ガールズちゃんねる

人工甘味料が「がんリスク上昇」と関連することが大規模調査で確かめられる

935コメント2022/04/16(土) 00:53

  • 1. 匿名 2022/03/28(月) 14:37:36 

    人工甘味料が「がんリスク上昇」と関連することが大規模調査で確かめられる - GIGAZINE
    人工甘味料が「がんリスク上昇」と関連することが大規模調査で確かめられる - GIGAZINEgigazine.net

    摂取カロリーを抑えて虫歯を予防するのに役立つ人工甘味料は、身の回りにある飲料や食べ物に広く使われていますが、過去の研究では糖尿病を引き起こす可能性があることや、致死性の感染症の急増を引き起こしていることも指摘されています。さらに、10万人以上を対象にしたフランスの新しい研究により...


    そして、研究チームが参加者の人工甘味料の消費量とがん検診の情報を照らし合わせて分析したところ、人工甘味料、特にアスパルテームとアセスルファムKを大量に摂取している参加者は、摂取していない人よりがんのリスクが全体的に高かったとのこと。その中でも、アスパルテームはとりわけ乳がんと肥満関連がんとの関係が有意だったと、研究チームは指摘しています。

    この結果について、論文の筆頭著者であるDebras氏は「アスパルテームとアセスルファムKは圧倒的に消費量が多い人工甘味料です。つまり、この2つとがんの間に関連が見られたという事実は、アスパルテームとアセスルファムKが最もよく使われたという事実を反映しているだけだという可能性もあるので、その点に注意する必要があります」と述べました。

    +478

    -23

  • 2. 匿名 2022/03/28(月) 14:38:02 

    美味しいもん食べちゃう

    +34

    -140

  • 3. 匿名 2022/03/28(月) 14:38:19 

    何でも大量摂取は病気の元

    +1055

    -18

  • 4. 匿名 2022/03/28(月) 14:38:29 

    しってた

    +818

    -24

  • 5. 匿名 2022/03/28(月) 14:38:37 

    ラカントは天然甘味料だから、セーフ?

    +458

    -21

  • 6. 匿名 2022/03/28(月) 14:38:53 

    食べ過ぎても人体に害のない物って逆にあるのか

    +631

    -13

  • 7. 匿名 2022/03/28(月) 14:39:00 

    知った上で食べてます

    +208

    -78

  • 8. 匿名 2022/03/28(月) 14:39:02 

    やばいな
    控えよう

    今更だけど。

    +388

    -7

  • 9. 匿名 2022/03/28(月) 14:39:06 

    何でもいい
    そこそこの年齢できちんと死にたい

    +491

    -26

  • 10. 匿名 2022/03/28(月) 14:39:21 

    クレクレですみません。

    いますぐ気をつけるには、どの食べ物に気をつけたらいいかわかる方いますか??
    含有量が多い食べ物をご存知でしたら教えてください。

    +178

    -45

  • 11. 匿名 2022/03/28(月) 14:39:38 

    カロリーや糖質を気にして、低糖質のお菓子やパンを食べるようにしてるけど、それもよくないのか…

    +268

    -4

  • 12. 匿名 2022/03/28(月) 14:39:41 

    甘いおやつ(飲み物)だけど、0カロリーって謳ってる商品に入ってる系のもの?

    +556

    -3

  • 13. 匿名 2022/03/28(月) 14:39:47 

    人工甘味料おいしくないからやめて欲しい
    好きだった飲み物が人工甘味料になってまずくなったのいっぱいある

    +1208

    -8

  • 14. 匿名 2022/03/28(月) 14:39:50 

    モデルに脳腫瘍の病気になる人多いのも
    食生活になんかの原因ありそうと思ってる

    +365

    -6

  • 15. 匿名 2022/03/28(月) 14:39:55 

    なんでもほどほどで。

    +84

    -2

  • 16. 匿名 2022/03/28(月) 14:39:57 

    いま何でもかんでもこの甘味料使うから本当買うもの限られてる!
    早くメーカーは砂糖に戻して欲しい。
    人工甘味料マズいんだよ!!

    +1149

    -8

  • 17. 匿名 2022/03/28(月) 14:40:00 

    うっすらわかってた

    +128

    -3

  • 18. 匿名 2022/03/28(月) 14:40:01 

    大規模調査ってどういう人に聞いてたりしてるの?

    +45

    -3

  • 19. 匿名 2022/03/28(月) 14:40:07 

    0キロカロリーのコーラ毎日飲んでる

    +248

    -55

  • 20. 匿名 2022/03/28(月) 14:40:17 

    表示見てなるべく避けれるものは避けてる

    +167

    -0

  • 21. 匿名 2022/03/28(月) 14:40:20 

    カロリーゼロのジュースに入ってるのに肥満関連ガンのリスク上がるんだね
    カロリーゼロの意味ないね

    +437

    -3

  • 22. 匿名 2022/03/28(月) 14:40:28 

    人工甘味料がなんとなく体に悪いことはみんな薄々気付いてると思う。

    +602

    -4

  • 23. 匿名 2022/03/28(月) 14:40:30 

    あるはちみつ紅茶が美味しくてハマったんだけど、アスパルテームが入っていて買うのやめた…
    入っていないはちみつ紅茶に変えた

    +333

    -6

  • 24. 匿名 2022/03/28(月) 14:40:50 

    果糖ぶどう糖液糖も

    +421

    -6

  • 25. 匿名 2022/03/28(月) 14:40:55 

    結局砂糖の方が体に良いという悲劇

    +542

    -4

  • 26. 匿名 2022/03/28(月) 14:40:56 

    人工甘味料の味が嫌い

    +341

    -3

  • 27. 匿名 2022/03/28(月) 14:41:00 

    >>10ダイエットコーラとかカロリーの少ない飲み物はほぼそれだよ

    +573

    -1

  • 28. 匿名 2022/03/28(月) 14:41:13 

    そんなこと言いよったらなんも食べれんで

    +27

    -39

  • 29. 匿名 2022/03/28(月) 14:41:13 

    >>5
    そういってたら今度はその天然資源が枯渇…ってことになるんでしょ?きっと

    +199

    -27

  • 30. 匿名 2022/03/28(月) 14:41:35 

    だったら商品に使うの規制してほしい

    +388

    -1

  • 31. 匿名 2022/03/28(月) 14:41:35 

    私アスパルテーム入りのコーヒースティック飲むと
    吐き気がすごい

    +306

    -10

  • 32. 匿名 2022/03/28(月) 14:41:38 

    でも結局死ぬ時は死ぬし好きな物食べたいなあ

    +18

    -26

  • 33. 匿名 2022/03/28(月) 14:41:39 

    でもこれからも入れまくるんでしょう🥤?

    +160

    -1

  • 34. 匿名 2022/03/28(月) 14:41:41 

    ボトル型のガムの殆どに入ってない?

    +295

    -0

  • 35. 匿名 2022/03/28(月) 14:41:41 

    何年か前に聞いたよ

    +30

    -1

  • 36. 匿名 2022/03/28(月) 14:41:57 

    甘い味付けにしてるプロテインを毎日飲んでる人とか

    +145

    -1

  • 37. 匿名 2022/03/28(月) 14:42:01 

    結局は量の問題じゃん
    焦げは癌になるってのと同じ

    +130

    -22

  • 38. 匿名 2022/03/28(月) 14:42:07 

    >>10
    人工甘味はほとんどの食品に入ってる。手作りすればよろし

    +316

    -11

  • 39. 匿名 2022/03/28(月) 14:42:19 

    >>10
    27です。カロリーの少ない飲み物ではなく、「カロリーの少ない甘い飲み物」です。

    +280

    -4

  • 40. 匿名 2022/03/28(月) 14:42:29 

    >>10
    カロリーオフ製品や、発泡酒、缶チューハイにもだいたい入ってますね。

    +406

    -1

  • 41. 匿名 2022/03/28(月) 14:42:51 

    食べるとすごくお腹痛くなるから、世界中の人も体に悪いと認識してると思ってた。

    +92

    -2

  • 42. 匿名 2022/03/28(月) 14:42:54 

    パルスイートはどうなんだろ?

    +31

    -12

  • 43. 匿名 2022/03/28(月) 14:42:55 

    犯罪者の99%が小麦でできたパンを常食してた、みたいな

    +141

    -17

  • 44. 匿名 2022/03/28(月) 14:42:58 

    もう人間は安い大量生産もので食いつなぐしかないんだから、ある程度諦めるしかなさそう。

    +23

    -10

  • 45. 匿名 2022/03/28(月) 14:43:03 

    >>21
    元々肥満になりやすい食べ過ぎな人が
    カロリーゼロのものも多く摂ってるとかじゃないのかなぁ…

    +99

    -8

  • 46. 匿名 2022/03/28(月) 14:43:10 

    >>6
    水ですら飲み過ぎれば毒だしね

    +280

    -6

  • 47. 匿名 2022/03/28(月) 14:43:12 

    知ってるだから取るの控えてた、成分表示見ながら買う。

    +36

    -3

  • 48. 匿名 2022/03/28(月) 14:43:12 

    人工甘味料入りってあまりおいしくないよね

    +158

    -1

  • 49. 匿名 2022/03/28(月) 14:43:32 

    日本人の2人に1人ががんにかかり、3人に1人ががんで死亡しています。

    +101

    -7

  • 50. 匿名 2022/03/28(月) 14:43:39 

    >>22
    ヒラリーさんがダイエットコーラを毎日飲んで失明しかけたって10年以上前にニュースになってたしね。

    +118

    -5

  • 51. 匿名 2022/03/28(月) 14:43:54 

    >>8
    当たり前だけど、糖って分解されずに蓄積されるらしいよね
    分かってはいるんだけど甘党でつい糖を摂ってしまう
    やっぱり体にガタはきてます

    +125

    -1

  • 52. 匿名 2022/03/28(月) 14:43:57 

    砂糖と比べて不味い上に癌リスクって、接種する意味なくない?

    +158

    -9

  • 53. 匿名 2022/03/28(月) 14:44:06 

    旦那が健康診断で糖尿病予備軍らしいので数年前からこれ使ってるんだけど…
    医師推奨ってあるし
    よくないのかな?
    人工甘味料が「がんリスク上昇」と関連することが大規模調査で確かめられる

    +56

    -16

  • 54. 匿名 2022/03/28(月) 14:44:19 

    とりわけコカ・コーラが害悪の最たるもの
    というわけでコカ・コーラ企業は消滅しろ

    +17

    -12

  • 55. 匿名 2022/03/28(月) 14:44:34 

    微糖の物にはだいたい入ってる

    +38

    -1

  • 56. 匿名 2022/03/28(月) 14:44:50 

    >>2
    おいしいかなあ???
    全然こだわりないしマックとか添加物モリモリのものも食べてるけど、人工甘味料だけは変な甘さと口内の違和感で美味しく感じられないし入ってるとすぐわかる

    +146

    -2

  • 57. 匿名 2022/03/28(月) 14:44:52 

    この2つの人工甘味料は微糖と謳われている飲料には100%入ってるし甘い飲み物も然り
    入ってないものを探すほうが大変で疲れるから飲まなくなった
    水やノンカフェインのお茶が一番いいわ

    +103

    -1

  • 58. 匿名 2022/03/28(月) 14:45:14 

    がんになる人はなるしならない人はならない

    +57

    -15

  • 59. 匿名 2022/03/28(月) 14:45:25 

    カップのもずくも、両方入ってたりする
    体にいいと思いがちだけど油断出来ない

    +95

    -0

  • 60. 匿名 2022/03/28(月) 14:45:56 

    >>12
    SUNAOとか代表的だよね

    +101

    -1

  • 61. 匿名 2022/03/28(月) 14:45:59 

    もう遅いよ。何年も前から毎日1000mlは飲んでる。
    まだ何も病気になってないけど、健康人生は諦める。

    +41

    -7

  • 62. 匿名 2022/03/28(月) 14:46:05 

    そんなこと言ったって、しょうがないじゃないか

    +15

    -9

  • 63. 匿名 2022/03/28(月) 14:46:13 

    がん云々に関係なく、あの後味の悪さが嫌いで人工甘味料を避けてる
    カロリー0って書いてあるのは絶対買わない

    +179

    -3

  • 64. 匿名 2022/03/28(月) 14:46:22 

    もともと日本の人口を減らすために添加物とか入れてたらしいね

    +53

    -19

  • 65. 匿名 2022/03/28(月) 14:46:36 

    私、糖尿病だからどうしても甘いもの欲しい時、これ入ってるの摂取してる。
    食事制限キツいから早くし○たい

    +9

    -6

  • 66. 匿名 2022/03/28(月) 14:46:50 

    健康オタクではないけど、アスセルファムとかは味も嫌いだな
    微糖にしたいなら人工甘味料入れず単に砂糖減らしてくれたらいいのに

    +183

    -1

  • 67. 匿名 2022/03/28(月) 14:46:54 

    >>6
    塩や糖類は少量なら身体に良かったり必要なこともあるけど、人工甘味料は身体に良くもなければ必要でもないからなあ

    +149

    -5

  • 68. 匿名 2022/03/28(月) 14:47:00 

    >>53
    こういうのよりラカンの方がいいと思うよ、高いけど

    +86

    -2

  • 69. 匿名 2022/03/28(月) 14:47:00 

    なら積極的に摂り入れよう

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2022/03/28(月) 14:47:07 

    野菜天にも入ってて驚いた

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2022/03/28(月) 14:47:14 

    >>10
    今すぐなら、市販のお菓子を買わず自分で作る
    人工甘味料だらけだよ市販は。
    どうしても甘い物食べたきゃ個人の店で和菓子や洋菓子買うしかないけど 中には甘味料防腐剤使ってる店もあるんだよなーショーケースに並んでるのは表示義務がないみたいだけど個装されてる大福とかになると原材料書いたシール裏に貼ってある、それ見て人工的なもの使ってあったからもうそこではそれ以来買わないようにする
    売れ残ったら困るから日持ちするよう使うんだろうね
    売り切りごめんの店が1番いいってことよ

    でも、手作り簡単な物もあるよクックパッドで探せばあるよマグカップでケーキとか。

    +229

    -10

  • 72. 匿名 2022/03/28(月) 14:47:28 

    プロテインは人工的にこんなに甘くしてるのを飲んでていいのかなと思ってプレーンに変えたわ

    +38

    -1

  • 73. 匿名 2022/03/28(月) 14:47:30 

    ガム毎日食べてるや
    やめなきゃダメかな

    +30

    -1

  • 74. 匿名 2022/03/28(月) 14:47:35 

    >>53
    肥満には良いけど健康に良くない

    +75

    -3

  • 75. 匿名 2022/03/28(月) 14:47:36 

    「パルスイートになんでしないの?」
    って謳ってるほどだから、あれなら大丈夫なんだろうね?
    味の素さん。

    +2

    -10

  • 76. 匿名 2022/03/28(月) 14:47:36 

    砂糖より人工甘味料の方が安いから入れるんだろうけど、いい加減やめてほしい!自販機だと原材料まで分からず、買った後に一口飲んで捨てるはめになったことがある。人工甘味料は変な味。あの味に慣れるとやばいと思う。

    +148

    -3

  • 77. 匿名 2022/03/28(月) 14:47:38 

    >>3
    この研究は因果関係を探るものじゃないからね
    相関あったよってだけで
    内容を見るに、カロリーオフだからその分多めに食べちゃう人が罹ってるんでしょうね

    +41

    -1

  • 78. 匿名 2022/03/28(月) 14:47:49 

    >>46
    砂糖は麻薬並みだし塩は過剰摂取で死ぬしね

    +107

    -3

  • 79. 匿名 2022/03/28(月) 14:47:53 

    >>52
    企業側は同じ量の砂糖と比べて甘さが数100倍だから利点はあるんだよね。
    消費者には安く提供されるという利点以外ないね。

    +64

    -3

  • 80. 匿名 2022/03/28(月) 14:47:56 

    アスパルテームとアスセルファムって同じものかと思ってたわ

    +8

    -1

  • 81. 匿名 2022/03/28(月) 14:48:03 

    長生きする気はないから好きな物食べるよ

    +2

    -15

  • 82. 匿名 2022/03/28(月) 14:48:07 

    >>42
    結局は人工甘味料になるんじゃないかな?

    +60

    -1

  • 83. 匿名 2022/03/28(月) 14:48:12 

    >>3
    なんでも一般論化するのも考えもの。論題の焦点がぼやける。

    +9

    -6

  • 84. 匿名 2022/03/28(月) 14:48:17 

    >>1
    今コンビミのザパス飲んでて確認したらはいってた、、、もう二度と買わん

    +59

    -4

  • 85. 匿名 2022/03/28(月) 14:48:43 

    >>1
    日本って人工甘味料だけでなく、添加物が多過ぎる。残念だけどメイドインジャパンは安全とは限らないね。
    人工甘味料が「がんリスク上昇」と関連することが大規模調査で確かめられる

    +258

    -3

  • 86. 匿名 2022/03/28(月) 14:48:53 

    >>5
    中国産だからプラマイゼロ
    なのでカロリーもゼロ

    +231

    -8

  • 87. 匿名 2022/03/28(月) 14:48:59 

    >>81
    即死で死ねると思ってる?何年も苦しむよ。何年も働けなくなるよ。
    苦しむってかなり辛いことだよ。

    +79

    -0

  • 88. 匿名 2022/03/28(月) 14:49:18 

    >>73
    毎日ガム食べるからこれにした。
    昔のミントガムっぽい食感と味です。
    人工甘味料が「がんリスク上昇」と関連することが大規模調査で確かめられる

    +118

    -1

  • 89. 匿名 2022/03/28(月) 14:49:21 

    >>1
    体調悪くなるから避けていた。
    気のせいかお腹膨れる感じがして苦しいんだよね。

    +57

    -1

  • 90. 匿名 2022/03/28(月) 14:49:33 

    免疫を高めます!とかが売りの飲むヨーグルトにも普通に人工甘味料入ってるよね

    +129

    -1

  • 91. 匿名 2022/03/28(月) 14:49:45 

    糖尿病の人のためのものだったんだよね

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2022/03/28(月) 14:49:52 

    外でコーヒー飲みたい時、自販機しか見当たらずそれですませると必ず舌の上に何か変な味がずっと残ってしまう
    あれ、多分人工甘味料だと思う

    +74

    -2

  • 93. 匿名 2022/03/28(月) 14:50:26 

    >>52
    でも砂糖は砂糖で糖尿病とかこわくない?

    +15

    -10

  • 94. 匿名 2022/03/28(月) 14:51:08 

    >>76
    そうそれ!
    私も買ってみたらこれもかよーと思ったけど、もったいないから口にしたら舌がピリピリして捨てたわ

    +24

    -1

  • 95. 匿名 2022/03/28(月) 14:51:19 

    >>42
    アスパルテームだから使うのやめた
    きび砂糖かオリゴ糖にしてる

    +105

    -0

  • 96. 匿名 2022/03/28(月) 14:51:29 

    >>85
    私が見たのは日本で認可されてる添加物は1500種超えてた
    2のアメリカで3桁
    3位からは2桁なのに日本は桁違い
    日本はご飯が美味しいと良く言われるけどランキングみて日本にヤバさ感じた。そりゃ美味いよって

    +136

    -2

  • 97. 匿名 2022/03/28(月) 14:51:43 

    >>81
    でもガンになって苦しんで苦しんで我慢しまくってから死ぬのは辛いと思う
    いつかは死ぬのが人間だけど苦しみ抜いて死ぬのは本望じゃないわ

    +78

    -0

  • 98. 匿名 2022/03/28(月) 14:52:14 

    >>24
    少量ならとかいうけど
    これは何にでも入ってて
    知らずに大量に摂ってると思う

    +222

    -1

  • 99. 匿名 2022/03/28(月) 14:52:49 

    >>88
    教えてくれてありがとう
    ミント少し苦手だけど口寂しくてガム食べてるから探してみようかな!

    +33

    -0

  • 100. 匿名 2022/03/28(月) 14:52:50 

    アイスクリームにも入ってますか ? この頃食べないけど前ずーっと食べてたので

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2022/03/28(月) 14:52:54 

    そんなこといったら人工甘味料に限らず他の添加物とかもそうじゃん〜

    +39

    -2

  • 102. 匿名 2022/03/28(月) 14:53:00 

    >>86
    高いくせに中国産なんだね

    +148

    -0

  • 103. 匿名 2022/03/28(月) 14:53:31 

    >>1
    ラムズフェルド元国防長官を思い出す。アスパルテームを推進したとか儲けたとかウワサ聞いたことある。

    +20

    -2

  • 104. 匿名 2022/03/28(月) 14:54:14 

    >>96
    今回台湾が日本の苺輸入規制入ってたね。日本のイチゴは農薬値が高すぎるって。

    +142

    -2

  • 105. 匿名 2022/03/28(月) 14:54:21 

    >>5
    あれ高いよね

    +100

    -1

  • 106. 匿名 2022/03/28(月) 14:54:49 

    >>99
    りんご味とのどガムもありますよ〜
    人工甘味料が「がんリスク上昇」と関連することが大規模調査で確かめられる

    +78

    -0

  • 107. 匿名 2022/03/28(月) 14:55:06 

    >>16
    そんで値段上がっても良いから砂糖は日本のものにして欲しい。
    お菓子の裏見て、砂糖(韓国)って書いてあって購入辞めることが多々ある。

    +419

    -3

  • 108. 匿名 2022/03/28(月) 14:55:20 

    ダイエットにも生活習慣病にも水かお茶がいいってことかな?
    疲れている時エナジードリンク飲んでいるけれどやめよう‥

    +17

    -0

  • 109. 匿名 2022/03/28(月) 14:55:41 

    早く法規制されてほしい
    毒を食べさす会社ってなんなの?利益のみ追求して子供や消費者がガンになることはどうでもいいの?
    少しくらい高くても安全に美味しく食べたい

    +123

    -4

  • 110. 匿名 2022/03/28(月) 14:55:51 

    >>96
    添加物の定義が国によって違うから日本は多くなってるみたいですけどね。
    それでも、多いとは思いますが。

    +24

    -1

  • 111. 匿名 2022/03/28(月) 14:56:02 

    >>53
    記事にも書いてあるけど、ガンは人工甘味料のせいじゃなくて食べすぎの可能性も高いです
    肥満の人がよく食べがちな食品に多く含まれていただけの可能性もあると

    以下引用
    論文の筆頭著者であるDebras氏は「アスパルテームとアセスルファムKは圧倒的に消費量が多い人工甘味料です。つまり、この2つとがんの間に関連が見られたという事実は、アスパルテームとアセスルファムKが最もよく使われたという事実を反映しているだけだという可能性もあるので、その点に注意する必要があります」

    +82

    -8

  • 112. 匿名 2022/03/28(月) 14:56:05 

    キシリトールはどうなのかな?
    よく食べてる

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2022/03/28(月) 14:56:08 

    大量摂取すればそりゃあ毒なんじゃない?
    世の大半の人はたまに摂取くらいじゃない?

    +1

    -3

  • 114. 匿名 2022/03/28(月) 14:57:03 

    >>101
    何にでも入ってる酵母エキスとかアミノ酸とかね…

    +36

    -1

  • 115. 匿名 2022/03/28(月) 14:57:40 

    >>101
    ひとまとめに否定するんじゃなくて私たちが声を出したら、より安全なお菓子が作られる。私たちやその子供や孫のたちのためにも声をあげないとガン患者ばかりになるよ。

    +62

    -0

  • 116. 匿名 2022/03/28(月) 14:57:48 

    >>107
    本当に日本産か確認も出来ず、書かれたものを信じるしかない消費者。
    何年も何十年も前から産地偽装してることが当たり前で、悪いこととは思わなくなった、という業者がいることが残念だよ。

    +156

    -2

  • 117. 匿名 2022/03/28(月) 14:58:44 

    >>101
    人工甘味料っていろんなものに使われてるからね
    亡くなった人の90%以上が亡くなる当日に水を飲んでいる、みたいな話に近い

    +35

    -4

  • 118. 匿名 2022/03/28(月) 14:59:29 

    >>101
    ウインナーやハム、ソーセージ、ベーコンのいわゆる加工肉が危険なんでしょう?

    +69

    -1

  • 119. 匿名 2022/03/28(月) 15:00:35 

    裏面見てなるべく入ってるのは買わないようにしてる。
    カルピスソーダ買おうかなと思ったら確かアステルパーム入ってたから、原液買って炭酸水で割って飲んでるよー

    +46

    -0

  • 120. 匿名 2022/03/28(月) 15:01:12 

    >>10
    のど飴とかにも使われてること多い。
    カンロはお砂糖使ってることが多いから、原材料見て買うようにしてる。

    +229

    -1

  • 121. 匿名 2022/03/28(月) 15:01:37 

    >>96
    日本はカビと虫がすごいから添加物や農薬が多くなると聞いたけど、他のところで工夫してほしいですよね
    パッケージとか

    +68

    -0

  • 122. 匿名 2022/03/28(月) 15:02:05 

    >>13
    飲み終わって何時間経っても、舌に変な甘さがまとわりついて気になる。

    +264

    -3

  • 123. 匿名 2022/03/28(月) 15:02:11 

    >>5
    神○くんのパルスイー○はどうなのだろう?

    +5

    -44

  • 124. 匿名 2022/03/28(月) 15:02:39 

    >>1
    ガンの研究が一番予算降りるんだよな。
    必然的に「アレはガンの元だった!」たか「コレもガンによくない!」とかの論文ばっかりが世の中に蔓延する。
    どんなに気をつけて生きても何かしらの病名つけられて薬漬けになって死ぬのが日本人だ。


    …と、一昨年餅を喉に詰まらせて死んだ医者の祖父は言ってたな。

    +111

    -8

  • 125. 匿名 2022/03/28(月) 15:03:03 

    ストロングゼロ毎日飲んでる私はもうダメだね…

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2022/03/28(月) 15:03:08 

    >>3
    正常性バイアス?

    それか添加物会社か、
    添加物採用商商品の多い食品メーカーの方でしょうか?

    もし正常性バイアスなら
    リスクを警鐘している記事を前に
    掘り下げることなく『大丈夫』はときに不注意ですよ。

    +19

    -12

  • 127. 匿名 2022/03/28(月) 15:03:20 

    32歳ですでにガンになった
    甘い物大好き
    冷凍食品にコンビニ食にと発ガン性なんて気にせずに長年暴飲暴食
    いずれなるとは思ってた
    50歳くらいでなるかなと思ってた

    +64

    -0

  • 128. 匿名 2022/03/28(月) 15:04:30 

    >>34
    フリスクも食べ過ぎると頭痛持ちになるよね

    +34

    -2

  • 129. 匿名 2022/03/28(月) 15:06:21 

    >>3
    研究チームの指摘を即座に否定する理由は?

    +13

    -4

  • 130. 匿名 2022/03/28(月) 15:06:24 

    >>24
    中性脂肪の元

    +11

    -0

  • 131. 匿名 2022/03/28(月) 15:06:28 

    エナジードリンクがどうしてもやめられない。
    朝起きてデカビタ
    夜はドデカミン
    味が好き

    +4

    -17

  • 132. 匿名 2022/03/28(月) 15:06:38 

    >>10
    不二家のミルキーも不味くなったと思ったら異性化糖っていう人工甘味料を使ってた。
    ミルキー大好きだったけどもう買わない。

    +324

    -2

  • 133. 匿名 2022/03/28(月) 15:06:47 

    今って本当に使ってる食品多いよね。
    私、人工甘味料の味が苦手だから、確かめて買うようにしてるけど、こんな物にもって思うのにも使われてる

    +29

    -0

  • 134. 匿名 2022/03/28(月) 15:06:50 

    >>118
    加工肉が有害なのは人工甘味料とは比較にならないくらいハッキリしてるよ
    加工肉に使われる薬品も、加工肉の塩分や糖分の濃度も全部が身体に悪いから
    人工甘味料と違って、大腸がんを引き起こす直接のリスクになってる

    +63

    -0

  • 135. 匿名 2022/03/28(月) 15:07:03 

    午後の紅茶のストレートの冷たい方、味が苦手で飲まなかったんだけど
    寒かった時に10年近くぶりくらいにコンビニでストレートのホット飲んだら普通に美味しくて気に入って
    見たらホットには
    茶葉と砂糖だけのシンプルな表記で人工甘味料入ってなかった
    調べたら冷たい方には入ってるんだよね。なんか味がやっぱり違う。

    +92

    -1

  • 136. 匿名 2022/03/28(月) 15:07:03 

    オリゴ糖とかてんさいはいいのかな

    +16

    -1

  • 137. 匿名 2022/03/28(月) 15:07:48 

    >>106
    りんご味買います!

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2022/03/28(月) 15:08:17 

    >>88
    食品は大手メーカーよりこういう昔からありそうな小さな会社のを買った方がいいのかねぇ

    +87

    -1

  • 139. 匿名 2022/03/28(月) 15:08:28 

    >>131
    それ中毒になってるよ
    ドリンク中毒って結構いるけど我慢したほうがいい

    +40

    -1

  • 140. 匿名 2022/03/28(月) 15:08:37 

    >>5
    結局加工品ってリスクあると思う

    +212

    -7

  • 141. 匿名 2022/03/28(月) 15:09:33 

    >>127
    aya世代の癌って確率0.1らしい
    遺伝的なものも多いらしいけど
    食生活も関係あるのかなあ
    似たような生活をしてなる人とならない人の違いって大きく言えばなんなんだろうね

    +21

    -0

  • 142. 匿名 2022/03/28(月) 15:10:06 

    >>139
    タバコはやめられてもエナジードリンクがやめられないんです(T_T)

    +2

    -8

  • 143. 匿名 2022/03/28(月) 15:10:08 

    >>129
    食品業界の関係者はさも問題ない様に振る舞いたいわね

    +11

    -0

  • 144. 匿名 2022/03/28(月) 15:10:09 

    >>23
    極○はちみつ紅茶ですか?
    あれ美味しいけどめちゃくちゃ甘いですよね。
    表示見て甘味料入ってたので納得しました。
    はちみつだけの自然な甘さでいいのに、何で余計なもの入れるんですかね、、。

    +100

    -1

  • 145. 匿名 2022/03/28(月) 15:10:19 

    >>10
    お菓子とジュース、レトルトを買わない。

    +85

    -2

  • 146. 匿名 2022/03/28(月) 15:10:34 

    あ~こわい
    ゼロやめよ~

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2022/03/28(月) 15:10:35 

    人工甘味料ってお腹にくるよね
    後味もちょっと…

    +19

    -0

  • 148. 匿名 2022/03/28(月) 15:11:15 

    >>10です

    >>27 >>38 >>40 >>71 >>120 >>132
    皆様、親切に教えてくださりありがとうございます!!
    中高生の子供がいて、知らない間に買い食いしていたり、モンスターとか勝手に飲んでいたりするので全ては難しいですが、気をつけます!!!
    そして自分でも調べます。
    本当優しいみなさま、ありがとう。

    +322

    -9

  • 149. 匿名 2022/03/28(月) 15:12:03 

    コカ・コーラゼロが水代わりなんだけどヤバい

    +20

    -0

  • 150. 匿名 2022/03/28(月) 15:12:16 

    >>13
    加えて、下痢になるから、人工甘味料使用製品を減らしてほしい。

    +125

    -2

  • 151. 匿名 2022/03/28(月) 15:12:34 

    >>52
    安いんだよ。甘いジュースとか菓子パンとか安く提供できるには理由がある。

    +38

    -0

  • 152. 匿名 2022/03/28(月) 15:12:35 

    コンビニのご飯すきだけど、
    あの入れ物をレンジでチンするとなにかしら出るっていってなかったけ?

    +23

    -1

  • 153. 匿名 2022/03/28(月) 15:13:12 

    >>142
    ただの炭酸水にするとか…

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2022/03/28(月) 15:13:13 

    >>3
    >>6
    この場合は特に要注意っていう意味なのではないかな?
    なんでも、気にしない気にしない、といっていたら、ちょっとした報告も見落としてしまって、結果的に健康を損ねる人の母数が増えてしまうことになると思うんだけどな。

    +49

    -2

  • 155. 匿名 2022/03/28(月) 15:13:34 

    >>133
    調味料にも入ってるよね。パン屋のパンやケーキ屋でも使われてたりする…。特にチェーン店のパン屋は、添加物多いね。

    +26

    -0

  • 156. 匿名 2022/03/28(月) 15:13:49 

    ある程度の年齢になれば二人に一人が癌になるとはいえ
    早すぎるうちに癌になるのは確かにいやだね

    +28

    -1

  • 157. 匿名 2022/03/28(月) 15:14:19 

    >>8
    いまから気をつけてもいいと思う。

    +54

    -0

  • 158. 匿名 2022/03/28(月) 15:14:46 

    >>153
    ウィルキンソンの炭酸水も大好きです···(T_T)割るようにじゃなくてそのままのみます
    がんばってエナジードリンク断してみます!!

    +33

    -0

  • 159. 匿名 2022/03/28(月) 15:15:02 

    >>6
    魚は絶対大丈夫

    +2

    -27

  • 160. 匿名 2022/03/28(月) 15:15:34 

    添加物だらけ
    素朴な味の方が好き

    +31

    -0

  • 161. 匿名 2022/03/28(月) 15:15:53 

    >>121
    あと消費者が細かすぎるんだよね。少しでも傷ものだったりいびつだと売れない、綺麗な野菜じゃないと。そしたらどうしても薬品多くなる。

    +83

    -0

  • 162. 匿名 2022/03/28(月) 15:16:10 

    >>14
    そんなに多いの?ソースは?

    +137

    -11

  • 163. 匿名 2022/03/28(月) 15:16:45 

    歯のためにキシリトールガム食べてるけど癌リスク作ってるてこと?
    多量摂取しなければ大丈夫だよね?

    +16

    -0

  • 164. 匿名 2022/03/28(月) 15:16:53 

    アメリカにいると砂糖ゼロ製品に大量に人工甘味料ぶちこみまくっててほんとムカつく
    加糖ゼロ謳ってるヨーグルトあって甘さ控えめなんかなーって買ったら脳天しびれるほど甘い
    健康リスクまであるとか最悪じゃん

    +29

    -0

  • 165. 匿名 2022/03/28(月) 15:17:06 

    >>159
    カルシウムの摂りすぎもよくないんじゃかかったけ

    +16

    -1

  • 166. 匿名 2022/03/28(月) 15:17:27 

    カンロのノンシュガースーパーメントールをかなり消費してるんだけど、ノンシュガーだし人工甘味料不使用って書いてある
    なのに何で甘いんだろう??

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2022/03/28(月) 15:18:12 

    >>3
    そりゃそうだろうけど…
    病気になる確率下がったら将来的に日本の医療費も減るだろうから公益という観点では気を配るのも大事じゃない?

    +20

    -2

  • 168. 匿名 2022/03/28(月) 15:18:23 

    >>1
    人工甘味料の発癌性は昔から言われてたよね
    大規模な調査で結果が出たのが初めてなんだろうけど

    +75

    -0

  • 169. 匿名 2022/03/28(月) 15:18:54 

    >>53
    糖尿病予備軍といわれて
    薦められたのはラカント
    先生はラカントなら大丈夫だって
    マーガリンもダメ
    バターにしなさいって

    +90

    -3

  • 170. 匿名 2022/03/28(月) 15:19:43 

    >>14
    日本のモデルは不規則な生活と
    食べなさすぎによる弊害ぽいけど。

    海外のモデルと日本のモデルってまずモデル業のありかたが全然違うよね。

    +150

    -3

  • 171. 匿名 2022/03/28(月) 15:19:55 

    >>155

    添加物といえば安い珈琲
    コンビニ、チェーン店とか添加物たよりに大量抽出してるらしく
    だから天然のコーヒーより安いんだって

    +27

    -0

  • 172. 匿名 2022/03/28(月) 15:20:41 

    >>167
    長生きできる時点で無理な気がする
    医療が年齢に対して追いついてないよね

    +1

    -2

  • 173. 匿名 2022/03/28(月) 15:23:35 

    >>160
    現代人って味覚がおかしくなってる気がするよ

    +33

    -0

  • 174. 匿名 2022/03/28(月) 15:25:30 

    >>165
    魚を食べ過ぎなきゃ大丈夫

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2022/03/28(月) 15:25:33 

    >>96
    コンビニのおにぎりやサンドイッチが美味しいのは添加物大量に使ってるから。普通、作ったらすぐに変色したりパサつくけど、何日も見た目が変わらず美味しい。おにぎりもサンドイッチも作るのは大変なのに安くいつでも買えるのは添加物のおかげ。

    +84

    -1

  • 176. 匿名 2022/03/28(月) 15:26:13 

    >>141
    30代はギリギリのところで乗り越えても40代でガンになる人増えてるみたいよ

    +25

    -1

  • 177. 匿名 2022/03/28(月) 15:26:32 

    >>122
    そうそう。間違えて飲んじゃった時、
    次の日になっても口の中が甘い
    お腹から、変な甘い臭い?甘い息が出てる
    頭が痛くなる

    +63

    -4

  • 178. 匿名 2022/03/28(月) 15:26:52 

    >>123
    あのCMウエメセで煽ってくるから購買意欲無くなる

    +16

    -8

  • 179. 匿名 2022/03/28(月) 15:28:22 

    ずっと前から言われてなかった?

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2022/03/28(月) 15:28:46 

    >>31
    市販のスティックコーヒーほぼ入ってますよね…。あれほんとやめてほしい。私は吐き気とかはないけど本当においしくない。

    +120

    -0

  • 181. 匿名 2022/03/28(月) 15:29:36 

    >>9
    いずれ皆に死がおとずれるだろうけど
    病気なしで全うできるならそれに越したことはないよ。

    世捨て人風や、達観した感じの人ってカッコいいけれど
    年をとると生に執着するのが人のサガなので、
    ギリギリまで健康でいられるよう
    できるだけ病気にはならないよう不安事は回避して
    過ごしたほうがきっといいはずだよ。

    +110

    -6

  • 182. 匿名 2022/03/28(月) 15:29:48 

    >>5
    天然だからセーフだよ

    +61

    -14

  • 183. 匿名 2022/03/28(月) 15:29:54 

    これ系の知識がある人はジュースなんて飲まないし、何ならお茶も無農薬のものに絞って買ったりしてる。
    添加物も細かく見るし、キリがないくらいに日本中で蔓延ってるよね。
    オーガニック系は高いし探すの大変だし、そんなに病気にさせたいんかと思ってしまうw

    +65

    -0

  • 184. 匿名 2022/03/28(月) 15:30:05 

    >>1

    その前に不味い


    不味くて喉を通らないんだよ!






    +29

    -1

  • 185. 匿名 2022/03/28(月) 15:30:19 

    健康問題云々以前の問題で、味が受け付けない
    美味しそうなミルクティーとかカフェオレ買って、あれ?なんか不味い…て成分見ると必ず砂糖の代わりに人工甘味料入ってる。なんで?

    +33

    -0

  • 186. 匿名 2022/03/28(月) 15:30:50 

    自然派ママ大歓喜

    +5

    -5

  • 187. 匿名 2022/03/28(月) 15:32:07 

    ゼロコーラ一日一本くらいなら大丈夫?

    +1

    -5

  • 188. 匿名 2022/03/28(月) 15:32:22 

    >>134
    加工肉じゃない普通の赤身肉も大腸癌のリスク上がるんだよね

    +24

    -3

  • 189. 匿名 2022/03/28(月) 15:32:27 

    >>122
    口の中に油の膜が張ったようにツルツルする。気持ち悪い感覚。確認しないで飲んで後悔する。

    +54

    -1

  • 190. 匿名 2022/03/28(月) 15:32:52 

    >>174

    こういうの聞いてると肉ばかり食べてると内臓に負担かかるっていうし何食べたらええねんってなる

    +21

    -0

  • 191. 匿名 2022/03/28(月) 15:34:27 

    >>190
    かと思えば長生きの人の殆どが肉が好物とかいう記事も前あったし笑

    +28

    -3

  • 192. 匿名 2022/03/28(月) 15:35:16 

    >>96
    日本の食べ物の美味しさって添加物ありき

    +30

    -1

  • 193. 匿名 2022/03/28(月) 15:35:38 

    >>102
    知らなかった… もう買わない!
    ((((;゚Д゚)))))))

    +79

    -3

  • 194. 匿名 2022/03/28(月) 15:35:46 

    >>183
    なんか、農薬もだけど添加物多い食品って日本にばかり輸出されてるらしいね
    海外はもっと規定?が厳しいみたいなのどっかのトピで見た

    +29

    -0

  • 195. 匿名 2022/03/28(月) 15:36:03 

    >>38
    簡単な手作りお菓子でよく使われるホットケーキミックスも添加物気をつけないとね。

    +49

    -0

  • 196. 匿名 2022/03/28(月) 15:37:20 

    >>191
    つい最近まで肉食べてる老人は元気とか言われてたよね
    結局体質じゃねーの?って思う

    +46

    -1

  • 197. 匿名 2022/03/28(月) 15:37:51 

    >>9
    本当になんでもいい?
    食の安全は大切じゃん。
    研究して発表してくれる人がいるからこそ守られるんでは??

    +31

    -6

  • 198. 匿名 2022/03/28(月) 15:39:50 

    >>9
    そういう発想はまだ若いからよ

    +44

    -8

  • 199. 匿名 2022/03/28(月) 15:40:26 

    >>9
    子供の自立を見届けてから死にたい
    子育ての手助けもしてあげたい
    旦那はきっとなにもできない

    +43

    -9

  • 200. 匿名 2022/03/28(月) 15:40:31 

    甘味料の話ではないけど詳しいひといれば教えてほしいです
    コンビニコーヒーって大丈夫なんですかね?
    豆から挽いて抽出してるけど抽出しやすいように変なもの加えられてないか心配

    +14

    -1

  • 201. 匿名 2022/03/28(月) 15:40:33 

    >>123
    あれはアスパルテームなんじゃないの?
    アスパルテームは妊婦さんが摂取するのは控えた方が良いとは聞いたことある

    +80

    -0

  • 202. 匿名 2022/03/28(月) 15:40:50 

    >>175
    ドンキの肉は何日経っても色も臭いも変わらなかった

    +16

    -0

  • 203. 匿名 2022/03/28(月) 15:41:44 

    プロティンダイエットやろうかと思ってたけど人工甘味料だからやめとこう

    +14

    -0

  • 204. 匿名 2022/03/28(月) 15:41:47 

    >>152
    独特のにおいするよね。コンビニ弁当って
    バイトしてた時チンしたてのレンジの臭いが臭かった

    +20

    -1

  • 205. 匿名 2022/03/28(月) 15:42:01 

    人工甘味料やタバコ、酒なんかよりもストレスの方が何十倍もガンのリスクあると思う。
    何でも楽しく、嬉しく食べてたら害にならないよ。

    +17

    -18

  • 206. 匿名 2022/03/28(月) 15:42:25 

    >>1


    こういうのって不味いだけじゃなくて体から出ていかなくて脳にも良くないし


    腸内にもへばりつくんでしょ

    添加物や良くない食べ物ってさ

    +33

    -2

  • 207. 匿名 2022/03/28(月) 15:42:30 

    >>126
    そうだよね
    「大量」の定義も食品によって異なるから発がん性高い食品なら月1でも多すぎるかもしれないし
    人工甘味料なんて人間に必要な栄養素じゃないから害しかないってこと
    つまり全く食べないに越したことない
    炭水化物取りすぎは糖尿病になるって話なら大量に食べるなっていうのもわかるけど

    +21

    -0

  • 208. 匿名 2022/03/28(月) 15:42:56 

    >>25
    癌になるか糖尿病になるか選べってこと?😇

    +36

    -1

  • 209. 匿名 2022/03/28(月) 15:43:10 

    >>195
    あれは金属入ってるんではなかった?
    なのでオーガニック食品の店では金属入っていないアピールしたホットケーキミックス売ってる

    +6

    -2

  • 210. 匿名 2022/03/28(月) 15:44:24 

    >>206
    やっぱりそうなの?前にエステのお姉さんが人工甘味料は排出されないから1度対内に取り込んだら一生血液の中を循環してるって言ってた
    昨今不妊が増えてる原因も人工甘味料だって

    +17

    -14

  • 211. 匿名 2022/03/28(月) 15:45:32 

    >>152
    環境ホルモンだよね
    これもいろんな病気の原因っていう説がある
    プラスチックが触れた食品はペットボトル飲料とかコンビニ弁当とかみんな環境ホルモンが溶け出てる
    人工甘味料よりプラスチック容器の方がなくなったら不便だから目をつぶるしかない

    +22

    -0

  • 212. 匿名 2022/03/28(月) 15:46:00 

    スクラロースは平気?

    +2

    -2

  • 213. 匿名 2022/03/28(月) 15:46:08 

    これの人工甘味料感やばい
    人工甘味料が「がんリスク上昇」と関連することが大規模調査で確かめられる

    +33

    -7

  • 214. 匿名 2022/03/28(月) 15:46:11 

    >>200
    添加物に関しては気にしてたら何も買えない飲めないよ…

    +18

    -2

  • 215. 匿名 2022/03/28(月) 15:46:26 

    >>208
    糖尿病は自分の意志がその後を大きく変える
    食べるの大好き!とかの人なら我慢がかなり必要
    そして悪化すれば二型は白い目で見られがち
    透析までいけば透析室でも世間でも肩身が狭いイメージしかない

    +34

    -5

  • 216. 匿名 2022/03/28(月) 15:46:58 

    そんなに人口減らしたいのかね。

    +7

    -3

  • 217. 匿名 2022/03/28(月) 15:47:32 

    そんなことばっかり言ってるね

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2022/03/28(月) 15:47:56 

    >>216
    限りある土地だし
    便利になればなるほど不便も増えるということですな

    +0

    -2

  • 219. 匿名 2022/03/28(月) 15:48:43 

    >>159
    大型魚は水銀過剰摂取になるし、海洋汚染が深刻なので魚も安全じゃないと思う

    +46

    -1

  • 220. 匿名 2022/03/28(月) 15:50:00 

    >>1
    そらそうやろ。変な味するなって思って見たらだいたいアスパルかアセスルやもん。逆に美味しいって思ったやつは普通の砂糖使ってる。

    +55

    -0

  • 221. 匿名 2022/03/28(月) 15:51:31 

    そんな事言ってたら何も口にできないと思うよ
    人なんて生きたってさあ数十年なんだし健康オタクこそ早死にしてるじゃん

    +5

    -6

  • 222. 匿名 2022/03/28(月) 15:51:46 

    >>3>>9
    トランス脂肪酸はマーガリンも控えめ商品が出てきてる。体によくないものは消費者に受けないと分かれば各社対応するしかないので、なんでもOKは諦め早すぎ…

    +85

    -2

  • 223. 匿名 2022/03/28(月) 15:55:06 

    腸内フローラがどうとか言われてたから
    こういう甘味料は進んで摂ってない

    +4

    -1

  • 224. 匿名 2022/03/28(月) 15:55:45 

    外国産で天然の甘味料でもその国では不妊薬に使われるのに、カロリーが低いからって日本で使ってるのなかったっけ?

    +5

    -2

  • 225. 匿名 2022/03/28(月) 15:59:14 

    人工甘味料って、たとえばゼロコーラより、普通のコーラのほうが含有量は少ない?

    +5

    -3

  • 226. 匿名 2022/03/28(月) 16:01:47 

    >>9
    そこそこの年齢で死ぬのは私も賛成だけど、
    癌になると死ぬまでが辛いのよ
    闘病の身の置き所のない苦痛に耐えられる自信ない
    苦痛の先の死は辛すぎる

    +90

    -1

  • 227. 匿名 2022/03/28(月) 16:01:50 

    >>131
    オロナミンCも美味しいよ

    +3

    -2

  • 228. 匿名 2022/03/28(月) 16:06:10 

    >>9
    そこそこの年齢できちんと死ぬのは至難の技。
    有名・無名かかわらず周囲にうそぶく人ほど、、です。

    +40

    -3

  • 229. 匿名 2022/03/28(月) 16:08:10 

    >>152
    コンビニ食もたまになら気にする必要ないけど、頻繁ならなあ。容器を皿に移してレンジに変えるだけでも違うかも。
    保存食のインスタント麺を食べる時、容器ではなく鍋で作ることにしている。熱で容器の石油が溶け出す分は体への負担が違う気がする。麺を茹でて古い植物油の出た湯は捨ててスープは別のお湯を使う。


    +31

    -2

  • 230. 匿名 2022/03/28(月) 16:08:38 

    毎日コーラゼロ飲んでる
    ヤバいね

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2022/03/28(月) 16:09:51 

    中学の頃鬼のようにダイエットコーラやポカリステビア飲んでたけどある時から人工甘味料避けて砂糖派になった。砂糖の方が安全だから。

    +21

    -1

  • 232. 匿名 2022/03/28(月) 16:10:16 

    >>9
    そこそこの年齢できちんと死ぬためにも薬づけにならないよう極力病気にならない方がいいんじゃないの?

    +34

    -1

  • 233. 匿名 2022/03/28(月) 16:10:45 

    >>1
    なんかそもそも味変だよね?
    苦いっていうか、喉にまとわりつくっていうのか、とにかく変な味する。
    だからカロリーオフ系は飲まないし、夫がミスって買ってきちゃったりしても、飲んだ瞬間になんか変なの入ってるってすぐわかる。

    +77

    -0

  • 234. 匿名 2022/03/28(月) 16:12:10 

    >>140
    原料だけで食事するの無理よ。

    +36

    -2

  • 235. 匿名 2022/03/28(月) 16:12:18 

    あー果糖ブドウ糖液糖入ってたら残念な気持ちになる
    あとトレハロースもどうなんだろう
    和菓子にカタカナの原料使ってるのもなんか残念な気持ちになる

    +20

    -1

  • 236. 匿名 2022/03/28(月) 16:15:54 

    >>14
    アメリカ人とかなんか色々なサプリとか飲んでるよね
    必要な物の他に防腐剤とか安定剤とか入ってそうで嫌だ
    日本でも水虫の薬に睡眠導入剤入って亡くなる薬害事件あったし

    +89

    -0

  • 237. 匿名 2022/03/28(月) 16:16:21 

    毎日飲んでる缶チューハイはステビアだから
    セーフ!氷結ゼロありがとう!

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2022/03/28(月) 16:18:11 

    コカ・コーラゼロも駄目?毎日飲んでるんだけど🌀

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2022/03/28(月) 16:21:25 

    今日久しぶりにマイボトル忘れて自動販売機の飲み物買ったら、思いきり人工甘味料入ってて激マズだった
    あんな甘さ不自然
    普段は飲み物買わないから体に悪いってすぐわかる

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2022/03/28(月) 16:21:37 

    アスパルテーム、アセスルファムは
    数年間、書き続けてた。
    けどいつもいつもマイナスついてたよね。

    わたしの身体で得たこと。
    押し付けてもいない。
    嘘は書いていないのに。

    無知だからと否定していたら身体を壊してしまうよ。

    +62

    -4

  • 241. 匿名 2022/03/28(月) 16:22:16 

    気にしない。

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2022/03/28(月) 16:24:06 

    人工甘味料使ってるプロテインが美味しい〜ってダイエットトピとかでおすすめされてるけど、常用するの大丈夫?って思う

    +19

    -0

  • 243. 匿名 2022/03/28(月) 16:24:47 

    >>1
    だからなんでもかんでも人工甘味料入れるの止めて欲しい。和菓子ですら人工甘味料ばっかり!!

    +93

    -0

  • 244. 匿名 2022/03/28(月) 16:25:16 

    >>107
    そう!森永も明治も外国の砂糖に変わった。
    メイトウも今月から変わって残念でならない。

    +84

    -0

  • 245. 匿名 2022/03/28(月) 16:25:53 

    でも今なんにでもアセスルファム入ってるから避けようがない

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2022/03/28(月) 16:26:06 

    >>240
    わかるよ、私は買ってない。
    必ず見て選んでる。
    人工的な物に身体にいいものは無い。

    +34

    -1

  • 247. 匿名 2022/03/28(月) 16:26:10 

    糖質ゼロのビールに入っている。

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2022/03/28(月) 16:26:18 

    >>1
    つまり結果としてリスクはどれが高いかは不明との結果しか得られなかったってことね

    研究する意味なくない?それともまだまだ研究途中なのかな…………………………

    +12

    -0

  • 249. 匿名 2022/03/28(月) 16:26:44 

    >>243
    買えなくなった。おかげで無駄遣いが減ったわ!

    +28

    -0

  • 250. 匿名 2022/03/28(月) 16:27:36 

    嗅覚や味蕾で甘さを感じるから人工物で代替してカロリー減らしたり原料コストを下げてるわけだが、この代替品が何かが問題。医薬品も気にせず服用する人が多数だろうが、そもそも原薬が何か知っているのだろうか? 
    人工物で口内で甘さを作り出して脳を騙せても、腸を筆頭に内蔵はそうはいかないから病になる。




    +4

    -0

  • 251. 匿名 2022/03/28(月) 16:27:47 

    >>247
    そもそもアルコールが脳を縮ませるよ。
    私は天然水の強炭酸にしたよ。

    +25

    -2

  • 252. 匿名 2022/03/28(月) 16:29:04 

    >>205
    添加物を控えてストレスがないのが1番じゃない?
    私は人口甘味料を摂る方がストレスだな

    +14

    -5

  • 253. 匿名 2022/03/28(月) 16:29:06 

    喉痛くてアスパルテーム入りののど飴舐めてたら下痢が続いた。もう絶対買わん。

    +19

    -1

  • 254. 匿名 2022/03/28(月) 16:29:58 

    変な甘ったるさ、あと残りするのが嫌になりました。同じ甘いなら黒砂糖やキビ砂糖がいい。

    +16

    -0

  • 255. 匿名 2022/03/28(月) 16:30:12 

    >>101
    日本は農薬、添加物大国だから日本で安心、安全な食べ物購入するの難しい。

    +23

    -3

  • 256. 匿名 2022/03/28(月) 16:31:14 

    >>2
    おいしさなら普通の砂糖のほうがおいしいじゃん

    +21

    -0

  • 257. 匿名 2022/03/28(月) 16:31:49 

    砂糖そのものが癌の餌なのでは

    +16

    -0

  • 258. 匿名 2022/03/28(月) 16:32:01 

    >>16
    安いコーヒー飲料とかヨーグルト系とかもがんがん使ってるよね
    意識しないと結構日常的に摂取しちゃう

    +133

    -0

  • 259. 匿名 2022/03/28(月) 16:32:24 

    摂取してなる人はなるし、ならない人はならない
    気にしてたらきりがないから程好く美味しく食べたい

    +5

    -5

  • 260. 匿名 2022/03/28(月) 16:35:18 

    小学生の子どもが薬の副作用の食欲増進で体重が増えた時に、主治医からとにかく甘いものやお菓子ジュース等(砂糖の入っているもの)は止めてと言われた
    料理でも砂糖の代わりにオリゴ糖とかにすると良いと言われたけど、本当の純正のオリゴ糖(あまりスーパー等に置いていないし、あっても凄い高値)はなく、手に入りやすいオリゴ糖は砂糖と変わらない程血糖値をあげる効果が高いから、砂糖と差はないらしい
    代わりにアスパルテームは血糖値を上げにくいからダイエットには良いと指導された

    でもアスパルテームは癌が関係してくるとなると悩む…

    +34

    -1

  • 261. 匿名 2022/03/28(月) 16:35:28 

    >>1
    「大量に」ってどのくらいのことさ。

    +51

    -0

  • 262. 匿名 2022/03/28(月) 16:35:40 

    大手清涼飲料水メーカーの商品によく使われてるイメージ

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2022/03/28(月) 16:36:25 

    >>166
    製品情報見たら、還元水飴って書いてあったわよ

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2022/03/28(月) 16:36:34 

    コカ◯コーラ製品もだいたい入ってるよ

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2022/03/28(月) 16:39:28 

    >>240
    マイナス付くよね。
    外食の時は仕方ないけど、買い出しの時はチェックするし、極力避けてます。

    +29

    -2

  • 266. 匿名 2022/03/28(月) 16:40:44 

    >>10
    ざっくりだと安いの全般。なぜならアスパルテームやアセスルファムは原材料が安いから。例えだけど砂糖が100円だとすると人工甘味料は10円みたいな。だから大量に使う。なぜって安く上がれば企業が儲かるからだよ。

    企業はコスト削減で購入して食べた人の健康なんか考えずに使うからだよ。対価として私たちはお金払うのにだよ?馬鹿げてるね。

    ジュース、お酒類は多い。
    お菓子は減ってきてるがまだある。
    糖類ゼロ、カロリーゼロは必ず見て。

    企業によって使ってないところもあるし、同じ会社でも商品によって使ったりしてるから、必ず原材料を見てね。量が多いものから記載されてる。いちばん始めのものがいちばん含まれてるもの。

    予備知識として/のあとは全部添加物。

    +283

    -6

  • 267. 匿名 2022/03/28(月) 16:41:50 

    がんになった人の100%が食べ物を食べていたという報告もある。

    +12

    -4

  • 268. 匿名 2022/03/28(月) 16:41:54 

    >>73
    生協にも添加されてないガムありますよ。

    +8

    -2

  • 269. 匿名 2022/03/28(月) 16:42:39 

    乳がんって確か肥満でも確率上昇するんじゃなかったっけ
    50代以降も生理の人、肥満の人はリスク上がるはず

    +8

    -0

  • 270. 匿名 2022/03/28(月) 16:43:11 

    >>263
    調べたけど還元水飴も体に良いわけではなさそうだね
    結局全部ダメじゃん…

    +8

    -0

  • 271. 匿名 2022/03/28(月) 16:43:17 

    >>131
    カフェイン中毒になってるね
    エナジードリンクはコーヒーや紅茶などの比にならないレベルでカフェインが大量に入ってるから、飲むと元気になったような気持ちになるんだよ
    常飲してるとカフェイン中毒になって、飲まないと頭がはっきりしないから飲まずにはいられないを繰り返してどんどん悪循環に陥る
    カフェイン中毒は最終的に心臓に負担が掛かって急死に至る
    本当に危険なので今の内に頑張って止めた方がいいよ

    +24

    -1

  • 272. 匿名 2022/03/28(月) 16:43:35 

    シャトレーゼの糖質なんちゃらも使われています。糖質コントロール、ゼロなどの言葉尻がきれいだからと上っ面の言葉に騙されてはだめ。
    騙されて平気な人は食べたら。

    +19

    -0

  • 273. 匿名 2022/03/28(月) 16:43:58 

    ぶどう糖果糖液糖、こわい
    何にでも入っててこわい
    なるべく気を付けているけど何にでも入ってるから摂取しがちになる
    こわい

    +38

    -1

  • 274. 匿名 2022/03/28(月) 16:44:15 

    人工甘味料の味の違いがわからなかったら人間の機能としてアウト。

    +15

    -0

  • 275. 匿名 2022/03/28(月) 16:45:26 

    >>240
    昔から人工甘味料ってちょこちょこ言われてなかったっけ
    何にせよ日本のお菓子って甘すぎると思う

    +23

    -6

  • 276. 匿名 2022/03/28(月) 16:45:51 

    >>132
    わかるーー。
    不味くなったと思ったらだいたい人口甘味料だよね。
    アイスボックスも昔は人口甘味料使ってなかったと思うのに、久々に食べたら人口甘味料の味が不味くて吐き出した。

    +114

    -0

  • 277. 匿名 2022/03/28(月) 16:48:00 

    >>249
    お正月におしるこ食べたくて、あずきの缶詰買ったら人工甘味料だったんだよ…美味しくなかった(´д`|||)

    +34

    -0

  • 278. 匿名 2022/03/28(月) 16:52:37 

    >>273
    これダメなの?

    +1

    -1

  • 279. 匿名 2022/03/28(月) 16:53:34 

    >>6>>46
    だよねw
    偏って食べ過ぎたら何でも体に毒。
    こういうのっていつも最終的にはバランス良く摂取しましょうだもんね。
    食べ物で医者にかかるくらい重くなるのってやっぱり偏食の「食べ過ぎ」
    いくら体に良い物でもそれだけ偏って食べ過ぎたら、全部体に悪いし癌にも生活習慣病にもなりやすい。
    普通の砂糖も体冷やす→体冷えたら免疫力下がる→癌の発症率高まる
    塩、脂質、アルコール、あくの強い野菜
    全部同じ
    この間もアルコールのこの手のトピあったの思い出した
    全部薄味とバランスと量

    +38

    -13

  • 280. 匿名 2022/03/28(月) 16:55:38 

    >>275
    日本のお菓子が甘すぎるなら海外のお菓子は食べられないよ😱
    台湾行ったらジャスミンティーとか日本なら無糖の飲料にも砂糖が入ってて喉が焼けるほど甘かった…

    +25

    -1

  • 281. 匿名 2022/03/28(月) 16:58:42 

    >>156
    うちは父が82歳母80、兄52で亡くなったよ、みんな癌。

    +6

    -4

  • 282. 匿名 2022/03/28(月) 17:01:35 

    >>15
    時代がすすんで健康によくないかも?となったら医療も食品も常に変わるよ。

    『ほどほどで』みたいなの、
    日本人のバランス感覚ならではだけれども方針転換が必要な場合は思考停止に陥りがちだから気をつけないといけないよ。

    +0

    -2

  • 283. 匿名 2022/03/28(月) 17:01:49 

    ローカロリーとか謳ってないドリンクでも普通に使われてるよね

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2022/03/28(月) 17:03:57 

    >>280>>1
    そうはいいつつスタバも最初
    「甘過ぎて飲めたもんじゃない」と言われてたけど一般に浸透、慣らされたよ。

    +12

    -0

  • 285. 匿名 2022/03/28(月) 17:04:50 

    食品添加物バンバン使ってた昭和時代の人達が今長生きしてるからね
    体質と生活習慣と偏食
    気をつけて健康のために良くない物の成分は自分で調べて
    体質に合う合わないも考えて気にしても、
    神経質はストレスの元

    +11

    -18

  • 286. 匿名 2022/03/28(月) 17:06:09 

    >>24
    遺伝子組み換えの有害とうもろこしのシロップ

    +82

    -1

  • 287. 匿名 2022/03/28(月) 17:07:29 

    >>240
    これってR-1にも入ってない?今冷蔵庫にないけど1年間は子供にほぼ毎日飲ませてた

    +9

    -2

  • 288. 匿名 2022/03/28(月) 17:08:41 

    人工甘味料(特にアセスルファムKとアステルパーム)と亜硝酸Na、ソルビットは避けてる。
    ウインナーとかベーコンとかおいしいけど2、3ヶ月に1回しか食べないようにしてる。

    +28

    -1

  • 289. 匿名 2022/03/28(月) 17:11:44 

    >>285
    新しい認知を「神経質」と片付けるのは厳しいかも。

    「副流煙?神経質」「アレルギー?神経質だね」とされている時代があったからね。
    >>1

    +47

    -0

  • 290. 匿名 2022/03/28(月) 17:11:48 

    >>1
    ゼロカロリーのジュースとかヤバい!

    +44

    -0

  • 291. 匿名 2022/03/28(月) 17:16:42 

    >>279
    有害性が高い可能性と示唆されているんだから、個人が気をつける分にはいいと思う。
    大体国の対応って遅いしね。

    +17

    -0

  • 292. 匿名 2022/03/28(月) 17:16:51 

    >>278
    砂糖より安くて僅かな量で凄く甘く出来るから食品メーカーにとっては圧倒的に便利で色んな食品に使用されてる
    体内で分解されにくく血液にも直接入りやすく糖化リスクが普通のぶどう糖より10倍以上高いから成人病のリスクも、どんどん上がる
    もちろん違反じゃないから多くの食品に使われてるんだけど、そのぶん過剰摂取になりがちでヤバい
    一般的なお菓子、ジュース、タレ、納豆のタレ、めんつゆ、味の付いた酢、ドレッシング、インスタント食品…
    キリが無いくらい、かなり多くの食品に使われてる
    家にあるもの、冷蔵庫に入ってる物の成分表を見ると必ずと言っていいぐらい見つかるよ

    +29

    -0

  • 293. 匿名 2022/03/28(月) 17:17:32 

    エリスリトールは?

    +2

    -2

  • 294. 匿名 2022/03/28(月) 17:19:12 

    今体に良い物や方法論が数年後には毒物とか全否定されてたり
    逆に推奨されてたり
    常にアップデートは必要だけど
    この頃は新しい情報にもあまり飛び付かないようにしてる特に近年コロッコロ変わってるし
    振り回されないようにしてる
    基本的な和食を食べ過ぎないように、昔からある、解毒作用のある食品の組み合わせとかで差し引きしてれば良いかなと思ってる人工的な物はあまり信用してないし

    +14

    -0

  • 295. 匿名 2022/03/28(月) 17:20:29 

    >>275
    >>285
    昔の人はいまより
    外食やコンビニ弁当などの食品食べてなかったろうから、総量だとやはり、現代人のほうがはるかに化学調味料や、添加物をたくさん取っているんじゃないかな?
    比較にならないと思うんだけど

    +50

    -1

  • 296. 匿名 2022/03/28(月) 17:21:23 

    >>240
    中国、韓国産は避けてるのに、添加物は気にしない人が多いイメージ。
    農薬、添加物を意識してる人を自然派と一括りにしてなんか馬鹿にしてるような。押し付けたりしなければ、何も悪くないのに。

    +39

    -3

  • 297. 匿名 2022/03/28(月) 17:24:31 

    >>287
    R-1飲むヨーグルト、幾つもラインナップがあってアスパルテームが入ってる製品と入ってない製品が混在してるね
    裏面の表示を良く確認して買ったほうがいいね

    +18

    -0

  • 298. 匿名 2022/03/28(月) 17:26:52 

    >>267
    甘味ならぬ嫌味ね~

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2022/03/28(月) 17:27:02 

    >>274
    続き。もしわからない人は亜鉛サプリメント摂ってみて。否定だけではフェアじゃないかなと思って。
    亜鉛は味覚異常や髪の毛にも良いらしいよ。

    +11

    -1

  • 300. 匿名 2022/03/28(月) 17:28:44 

    >>86
    カロリーゼロは、良いよね??(笑)でも中国って知らなかった。

    +16

    -2

  • 301. 匿名 2022/03/28(月) 17:28:51 

    >>1
    気にならない人たちがいるのは別にいいんだけど、
    どうして「んじゃ控えておこうかなぁ」という人たちを阻止するようなコメントするの?

    +12

    -2

  • 302. 匿名 2022/03/28(月) 17:30:26 

    人工甘味料なるべく摂取しないように気を付けてたのに乳がんになった。人工甘味料とか何も気にしてない人が病気もしないで健康だとあんまり関係ないのかなと思うけどどうなんだろ。

    +2

    -2

  • 303. 匿名 2022/03/28(月) 17:31:37 

    アサヒはやたら人工甘味料使っているから避けていたけど、正解だった。

    +8

    -1

  • 304. 匿名 2022/03/28(月) 17:32:21 

    アセスルファムK入りのものってマジで味がまずいから、そういう意味で絶対食べない
    後味が気持ち悪い

    +29

    -0

  • 305. 匿名 2022/03/28(月) 17:32:39 

    >>285
    今の80代90代って若いときは添加物なんか今程摂ってなかったでしょ。
    今の50代以下は幼少期から添加物まみれだよ。
    しかも50代60代のネットリテラシーがない世代は添加物の危険性もあまりよく理解してない。

    +42

    -0

  • 306. 匿名 2022/03/28(月) 17:33:55 

    >>160
    最近の市販品って何でも甘すぎる
    ほどほどでいいのに

    +9

    -0

  • 307. 匿名 2022/03/28(月) 17:35:21 

    >>236
    Twitterの美容垢持ってるけどみんな訳わからん海外のサプリ飲みまくりで怖くないのかなって思う
    たまに健康診断で肝臓の数値が異常でサプリしか思い当たる節がなくてサプリをやめたら元に戻ったってツイートを見かける。

    +77

    -2

  • 308. 匿名 2022/03/28(月) 17:38:59 

    >>229
    あなたきっと長生きするわ

    +11

    -0

  • 309. 匿名 2022/03/28(月) 17:40:57 

    >>302
    なにもいえないけれど。
    どうぞお大事にね

    +11

    -0

  • 310. 匿名 2022/03/28(月) 17:46:28 

    >>302
    何も気にしなくても健康なまま長生きできる人は、病気になりにくい強い体に生まれついた運が良かった人
    遺伝子情報の方が圧倒的に強いから、元々ガンになりやすいとか病気になりやすいとかの体質はどんな生活をしていてもそこを覆すのは厳しいだろうね
    でも気を付けていたら避けられたのにわざわざ病気になりやすい状態に自ら持っていくパターンも多いので、後者は気を付ける意味があると思う

    +19

    -1

  • 311. 匿名 2022/03/28(月) 17:46:56 

    >>286
    トマトケチャップも
    遺伝子組み換え使用しているとこあるよ

    +22

    -1

  • 312. 匿名 2022/03/28(月) 17:51:03 

    >>286
    遺伝子組換えコーンスターチ、ビールに。
    コーンスターチ使ってないビールは僅か、そして高い。

    +17

    -0

  • 313. 匿名 2022/03/28(月) 17:53:55 

    >>188
    そうなの?肉食べる年寄りは長生きと言ってるけど…怖い。

    +12

    -0

  • 314. 匿名 2022/03/28(月) 17:55:45 

    >>292
    ずっと存在は知ってたけどそんななんだね
    いろんなものに当たり前のように入ってるから体に害とは思いもしなかったわ…
    なんなら人工甘味料はダメだけど、こっちは天然物だからこっちなら大丈夫くらいに思ってた

    +6

    -0

  • 315. 匿名 2022/03/28(月) 17:56:27 

    >>225
    なんでマイナスなの?
    ゼロより普通のコーラのほうが人工甘味料は少ないでしょ。

    +10

    -0

  • 316. 匿名 2022/03/28(月) 17:56:32 

    甘さはあるけど(人工甘味料)カロリーゼロと謳ってる商品もヤバいよね

    甘いから満足する

    でも本当の糖じゃないから身体は「あれ?糖不足。糖を下さい」と脳に要求

    甘いの欲しい!でもカロリーゼロだから安心!もぐもぐ、ゴクゴク

    でも本当の糖じゃないから身体は「あれ?糖不足。糖を下さい」と脳に要求

    甘いの欲しい!でもカロリーゼロだから…以下略でエンドレス

    +17

    -1

  • 317. 匿名 2022/03/28(月) 17:57:42 

    >>123
    アスパルテールだから控えた方がいい
    砂糖の量控えた方が健康的。

    +41

    -0

  • 318. 匿名 2022/03/28(月) 17:58:59 

    >>150同じく。

    +6

    -1

  • 319. 匿名 2022/03/28(月) 17:59:41 

    >>316
    これよくいうけど私そうはならないんだよなぁ

    +2

    -1

  • 320. 匿名 2022/03/28(月) 18:08:34 

    >>3
    >>7
    >>9>>15>>28
    消費者が学ぼうとする機会を邪魔してはいけない

    +66

    -6

  • 321. 匿名 2022/03/28(月) 18:13:40 


    筋トレしているのでプロテインを飲みますが、○バスのプロテインを飲むと便秘になり、なんか飲んではいけない気がしてやめましたw
    高価ですが、人工甘味料不使用のプロテインに変えました。

    +5

    -0

  • 322. 匿名 2022/03/28(月) 18:15:03 

    >>9
    苦しまずに死ねると思っている人はこう言うね。好きなもの食べて死にたいって。

    +32

    -1

  • 323. 匿名 2022/03/28(月) 18:15:37 

    >>307
    意外と日本製サプリの方が添加物多かったりしますよね。

    +54

    -1

  • 324. 匿名 2022/03/28(月) 18:17:09 

    >>305
    甘味料はサッカリンだったとはいえ食べ物自体少なかったしね
    味付けも塩とか酢くらいだったかも

    味噌汁の出汁に粉末使ってたけど考え直そうかな

    +9

    -0

  • 325. 匿名 2022/03/28(月) 18:19:04 

    >>322
    足の指腐っても食事制限しなかったあげく失明した糖尿病患者いたけどある意味言葉貫き通してるなって思った

    +11

    -1

  • 326. 匿名 2022/03/28(月) 18:19:49 

    >>307
    アメリカって基準厳しいからアメリカのサプリのほうが安全まである

    +48

    -5

  • 327. 匿名 2022/03/28(月) 18:19:51 

    後味最悪だから消えてくれないかなぁ
    避けてるんだけどカロリーゼロの表示が小さくてたまに買っちゃうことあるんだよね

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2022/03/28(月) 18:20:30 

    >>19
    やめた方がいいよ 私高校生の頃0カロコーラ3年間めちゃくちゃ飲んで逆にデブったから
    人工甘味料とると脳が🧠糖分を欲してるのに甘いのに砂糖じゃないから混乱して余計に糖分を欲するようになってデブると化学的にも言われてる
    何より私が証明

    +104

    -21

  • 329. 匿名 2022/03/28(月) 18:22:46 

    >>328
    砂糖が太るってより甘いものを体に入れることでインスリンが出ることが太る原因だしね
    人工甘味料のカロリー自体は0だけど結局甘みの刺激でインスリン出まくったら別の物質が脂肪になるから
    結局太るって聞いたことある

    +41

    -1

  • 330. 匿名 2022/03/28(月) 18:25:39 

    >>277
    わかる。変な味がするんだよね。

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2022/03/28(月) 18:28:48 

    外国産の鶏肉の食べ過ぎも良くないみたい。
    高くても国内産を買ってます。

    +8

    -0

  • 332. 匿名 2022/03/28(月) 18:32:00 

    ギリアド・サイエンシズ社のラムズフェルドが推進している人工甘味料のアスパルテームがあります。
    あれは遺伝子組み換えの大腸菌が作った排泄物うんこがアスパルテームということです。
    アスパルテームは体内で分解しメチルアルコール(毒)→ホルムアルデヒド(毒)→蟻酸(毒) と体内で3段階で分解しどれも毒です。
    アスパルテームはパーキンソン病や不妊なども引き起こすようです。

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2022/03/28(月) 18:32:22 

    スーパーの漬物にも結構入ってるのあるよね

    +12

    -0

  • 334. 匿名 2022/03/28(月) 18:32:30 

    >>326
    アメリカのお菓子とかケーキの色は添加物かと思いきや、天然色素だったりしますよね。
    見た目よりも健康的だったりする。

    +40

    -2

  • 335. 匿名 2022/03/28(月) 18:33:30 

    オススメの糖質オフの商品を教えて下さい?‍♀️
    オススメの糖質オフの商品を教えて下さい?‍♀️girlschannel.net

    オススメの糖質オフの商品を教えて下さい?‍♀️最近糖質オフの商品にハマっているのですが みなさんのオススメの糖質オフの商品を教えて欲しいです 主はローソンにあるこのアサヒの糖質オフ麺にハマって います!


    ここで人工甘味料肯定した奴ら見てっか?

    +0

    -2

  • 336. 匿名 2022/03/28(月) 18:36:52 

    アスパルテームとアセスルファムK、両方入ってると明らかに後味悪い。やめてほしい

    +10

    -0

  • 337. 匿名 2022/03/28(月) 18:38:42 

    >>292
    もう何にも食べられないね
    全部手作りがいいんじゃない?
    私は無理だからある程度使わして貰うけど

    +10

    -2

  • 338. 匿名 2022/03/28(月) 18:39:33 

    >>19
    私も毎日欠かさず飲んでる…普通のコーラは甘すぎてさぁ。

    +79

    -3

  • 339. 匿名 2022/03/28(月) 18:40:18 

    1982年、日本の味の素社がアスパルテームの製造方法を確立。サール薬品に製造技術がなかったため。
    1985年、サール薬品をモンサント社が買収。
    2003年、ファイザー社が買収して一部門として存続。

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2022/03/28(月) 18:43:23 

    砂糖の200倍~48000倍の甘さがありこれまで砂糖にかかっていたコストを200分の1以下にできるので使用する会社の利益が増える
    長期摂取で病気になる可能性があるため製薬会社が儲かる
    男性の元気な精子が激減し間接的に産児制限ができる

    +1

    -2

  • 341. 匿名 2022/03/28(月) 18:46:10 

    >>326
    体格、体質ちがわないの?
    化粧水でもかぶれたりするから皮膚どころか内臓の強度も違いそうだけど。

    +13

    -0

  • 342. 匿名 2022/03/28(月) 18:47:21 

    >>307
    血液検査で必要な物だけ飲めばいいのに
    不要なものまで闇雲に飲むとそうなるよね。
    品質じたいは海外の方が審査厳しいそうだし。

    +8

    -1

  • 343. 匿名 2022/03/28(月) 18:47:48 

    >>334
    ピザ体型思うとそお?ってなるけど…

    +8

    -4

  • 344. 匿名 2022/03/28(月) 18:48:34 

    >>72

    近所で売られている新製品のプロテイン見掛ける度裏面チェックするけど、今のところ人工甘味料使われていないやつ見た事ないや(´・ω・)
    ネットで入手するしかないよねぇヽ(´ー`)ノ

    +13

    -0

  • 345. 匿名 2022/03/28(月) 18:50:08 

    うち蜂蜜と甘酒でなんとかなってるわ

    +2

    -2

  • 346. 匿名 2022/03/28(月) 18:51:03 

    >>320
    その消費者自身が学が無いから意味無いんだよ。

    +3

    -5

  • 347. 匿名 2022/03/28(月) 18:51:12 

    >>76

    そういうのあるから私も自販機で購入しなくなったよ(´・ω・)

    +11

    -0

  • 348. 匿名 2022/03/28(月) 18:52:03 

    >>72
    そもそもプロテインが人工的なわけでして

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2022/03/28(月) 18:52:37 

    逆に情報に振り回されてるところも多いと思ってる。健康食品とかうたってるのも実は怪しいしね。
    別に食品全て信用してる訳じゃないし、
    全て排除も出来ないと思ってる。
    全部手作りも出来ないのを企業に頼って来た訳だし自給自足も出来ない環境だしね。
    これを個人で実現しようと思ったらかなりお金必要だしね。全て天然物って最高の贅沢だと思うわ。

    昔から化学調味料関連でこういうのよくやってるよね。

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2022/03/28(月) 18:53:46 

    >>10
    キシリトールガムとかそう言う類のガムには必ず入ってる。
    酎ハイも入ってる。

    +127

    -1

  • 351. 匿名 2022/03/28(月) 18:53:58 

    >>9
    健康に気を遣ってても早く死ぬ人は死ぬし、体に悪いとされる食べ物食べてても長生きする人は長生きする
    だから、神経質になる必要はない

    +14

    -13

  • 352. 匿名 2022/03/28(月) 18:54:27 

    >>305
    ゴキブリみたいにDDTを頭からかけられても生き残った世代だぞ。

    +6

    -0

  • 353. 匿名 2022/03/28(月) 18:54:59 

    >>314
    長くてちょっと複雑だからここに書き込まないけど「異性化糖」で検索すると色々分かって来るよ
    100%避けるのは難しいけど、ちょっと頭に入れておいて無駄にはならない

    +5

    -0

  • 354. 匿名 2022/03/28(月) 18:56:56 

    >>122
    すごく分かります、それ!!

    +12

    -1

  • 355. 匿名 2022/03/28(月) 18:58:39 

    ガンリスク減らすのって
    食品だけでなくても難しいのに
    病気って癌と生活習慣病が殆どだから
    原因は沢山ある

    +8

    -1

  • 356. 匿名 2022/03/28(月) 19:02:58 

    >>337
    最悪飲み物に気をつけてたらいいんでないかな
    ジュースとか飲まなくても死なないし

    +11

    -0

  • 357. 匿名 2022/03/28(月) 19:03:25 

    >>306
    そうかい。むしろジャムとか甘くないのばかりで量がどんどん減るよ。

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2022/03/28(月) 19:04:23 

    >>34
    もう入ってないガムないと思う。

    +42

    -0

  • 359. 匿名 2022/03/28(月) 19:05:35 

    >>1
    てんさいとうは大丈夫?
    パルスイートとかがあかん感じ?

    +7

    -1

  • 360. 匿名 2022/03/28(月) 19:05:35 

    >>356
    ここで問題としているトピが取り上げられているのが非糖質系の甘味料の話だよ。

    +0

    -2

  • 361. 匿名 2022/03/28(月) 19:11:00 

    >>292
    いつも飲んでるヤクルト1000にも入ってる
    体に良いんだか、悪いんだか…

    +8

    -0

  • 362. 匿名 2022/03/28(月) 19:11:32 

    >>337
    手作りしようと調味料を買うと、その中に入ってる場合も多いしね
    入ってるのを避けると料理自体が大変だから、ある程度は妥協して
    可能な範囲で避けるぐらいにしたほうがいいね(入ってないのを探すのは難しいけど)
    入ってても即死はしないしw
    買う時に成分表を見るようにするだけで少しは違ってくる

    +23

    -0

  • 363. 匿名 2022/03/28(月) 19:14:12 

    >>19
    私もそうだったけど、それ飲んでるのに太ってたなあw
    シュワシュワが恋しいなら無味の炭酸水にしたほうがよさそうだね

    +63

    -0

  • 364. 匿名 2022/03/28(月) 19:14:56 

    市販のガムにはほぼほぼ入ってるよね
    せめて子ども用くらい避けてほしい

    +6

    -0

  • 365. 匿名 2022/03/28(月) 19:20:02 

    >>171
    えっドトールで毎日コーヒー飲んでるけど、ちゃんと調べなきゃだな…

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2022/03/28(月) 19:20:22 

    >>1
    じゃあ、ザバスのプロテイン、低糖質商品、パルスィートも駄目だね。
    追加で買うの止めよ。


    +31

    -0

  • 367. 匿名 2022/03/28(月) 19:22:37 

    >>302
    乳がんだけはかなり遺伝しやすいみたい。
    乳がん母親がなったら娘も80パーくらいなるんだって。
    だからアンジーは切除した。
    麻央ちゃんも母親も乳がん。


    +17

    -1

  • 368. 匿名 2022/03/28(月) 19:22:41 

    逆に食べていいお菓子何だろ

    ポテチとキットカット好きなんだがダメなんかな

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2022/03/28(月) 19:28:27 

    >>102
    原材料の羅漢果が中国の一部地域でしか採れない(持出禁止だ)からだよ
    まあパンダ的独占価格とも言えるけど

    +60

    -1

  • 370. 匿名 2022/03/28(月) 19:28:58 

    >>175
    友達がコンビニ食品の工場で働いてるけど、コンビニ出荷前のスイーツを食べてみたらすごく変な味がしたらしい
    添加物なのか防腐剤なのかはわからないけど、多分コンビニに到着して棚に並べられる頃には薬が薄まって食べれるようになるのかもって言ってたわ

    +33

    -5

  • 371. 匿名 2022/03/28(月) 19:30:44 

    >>1 高校化学教育の敗北すぎる
    アスパルテームって
    アミノ酸の組合せなんですけど
    アスパラギン酸 フェニルアラニン

    たんぱく質→アミノ酸への消化を全否定したら何も食べられないよ がるちゃんは中卒以下なの?
    人工甘味料が「がんリスク上昇」と関連することが大規模調査で確かめられる

    +11

    -19

  • 372. 匿名 2022/03/28(月) 19:31:57 

    >>361
    ぶどう糖果糖液糖より砂糖のほうが、まだマシなんだけど砂糖で、あれと同じ甘さにさせるには
    あの小さなヤクルトの容器じゃ無理で、値段も高くなってしまうので結局、ぶどう糖果糖液糖に頼る
    だったら甘さをずっと控えたらと思うけど甘くさせる事で傷みにくく日持ちも良くなるってのもある
    ヤクルトの毎日飲みは個人的にはおススメしない。たまにならいいかな

    +25

    -0

  • 373. 匿名 2022/03/28(月) 19:39:01 

    >>94
    私だけじゃなかった!!舌がピリピリしますよね

    +5

    -0

  • 374. 匿名 2022/03/28(月) 19:40:02 

    >>358
    確か一種類だけあったはず
    歯磨きガムという商品名

    +23

    -1

  • 375. 匿名 2022/03/28(月) 19:41:55 

    >>372
    なるほどですね…めちゃくちゃ勉強になります…!
    毎日飲んでいましたが流石に止めようと思います。

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2022/03/28(月) 19:46:59 

    >>255
    消費者の健康より
    利益第一なんだろうな

    +9

    -0

  • 377. 匿名 2022/03/28(月) 19:47:49 

    あんなに甘くてカロリーゼロとかありえないよね。
    でももうかなり摂取してるしなぁ。
    私は良いけど子ども達がね。

    +2

    -1

  • 378. 匿名 2022/03/28(月) 19:49:11 

    >>4
    アスパルテームとアセスルファムKは随分前から危険性を指摘されてたよね

    +58

    -1

  • 379. 匿名 2022/03/28(月) 19:51:18 

    >>343
    単純に食べ過ぎなんだろうね。
    コストコ行くとスイーツの大きさに驚く。。

    +18

    -0

  • 380. 匿名 2022/03/28(月) 19:51:20 

    知り合いが病的レベルに痩せてるんだけど、自分の娘にまで砂糖の代わりにエリスリトールを使ってた。
    2歳から!
    でっかい袋に入ってるのを常備してた

    +4

    -1

  • 381. 匿名 2022/03/28(月) 19:52:20 

    >>16
    分かる〜。人工甘味料嫌い。味が。

    +79

    -0

  • 382. 匿名 2022/03/28(月) 19:55:50 

    >>351
    ここで必死に何かの食品に危機感を募らしてる人ってどんだけ健康生活してるんだろうね。
    他世代の事凄く見下してるけど。
    詳しくネット情報かき集めててガルちゃんに張り付いてるくらいだから大体想像出来るけど。
    50、60過ぎて来たらどんなに健康に気を付けてても殆ど何やかんや病気抱えてるし長生きもそんなに望んでないよね。それに中々健康こそが一番難しい。
    食べ物って体質や遺伝によって体での分解量も違うから、同じ物が人によっては良く悪くが違うからね。何が悪いなんて一概には言えない。

    +10

    -13

  • 383. 匿名 2022/03/28(月) 19:56:13 

    それでも長生きする人は居る
    安全な物てどれぐらいあるのかな?

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2022/03/28(月) 19:56:36 

    >>5
    何か他の人のコメント見て色々怖くなってきたからステビアをベランダで育てようかな

    +9

    -0

  • 385. 匿名 2022/03/28(月) 19:57:59 

    >>244
    逆にどのメーカーなら国産使ってるんだろう?
    ブラックサンダーは国産ってこの間ガルちゃんで見たけど

    +40

    -0

  • 386. 匿名 2022/03/28(月) 20:00:27 

    大好きな「はちみつ紅茶」にアスパルテーム入ってた、、、

    1日2杯飲むくらいはいいのかな?

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2022/03/28(月) 20:07:59 

    >>102
    >>369自己レス追記だけど、改めて確認したらラカントの成分内容の大半を占めるエリスリトールも中国製造だったからそう思うと少し高く感じるね
    そこが心配な人はフランス産などのエリスリトールを買うといいよ
    ラカントよりやや薄味で後味に少し苦味を感じるけどそんなに味は悪くないよ

    +51

    -0

  • 388. 匿名 2022/03/28(月) 20:08:33 

    >>8
    まだ間に合うよ!
    ザバスやら甘いプロテイン飲んでる人も気をつけないとねー。
    低糖質のプロテインだと大体入ってるから。

    +36

    -0

  • 389. 匿名 2022/03/28(月) 20:15:12 

    >>10
    菓子パンも入ってる。菓子パン食べたいと思って裏見ると大体人工甘味料入ってるし添加物だらけだから買うの止めようってなる。
    たまに食べたくなるんだけどな〜。

    +121

    -2

  • 390. 匿名 2022/03/28(月) 20:15:47 

    >>13
    わかる。人工甘味料って変な甘さあって苦手
    カフェオレすきなんだけど、人工甘味料入ってるの多くてげんなり。

    +144

    -2

  • 391. 匿名 2022/03/28(月) 20:18:56 

    >>9
    こういうの食べるからピンピンコロリができないんだよ

    +17

    -0

  • 392. 匿名 2022/03/28(月) 20:19:14 

    >>16
    わかる裏見てそっと戻してばかりで買う物がないw

    +100

    -0

  • 393. 匿名 2022/03/28(月) 20:19:58 

    >>386
    はちみち紅茶ってハチミツが自然のもので、時期などで味が変わるから、安定させるために入れてるらしい。

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2022/03/28(月) 20:21:26 

    昨日こそ、思い立って初めてパルスイート買ってしまった
    今表示見たら両方とも入ってるやん…
    捨てる…?(泣)

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2022/03/28(月) 20:21:32 

    30代後半にダイエットしてて水分はダイエットコーラのみという生活を数年してた。中毒みたいになってしまってた。
    いま、腎機能低下と消化器系の癌みつかりました。周りに大量摂取者がいたら止めさせてね。

    +13

    -0

  • 396. 匿名 2022/03/28(月) 20:22:42 

    >>384
    コストコに安く売ってるよ

    +1

    -1

  • 397. 匿名 2022/03/28(月) 20:23:29 

    >>13
    0カロリーの飲み物はほんと後味が不味すぎて飲めない。0カロリーの表示がされてたら、買わない。

    後味?味一緒じゃんーって言う人いるけど、疑問。
    あの後味は感じる人と感じない人がいるのか?

    +149

    -0

  • 398. 匿名 2022/03/28(月) 20:24:11 

    >>66
    甘すぎるか人工甘味料で不味いかの2択だよね。
    異性化糖や人工甘味料使わないコーラやジンジャーエールを探すと、成城石井などの高級品しか見当らない。

    +11

    -0

  • 399. 匿名 2022/03/28(月) 20:26:53 

    >>219
    勝俣がマグロ好きで、毎日?だか食べてると言ったら、水銀摂取してる事になるから、減らしなさいと言われてたよ。

    +16

    -0

  • 400. 匿名 2022/03/28(月) 20:30:04 

    遺伝子組み換え品もガンになりやすくなるから避けよう
    人工甘味料が「がんリスク上昇」と関連することが大規模調査で確かめられる

    +8

    -6

  • 401. 匿名 2022/03/28(月) 20:33:18 

    化合物では無いの?

    +0

    -0

  • 402. 匿名 2022/03/28(月) 20:35:57 

    >>43
    結局これよな

    +14

    -1

  • 403. 匿名 2022/03/28(月) 20:39:21 

    >>7
    パルスイート毎日使って飲み物に使ってる

    +16

    -2

  • 404. 匿名 2022/03/28(月) 20:39:43 

    >>42
    スティックのやつがあったからパッケージ見てる。
    /甘味料(アスパルテーム、L-フェニルアラニン化合物、アセスルファムK)香料
    どっちも入ってるね!

    アスパルテームはアミノ酸からできた甘味料です。
    アセスルファムKは酢の成分からできた甘味料です。とも書いてある。

    +32

    -0

  • 405. 匿名 2022/03/28(月) 20:40:13 

    >>219
    マイクロプラスチックいっぱい入ってると思う

    +5

    -1

  • 406. 匿名 2022/03/28(月) 20:40:30 

    >>1
    なんの根拠もないと言われるかもだけど、昔から甘い物大好きで人工甘味料入ったジュースお風呂上がりにイッキしたりしてたんだけど、アラサーで神経性の難病になった。 
    砂糖のせいもあると思うけど一番は人工甘味料のせいだと思ってる。

    +38

    -2

  • 407. 匿名 2022/03/28(月) 20:40:45 

    >>16
    独特の苦味があるよね、

    +20

    -0

  • 408. 匿名 2022/03/28(月) 20:40:50 

    >>93
    糖尿病はほぼ内科的な方法で治療できるし初期の段階で再発予防できるけど
    癌は外科的治療が必要な場合が少なくないし、再発予防も出来ないわけではないけど他の臓器に転移したり数年後に再発する場合もあるから
    どっちを多量に摂取する方がデメリットが少ないかと言われたらまだ糖分のほうがマシだと思うよ

    +15

    -0

  • 409. 匿名 2022/03/28(月) 20:41:14 

    >>85
    日本は健康食品系ありえないぐらい遅れてる

    +40

    -1

  • 410. 匿名 2022/03/28(月) 20:41:40 

    >>16
    うるさいよ
    嫌なら避けろよ
    売れるから買うんだよ

    +3

    -36

  • 411. 匿名 2022/03/28(月) 20:44:06 

    >>382
    そういう人に限って医療にすがるんだけどね
    大体コロナヒス頭おかしいとか言ってる人ほど病院駆け込むのと同じw

    +4

    -2

  • 412. 匿名 2022/03/28(月) 20:44:07 

    >>393
    そうなんですね!
    目から鱗です。
    味を安定させるくらいの量なら安心ですね。
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2022/03/28(月) 20:45:00 

    >>412
    そうですね。
    コンビニ弁当や機内食の保存料と同じ感じです。

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2022/03/28(月) 20:47:22 

    >>9
    私も前までその考えだった。
    でもオナマシの人の闘病生活見たら壮絶で、変わったよ。家着いていっていいですか?の番組、見てた人いるかな。癌ってほんとに恐ろしいと思ったよ

    +13

    -1

  • 415. 匿名 2022/03/28(月) 20:48:39 

    昔と今とでは企業が添加物を使う目的が違う
    昔は加工食品の味を良くする為だったけど、今は少しでも原価を安くして儲けるために味をごまかすための添加物を開発してその分原材料の量を減らしたり質を落とすのに利用する
    消費者は不必要な添加物が大量に入ってるまがいものの食品を買わされているようなもの

    +29

    -0

  • 416. 匿名 2022/03/28(月) 20:50:01 

    >>406
    「けど」は一つの文に一つまで!

    +2

    -18

  • 417. 匿名 2022/03/28(月) 20:52:21 

    >>209
    アルミフリーのベーキングパウダーだったら入ってない

    +16

    -0

  • 418. 匿名 2022/03/28(月) 20:56:16 

    >>53
    これは人工甘味料ですよ。
    値段は少し高めですがラカントにするのをオススメです。

    +21

    -0

  • 419. 匿名 2022/03/28(月) 20:57:08 

    >>10
    甘いジュースやガム、梅干し系は多いよね

    +55

    -1

  • 420. 匿名 2022/03/28(月) 20:58:46 

    >>382
    いや60過ぎてならともかく若くして大病を患うのが嫌なんだよ
    こういうこと言う人って自分が若いうちは絶対病気にならないと思ってるよね
    最近は若年層のがんも増えてるよ

    +25

    -2

  • 421. 匿名 2022/03/28(月) 20:58:53 

    以前は大手メーカーの商品ばかりだったけど、最近は地方のお土産にも人工甘味料入ってるよね。

    個包装でもらったもの、他人から好意で出されたものって成分表見れないから、うっかり当たってしまった時がツラい・・全身に蕁麻疹出るからやめてほしいんだよなー。前に職場で出されたミルクティー飲んでエライ目にあって早退する羽目になった。

    ガムもヨーグルトもうかつに食べられなくなったし、自販機も使いづらくなったし、砂糖に戻してほしいよ。

    +8

    -0

  • 422. 匿名 2022/03/28(月) 20:59:06 

    >>244
    そう韓国と書くとひかれるから外国製て書いてる
    砂糖だけじゃなくブ○ンディスティックのミルクとかもそうだから買わなくなった

    +52

    -0

  • 423. 匿名 2022/03/28(月) 20:59:26 

    >>5
    今度は自然食品でも〜 
    とかの論文が!
    とかなると思う

    +5

    -4

  • 424. 匿名 2022/03/28(月) 21:01:49 

    >>10

    甘い味のついたプロテイン(粉もミルクタイプも)も、だいたい入ってますね。

    +67

    -1

  • 425. 匿名 2022/03/28(月) 21:02:13 

    コカコーラは好きだけどコカコーラゼロはずっとまずいなとは思ってた
    味が悪いのを我慢するのが嫌だから人工甘味料入ってるやつは選ばないようにしてる

    +4

    -0

  • 426. 匿名 2022/03/28(月) 21:02:41 

    そもそも砂糖自体がアレルギーや体を冷やすらしいからね。
    体が冷えると免疫力下がり癌発症しやすくなるらしいし。
    人工甘味料が駄目なら、天然砂糖のてんさい糖や三温糖を調べてみたけど、元々海外から来た物だから、日本の気候には合わなく病害虫にやられやすい。ガルちゃんの嫌いな農薬は結構必要らしいよ。それも基準内だと思うけど。

    結局、、て感じだね。
    気にする人は甘味自体もう摂らない事だね。私はどれもあんまり気にしないし、アレルギーもないしそもそもそんなに砂糖摂らないし。

    +5

    -4

  • 427. 匿名 2022/03/28(月) 21:03:53 

    >>13
    あれのおかげで無糖のお茶に苦労なく切り替わったよ
    年に数回復刻とかで甘いもの飲むけど口に合わなくてすぐ後悔する

    +59

    -1

  • 428. 匿名 2022/03/28(月) 21:05:42 

    >>316
    そうなったことないけどね…

    +2

    -1

  • 429. 匿名 2022/03/28(月) 21:06:40 

    >>187
    毎日飲むなら良くない気がする、、、

    +2

    -1

  • 430. 匿名 2022/03/28(月) 21:09:25 

    >>382
    そうなんだよね〜3.11のときも放射能が〜
    とか気にしてる人がいたけど、
    食品添加物(なんならマックとか、お菓子
    マーガリンとか)
    のほうがよほどやばいだろwww

    +8

    -3

  • 431. 匿名 2022/03/28(月) 21:10:07 

    早死にしたいから積極的に摂ろう。
    美味しくて早死になんてサイコー!

    +1

    -2

  • 432. 匿名 2022/03/28(月) 21:10:43 

    >>152
    ラップとかもまずいのかな?

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2022/03/28(月) 21:10:59 

    >>1
    売れないようにしてほしい
    日本は危険な添加物使われすぎてる

    +51

    -0

  • 434. 匿名 2022/03/28(月) 21:10:59 

    >>21

    カロリーゼロっていう言葉に騙されてるのね。

    メーカーは消費者をバカにしてるよね。

    +29

    -0

  • 435. 匿名 2022/03/28(月) 21:11:55 

    >>13
    でも普通の砂糖でも体にいいわけじゃないしね。
    炭水化物っていうか、米ですら体によくないって
    話もあるぐらいだし。
    結局もう好みの問題では?

    +6

    -18

  • 436. 匿名 2022/03/28(月) 21:13:18 

    >>230
    わたしも毎日ゼロカロリーのドクターペッパー飲んでる。。やめなきゃ、、やばい

    +4

    -0

  • 437. 匿名 2022/03/28(月) 21:18:41 

    人工甘味料もそうだけど最近韓国産砂糖入ってるお菓子もまずいんだけど
    砂糖なのに国によって味が違うの?

    +14

    -0

  • 438. 匿名 2022/03/28(月) 21:20:35 

    >>244
    ブルボンもだよ
    アルフォートが韓国産砂糖になってから美味しくなってショックだった

    +68

    -0

  • 439. 匿名 2022/03/28(月) 21:21:15 

    気にしたらもう何にも食べられないけど
    この二つが入ってたらとりあえずやめとこうぐらいで気をつけてる。
    他の添加物とかはもうキリがない

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2022/03/28(月) 21:22:51 

    >>416
    勢いで投稿しちゃったw

    +2

    -2

  • 441. 匿名 2022/03/28(月) 21:24:36 

    >>244
    使ってるのは前からじゃないの?
    最近国名記載するように変わったんだよね

    +16

    -0

  • 442. 匿名 2022/03/28(月) 21:26:52 

    >>10
    ミンティアが手元にあるから見たらしっかり入ってたわ

    +70

    -1

  • 443. 匿名 2022/03/28(月) 21:28:32 

    >>430
    マーガリンが食べるプラスチックって言われてるなんて知らなかったよ…
    小学生の頃がっつり食べちゃってた…

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2022/03/28(月) 21:33:56 

    >>266
    ちょっと違う。
    我々消費者が原材料が上がろうが人件費があがろうが値上げはダメ!量を減らすのもダメ!形が悪いのも利便性が悪いのも品質が安定しないのも全部ダメ!とメーカーに無茶な要求を続けるから、添加物で何とか誤魔化して存続を図らざるを得ない側面もあることをお忘れなく。
    いいものは概して高い。安くてもいいものはあるけど限度がある。高くて品質が悪いものもある。
    結局消費者が賢く選んでちゃんとしたものを残していかないとどうにもならない。

    +58

    -2

  • 445. 匿名 2022/03/28(月) 21:40:05 

    >>144
    ミエルティー飲みたいなと思って調べずに勢いで買ってしまったことある
    原材料見てがっかりした😞

    サイト見るとこだわって作ってます!って感じなんだけど

    +13

    -0

  • 446. 匿名 2022/03/28(月) 21:43:45 

    人工的なものが良いわけない

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2022/03/28(月) 21:43:56 

    もうふつーの砂糖でええやん

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2022/03/28(月) 21:46:11 

    >>96
    海外の方が少いのは何かからくりがあったんじゃなかったけ?

    +15

    -2

  • 449. 匿名 2022/03/28(月) 21:47:42 

    毎日カフェオレかミルクティーかコーラかオロナミンCのどれかしら飲んでる。やばいな、、

    +6

    -0

  • 450. 匿名 2022/03/28(月) 21:50:46 

    >>28
    そんなことねーよ
    安もんしか買えないなら別だけど笑

    +7

    -2

  • 451. 匿名 2022/03/28(月) 21:53:39 


    人工甘味料が「がんリスク上昇」と関連することが大規模調査で確かめられる

    +2

    -2

  • 452. 匿名 2022/03/28(月) 21:55:19 

    >>390
    ブレンディとか信じられないくらい不味いよね!?

    +27

    -0

  • 453. 匿名 2022/03/28(月) 21:56:42 

    >>443
    マーガリンは質よりパンに塗りやすすぎて油たっぷりになる方がヤバい気がするw

    +5

    -0

  • 454. 匿名 2022/03/28(月) 21:58:41 

    今日から出汁も、こんぶと鰹節で取ることにした。
    楽できるものはそれなりだと思うから。
    親が病気したり私が高血圧になって投薬始めてからやっと健康志向になった。

    +13

    -0

  • 455. 匿名 2022/03/28(月) 21:59:39 

    それならいっぱい飲もうかな。孤独だし貧乏だから早く寿命きて欲しい。誰も悲しむ人もいないし。

    +0

    -7

  • 456. 匿名 2022/03/28(月) 22:04:22 

    エリスリトールはどうなんだろう?
    一応天然の甘味料ってあるけど、、、

    +1

    -0

  • 457. 匿名 2022/03/28(月) 22:05:44 

    生まれつき肝臓に持病があるからお酒が全く飲めなくて、でも旦那と一緒に晩酌したいのと、仕事のストレスを発散したくて毎晩のようにノンアルコール飲料を1〜2本飲んでる。たまに酔わないウメッシュみたいな砂糖入りのも飲むけど、近くのお店に売ってないからおいしくないのはわかっててもつい人工甘味料入りのやつを買ってしまう。やっぱり体によくないよね…飲みすぎなければ普通にコーラなんかを飲んだ方がいいのかな。

    +6

    -1

  • 458. 匿名 2022/03/28(月) 22:06:04 

    >>95
    私甜菜糖にしてる。
    優しい甘さだから煮物とかは気持ち多めに入れると白砂糖と同じくらいの甘さになる。

    +37

    -2

  • 459. 匿名 2022/03/28(月) 22:06:05 

    >>393
    少し前、サクラ印のハチミツに、基準値を超える除草剤が混入、社長が回収したくないとの音声を確認トピが出てました。
    ハチミツも注意です。

    +19

    -0

  • 460. 匿名 2022/03/28(月) 22:06:40 

    >>456
    >エリスリトールは安全ですか?
    >エリスリトールに危険性はないの? 副作用は? エリスリトールはJECFA(FAO/WHO合同食品添加物専門家会議)においてその安全性が確認されており、「1日の摂取許容量を定める必要がない」とされています。 ただし、キシリトールなどと同様、大量に摂取すると下痢の原因になることも

    調べたら ↑って出て来た

    +6

    -0

  • 461. 匿名 2022/03/28(月) 22:10:38 

    ブレンディのスティックコーヒー、めっちゃ飲んでるんたけど入ってるよね。

    +7

    -0

  • 462. 匿名 2022/03/28(月) 22:12:16 

    キシリトールは大丈夫なのかな?
    子供のむし歯予防にしまじろうのタブレットあげてるんだけどきっと良くないんだろうな。

    +6

    -0

  • 463. 匿名 2022/03/28(月) 22:13:53 

    >>359
    パルスイート買ったばかりー(涙目
    そして昔から使ってる...

    +10

    -3

  • 464. 匿名 2022/03/28(月) 22:13:56 

    >>150
    私も。おなか痛くなるから市販の甘い清涼飲料避けてる。

    +5

    -0

  • 465. 匿名 2022/03/28(月) 22:17:38 

    >>438
    夫がよくスーパードライを飲んでいたんですが、原材料が韓国に変わって一気に味が落ちたと言い飲まなくなりました。
    もう買ってないので今はどこの原材料を使ってるのかわかりませんが…

    +56

    -1

  • 466. 匿名 2022/03/28(月) 22:18:47 

    >>458
    私もてん菜糖です。それか、甘麹を砂糖代わりに使ってますが、ほんのり甘くなり美味しいです。
    カボチャも大学芋も、てん菜糖と甘麹、両方で味をとってます。

    +12

    -1

  • 467. 匿名 2022/03/28(月) 22:21:22 

    >>351
    人口甘味料でおなか壊すから避けてる。長生きはしたくないけど今を調子よく生きるため。

    +9

    -1

  • 468. 匿名 2022/03/28(月) 22:22:29 

    >>458
    私も甜菜糖にしてます!
    普段の料理なら白砂糖じゃなくても全く問題なし。

    +13

    -1

  • 469. 匿名 2022/03/28(月) 22:23:42 

    >>201
    えー!!妊婦なのにめちゃめちゃ取ってたよ…

    +5

    -1

  • 470. 匿名 2022/03/28(月) 22:32:43 

    >>450
    どしたん

    +1

    -0

  • 471. 匿名 2022/03/28(月) 22:39:00 

    >>359
    白い砂糖よりきび砂糖とか黒糖みたいな色の付いてるお砂糖の方が良いみたいよ

    +22

    -0

  • 472. 匿名 2022/03/28(月) 22:39:28 

    >>107
    砂糖(韓国)、多いね
    私もそれ見たら買うの止めてる

    不思議なんだけど、砂糖って暑い地域でしか採れないよね?
    サトウキビ
    日本だと奄美や沖縄
    何故寒い韓国でそんなに砂糖作ってるんだ?

    +63

    -0

  • 473. 匿名 2022/03/28(月) 22:39:37 

    >>426
    本当
    こういうのって何なんだろうね
    単純に風評被害になると思うわ

    +2

    -1

  • 474. 匿名 2022/03/28(月) 22:40:12 

    >>272
    最初は飛びついた。今はテーブルパンとピザしか買わない。てかほとんど買ってない。

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2022/03/28(月) 22:40:49 

    >>438
    >美味しくなってショックだった

    美味しくなってしまったのか…。

    +22

    -0

  • 476. 匿名 2022/03/28(月) 22:41:20 

    >>1
    >アスパルテームとアセスルファムKが最もよく使われたという事実を反映しているだけという可能性もあるので

    ここまで読まない(読んでも意味の分からない)お馬鹿さんが本当に多いね

    +10

    -0

  • 477. 匿名 2022/03/28(月) 22:41:56 

    >>454
    昆布に含まれるヨウ素を摂りすぎると甲状腺機能が低下するのでお気をつけて
    ヨウ素の殆どが出汁に流れ出ますので

    +8

    -0

  • 478. 匿名 2022/03/28(月) 22:42:46 

    >>10
    甘い飲み物大体やめた方が良い
    ブドウ糖加糖液糖とかも良くない
    どうしても飲みたかったら100%ジュースとか自分で薄める昔ながらのカルピスとか三ツ矢サイダーとか戦前からある飲み物の方が良い

    +173

    -3

  • 479. 匿名 2022/03/28(月) 22:44:04 

    >>433
    辿っていくと同じ仲間
    コロナワクチン開発した会社コロナワクチンに投資した人たちと人工甘味料の会社の人たち

    +7

    -1

  • 480. 匿名 2022/03/28(月) 22:45:29 

    >>169
    今時マーガリンが駄目でバターならOKとか言ってるって、全然勉強してなくて知識を更新出来てないヤブ医者確定じゃん

    +11

    -23

  • 481. 匿名 2022/03/28(月) 22:45:35 

    >>1
    人口甘味料って食べ物を甘くしてるんじゃなくて、脳に「甘い味がする」と錯覚させる薬なんだって
    そんなの日常的に摂取してたらそりゃ病気になるよね

    +9

    -8

  • 482. 匿名 2022/03/28(月) 22:46:09 

    >>445
    私も。信用して原材料見ないで買ったら、人工甘味料やソルビン酸k入っていて、そういう時は丸のまま捨てちゃう。

    +8

    -0

  • 483. 匿名 2022/03/28(月) 22:46:40 

    >>98
    これ、避けようがないよね…
    どうにかならないものか。。

    +21

    -0

  • 484. 匿名 2022/03/28(月) 22:47:09 

    >>16
    砂糖を使うとカロリーが上がる→買うのやめるってなるよね。
    人口甘味料はカロリーゼロだけど、太るって事はあまり知られていない。
    色々騙されていて悲しい!

    +29

    -1

  • 485. 匿名 2022/03/28(月) 22:52:28 

    >>1

    え、これ昔から言われてたよね?うちの子どもでも裏見て入ってたら避けるよー。

    +6

    -1

  • 486. 匿名 2022/03/28(月) 22:53:20 

    >>49
    それは日本が長寿だからって話もあるよね
    人間生きていればいつかは必ず癌になるけど、癌になる前に他の病気や事故等で死ぬか、癌で死ぬか
    寿命が短い国の人は癌になる前に別の原因で死んでるから癌が少ない

    +14

    -5

  • 487. 匿名 2022/03/28(月) 22:55:57 

    >>481
    知ったかぶりのお馬鹿さん
    人工甘味料が甘い味がするのは錯覚ではないのよ
    人口甘味料で甘い味を感じる事で実際は糖分は摂取してないのに糖分を摂取したと脳が錯覚するって話なの

    +9

    -1

  • 488. 匿名 2022/03/28(月) 22:56:07 

    >>455
    コロっと死ねるわけでもないのに何言ってんの

    +4

    -0

  • 489. 匿名 2022/03/28(月) 22:58:38 

    >>5
    ラカントに入ってるエリスリトールがとうもろこし由来の甘味料。
    それを聞いて使わないようにしてる。

    +51

    -2

  • 490. 匿名 2022/03/28(月) 23:01:22 

    >>461
    甘さなしのブレンディスティック以外全部入ってます。私もブレンディスティック大好きだったけどやめました。甘さなしのやつは飲んでます。

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2022/03/28(月) 23:03:08 

    パルスイートはいけないってことですかね?

    R-1も3年飲み続けてきたけどやめた方がいいよね

    +4

    -0

  • 492. 匿名 2022/03/28(月) 23:04:51 

    >>10
    ミンティア系は車の運転しながら食べるけど
    入ってるの知ってる。
    口寂しくて食べちゃう。
    代わりになるものないかなぁ。

    +37

    -4

  • 493. 匿名 2022/03/28(月) 23:06:19 

    >>484
    これもよく理解出来てないお馬鹿の知ったかぶり
    人工甘味料で甘みを感じると、実際には糖分を摂取していないのに脳が糖を摂取した錯覚して血糖値を下げるためにインスリンを分泌させる、すると血糖値が下がってより甘い物を欲しがちになり、それに従ってドカ食いすると結果的に太るって話

    人工甘味料を摂ると太るなんて事はない

    +9

    -5

  • 494. 匿名 2022/03/28(月) 23:07:07 

    >>25
    お菓子食うなら無添加の和菓子がいいね
    餡子とか身体にいいし

    +24

    -1

  • 495. 匿名 2022/03/28(月) 23:07:23 

    >>1
    大量に摂取なんて極端な事はしなかったけど、毎日飲んでたコーヒーに入れる砂糖を人工甘味料に換えてた頃、恐ろしいほど順調に体重が増えてなんでだよって思ってた

    +13

    -2

  • 496. 匿名 2022/03/28(月) 23:09:31 

    メーカーに規制するように国が動いて欲しいわ
    大抵の物に入ってるんだろうし
    多少値が張っても中国産以外を選ぶのと一緒

    +8

    -0

  • 497. 匿名 2022/03/28(月) 23:09:56 

    人工甘味料まずいから、裏側見て入ってたら買わないようにしてる。日本のガムとかスティックコーヒーとかほぼ100%入ってるから買えない。

    +11

    -0

  • 498. 匿名 2022/03/28(月) 23:10:17 

    >>489
    どうして、とうもろこし由来だとダメなのですか?
    結局は、とうもろこしデンプンからの、還元合成糖だから良くないってことでしょうか?

    +61

    -3

  • 499. 匿名 2022/03/28(月) 23:10:45 

    >>495
    片方でドカ食いしてたからだね

    +1

    -8

  • 500. 匿名 2022/03/28(月) 23:11:01 

    >>19
    炭酸が飲みたくなったら、サイダーが身体に悪いものが入ってないって見たよ。
    コーラは確か水以外添加物しか入ってないって本に書いてあったような…🤔

    +37

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。