ガールズちゃんねる

人工甘味料とか食べても違いがわからない人🖐️

186コメント2024/03/24(日) 23:49

  • 1. 匿名 2024/03/23(土) 23:21:20 

    ガルちゃんでたまに「人工甘味料の味がする」とかのコメントを見かけますがよくわかりません。
    いわゆるバカ舌だと思いますしそもそも気にならないというのがあります。

    +227

    -15

  • 2. 匿名 2024/03/23(土) 23:22:08 

    >>1
    甘けりゃいいんだよ、甘けりゃ。

    +30

    -39

  • 3. 匿名 2024/03/23(土) 23:22:11 

    味の素好きだし
    アジシオも好きよ

    +172

    -22

  • 4. 匿名 2024/03/23(土) 23:22:16 

    アステルパームだけは分かる
    あとはしらん

    +100

    -8

  • 5. 匿名 2024/03/23(土) 23:22:26 

    田舎のおばあちゃんの料理が食べたことがないのなら仕方ない

    +6

    -15

  • 6. 匿名 2024/03/23(土) 23:22:41 

    人工甘味料とか食べても違いがわからない人🖐️

    +11

    -5

  • 7. 匿名 2024/03/23(土) 23:22:59 

    私も!
    身体に悪そうだからなんとなく避けてるけど味は全然分からない

    +90

    -11

  • 8. 匿名 2024/03/23(土) 23:23:10 

    人工甘味料食べたけどハンバーグの味しかしなかったよ

    +3

    -18

  • 9. 匿名 2024/03/23(土) 23:23:22 

    舌に乗った時の味の染み込み具合とか、後味が違う。

    +111

    -9

  • 10. 匿名 2024/03/23(土) 23:23:35 

    砂糖食べたことないとか?

    +4

    -9

  • 11. 匿名 2024/03/23(土) 23:23:50 

    コカコーラゼロ美味しいから好き
    これあるのにわざわざ高カロリーのコーラ買う意味が分からん
    人工甘味料とか食べても違いがわからない人🖐️

    +40

    -69

  • 12. 匿名 2024/03/23(土) 23:23:54 

    ステビアは身体にいい

    +13

    -22

  • 13. 匿名 2024/03/23(土) 23:23:59 

    違いが分かったからと言ってどうということはない

    +15

    -8

  • 14. 匿名 2024/03/23(土) 23:24:06 

    >>1
    旦那が「アスパルテームの味がするからこれ飲めない」とかよく言うんだけど私はサッパリわからない

    +121

    -9

  • 15. 匿名 2024/03/23(土) 23:24:36 

    体調悪い時にいつも美味しいと思ってるものが化学薬品くさく感じて食べられなくなることはある

    +13

    -1

  • 16. 匿名 2024/03/23(土) 23:24:59 

    バカ舌だから分かんない!!!!!!!!!!!
    でもなんだかんだバカ舌が幸せだと思う

    +82

    -11

  • 17. 匿名 2024/03/23(土) 23:25:47 

    コクがないんだよ
    コクが!!

    +11

    -4

  • 18. 匿名 2024/03/23(土) 23:25:50 

    >>11
    わかるー!マックはゼロコーラしか飲まんww
    普通に美味しい。

    +20

    -22

  • 19. 匿名 2024/03/23(土) 23:26:04 

    最近わかるようになったかなと思うけど
    わからない方がいいからわからないことにします!
    甘けりゃいいんだ!

    +5

    -1

  • 20. 匿名 2024/03/23(土) 23:26:10 

    >>1
    人工甘味料たくさんのものを口にすると歯ブラシしっかりしても翌朝まだ口の中が甘い

    +57

    -10

  • 21. 匿名 2024/03/23(土) 23:26:18 

    コーラとかジュース系はわかるけど
    ドレッシングとか紅茶スティックとかに入ってるやつ全然わからん
    たまに甘くないやつにも入ってるよね
    裏見て気づくこと多い

    +36

    -4

  • 22. 匿名 2024/03/23(土) 23:26:31 

    >>1
    あんまり良くないような
    人工甘味料アスパルテーム、WHO機関が初めて発がん可能性リスト掲載へ=関係者
    人工甘味料アスパルテーム、WHO機関が初めて発がん可能性リスト掲載へ=関係者girlschannel.net

    人工甘味料アスパルテーム、WHO機関が初めて発がん可能性リスト掲載へ=関係者世界で最も普及している人工甘味料の1つである「アスパルテーム」が、世界保健機関(WHO)傘下の国際がん研究機関(IARC)によって7月に初めて「ヒトに対する発がん性を持つ可能...

    +23

    -7

  • 23. 匿名 2024/03/23(土) 23:26:40 

    >>1
    スタバのコーヒーも人口甘味料の味がしてまずい
    わかる人いるかなぁ

    +28

    -9

  • 24. 匿名 2024/03/23(土) 23:26:46 

    >>1
    チョコで安物の味だなあとかは思う、その正体がなんなのかはよくわからない。ヤンヤンつけボーは安いチョコの味がするけど好き。

    +38

    -1

  • 25. 匿名 2024/03/23(土) 23:26:47 

    料理と食品は違う
    それが理解できない人には何を言っても平行線

    +2

    -13

  • 26. 匿名 2024/03/23(土) 23:28:11 

    うん、わかんない
    みんなすごいなあと思ってた
    どう違うのかなあ…わかる人にブラインドテストやってみて欲しい

    +28

    -2

  • 27. 匿名 2024/03/23(土) 23:28:12 

    >>4
    私もそれだけわかる
    後味が悪いんだよね

    +65

    -1

  • 28. 匿名 2024/03/23(土) 23:28:38 

    いちごはなんとなくわかる

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2024/03/23(土) 23:28:44 

    カロリーゼロの飲み物やゼリー大好きだけど、二郎系食べた後の口の中は好きじゃない。
    でもまた二郎食べちゃう。

    +0

    -1

  • 30. 匿名 2024/03/23(土) 23:28:49 

    後味が悪い
    あと喉がものすごく渇く

    +25

    -0

  • 31. 匿名 2024/03/23(土) 23:28:53 

    >>1
    私も違い全然わからない
    安いものをおいしく感じるバカ舌最高って思ってる👅

    +8

    -8

  • 32. 匿名 2024/03/23(土) 23:29:24 

    子どもにあげるお菓子飲み物は入ってないもの選んでる
    買い物のときは必ず裏見てる。
    高い調味料使うようになったら全然違った。

    +9

    -1

  • 33. 匿名 2024/03/23(土) 23:29:31 

    後味が悪くて前は苦手だったけど、改良してきたよね。

    +3

    -1

  • 34. 匿名 2024/03/23(土) 23:30:43 

    味は分からない
    後味のしつこさは分かる

    +18

    -0

  • 35. 匿名 2024/03/23(土) 23:31:07 

    妊娠してたとき悪阻のとき以外は自然と体が無添加のもの求めてる感じがした。

    +2

    -3

  • 36. 匿名 2024/03/23(土) 23:31:10 

    >>11
    違いが分かりますか?って話しだからカロリーうんぬん関係ないよね。商品名隠して砂糖のコーラとアスパルテームのコーラを言い当てた上でどっちが美味しいと感じるかな?アスパルテームと答えたらバカ舌かもね

    +10

    -6

  • 37. 匿名 2024/03/23(土) 23:31:54 

    今あるか忘れたけど
    カフェチェーン店行くとカロリーオフシュガーと、普通の砂糖があるよ
    飲み比べてみ

    すっごい不味いのあるよ、あれなんだっけなあ…

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2024/03/23(土) 23:32:09 

    あの後味を味わいたくて、たまに敢えてゼロコーラ買うw

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2024/03/23(土) 23:32:32 

    >>26
    アステルパームなら百発百中できると思う
    私は基本バカ舌だけど、あれは独特

    +27

    -1

  • 40. 匿名 2024/03/23(土) 23:32:33 

    >>23
    フルーツ系やティー系のドリンクは顕著に感じます。

    +22

    -1

  • 41. 匿名 2024/03/23(土) 23:33:06 

    コーラは味が全然違う

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2024/03/23(土) 23:34:21 

    贅沢というか、わがままというか、なよっちいというか…弱い人多いよね
    身体にわるーいとか、発癌物質ーとか、美味しいなーいとか。
    なさけねーなー

    +3

    -15

  • 43. 匿名 2024/03/23(土) 23:34:22 

    人工甘味料も色々あるんだよな
    とりあえず私が警戒するのは>>4と甘草って奴
    加工品にちょっと入ってんのは平気
    飲み物はだめ😡

    +7

    -3

  • 44. 匿名 2024/03/23(土) 23:35:12 

    >>1
    さすがにコカ・コーラゼロとか、ゼロカロリーのゼリーは変な後味に気づく!

    +22

    -4

  • 45. 匿名 2024/03/23(土) 23:36:14 

    >>24
    準チョコレートって書いてあるよね。
    食べるけど。

    安い味がする、って思いながら食べてる。
    なんか油食べてるみたいな。

    +19

    -0

  • 46. 匿名 2024/03/23(土) 23:36:59 

    違いが分かる人なら砂糖が美味しいと感じる
    なぜならアドレナリンが分泌されるから
    人工甘味料は糖質ではないからアドレナリンは出ない

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2024/03/23(土) 23:38:35 

    コーラよりゼロコーラの方が不味いってのは分かる

    +12

    -3

  • 48. 匿名 2024/03/23(土) 23:38:42 

    ヤマザキ製品食べても美味しく感じる

    +10

    -1

  • 49. 匿名 2024/03/23(土) 23:39:10 

    >>1
    みりん風調味料もすごくまずいからわかる気がする。
    自炊始めたばかりの頃、安さが正義かと思ってたからみりん風買ってて。
    だけど、煮物がなに作ってもまずくて変な風味がするから悩んでたんだけど、ある時みりんとみりん風って違うのでは?と気づいて、ちゃんとみりん買ったら全然違った!

    +34

    -6

  • 50. 匿名 2024/03/23(土) 23:39:16 

    >>1
    私も美味しいかどうかしかわからなくて、添加物の味がさっぱりわからない
    味に敏感な人って外食も調味料や食材の味が気になるみたいだけど、私にはわからない
    まずいか、美味しいか、の基準しかない

    +6

    -2

  • 51. 匿名 2024/03/23(土) 23:39:17 

    >>43
    甘草って植物なのに何でダメなの?

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2024/03/23(土) 23:39:27 

    自然のものは優しいし丸い味。人工的なものは鋭い味で妙に美味しすぎる。

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2024/03/23(土) 23:40:18 

    >>27
    いつまでも口の中がモヤモヤした甘さがあるよね

    +30

    -0

  • 54. 匿名 2024/03/23(土) 23:40:50 

    >>24
    わかる!
    今もあるかわからないけど5円玉チョコとか、3本入りのいちごチョコとか、あえてああいうチョコレートを食べたいときもあるよね!

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2024/03/23(土) 23:41:22 

    >>51
    身体にどう以前に滅茶苦茶不味い
    確か甘草だった記憶
    他にもあるよ、すんごい不味い植物性の奴w

    ドリンクね、ドリンク
    気になるのよ

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2024/03/23(土) 23:41:49 

    友達の子、味覚がすごく研ぎ澄まされててビックリする。
    同じ白砂糖でも違いが分かってて、このメーカー以外の砂糖が使われてる料理だと食べないんだって。
    味付け海苔にもこだわりがあって1つのメーカーのしか食べないみたい。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2024/03/23(土) 23:44:11 

    わかる人工甘味料と、わからない人工甘味料がある
    ダイエットコーラと、くらこんの塩こんぶは人工甘味料のエグミ?がきつい

    +4

    -2

  • 58. 匿名 2024/03/23(土) 23:45:09 

    思い出した、ステビアだ…
    これも植物性だが警戒対象

    +5

    -2

  • 59. 匿名 2024/03/23(土) 23:45:15 

    >>11
    田舎の父親を看病してたときに「コーラが飲みてーな」と言われて「年寄に血糖値上がるジュースかぁ」と思ってコカコーラゼロを買って飲ませたら「なんだこれ!旨くねーな!」と怒られたことある。

    +29

    -1

  • 60. 匿名 2024/03/23(土) 23:45:43 

    今、三ツ矢サイダーZERO飲んでるんだけどむしろスッキリしてて美味しい

    +1

    -4

  • 61. 匿名 2024/03/23(土) 23:46:39 

    >>1
    違うかもしれないけど、自宅でカフェラテ作るようになってから久しぶりにセブンのカフェラテ飲んだらミルクの味が変で飲めなかった。

    +9

    -1

  • 62. 匿名 2024/03/23(土) 23:47:06 

    なんかで読んだけど人工甘味料に敏感なのは遺伝的要素があるって。
    確実な話かはわからないけどさ。

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2024/03/23(土) 23:47:28 

    >>49
    すごく不味くはなかろう···

    +7

    -6

  • 64. 匿名 2024/03/23(土) 23:48:53 

    人工甘味料は後味にえぐみがくるような感じ
    歳を取ってからの方が苦手になってきた
    味覚は鈍る一方なはずだし、元々味利きとか得意でも無いのに

    +10

    -1

  • 65. 匿名 2024/03/23(土) 23:49:19 

    ヤマザキ製品食べても美味しく感じる

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2024/03/23(土) 23:50:21 

    人工甘味料はわかる
    というかあまり食べると頭痛がするから避けてる
    味の素とか食品添加物とかは別に気にしてない

    +6

    -1

  • 67. 匿名 2024/03/23(土) 23:50:53 

    >>4
    後味が甘くて苦い
    しかもその後味がすぐ消えなくてずっと残る感じ
    段々気持ち悪くなってくる…

    +35

    -0

  • 68. 匿名 2024/03/23(土) 23:51:08 

    あきらかに違う。不味い。
    いつも材料表示を見て買っているけど、人工甘味料入りが多くてガッカリする。
    ノンアルコールカクテルはほとんどが人工甘味料入りだし。

    +20

    -0

  • 69. 匿名 2024/03/23(土) 23:51:13 

    >>1
    甘さを味わえるのを素直に喜べばいい

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/03/23(土) 23:51:16 

    あの翌日まで舌にへばりつくような嫌な甘みに違和感ない人がいるの?

    +11

    -3

  • 71. 匿名 2024/03/23(土) 23:51:48 

    >>4
    アスパルテーム、アセスルファムK、サッカリンはダントツで後口が悪い。ステビアは全然マシな気がする

    +57

    -2

  • 72. 匿名 2024/03/23(土) 23:52:56 

    飲み物系だと口に残るからわかるけど、それ以外で入ってるのはわからない

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2024/03/23(土) 23:53:06 

    普通の砂糖ってやっぱり美味しいって人工甘味料の味知って実感
    カロリーオフれなくていいから普通の砂糖食べたい

    +6

    -1

  • 74. 匿名 2024/03/23(土) 23:53:30 

    >>1
    味はわからないけど、口の中がベタつかない?
    すっきりしない感じ
    飲み物だと逆に喉乾くから水が飲みたくなる

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2024/03/23(土) 23:53:31 

    コロナに罹り味覚と嗅覚がわからなくなった時
    何か飲みたくて普段飲まない缶コーヒーやジュース飲んだり、飴も舐めたら甘味料独特の舌にまとわりついて腫れぼったくなる感覚だけは普段と変わらずに分かった

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2024/03/23(土) 23:55:10 

    >>27
    それと思うけど、飲み物と大根の漬物に入ってるのがだめ(液体あるっぽいの)
    まずくて買わなくなった
    人工甘味料系、スナック菓子や焼き菓子にも入っててびっくりするけど、そっちは食べられないことは無い

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2024/03/23(土) 23:55:12 

    ハムとか漬物、パンとかに入ってのは気になったことないのよな、不思議〜
    単品で食べないからかな?
    ドリンクはゆっくり味わって飲むこと多いから気になる

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2024/03/23(土) 23:56:11 

    >>63
    ずっとみりん風を使ってると気付きにくいかも。いただき物の本みりんを使った時に「風」と「本」では全くの別物なんだと初めて気が付いたよ。お高い本みりんを買い続けられないから知りたくなかったw

    +7

    -1

  • 79. 匿名 2024/03/23(土) 23:59:29 

    >>52
    鋭い味ってわかる。美味しすぎるとは思わないなあ

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2024/03/24(日) 00:01:25 

    輸入食品(&日本の地方メーカーなんかの珍しい食品も置いてる)の店に行くと、日本の加工品にガチャガチャ入りすぎてるの気付いてびっくりした
    自然食品の店は高いから・・・っていうか近場に無くて、輸入食品の店にいってしまうときある

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/03/24(日) 00:01:32 

    >>14
    後味がスッキリしないというか、嫌な甘味がずっと舌に残る感じがする😖

    +42

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/24(日) 00:04:27 

    >>71
    漬物で、その4種のうち3種類入ってるようなの見たことある。
    何コレwって思った。

    +18

    -1

  • 83. 匿名 2024/03/24(日) 00:05:39 

    >>71
    同じくステビアは我慢できる

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2024/03/24(日) 00:06:19 

    私も分からないんだけど、
    お湯で溶かすスティックの飲み物を買う際に成分とこ見て入っていたらやめる。
    やっぱり甘くないやつにしよってなる。
    コーヒーや紅茶系、無糖のもっと種類出てくれないかなー☕

    +6

    -1

  • 85. 匿名 2024/03/24(日) 00:06:42 

    前まで全然わからなかったけど
    お腹が弱いので意識的に人工甘味料を避けるようにしてからわかるようになった。カロリーオフ系はほぼアスパルテームやアセスルファムKだよね、後味が悪くてずっと口に残る感じ。

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2024/03/24(日) 00:06:53 

    肉の違いとかよく分からないけどダイエットコーラは何故かわかるw

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2024/03/24(日) 00:09:25 

    ステビアについては
    昔ステビアのポカリと確か紅茶があって、トラウマ化よ
    変な味する〜🥺

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2024/03/24(日) 00:09:48 

    >>17
    糖を求めてるのにこれじゃないっ!こくがなくて物足りない!ってなるw

    +4

    -1

  • 89. 匿名 2024/03/24(日) 00:09:51 

    >>4
    アステルパームに苦みを感じるのは遺伝子によるものらしいよ。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2024/03/24(日) 00:10:33 

    >>78
    みりん風もだけど、今更ながらお醤油も色々あるなって思った
    自分で作り出してこういうの分からなくて、すごい横文字のが色々入ったお醤油風みたいな醤油をずっと使ってた
    今は普通の醤油使ってる

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/03/24(日) 00:11:55 

    >>1
    違いはわからないけど、どれか知らんが歯が甘くなるから全体的に人工甘味料は避けてる

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/24(日) 00:14:21 

    >>1
    白砂糖とグラニュー糖ときび糖と黒糖と蜂蜜と麦芽糖の違いは分かるの?

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2024/03/24(日) 00:14:46 

    >>78
    別物と気付いたのは結構だけど、すごく不味いっていう程?
    そんなに不味い?

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2024/03/24(日) 00:14:54 

    基本的には私もそうだけど、人工甘味料を使ってカロリー糖質OFFにしたぜんざいだけは不味くて食べられなかった
    和菓子は上白糖とかグラニュー糖を使って作ったほうがいいと心の底から思った

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2024/03/24(日) 00:15:18 

    人工甘味料はプラスチックの味がする。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/24(日) 00:16:13 

    >>49
    みりん風って別に悪いもの入ってる訳じゃなくてアルコールが少ないとか砂糖が多いとかの違いだった気がするから使っただけで不味くなるのは調味料に合わせた味付けができてないだけでは

    +20

    -0

  • 97. 匿名 2024/03/24(日) 00:19:06 

    >>90
    某地方のサッカリン入りのお醤油が苦手。
    その地方では普通にみんな使ってるらしいし好きな人も多いのだとか。

    みりんも料理酒もお醤油も裏を見てなるべくシンプルな物の方が良いよ。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2024/03/24(日) 00:19:32 

    >>6
    黒糖かそれ以外か、くらいまでしか多分わからない

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/24(日) 00:20:32 

    添加物や人工甘味料とかいれたら企業に補助金ってのが本当なのか嘘なのか知りたい。
    あまりに入れすぎな所がある(人工甘味料3種入とかある)と思ってしまって。
    単に原価安くなって日持ち考えて入れてるのかな。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2024/03/24(日) 00:21:54 

    >>96
    横からゴメン。
    みりん風はすごく不味いって言うより本みりんが美味しいって感じかなー。
    コクと甘みの種類がなんか違うのよ。照りも。

    +8

    -1

  • 101. 匿名 2024/03/24(日) 00:22:54 

    元々食べ物に好き嫌いがなくて、大好きか好きかの二択だからか味に鈍感で本当に困っている
    味見してもあまりわからないし、人工甘味料はなんとなくわかる時もあるけど普通に美味しいと感じてしまう
    健康オタクなのに見分けられない
    味覚が優れている人マジで羨ましい

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/24(日) 00:24:23 

    >>49
    どっちも使ったけどよくわからなかった…

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2024/03/24(日) 00:25:52 

    白砂糖からきび砂糖に変えたんだけど、味の違い全然わからない。
    やっぱり味って違いますか?

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2024/03/24(日) 00:27:07 

    >>99
    普通に考えてコストが安いからでしょ
    考えればすぐ分かるのにそうやってなんでも陰謀論の方向いくのヤバいよ

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/24(日) 00:30:23 

    >>101
    でも味覚が優れてる人ってそもそも人工甘味料使うような食品に手を出さないと思うんだよね
    安いお菓子とか甘い飲料によく入ってるから
    それで人工甘味料の味がする!っていってるのかと思うとその前にもっと香料とか気にならないのかな?と思う

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/24(日) 00:32:56 

    若い人は多分、黒糖や黒蜜がダメ(チラッとニュース見た)で、アステルパームは大丈夫という人多いんじゃないかな
    ジュースタイプのプロテインも人工甘味料でしょ

    私もたまーにプロテイン買っておくんだけど、甘味料嫌だから味がない奴限定だよw
    ジュースタイプ絶対不味いw

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2024/03/24(日) 00:35:30 

    苦手な人知ってるけどほんと外食がきつそうだった
    あれは可哀想だ

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2024/03/24(日) 00:35:51 

    お味噌汁だったら、味の素だけで作ったものか、出汁をとって作ったものかの違いはわかるし、人工甘味料と砂糖とラカントの違いも分かるけど、これは単に、味の素と人工甘味料が昔大好きだったから、味を覚えただけ。そして飽きた。
    違いがわからない人は、どちらかを大量に食べたことがないのかも。

    +4

    -1

  • 109. 匿名 2024/03/24(日) 00:36:42 

    >>97
    旦那の出身地がそれだわ。納豆もお寿司も目玉焼きも全て人工甘味料味になっちゃうのがしんどくてマイキッコーマンミニボトル持参してる。義親戚一同に、良くそんな旨みの無い醤油で食べられるねって言われてる。
    飲み物の甘味料が気にならない人は甘いお醤油の地域の方だったりしない?味オンチじゃなくて慣れなのかもよ

    +5

    -3

  • 110. 匿名 2024/03/24(日) 00:39:32 

    味の違いが解ってもトピ違いは解らない人が多いこと

    +7

    -1

  • 111. 匿名 2024/03/24(日) 00:40:18 

    >>17
    奥行きが無くて平坦に甘いよね
    甘さ自体は強いんだけど薄い甘さ

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/24(日) 00:42:35 

    >>107
    料理に人工甘味料使う飲食店あるの?安いチェーン店とかかな。そういう人は一度行ってダメだった店は避けるだろうね

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/24(日) 00:43:16 

    >>110
    自称敏感舌のそういうとこが嫌い
    苦手なら苦手でいいんだけど
    わざわざこういうトピにきて人工甘味料すぐ分かる!まずい!とかいい出すんだよね

    +6

    -2

  • 114. 匿名 2024/03/24(日) 00:43:59 

    >>23
    甘味料の味はわからんがシンプルにスタバはコーヒーが不味い。

    +19

    -1

  • 115. 匿名 2024/03/24(日) 00:44:22 

    >>112
    安い調味料使うから調味料に入ってることが多いよ
    でもそこまでくると科学物質アレルギーと近いものを感じるけどね…

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2024/03/24(日) 00:50:23 

    >>4
    スクラロースは農薬作ってる時に偶然の産物で出来たっての聞いて怖って思って避けてる

    +7

    -1

  • 117. 匿名 2024/03/24(日) 00:50:53 

    >>55
    横だけど、同じ天然系の甘味料のステビアも不味くない?
    飲料だけじゃなくてたまにクッキーとかにも入ってて不味くて成分表見て納得する
    一度地方の名産品みたいなにんにく醤油にも入っててショックだった

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2024/03/24(日) 00:57:08 

    >>112
    デザートはかなり人工甘味料使ってると思う。今時、すべて砂糖なんて、コストかかりすぎて無理だよ。。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2024/03/24(日) 01:00:31 

    >>107
    そういえば、外食や弁当、惣菜は味が好きじゃないと言ってほぼ自炊の人いるわ
    フルタイム共働きだけどほぼ自炊で、調味料もいいやつ使ってるらしい
    私は安いファミレスも美味しく食べられる馬鹿舌だから理解出来ない世界だ

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2024/03/24(日) 01:00:50 

    アステルパームじゃないよアスパルテームだよ
    アスパラガス由来のアスパラギン酸が元になってるよ

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2024/03/24(日) 01:02:35 

    >>14
    飲んでる時に変な味がするわけでは無くて、後味がまずいの。口の中が変な甘さだったり渋柿食べた時みたいに渋くて歯がキシキシする。

    +23

    -1

  • 122. 匿名 2024/03/24(日) 01:04:41 

    >>110
    つい、、ごめんね🙏

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2024/03/24(日) 01:06:31 

    カフェラテが好きだけどスティックタイプのやつだけはダメだ
    口の中がネバネバする

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2024/03/24(日) 01:08:29 

    私もたぶんわからない
    普段そこまで気にしてないし

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/03/24(日) 01:28:53 

    🙋‍♀️

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2024/03/24(日) 01:30:31 

    エリスリトール使ってるけど入れ過ぎるとえぐくなる

    +5

    -1

  • 127. 匿名 2024/03/24(日) 01:57:39 

    >>4
    甘いはすのに苦いよね
    食品用の人工香料の匂いも気になる

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2024/03/24(日) 01:58:12 

    半分の量で甘さは同じっていう砂糖
    本能的に受け付けない味する
    甘すぎ

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2024/03/24(日) 02:40:26 

    >>1
    子供の頃の食事が添加物なしで生活していたからかめちゃくちゃわかってしまう。
    薬品の味というか、舌の感触でまずいなぁと思うよ。

    +6

    -1

  • 130. 匿名 2024/03/24(日) 02:41:58 

    >>92
    これはわかるでしょ

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2024/03/24(日) 02:48:39 

    >>26
    味というか舌がピリピリするからわかってしまうんだよね。だから常に自炊でレトルトとかも食べられないから作りたくない時はご飯と梅干しだけにしてる。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2024/03/24(日) 02:56:32 

    >>109
    味にうるさい人が醤油はキッコーマンで満足できるのすごいね

    +4

    -3

  • 133. 匿名 2024/03/24(日) 02:57:33 

    >>11
    味がさっぱりしてて、むしろ普通のより好き
    普通のやつはちょっと砂糖でベトベト?する。

    「甘いけど糖は入ってないから脳がもっと欲しがり、結果過食につながる」とか「甘味料自体が体に良くない」とか、そんな副作用が顕著にでるほど大量に飲まないし。

    +4

    -4

  • 134. 匿名 2024/03/24(日) 03:30:52 

    >>1
    味は分からないけど、口の中にベタっとした甘い感じが残る。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2024/03/24(日) 03:38:53 

    こういう…
    アセスルファムKは立ち上がりに、キレの早い苦味が有ります。ステビア、カンゾウはそれぞれ特有の持続する苦味が有ります。
    ※ステビア、カンゾウは天然

    人工甘味料とか食べても違いがわからない人🖐️

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2024/03/24(日) 03:46:44 

    電子レンジで温めるとまずい!
    という人もいるが、私には全く分からないw

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2024/03/24(日) 03:58:47 

    ずっとわからなかった(気にならなかった)んだけど、なぜか30歳くらいからわかる様になってしまった。上手く言えないんだけど「満足感がない」と言うかなんというか…

    舌に食べ物がのった時点でドーパミンやらエンドルフィンやら感情に関わる物質が出るらしいから、本人が自覚していなくても 舌が「これ砂糖じゃねーじゃん!」って気づいて 脳が幸せ物質を放出してくれないんだと思う。違いがわからないって人は 元々そういう物質が出づらい人だったりするんじゃないかな?


    学生の時は 砂糖入りのポカリスエットが甘すぎて苦手で、人工甘味料のアクエリアスばかり飲んでいたのに、今は逆転してます。

    +3

    -1

  • 138. 匿名 2024/03/24(日) 04:04:35 

    >>119

    安い外食やお惣菜ってどうして美味しくないんだろう?(決して料理が得意では無いのに自炊ご飯の方が美味しいのが不思議)ってずっと思っていたんだけど謎が解けた!!

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2024/03/24(日) 04:16:14 

    >>14
    コーヒーの味は全然違うよね
    長期で色々飲むとわかる
    たまに飲むぐらいじゃ分からなかったかも

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2024/03/24(日) 04:19:08 

    >>24
    何なのか分からないけど甘味料の問題でなくて、他の何か油脂?ミルク?が入ってるような

    +6

    -1

  • 141. 匿名 2024/03/24(日) 04:22:05 

    >>49
    みりん風、違うよね
    でも砂糖の代わりに人工甘味料で煮物作るともっと不味いよ
    みりん風なんて全然マシなぐらい
    不味くなるし、なんかあまり甘みも付かない

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2024/03/24(日) 05:40:53 

    >>108
    味の素じゃなくて出汁の素じゃ?
    味の素だけだとカツオ風味ないよ。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2024/03/24(日) 05:58:34 

    植物煮出して作れるステビアが人工甘味料扱いで、精製して作る上白糖が天然甘味料扱い?
    https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d9/Stevia-rebaudiana-total.JPG

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2024/03/24(日) 06:03:00 

    人工甘味料かはまったく気づかないバカ舌なんだけど、最近お菓子を食べたとき、前の方が美味しかったなと思うことはよくある。自分の味覚が変わったのかもしれないけどね

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2024/03/24(日) 06:23:07 

    >>1
    こんな人って料理下手だよね
    味音痴

    +3

    -7

  • 146. 匿名 2024/03/24(日) 06:48:04 

    本気でうらやましい
    すぐわかってしまう

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/03/24(日) 06:49:35 

    スクラロースわかる

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/03/24(日) 07:25:32 

    >>4
    例えばなにに入ってますか?

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/03/24(日) 07:28:57 

    >>1
    なんか作った味、?調味料ではだせない味がする

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/03/24(日) 07:39:48 

    >>3
    ほんだし使ってるけど全部ほんだしの味になる
    でも他に何使えばいいかわからない

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/03/24(日) 07:44:19 

    >>81
    私もどういうのか全然わからない
    ペットボトルのミルクティー、ストロー刺して飲むカフェオレとか微糖コーヒー(プラ容器のやつ)
    を飲むと喉や口の中にねっとり膜が残る感じがあって苦手だけどそれはまた別だよね?
    あれは乳まがいのものか

    +4

    -1

  • 152. 匿名 2024/03/24(日) 07:47:57 

    人口甘味料の味の種類なんてわからないけど、3ヶ月ぐらいだったかな。ジュースは飲まないでお茶。菓子パン惣菜パンお菓子食べない。冷凍食品はうどんは食べてたかな?スーパーの惣菜者は食べてた。 そしたらアンパンの袋開けた時ガス臭く感じたり、キットカットのチョコ抹茶味は変な味でまずいって感じました。が菓子パンやお菓子何度か食べてたらすぐに元に戻り美味しいってなるので大丈夫です。 ただ自販機で売ってるホットのミルクティーやカフェオレは好きだったのに変な雑味?が邪魔で飲む頻度減りましたね。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2024/03/24(日) 08:00:20 

    >>1
    ペロッこれはアスパルテーム!
    とか区別は出来ないけど美味しくないこと多いから避けてる
    同じお金払うなら美味しい方がいい

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2024/03/24(日) 08:35:13 

    >>152
    アンパンの袋開けた時ガス臭く

    なんかわかる。クリームパンとかこれ系の菓子パンって開けた時にツンとするにおいがあるよね
    あれなんだろう
    人工甘味料とか食べても違いがわからない人🖐️

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2024/03/24(日) 08:43:01 

    三ツ矢サイダーZEROも後味まずい。
    飲んだあと歯磨きして寝たけど、起きた時も口の中膜張ったような甘苦さがあった。
    人工甘味料とか食べても違いがわからない人🖐️

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2024/03/24(日) 08:44:02 

    >>154
    アルコールだよ。
    パンにぶっかけまくってるから。
    でもパンだけじゃなくてスーパーの弁当とか寿司の容器にも吹きかけられてる。

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2024/03/24(日) 09:03:59 

    >>148
    ティーバックのはちみつ紅茶系

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2024/03/24(日) 09:08:46 

    >>71
    ステビアは人工甘味料じゃないぜw

    +10

    -0

  • 159. 匿名 2024/03/24(日) 09:29:20 

    美容ドリンクにもしれっとアステルパーム入ってるよね

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2024/03/24(日) 09:30:43 

    栗原はるみのカレーのルウだけ、人工甘味料が入ってて、新玉ねぎ入れたり張り切って作ったのに、味見してどうしても無理で全部捨てた。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2024/03/24(日) 09:34:53 

    >>100
    そうそう、美味しいみりんは、本当にみりんと醤油だけでめちゃくちゃ美味しいのよ。
    みりん風調味料とか使っちゃってる人は、高いみりん試してみてね。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2024/03/24(日) 09:40:41 

    >>156
    惣菜屋で働いてるけど容器にアルコール噴射はやるね。
    てかやらないといけない

    もちろん食品用のやつだけどどこまで臭いが残るかはわからん

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2024/03/24(日) 09:54:50 

    >>117
    横だけど、甘草は漢方薬としても使われているね
    ステビアも甘草も植物由来だけど、正直言って味は人工甘味料寄りだと思う
    私は最近、この歯磨き粉の人工甘味料不使用に惹かれて買ったけど、がっつりステビア入りでした
    何度も口をすすいでも消えない甘さが残って不快で捨てました
    人工甘味料とか食べても違いがわからない人🖐️

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2024/03/24(日) 09:55:55 

    >>26
    本当にわかる人も居るんだろうけど、プラシーボ的な人も居そうだよね。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2024/03/24(日) 10:00:26 

    ペットボトルのお茶やお茶の葉っぱにも添加物入りの表記があるのなんでなんだろ。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/03/24(日) 10:05:11 

    >>148
    ゼロカロリーのゼリーとか結構入ってるイメージ

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2024/03/24(日) 10:13:26 

    缶チューハイは変な味だと思ったら大体人工甘味料入ってた。だから買うとき気をつけてる

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2024/03/24(日) 10:18:15 

    >>162
    私もスーパーの年末に寿司製造のバイト行ったけど、容器にアルコールぶっかけてたな。

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2024/03/24(日) 10:19:07 

    >>157
    あれめちゃ甘いのにほとんどカロリーないもんね笑

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2024/03/24(日) 10:43:48 

    >>148
    ゼロカロリー系
    キシリトールガムとかも入ってた気がする

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2024/03/24(日) 10:53:08 

    >>148
    希釈済みの「味わいカルピス」
    注:カルピス原液は砂糖!
    マミーは一時甘味料変えたけど不評で砂糖に戻した
    大人でも嗜好も兼ねて習慣として飲み続けてる人いるからバレやすいと思うなw
    グッと飲む小さいヤクルトみたいのなら気にしない人多そうだけど

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2024/03/24(日) 11:15:46 

    >>71
    ステビアは人工甘味料じゃないよ。

    +3

    -1

  • 173. 匿名 2024/03/24(日) 11:23:16 

    >>163
    子供がこれ使いたいっていうから買ってみたけど、味というか香りがクソ不味い
    口に入れる物にフローラルは合わんだろって思う
    これも人工甘味料関係あるのかな
    人工甘味料とか食べても違いがわからない人🖐️

    +1

    -1

  • 174. 匿名 2024/03/24(日) 11:43:23 

    ちほのかに苦味を感じるやつが人口甘味料なのかな?程度
    人口甘味料本当は摂取したくないけどオールフリーは、美味しい

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2024/03/24(日) 13:41:15 

    >>136
    ラップで作るおにぎりはラップの匂いと味がして不味い。
    塩が偏ってる。

    おにぎりを不味く作れる子がいるんだなーと目から鱗。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024/03/24(日) 16:53:21 

    虫歯になりにくいなら人工甘味料の方がいい

    +0

    -1

  • 177. 匿名 2024/03/24(日) 18:30:16 

    コーヒーに入れていった
    休憩時間に飲もうとしたら匂いが変だった
    普通に砂糖に変えたらしなかったから
    人工甘味料のせいだったんだろうな
    あれから人工甘味料は買ってない

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2024/03/24(日) 18:39:04 

    最近は寿司のガリに使用されてることも多いから油断がならない🍣

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2024/03/24(日) 18:44:54 

    ついにぶどう糖果糖液糖の味までわかるようになった
    こちらはおいしく感じてしまう

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2024/03/24(日) 19:30:09 

    >>35
    私は悪阻中に我慢できない吐き気がきて吐いてたのは、必ず人工甘味料が入ったもの食べてた時だった。気がつくまで辛かったけど、避けられるようになってから一切吐かずに済んだ。あれ、なんだったんだろう?身体からのSOSだったのかな??

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2024/03/24(日) 19:37:19 

    味が不自然になるからすぐ分かる
    コーヒーは特に分かりやすい

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2024/03/24(日) 19:53:18 

    >>21
    甘くないものだと気づかないよね。
    表示見ないで買った沢庵に入ってた!
    食べてもわからなかったけど、次からは表示見ることにした。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2024/03/24(日) 20:24:21 

    0カロリーゼリーやコーラは薬みたいな味がして嫌いって言う人多いけど、私は普通のゼリーとカロリー0ゼリー、普通のコーラとダイエットコーラを味利きしろって言われても正直わからないと思う

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2024/03/24(日) 21:47:29 

    むかし『スッキリすもも』っていう駄菓子が好きだったんだけど、今どのスモモ見ても人工甘味料入ってて、買えない。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2024/03/24(日) 22:07:06 

    スーパーコンビニで売ってるパンをずっと美味しく食べてたんだけど近所に無添加パン屋が出来て無添加にこだわりないけどパンが美味しくてしばらくそのパン屋のものだけ食べてた。しばらくしてパン屋が臨時休業に入っちゃったからまたスーパーコンビニのパンにしたけど、今まで感じたこともなかった油?の味がキツくて好んでは食べなくなった。でもそれが何の添加物とか人工甘味料とかは分からない笑

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2024/03/24(日) 23:49:04 

    >>1
    コーラがわかりやすいと思う
    ゼロカロリーと普通のと甘みが全然違う

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード