +18

    -1

  • 1018. 匿名 2024/04/04(木) 00:19:03 

    >>11
    地方国立大卒のオバサン
    (東大京大 早慶の上位2万人に中にも入れなくて一生学歴コンプ)が定期で発狂してるオバサン

    +1

    -17

  • 1019. 匿名 2024/04/04(木) 00:20:17 

    尿路結石はカルシウムの摂りすぎが原因と昔は言われてたが

    研究が進んだ結果 今ではカルシウムをちゃんと摂ったほうが予防できる再発を防げるということになってる

    野菜など食物中のシュウ酸が腸内でカルシウムと結合して便に出るが
    カルシウムがないと腸で吸収されて体内のカルシウムと結合して結石になるんだって

    +0

    -0

  • 1020. 匿名 2024/04/04(木) 00:20:25 

    >>438
    そんな決めつけて生きてると将来自分が辛くなるよw

    +1

    -1

  • 1021. 匿名 2024/04/04(木) 00:20:46 

    >>1008
    なんて読むんですか?

    +0

    -0

  • 1022. 匿名 2024/04/04(木) 00:21:02 

    >>669
    バックトゥザフューチャーは未来に行く話だとわかってるなら
    そんな間違い絶対にしないよね

    +1

    -0

  • 1023. 匿名 2024/04/04(木) 00:21:16 

    >>268
    ネット記事の文章にも良くあるよね
    校正みたいなの入らないのかねー?

    「ずつ」を「づつ」(これは厳密には間違いではないけど、歴史的仮名遣いだから年配の人が使うイメージ)
    「間違い」を「間違え」
    「〜と、思う」を「〜っと思う」

    たまたま高校の時の現国の先生が厳しく、間違いを指摘されまくったから知ってるだけではあるんだけど

    +5

    -0

  • 1024. 匿名 2024/04/04(木) 00:22:02 

    >>30
    学校推薦と指定校推薦、全く別物なんだけどよく分かってないのなら口出ししない方がよくない?

    +23

    -1

  • 1025. 匿名 2024/04/04(木) 00:22:05 

    >>1
    YAWARAのモデルは女三四郎の山口香
    未だに勘違いしてる人が多いこと

    +4

    -2

  • 1026. 匿名 2024/04/04(木) 00:23:47 

    >>779
    ヨコだけど
    伝わりにくいという理由で正しく使えてる人のほうがちょっとバカにされるの嫌な感じだな
    ビジネスならなおさら分かりそうなものだけど

    +20

    -2

  • 1027. 匿名 2024/04/04(木) 00:24:48 

    >>779
    マナーって言うより、業界用語的な使い方じゃない?
    平方メートルを平米って言うのと同じような感じで。
    それがだんだん一般にも浸透してきて、それが正しい読み方だと勘違いする人が増えた。

    +11

    -2

  • 1028. 匿名 2024/04/04(木) 00:26:26 

    >>72
    ゼリヤ姉さんって言うからね

    +0

    -0

  • 1029. 匿名 2024/04/04(木) 00:27:48 

    >>1
    三行目から下
    面倒くさいから読んでないわ

    +3

    -0

  • 1030. 匿名 2024/04/04(木) 00:31:01 

    日本人ほとんどが日焼けしたら悪みたいになってるけど
    日焼け止めクリームに発ガン
    とまではまだわかってないものの
    アメリカの方では日焼け止めクリームがニュースになってる

    そもそもあんな化学物質を毎日塗りこんで吸収されて血液中の濃度が上がるのに何も起きないと思ってる方がおかしい

    私が警告すると10年後くらいまでによく騒がれ出すことがよくある

    +5

    -4

  • 1031. 匿名 2024/04/04(木) 00:31:43 

    >>973
    老眼で変換候補がよく見えずに打ってしまうんだと思ってた

    +5

    -0

  • 1032. 匿名 2024/04/04(木) 00:31:51 

    >>667
    実力で入れないだろうからと、内申頑張って推薦で難関大学へ入った知人。
    もっと勉強できた子が、浪人しても結局入れなかったから
    推薦で一発で入った子は、要領が良くていいと思うけどね

    +9

    -0

  • 1033. 匿名 2024/04/04(木) 00:35:54 

    >>1
    そっ、そうなんだね!!!😲

    ってことはやんごとなきオタクのご長男の方が某東京大学というトップの国立大にご進学されるという風評がまことしやかに広がっているけど、
    無試験で高校と大学(と某庁)の握りで入るってことは絶対に絶対に絶対にあり得ないってことだね?!
    大人の事情で無試験やまさか「特殊な初の謎試験」で入学なんて絶対にないってことだよね?

    そりゃそうだよね、未来の日本の王様がそんな卑怯なことするわけないもんね
    もちろん学力も人間力も申し分ないんだろうからさ☺️
    作文とか工作とかもとても素晴らしい文章で私感動したんだから🥺

    +5

    -3

  • 1034. 匿名 2024/04/04(木) 00:36:47 

    住民税

    一部の自治体(例えば23区、横浜市、神戸市あたりがよく持ち出される)は住民税がずば抜けて高いと思い込んでる人が多いけど、これは間違い

    夕張市みたいに過去に財政破綻してる自治体は少し高い
    名古屋市は河村市長の政策でちょっと安い

    でもそれ以外の自治体では、全国どこでも基本的な税率は同じ

    自治体独自の加算(みどりの何ちゃら税とか)がある場合もあるけど、違いは年数百円レベル

    「うちの市は住民税高いから〜」って話してる人見ると、どこの自治体?って聞きたくなる

    +2

    -0

  • 1035. 匿名 2024/04/04(木) 00:38:43 

    「元日」と「元旦」を混同する人が多いよね。
    「元日」は一月一日の丸一日の事を言うけど、
    「元旦」は その元日の朝を指す言葉だよね。

    +6

    -0

  • 1036. 匿名 2024/04/04(木) 00:40:06 

    >>1002
    私も子供と一緒に読んだ鬼滅の刃で「せいさつよだつ」??って思ったクチ
    でも、相殺(そうさい)からそうだと思い込んでたのか?って気もしてきたりして
    だとしても「せいさいよだつ」のほうが読みとしては元の日本語の流れに則ってるって感じは私もあります

    +1

    -0

  • 1037. 匿名 2024/04/04(木) 00:40:51 

    >>1001
    私だけの感覚かもしれないけど、〜ストってその道のプロフェッショナルな語感があって褒め言葉のように聞こえてしまう
    ピアニストとかのイメージに引きずられてる自覚はあるw

    +1

    -1

  • 1038. 匿名 2024/04/04(木) 00:41:12 

    >>669
    フィーチャー(feature)は「~の特徴がある」って意味だよね

    +1

    -0

  • 1039. 匿名 2024/04/04(木) 00:43:13 

    >>268
    漢字の意味を理解していれば絶対間違えないけど
    耳で聞いてるだけで漢字の意味とか関係ないのかな
    今の子って

    +5

    -1

  • 1040. 匿名 2024/04/04(木) 00:43:19 

    コロナは茶番だということに気づいてない人が多い

    +2

    -0

  • 1041. 匿名 2024/04/04(木) 00:44:12 

    >>17
    しろって何で命令なんだ。人の人生を勝手に決めるなって感じ。

    +1

    -1

  • 1042. 匿名 2024/04/04(木) 00:47:04 

    👜バック
    🛏️ベット

    後ろに賭けるんですか?

    +1

    -1

  • 1043. 匿名 2024/04/04(木) 00:49:36 

    >>780
    大勢で、と人数を限定するのが誤用だそうです。1人で爆笑した、というのは誤用ではないです。

    +4

    -1

  • 1044. 匿名 2024/04/04(木) 00:51:12 

    >>1012
    それ指摘したらマイナスつきまくったことがある

    +1

    -0

  • 1045. 匿名 2024/04/04(木) 00:51:26 

    雰囲気。なぜに「ふいんき」と読めるし、聞き間違えるのか…

    +0

    -1

  • 1046. 匿名 2024/04/04(木) 00:53:49 

    >>461
    同じく。大体みんな正しく使っている。

    +2

    -0

  • 1047. 匿名 2024/04/04(木) 00:54:16 

    >>773
    まあ、実際そうだけど

    +2

    -0

  • 1048. 匿名 2024/04/04(木) 00:54:55 

    テレビの発言が正しいと思ってる人

    +1

    -0

  • 1049. 匿名 2024/04/04(木) 00:57:36 

    >>295
    経産婦でもなりますよ
    うちの姉、20代のうちに3人産み終えたけど
    最終的に筋腫2桁個出来てボッコボコになって当時まだ40代半ばだけどもう全摘しかないって取る羽目になった

    +14

    -0

  • 1050. 匿名 2024/04/04(木) 00:58:18 

    >>34
    そうさつ
    あいごろし

    は実際に聞いた

    +0

    -0

  • 1051. 匿名 2024/04/04(木) 00:58:22 

    >>1045
    当時の2ちゃんねるのせいw

    +1

    -0

  • 1052. 匿名 2024/04/04(木) 00:59:02 

    人との距離感

    +0

    -0

  • 1053. 匿名 2024/04/04(木) 00:59:45 

    >>857
    生理日ずらすのにも処方されるのに

    +14

    -0

  • 1054. 匿名 2024/04/04(木) 01:01:13 

    >>1051
    そうだったの??何があったの?

    +0

    -0

  • 1055. 匿名 2024/04/04(木) 01:01:33 

    >>55
    ひとごと→たにんごと みたいになにか歌謡曲のヒット曲にふいんきってフレーズがあって広まったような気がする
    子供のころみんな「ふいんき」って言ってた

    +2

    -6

  • 1056. 匿名 2024/04/04(木) 01:01:44 

    >>1037
    登山家のアルピニスト
    ギタリスト
    ヴァイオリニスト

    うん、確かに

    +1

    -1

  • 1057. 匿名 2024/04/04(木) 01:02:06 

    つぶらな瞳

    粒と思って小さい目だと勘違いしてる人が多すぎる
    正しくは『円らな瞳』であって、まんまる可愛いおめめ。
    小さい瞳に対しては使わない

    例として、吉田拓郎がhydeに対しての誉め言葉で使った↓
    未だに勘違いしてる人が多いこと

    +2

    -1

  • 1058. 匿名 2024/04/04(木) 01:02:42 

    >>1054
    ふいんき→なぜか変換できない
    これがスラングだった時期がありまして

    +0

    -0

  • 1059. 匿名 2024/04/04(木) 01:04:41 

    押印を「おしいん」と言う人が多い。

    +0

    -0

  • 1060. 匿名 2024/04/04(木) 01:04:51 

    >>641
    茨木住みだけど、いばらぎって言ってる人周りにいないけど。
    あなたの周りだけじゃない?

    +2

    -4

  • 1061. 匿名 2024/04/04(木) 01:05:17 

    産休育休は収入がゼロになってると思っては人がガルちゃんに多すぎる。妊娠出産期間は夫の給料だけで〜みたいなコメントよく見るもんね。
    給付金が貰えるよ、私は月20前後もらえてたしね。

    +0

    -1

  • 1062. 匿名 2024/04/04(木) 01:05:28 

    >>1001
    ラッパーがいるからそのイメージから来てるのかも
    〜ストだとスペシャリストみたいなイメージだし

    +0

    -1

  • 1063. 匿名 2024/04/04(木) 01:07:40 

    >>1
    半分合ってて半分違うね。
    まぁ、国立の推薦は、実際ノー試験では無いから。

    面接と小論文で落ちた自分が言うのだから間違いない、、

    +3

    -1

  • 1064. 匿名 2024/04/04(木) 01:09:37 

    >>971
    よく理解できない。誰か分かりやすく説明してくれると助かる
    給与所得者の大半の人は前年の所得に基づいて多めに課税されてるよね?私は毎年還付金あるんだけどない人もいるの?

    +1

    -2

  • 1065. 匿名 2024/04/04(木) 01:12:40 

    >>1058
    そうなんですね。
    私、世代ではあるけど、2ちゃんねるあまり使ったことなく(^_^;)
    ありがとうございました☆

    +0

    -0

  • 1066. 匿名 2024/04/04(木) 01:14:04 

    >>240
    たしか共感性羞恥もマツコが誤用して広まった気がする

    +3

    -1

  • 1067. 匿名 2024/04/04(木) 01:14:13 

    鬼太郎の父親は、鬼太郎の目じゃないよ

    +1

    -0

  • 1068. 匿名 2024/04/04(木) 01:15:06 

    性癖は性的嗜好の意味の言葉じゃ無い

    +0

    -0

  • 1069. 匿名 2024/04/04(木) 01:18:08 

    >>241
    マネキュアだと思ってた。。

    +0

    -6

  • 1070. 匿名 2024/04/04(木) 01:29:48 

    日清製粉と日清食品と日清製油(日清オイリオ)は
    最初から何の関係もない別の会社

    +0

    -0

  • 1071. 匿名 2024/04/04(木) 01:33:02 

    >>868
    フインキのほうがよっぽど言いづらいよ!
    私だけ?

    +8

    -3

  • 1072. 匿名 2024/04/04(木) 01:37:16 

    >>535
    三十路もそうね
    本来は30歳ジャストの意味

    +1

    -0

  • 1073. 匿名 2024/04/04(木) 01:40:11 

    >>544
    明らかに馬鹿だよ
    全く意味が違うじゃんね

    +4

    -1

  • 1074. 匿名 2024/04/04(木) 01:40:50 

    >>1
    パニック障害がパニくって慌てる病気だと思ってる人が多い
    がるちゃんでパニック障害の話題になるとクレヨンしんちゃんのテーマ曲書く人が必ずいる

    +5

    -2

  • 1075. 匿名 2024/04/04(木) 01:42:36 

    >>27
    うるおぼえもよく見る

    +14

    -1

  • 1076. 匿名 2024/04/04(木) 01:56:16 

    >>1
    フィーチャーをフューチャーって言う人

    +2

    -1

  • 1077. 匿名 2024/04/04(木) 01:58:38 

    40越えて結婚できない人は(男性の話)

    問題あるのは容姿だけじゃない
    それ以上に爆弾💣を抱えてる

    なのに色々わかってなくて怖い

    誰にも相手にされてないのに飲み友は多いってそんなことないから

    +0

    -0

  • 1078. 匿名 2024/04/04(木) 02:04:05 

    >>797
    もはやじゃなくて、少し前までの書き方だったんだよ
    1つづつって書き方は古いの

    +1

    -0

  • 1079. 匿名 2024/04/04(木) 02:12:49 

    >>1
    公にしてないだけ。
    指定にしてないだけ。

    高校の時、テストや模試で校内30番以内にすら一度も入らなかった同級生(爺さんが公立中学校の元校長)
    なぜか地元国立大の推薦に受かった。
    けど、学力不足で2年に進級できず留年してた。

    あの成績で、校内で一人の推薦枠に入れたのもおかしかったし、本試験で他の推薦者に勝てたのも異常だった。

    あー、国立大でもコネってあるんだなって思った。

    +6

    -3

  • 1080. 匿名 2024/04/04(木) 02:13:22 

    >>1
    受験の方式はコロコロ変わるからね
    これが正解とか常識とか言い切れると思うのはやめた方がいい

    AO入試なんか無かった時代の人にどこそこ大出身なの凄いねなんて褒められても何だかなーだし

    +6

    -0

  • 1081. 匿名 2024/04/04(木) 02:34:11 

    中学生ぐらいの子を見て「最近の子は脚が長くてスタイルがいい」という事。

    思春期に子供の身長が伸びるとき、まず手脚が先に伸びて最後に胴体が伸びる。(四肢の成長期は胴体の成長期よりも1年ほど早く訪れる)
    だから中学生ぐらいの時期が1番身長に対して手脚が長くスラッとして見えるけれど、その後胴体が伸びて一般的な大人と同じ体型になる。

    統計では最近の若い世代は親世代よりもむしろ胴長短足化している。
    未だに勘違いしてる人が多いこと

    +0

    -2

  • 1082. 匿名 2024/04/04(木) 02:39:53 

    紐解くの意味

    +1

    -0

  • 1083. 匿名 2024/04/04(木) 02:51:29 

    ネイル→男はネイル好きじゃないよ、料理できなさそう
    ダイエット→男はぽっちゃりのほうが好きだよ


    もういい加減にしてほしい。
    自分のために自由に生きてるだけなのに😔

    +2

    -1

  • 1084. 匿名 2024/04/04(木) 02:53:47 

    援護じゃなくて擁護な

    +0

    -0

  • 1085. 匿名 2024/04/04(木) 02:55:20 

    >>773
    「皆がそう言ってるからいいの!言葉は時代と共に変わるから」という人までいます
    ↑実際にもう辞書とかにもだいがえで載ってる物もあるんじゃなかったかな
    正しく覚えてたのに間違いが肯定されるのって悲しいよね

    +9

    -0

  • 1086. 匿名 2024/04/04(木) 02:55:21 

    >>780
    爆笑はばくしょうの場合と、最近はばくわらの場合があるからなんとも言えないけどねw

    +0

    -0

  • 1087. 匿名 2024/04/04(木) 02:56:11 

    発覚、は病や犯罪など良くないものが明るみに出てきた時の言葉。
    近年は「妊娠発覚」と言う人が多いがそれは赤ちゃんに対して恐ろしく失礼で不適切。「妊娠判明」と言って欲しい。

    +1

    -0

  • 1088. 匿名 2024/04/04(木) 02:56:23 

    >>1
    指定校推薦は私立以外にもあるそうです
    安住紳一郎さんが指定校推薦の人が嫌いでまずは指定校推薦か最初に聞いてくるそうで、今は国立でもあるとお話されていました。

    +5

    -1

  • 1089. 匿名 2024/04/04(木) 03:00:02 

    >>1069
    マニス キュア
    の略でマニキュアって専門時代にネイルの授業で習ったよ

    +1

    -0

  • 1090. 匿名 2024/04/04(木) 03:00:34 

    >>1064

    扶養内とかで、そもそも課税されてない人って事かと思ったけど違うのかな?

    +5

    -0

  • 1091. 匿名 2024/04/04(木) 03:02:17 

    よく政治家が言う
    遺憾
    残念だって意味だよ
    怒ってるって意味じゃないですよ

    +0

    -0

  • 1092. 匿名 2024/04/04(木) 03:05:00 

    >>1
    どうでもよくない?
    知らなくても何の支障もない。

    +4

    -1

  • 1093. 匿名 2024/04/04(木) 03:08:22 

    >>97
    わかる!いつも違うよって言いたくなるけど我慢してる

    でもペットショップも間違える人が多いからわざとなのか知らんけど
    ゲージで検索できるようにしてるよね

    ゲージって単語は上手く説明できないけど測定?だったか
    違う意味があるんだよね
    あと編み物やってる人はみんな知ってると思う

    +2

    -0

  • 1094. 匿名 2024/04/04(木) 03:29:52 

    >>2
    それ、大阪弁の訛りじゃない?

    +2

    -0

  • 1095. 匿名 2024/04/04(木) 03:45:50 

    悪意がうぜえ
    テメエに関心ねえからどうでもいい

    +1

    -1

  • 1096. 匿名 2024/04/04(木) 03:59:35 

    >>688
    1にアンカー付けて関係ないコメントする人は毎回いるが
    3(2じゃないよ)は珍しいね

    +5

    -1

  • 1097. 匿名 2024/04/04(木) 04:02:08 

    >>909
    広辞苑とか著名な辞書に掲載されるまでは間違いとして指摘する私は

    +4

    -0

  • 1098. 匿名 2024/04/04(木) 04:02:10 

    >>21
    そうさつとそうさいで意味が違うと本で読みました。

    +5

    -0

  • 1099. 匿名 2024/04/04(木) 04:06:14 

    >>49
    本によっては、そうさいとそうさつで意味が違うと書いてありました

    +0

    -2

  • 1100. 匿名 2024/04/04(木) 04:06:46 

    >>202
    口語ではって言うけどそんなこと言ってる人に一度も会ったことないけど

    +1

    -2

  • 1101. 匿名 2024/04/04(木) 04:07:55 

    >>21
    1にアンカー付けるな

    +3

    -5

  • 1102. 匿名 2024/04/04(木) 04:08:51 

    >>81
    1にアンカー付けるな

    +3

    -8

  • 1103. 匿名 2024/04/04(木) 04:10:18 

    茨城県は「いばらきけん」

    +1

    -0

  • 1104. 匿名 2024/04/04(木) 04:10:35 

    >>6
    この前ガルで「ふいんき(なぜか変換できない)」と書いてる人いた

    +0

    -5

  • 1105. 匿名 2024/04/04(木) 04:10:39 

    >>336
    1にアンカー付けるな

    +0

    -5

  • 1106. 匿名 2024/04/04(木) 04:11:49 

    >>615
    1にアンカー付けるな

    +1

    -4

  • 1107. 匿名 2024/04/04(木) 04:12:27 

    >>638
    1にアンカー付けるな

    +1

    -4

  • 1108. 匿名 2024/04/04(木) 04:13:12 

    >>735
    1にアンカー付けるな

    +1

    -4

  • 1109. 匿名 2024/04/04(木) 04:13:25 

    >>266
    いちいちつっこんでるおばさん多い

    +3

    -1

  • 1110. 匿名 2024/04/04(木) 04:13:55 

    >>756
    1にアンカー付けるな

    +1

    -5

  • 1111. 匿名 2024/04/04(木) 04:14:44 

    >>847
    1にアンカー付けるな

    +1

    -5

  • 1112. 匿名 2024/04/04(木) 04:14:48 

    >>251
    にちゃんのネタ知らないババア

    +0

    -4

  • 1113. 匿名 2024/04/04(木) 04:15:38 

    >>907
    1にアンカー付けるな

    +1

    -4

  • 1114. 匿名 2024/04/04(木) 04:16:30 

    >>960
    1にアンカー付けるな

    +1

    -4

  • 1115. 匿名 2024/04/04(木) 04:17:14 

    >>995
    1にアンカー付けるな

    +1

    -7

  • 1116. 匿名 2024/04/04(木) 04:17:59 

    >>971
    バカにマイナスされてて可哀想

    +1

    -3

  • 1117. 匿名 2024/04/04(木) 04:18:12 

    >>1025
    1にアンカー付けるな

    +1

    -4

  • 1118. 匿名 2024/04/04(木) 04:18:59 

    >>1074
    1にアンカー付けるな

    +1

    -5

  • 1119. 匿名 2024/04/04(木) 04:19:36 

    >>1076
    1にアンカー付けるな

    +1

    -5

  • 1120. 匿名 2024/04/04(木) 04:21:37 

    >>1104
    ゴリゴリのねらーだねw 懐かしいわ笑笑

    +3

    -0

  • 1121. 匿名 2024/04/04(木) 04:41:36 

    >>14
    指定校のある私立出身だけど、全く見下しを感じなかったけどな
    そうなんだね、ふーんで終わり
    コンプがwとか言ってる人ほど刺さってるなって印象だわ

    +5

    -5

  • 1122. 匿名 2024/04/04(木) 04:42:49 

    >>1117
    アンカーまとめたら?
    いちいちトピ主にアンカーする人がうざいのわかるけど、同じ趣旨のコメントが並ぶのもだるいよ

    +4

    -3

  • 1123. 匿名 2024/04/04(木) 04:46:06 

    >>471
    役不足はまだわからないけど確信犯とかは誤用有りになったような

    +0

    -0

  • 1124. 匿名 2024/04/04(木) 04:53:39 

    >>460
    多く人に勘違いされてなくない?

    +3

    -0

  • 1125. 匿名 2024/04/04(木) 04:58:02 

    >>560
    夢洲を長いこと「ゆめす」だと思ってた

    +0

    -0

  • 1126. 匿名 2024/04/04(木) 05:04:48 

    >>2
    アヴォカードゥだよ

    +0

    -1

  • 1127. 匿名 2024/04/04(木) 05:06:55 

    >>15
    前になんかのトピで
    「私18なんだけど○○ってすごい素敵だよー
    ハンサムだよねー」
    みたいなコメントしてる人に
    「今はイケメンて言うんだぞ無理すんな」
    みたいな返ししてる人がいて笑った

    こういう場では年齢も経歴も好き勝手に偽ろうと思えば出来るけどもうね…文章から加齢が滲み出ちゃってんのよ隠せてない笑

    +9

    -0

  • 1128. 匿名 2024/04/04(木) 05:11:10 

    >>670
    私もそう思う。
    言葉の間違いで頭悪いゾッとするとか、大げさ。
    静岡県知事と大した変わらない見下しかた。

    +2

    -6

  • 1129. 匿名 2024/04/04(木) 05:11:27 

    >>1
    正直どっちでもいい笑
    それ聞いても、ふーん。で終わる話

    +3

    -1

  • 1130. 匿名 2024/04/04(木) 05:27:48 

    >>77
    キレる17歳の時代とかね

    +2

    -0

  • 1131. 匿名 2024/04/04(木) 05:31:16 

    ゆとりだとか上の世代は馬鹿にしてるけど、あなたたちの出来が悪かったから削減したということに気付いてる?

    +2

    -1

  • 1132. 匿名 2024/04/04(木) 05:32:48 

    「すごい」の使い方を間違えてる人が多い。「そごいきれい」とかね。
    正しくは、「すごくきれい」だから。

    +1

    -4

  • 1133. 匿名 2024/04/04(木) 05:54:51 

    >>112
    東大の推薦入試は、センター試験(共通テスト)が必須。
    加えて、数学オリンピックで日本代表くらいの実績が必要。

    +6

    -0

  • 1134. 匿名 2024/04/04(木) 05:56:36 

    >>1018
    大学にすら入れないあなたがどうこう言ってもね
    入ってから言ってみれば?

    +4

    -7

  • 1135. 匿名 2024/04/04(木) 05:57:31 

    >>195
    文法おかしいよ 大卒憎む専門卒かな?

    +1

    -3

  • 1136. 匿名 2024/04/04(木) 06:01:45 

    >>1
    それを言って指定校推薦で入学した人を下に見るような発言をするのはどこかの知事と同じ
    学校の勉強の偏差値より、人のことを「しょせん」とか言ってしまう性格の方が問題

    +5

    -0

  • 1137. 匿名 2024/04/04(木) 06:02:22 

    ホイップクリームと生クリームの違い。

    +0

    -0

  • 1138. 匿名 2024/04/04(木) 06:07:31 

    >>56
    まじか!知らなかった!使える雑学

    +5

    -0

  • 1139. 匿名 2024/04/04(木) 06:08:43 

    >>241
    ティシューをティッシュとか?

    +0

    -0

  • 1140. 匿名 2024/04/04(木) 06:09:10 

    >>429
    キーウィ?

    +0

    -0

  • 1141. 匿名 2024/04/04(木) 06:10:51 

    >>786
    たぶんセレブに憧れてセレブのように振る舞ってるんだろうね。

    +1

    -1

  • 1142. 匿名 2024/04/04(木) 06:11:46 

    >>182
    親日では

    +1

    -0

  • 1143. 匿名 2024/04/04(木) 06:12:22 

    >>688
    やっとまともなレスで笑った

    +3

    -0

  • 1144. 匿名 2024/04/04(木) 06:12:56 

    >>42
    これどうして広まったのか本当に分からない
    ネットばかり見て、本を全く読まない人たちなのかな…
    うる覚え勢が増え過ぎて、そのうちにどちらも正しいってなったらちょっと嫌だなぁ

    +9

    -0

  • 1145. 匿名 2024/04/04(木) 06:14:34 

    チゲ鍋。チゲは鍋って意味だから、キムチチゲ。鍋鍋やん

    +1

    -0

  • 1146. 匿名 2024/04/04(木) 06:16:15 

    メリーゴーランドは違うで
    正しくは、メリーゴーラウンド
    merry-go-round
    楽しく回る

    +1

    -1

  • 1147. 匿名 2024/04/04(木) 06:16:31 

    >>453
    子供のころってそんなもんじゃない?とうもころしとかさ。

    +1

    -0

  • 1148. 匿名 2024/04/04(木) 06:16:46 

    >>22
    偉そうな口コミ書いといて、これ間違えてると笑える。

    +9

    -0

  • 1149. 匿名 2024/04/04(木) 06:17:08 

    >>200
    コロナ鍋

    +0

    -1

  • 1150. 匿名 2024/04/04(木) 06:18:40 

    うろ覚え⭕
    うる覚え❌

    +1

    -0

  • 1151. 匿名 2024/04/04(木) 06:22:06 

    >>955
    「madam」の意味・「madam」とは
    「madam」は英語の単語で、日本語に訳すと「奥様」「女性」などとなる。主に女性に対する敬称として使用され、特に既婚女性や年配の女性に対して用いられる。また、店や企業の女性経営者、あるいは女性の上司に対しても使われることがある。

    +5

    -0

  • 1152. 匿名 2024/04/04(木) 06:22:29 

    >>617
    さすがに切れ者はただの勉強不足じゃない?思い込んでる人にばかりあわせてたら日本語そのうち正しい意図で通じなくなるよ。言葉として機能しなくなる。

    +15

    -1

  • 1153. 匿名 2024/04/04(木) 06:23:06 

    施行
    しこう、だよ。
    せこう、じゃないよ。
    会社にも法律をせこうするって読む人いるけど、違うよーって頭の中で注意してる(偉い人の場合が多いから言えない)

    +2

    -4

  • 1154. 匿名 2024/04/04(木) 06:23:23 

    >>897
    なるほど!

    +0

    -0

  • 1155. 匿名 2024/04/04(木) 06:24:52 

    国立と私立は受ける科目数が違うっしょ

    +1

    -0

  • 1156. 匿名 2024/04/04(木) 06:25:35 

    >>972
    小1からやり直しだね

    +1

    -0

  • 1157. 匿名 2024/04/04(木) 06:27:01 

    >>247
    最近のガルで散々見た。そんなこともわからない人にアンチコメされてると思えば察するよね。

    +6

    -0

  • 1158. 匿名 2024/04/04(木) 06:28:16 

    >>1
    初めて知った!ありがとう

    +1

    -3

  • 1159. 匿名 2024/04/04(木) 06:28:26 

    >>265
    何だこの人、、、

    +3

    -4

  • 1160. 匿名 2024/04/04(木) 06:29:07 

    >>497
    それだっけ?なんだっけ
    扉絵?かなんかのらくがき?でジンがパリストンに言ってたの
    〇〇の意味違うらしいぞって。なんだったかな

    +0

    -0

  • 1161. 匿名 2024/04/04(木) 06:30:09 

    デブのお腹空いたと痩せのお腹空いたの意味が違う

    +0

    -2

  • 1162. 匿名 2024/04/04(木) 06:30:10 

    >>424
    永遠にならOK、永遠とだと接続詞まちがえてますよ?になる。そうなると、延々て言葉とこの人まちがえてるのかな?ってなる。

    +5

    -0

  • 1163. 匿名 2024/04/04(木) 06:37:15 

    >>1153
    施工だとせこうだよね

    +3

    -0

  • 1164. 匿名 2024/04/04(木) 06:38:48 

    >>11
    同じことを心のなかで呟いてた

    +7

    -0

  • 1165. 匿名 2024/04/04(木) 06:41:02 

    >>753
    変換ミスぽくない?

    +4

    -2

  • 1166. 匿名 2024/04/04(木) 06:42:56 

    >>782
    本当はだいたいだけど、もはや、だいかえでもおっけー!ってなってるよ。辞書でも。

    +0

    -0

  • 1167. 匿名 2024/04/04(木) 06:43:54 

    SNSのコメントでよく見る
    拝見させていただきました
    二重敬語だよ

    +0

    -0

  • 1168. 匿名 2024/04/04(木) 06:49:49 

    >>1
    で?
    そんなん誰でも知ってるよ。
    稀だけど、公立大だと指定校あるよ。

    +2

    -2

  • 1169. 匿名 2024/04/04(木) 06:49:56 

    >>1157
    わかるわかる
    鬼の首獲ったような勢いでコメントしてたわ

    +6

    -0

  • 1170. 匿名 2024/04/04(木) 06:50:59 

    >>108
    そおゆう も居る

    使われると文章に説得力が無くなる

    +2

    -0

  • 1171. 匿名 2024/04/04(木) 06:53:26 

    >>3
    髭ダンの歌詞でも間違った解釈で使われている

    +5

    -0

  • 1172. 匿名 2024/04/04(木) 06:55:58 

    >>5
    (微)妙(な年)齢=アラサー〜アラフォーだと思ってました

    +1

    -7

  • 1173. 匿名 2024/04/04(木) 07:01:16 

    >>9
    どんな味もよく染みる→どんな役も染み込む みたいな良い意味ってのも聞いたことある
    アンパンマンだったかな?

    +0

    -0

  • 1174. 匿名 2024/04/04(木) 07:01:53 

    >>1168
    知らないからマイナス付いてるんじゃない?

    +0

    -1

  • 1175. 匿名 2024/04/04(木) 07:01:57 

    >>389
    キユーピーのことをキューピーとかね

    +0

    -0

  • 1176. 匿名 2024/04/04(木) 07:03:31 

    >>295
    それも思い込みです。誰でもなります。

    +8

    -0

  • 1177. 匿名 2024/04/04(木) 07:09:17 

    日大のスクールカラーがピンク
    →日大のスクールカラーは赤(緋色)です。

    +0

    -0

  • 1178. 匿名 2024/04/04(木) 07:11:01 

    >>1176
    割と、思い込みでもなく
    生理が止まっている間が
    長い方ができにくいと言われている

    原因がエストロゲン

    +4

    -1

  • 1179. 匿名 2024/04/04(木) 07:13:25 

    >>1
    主が性格が悪いこと

    +5

    -1

  • 1180. 匿名 2024/04/04(木) 07:14:35 

    しづらい(し辛い)をしずらいと書くのはよく見るようになった
    あとせざるを得ないを、せざる終えない・せざる負えない

    +2

    -0

  • 1181. 匿名 2024/04/04(木) 07:14:43 

    >>4
    これこれ
    非モテ弱男たちの勘違いウザすぎるあいつら全員出血多量と尿結石で死ねばいい

    +4

    -1

  • 1182. 匿名 2024/04/04(木) 07:19:55 

    >>1018
    高卒のおじさんかな?女の方が自分より学歴高いと許せないんだよね
    学歴コンプうちの会社に男女共にいるけど、ほんと厄介なんだよね。常に被害者意識高いし

    +3

    -1

  • 1183. 匿名 2024/04/04(木) 07:20:28 

    >>200
    ラジオで某アーティスト(有名ではない)が熱く想いを語る中で「ころなうず」って言ったときは唖然としたね!
    しかも去年だったからもうさすがに周知されてると思ったのに!

    +0

    -0

  • 1184. 匿名 2024/04/04(木) 07:22:07 

    >>1116
    大したことないことを偉そうにコメしてるからでは?そんな質問してくる従業員がいる会社な時点でレベルはわかるけど…

    +2

    -2

  • 1185. 匿名 2024/04/04(木) 07:23:14 

    日本は世界一幸せな国。

    日本人は世界一優秀な民族。
    日本人がいたら世界は幸せになる。
    日本人が世界を救うから人類の宝。

    +0

    -0

  • 1186. 匿名 2024/04/04(木) 07:25:44 

    >>6
    シュミレーションと
    シミュレーションも
    そんな感じだな

    カシオペアじゃなく
    正式には、カシオペヤ

    夏の大三角形ではなく
    夏の大三角
    これは、点数もひかれる

    +3

    -0

  • 1187. 匿名 2024/04/04(木) 07:28:21 

    傘下 そのまま詠んでいた

    +0

    -2

  • 1188. 匿名 2024/04/04(木) 07:34:39 

    >>1
    友達の息子、指定校推薦で国立大学に行ったよ。成績は中の上くらいだったけど、高3ですごく頑張ってた。 指定校推薦だろうと、志望の大学に行けてよかったね、としか思わない。トピ主は指定校推薦に偏見でも持ってるの?

    +3

    -3

  • 1189. 匿名 2024/04/04(木) 07:35:51 

    >>269
    年金は世帯年収が同じなら共働きでも片働きでも支払う額ももらう額も同じ
    これを知らない人が多い
    未だに勘違いしてる人が多いこと

    +1

    -1

  • 1190. 匿名 2024/04/04(木) 07:36:05 

    >>1
    誕生日のことを生誕祭とかいう人。
    生誕は亡くなった方に対してつかう言葉

    +3

    -0

  • 1191. 匿名 2024/04/04(木) 07:37:16 

    >>1049
    私の母も20代で二人産んだ経産婦でしたが子宮筋腫で毎月出血が酷いと愚痴を言っていました。40年ほど前のことなので病院に行っても「お大事に」と言われるだけだったようで我慢して生活していました。閉経まで10年以上苦しんだと思います

    1049さんのお話にある通り今は手術をしてもらえるのですね。ピルもあることですし選択肢が多くて良い時代になったと思います

    +6

    -0

  • 1192. 匿名 2024/04/04(木) 07:38:16 

    >>1187
    当然のように知っている場合は
    信じられない!なんてバカなんだろう
    と思うけど
    誰でも信じられないような間違いしてる漢字は
    何個もあると思う

    +2

    -0

  • 1193. 匿名 2024/04/04(木) 07:38:28 

    遺恨と禍根

    +0

    -0

  • 1194. 匿名 2024/04/04(木) 07:39:21 

    >>298
    国立医学科の推薦で入った知人いるけど、9科目とか試験あったよ
    無試験の推薦とは訳が違う

    +2

    -1

  • 1195. 匿名 2024/04/04(木) 07:41:40 

    >>1186
    ペガサス座ではなく
    ベガスス座だと聞いた時は衝撃を受けた

    +1

    -0

  • 1196. 匿名 2024/04/04(木) 07:42:13 

    筋トレでムキムキになる。

    +0

    -0

  • 1197. 匿名 2024/04/04(木) 07:45:29 

    >>1178
    これに−つけてる人は
    調べてみたらいいんじゃないですか?
    子供産んでても、子宮筋腫ができないとは言ってない

    産む人数でも決まってくるし
    初潮の早さにも関係がある

    +1

    -0

  • 1198. 匿名 2024/04/04(木) 07:47:51 

    老後資金2000万問題
    一人2000万ではなく夫婦での金額

    +0

    -0

  • 1199. 匿名 2024/04/04(木) 07:49:10 

    重複

    ちょうふく
    じゅうふく

    今ではどちらでもokだということ
    いまだにちょうふくじゃないと正しくない!と思っている人が多々いる

    +4

    -1

  • 1200. 匿名 2024/04/04(木) 07:52:34 

    >>1064
    扶養内前提の人、
    あと前年より給料が爆上げした人とかは還付ないだろうね。

    +0

    -2

  • 1201. 匿名 2024/04/04(木) 07:53:35 

    エレベーターの車イスマーク

    +1

    -1

  • 1202. 匿名 2024/04/04(木) 07:58:02 

    >>13
    差別的だし国技じゃなくて良かったわ

    +6

    -1

  • 1203. 匿名 2024/04/04(木) 08:01:55 

    郵便マークの上二本の線の長さは同じ



    宛先の郵便番号を書くとき、〒は書かない方がいい

    +0

    -0

  • 1204. 匿名 2024/04/04(木) 08:02:09 

    >>1102
    わかる!
    とんちきが多いよね。

    +2

    -6

  • 1205. 匿名 2024/04/04(木) 08:06:31 

    >>8
    永遠という単語は、永遠のとか、永遠にというふうには言うけど、永遠と、っていう、と、という言い方にはならないらしいですよ。
    (文法的に)

    これ知らないで、使っている人多くて、びっくりします。

    延々と、、、と勘違いしているのかな?
    (延々と聞かされます→永遠と聞かされます)

    +11

    -0

  • 1206. 匿名 2024/04/04(木) 08:06:53 

    >>182
    しつこいよ笑

    +3

    -0

  • 1207. 匿名 2024/04/04(木) 08:06:53 

    なんかカタカナにこれ違うって言うのも変だね
    元々間違ったものを別の間違いに訂正してる感あって無駄じゃないの?

    +2

    -2

  • 1208. 匿名 2024/04/04(木) 08:08:31 

    >>1134
    横だけど何のマウントなの?(笑)

    +0

    -4

  • 1209. 匿名 2024/04/04(木) 08:11:36 

    シングルマザーは手当たくさん貰ってディズニー三昧!

    そんなの資産持ちか不正してるかのごく一部ですわ

    +3

    -2

  • 1210. 匿名 2024/04/04(木) 08:12:22 

    >>1207
    そもそも、日本人はまだましな方で
    英語というやつが、本来の発音とは
    全く違う命名してんだよ

    特にアメリカがひどい

    +0

    -0

  • 1211. 匿名 2024/04/04(木) 08:17:41 

    >>1172
    「妙なる調べ」とかの「妙」だよ〜
    昭和には、いい意味だから妙子って名前も多かったけど、今だと微妙の妙になっちゃうのね

    +4

    -0

  • 1212. 匿名 2024/04/04(木) 08:17:47 

    >>1208
    アンカー辿れないの?

    +1

    -2

  • 1213. 匿名 2024/04/04(木) 08:19:18 

    野菜や果物を直接農家に買いに行ってる(買ってあげてると考えてる)人
    なぜか上から目線で「売り上げに貢献してあげてる」感がすごいけど、農家は組合に入ってるから作物は直接消費者に売らなくても大丈夫なんですよ

    農家の作物は農家に突撃しなくてもスーパーや道の駅、JAの直売所で売ってます
    自宅兼直売所の農家にだけ行って下さい
    いきなり農家の敷地に車で乗り込んできて、あれを売ってくれコレを売ってくれとやらないで欲しい
    そしてクチコミで広げないでください

    +0

    -0

  • 1214. 匿名 2024/04/04(木) 08:22:15 

    >>1197
    子供の頃から栄養たっぷりで、昔より発育がいいから初潮が早まってるよね。それでいて、出産数が少ないから、生理の回数が増えて、トラブルを起こしてるね。もちろん、それだけが原因ではないと思うけど、女性は生涯ホルモンに振り回されてると言っても過言ではない。

    +3

    -0

  • 1215. 匿名 2024/04/04(木) 08:22:19 

    >>48
    桃太郎のおじいさんおばあさんの年齢は40歳

    +2

    -0

  • 1216. 匿名 2024/04/04(木) 08:22:30 

    >>8
    15年くらいまえに高校生のネット小説家が『延々と』を『永遠と』にしてて炎上したことがあったなー
    あれタイトルなんだったか思い出せない

    +2

    -0

  • 1217. 匿名 2024/04/04(木) 08:24:04 

    >>1209
    その不正がたくさんあるよ!って話では?

    不正まで行かなくてもグレーゾーンならかなりの数だと思う。彼氏いるとか。

    +3

    -3

  • 1218. 匿名 2024/04/04(木) 08:29:42 

    カンジダは、不潔にしてたり性的に奔放な人がなる病気ではありません

    清潔な処女でも余裕でなります

    +4

    -0

  • 1219. 匿名 2024/04/04(木) 08:32:32 

    >>1208
    更によこ、どう理解したらマウントに思えるのか不思議。国立大行くことを馬鹿にしたコメント対して同列に無い人間がそれ言っても信憑性無いよって言ってるんじゃん?

    大学進学をマウントだと感じるって何歳の人?
    周囲代卒ばっかりの時代なんだけど今
    大学進学率知らないの?

    +3

    -4

  • 1220. 匿名 2024/04/04(木) 08:43:16 

    >>903
    確かに
    通じれば多少間違ってようがどうでもいいって思ってしまうわ
    日本人ってほんと細かい

    +1

    -7

  • 1221. 匿名 2024/04/04(木) 08:43:43 

    化粧とお洒落は男狙いの色気づき、と勘違いしてる層が未だに一定数いる事

    程度や場合によっちゃ撃退ツール(又はターゲットから男を遠ざける事が出来るツール)になる事もあるのに
    判ってないなーと思って笑っちゃう

    +1

    -3

  • 1222. 匿名 2024/04/04(木) 08:47:46 

    >>1127
    昭和18年生まれなんじゃないの〜?

    +0

    -3

  • 1223. 匿名 2024/04/04(木) 08:51:07 

    知的障害は親の躾の問題

    +0

    -3

  • 1224. 匿名 2024/04/04(木) 08:52:08 

    >>268
    最近ガルでも語尾に「〜は」ってつける人多くない?
    「知らなかったは」「わかったは」「気付かなかったは」
    みたいに、本来「わ」と書くべきところが「は」になってる人最近増えたと思う。
    さすがに小説では見かけないけど、ガルとかTwitter(X)とかではこういう書き方してる人多くなった気がする。

    +5

    -1

  • 1225. 匿名 2024/04/04(木) 08:59:12 

    >>1
    では
    どこかの国の皇子様は
    実力で東大を狙っているということねw

    +1

    -1

  • 1226. 匿名 2024/04/04(木) 09:01:56 

    >>278
    横だけれども、
    キーボードの変換機能て、けっこうざっくり
    たとえば、フインキって打っても「雰囲気」が候補にでるし(これまで使ってきた経験から)

    +2

    -0

  • 1227. 匿名 2024/04/04(木) 09:03:21 

    >>233
    交通事故のニュースで「ティー字路」と読んだら、おかしいと指摘されました。
    伝統的には「丁字路(テイジロ)」ですが、現在では一般に「T字路(ティージロ)」もよく使われています。放送では、おおむねどちらを使っても問題ありません。
    解説
    漢字の「丁」の字のような形のものを表す伝統的なことばとして、「丁字(形)<ていじけい>」というものがあります。これは16世紀はじめの文献にはすでに見られます。そして明治時代の小説などでは、「丁<てい>字路」ということばが頻繁に使われています。

    その後、英語のアルファベットが一般に普及するようになり、「Tシャツ」などといったことばも出てくるようになりました。こうした時代背景のもとに、「丁字路」のことを「T字路」と言う人が出てくるようになりました。これは、「丁」と「T」の字とが似ているだけでなく、「テイ」と「ティー」という音も似ているためです。

    現在では、「T字路」のほうがむしろ正しい形だ、と思っている人も増えているようです。「ティー」ときちんと発音できない人がしかたなく「テイジロ」と言うのだ、と考えているのでしょうが、これは誤解です。あくまでも伝統的な形は「丁字路」だということは覚えておいてください。参考までに、道路交通法(第一章第二条五)では「交差点」の説明として、

    「十字路、丁字路その他二以上の道路が交わる…」

    という表現が使われています。

    なお「十字路」については、「X字路」という言い方は耳にしません。しかし、アルファベットが今以上に多く使われるようになったら、将来は「X字路」と言うようになるのかもしれませんね。

    +3

    -0

  • 1228. 匿名 2024/04/04(木) 09:06:05 

    >>1
    頭悪そう

    +1

    -3

  • 1229. 匿名 2024/04/04(木) 09:08:49 

    >>387次にまたゲージとか言い直す客が来たら、
    『ゲージGaugeだと、ものさしとか線路の幅って意味ですよ?外国人が聞いたら、「おいおい、日本人は動物を線路の間に入れるのか?!」って思われますよ?w』と言ってあげてくださいw

    +1

    -0

  • 1230. 匿名 2024/04/04(木) 09:09:23 

    >>42
    これを書きに来た!

    +2

    -1

  • 1231. 匿名 2024/04/04(木) 09:11:15 

    >>115
    それはひとりひとりの進路のとり方によるでしょ?
    大卒じゃなくても能力の高さ、資質の良さがわかる子、身近でいる。家庭ごとの教育にたいする費用や方針もさまざま。


    ってことさえわからなくて、なにかっていうとナントカ卒で括るスタイル絶えないのは残念に思うわ。

    +0

    -2

  • 1232. 匿名 2024/04/04(木) 09:12:54 

    >>79
    低学歴ばっかだもん

    +0

    -0

  • 1233. 匿名 2024/04/04(木) 09:13:33 

    >>182 役不足関係ないやろwあと台湾が好きなんで協力体制でいたいと心から思う日本人もいます。

    +3

    -0

  • 1234. 匿名 2024/04/04(木) 09:14:54 

    >>903
    そうそう
    結局相手あってのことだからね
    周りの状況に合わせて通じやすい方を選ぶわ

    +1

    -1

  • 1235. 匿名 2024/04/04(木) 09:19:17 

    >>23
    韓国語は有声音Bと無声音Pの区別がない
    代わりに有気音、無気音って違いがある

    +3

    -0

  • 1236. 匿名 2024/04/04(木) 09:20:55 

    >>116
    相殺 相殺 どちらが正しい?
    相殺の正しい読み方は「そうさい」です。 「殺」を「さい」と読むのは中国語に由来しています。 「さつ」「せつ」には「殺す」「なくす」、「さい」には「減らす」「そぐ」という意味があります。 2つの要素をそれぞれ差し引いて減らす「相殺」の場合は、「さい」の読み方を採用します。

    +3

    -1

  • 1237. 匿名 2024/04/04(木) 09:20:59 

    >>4

    勘違い男を無くす為に
    中学校・高校で保健の授業なりで
    しっかり教育して欲しい…

    ピルは色んな悩み、病気の為にあるものだって。

    +5

    -1

  • 1238. 匿名 2024/04/04(木) 09:22:31 

    >>1237
    年配のおばさん達も結構勘違いしてる人多いので
    もう成人にも一斉に性教育してくれないだろうか

    +4

    -0

  • 1239. 匿名 2024/04/04(木) 09:22:41 

    >>548

    ほんと…
    自分の快楽、安心の為だけに
    女性の身体を軽々しく考え過ぎ。腹立つ。
    ピルだって飲んだら吐き気を催したり
    様々なリスクだってあるのに。

    +3

    -0

  • 1240. 匿名 2024/04/04(木) 09:23:11 

    >>1238

    おばさんでさえも知らないなんて恥ずかし過ぎる…

    +0

    -0

  • 1241. 匿名 2024/04/04(木) 09:25:35 

    >>1209
    シングル手当否定とかでは全くないけど、色んな人と仕事で関わるなかで、不正も何もしてないのに働いて手当てあって旅行も普通にいけるからありがたいですよーて言う人多いんだけどな

    仲良い友達ですら、旦那いて営業で働いて家事育児してるときより、離婚して仕事やめて(お迎えとかの都合で)パートしてる今の方が心のゆとりが違って自炊とかできて逆に節約できてるって言ってたよ。子どもと2人で旅行いってるし

    +1

    -2

  • 1242. 匿名 2024/04/04(木) 09:26:10 

    >>1218
    性病だと思ってる人が多いのに驚いた。
    赤ちゃんでもなるのにね。

    +2

    -0

  • 1243. 匿名 2024/04/04(木) 09:27:00 

    >>1220
    細かい細かくないの問題じゃない。
    母国語を大事にするか、その感性がないかの違いだね。

    +7

    -2

  • 1244. 匿名 2024/04/04(木) 09:30:07 

    >>197
    そう‐さつ〔サウ‐〕【相殺】 の解説
    [名](スル)
    1 殺し合うこと。

    +3

    -0

  • 1245. 匿名 2024/04/04(木) 09:30:33 

    >>856
    昔の人は英語よりドイツ語を習ってたせいって説を見たことある、戦争中ドイツは枢軸国の仲間で英語は鬼畜米英の使う言葉だったからね

    例えばダックスフントのつづりはDachshundで最後はdなんだけどトと濁らず発音するでしょ、ドイツ語ではdを濁らず発音するから
    国の意味のランドlandもドイツ語ではラントと発音するし、寝台の意味のベッドなんかドイツ語ではつづりからしてBettベットだからね

    高齢な人ほどドイツ語の影響が残ってるらしいよ

    +2

    -0

  • 1246. 匿名 2024/04/04(木) 09:31:15 

    代替
    だいたい、だいがえ、両方オッケー

    +2

    -0

  • 1247. 匿名 2024/04/04(木) 09:31:51 

    >>1237
    私の行っていた女子校は保健体育のほぼ全てが性教育だったよ。
    そこで徹底的に教えられたのは「何をしてもいい。でも最終的に何かあった時に傷つくのは女性だからね」ってこと。
    だからそこから自分を守るために病気のこともものすごく教えられたし、どうやって守るか(避妊法など)も教えられた。
    あと喫煙がいかに胎児に危険かってことも。
    あの時の授業のおかげで喫煙の習慣はない。

    +3

    -0

  • 1248. 匿名 2024/04/04(木) 09:33:05 

    >>26
    戸愚呂弟さん・・・!

    +0

    -0

  • 1249. 匿名 2024/04/04(木) 09:34:00 

    >>62
    東京は事実上の首都で、法律で決まってるわけじゃないよね
    幕末に一部の公家や青侍たちが、天皇を京都御所から出さず、身分の低い人たちに直接会わせないようにして、「天皇はお前たちに○○の討伐を望んでいる」と嘘の伝言をして争乱を起こしたり、天皇に攘夷思想を吹き込んだりしてたから、とにかく京都から離さないといけないと、一時的移動って名目で連れ出して今に至る

    +4

    -0

  • 1250. 匿名 2024/04/04(木) 09:34:19 

    他人の言動を間違いというからには、間違いでなきゃいけないんだよ。

    どちらでもOKとされてる読み方や、いわゆる慣習読みを間違いと言う方が違和感あるよ。

    +2

    -0

  • 1251. 匿名 2024/04/04(木) 09:35:03 

    おっとり刀
    ゆっくりでない
    急な出来事で刀を腰に差す暇もなく、手に持ったままである→押っ取り刀

    +3

    -0

  • 1252. 匿名 2024/04/04(木) 09:35:38 

    いっちもさっちも、って書いてあるコメントを今ほかのトピで見た
    いろんな間違いあって面白いね
    自分の今後のためにも、このトピで出た間違い例のまとめが欲しいw

    +4

    -2

  • 1253. 匿名 2024/04/04(木) 09:35:57 

    >>406
    力不足、役者不足

    +4

    -0

  • 1254. 匿名 2024/04/04(木) 09:37:01 

    >>986
    小さい「ッ」が入りがちなのは東京言葉

    +2

    -4

  • 1255. 匿名 2024/04/04(木) 09:37:51 

    >>494
    逆に元々は全然肯定って使われてたのがいつのまにか全然否定限定使いと言われたのが元に戻ったんじゃなったっけ

    +5

    -0

  • 1256. 匿名 2024/04/04(木) 09:38:49 

    犬、猫のケージ。ゲージって言う人多い。

    +5

    -0

  • 1257. 匿名 2024/04/04(木) 09:39:40 

    >>77
    普通の殺人事件とかの凶悪事件も減ってるんだよね
    銀行強盗なんて滅多に起こらなくなったし

    +0

    -0

  • 1258. 匿名 2024/04/04(木) 09:39:49 

    おもたせは手土産のことではない。
    婦人画報とか上品と言われる雑誌でよく書いてあってがっかりする。

    +3

    -0

  • 1259. 匿名 2024/04/04(木) 09:41:26 

    >>1199
    でも社会人はちょうふく使うよ

    +2

    -4

  • 1260. 匿名 2024/04/04(木) 09:43:57 

    >>1023
    漫画のアシスタントしてて、少し年上の先生が「づつ」と書いてるのをこっそり「ずつ」に直してたんだけど、ものすごい〆切に追われて時間がなかった時に、誤字脱字訂正は自分の仕事ではないし編集さんも校正さんもいるしなと、そのままにしてみたら、担当も校正もすり抜けて「づつ」のまま出版されてたよ
    他の誤字脱字もそのままだった
    割とチェックざるだわ

    +2

    -0

  • 1261. 匿名 2024/04/04(木) 09:44:10 

    >>130
    懐妊は目上の人や、身分の高い方(皇室等)に使う言葉なので、自分の妊娠の時には使わないですね。『妊娠しました』が一般的です。

    +4

    -0

  • 1262. 匿名 2024/04/04(木) 09:44:57 

    >>1224
    それはネットスラングの可能性もある
    それ見て誤解して本気で使ってる人もいるかもだけど

    +4

    -0

  • 1263. 匿名 2024/04/04(木) 09:46:14 

    >>892
    そういう人って妙子さんの名前をどう思っているのかw

    +1

    -0

  • 1264. 匿名 2024/04/04(木) 09:46:47 

    チゲ鍋。

    +1

    -0

  • 1265. 匿名 2024/04/04(木) 09:47:37 

    >>847
    それって無痛分娩関係なく出産する人みんなにあるリスクじゃない?
    無痛分娩が上手くいくかどうかが分からないって話で、無痛分娩が上手くいけば楽なのは確かでしょ

    +0

    -2

  • 1266. 匿名 2024/04/04(木) 09:48:50 

    生理用品は女性が作ったこと。
    ユニ・チャームより前の話。なんでか男も女もこの辺勘違いして男が作ったと思ってる人多い。

    +0

    -1

  • 1267. 匿名 2024/04/04(木) 09:51:03 

    >>1259
    そういう問題じゃないよ
    どちらでもよくなったのに拘って重複は違う!と言う人達が痛いという話し

    +2

    -2

  • 1268. 匿名 2024/04/04(木) 09:52:52 

    >>2
    スペイン語でアボカドはアグアカテ
    南米方言だとパルタ

    +1

    -0

  • 1269. 匿名 2024/04/04(木) 09:54:18 

    モブ(またはモッブ)とは群衆の意味で、背景役の人間のこと。
    セリフがないことが条件。

    +0

    -0

  • 1270. 匿名 2024/04/04(木) 09:59:11 

    会津戦争で長州藩は落城寸前に到着したのでほとんど戦ってない
    会津が長州を恨んでいると盛んに宣伝されるようになったのは第二次大戦後

    +1

    -0

  • 1271. 匿名 2024/04/04(木) 09:59:49 

    >>4
    アメリカの高校生とか普通にのんでるね。男が得するだけだけど

    +1

    -0

  • 1272. 匿名 2024/04/04(木) 10:02:46 

    脚本のどんでん返しとは、第三者が介入して強引に物語を収束させる投げっぱなしエンドのこと。
    不思議の国のアリスとか。

    +1

    -3

  • 1273. 匿名 2024/04/04(木) 10:04:15 

    >>1245

    平成前半までは、営業が医療関係の顧客にドイツ語読みでベットと言わないと怒られることもあった

    +1

    -0

  • 1274. 匿名 2024/04/04(木) 10:05:24 

    >>1265
    無痛分娩がうまくいくいかないの前に

    陣痛がマックスに来たときに、麻酔を切るという
    病院の方針がある
    いつ麻酔切るかは最初に確認したほうがいい
    海外なんかでは最後までやってくれたりする

    +0

    -0

  • 1275. 匿名 2024/04/04(木) 10:11:37 

    >>617
    え、20代だけど切れ者って聞いてキレやすいだなんて周りも誰も思ってないと思う。

    +3

    -0

  • 1276. 匿名 2024/04/04(木) 10:12:40 

    >>1024
    ほんとよ
    なんでこんなプラスついてんの

    +7

    -0

  • 1277. 匿名 2024/04/04(木) 10:14:10 

    >>270
    Aikoの事だね

    +0

    -0

  • 1278. 匿名 2024/04/04(木) 10:15:23 

    的を得(え)ている ⇒ 的を射(い)ている
    アナウンサーでも間違えてる人いた

    +2

    -4

  • 1279. 匿名 2024/04/04(木) 10:18:53 

    >>45
    失禁みたいな使い方ってことか

    +1

    -0

  • 1280. 匿名 2024/04/04(木) 10:20:04 

    >>593
    「こんにちは」は「こんにちわ」と書いてもいいですか。


    A:「こんにちわ」と書く人もいますね。たしかに、発音は「わ」なのですが、正しいのは「こんにちは」です。

     これには、もちろん理由があります。今ではあいさつとして「こんにちは」だけで使われていますが、もともと後ろに言葉が続いていたのです。「こんにち(=今日)はいい天気ですね」や「こんにちはご機嫌いかがですか」という日常のあいさつが、「こんにちは」だけになったというわけです。

     つまり、「わたしは~」の「は」と同じ。「わたしわ」とは書かないので、「こんにちわ」は間違い。同じく「こんばんは」も「は」だけです。

     「わ」を使っている人は、本当は間違っていると知っていても、「わ」のほうが親しみを感じるから、と使っているのかもしれません。でも、みなさんは、「こんにちは」「こんばんは」と書いてくださいね。



    +3

    -1

  • 1281. 匿名 2024/04/04(木) 10:26:06 

    >>1258
    老舗の菓子店のオンラインショップで「おもたせにも最適」とあって、思わず問い合わせにメール送ったわ。
    手土産をいただいた側が謙遜して使う言葉だもんね。
    自分も食べる事を前提に持って行く時には、一緒に(みんなで)食べようと思って買って来たと言うよ。

    +1

    -0

  • 1282. 匿名 2024/04/04(木) 10:26:53 

    >>1243
    それなら着物の普段着にすれば?
    楽なとこは思いっきり欧米化してるくせに日本の文化を大切に〜はネタだわ

    +2

    -4

  • 1283. 匿名 2024/04/04(木) 10:31:12 

    >>697
    避妊目的だと保険効かなくなります。
    痛み処方だと保険が効きます。

    +6

    -0

  • 1284. 匿名 2024/04/04(木) 10:34:51 

    ~して頂きますようお願いのいただきはひらがなが正解

    +1

    -0

  • 1285. 匿名 2024/04/04(木) 10:38:02 

    発達障害や発達障害の特性が出るのは親の躾や愛情不足でなるものではない。

    +3

    -0

  • 1286. 匿名 2024/04/04(木) 10:39:03 

    >>38
    私の元同僚は、干支で性格決めてたわ…
    同学年だと2種類しか性格が存在しなくなっちゃう

    +5

    -0

  • 1287. 匿名 2024/04/04(木) 10:40:49 

    >>1225
    >>494
    そうだよ。
    元から肯定にも全然って使われていたのに、勝手に否定とセットにしろって広まった。芥川とかの時代はは全然を普通に肯定にも使っている。
    知っていたから、否定されていた時期も積極的に使っていた。由緒正しい言葉という感じで好きだったから。

    +5

    -0

  • 1288. 匿名 2024/04/04(木) 10:42:36 

    >>668
    ごめん、、「申し分ない」だと「不足してない」「完璧である」になっちゃうよ。


    こういう話題のスレだから敢えてレスしました。

    +2

    -0

  • 1289. 匿名 2024/04/04(木) 10:45:11 

    姉さん女房
    ✖️金(きん)のわらじ
    ○ 金(かね)のわらじ

    +2

    -0

  • 1290. 匿名 2024/04/04(木) 10:45:16 

    >>1044
    わたしもある!!

    +1

    -0

  • 1291. 匿名 2024/04/04(木) 10:46:05 

    ネットでは発達障害だから支援学校に行け、支援級に行けというコメントをたまに見るが知的軽度は支援学校に入れない。中度〜重度しか入れない(地域差あり)。

    公立小中学校の知的級や情緒級は就学前判定で知的級や情緒級の判定が出ないと入れない。親が希望すれば入れるとは限らない。

    知的級や情緒級や支援学校判定が出ても親が希望すれば普通級に行ける。

    知的障害が無ければ普通級に入れるが普通級判定から知的級や情緒級や支援学校には入れない。

    知的級や情緒級の方が伸びる子もいる。

    普通級に入れた方が伸びる子もいる。但し、知的が無くて模倣が出来るなら。

    +1

    -0

  • 1292. 匿名 2024/04/04(木) 10:46:18 

    >>24
    偉そうに言う人に限って誤字脱字多いよね。それで指摘されると逆ギレするね。現実でもそうなのかな。

    +3

    -0

  • 1293. 匿名 2024/04/04(木) 10:47:54 

    >>1270
    そうなの?
    会津出身の子が祖母に「長州とは結婚するな」って言われてたって聞いたよ

    +2

    -2

  • 1294. 匿名 2024/04/04(木) 10:48:01 

    >>1220
    横)自分で言う分には気をつけるけど、他人の言動についてはどちらでもいいよね。

    +2

    -0

  • 1295. 匿名 2024/04/04(木) 10:51:19 

    >>170
     cadoだから

    +0

    -0

  • 1296. 匿名 2024/04/04(木) 10:53:49 

    子を嫌う親は居ないと言うけど毒親でなくても子を嫌う親は居るんたよ。
    未だに勘違いしてる人が多いこと

    +2

    -2

  • 1297. 匿名 2024/04/04(木) 10:54:10 

    >>34
    意外と以外間違える人、多いよね

    +1

    -0

  • 1298. 匿名 2024/04/04(木) 10:54:59 

    >>49

    +0

    -2

  • 1299. 匿名 2024/04/04(木) 10:55:10 

    >>109
    かなり恥ずかしいよ

    +2

    -1

  • 1300. 匿名 2024/04/04(木) 10:58:00 

    袖触り合うは他生の縁

    を、多少の縁と書いてるネットニュースやゲームがある。モヤモヤする

    +2

    -0

  • 1301. 匿名 2024/04/04(木) 11:01:08 

    >>270
    大人になっても「あたし」は品が無いなと思う

    +6

    -0

  • 1302. 匿名 2024/04/04(木) 11:01:26 

    >>13相撲って気持ち悪い。食べるだけ食べて業界内では暴力だらけだし理性の保てないバカ集団って感じじゃん。本当に国技になったら日本の品位を下げる一因でしょ。恥ずかしいから間違いでも言わないでほしい。

    +3

    -12

  • 1303. 匿名 2024/04/04(木) 11:02:00 

    >>668
    本来の意味なら使うタイミング一生無い人の方が多いから本来なら誰も知らないまま消えた言葉かもね。

    +0

    -0

  • 1304. 匿名 2024/04/04(木) 11:04:10 

    >>77
    都内ヤンキーみないもんな。地方には居るみたいだけど

    +0

    -0

  • 1305. 匿名 2024/04/04(木) 11:04:13 

    >>1057
    芸人が千秋につぶらって言って広まった。

    +0

    -0

  • 1306. 匿名 2024/04/04(木) 11:04:37 

    >>993
    へ~!そうなんだ。上司に注意されて了解致しましたから、かしこまりましたに変更したけどそれでも大丈夫だったんだ。でも注意してくる人避けでかしこまりましたとか承知しましたって言っておいたほうが良さそうだなぁ。めんどくさい。

    +5

    -0

  • 1307. 匿名 2024/04/04(木) 11:09:17 

    >>993
    お前も元は尊敬の意味だったのに失礼な意味になったのと一緒か。貴様も字は立ててるよね。

    +4

    -0

  • 1308. 匿名 2024/04/04(木) 11:10:13 

    アイドルが巨乳になったら成長だって言うやつ。

    +1

    -0

  • 1309. 匿名 2024/04/04(木) 11:11:11 

    言ってる→‪ゆってる って書いちゃう人
    若い人に多い気がする

    +1

    -0

  • 1310. 匿名 2024/04/04(木) 11:11:18 

    >>30
    娘が今年国立の学校推薦型を受けました
    まず、どの教科も評定が4以上ではないと推薦してもらえません。
    それから、論文や面接、学科は3分の2教科で得意なことを選択できましたけど、倍率が高く誰でも受かるわけではありません

    +7

    -0

  • 1311. 匿名 2024/04/04(木) 11:11:19 

    >>47
    どっちも
    張ったり
    貼ったり
    するしね。

    +0

    -0

  • 1312. 匿名 2024/04/04(木) 11:15:39 

    ほぼ間違えていた私終わってるわ…このトピ見て勉強になりました。ありがとうございました

    +4

    -0

  • 1313. 匿名 2024/04/04(木) 11:18:40 

    15歳以下の子供に扶養控除はありません。
    0-3歳に月1.5万、3-15歳に月1万の児童手当があるけど所得制限で年収約1000万以上だと一切もらえない
    物価高でミルクもおむつも高いのに手当の増額もなく、独身と同じ税金を払いながら10%の消費税込で生活必需品を買う
    ほほえみ2缶5千円、おむつ1パック千円〜1500円
    これだけでもあかちゃん1人に3万以上の固定費がかかり手出し1.5万。独身は家賃生活費税金の他に毎月必ず払わなきゃいけない1.5万なんかないよね。
    次世代の人間育ててるのにきついわ

    +0

    -2

  • 1314. 匿名 2024/04/04(木) 11:27:07 

    >>1178
    そうだよね
    子宮筋腫で出血抑えるために飲むんだから
    出血しない状態がベスト。
    閉経になったら落ち着く。

    +1

    -0

  • 1315. 匿名 2024/04/04(木) 11:29:45 

    >>1
    えっ、じゃあ某さんの東大推薦の話は?

    +2

    -0

  • 1316. 匿名 2024/04/04(木) 11:29:57 

    >>1308
    それは冗談で言ってるんだろうけど
    目が一重から二重になるのは整形じゃなくて加齢が原因の時もある
    ちなみに二重の人は年取ると三重になる

    +2

    -0

  • 1317. 匿名 2024/04/04(木) 11:34:00 

    >>2
    ビビンバ?ビピンバ?

    +0

    -0

  • 1318. 匿名 2024/04/04(木) 11:34:04 

    >>779
    7月をなながつと読むようなもんか。
    買春をかいしゅんとか。。

    +1

    -0

  • 1319. 匿名 2024/04/04(木) 11:36:28 

    >>7
    本当に勉強になったわ
    どうも有難う

    +0

    -0

  • 1320. 匿名 2024/04/04(木) 11:36:59 

    甲子園球場があるのは大阪じゃなくて兵庫県
    阪神タイガースも兵庫県の球団

    優勝したら道頓堀川(大阪)に飛び込む人が注目されるから大阪だって思われがちだけど

    +1

    -0

  • 1321. 匿名 2024/04/04(木) 11:41:43 

    >>1
    どうして主がこんなに叩かれているかさっぱりわからない
    なぜこれがマウントになるのかもわからない
    「所詮」という書き方がまずいのでしょうか

    +1

    -4

  • 1322. 匿名 2024/04/04(木) 11:45:52 

    >>730

    >工業高校から工学部だけど、ある競技会で世界大会まで行った実績を認められての進学です。

    国立大学勤務です

    一応、誤解のないようにすると、大学にもよるかもだけど、息子さんの高校時代の”実績”で合格したわけでなく、実績は推薦に足る要件ってくらいで、実際に面談とかの入試成績結果が良かったから合格したんだと思います

    +2

    -0

  • 1323. 匿名 2024/04/04(木) 11:48:23 

    >>573

    指定校推薦、って形ではないけど、推薦入試での合格者は、通常、一般入試の学力試験では合格が難しい人が多いです 
    もちろん、一般入試でも余裕で合格できる地元の子もいるんだけど、多数派はね

    元々が、一般入試とは違うタイプの人を取るための試験なので

    +2

    -4

  • 1324. 匿名 2024/04/04(木) 11:50:28 

    でんでん(伝伝)じゃなくて、うんぬん(云々)

    +0

    -0

  • 1325. 匿名 2024/04/04(木) 11:51:45 

    >>1
    指定校推薦は国立にはないけど、近ごろの国立は地方出身の女の子なら優遇措置設けてる推薦制度もあるよ。英語できる地方出身の帰国子女がそれで東京の某難関国立大学入っててなんかびっくりした。英語とか、帰国子女なら誰でもできてあたりまえやん…。地方で女の子なら誰でもいいんかな。物理オリンピックとか数学オリンピックでいい成績残してるなら推薦制度でいけるのもわかるのだけど。

    +2

    -1

  • 1326. 匿名 2024/04/04(木) 11:57:04 

    >>1
    【速報】クリニックに乗用車突っ込む 高齢男性が運転操作ミスか 妻がはねられ搬送 札幌市 - YouTube
    【速報】クリニックに乗用車突っ込む 高齢男性が運転操作ミスか 妻がはねられ搬送 札幌市 - YouTubewww.youtube.com

    札幌市南区のクリニックに乗用車が突っ込む事故があり、女性1人がけがをしました。この動画の記事を読む>https://news.ntv.co.jp/n/stv/category/society/st24254a30371742a79123309b37c34340事故があったのは、札幌市南区川沿1条1丁目のクリニック...">...


    煽り運転、危険運転が無くならない理由知ってますか?
    全て警察の指導の下、警察がやらしてるから

    +1

    -2

  • 1327. 匿名 2024/04/04(木) 11:58:11 

    +1

    -0

  • 1328. 匿名 2024/04/04(木) 11:58:31 

    >>1037

    ファシストとかテロリストとかいるじゃん

    +1

    -0

  • 1329. 匿名 2024/04/04(木) 11:59:42 

    >>1321
    節子はん、それ「所詮(しょせん)」やない。
    「所謂(いわゆる)」や。

    +1

    -0

  • 1330. 匿名 2024/04/04(木) 12:03:34 

    >>1293
    その子が結婚適齢期になったの戦前なの?

    +1

    -0

  • 1331. 匿名 2024/04/04(木) 12:03:41 

    >>1323
    指定校推薦枠だったけど、学年で学力トップか2位くらいじゃないとそもそも推薦してもらえないんだよ

    +4

    -1

  • 1332. 匿名 2024/04/04(木) 12:06:26 

    >>1030
    毎日塗ってる… もう30年くらい…😱😭😨

    +2

    -0

  • 1333. 匿名 2024/04/04(木) 12:07:13 

    >>1327
    歩道乗り上げ、道路逆走、店舗や幼児の列突っ込む等々
    普通に交通ルール守ってればありえないような事故が頻発してるね。

    +1

    -0

  • 1334. 匿名 2024/04/04(木) 12:07:40 

    >>1316
    ないわー
    加齢の二重なんてタルミとシワシワですぐ別物ってわかる

    +1

    -0

  • 1335. 匿名 2024/04/04(木) 12:07:47 

    >>986
    せんたっき、すいぞっかんと発音するのは標準語の音韻
    「洗濯機」はセンタクキ? センタッキ?|NHK放送文化研究所
    「洗濯機」はセンタクキ? センタッキ?|NHK放送文化研究所www.nhk.or.jp

    Q「洗濯機」をセンタッキと発音したり、「水族館」をスイゾッカンと発音したりするのは、いけないのでしょうか。A 差し支えありません。「濯(タク)」や「族(ゾク)」でのクの音が「ッ(促音)」に変わったりすることを、「促音化」と言います。

    +1

    -0

  • 1336. 匿名 2024/04/04(木) 12:08:06 

    >>122
    普通に親から聞く発音がうるおぼえすぎてずっとこれで覚えてしまってたからうろ覚えだと分かっててもたまに言いにくく感じる時がある笑
    ざるおえないも定番で間違えてた。

    +0

    -1

  • 1337. 匿名 2024/04/04(木) 12:11:57 

    >>60
    なかには発覚に相応しい人もいるでしょ

    +0

    -0

  • 1338. 匿名 2024/04/04(木) 12:15:56 

    >>47
    これは何をどう勘違いしてる人がいるの??

    +0

    -0

  • 1339. 匿名 2024/04/04(木) 12:16:51 

    >>1313
    今年10月から制度変わるよ〜

    +0

    -0

  • 1340. 匿名 2024/04/04(木) 12:17:26 

    >>408
    悪いことをしてしまってその人の家に行きづらいとか、自分の家に帰りづらいとか、そんな意味だったような。
    本来は低いはずの家の敷居が、ひょいと跨ごうにも自分にとってこの敷居は高いなぁーって感じ。

    +1

    -0

  • 1341. 匿名 2024/04/04(木) 12:20:25 

    >>1171
    スタッフ大勢いるだろうに誰も気が付かなかったんかって思った

    +1

    -0

  • 1342. 匿名 2024/04/04(木) 12:21:12 

    >>1302
    あなたのそのコメントが気持ち悪いから実際には絶対に言わないでくれ

    +3

    -0

  • 1343. 匿名 2024/04/04(木) 12:23:56 

    >>1224
    ネットスラングだよ

    +0

    -0

  • 1344. 匿名 2024/04/04(木) 12:24:02 

    >>986
    私、せんたくき、すいぞくかんて言ってたんだけど、旦那の仲間に「そんな人初めて見た!お嬢様なん?」ってびっくりされた
    全然お嬢様じゃないんだけど…
    珍しいのかな?

    +0

    -1

  • 1345. 匿名 2024/04/04(木) 12:24:22 

    >>1
    ルイヴィトンを「ビィトン」って書き込む人をちょくちょく見かける。文面から恐らく50代以降の方なんだろうけど自分で読んでみておかしいと思わないのかな。そういう人はバッグのこともバックって書き込んでる。

    +1

    -3

  • 1346. 匿名 2024/04/04(木) 12:26:53 

    >>993
    ご苦労さまですは歴史がどうであれ目上に使ったら失礼な言葉だと有名すぎるから使わないほうが良いと思う。

    +2

    -0

  • 1347. 匿名 2024/04/04(木) 12:28:50 

    >>1272
    「脚本業界」に限ってはって事?
    映画も小説も、一般的には本来の意味のひっくり返すで合ってるけど

    +0

    -0

  • 1348. 匿名 2024/04/04(木) 12:29:03 

    ロイヤルミルクティーの英訳はstewed teaだと主張してる人が多い
    stewedはstaleとほぼ同じ意味で、ティーバッグを入れたまま放置して渋くなったまずい紅茶に使うので、あまり良い意味ではない
    最近は海外でも缶やボトル入りのロイヤルミルクティーが買えるので、Royal Milk Teaでも「ああ、日本の紅茶ね」という感じで通じることもある

    +1

    -0

  • 1349. 匿名 2024/04/04(木) 12:29:15 

    >>1164
    >>11

    指定校とかで楽に入ったんじゃない?って勘繰ってくる人がいるとかかな

    実際いるよ。相手の欠点を意地でも探そうとする人

    +1

    -1

  • 1350. 匿名 2024/04/04(木) 12:29:53 

    >>1
    私高卒だからわかんないや
    てか推薦とかそういう難しいこと書き込むとは思わなかった
    そもそもそのシステムよくわかんないし…

    +0

    -0

  • 1351. 匿名 2024/04/04(木) 12:30:10 

    >>1282
    誰が日本文化って言ったの?
    やっぱり言葉を大事にしない人は読解力もないのね。

    +2

    -2

  • 1352. 匿名 2024/04/04(木) 12:31:02 

    >>1331

    話がずれてる

    ここでは、国公立大学の学校推薦型入試が、指定校枠ではなく、入試を受ける必要ある、でもその入試が一般入試のような学力測るものではない、って話でしょ 


    +2

    -0

  • 1353. 匿名 2024/04/04(木) 12:31:43 

    >>12
    ワロタ。

    +0

    -0

  • 1354. 匿名 2024/04/04(木) 12:31:50 

    >>1317
    ピビンパ かなぁ日本語にするなら
    一文字目はピ

    +0

    -0

  • 1355. 匿名 2024/04/04(木) 12:31:54 

    男親=父方の祖父母
    女親=母方の祖父母
    じゃないから。
    「⚪︎⚪︎のお祝いは女親でやるのがこちらの習慣です」というコメントを時々見るけど「え?母親だけでやるの?」って思うわ。

    +1

    -0

  • 1356. 匿名 2024/04/04(木) 12:32:07 

    >>4
    高校生の頃生理痛酷くてピル飲んでました

    +2

    -0

  • 1357. 匿名 2024/04/04(木) 12:32:48 

    リニア国家プロジェクトリニア国策
    国策でも国家プロジェクトでも無いから(笑)

    +1

    -0

  • 1358. 匿名 2024/04/04(木) 12:33:43 

    >>30
    筑波大ってスポーツ推薦で入れるよね?
    今はどうか知らないけど、私の高校の柔道部の主将は筑波大3年連続で入ってたよ
    30年以上も前の話だけど💦

    +2

    -0

  • 1359. 匿名 2024/04/04(木) 12:34:20 

    >>1352
    一応わかってなさそうだったから言っておいた

    +0

    -0

  • 1360. 匿名 2024/04/04(木) 12:34:34 

    >>993
    そうなんだ、勉強になったわ

    +0

    -0

  • 1361. 匿名 2024/04/04(木) 12:34:58 

    >>904
    どんな調理法でも食中毒にならないことは無い

    +2

    -0

  • 1362. 匿名 2024/04/04(木) 12:35:32 

    >>1340
    敷居が高い事は合ってるけどその高く感じる理由が違うってことなのね

    +0

    -0

  • 1363. 匿名 2024/04/04(木) 12:36:38 

    >>112

    たぶん、一般入試で東大入る方が簡単そうだし、みんなに平等にチャンスがあるわ

    +2

    -0

  • 1364. 匿名 2024/04/04(木) 12:38:50 

    >>854
    後付けはちょっとね。
    でもストーリー見てジーンと来た

    +0

    -0

  • 1365. 匿名 2024/04/04(木) 12:48:39 

    >>505
    そうですよね
    国立大は学力足りた上で(←ここ大事)
    大学側が欲しいと思った人だけが合格できる制度
    あとは一般で取ればいいだけだし

    ほとんど共テ利用だから本番で良い点取れなかったら落ちるし、共テ利用なしでも面接や小論文とかディスカッション系に失敗すれば落とされる
    合格できる人は一般でも合格できて本番にも強い層です
    だから国立大の推薦や選抜は受かればラッキーって言われてます
    私大みたいに合格が確約された制度じゃない
    基準を満たしていれば誰でも申し込めるけど、たっくさん落とされます
    これは東大でも旧帝でも同じです

    紛らわしいのか勘違いしてる人いますよね

    +4

    -0

  • 1366. 匿名 2024/04/04(木) 12:48:56 

    >>3
    「すべからく」

    すべて のちょっと改まった言い方と思ってる人が多い。時代劇のセリフですらあった。

    +2

    -0

  • 1367. 匿名 2024/04/04(木) 12:51:57 

    ガル男です。女子は、ミニスカートの下は、ブルマ履いてると思ってた。

    +0

    -4

  • 1368. 匿名 2024/04/04(木) 12:53:27 

    >>133
    なかやまきんにくんで覚えたよ
    ヤー

    +0

    -0

  • 1369. 匿名 2024/04/04(木) 12:55:24 

    いただきます と 頂きます
    ください と 下さい

    意味が違うの知らなかった

    +0

    -0

  • 1370. 匿名 2024/04/04(木) 12:55:24 

    >>224
    私そうなんです…惨めと思われたくないから言えないけど強がってるだけ

    もちろん全員が全員じゃないけどさ

    +0

    -0

  • 1371. 匿名 2024/04/04(木) 12:55:52 

    >>1243
    まあでも敷居が高いわ〜って言ってる人に
    その使い方は間違えてるだの、母国語を大事にしないだのうんぬん言い出したらめんどくさい人だと思われるだけだろうね

    +2

    -2

  • 1372. 匿名 2024/04/04(木) 12:56:30 

    >>905
    それなホントに学がないよね

    +4

    -1

  • 1373. 匿名 2024/04/04(木) 12:56:50 

    職歴多い方、自分の職歴はハローワークで確認できます。

    +0

    -0

  • 1374. 匿名 2024/04/04(木) 12:57:16 

    >>264
    大好きな街だから、離れられない〜🎵

    今思うと洗脳だな。
    圧のある歌詞w

    +2

    -1

  • 1375. 匿名 2024/04/04(木) 12:57:40 

    >>1318
    市立をいちりつとかね

    +0

    -0

  • 1376. 匿名 2024/04/04(木) 12:58:26 

    >>1373
    社保入ってないアルバイトやパートも確認できる?

    +0

    -1

  • 1377. 匿名 2024/04/04(木) 12:58:27 

    >>174
    旅行くらいじゃあっても軽い差別くらいしか受けない
    学生生活をそこで3年くらい送ったり就職したりしたら本当の闇が見えてくる

    +1

    -0

  • 1378. 匿名 2024/04/04(木) 12:59:55 

    >>27
    きよつけて もいる。

    +3

    -0

  • 1379. 匿名 2024/04/04(木) 12:59:58 

    >>174
    お金持ってる旅行者は大事にされるんじゃない?
    問題はそこで稼ごうとしたりコミュニティに入ろうとしたりする時では

    +0

    -0

  • 1380. 匿名 2024/04/04(木) 13:01:12 

    >>773
    私立を「わたくしりつ」と呼ぶ人にも「間違ってますよ!しりつですよ!笑」とか言ってそう

    +5

    -0

  • 1381. 匿名 2024/04/04(木) 13:01:23 

    >>1375
    いやいや、
    いちりつとしりつ、船橋には読み方違う両方あるのよ。
    この間テレビで市立船橋をしりつ船橋と言っていてもやった。

    +3

    -0

  • 1382. 匿名 2024/04/04(木) 13:03:49 

    >>857
    私もピル飲んでる時、薬局で飲んでる薬聞かれて、ピルは大丈夫ですか?って聞いたら、態度急に悪くなった年配の男の薬剤師いた。お釣りもテーブルに上からジャラって落とされた。

    +0

    -1

  • 1383. 匿名 2024/04/04(木) 13:04:49 

    よく賃貸物件を探すときに「ユニットバスじゃなくてお風呂とトイレ別々がいい」って言う人がいますが、セパレートでも今どきの浴室はすべてユニットバスです。浴槽と洗面台とトイレが1箇所にまとまった3点ユニットのことをユニットバスだと思ってる人が多いけど、正しくはモルタルとタイルを貼って作る在来工法に対して、メーカーが工場で製造したパーツを現地で組み立てるのがユニットバスです。

    +1

    -0

  • 1384. 匿名 2024/04/04(木) 13:11:14 

    >>1
    私は素人投稿の小説で見ることのある「擡げる」を
    「(顔を)下に向ける」と勘違いして使用している人がいるのがちょっとなぁと思う
    正しい用途は「(顔を)持ち上げる」だから一瞬混乱したあとイライラする
    真剣な場面で脳内のキャラの状態が逆になるから
    例えば「彼は落ち込んで、ゆっくりと顔を擡げた。」とか。
    意気消沈した様子を描写したいのに、そこで顔上げるやつそうそういるかよと思う。
    誤字脱字はプロもするけど、素人だとして文字書きするなら
    使う文字の意味くらいは丁寧にして、最低限調べて使用してくれと思う

    +0

    -0

  • 1385. 匿名 2024/04/04(木) 13:11:16 

    >>931
    確定申告で影響ある人いるのは、住宅ローン控除の方だよ
    ふるさと納税の限度額には影響はない

    +1

    -0

  • 1386. 匿名 2024/04/04(木) 13:14:02 

    そうゆう❌
    そういう⭕️

    +0

    -0

  • 1387. 匿名 2024/04/04(木) 13:22:13 

    うちの夫は雷門をライモンと呼んだし
    診療をチンリョウと言った
    愛してることとは別として言い間違いは恥ずかしいから直してくれっていった
    夫は生まれつき少し耳が悪いので(日常生活問題ないレベル)、
    言い間違える人は耳か鼻が微妙に悪いのかもしれない

    +1

    -0

  • 1388. 匿名 2024/04/04(木) 13:22:23 

    カンジダ=性病って思ってる人未だにいる。

    +0

    -0

  • 1389. 匿名 2024/04/04(木) 13:22:44 

    シュミレーション

    +0

    -0

  • 1390. 匿名 2024/04/04(木) 13:27:44 

    >>1217
    彼氏いるけどグレーだと自分で思ったことなかった
    援助してもらってるわけでもないし、どこがだめなの?

    +0

    -0

  • 1391. 匿名 2024/04/04(木) 13:30:20 

    >>1189
    でも片働きの場合
    夫の会社が保険料半額負担だから
    夫は4万円じゃなく実質2万円しか払ってない

    +1

    -2

  • 1392. 匿名 2024/04/04(木) 13:31:50 

    >>1391
    それは片働きも共働きも同じで、片働きか共働きかではなく、雇われか雇われじゃないかどうかの問題

    +2

    -0

  • 1393. 匿名 2024/04/04(木) 13:32:45 

    >>1385
    それならなぜ上限額シミュレーションで住宅ローン控除の有無が聞かれると思いますか?影響ある人がいるからですよ。
    ワンストップなら影響ないです。
    確定申告なら影響ある場合があります。

    +2

    -1

  • 1394. 匿名 2024/04/04(木) 13:33:15 

    >>589
    マイナス多いけど、セカンドオピニオンも勘違いされがちだよね。他の医者の意見聞いて元々の主治医にフィードバックが必要。あくまでも『最初の医者の元で治療を受ける』のがセカンドオピニオン。ただ単に他の病院行ってみたとか、他の病院で処方箋書いてもらったとかは違う。あくまで意見のみ、保険適用から外れるから全額自己負担。

    元コメ主が正しいセカンドオピニオンをしたかはわからないけど、「敷居が〜」の病院を変えて治療したならそれはセカンドオピニオンではないよ。

    +2

    -0

  • 1395. 匿名 2024/04/04(木) 14:20:35 

    >>1354
    どっちも違ってたか😂ありがとう!

    +0

    -0

  • 1396. 匿名 2024/04/04(木) 14:31:30 

    >>1282
    日本語って難しいよね〜日本が嫌ならすぐ帰国したらいい。こっちはいてもらわなくて結構です。

    +0

    -0

  • 1397. 匿名 2024/04/04(木) 15:18:07 

    >>1345
    これは年代に関わらずなのよね

    +0

    -0

  • 1398. 匿名 2024/04/04(木) 15:19:46 

    >>1288
    ヨコだけど、ちゃんと申し訳ないと書くとまでコメントしておいて。

    +1

    -0

  • 1399. 匿名 2024/04/04(木) 15:21:58 

    >>1371
    そうそう。
    そういう人はレベルも低いから言われてもわからないしね。
    何が悪いのかも気がつかないと思うわ。
    頭の悪い人には何を言っても無駄だから放っておきましょう。

    +1

    -0

  • 1400. 匿名 2024/04/04(木) 15:56:12 

    >>1175
    は?!

    +0

    -0

  • 1401. 匿名 2024/04/04(木) 15:58:01 

    フィーチャーと、フューチャー。テレビでだいたい皆間違えて言ってる。未来か!!って突っ込んでる

    +1

    -2

  • 1402. 匿名 2024/04/04(木) 15:58:29 

    >>1187
    詠んでいたの?

    +0

    -0

  • 1403. 匿名 2024/04/04(木) 15:59:13 

    >>1190
    しらなんだ

    +0

    -0

  • 1404. 匿名 2024/04/04(木) 16:29:32 

    >>1393
    違います
    上限シミュレーションに住宅ローン控除があるのは、確定申告する場合に、ふるさと納税することで住宅ローン控除額が下がる人がいるからです
    ふるさと納税の限度額には影響ないですよ

    +0

    -0

  • 1405. 匿名 2024/04/04(木) 16:30:31 

    >>1328
    ちょっとだけ、ちょっとだけかっこよく聞こえてしまうというのは理解できる

    ファサーとか、テロラーとかだったら情けなく聞こえるでしょ?

    +1

    -1

  • 1406. 匿名 2024/04/04(木) 16:41:27 

    >>1112
    中卒かしら

    +2

    -1

  • 1407. 匿名 2024/04/04(木) 17:11:18 

    >>1404
    ん?シミュレーションしてみたら?
    年収1000万の人だと納税額自体大きいから影響ないけど、400万の人だと住宅ローン控除あるのとないのとじゃ、上限額変わるよ?

    +0

    -0

  • 1408. 匿名 2024/04/04(木) 17:18:03 

    >>1407
    1円も変わりませんよ。
    シミュレーションじゃなくて、自分で限度額計算してみたら?

    +0

    -0

  • 1409. 匿名 2024/04/04(木) 17:30:26 

    >>1401
    普通に、それぞれ日本語で「注目する」「未来」って言えば良いのにね
    わざわざ英語を耳コピのカタカナに直して和製英語にするからおかしな事になる気がする
    ただ、ケージは何気に難しい…「檻」も違うし「鳥カゴ」はあるけど「犬カゴ」は違和感

    +1

    -0

  • 1410. 匿名 2024/04/04(木) 17:37:39 

    >>1408
    え、やってみたらいいのに。
    まぁいいや。

    +0

    -0

  • 1411. 匿名 2024/04/04(木) 17:55:45 

    >>1190
    へー!
    企業なんかも生誕祭ってやるけど人間以外はいいのかな?

    +1

    -0

  • 1412. 匿名 2024/04/04(木) 18:26:16 

    置かれた場所で咲きなさい
    ブラック企業や荒れた学校、、、その他諸々さっさと見切りつけたほうがいい場所たくさんある

    +0

    -0

  • 1413. 匿名 2024/04/04(木) 18:30:28 

    >>1400
    キユーピーマヨネーズのことをキューピーマヨネーズと思っている人いるよねー

    +0

    -0

  • 1414. 匿名 2024/04/04(木) 18:30:37 

    >>974
    コメ主です。
    毒親だったので大丈夫ですよ。
    私がそう言ってやれば良かった思います。

    +0

    -0

  • 1415. 匿名 2024/04/04(木) 19:45:55 

    >>883
    それって何?

    +0

    -0

  • 1416. 匿名 2024/04/04(木) 19:47:43 

    >>912
    「婿養子」でググってみて下さい

    +0

    -1

  • 1417. 匿名 2024/04/04(木) 20:09:26 

    >>1410
    一度、限度額の計算方法調べてみるといいですよ。
    使うのは「税額控除前の住民税所得割額」ですので、住宅ローン控除が影響する訳がないんです。
    まぁ面倒なら別にいいんですけど…

    未だに勘違いしてる人が多いので、このトピにぴったりだと思って書いただけです。

    +0

    -0

  • 1418. 匿名 2024/04/04(木) 21:41:46 

    >>1417
    なんか腑に落ちたんだけど、
    あなたは上限額は変わらない、ってことを主張
    私はその上で住宅ローン控除併用は損するパターンはあるよってことを主張なのよ。
    大手ふるさと納税サイトのシミュレーションは後者も含めた計算方法なわけ。

    +0

    -0

  • 1419. 匿名 2024/04/04(木) 22:28:33 

    >>1418
    そうですね。
    私は最初から一貫してそう言ってます。
    理解していただけてよかったです。

    +0

    -0

  • 1420. 匿名 2024/04/04(木) 22:35:07 

    >>1392
    でもこの表は厚生年金だから雇われだけの話でしょ

    +0

    -0

  • 1421. 匿名 2024/04/04(木) 22:38:06 

    >>1419
    誤解されるようなコメントだったと思いますよ。
    実際みなさんがよく使うようなシミュレーションでは上限額変わるんで。

    +0

    -1

  • 1422. 匿名 2024/04/04(木) 22:39:07 

    >>1418
    あと、蛇足なんですけど
    あなたの言っている大手サイトがどこのことかわかりませんが
    「さとふる」も「ふるさとチョイス」も、住宅ローン控除の入力欄はありますけど、ここにいくら入力しても限度額は変わりませんでしたよ。
    楽天は住宅ローン控除入れると限度額下がるけど、出てくる数値がでたらめすぎますし。

    +0

    -0

  • 1423. 匿名 2024/04/04(木) 23:37:40 

    >>1420
    うん片働きも共働きも両方ね

    +0

    -0

  • 1424. 匿名 2024/04/05(金) 01:19:33 

    >>1296
    まあね
    私も娘が幼児期、常に逆らってくるし癇癪のひどさに疲れ切って将来が不安で苦痛で、痛いこわい思いせずに消えてくれたら楽になれるのにって思ったことがある

    今は高校生になって、こだわり強いけど何でも話してくれて仲がいいけど、しつこい時はちょっと疲れる

    子育ては綺麗事言ってられないわ
    心に悪魔が現れるし、表情も般若みたいだっただろうな

    +0

    -0

  • 1425. 匿名 2024/04/05(金) 08:44:23 

    >>1187
    そのまま読むとさんかじゃないの?

    +1

    -0

  • 1426. 匿名 2024/04/05(金) 08:59:35 

    >>1422
    1407読んで。年収いくらでいれてる?

    +0

    -0

  • 1427. 匿名 2024/04/05(金) 09:05:37 

    >>1189
    世帯年収が同じって1人と2人合わせた年収が一緒ってこと?
    1500万くらいだったらありそうかな
    うちは2人合わせて1800くらいあるけど確か厚生年金の上限ってあって結局28万くらいだよね?

    +0

    -0

  • 1428. 匿名 2024/04/05(金) 09:13:33 

    >>1422
    追記
    さとふるのシミュレーション下の方の備考読んでごらんよ。。

    +0

    -0

  • 1429. 匿名 2024/04/05(金) 09:58:25 

    友達は一般入試組しかいないわ
    新たに出会う人は、一般かどうか最初にチェックしてるし

    +1

    -1

  • 1430. 匿名 2024/04/05(金) 13:06:08 

    >>1428
    あなたこそちゃんと読みなよ
    さとふるサイトのリンク内でも、「住宅ローン控除の利用が、ふるさと納税控除上限額に影響を与えることはありません」って赤字で書いてあるよ

    +0

    -0

  • 1431. 匿名 2024/04/05(金) 13:07:38 

    >>1426
    読んだ上で400万円で入れました

    +0

    -0

  • 1432. 匿名 2024/04/05(金) 13:10:22 

    >>1421
    事実しか書いてないので、誤解されるような部分はないです
    自分の勘違いを人のせいににしないで

    +0

    -0

  • 1433. 匿名 2024/04/05(金) 13:39:05 

    >>1430
    住宅借入金等特別控除額(住宅ローン控除)はその額や所得額、過年度の申告内容により寄付上限額に大きく影響を与えることがあり、寄付上限額が正しく出せない場合があります。

    これもさとふるサイト内に書いてあることです。
    要はやっぱり影響ないようである場合があるんです。
    だから他サイトでは違う上限額が異なる場合があるってこと。

    上限額の算出方法的には上限額は変わらない、でも実際には変わる場合(損する)があるということ。

    +0

    -0

  • 1434. 匿名 2024/04/05(金) 13:44:28 

    >>1431
    ふるなびでは異なるねぇ。
    まぁ、そういう曖昧なもんなのよ。
    住宅ローン控除併用すると。
    あなたみたいなコメント載せると損する人でてくるかもよ。

    +0

    -0

  • 1435. 匿名 2024/04/05(金) 16:02:57 

    >>1434
    まったく曖昧じゃないですよ
    「住宅ローン控除はふるさと納税に影響しない」というのが事実です
    その上で、「確定申告する場合は、ふるさと納税が住宅ローン控除に影響する場合がある」ことを理解すればいいだけです

    あなたみたいなコメントを載せると困惑する人が出てくるかも

    +0

    -0

  • 1436. 匿名 2024/04/05(金) 16:08:46 

    >>1433
    その記載は、「住宅ローン控除を入力すると、寄付上限額がシミュレーションで正しく出せない場合がある」ということを書いてあるだけです

    「影響がないようである場合がある」なんて曖昧な記載は誤解を招きます
    「影響はない」です

    +0

    -0

  • 1437. 匿名 2024/04/05(金) 16:40:13 

    >>1436
    なんだか分かり合えないのでここまでにしましょう。
    お疲れさまでしたw

    +0

    -0

  • 1438. 匿名 2024/04/06(土) 11:32:42 

    >>1119
    うるせぇ

    +2

    -0

  • 1439. 匿名 2024/04/06(土) 18:18:39 

    >>1409
    そうそう、なんでわざわざ英語で言いたいのかわからないよね。日本語のほうが広く伝わるなら日本語をえらんでほしいよね。

    +1

    -0

  • 1440. 匿名 2024/04/07(日) 09:48:27 

    >>414
    何でマイナス??

    +0

    -0

  • 1441. 匿名 2024/04/07(日) 19:49:32 

    >>1081
    バブルとか平成ギャルとか親世代はボティラインも股の位置も丸分かり服が流行ってたね

    +0

    -0

  • 1442. 匿名 2024/04/09(火) 18:30:03 

    >>67
    男もそうですね

    +1

    -0

  • 1443. 匿名 2024/04/24(水) 20:37:46 

    平服の意味

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード