ガールズちゃんねる

人工甘味料不使用にこだわりがある人に聞きたい

158コメント2023/12/04(月) 19:33

  • 1. 匿名 2023/12/02(土) 16:32:42 

    私は現在、人工甘味料を特に気にしない生活をしており、人工甘味料特有の味?は分からないし、口にした後の体調にも影響はないです。
    けどよく口にするものくらいは不使用のものを選んだほうがいいのかな?と思っているところです。
    けど、不使用にこだわる生活をしていたら味覚が研ぎ澄まされて敏感になり、不使用の物しか受け付けなくなり、外食や買い物が楽しめなくなるのではないかなと懸念もしています。

    人工甘味料が苦手な人は、何かきっかけ等があったんでしょうか?

    +26

    -19

  • 2. 匿名 2023/12/02(土) 16:33:18 

    人工甘味料不使用にこだわりがある人に聞きたい

    +1

    -1

  • 3. 匿名 2023/12/02(土) 16:33:34 

    気にしすぎ…(笑)

    +10

    -44

  • 4. 匿名 2023/12/02(土) 16:33:36 

    >>1
    体に悪いと聞いたから

    +93

    -2

  • 5. 匿名 2023/12/02(土) 16:33:49 

    また荒れそうなトピを。。

    +9

    -7

  • 6. 匿名 2023/12/02(土) 16:34:01 

    人工甘味料不使用にこだわりがある人に聞きたい

    +6

    -19

  • 7. 匿名 2023/12/02(土) 16:34:01 

    単にまずい

    +248

    -4

  • 8. 匿名 2023/12/02(土) 16:34:04 

    人工甘味料の危険性についてはニュースになるたびに「へー気をつけよ」と思うのにいろいろありすぎてすぐそのときの記事に載ってた名前を忘れてしまう

    +24

    -6

  • 9. 匿名 2023/12/02(土) 16:34:17 

    生きづらい人達が集まるトピ

    +9

    -26

  • 10. 匿名 2023/12/02(土) 16:34:21 

    味が明らかに違うし、歯磨きしても後味がずーっと残る。絶対に表示は見るようにして避けてます。

    +143

    -9

  • 11. 匿名 2023/12/02(土) 16:34:40 

    どこどこ大学の調査によると…みたいな記事を読んだときだけ気を付けるけどすぐ忘れる

    +7

    -0

  • 12. 匿名 2023/12/02(土) 16:34:42 

    単純に後味が悪い、まずい

    +136

    -2

  • 13. 匿名 2023/12/02(土) 16:34:43 

    単純に美味しくない
    ジュースとか後味悪いから避けてるよ

    +123

    -1

  • 14. 匿名 2023/12/02(土) 16:34:47 

    とにかく舌に味が残るのが嫌
    舌磨きをしても残る

    +114

    -0

  • 15. 匿名 2023/12/02(土) 16:34:50 

    ラカントなら良いよね

    +4

    -15

  • 16. 匿名 2023/12/02(土) 16:34:52 

    ガンになったので、気にしてます
    添加物とか人工甘味料とか、なるべく避けてます

    +85

    -4

  • 17. 匿名 2023/12/02(土) 16:34:54 

    そんな考えたら外食出来ないね~

    +14

    -7

  • 18. 匿名 2023/12/02(土) 16:34:55 

    人工甘味料ダメな人って味が〜とかいう割に市販のジュースとかお菓子に不使用求めてて矛盾してるなと思う

    +9

    -26

  • 19. 匿名 2023/12/02(土) 16:34:57 

    私はシンプルに後味が気になる。歯磨きしても翌朝まで残ってたりする。

    +51

    -3

  • 20. 匿名 2023/12/02(土) 16:35:12 

    気にしすぎたら食う物が無くなるから難しい

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2023/12/02(土) 16:35:15 

    健康がとか気にしてるわけじゃなく普通に味が嫌い
    アスパルテームとかアセスルファムとか入ってたらすぐわかる
    平気な人は別に気にしなくて良いと思うな
    今は入ってないもの探すのもなかなか大変だし…

    +147

    -3

  • 22. 匿名 2023/12/02(土) 16:35:22 

    >>1
    アイスのトピと同じ方?

    +1

    -1

  • 23. 匿名 2023/12/02(土) 16:35:23 

    人工甘味料って後味悪くない?

    +81

    -1

  • 24. 匿名 2023/12/02(土) 16:36:06 

    私はスクラロースだけ異様に具合悪くなるので、入ってるものは絶対に買いません

    +35

    -0

  • 25. 匿名 2023/12/02(土) 16:36:48 

    基本的に市販のお菓子とかは買わないしジュースも飲まない
    美味しくないし食べたいとも思わない

    +7

    -2

  • 26. 匿名 2023/12/02(土) 16:36:53 

    >>1
    出来るだけ取らないようにしてる

    +24

    -1

  • 27. 匿名 2023/12/02(土) 16:37:05 

    >>23
    てか人工甘味料入ってるものは大抵安いお菓子やジュースだから後味も何も…って感じ

    +7

    -12

  • 28. 匿名 2023/12/02(土) 16:37:16 

    >>1
    苦手というか昔は気にしてなかったけどTVやネットで摂取しすぎるとどうなるかとか、なぜ体に悪いといわれてるのかって説明を見たら控えるようになった
    あくまでも摂取しすぎなければ大丈夫らしいし、たまにはコーラの変わりにゼロコーラ飲んだりしてる

    +10

    -2

  • 29. 匿名 2023/12/02(土) 16:38:05 

    腹の具合が悪くなるから、具体的にはガスが溜まる便秘かと思えば下痢したり気にしてるよ

    +32

    -0

  • 30. 匿名 2023/12/02(土) 16:38:16 

    体に良い悪いより、味が嫌い、まずいから使ってない方選ぶ

    +26

    -0

  • 31. 匿名 2023/12/02(土) 16:38:43 

    発がん性の危険があるし、欧米で使用禁止になったりしてるからね
    出来るだけ避けようと思うのは普通でしょ
    でも何がなんでも無添加!とまでは思ってないよ
    亜硝酸ナトリウム、一部の人工甘味料や合成着色料とかを避ける程度

    +69

    -1

  • 32. 匿名 2023/12/02(土) 16:39:04 

    なるべく買いたくないけど
    よく買うものにも入ってるから避けられない
    カレールーとかさ

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2023/12/02(土) 16:39:47 

    そういうものを嫌って全く口にしなかった母が癌になったから何とも言えない

    +5

    -2

  • 34. 匿名 2023/12/02(土) 16:40:09 

    >>18
    どういうこと?
    味が悪いから市販品も使わずに作ってほしいって思うことは矛盾してないよね

    +23

    -2

  • 35. 匿名 2023/12/02(土) 16:41:21 

    >>17
    そうです。
    私外食すごく少ないです。

    +19

    -1

  • 36. 匿名 2023/12/02(土) 16:41:23 

    よく言う後味がダメ。うけつけない。
    味が大丈夫なら多少の甘味料や添加物はしょうがないと思ってるけど不味いのだけは我慢できない

    +35

    -0

  • 37. 匿名 2023/12/02(土) 16:41:57 

    >>18
    何が矛盾してるの?
    人工甘味料じゃなくて砂糖使えって言ってるだけ

    +40

    -1

  • 38. 匿名 2023/12/02(土) 16:42:11 

    >>1
    味の違いはわかる。
    でも気にせず使う。
    個人の自由だしとやかく言われることでも無いんじゃん?

    +10

    -2

  • 39. 匿名 2023/12/02(土) 16:42:13 

    程度と許容にもよるからなるべく控える位の意識だと日常にそこまで支障は来しませんよ。
    私は多量に使用しているものは舌に嫌な苦みやえぐみを感じて我慢して飲食するとすぐに頭痛がしてきます。脳が全力拒否してきた食べ物が今までに数回ありますが、それは吐き出さないといけない毒物レベルの嫌な味でした。消費者センターか保健所に通報しようか迷ったほど。騒ぎにもならずに販売継続されているのだから、そんな商品でも買って美味しく食べる人もいるということだから世の中わからない。

    +5

    -1

  • 40. 匿名 2023/12/02(土) 16:42:14 

    ノンシュガーの飴を食べると腹を下す。二日ほど。それからノンシュガーと書いてある甘い物は取らないようにしてる。

    +22

    -0

  • 41. 匿名 2023/12/02(土) 16:42:16 

    病気にはなりたくないけど食生活を整えるのは難しいし、添加物だと一応目に見えて避けられるので気をつけてます

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2023/12/02(土) 16:42:53 

    毎日のように飲むチューハイ類を選ぶときは、絶対確認する。 
    たまに食べるだけの物ならまだしも、毎日継続して摂取するなら、リスクが少ないほうが良いから。

    +13

    -0

  • 43. 匿名 2023/12/02(土) 16:42:57 

    >>34
    味にこだわりある人が人工甘味料以外の香料とか盛り沢山な市販のスーパーのお菓子やジュースに求めてるのがおかしいって話よ

    +3

    -17

  • 44. 匿名 2023/12/02(土) 16:42:57 

    >>10
    >>12
    >>13
    >>14
    ジュースとかなら味も分かりそうだし表示を見ればいいけど、外食でも分かるものですか?例えば人工甘味料を使ってる調味料とか。

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2023/12/02(土) 16:43:15 

    人工甘味料を不味く感じる遺伝子がある
    自分も多分そう
    後味が苦くて独特の不味さにウェェ〜ってなる
    それを知るまではみんなあのマズいのを糖分を減らす為に我慢してるんだと思ってようやるな〜って感じだった

    +13

    -0

  • 46. 匿名 2023/12/02(土) 16:43:21 

    >>7
    ほんまそれ
    ダイレクトに味がわかるような飴は不味いなーと思ったら必ず入ってる

    +35

    -0

  • 47. 匿名 2023/12/02(土) 16:43:32 

    兎に角後味が悪すぎて単純に不味い。

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/02(土) 16:44:27 

    人工甘味料と砂糖の害悪考えた時にどっちが体悪いって砂糖のが悪い
    珈琲とか入れる時は砂糖使わんわ

    +4

    -14

  • 49. 匿名 2023/12/02(土) 16:45:15 

    コスト削減に付き合ってまずいもの買ってあげる必要ないから

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/02(土) 16:45:25 

    >>37
    マズイマズイいう割に人工甘味料使ってるような安い食べ物に入ってる香料とかの作り物くさい匂いは気にならないの?

    +3

    -11

  • 51. 匿名 2023/12/02(土) 16:45:43 

    >>40
    私もおなかこわすタイプ
    なるべく裏見て避けてる

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2023/12/02(土) 16:45:50 

    甜菜糖とアガペシロップを使い分けてるよ。

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2023/12/02(土) 16:45:54 

    >>43
    ちょっと何言ってるかわからない。香料も求めてないよ?

    +18

    -3

  • 54. 匿名 2023/12/02(土) 16:45:56 

    >>6
    なんでみんなパルスイートにしないの

    +3

    -12

  • 55. 匿名 2023/12/02(土) 16:46:02 

    気にならない奴は食っとけばいいじゃん
    いちいちうっせーな
    まずいもんはまずいんだよ

    +33

    -3

  • 56. 匿名 2023/12/02(土) 16:46:08 

    >>48
    まぁ突き詰めると白砂糖もNGになるわな

    +7

    -1

  • 57. 匿名 2023/12/02(土) 16:46:13 

    >>44
    炭酸飲料で気持ち悪いのある

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2023/12/02(土) 16:46:46 

    果糖ぶどう糖液糖、って人工甘味料?
    取り敢えず原材料名にそれが入ってるのは、なるべく避けてる。体に良くないってメディアで聞いたから。
    でも「なるべく」程度。
    めんつゆとか、キムチとかにも入ってるし、絶対的に避けてるわけでもない。

    +18

    -1

  • 59. 匿名 2023/12/02(土) 16:47:07 

    >>53
    だから、人工甘味料使ってるものって大抵コスト削減の安いお菓子だけやん
    そういう安いお菓子に味を求めてる時点で…って意味よ

    +4

    -19

  • 60. 匿名 2023/12/02(土) 16:47:21 

    >>17
    頻度の問題じゃないのかな。
    毎日全て人工甘味料ってのと、たまの外食くらいは気にしないってのは差が出るよ。
    添加物は可能な限り避けるのがいいと思う?

    +22

    -0

  • 61. 匿名 2023/12/02(土) 16:47:51 

    通販で夫が7000円分の明太子買ってきやがった
    表示見たら亜硝酸ナトリウム入ってた
    こんなに大量に食べたらやばいやろと思って捨てることにしたよ

    +3

    -10

  • 62. 匿名 2023/12/02(土) 16:48:11 

    主さんと同じで私は人工甘味料(や食品添加物も)は気にしない方です
    だけど実家の両親は気にします・・元々濃い味付けは苦手というか味に敏感で、年取ってきて健康に気をつけるようになってよりこだわるようになりました

    +1

    -2

  • 63. 匿名 2023/12/02(土) 16:48:33 

    >>60
    でもここ見てると少しでも入ってると後味が!みたいな人沢山いる

    +3

    -7

  • 64. 匿名 2023/12/02(土) 16:50:07 

    >>7
    子供の頃からそうでしたか?

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/02(土) 16:50:23 

    ステビアはお腹緩くなるね

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2023/12/02(土) 16:50:24 

    美味しくないからって気軽にメーカーに不使用を求める客がいるけど、そういう人には自分で作るかもっと高額の商品を買えば良いというだけだから要求無視されても仕方ない。極力添加物を抑えて安定的に流通されている商品は贈答向けの高級品だし、食品表示法が厳しくなったことで品質の安定性の為にどうしても使わざるをえず味にも健康にもほぼ影響しない添加物も記されるようになったのが今。

    +1

    -9

  • 67. 匿名 2023/12/02(土) 16:50:43 

    >>50
    安い食べ物なんて買わないけど

    +8

    -1

  • 68. 匿名 2023/12/02(土) 16:51:28 

    プロテイン強化のどん兵衛買ったら人工甘味料で出汁の味がしなくて麺も不味くて散々だった
    税込105円になってた意味がわかったわ

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/02(土) 16:52:15 

    >>6
    人工甘味料不使用にこだわりがある人に聞きたい

    +19

    -3

  • 70. 匿名 2023/12/02(土) 16:52:16 

    >>21
    私もガルで見て先ずはこれをやめた。そしたらジュースやスティック飲料にあったからそれはやめた。
    でも最近病気になり菓子パンやパンもやめたら結構痩せました。やっぱ糖質が多かったのかな?

    +14

    -0

  • 71. 匿名 2023/12/02(土) 16:52:44 

    >>7
    変な甘さだよね
    説明しようのない味

    +54

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/02(土) 16:52:47 

    >>1
    アスパルテームは 必須アミノ酸の組合せ。
    高校レベル

    +1

    -6

  • 73. 匿名 2023/12/02(土) 16:53:10 

    >>1
    こだわってるというか、人工甘味料のスイーツだと結局満足いかなくて食べる意味がないから買わない。
    満足いかないだけならまだしも、なんとなく薬っぽい味するし。

    +14

    -0

  • 74. 匿名 2023/12/02(土) 16:54:01 

    お砂糖って人工甘味料?はちみつは天然?

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/02(土) 16:54:36 

    >>63
    わかる人はわかるんだよ。感覚が鋭敏というか。身内がそうだけど柔軟剤とかも嫌がるよ。香水も嫌なのかと思ったら天然香料の香水は結構なパンチのある香りでも良い匂いと言ったりするから、人工が駄目って人はいる。
    多分化学物質アレルギーとかに近いんじゃないかと思ってみてる。

    +18

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/02(土) 16:55:11 

    >>1
    パルスイートの試供品もらって試した時に吐いてしまったり、なんか気持ち悪いなと思う時だいたい人工甘味料の入った飲み物飲んでる時だったから人工甘味料合わないのかなと思って極力排除してる

    +16

    -0

  • 77. 匿名 2023/12/02(土) 16:55:34 

    >>59

    落ち着いて!
    何を言ってるのか分からないから
    頭冷やしてからコメしてみてね

    +9

    -2

  • 78. 匿名 2023/12/02(土) 16:57:12 

    体に良いハズもないが体に良いモノしか食べないのも健全とは言い難い👹

    +1

    -6

  • 79. 匿名 2023/12/02(土) 17:00:01 

    遺伝子組み換え食品は避けるのに
    遺伝子組み換えワクチン接種する人って…

    +6

    -2

  • 80. 匿名 2023/12/02(土) 17:01:59 

    >>59
    ん??だからそもそも買わないのよ

    +12

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/02(土) 17:02:03 

    >>40
    私は人工甘味料でお腹ゆるくなったこと無いけど、お腹をこわす人が一定割合いる食品が体に悪くないとは思えないからなるべく避けてる

    体が拒否反応起こしてるわけだよね

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2023/12/02(土) 17:02:55 

    原料から添加物まで拘りぬいた高額の商品が流通のメインにならない時代にしたのは他でもない安くて良いものを求める消費者のせいだよ。貧乏舌でケチな消費者が多数派になって今更高くても良いから良質で美味しいものを買わせろ食わせろって要求したところでメーカーだって冷ややかに笑うだけだよ、信用できない。信用して頑張っていたメーカーはどんどん倒産廃業していっている。廃業を決めた人の気持ちだってすっかり冷えたものだよ、必要とされないなら潔く消えるし後世に技術は残さない。

    +1

    -11

  • 83. 匿名 2023/12/02(土) 17:03:52 

    お腹がゴロゴロするから避けてるだけだよ
    キシリトールガムが日本に入ってきた時もそういう人がいたはず

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/02(土) 17:05:31 

    >>1
    私は飲料だけ人工甘味料入りは避けてるよ
    どうにも後味が気持ち悪いんだよね

    +16

    -1

  • 85. 匿名 2023/12/02(土) 17:05:33 

    >>1
    人工甘味料とか食品添加物とか気にするなんてw何にでも入ってるしwって言う人いるけど、腎臓の数値悪いから腎臓治す系の本何冊か読んだらほとんどに摂取やめろって書いてあった。
    ガン並みに慢性腎臓病増えてるらしいから、半分以上の人は気にした方がいいんじゃないかと思ってる。認知症にもなりたくないし。

    私は味は外食は美味しく食べられる、コンビニ弁当は塩辛くて辛いものもあるくらいだよ。
    最初はスーパーで買えるものなくて絶望するけど、慣れたら選択肢少ないから節約と時短になるし。

    +11

    -1

  • 86. 匿名 2023/12/02(土) 17:10:26 

    >>59
    矛盾の意味分かってなさそう

    +9

    -1

  • 87. 匿名 2023/12/02(土) 17:18:22 

    >>82
    どうぞ消えて
    手作りするか
    新たなメーカーから買うだけ

    +4

    -2

  • 88. 匿名 2023/12/02(土) 17:19:11 

    カロリーゼロばかり気にして人工甘味料たっぷりな方選んでる人まぁまぁいるよね

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2023/12/02(土) 17:19:18 

    >>7
    飲料は特にわかりやすいよね。
    くどい甘みが口の中に残る感じ。
    食べ物でも、なんか変な甘さだなと思ったら原材料に人工甘味料が入ってたりする。

    +49

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/02(土) 17:25:26 

    >>5
    残念ながらこういうトピ伸びないのよね
    みんな興味ないんだなって思い知らされる
    荒れてでもいいからトピ伸びて興味持ってほしい
    消費者が意識しないと人工甘味料使う商品は増える一方だよ

    +11

    -2

  • 91. 匿名 2023/12/02(土) 17:27:15 

    >>6
    オリゴ糖の方を使ってる

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/02(土) 17:30:07 

    気にならない人は気にならないみたいだよね
    うちの義母とか全然分からないって言うよ
    私はあの後味がダメです
    ヨーグルト何かで気付いたの、後味がおかしいなと
    そしたらスクラロースとアセスルファムKって書いてあって、これが原因かと分かった
    一番きつかったのはカロリー半分だか1/3って表示のカレールー
    まだよく注意せずに買い物していた頃、ちょっと太ったなと思ってそれにしたら、私は食べ切ることが出来なかった
    それからは買い物する時に気をつけてます
    甘い飲み物はそもそもあまり飲まないけど、ヨーグルトはよく見るよ

    +10

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/02(土) 17:31:51 

    普通の砂糖使って運動した方がいい

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2023/12/02(土) 17:32:33 

    そういえば缶チューハイがある時期から一切飲めなくなった
    甘さが気持ち悪くて飲み込めなかった

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2023/12/02(土) 17:38:32 

    >>6
    後味がとても悪くてずっと口の中で違和感あるから使わない

    +8

    -2

  • 96. 匿名 2023/12/02(土) 17:39:54 

    >>1
    市販のパックのラテとか飲むと下痢をする様になって、調べたら人工甘味料が体質に合わないみたい。
    ペットボトル飲料は基本飲まない為、気がつくのには時間がかかったが。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2023/12/02(土) 17:42:51 

    >>1
    小さい頃に塩と間違えてスイカに〇の素をかけ、まずい記憶があるから。今は単にめんつゆ白だしが好きなので使ってない

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/12/02(土) 17:43:44 

    とにかくまずいよ。
    ジュースはチョーヤのノンアルをたま〜に飲むくらい。人口甘味料もだけど、ぶどう糖果糖液糖も嫌い。たんぱく加水分解物なんかもなるべくとらないよ。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/02(土) 17:46:48 

    >>84
    私も人工甘味料が使われている飲料はできるだけ避けてます。飲むと、なぜか便秘になる。
    商品を買うときに、原材料の表示のところをチェックしています。
    (味覚は特に鋭くないので、人工甘味料が使われていると知らずに飲んでることもあるとは思う。)

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2023/12/02(土) 18:01:49 

    砂糖より安価なので、体に良くない上に安い材料で作ってる物にお金を払いたくないという考えで買うのを避けています
    味自体はみなさんほど分からないし、甘ったるくないので嫌いではないです

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2023/12/02(土) 18:01:50 

    砂糖もだけど塩も気にしたほうが健康にいいよ。
    天日塩はミネラル豊富で身体にいい。ちょっと高いけど塩なんかそうそう大量には使わないし。
    調味料をちょっとお高いものに変えるだけでいいんだから簡単。味も精製塩よりまろやかで美味しいよ。

    +13

    -0

  • 102. 匿名 2023/12/02(土) 18:02:19 

    >>1
    健康どうのというより飲み物は後味が良くないから避けてる

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2023/12/02(土) 18:09:11 

    お菓子に人工甘味料使用はまぁわかるんですが、健康をウリにしてるような食品(某ヨーグルト飲料とか)に人工甘味料入れてるのは解せない

    +29

    -0

  • 104. 匿名 2023/12/02(土) 18:12:51 

    明確に避けてるわけじゃないけど、ゼロカロリーの飲み物とか飴とかは単純に不味い
    もし飲むならブドウ糖のコーラのがまし

    食べたものにアステルパームやスクラロースが入っててもまーそれは仕方ないかーくらいのゆるい感覚

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/02(土) 18:14:50 

    単純に、後味が悪くて嫌い

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2023/12/02(土) 18:21:16 

    頭痛がするので嫌いになりました

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2023/12/02(土) 18:30:27 

    >>55
    まずいうえに身体にも悪いってタバコみたいなもん
    中毒者はたまらなく美味しいのかもしれないが

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/02(土) 18:46:00 

    >>69
    これはヤバいねー
    毒しか入ってない

    +7

    -5

  • 109. 匿名 2023/12/02(土) 18:48:16 

    以前は甘いサワーやレモンサワー飲んでたけどアセスルファムK?入ってたから止めたんだけど、久しぶりに飲んでみたらもう受け付けない感じで頭痛がした。

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2023/12/02(土) 18:48:27 

    人口甘味料気にしない人はどんどん食べればいいよ。
    無知人間の健康なんてどーでもいい。
    知識が豊富な人の意見を素直に聞いて取り入れたいって私は思うな。

    +8

    -1

  • 111. 匿名 2023/12/02(土) 18:52:15 

    >>99
    私も便秘になります。毎日快便なのに、M社の無糖ヨーグルトドリンクを飲んだら決まって便秘に。アステルパームとステビアが入ってたし飲むの止めた。

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2023/12/02(土) 18:55:12 

    無糖の飲み物が好きだから「砂糖不使用」に惹かれてカフェラテ買ったら人工甘味料入ってて怒りが込み上げてきたわ(笑)
    自販機だったから表示の確認も出来ないし、あの独特の変な甘さがどうしても無理でひと口飲んで捨ててしまった。

    +18

    -0

  • 113. 匿名 2023/12/02(土) 19:00:28 

    味が明らかに変でしょ。
    みんなどこまでバカ舌なの。

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2023/12/02(土) 19:10:45 

    >>1
    アスパルテーム、アセスルファムKは味が嫌いで避けはじめた。他の甘味料はあまり気にしてない

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/02(土) 19:11:23 

    >>1
    アセスルファムカリウムだったかな?
    農薬を作る途中で偶然発見された甘味料だから。
    あと合成甘味料は天然の甘味料と違って舌と脳には甘いって騙せるけれど、体内では吸収されないから合成甘味料ばかり摂取していると糖分不足になりどんどん糖分を摂ろうとして逆効果。
    だから合成甘味料はなるべく摂らないように気をつけてる。
    知らずに食べて変な甘味を感じたらたいてい合成甘味料が入ってる。
    最近は合成甘味料が沢山使われていて一応食品表示見てるけど、見落とす事もあるけどね。




    例えばダイエットコーラ飲むなら普通のコーラ飲む。

    +18

    -0

  • 116. 匿名 2023/12/02(土) 19:26:26 

    子供の頃から実家で体に良いと言われる甘味料使っていたから白砂糖と比べたことがなくて違いがわからない

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/12/02(土) 19:27:17 

    >>1
    今の若い人は人工甘味料に慣れてしまって気付かないし普通に美味しいと思うらしいね
    私は人工甘味料苦手なおばさんだから飲み物に入ってたら不味くてすぐ分かる
    スタバの飲み物にも入っててショックだった

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2023/12/02(土) 20:29:58 

    >>21
    コーヒーのスティックには必ずはいってるよね
    入ってないのは高い

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2023/12/02(土) 20:33:43 

    >>75
    感覚の問題ではなくて遺伝子の問題
    人工甘味料を苦く感じる舌の苦味受容体を持つ人が一割くらいいるらしい
    私と妹もいつまでも口に残る嫌な酸味とえぐ味が苦手

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2023/12/02(土) 20:35:45 

    >>65
    結構醤油に入ってない?

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/12/02(土) 20:37:23 

    味が嫌い
    人工甘味料入ってるとすぐ分かる
    関係ないけどマーガリン入ってるパイもすぐ分かる

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/12/02(土) 20:43:52 

    >>57
    分かります
    バーガー屋さんの期間限定の炭酸飲料を一口飲んだら変な甘味が口に残って残りを飲めなくなりました
    それ以降は買わなくなりました

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2023/12/02(土) 20:49:08 

    まったくオーガニックとかこだわりないけど、人工甘味料の口の中に残る独特の感じが受け付けない。
    のに、あんまり原材料確認しないから飲み物とか買っちゃっていつも飲んでから気付く。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2023/12/02(土) 21:00:55 

    現代は人工甘味料入りのお菓子が主流になって今の子達はそれに慣れて安い味が受ける時代。
    そんな中ちゃんと砂糖を使ってるメーカーとケーキ屋さんと和菓子屋さんを私は応援したい。

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2023/12/02(土) 21:05:55 

    >>119
    子供の頃からお菓子食べられなかったりしてましたか?

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2023/12/02(土) 21:06:54 

    >>116
    子供の頃から市販のお菓子等食べられなかったりしてましたか?

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/12/02(土) 21:17:12 

    >>89
    飲料やばいよね
    酒だと翌日まで口の中にべっとりとした不自然な甘さが残ってて気持ち悪い

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2023/12/02(土) 21:24:07 

    >>7
    ラベル見なくても分かるよね
    あと旦那が腎臓悪いんだけど体内から排出されなくて臓器に溜まるって聞いてから更に避けるようになった

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2023/12/02(土) 22:25:24 

    わたしは本を読み、たとえネズミやモルモット、ウサギの結果でも奇形や病気で死んだりしてるのを知ったからです。彼等の命を無駄にしないために。

    いざ実行すると甘ったるさの残るもの、なぜか苦味が出るなど違和感はわかってきました。
    たまに急いで買ったあとにアスパルテームなど入っていたらあああーーー!しまったー!になります。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2023/12/02(土) 22:30:40 

    ゼロにするのは不可能だとも分かってるよ。買物するものなら自分で原材料を見られるけど、人からもらったお菓子とか外食は全く見ることは出来ないし。

    スイーツなどは最近は人工甘味料は減ってきてるよ。以前は甘々なものばかりだったから

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2023/12/02(土) 22:32:29 

    >>99
    私は逆に下痢しちゃう

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/12/02(土) 23:31:02 

    >>6
    家族が糖尿病で病院からこれ勧められて使ってます

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2023/12/02(土) 23:49:59 

    >>112
    同じく!自販機じゃなくて、普通に売ってるカップのやつだけど…砂糖入ってないのに甘い!?なぜ?と思ったら…何か騙された気分だったー

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/12/02(土) 23:50:19 

    >>1
    お腹下す

    色々切り分けていったら、
    アステルパームとアセスルファムK入ったもの食べた時だった

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2023/12/02(土) 23:51:13 

    >>15
    これはなぜマイナスですか?人工甘味料ではないからってこと?

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/12/03(日) 00:36:00 

    >>118
    昔、ブレンディスティックのほろにがとブラックだけ合成甘味料が入っていなくてほろにがが大好きでよく買ってたけれど、いつの間にかブラック以外全種類合成甘味料が入って買わなくなった(泣) 
    砂糖より安いし少量で甘いから合成甘味料使うんだろうけど嫌だ~。
    ほろにが美味しかったのに。

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2023/12/03(日) 00:58:54 

    >>5
    単純に不味いから使いたくない。激しい甘みの中に微妙に苦みを感じる。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2023/12/03(日) 07:18:59 

    >>12
    お菓子やジュースに入ってると台無しになるよね。
    気付かず買って金ドブな気分になる!

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2023/12/03(日) 07:21:48 

    >>1
    家で食べる物は人工甘味料入ってない物しか買いません。
    果糖ブドウ糖液?
    アセスルファム系
    アスパルテーム
    が入ってるとわかれば棚に戻します。
    外食は月に1回くらいだからと割り切りですね。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2023/12/03(日) 07:41:54 

    厳しい検査をパスしたものですからとでも安全です。と言うその口から、「消化できない病気の人は体内に蓄積して知的障害になってしまいます」って言い始めるんだけど、製造会社から金もらってるでしょ? そういう噂もあります。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/12/03(日) 10:20:13 

    >>1
    単純に不味いから

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/12/03(日) 10:23:19 

    >>117
    スタバもはいってるんだ!
    昨日飲んだピスタチオのやつ変な甘味がしたけど入ってたのかなぁ

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/12/03(日) 11:12:31 

    さっきレトルトのパスタソースを買いに行ったのですが、同じメーカーでも人工甘味料入ってるのと入ってないのがあるんだね。
    普通のトマトソースと野菜たっぷりの2種類あって、そりゃ野菜たっぷりでしょと思って裏見たらそっちは人工甘味料入りだった。
    やっぱりコストの関係なのかなぁ…残念。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/12/03(日) 13:00:16 

    >>135
    ラカントにも人工甘味料入ってるよ。それで使うのやめました。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2023/12/03(日) 13:39:59 

    >>144
    人工甘味料ではないって書いてたけど…甘味料(ラカンカ抽出物)のこと?

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/12/03(日) 14:28:40 

    >>145
    私も詳しくはわからないけど、ラカント使っていたら、アステルパームって書いてあったから、
    今は純砂糖使ってます。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/12/03(日) 14:55:03 

    砂糖中毒で過食になったから砂糖も甘味料もほぼやめたよ。カカオ70%チョコとか、少しだけ入ってるのは食べるけど。

    もともと外食しないし、友人と外食しても甘いもの食べない。肉と魚と野菜が好きだから食べるもの色々あるし。

    砂糖や甘味料でイライラしなくて快適。特にストレスなし。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2023/12/03(日) 15:07:20 

    >>146
    そうなんですね
    返信ありがとうございます
    私が使ってたラカントSには書いてなかったので疑問でした

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/12/03(日) 15:51:40 

    >>148
    ラカンカSには書いてないんですね!私も使おうかな。貴重な情報ありがとうございました😊

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/12/03(日) 16:31:22 

    >>17
    めっちゃ外食してるからこそ、自分で選べる時だけは人工甘味料や添加物を避けるようにしてる。
    ゼロにしなくていいけど、過剰な摂取にはならないようにしたいなーと。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2023/12/03(日) 16:37:04 

    腸内環境荒らすって記事みてから、控えるようになったわ

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2023/12/03(日) 16:37:50 

    >>101
    ゲランドの塩とかマイクロプラスチックが気になるんだよね…
    もはや今更かもしれんけどさ

    +1

    -1

  • 153. 匿名 2023/12/03(日) 16:38:17 

    >>112
    あるあるw

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2023/12/03(日) 17:02:47 

    >>101
    スーパーで売ってる塩の殆どはミネラル成分なんて入ってないよね

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2023/12/03(日) 17:18:30 

    >>152
    ということは、海の塩よりも、岩塩を選べば安心かしら?

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2023/12/03(日) 23:49:23 

    健康やダイエットはどうでもいいんだけど、とにかく後味が苦手なので避けてます
    もっと美味しくなれば人工甘味料でも何でもいいですよ

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2023/12/04(月) 04:33:32 

    >>146
    アスパルテームだよ
    よく間違える人いるけど

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2023/12/04(月) 19:33:32 

    >>85
    横からすみません。うちの子供の大学で食品衛生工学の授業があるんですけど、先生も人工甘味料の怖さを授業で話しているから買ったらダメと子供に言われていますよ。授業の話を聞くと色々怖くなります。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。