ガールズちゃんねる

人工甘味料アスパルテームに発がん性、許容量守れば安全=WHO機関

362コメント2023/07/22(土) 21:33

  • 1. 匿名 2023/07/14(金) 13:18:42 

    人工甘味料アスパルテームに発がん性、許容量守れば安全=WHO機関 | ロイター
    人工甘味料アスパルテームに発がん性、許容量守れば安全=WHO機関 | ロイターjp.reuters.com

    人工甘味料アスパルテームはヒトに対して発がん性がある可能性があるものの、定められた許容摂取量を守れば安全性は保たれる――。...


    WHOの説明では、体重60─70キロの人の場合、アスパルテームの許容摂取量は炭酸飲料で9―14缶に相当し、ほとんどの人の通常消費量の約10倍に達する。WHOの栄養・食品安全担当ディレクター、フランチェスコ・ブランカ氏は「頻繁に摂取しないならば、大半の消費者にとってリスクは生じないことがうかがえる」と述べた。

    ただWHOは今年、人工甘味料が体重管理に役立つという証拠はないとの認識も示している。

    ブランカ氏はIARCとJECFAの判断公表に先立ち、「消費者が甘味料入りと砂糖入りのどちらのコーラを飲むか決断を迫られているなら、私は第3の選択肢を検討するべきだと思う。それは水を飲むことだ」と語った。

    関連トピ
    人工甘味料アスパルテーム、WHO機関が初めて発がん可能性リスト掲載へ=関係者
    人工甘味料アスパルテーム、WHO機関が初めて発がん可能性リスト掲載へ=関係者girlschannel.net

    人工甘味料アスパルテーム、WHO機関が初めて発がん可能性リスト掲載へ=関係者世界で最も普及している人工甘味料の1つである「アスパルテーム」が、世界保健機関(WHO)傘下の国際がん研究機関(IARC)によって7月に初めて「ヒトに対する発がん性を持つ可能...

    +10

    -159

  • 2. 匿名 2023/07/14(金) 13:19:08 

    人工甘味料アスパルテームに発がん性、許容量守れば安全=WHO機関

    +71

    -35

  • 3. 匿名 2023/07/14(金) 13:19:20 

    今時人工甘味料入ってない食品探す方が大変かも

    +878

    -14

  • 4. 匿名 2023/07/14(金) 13:19:30 

    大嫌い。変に舌に甘みが残って離れない。

    +637

    -31

  • 5. 匿名 2023/07/14(金) 13:19:31 

    知ってたよーん

    +258

    -14

  • 6. 匿名 2023/07/14(金) 13:19:38 

    あれやん、焦げた食パン食べたら癌になるとか言うレベルにくっそアホらしいやつぅ

    +33

    -84

  • 7. 匿名 2023/07/14(金) 13:19:41 

    圧力に屈したんですねーわかります

    +156

    -27

  • 8. 匿名 2023/07/14(金) 13:19:45 

    なんかこの甘味料取ってから、体のボツボツ増えた

    +71

    -31

  • 9. 匿名 2023/07/14(金) 13:19:46 

    >「頻繁に摂取しないならば、大半の消費者にとってリスクは生じないことがうかがえる」

    こういう所読まずに反応する人ばかりだろうからわざわざニュースにしなくていいのに

    +226

    -46

  • 10. 匿名 2023/07/14(金) 13:19:57 

    水だけ飲んで一生を終えるのはちょっとしんどい

    +224

    -20

  • 11. 匿名 2023/07/14(金) 13:19:59 

    わざわざ裏面見て買わないからこういう記事見て
    この商品入ってたんだってなる

    +13

    -9

  • 12. 匿名 2023/07/14(金) 13:20:01 

    アセスルファルムK、なくならないかなー
    味が苦手で

    +508

    -12

  • 13. 匿名 2023/07/14(金) 13:20:10 

    今まで摂取して年取ってきたし今から避けたところでガンにならない率変わるのかな

    +17

    -8

  • 14. 匿名 2023/07/14(金) 13:20:42 

    癌が増えるのは甘味料のせいですからね、という念押し。

    肺癌もタバコじゃなくてアスベストだったんじゃないかと思ってる。不織布マスクの原料や漂白や接着剤もいつかしれっと、実は~と問題になりそう。

    +319

    -21

  • 15. 匿名 2023/07/14(金) 13:20:59 

    おとなになって確信したけど、やっぱ安いものには安いなりの理由があるってことだよね

    +294

    -9

  • 16. 匿名 2023/07/14(金) 13:21:01 

    だがコーラが飲みたい

    +147

    -29

  • 17. 匿名 2023/07/14(金) 13:21:13 

    「消費者が甘味料入りと砂糖入りのどちらのコーラを飲むか決断を迫られているなら、私は第3の選択肢を検討するべきだと思う。それは水を飲むことだ」

    なんだこのアドバイスw

    +437

    -7

  • 18. 匿名 2023/07/14(金) 13:21:15 

    旦那は毎朝ザバスを朝食がわりにしてるけど元気そう

    +9

    -14

  • 19. 匿名 2023/07/14(金) 13:21:46 

    「消費者が甘味料入りと砂糖入りのどちらのコーラを飲むか決断を迫られているなら、私は第3の選択肢を検討するべきだと思う。それは水を飲むことだ」
    水じゃコーラ飲みたかった欲求は押されられんよな
    せめて炭酸水にしよう

    +201

    -1

  • 20. 匿名 2023/07/14(金) 13:22:00 

    私は第3の選択肢を検討するべきだと思う。それは水を飲むことだ」と語った。

    いきなり水w
    そりゃ水飲むにこしたことはない。

    +145

    -2

  • 21. 匿名 2023/07/14(金) 13:22:33 

    >>1
    発がん性のものが多すぎて気にしてられない
    そこそこ気を付けるよ

    +101

    -6

  • 22. 匿名 2023/07/14(金) 13:22:39 

    タバコ吸うアホが騒ぐな

    +13

    -22

  • 23. 匿名 2023/07/14(金) 13:22:49 

    9~14缶て、1日あたりの量よね?

    +112

    -2

  • 24. 匿名 2023/07/14(金) 13:22:54 

    砂糖業界「いいぞもっとやれ」

    +50

    -6

  • 25. 匿名 2023/07/14(金) 13:22:59 

    まあ全部回収するのは不可能だし、そう言わざるをえんわな

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2023/07/14(金) 13:23:15 

    それでも私は人工甘味料食べられない…下痢するから😭

    +66

    -8

  • 27. 匿名 2023/07/14(金) 13:23:15 

    >>14
    人工甘味料アスパルテームに発がん性、許容量守れば安全=WHO機関

    +28

    -7

  • 28. 匿名 2023/07/14(金) 13:23:30 

    ラカントはええんか?

    +49

    -1

  • 29. 匿名 2023/07/14(金) 13:23:33 

    ほぼ毎日ゼロカロリーコーラ600ml飲んでるからやばいな〜。でもやめられない

    +56

    -12

  • 30. 匿名 2023/07/14(金) 13:23:35 

    アルロースと被る。でも、アルロースの方が糖尿病とかにもいいらしいね。カズレーザーで言ってた。買おうと思ったら一瞬で、販売消えたから、テレビの力ってすごいなと思ったよ。

    +12

    -8

  • 31. 匿名 2023/07/14(金) 13:23:49 

    例えばどの食品に含まれているの?

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2023/07/14(金) 13:23:50 

    >>1
    日本の添加物事情

    ・添加物認可世界一位
    ・農薬使用量世界三位
    ・遺伝子組み換え承認世界一位
    ・ゲノム編集OK表示義務なし
    ・遺伝子組み換え表示がややこしくなった

    +114

    -4

  • 33. 匿名 2023/07/14(金) 13:23:57 

    要はバランス考えろってことでしょ

    体にいいものも食べ過ぎたら駄目だろうし

    +11

    -14

  • 34. 匿名 2023/07/14(金) 13:24:05 

    いまいち信用できない

    +2

    -8

  • 35. 匿名 2023/07/14(金) 13:24:10 

    アステルパームと同じ発がんリスクのグループ2Bに漬物とか排ガスがある

    +57

    -1

  • 36. 匿名 2023/07/14(金) 13:24:12 

    水も許容摂取量を超えて飲んだらしにます

    +14

    -0

  • 37. 匿名 2023/07/14(金) 13:24:25 

    >>1
    日本にガンが多いのは添加物認可世界一なのと関係してるのかな

    +75

    -9

  • 38. 匿名 2023/07/14(金) 13:24:32 

    何でも摂取し過ぎなければいいとは思うけコロナの対応見てWHOってそこまで信用出来る所では無さそうだなと感じた。

    +116

    -1

  • 39. 匿名 2023/07/14(金) 13:24:36 

    説明を変えた…

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2023/07/14(金) 13:24:38 

    >>32
    海外の輸入品を買えばいいね

    +5

    -10

  • 41. 匿名 2023/07/14(金) 13:24:41 

    今の70~80歳が元気だから
    平気なんじゃないのw

    +6

    -26

  • 42. 匿名 2023/07/14(金) 13:24:57 

    WHOなんて信用ならん!

    +94

    -3

  • 43. 匿名 2023/07/14(金) 13:25:09 

    スクラロースやアセスルファムKもヤバイ

    +119

    -1

  • 44. 匿名 2023/07/14(金) 13:25:42 

    アメか中あたりに叩かれた?

    +7

    -3

  • 45. 匿名 2023/07/14(金) 13:25:44 

    >>24
    白砂糖は消化吸収が早く麻薬に例えられる事も。
    「江戸時代の鎖国」とは、一体何だったのか? - 諸概念の迷宮(Things got frantic)
    「江戸時代の鎖国」とは、一体何だったのか? - 諸概念の迷宮(Things got frantic)ochimusha01.hatenablog.com

    そもそも「江戸時代の鎖国」って一体何だったんだろう? 近代到来以前から海外展開してる欧米列強はその絶対数自体少ない。せいぜいスペイン、ポルトガル、オランダ、フランス、イギリスくらい。日本はそのうちオランダとは巨大取引をしていた。例えば出島貿易が全盛...

    +15

    -6

  • 46. 匿名 2023/07/14(金) 13:26:09 

    酒やタバコはもっと高い

    +7

    -3

  • 47. 匿名 2023/07/14(金) 13:26:14 

    >>1
    許容量を守れば安全、と言いますが、1つの商品では問題なくても、複数の商品で摂取したら?とか他の添加物と合わせた時の相乗効果については一切研究されていないんだよね。
    しかもこの許容量も匙加減でどんどん増やされていく。
    農薬の許容量も100倍以上に増えてるし。そんなに増やして問題ない理由がわからない。ゴシップや犯罪よりこういうのを専門家に解説して欲しい。

    +51

    -6

  • 48. 匿名 2023/07/14(金) 13:26:21 

    缶の量はガロン?グラム?どっちなんだい?

    +2

    -1

  • 49. 匿名 2023/07/14(金) 13:26:24 

    >>1
    日本の食品の殆どにはわざとかってくらい添加物がてんこ盛りなので必ず作って食べてるし調味料にも拘ってる
    日本人は中国産を恐れるけどそれにも劣る基準って自覚なさすぎてこういった安かろう悪かろうの食品ばかり蔓延ることになる

    +86

    -7

  • 50. 匿名 2023/07/14(金) 13:26:58 

    >>6
    焦げを食べたら癌になるってよく言われてたよね。

    +55

    -2

  • 51. 匿名 2023/07/14(金) 13:27:28 

    なんでも食べ過ぎ飲み過ぎは体に悪いよ。不健康なデブは寿命が短いし、年を取ると胸焼けがハンパない。

    +11

    -5

  • 52. 匿名 2023/07/14(金) 13:27:40 

    >>35
    人工甘味料アスパルテームに発がん性、許容量守れば安全=WHO機関

    +12

    -2

  • 53. 匿名 2023/07/14(金) 13:27:55 

    それは水を飲むことだw w

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2023/07/14(金) 13:27:57 

    変な甘みのする人工甘味料ってインスタントのカフェオレとかにほとんど入ってるから困ってたよ
    その甘味料なくなって欲しい

    +89

    -1

  • 55. 匿名 2023/07/14(金) 13:28:12 

    >>42
    >>2とか>>32見たら日本の食品の方が信用ならんわ

    +10

    -9

  • 56. 匿名 2023/07/14(金) 13:28:14 

    >>40
    韓国の製品は日本向けには韓国では認可されない発がん性のある添加物使ったりしてるよ

    +59

    -1

  • 57. 匿名 2023/07/14(金) 13:28:16 

    >>41
    その年代の人達の若い頃に人工甘味料はなかった。

    +38

    -2

  • 58. 匿名 2023/07/14(金) 13:29:03 

    アスパルテームは、IARCの分類で4段階ある発がん性の可能性のうち下から2番目の「2B」に指定。ガソリンを使用したエンジンの排ガスや、鉛などと同じレベル。発がん性の可能性が最も高い「1」にはタバコやアルコール、紫外線などが含まれている。

    お酒飲む自分は最後の文章でアスパルテームに何も文句言えなくなったよね。

    +28

    -1

  • 59. 匿名 2023/07/14(金) 13:29:20 

    >>56
    逆じゃないの?
    日本は海外からの輸入品は厳しい品質チェックしてるはずだよ

    +3

    -29

  • 60. 匿名 2023/07/14(金) 13:29:21 

    >>24
    白砂糖も依存性があるとか言うよね
    結局細かいこと気にせずバランス良く普通の量を食べてたら良いんだよね

    +24

    -2

  • 61. 匿名 2023/07/14(金) 13:29:47 

    そもそも酸素吸って生きてるところからガンのリスクある(酸化→老化)

    +10

    -3

  • 62. 匿名 2023/07/14(金) 13:29:51 

    >>57
    サッカリンがあったよ

    +13

    -4

  • 63. 匿名 2023/07/14(金) 13:30:09 

    >>32
    それなのに外国人観光客が来日して日本のオヤツやジュースアルコールが美味しいって嬉しそうwww

    +29

    -2

  • 64. 匿名 2023/07/14(金) 13:30:15 

    >>57
    サッカリンは?

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2023/07/14(金) 13:30:24 

    何で日本っていつの間にか世界一の添加物大国になってしまったんだろう

    +40

    -4

  • 66. 匿名 2023/07/14(金) 13:30:59 

    >>55
    あんまり知識ない人の浅い知識を鵜呑みにしない方が良いよ

    +7

    -5

  • 67. 匿名 2023/07/14(金) 13:31:04 

    >>32
    日本は高温多湿だから仕方ないよね

    +10

    -6

  • 68. 匿名 2023/07/14(金) 13:31:06 

    >>1
    日本では殆どの加工品に使われてるアミノ酸等だけど副作用が酷くて中華料理店症候群と呼ばれアメリカの乳児には禁止されてるような代物
    日本加工品症候群と言ってもいいね
    ホリエモントピでは問題ないって主張の人ばかりだったけどみんな調べないよね
    人工甘味料アスパルテームに発がん性、許容量守れば安全=WHO機関

    +29

    -7

  • 69. 匿名 2023/07/14(金) 13:31:23 

    >>16
    毎日、かなり大量に飲むなら控えた方がいいかもだけど、普通に飲む量なら大丈夫よ

    +10

    -5

  • 70. 匿名 2023/07/14(金) 13:31:29 

    >>3
    そうなの?
    最近より注意深く見るようになったけど、香料、保存料、増粘剤、着色料とかはよく見るけど人工甘味料ってあまり見なくない?
    いや、そこら辺の人工物もできるだけ摂取したくはないんだけど。
    調味料の名目で入ってたりするのかな?
    流石に人工調味料入ってる場合は「人工調味料」って記載されてるよね?
    そうでなく他のに紛れて紛らわしい記載方法で投入されてるのだとしたら、もうそれは本当に怒りしかない

    +5

    -39

  • 71. 匿名 2023/07/14(金) 13:31:32 

    若くても癌になる人多いもんね

    +10

    -1

  • 72. 匿名 2023/07/14(金) 13:31:34 

    >>17
    炭酸水飲めばいいのかな

    +22

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/14(金) 13:31:42 

    コロナ最初の中国忖度がヤバすぎたからいまいち信用できない

    +21

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/14(金) 13:31:58 

    >>41
    今83歳のおばあちゃん、
    菓子パンやコーラ大好きだったけど
    元気w

    +17

    -12

  • 75. 匿名 2023/07/14(金) 13:32:17 

    「私は水を飲む」→こういう勝手に選択肢を増やす奴って、屁理屈だし答えになってないから嫌

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/14(金) 13:32:30 

    >>59
    添加物認可は日本が世界一緩いよ
    調べてるのはカビてないかとかそういう問題

    +37

    -1

  • 77. 匿名 2023/07/14(金) 13:32:32 

    >>57
    人生甘味料じゃないけど赤チンとかいろいろあったらしいよ

    +5

    -4

  • 78. 匿名 2023/07/14(金) 13:32:37 

    >>68
    ホリエモンもいつもイライラしてるイメージ

    +28

    -1

  • 79. 匿名 2023/07/14(金) 13:32:43 

    >>2
    日本の添加物の天然香料って「レモン、小豆、苺、アンズ、イカ、エゴマ、ウコン、鰹節」とか、食品でも香料として扱うなら香料とするみたいなカウント方法だよ

    一方でイギリスは「酸化防止剤、着色料、保存料」などの機能で全部まとめてしまって、21種類だってだけ
    しかも加工助剤や食品酵素は数に入れてない

    酸化防止剤一つとっても日本のカウント方法だと「ジブチルヒドロキシトルエン、ビタミンC、ビタミンE、カロテノイド、お茶カテキン」等々、何種類もカウントされるからね

    +37

    -2

  • 80. 匿名 2023/07/14(金) 13:33:42 

    >>57 >>62>>64
    レスのサッカリン連呼に笑うw

    昔サッカリンも問題になったよ?
    けれどあの時より人工甘味料や合成甘味料、さらに改良してるもの(食べ物として身体に入れていいもんなの?)の増え方は尋常じゃないよ!

    +17

    -5

  • 81. 匿名 2023/07/14(金) 13:34:12 

    >>9
    けどさ、、調味料とかにも入ってたりするよね…

    +29

    -9

  • 82. 匿名 2023/07/14(金) 13:34:27 

    癌って結局体質。

    +6

    -6

  • 83. 匿名 2023/07/14(金) 13:34:39 

    頻繁に摂取しなければって言うけど、今ほとんどの商品に入ってる

    +16

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/14(金) 13:34:42 

    なんか時代が変わってきたよね。
    香害とか、添加物とか、グルテンフリーの話、3年前くらいにしてたら少数派だったからめっちゃマイナスだったけど笑
    今こういう事に気がついてく方が増えて、素敵だなと思う(⁠.⁠ ⁠❛⁠ ⁠ᴗ⁠ ⁠❛⁠.⁠)
    消費者が変わってくと変化する事があると思うし!

    添加物無しのもの探す方が難しいし、若い時はなんでもOKだったけど、風邪引いた時食べる添加物入の惣菜って不味いんだよね~
    あんま摂りすぎないようにしたいな。

    +44

    -4

  • 85. 匿名 2023/07/14(金) 13:35:06 

    日本産のイチゴが台湾で検査に引っ掛かったりしてるもんね。農薬まみれなのかな

    +23

    -1

  • 86. 匿名 2023/07/14(金) 13:35:48 

    >>79
    大学で食品添加物や農薬について少し習ったんだけど、このトピの日本は添加物大国とか緩いってのが全然違う感じするなと思ったんだよね。
    そういうカラクリがあったんだね。
    意図的に印象操作してる人達がいるね。

    +29

    -4

  • 87. 匿名 2023/07/14(金) 13:36:01 

    一度に大量は摂らないにしても蓄積されるのかな?

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/14(金) 13:36:17 

    >>63
    コンビニが最高みたいな感じよね

    +12

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/14(金) 13:36:38 

    >>1>>65
    わざとやってる
    無能にして長生きさせて病気にさせて薬漬けにして丸儲け
    日本は国民に全く還元しない世界トップレベルの重税大国でありながら医療にはやたら税金を使う
    その額は年間約40兆円
    そしてコロナ対策には年間約100兆円
    日本は白人が実験しながらお金を生み出す畑
    人工甘味料アスパルテームに発がん性、許容量守れば安全=WHO機関

    +54

    -6

  • 90. 匿名 2023/07/14(金) 13:36:59 

    >>1
    「それは水を飲むことだ」

    うちの旦那みたいなこと言うね
    好きなもん飲ませておくれ

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/14(金) 13:37:35 

    コンビニ弁当ばかり食べてる独身の人は早死にするイメージ

    +24

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/14(金) 13:38:38 

    手作りが一番なんだよね

    +17

    -0

  • 93. 匿名 2023/07/14(金) 13:38:47 

    >>79
    輸入した遺伝子組み換えもので作られた油とかって、遺伝子が残らない()とかいう理由で表示義務ないよね?
    精製法や原材料が(遺伝子組み換えか否か)などの表示がないと騙された気になる。

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/14(金) 13:39:18 

    >>79
    でも日本は農薬もユルユルじゃん
    添加物も基準緩いでしょ絶対

    +13

    -11

  • 95. 匿名 2023/07/14(金) 13:40:04 

    >>91
    コンビニとスーパーの惣菜だけで生活してたとき、生理痛や体臭ヤバかった 面へらにもなった

    +18

    -1

  • 96. 匿名 2023/07/14(金) 13:40:31 

    >>3
    キシリトールガムとかもアスパルテームやらアセルファムなちゃらやら入ってるよね。
    砂糖じゃ虫歯になるからしかたないのかな?

    +42

    -3

  • 97. 匿名 2023/07/14(金) 13:40:52 

    シンプルに不味い
    なぜ、砂糖 小麦粉 バターみたいなシンプルな成分にできないのか

    +28

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/14(金) 13:40:57 

    >>20
    でも水道水はアウト
    人工甘味料アスパルテームに発がん性、許容量守れば安全=WHO機関

    +24

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/14(金) 13:41:19 

    アスリートのプロテインには必ず入っている

    +12

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/14(金) 13:41:21 

    まーここだと長生きしたくないって人多いし、どんとこい人工甘味料ってかんじでしょ
    好きなもの食べて早めに逝きたい

    +15

    -2

  • 101. 匿名 2023/07/14(金) 13:41:25 

    >>47
    同感です
    体内で複数の商品の複数の添加物が混ざり合ったときの効果・・・分からないよねってきいて、そうだよなって思ってしまった。
    コストの関係で入ってる商品もあるのは分からない事もないけど、日本の場合は、アスパルテームやアセスルファムK等が入って無い商品の方が少なく感じるような状況はおかしいと思う。
    その辺のスーパーの棚の手に取りやすい商品ほど添加物かなり入ってる傾向で、無いのは通販とか個別配達して貰わないと日本じゃ手に入りにくい。
    食べてる物が体を作ることを考えたら、まともな国なら国民の食べている物も健康的にしていくのかなと思うけど、これは自国民への扱いが酷く病気にしたい日本政府には全く期待出来ないけど、メーカーはもう少しこういう消費者の気持ち考えてくれる企業も増えて欲しいと思った。
    折角のロングセラー商品をお砂糖からそれ以外の甘味物質に変えてしまったメーカーがあって残念に思った。

    +19

    -2

  • 102. 匿名 2023/07/14(金) 13:42:24 

    コーラうま〜

    +4

    -2

  • 103. 匿名 2023/07/14(金) 13:42:24 

    >>93
    日本には多くの遺伝子組み換え作物が輸入されています。
    遺伝子組み換え作物が多く使われているのは、コーン油、ダイズ油、ナタネ油、綿実油などの食用油、しょうゆ、コーンスターチ、コーンシロップなどです。
    また、遺伝子組み換え作物は家畜の飼料としても多く使われています。

    日本における自給率では、トウモロコシ、ワタ、ナタネが0%、ダイズは6%のなかで、国内需要を海外からの輸入により賄っています。日本への主要輸出国では遺伝子組み換え品種が高い割合で使用されているので、
    日本に輸入される農産物の9割程度が遺伝子組み換え作物品種であると推測されます。←
    世界で遺伝子組換(いでんしくみか)え農作物はどのぐらい生産されていますか。日本に輸入(ゆにゅう)されているのですか。:農林水産省
    世界で遺伝子組換(いでんしくみか)え農作物はどのぐらい生産されていますか。日本に輸入(ゆにゅう)されているのですか。:農林水産省www.maff.go.jp

    世界で遺伝子組換(いでんしくみか)え農作物はどのぐらい生産されていますか。日本に輸入(ゆにゅう)されているのですか。:農林水産省このページの本文へ移動Englishキッズサイトサイトマップ文字サイズ標準大きく逆引き事典から探す組織別から探す閉じる大臣官房...

    +7

    -1

  • 104. 匿名 2023/07/14(金) 13:43:01 

    >>96
    歯科専用のキシリトールガムなら大丈夫
    楽天とかで買えるよ

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/14(金) 13:43:56 

    >>3
    確かに。でも一応避けてる。
    飲み物とかお菓子に入ってるのは「もう食べるの控えよう」って。

    そもそもWHOが信用できないから何かあっても責任とってくれる訳じゃないし、これからも常食しないように気をつける。

    +75

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/14(金) 13:44:03 

    人工甘味料、苦手だから長年避けてる。
    甘い飲み物は基本飲まないし、飲んでも100%ジュースとかだし、
    飴でさえ、人工甘味料独特の口に残るのが嫌いで、黒飴とかシンプルなやつにしてる。

    +17

    -0

  • 107. 匿名 2023/07/14(金) 13:44:05 

    >>99
    ゆで卵でも食っとけw

    +0

    -4

  • 108. 匿名 2023/07/14(金) 13:44:41 

    昔めっちゃダイエットしていた時に
    ジョギングの前にいつもバームという脂肪燃焼しやすい飲み物を飲んでいた。
    ほとんど毎日飲んでて、食事量を減らしてたので吸収したと思う。
    そして10年後くらいに悪性の腫瘍ができました。
    もう治ったしアスパルテームのせいだけとは思わないけど、飲まなきゃ良かった。

    +27

    -5

  • 109. 匿名 2023/07/14(金) 13:45:09 

    >>1
    医療関係者のコメント見たけど
    今回のこの2Bって分類レベル低いらしいね
    酒やウインナー、ベーコンのほうが発がんの危険レベルとして設定されてるらしい
    危険な一日摂取量も普通の人間なら摂取できない量だからあまり関係ないとか
    まあなんでもほどほどだよ

    +16

    -5

  • 110. 匿名 2023/07/14(金) 13:45:41 

    >>67
    そんなこと言ったらイギリスなんて作物がまともに育たないから加工品だらけの不毛の地だけど

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/14(金) 13:46:20 

    >>85
    ちょっと前に、イチゴは危ないって何かのトピであったよ

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/14(金) 13:46:27 

    >>12
    お茶飲めばいいんじゃね?

    +15

    -10

  • 113. 匿名 2023/07/14(金) 13:46:37 

    >>97
    美味しくないよね。
    お菓子買う時は後ろの原材料、絶対見る。

    +15

    -0

  • 114. 匿名 2023/07/14(金) 13:46:37 

    >>104

    原材料が中国製造じゃないキシリトールガムってある?今、ほぼロッテの1強な上にアスパルテームと中国製造の材料使ってるのが嫌で。
    のどガムって昔ながらのガムは添加物ほぼ入ってなかったけど。

    +17

    -2

  • 115. 匿名 2023/07/14(金) 13:46:39 

    >>6
    炭水化物を高温調理したらアクリルアミドが大量に生成されるってところからきてる話しだし、おかしくもなんともない話しだと思うけど。焦げてるってことは高温調理だからさ
    ポテチとか油で揚げてるチップス類は海外で注意喚起書かれてるじゃん、それだよ

    +21

    -1

  • 116. 匿名 2023/07/14(金) 13:47:08 

    豆だけ食べて生きようかな

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2023/07/14(金) 13:47:24 

    >>85
    いちごは収穫まで45回くらい農薬散布されてるよ

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2023/07/14(金) 13:47:55 

    >>107
    お前がな

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2023/07/14(金) 13:48:10 

    >>107
    頭大丈夫?

    +2

    -1

  • 120. 匿名 2023/07/14(金) 13:48:27 

    >>57
    それに今みたいに甘いものが好きな時に好きなだけ食べられる環境じゃなかったからね。

    +13

    -0

  • 121. 匿名 2023/07/14(金) 13:49:19 

    >>74
    接種している年月によるんでは?

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2023/07/14(金) 13:49:22 

    >>117
    いちご狩りとか大丈夫なの?
    洗わずにそのまま食べるよね

    +17

    -0

  • 123. 匿名 2023/07/14(金) 13:49:26 

    >>14
    ただし、ターボ癌はコロナワクチンなんじゃないの?とも言ってる人いるよね。
    なぜかいきなりWHOが、癌が増えるのは甘味料のせいですからね、という念押ししだしたの。

    +118

    -4

  • 124. 匿名 2023/07/14(金) 13:50:25 

    >>84
    スーパーのポテサラって変わった味しない?

    +14

    -0

  • 125. 匿名 2023/07/14(金) 13:50:35 

    >>17
    コーラが飲みたくて悩んでる人にこれは・・笑

    +39

    -1

  • 126. 匿名 2023/07/14(金) 13:50:57 

    >>35
    漬物の発がん性の理由はなんだろう。市販のものではなく手製の漬物やぬけ漬けも問題あるのだろうか?

    +12

    -0

  • 127. 匿名 2023/07/14(金) 13:51:17 

    >>1
    コーラなんて何年も飲んでないなー

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2023/07/14(金) 13:51:30 

    田舎のお爺さんお婆さんたちは山で山菜を取ってきたり野菜を自家栽培してたりするもんね

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2023/07/14(金) 13:51:36 

    >>112
    お茶も農薬撒いてそう~

    +9

    -6

  • 130. 匿名 2023/07/14(金) 13:51:48 

    >>106
    100%ジュースって意外と飲み口スッキリだよね。甘ったるくなくて爽やかで美味しい。
    普通のジュースに比べると値段は良いけど、手間ひまかかってるし、そもそも甘い物って毎日飲む必要ないから100%のストレートジュースをたまに飲むくらいでいいのかもと思う。

    +17

    -1

  • 131. 匿名 2023/07/14(金) 13:51:52 

    >>40
    輸入品のお菓子は原材料シンプルだもんねー。
    あと、生ハムとか肉の加工製品も、日本のと違って、豚肉・塩だけみたいなの多いし

    +15

    -0

  • 132. 匿名 2023/07/14(金) 13:52:07 

    顔がヤニで真っ黒のヤニカスが、やたらと食品成分を気にしてて、「◯◯は発がん性があるから食べちゃ駄目なんだよ」とか言ってたの思い出したわ。
    発がん性もいいけど、タバコやめろよ!と言ってやりたかった。

    +5

    -7

  • 133. 匿名 2023/07/14(金) 13:52:52 

    >>126
    市販の漬物は添加物多いもんね。
    手作りは大丈夫な気もするけどどうだろう?

    +10

    -0

  • 134. 匿名 2023/07/14(金) 13:53:26 

    >>45
    糖尿あるから白砂糖の方が私には害あるわ

    +6

    -1

  • 135. 匿名 2023/07/14(金) 13:53:52 

    >>65
    「無添加」という言葉に騙される国民性だからじゃないかな

    +9

    -1

  • 136. 匿名 2023/07/14(金) 13:54:10 

    >>16
    ダイエットコーラじゃない普通のコーラなら入ってないのかな?

    +43

    -1

  • 137. 匿名 2023/07/14(金) 13:55:15 

    >>133
    きゅうりとか塩もみして作るけど手作りなら大丈夫じゃない?気にしてられんわ。

    +16

    -0

  • 138. 匿名 2023/07/14(金) 13:56:17 

    >>29
    美味しくないのに?

    +8

    -10

  • 139. 匿名 2023/07/14(金) 13:56:43 

    >>2
    これ騙されないで
    自然派の人たちがよく煽る手法だよ
    世界各国、添加物の基準が違うだけ。
    人工甘味料アスパルテームに発がん性、許容量守れば安全=WHO機関

    +25

    -10

  • 140. 匿名 2023/07/14(金) 13:58:34 

    気にしていたら何も食べられない、とか言う人は、健康や体型も気にしないのかな? 病気になりたくないなら気にした方がいい。

    +6

    -3

  • 141. 匿名 2023/07/14(金) 13:59:27 

    >>52

    夜勤あって30代後半からウィスキーにハマりストレス解消のため毎日愛飲、眠気覚ましのコーヒーが欠かせず、おつまみのフライドポテトや生ハムチーズ大好きで、わらび餅も好物な夫───危険だわ。
    長生きしたくないとは言ってたけど。不摂生で下手に病気したら却って苦しいし💦

    +11

    -1

  • 142. 匿名 2023/07/14(金) 13:59:47 

    >>139
    全然安心できる要素がないw
    基準が違うから「ならいいか」ってならないよ。不明な分気をつけないと。

    +13

    -2

  • 143. 匿名 2023/07/14(金) 14:00:17 

    >>97
    原料のコストとか生産性を上げるために
    価格変動があんまりないマーガリンとか人工甘味料使ってるんだと思う。

    国産小麦粉とバターとお砂糖のクッキーとかシンプルで美味しいしそうして欲しいけど、
    バターってけっこう価格不安定じゃない?
    かと言って高めの金額設定にしちゃうと大衆に売れなくなるからさ
    口当たりよければ原料なんて流通管理しやすくて安定供給に向いてて安ければ安いほどいいって感じだよ大手メーカーは。

    +15

    -0

  • 144. 匿名 2023/07/14(金) 14:00:28 

    とりあえずプロテインちょっと考えよう。
    まだあるから次は見てから買おう

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2023/07/14(金) 14:00:40 

    糖質ゼロの甘い商品
    全滅じゃん

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2023/07/14(金) 14:00:48 

    >>68
    アミノ酸等の等ってなんなのと思った事はある。
    原料なんなんでしょうね。等だからほんとに色々なのかな。
    これなんかアスパルテーム以上にほとんどの食品に入っているのでは。

    +21

    -1

  • 147. 匿名 2023/07/14(金) 14:00:49 

    >>99
    アスパルテームじゃなくてステビア入ってた

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/07/14(金) 14:00:56 

    >>131
    日本のお菓子が美味しいのは添加物モリモリだからと気付いた時は少し悲しかったわ

    +17

    -1

  • 149. 匿名 2023/07/14(金) 14:02:52 

    >>109
    漬物とかと同じレベル
    人工甘味料アスパルテームに発がん性、許容量守れば安全=WHO機関

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2023/07/14(金) 14:04:57 

    >>137
    浅漬けも美味しいよね。蓋が漬物石になってる陶器買って、母から貰ったキャベツちぎって塩昆布入れて適当に作ってるけど美味しい。
    彩りにたまに人参細切りいれたり。

    漬けなくてもピーマンの細切りを塩昆布と和えてなじませるだけで、ご飯のおともになる。

    +13

    -0

  • 151. 匿名 2023/07/14(金) 14:05:05 

    炭酸飲料だけに使用されてるわけじゃないから怖いんだよ。
    様々な商品に使われてたら炭酸飲料9本分軽く越しちゃうよ。

    +4

    -2

  • 152. 匿名 2023/07/14(金) 14:05:40 

    >>29
    コーラゼロの場合一日大体6、7リットル飲まないと危険摂取基準にならないらしいよ
    海外の超おデブとかじゃないと成し得ない量

    +32

    -4

  • 153. 匿名 2023/07/14(金) 14:06:09 

    筋トレ趣味だからプロテインめっちゃ飲んでる
    控えようかな
    癌家系だし

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2023/07/14(金) 14:06:18 

    >>129
    ならお茶も飲むな

    +12

    -4

  • 155. 匿名 2023/07/14(金) 14:06:19 

    >>1
    普通にそうだと分かってた
    厚労省も人工甘味料使ってる大手企業も皆んな害がない量の更に10文の1だか100分の1だかしか使ってない上に毎日死ぬまでその食品食べても安全な量しか使ってないって見解だったし
    どう考えても塩も添加物も一日一袋とかあり得ない量食べなきゃ人間が普通に食べれる量では影響でようがない

    +7

    -7

  • 156. 匿名 2023/07/14(金) 14:08:09 

    >>76
    見た目を取り繕ってたら、中身や成分はどうでもいいっていうの感じる

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2023/07/14(金) 14:08:31 

    >>9
    何にでも入ってるから割と頻繁に摂取してると思うんだよなー

    +66

    -2

  • 158. 匿名 2023/07/14(金) 14:08:34 

    >>146 
    原料が遺伝子組み換えかどうかは表示されない。
    畜産の飼料はほほ輸入。

    添加物としての調味料は、アミノ酸、核酸、有機酸、無機塩の4グループがあり、表示の際には「調味料」という一括名の後にカッコ書きでこのグループ名を表示することになっています。
    2種以上のグループからなる場合は、代表となるグループ名に「等」を付けて表示します。

    ◆アミノ酸
    L-グルタミン酸ナトリウム、L-アラニンなどで、表示では、「調味料(アミノ酸)」又は「調味料(アミノ酸等)」と記載します。
    L-グルタミン酸ナトリウムは昆布のうま味成分として知られ、糖蜜やデンプンを発酵して製造されます。

    ◆核酸
    5'-イノシン酸二ナトリウム、5'-ウリジル酸二ナトリウムなどで、表示では、「調味料(核酸)」又は「調味料(核酸等)」と記載します。
    5'-イノシン酸二ナトリウムは、かつお節、にぼし、肉などに多く含まれているうま味成分の一つで、糖質を発酵し、製造されます。

    ◆有機酸
    クエン酸カルシウム、グルコン酸カリウムなどで、表示では、「調味料(有機酸)」又は「調味料(有機酸等)」と記載します。
    コハク酸ナトリウムは、貝類特有のうま味成分であり、マレイン酸から製造されます。

    ◆無機塩
    塩化カリウム、リン酸三カリウムなどで、表示は「調味料(無機塩)」又は「調味料(無機塩等)」と記載します。
    塩化カリウムは、天然のカリ岩塩を精製して得られます。

    +5

    -1

  • 159. 匿名 2023/07/14(金) 14:09:43 

    >>3
    だから逆にジュースとか、そんなとくに飲む必要ない物では取らないように意識したい

    +26

    -0

  • 160. 匿名 2023/07/14(金) 14:10:25 

    >>4
    グミ大好きなんだけど、入ってるとすぐ分かる。
    もれなくマズイ。

    +51

    -0

  • 161. 匿名 2023/07/14(金) 14:10:39 

    >>9
    >アスパルテームの許容摂取量は炭酸飲料で9―14缶に相当し、ほとんどの人の通常消費量の約10倍に達する。

    普通に生活していたら、絶対にとることの無い摂取量だからね。それでも「飲んだら癌になる!」って騒ぐ人達が必ずいる。

    +20

    -16

  • 162. 匿名 2023/07/14(金) 14:10:49 

    >>139
    日本はどんどん規制緩和してくるから、やはり日本が一番ヤバい!

    +15

    -6

  • 163. 匿名 2023/07/14(金) 14:10:53 

    結局は安値だから使われるんでしょ
    ジャンクフードが体に悪いとわかってても
    高級食材が買えない家庭は人工甘味料に頼るしか無いんだよ

    +7

    -1

  • 164. 匿名 2023/07/14(金) 14:14:18 

    >>26
    ペプシよく飲むけど、飲まない日と飲む日は露骨にうんちの柔らかさが違うわ

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2023/07/14(金) 14:14:23 

    本当に今更よ

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2023/07/14(金) 14:14:46 

    >>153
    乳清たんぱくオンリーのやつもあるよ~
    最初は美味しくないけど慣れると普通に飲めるよ

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2023/07/14(金) 14:14:48 

    度々発がん性で騒がれる成分あるけど
    半年もすれば皆すぐ忘れて食べてる
    今回も同じだよ

    +2

    -5

  • 168. 匿名 2023/07/14(金) 14:16:52 

    >>4
    これいう人多いけど砂糖の方が口の中ベタベタして気持ち悪くない?

    +7

    -39

  • 169. 匿名 2023/07/14(金) 14:17:46 

    >>29
    私もそれでやばいな〜と思いつつ
    健康診断で健康そのものだから大したことないよ

    +2

    -5

  • 170. 匿名 2023/07/14(金) 14:17:58 

    >>4
    スクラロースも。いつまでも変な甘みが残るよね。

    +62

    -0

  • 171. 匿名 2023/07/14(金) 14:20:42 

    怪我をしてしまって、自炊が難しくなったので
    ここ2ヶ月くらい普通のご飯1食、残りは置き換えダイエットを飲んでいたのですが
    口の中に口内炎が出来ることが増えました。

    スーパーの惣菜も良くないかもしれません、ドリンクタイプの置き換えは控えようと思います。

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2023/07/14(金) 14:21:14 

    ブルガリアヨーグルトの脂肪ゼロ商品
    全部アウトで悲しい
    脂肪ゼロでなくても良いんだけどなあ〜
    フルーツが入ってればそれで良いのよ

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/07/14(金) 14:21:28 

    >>12
    好きな人もいるから売れるんでしょ?
    買わなきゃいいじゃん

    +8

    -33

  • 174. 匿名 2023/07/14(金) 14:22:28 

    >>68
    異常にイライラしてカーッとなるの分かる。それが嫌で今更だけどどうにかしようと思って、最近氷出し緑茶を飲み始めた。
    緑茶に含まれるテアニンには神経細胞を保護したり、ストレスによる脳の萎縮を抑制する作用があるんだって。
    そのおかげなのかな、飲み始めてから強いストレスを受けても甘いもの欲求が治まって、お菓子のドカ食いがなくなったよ。

    +13

    -1

  • 175. 匿名 2023/07/14(金) 14:23:43 

    ラカントを調べると人口甘味料と書いてあったり、自然派甘味料と書いてあったりしてどっちなんだろう

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2023/07/14(金) 14:28:14 

    人工甘味料アスパルテームに発がん性、許容量守れば安全=WHO機関

    +1

    -8

  • 177. 匿名 2023/07/14(金) 14:28:59 

    >>16
    早く癌になりたいんですね

    +3

    -10

  • 178. 匿名 2023/07/14(金) 14:29:01 

    >>14
    えー、不織布がそうなる可能性があると困る〜。早く癌が完治する薬が見つかればいいのに。

    +26

    -0

  • 179. 匿名 2023/07/14(金) 14:29:02 

    >>63
    美味しさとはまた別じゃない?
    あと、毎日食べて舌が慣れてくると、また感想は変わると思う

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2023/07/14(金) 14:30:33 

    >>95
    私も夕食がスーパーの割引きのお惣菜&諸事情で朝出て夜10時に帰ってくる過労とすごいストレスの時に生理痛がもの凄く重かったよ。
    あと、パン屋の菓子パンも結構食べてた。
    痛み止めが手放せなくて、イブが無いと生きていけなかった。
    今は手作りの食事が増えた&ちょっと体壊して療養のためニートになったら、生理痛が無くなった。重い日もほとんど痛くない。
    添加物と過労とストレスのどっちが生理痛に悪かったのか分からないけど、日本の働き方って最悪なのかも知れない。

    +11

    -2

  • 181. 匿名 2023/07/14(金) 14:31:00 

    >>171
    スーパーの惣菜は油が合わないのか、ひどく胃もたれするから食べられない…
    口内炎にはビタミン!自炊できないのは辛いですね…

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2023/07/14(金) 14:32:35 

    >>139
    アメリカは食品を入れる袋の素材も表記しなきゃならない州が有るんだっけ

    基準が不明!だからやっぱり日本は適当!わからない!怖い!してる人は、ツイッターから他人の作ったおかしなグラフは引っ張り出して来て騒ぐのに、何で各国が公式に省庁等のホームページで公開してる公式の資料で詳しくべないんだろうね

    +12

    -0

  • 183. 匿名 2023/07/14(金) 14:34:23 

    添加物入れるとことによって企業側に何らかのメリットありそう。どこかから圧力掛かってるのか。

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2023/07/14(金) 14:34:30 

    >>161トランプは1日20缶毎日飲んでる

    +1

    -1

  • 185. 匿名 2023/07/14(金) 14:36:47 

    >>65
    戦争に負けてから、アメリカから添加物買わされてるのかな?

    +22

    -2

  • 186. 匿名 2023/07/14(金) 14:37:20 

    >>4
    こういう人も外食とかで気づかずに結構食べてると思う。
    原材料見たら、成分名ありきで「ウェーーッ」って言うけど。

    +28

    -10

  • 187. 匿名 2023/07/14(金) 14:37:34 

    >>150
    漬物にアルパルテームかアセスルファムK、その他ものすごく色々入りまくってるので、手作りせざるを得なくなってしまった。
    浅漬けも美味しいし、ぬか漬けも美味しいし、梅干しは今年初めてやってみたけど、漬物だから塩だけでも持つよね
    梅干しは塩だけのを買うこともある
    たくあんは季節が悪くてまだやってないけど、即席で出来るのもあるみたいだね
    調べたら、しば漬けも意外と簡単らしい
    市販品はなんで、あんなに色々ぶち込むの?

    +20

    -2

  • 188. 匿名 2023/07/14(金) 14:40:04 

    >>183
    添加物いれたら補助金出るとかだったら嫌だよね。どうか分からないけどこういうのはやめてほしい。
    でも本当なんであんなに添加物入れるの?とは思う。

    +8

    -2

  • 189. 匿名 2023/07/14(金) 14:43:34 

    日本は安全ですよ〜とか謳って人口甘味量の規制とかは一番にゆるい国だもんな〜
    分からない様にジワジワと…
    最も危険な国だわ

    +9

    -2

  • 190. 匿名 2023/07/14(金) 14:45:10 

    >>143
    大手になればなるほど、供給安定で海外に流れるし、コストもあるから安ければ安いほどって感じありますよね。
    ところでこの前国内の牛乳捨ててたり、あとバターって冷凍しようと思えばできるのに、なんで日本のバターって供給不安定なんだろう?
    牛乳ももちろん味の好みはあると思うんですが、殺菌のやり方で海外だと常温のロングライフが結構あるのに、日本は冷蔵ので日にちが持たない仕様ばっかり。

    +9

    -0

  • 191. 匿名 2023/07/14(金) 14:46:04 

    >>187
    店頭に並ぶまでに時間がかかるから保存性を高めるためなんだろうな~とは思う

    +10

    -0

  • 192. 匿名 2023/07/14(金) 14:49:15 

    エナジードリンクは?
    かき氷のシロップめちゃくちゃ甘い。大丈夫なのかな?

    +1

    -1

  • 193. 匿名 2023/07/14(金) 14:50:09 

    >>140
    人工甘味料。
    食品衛生上の問題もあって、食品添加物の扱いであり、農林水産省の所管ではない。
    厚労省である。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2023/07/14(金) 14:50:46 

    >>181
    スーパーの揚げ物のラベルでシリコーンって書いてたことあった気がして、シリコーンってなんなんだろう・・・
    書いてないのもあるかもだけど

    +0

    -2

  • 195. 匿名 2023/07/14(金) 14:51:29 

    >>182
    ご自分で「有るんだっけ」と曖昧に発言しておきながら
    他人には「なんで調べないんだろうね」ってw

    +2

    -4

  • 196. 匿名 2023/07/14(金) 15:05:52 

    >>195
    は?
    何だその揚げ足取り、同調の意味での何々だっけ、という問いかけの言い方なだけでしょ
    調べてくれて良いよ、実際にあるから

    これだから自然派キチって怖いわ、可能な限り避けたいねとかじゃなく嘘を喧伝して馬鹿な絡み方してきて

    +3

    -3

  • 197. 匿名 2023/07/14(金) 15:07:03 

    >>186
    結構分かると思ってる
    明らかに味が分かりやすい
    煙草吸わない人だと少しの煙の残りだけでも反応する感じかも

    +26

    -2

  • 198. 匿名 2023/07/14(金) 15:07:20 

    >>140
    下手におかしな病気したら3割負担とはいえ医療費かかるなって思って、避けてしまう。もちろん食べ物だけでどうこうとは思わないけど。
    日本は国民に対して、直ちに問題はないが多いので、ここ数十年、人が摂取しだしたもので懸念のあるのは避けられる物は避けたいな。

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2023/07/14(金) 15:10:00 

    >>14
    不織布マスクの有害性は何年も前に論文出ています
    安価な不織布マスクを着用しないほうがいいいとの結論です

    長期的に着用すると有害物質の微粒子が体内に入って発がん性の疑いありだったはず。

    +64

    -1

  • 200. 匿名 2023/07/14(金) 15:11:04 

    >>10
    どうせいつか死ぬなら好きなもの食べて死にたい。

    +21

    -1

  • 201. 匿名 2023/07/14(金) 15:11:42 

    >>194
    食品添加物におけるシリコーンは消泡剤

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2023/07/14(金) 15:12:29 

    >>27
    これらのを除いたらスーパーやドラストで買える物はたいしてない。
    裏の添加物を見るとこれらは、食べ物の形をした別の物体なのではとおもえてくる。

    +18

    -2

  • 203. 匿名 2023/07/14(金) 15:13:17 

    >>32
    野菜や米だけはやめてほしい

    +21

    -0

  • 204. 匿名 2023/07/14(金) 15:14:48 

    >>199
    あれ、原料がポリプロピレンだよね。
    布って書いてて、紙マスクっていう言い方もするから、子どもで紙で出来てるって勘違いしてる子いないか心配に思った。
    必要以上にはつけない方がいいね。特に子どもは。日本のあの長時間マスクのつけさせ方は最悪だったわ。

    +37

    -2

  • 205. 匿名 2023/07/14(金) 15:15:53 

    >>186
    わかるし、そもそも使うようなお店には行かない。。

    +5

    -7

  • 206. 匿名 2023/07/14(金) 15:17:57 

    >>90
    その水もフッ素とか添加されてるかもしれない

    +1

    -1

  • 207. 匿名 2023/07/14(金) 15:19:26 

    誰からも共感されんと思うけど、
    甘味料はダイエットに効くよ。
    まずかろうが少々のリスクがあろうが、太らないから私は甘味料を選ぶ。
    毎日、ゼロコーラと発泡酒飲んでる。

    +4

    -7

  • 208. 匿名 2023/07/14(金) 15:20:18 

    >>204
    ガーゼのマスクを洗って使ってるし、お茶も探すと本物の紙パックがあってそれを使ってる。

    +6

    -1

  • 209. 匿名 2023/07/14(金) 15:21:26 

    >>207
    そうだろうけど、健康的なものを食べて適度に運動して痩せる方がいいなー
    食べ物で本当、肌質感変わるもん。痩せも大事だけど、肌も大事

    +9

    -1

  • 210. 匿名 2023/07/14(金) 15:25:41 

    トランス脂肪酸や農薬(グリホサート)、遺伝子組み換え作物についても日本は海外より安全なの?

    +3

    -1

  • 211. 匿名 2023/07/14(金) 15:27:00 

    >>1
    なるべく日本人らしい人間らしい生きた栄養のある食事を摂る事が大切

    +3

    -1

  • 212. 匿名 2023/07/14(金) 15:31:42 

    その1つには基準値を大きく下回る量しか入ってなくても、食べるもの全て添加物モリモリの製品から毎日毎日ちょっとずつ摂取したら合算して超えちゃわないの?って思う。

    +3

    -2

  • 213. 匿名 2023/07/14(金) 15:32:08 

    人工甘味料が入ってないプロテインがなかなか売ってないのはなんでなんやろ
    大半入ってるよね
    ストイックな人が勉強家かつ健康的な食事しかしない理由がよく分かる

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2023/07/14(金) 15:33:52 

    >>174
    ティーパック使ってるならそれはそれでマイクロプラスチックが大量に放出されてるので注意

    +2

    -2

  • 215. 匿名 2023/07/14(金) 15:35:03 

    >>203
    野菜も海外で禁止され訴訟だらけの毒性の強いラウンドアップとかいう農薬を日本は使ってるよ

    +21

    -0

  • 216. 匿名 2023/07/14(金) 15:36:37 

    >>62
    今でも歯磨き粉に入ってるよ

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2023/07/14(金) 16:01:33 

    >>114
    なら日本にはないかもね~ エリスリトールも中国だし

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2023/07/14(金) 16:03:02 

    >>3
    しかも甘すぎて私には美味しくないから買わなくなった

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2023/07/14(金) 16:03:52 

    あれもダメこれもダメで自然派の人達なの?

    +5

    -11

  • 220. 匿名 2023/07/14(金) 16:04:01 

    >>96
    そんなに糖分摂取してないなら大丈夫じゃない?

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2023/07/14(金) 16:04:48 

    >>3
    癌以前にこれ摂ると頭痛するんだよね

    +22

    -0

  • 222. 匿名 2023/07/14(金) 16:06:17 

    >>17
    進次郎みがあるwww

    +27

    -0

  • 223. 匿名 2023/07/14(金) 16:11:04 

    >>3
    人工甘味料も含めて添加物が入っていないものしか買ってない
    普通に生活できてるよ

    +10

    -6

  • 224. 匿名 2023/07/14(金) 16:18:04 

    アンパンマンのふんわりコーンにスクラロース使われてるよね。1才からokって書いてあるけど、そんな小さい子が食べるものにも使われてるんだってびっくりしたよ。

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2023/07/14(金) 16:28:27 

    >>9
    こういう人達は、アスパルテームより2段階上の最も発がん性リスクが高い分類にアルコールが入っていることなんて知らないだろうね。

    +21

    -3

  • 226. 匿名 2023/07/14(金) 16:31:31 

    >>219
    だと思う

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2023/07/14(金) 16:34:17 

    >>1
    人工甘味料が良くない事は前々から知ってたけど「許容量を守れば安全」「「頻繁に摂取しないならば、大半の消費者にとってリスクは生じないことがうかがえる」って結局はっきりしないから「だから何?」と言いたくなってしまう…

    許容量というのは一度にどれくらい(何グラム)なのか、頻繁って一日に何回なのか何日に何回なのとか有体に言ってほしい

    こんなんじゃダイエット食品とかの適度な運動と食事制限を一緒にしなければ効果はないって言ってるのと同じくらい参考にならないわ

    +9

    -2

  • 228. 匿名 2023/07/14(金) 16:38:38 

    ストロングゼロとかやばいよねその上アルコール入ってる。

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2023/07/14(金) 16:54:01 

    >>9
    タバコの吸いすぎには注意しましょう
    みたいな注意喚起だね

    +9

    -0

  • 230. 匿名 2023/07/14(金) 16:57:17 

    >>228

    ヤバいからいいんじゃん

    +0

    -1

  • 231. 匿名 2023/07/14(金) 17:14:36 

    >>12
    わかる超不味いよね。

    +62

    -0

  • 232. 匿名 2023/07/14(金) 17:28:42 

    アステルパームって何でも入ってるよね 怖すぎる

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2023/07/14(金) 17:31:20 

    アスパルテームって書かれてる商品を見たことないんだけど、=人工甘味料のことなんでしょうか?

    +0

    -2

  • 234. 匿名 2023/07/14(金) 17:37:21 

    >>200
    60ぐらいで死にたいと思ってるからなんでも食べるわ
    健康診断も一度も行ったことない

    +7

    -1

  • 235. 匿名 2023/07/14(金) 17:39:35 

    >>219
    あれもよしこれもよしってモルモット志願者の人なの?

    食品添加物の認可数

    アメリカ133品目
    フランス32品目
    イギリス21品目
    日本1500品目

    +11

    -2

  • 236. 匿名 2023/07/14(金) 17:40:32 

    >>234
    添加物食べても早死にはしないよ
    五体が鈍くなって不自由なまま過ごす時間が長くなる

    +3

    -2

  • 237. 匿名 2023/07/14(金) 17:55:04 

    トレハロースとかも発ガン性物質含まれてるみたいだね

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2023/07/14(金) 17:55:24 

    >>28

    ラカントは天然の甘味料だよね

    +31

    -0

  • 239. 匿名 2023/07/14(金) 18:11:28 

    >>3
    お菓子(グミやガム、ラムネとか)やアイス、ゼリーやジュースにもれなく入ってるよね
    ダイエット系やカロリーオフ系に入っているイメージだったけど普通のお菓子ほぼ入っている
    煎餅やかりんとう好きじゃないんだよなあ

    +21

    -0

  • 240. 匿名 2023/07/14(金) 18:11:55 

    >>235
    アメリカもそれなりにあるだろうし添加物賛成とか言ってない。ただ野菜は〜とかお茶は農薬が〜とか言ってる人居るとじゃ何食べるの?って思っただけよ。

    +5

    -3

  • 241. 匿名 2023/07/14(金) 18:20:55 

    >>240
    農薬が少ない野菜とか自炊してるだけだけどそんなにハードル高いかな?

    +4

    -2

  • 242. 匿名 2023/07/14(金) 18:30:03 

    >>1
    こんなのもうずっと前から言われてるわ。
    日本なんか特に添加物大国だわ。

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2023/07/14(金) 18:39:27 

    >>4
    缶コーヒーでそれ思った。ぬるいとなおさらマズくて飲めたもんじゃない

    +14

    -0

  • 244. 匿名 2023/07/14(金) 18:41:54 

    どうやって死ぬのが理想?だって老衰待ってたらそれこそアラ100でしょ?ちょっとしんどくない?

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2023/07/14(金) 18:53:17 

    人生100年時代に、こんな物を知らずに沢山飲ませて早死にさせる気ですか
    知らない人でも避けないで普通に暮らしても100歳まで生きるのが目標じゃないんですか
    結局、健康志向の人だけしか長く生きられない世の中
    WHOも認めて、アメリカ等でも規制が掛かっている人口甘味量等もあるはず
    日本だからいいとかじゃなく世界で危険といわれる物は排除していくべき
    日本政府は少し甘すぎです、いまこそ規制掛ける時なんじゃないですか?バカで好きな物、飲みまくっても長生き出来る安心な日本で暮らしたいです

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2023/07/14(金) 18:55:34 

    >>241
    他のコメント見てから言ってね 私が農薬が〜とか言ってるワケじゃないから。

    +1

    -1

  • 247. 匿名 2023/07/14(金) 18:59:04 

    >>245
    いろんな意味で日本人寿命100歳とかもうないでしょ 政府がコロ○にかかってるもん

    ガル騒いでないけど通勤手足も課税対象だってさ

    +2

    -1

  • 248. 匿名 2023/07/14(金) 19:04:41 

    >>240
    アメリカのスーパー行くとオーガニック表示でたくさん売られているよ
    肉牛乳や野菜...
    日本のほうが表示がなくていい加減

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2023/07/14(金) 19:07:08 

    >>246
    農薬気にしてる人は農薬が少ないものを食べればいいのでは?
    と回答したんだけどな

    +0

    -1

  • 250. 匿名 2023/07/14(金) 19:10:58 

    >>183
    砂糖に税金かけてるんだよ

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2023/07/14(金) 19:17:25 

    >>52
    非常に熱い飲み物?!
    そんなの、みんなよく飲んでるよね?

    +13

    -0

  • 252. 匿名 2023/07/14(金) 19:19:41 

    >>186
    飲み物はすぐ分かる。とにかく不味い。液体だと特に分かりやすいのかも。あとフルーツ味のものも分かりやすい。

    +19

    -1

  • 253. 匿名 2023/07/14(金) 19:38:34 

    >>199
    だから安倍総理が布マスク国民に配布したんじゃん!

    +19

    -10

  • 254. 匿名 2023/07/14(金) 19:54:23 

    >>17
    いいこと言う〜
    って言われたいのか知らんが

    甘い飲み物を飲みたい希望があるならそれは的はずれである。よってバカ。砂糖も塩も取りすぎなければ必要だからな。

    +16

    -0

  • 255. 匿名 2023/07/14(金) 19:55:28 

    健康オタクなもので、毎日ビタミンCのチュアブルも食べてるんだけど、それにもアステルパームが💧あと、毎日噛んでる炭のガムにも入っていたし、怖くなったけど、大量にとらなきゃ大丈夫なのね、よかった
    でもこの前甘いつぶつぶ果肉入りジュースをいただいて飲んだら、舌がピリッとして、すぐ捨てた。裏をみたら、アステルパームと書いてあった。自分は毎日お茶か水しか飲まないから敏感になったのかもしれない。普通に毎日ジュース飲んでる人なら舌がピリピリとかはないかも。

    +3

    -1

  • 256. 匿名 2023/07/14(金) 19:57:28 

    >>52
    バイトで超きつい。
    夜間勤務ってやっぱり健康に良くないんだな。身体のリズムがおかしいもん。

    +7

    -0

  • 257. 匿名 2023/07/14(金) 20:01:03 

    高千穂だったか、小さいサイズのコーヒー、ミルクティー、ヨーグルトあるよね。材料がコーヒー、生乳、砂糖とかシンプルで大好き。

    たまにそれを飲んで本来の甘さとか試してる。違和感感じたら、人工甘味料に侵されてる。

    +6

    -0

  • 258. 匿名 2023/07/14(金) 20:15:44 

    発ガン性も然ることながら、人口甘味量は超絶身体に悪いからマジで止めた方が良い
    何かしらの病気になる
    カロリーゼロ飲料なんか人体阻害トリプルパンチの商品

    +9

    -1

  • 259. 匿名 2023/07/14(金) 20:17:35 

    >>72
    炭酸水も飲んではいけないとか言う人いるよね
    いちいち気にしてられないし好きだから私はほぼ毎日飲んでるけど

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2023/07/14(金) 20:25:10 

    >>74
    子供の頃からの蓄積らしいよ。
    今更摂取したところでどうにもならないよ。

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2023/07/14(金) 20:29:18 

    R-1ヨーグルトのドリンクタイプにもアスパルテーム使われてて、健康のために飲んでるのに本末転倒だと感じる。

    +11

    -0

  • 262. 匿名 2023/07/14(金) 20:32:13 

    アラフィフガリなので筋肉付けたくてプロテイン飲みたいんだけれど、原材料名みると人工甘味料使われているのばかりで買えない。

    +5

    -1

  • 263. 匿名 2023/07/14(金) 21:08:17 

    >>3
    日本ではね。
    昔はもっとシンプルだったのにね。
    今じゃ、ディーンアンドデルーカとかで買う外国のクッキーなんかの方がシンプルでヘルシー

    +16

    -0

  • 264. 匿名 2023/07/14(金) 21:17:41 

    >>68
    アミノ酸(味の素)は遺伝子組み換えバクテリアから作られてるよね
    人工甘味料アスパルテームに発がん性、許容量守れば安全=WHO機関

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2023/07/14(金) 21:34:06 

    >>12
    飲みたいなーって思ったジュースになんでも入ってる
    体に良さそうなビタミン系とかクエン酸系とか
    これで夏を乗り切ろうと買おうとして人工甘味料入っててがっくりする

    +45

    -0

  • 266. 匿名 2023/07/14(金) 21:36:12 

    >>23
    ほんとかな?
    でも食品にも入ってるよね
    カニカマとかちくわやレトルトハンバーグとか
    なんにでも入ってて、これ入れる意味なに?って思っちゃう
    砂糖も入ってるのにさらに入れてるし

    +20

    -0

  • 267. 匿名 2023/07/14(金) 21:57:43 

    >>8
    小さい頃からずっと食べてると思うよ

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2023/07/14(金) 21:58:32 

    発がん性はかなり前から言われてたよね
    後はカロリーが低いからってダイエットに不向きと
    人工甘味料は甘いから慣れると甘党になってしまい結果痩せられないって話

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2023/07/14(金) 22:10:37 

    >>12
    わかる。
    自販機で間違って買ったり、最近だと、カレーのルーとか、缶のお酒みたいなのにも、人工甘味料が使われてて、一口食べてやっぱりダメとかで、かなり無駄なお金使ってると思う。

    +24

    -1

  • 270. 匿名 2023/07/14(金) 22:12:34 

    >>26
    私は頭痛がします。

    +8

    -0

  • 271. 匿名 2023/07/14(金) 22:32:21 

    缶コーヒーとかお酒によく入ってる。液体だと量かま多そう。あと、ガムとかフリスクとか毎日食べる物も蓄積されていくからやばいと思う。

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2023/07/14(金) 22:33:25 

    >>54
    私も市販のカフェオレ飲んでたけど、無糖の美味しい珈琲見つけて、はちみつかメープルシロップを入れて自分好みの甘さで飲む方が添加物気にしなくていいよ。
    珈琲自体も飲み過ぎは良くないけど。時々ならね。

    +7

    -0

  • 273. 匿名 2023/07/14(金) 22:34:24 

    >>35
    アスパルテームだよ

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2023/07/14(金) 22:51:11 

    >>172
    ゼリーもゼロカロリーの美味しくない。
    アスパルテームとかアセスルファムKとか入ってる。私、舌するどくないのに『これが人工的な甘味か』って分かる。不自然な舌にくどく残る甘さ。
    果物がたっぷり入った原材料がシンプルなゼリーは、いい値段でゼリーの弾力が少なかったりするけど果物がジューシーで食べごたえあって美味しい。

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2023/07/14(金) 22:56:57 

    この成分入ってるもの食べたら
    お腹くだす…私だけ?😢
    いろんなカフェオレ飲むけど
    コーヒーで下してると思ってたら
    この成分あるカフェオレの時だけ
    下すことに気がついた…

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2023/07/14(金) 22:59:31 

    カバヤのピュアラルグミ好きで食べてたけど、後ろ見たら人工甘味料入ってたから買うのやめてたけど、今サイト見たら砂糖になってる。この短期間で人工甘味料から砂糖に変更になったの?謎。

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2023/07/14(金) 23:07:22 

    >>9
    毎日飲んでる人いると思うよ

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2023/07/14(金) 23:15:34 

    >>9
    スト缶やばいね、毎日飲んでる人。あと、缶コーヒー。スティックカフェオレ。ガム、フリスク。この辺りは、毎日摂る人多そう。

    +11

    -0

  • 279. 匿名 2023/07/14(金) 23:24:52 

    ダイエットコーラ歴20年だから癌に、、いやどうせ癌で死ぬし。

    +1

    -1

  • 280. 匿名 2023/07/14(金) 23:29:45 

    これに騒いでる人は加工肉とか当然食べてないんだよね?

    +2

    -3

  • 281. 匿名 2023/07/14(金) 23:37:01 

    >>4
    同じく
    ステビアもジリジリ感があってすぐわかる

    +12

    -2

  • 282. 匿名 2023/07/14(金) 23:41:24 

    >>2
    法律や括りが違うから比較する意味ないよ
    そもそも、その日本が他国より長寿で健康寿命も長いんだから
    参考にする意味もない

    +1

    -1

  • 283. 匿名 2023/07/14(金) 23:44:10 

    >>1
    「アスパルテーム」なのね。「アセスルファルムK」でもなく「アステルパーム」でもないのよね。よう間違うんだわさ。コカコーラゼロに入っている奴は「アセスルファルムK」。

    +9

    -1

  • 284. 匿名 2023/07/14(金) 23:46:06 

    >>1
    皆!!気を付けて!!
    毎日5リットル以上アスパルテームが入った飲料を飲んだらダメだよ!
    5リットル以上飲んだら害が出るかもしれない可能性が高くなるからね!!

    +8

    -2

  • 285. 匿名 2023/07/14(金) 23:51:38 

    >>32
    追加すると

    ・平均寿命世界1位
    ・健康寿命世界1位

    ぶっちゃけアルコールと紫外線の方が遥かに発がん性が高いって結果が出てるから
    お酒好きな人や、出歩くのが好きな人は気にするような話じゃない

    +3

    -11

  • 286. 匿名 2023/07/14(金) 23:53:08 

    >>31
    特売で買ったレトルトカレーに入ってたよ…
    調べたらカレールウにも入ってる物があった

    +10

    -0

  • 287. 匿名 2023/07/14(金) 23:53:12 

    平日は毎日ノンアル(人工甘味料使用)飲んでるし
    週末はお酒飲んでる。
    0カロリーのコーラも飲んでるし。
    めっちゃ不健康ってことか。

    でも辞める気にならない、、

    +7

    -1

  • 288. 匿名 2023/07/14(金) 23:58:02 

    >>26
    私は人工甘味料とった方が、便秘が解消されて、毎日快腸になるから、ついとってしまいます。

    +5

    -3

  • 289. 匿名 2023/07/15(土) 00:03:48 

    >>287
    毎日何リットルも飲んでるわけじゃないなら気にしなくて大丈夫だよ

    病気って癌だけじゃないし、気にしすぎてストレスためて不規則な生活になったらそっちの方が発がん性が高いから本末転倒になってしまう

    +1

    -2

  • 290. 匿名 2023/07/15(土) 00:10:04 

    >>234
    コロッと死ぬわけじゃない。
    苦しい時期が長くなるだけ。

    +5

    -1

  • 291. 匿名 2023/07/15(土) 00:15:24 

    >>199
    どうしよう、、、ずっとつけてる

    +13

    -0

  • 292. 匿名 2023/07/15(土) 00:17:33 

    >>129
    有機のがあるよ
    うちはそれにしてる

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2023/07/15(土) 00:18:35 

    >>287
    マウスで実験したら不安が増大するらしいよ

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2023/07/15(土) 00:23:46 

    移民や外国人は来ない方が良いですね
    がんで死ぬから

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2023/07/15(土) 00:26:39 

    >>56
    辛ラーメンだっけ?韓国産のインスタントラーメンに発がん性物質が入ってたんだよね
    マカロンに大腸菌が付くような衛生環境だし……絶対買いたくないし食べたくない

    +11

    -1

  • 296. 匿名 2023/07/15(土) 00:27:34 

    >>63
    旅先で発がん性物質を食べまくる外国人…解せぬ

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2023/07/15(土) 00:28:31 

    >>14
    とりわけ汚染水の問題は深刻だと思ってる
    問題なしと言っていて結果病気になったら責任とってくれるのかな
    想定外だった未知数だったイヤ甘味料添加物アルコールその他複合的な理由のせいだって事にするのかな
    日本は水俣病、イタイイタイ病等々、たくさんの公害病が起こったのに
    本当にやめて欲しい何とか踏みとどまってほしい

    +6

    -2

  • 298. 匿名 2023/07/15(土) 00:29:32 

    安全、ってことはないでしょう。
    発がん性言うてるんだから。

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2023/07/15(土) 00:51:29 

    >>215
    ラウンドアップについては、成分のグリサホートに発がん性があると論文を最初に発表した教授が
    2018年に新たにグリサホートの毒性は弱いと発表してる

    アメリカ・カナダ・ニュージーランド・オーストラリアの環境庁も発がん性は無いって認識を出してる

    フランスは2020年までに、ドイツ2023年末までに使用禁止にしようとしていたけど
    既に政治ショーになってしまって使用禁止には出来ていない

    +1

    -2

  • 300. 匿名 2023/07/15(土) 00:57:45 

    >>203
    むしろ野菜は使ってほしい、自然の寄生虫の方が怖い

    +0

    -2

  • 301. 匿名 2023/07/15(土) 01:28:37 

    >>291
    マスク自体の問題というより、染料のアゾ色素が問題になって日本では規制されてるけど
    安い海外製の色付きマスクだと染料に何を使っているか分からないから危険
    マスク協会の認定マークやJIS規格を通ってる製品なら気にしなくてOK

    +23

    -0

  • 302. 匿名 2023/07/15(土) 02:40:14 

    カロリー控えめとかゼロのやつにはもれなく入ってるよね人工甘味料
    カロリー気にして人工甘味料摂取するぐらいなら砂糖やハチミツほんのり足すほうが全然いい
    うちは白砂糖も甘さが攻撃的に感じてきたので甘み足す時はきび砂糖にしてる

    ほんの少量なら安全だとしても長年蓄積されていったらどうなるやらだよ
    人工甘味料以外にも添加物多い。成分シンプルな物買おうとすると値段高いし困ったもんだよね

    +0

    -1

  • 303. 匿名 2023/07/15(土) 03:42:45 

    >>5

    発癌性がある可能性があるかよしれないが
    はっきりしないし、
    普通に撮る量なら全く問題ない
    とかいてあるんだけど、読んだ???

    +3

    -1

  • 304. 匿名 2023/07/15(土) 03:43:01 

    アスパルテームよりもアセスルファムカリウム(アセスルファムK)が私は無理。あっちの方がやばいと思う。
    アセスルファムKだけで甘くした砂糖なしのアセロラジュース、飲んですぐ気分が悪くなったから。私以外の家族は平気だったけどさ、怖かった。

    コップ一杯すら飲めなかったの、あれぐらい。
    多分、めちゃくちゃアセスルファムK入れてたんだろうな…。(アセロラはレモンの何倍もビタミンCが入ってて苦い)

    +3

    -0

  • 305. 匿名 2023/07/15(土) 03:45:23 

    >>243
    あまったるい珈琲じたいがまずい
    砂糖だろうとなんだろうと

    +1

    -1

  • 306. 匿名 2023/07/15(土) 03:47:25 

    >>302
    蓄積されないよ
    全部出ていく
    砂糖でデブるのは蓄積するけど

    +0

    -3

  • 307. 匿名 2023/07/15(土) 03:49:16 

    許容量守ればって
    どの商品にどれぐらい入っているって判らない

    +3

    -1

  • 308. 匿名 2023/07/15(土) 03:50:24 

    この発言は使用している業界からの反発が大きかったんだろうね

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2023/07/15(土) 03:57:47 

    +2

    -2

  • 310. 匿名 2023/07/15(土) 05:43:38 

    >>8
    あせもじゃない?

    +3

    -2

  • 311. 匿名 2023/07/15(土) 05:50:50 

    >>1

    一度人工甘味料等や果糖ブドウ糖や味の素とか追い甘味料を省いて一年ぐらい売ってみて欲しい。
    そこまで味に差があるのかどうがを体感したい。

    +5

    -0

  • 312. 匿名 2023/07/15(土) 06:13:36 

    福神漬けに入っててびっくり。スーパーに3種類ほどあったけど、全部に入ってて買うしかなかった。

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2023/07/15(土) 06:26:45 

    なんでもそうなんだけど、過剰反応する人間はこれを理解できない。
    多分、そういう人間は名前隠したら分からない。名前で拒否反応するからね。

    +0

    -3

  • 314. 匿名 2023/07/15(土) 06:42:53 

    >>20
    しかし私は朝からビール

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2023/07/15(土) 07:50:23 

    >>19
    甘くないけどコーラ風味や林檎、レモン、ジンジャーなどの香り風味の炭酸水飲んでるよー、満足感かなりあるよ。もう甘過ぎるジュースは無理!

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2023/07/15(土) 08:10:03 

    >>2
    コーンフレークとかって食パン食べるより栄養採れるっぽいけど添加物的にはどうなの?

    +0

    -1

  • 317. 匿名 2023/07/15(土) 08:23:40 

    >>56
    それを許可してる日本が間抜けなバカってことだな
    自民とは日本国民の健康をないがしろにしてる反日ってことになるね

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2023/07/15(土) 08:27:30 

    美味しくないし、身体に悪そうだったから前から買わないようにしてたけど、ますます買わないわ

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2023/07/15(土) 08:35:48 

    >>281
    ステビアは人工物じゃないよ
    キク科の植物から取れるもの

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2023/07/15(土) 08:37:05 

    >>284
    5リットルも飲めるかーw

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2023/07/15(土) 08:51:50 

    >>43
    ガムには
    どれかしら入ってる

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2023/07/15(土) 08:56:01 

    >>315
    香料も何入ってるかわからないから怖くない?

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2023/07/15(土) 10:11:55 

    >>3
    甘いものは三ツ矢サイダーしか飲まない
    飲むのも年に一回か二回だしね

    +5

    -0

  • 324. 匿名 2023/07/15(土) 10:17:09 

    >>12
    ガス発生するor下痢になるから5.6年避けてる
    ほとんどのフリスク系に入って、
    仕事中眠い時食べたりしてたけどお腹調子悪くなるから食べるのやめたら治った

    +5

    -0

  • 325. 匿名 2023/07/15(土) 10:18:03 

    >>160
    うちの子もグミ大好き
    ハリボーとか毎日のように食べてるけど大丈夫か心配になってきた

    韓国の怪しいグミとかは買わないようにしてるけど、グミ全般もう入ってるのですか?
    安全を求めるなら手作りぐみか。

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2023/07/15(土) 10:18:13 

    >>9
    どんなものでも食べ過ぎれば悪くなるよね

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2023/07/15(土) 10:22:25 

    >>2
    海外のお菓子って色がドギツくって体に悪いイメージだったけど、日本の方が危ないよね

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2023/07/15(土) 10:23:52 

    >>16
    全世界のコーラに入ってるのかな?

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2023/07/15(土) 10:24:51 

    >>23
    >>266
    色んな食品に入ってたら一日にどの位摂り入れてるか分からないよね

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2023/07/15(土) 10:25:35 

    >>28
    >>238
    ラカントっていう商品自体には添加物が入ってるはず

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2023/07/15(土) 10:26:46 

    >>40
    遺伝子組み換えは海外輸入品に多いよ。その国では食べないけど輸出用に遺伝子組み換えしてるとか。

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2023/07/15(土) 10:27:19 

    ずっとアステルパームと呼んでた

    +3

    -1

  • 333. 匿名 2023/07/15(土) 10:33:11 

    >>287
    10年続けて観て下さい
    加齢と共にガタが来ます

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2023/07/15(土) 10:36:34 

    人工甘味料の発がん性については、ずっと言われてたように思ってました。
    気づける範囲では、黒いラベルのコーラでなくて、赤いラベルのコーラ飲むくらいの範囲で気にしてました。
    加工食品の添加物は、もう必要悪と割り切って気にしていない、そんなレベルですが。
    何を今更声高に言って来たんだろうと、そっちの方が気になります。

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2023/07/15(土) 10:38:24 

    >>10
    この手の人工甘味料って清涼飲料水とかお菓子にめっちゃ入ってるよね
    妊娠中はさすがに気にしてたけどお茶か100%ジュースしか飲めなくなった😭

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2023/07/15(土) 10:41:10 

    >>219
    楽したくて加工品買ってるのはお互いさまなのに
    商品の口コミ見ると添加物が、発がん性がって声でかいよねあの人たち

    調味料もお菓子も全て手作り
    サプリメントなんかも一切使うなよって思っちゃう

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2023/07/15(土) 10:41:45 

    >>325
    ハリボーは人工添加物入ってないよ

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2023/07/15(土) 10:47:07 

    >>322
    香料は調べて買ってる、人工甘味料の比じゃないよ。でもそれは個人の考え方で押し付けるつもりはない。

    自分はアラフィフすぎてるけどガンや病気になりにくい食材を気をつけて(加工肉、乳製品、砂糖を摂りすぎない) 薬はなるべく飲まず漢方薬中心、ワクチンも打ってない。

    家族全員、80代の親も子供たちも夫も、今まで病気知らずで何の薬も飲まないで痛いところがない。だからこのまま続けようと思ってるよ。

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2023/07/15(土) 10:56:23 

    >>337
    ハリボー少し高いけど安全で良かった\( ˆoˆ )/

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2023/07/15(土) 11:27:36 

    >>293
    精神面に影響するってことか

    それは嫌だな...

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2023/07/15(土) 11:33:12 

    >>32
    少子化まっしぐら

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2023/07/15(土) 11:45:34 

    発がん性の前に、アルツハイマーの原因の一つ、もしくは悪化させることが大問題なのに、知ってる人が少ない。

    テレビはスポンサーの邪魔はできないから、そんな情報は流さない。

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2023/07/15(土) 12:07:57 

    >>37
    歳を取れば癌になる確率が高くなる
    他の病気で亡くならなければ癌でなくなるからかな

    +0

    -2

  • 344. 匿名 2023/07/15(土) 12:09:33 

    >>301
    よかった!!ありがとうございます!!

    +5

    -0

  • 345. 匿名 2023/07/15(土) 12:16:25 

    結局色々気にしたところで自分比で長く生きるかどうかだよね。遺伝子のエラーで30歳で癌になることが決まっていたとして何食おうがもう一緒だよね。食べ物気をつけてどれくらい寿命伸ばせるのかな。癌の発症にどれだけ食品が関与しているんだろうか。

    +0

    -1

  • 346. 匿名 2023/07/15(土) 12:17:25 

    いま飲んでるレモンサワーにもアセスルファムkが入ってた💦
    毎日2〜3本飲んでるから癌確定

    +0

    -1

  • 347. 匿名 2023/07/15(土) 12:34:37 

    >>9
    いや、でもなんでも入ってない?
    子供が生まれてから成分欄みるようになったけど、なんでも入ってる。ジュースやお菓子なんかは当たり前だけど醤油やみりん調味料なんかにも入ってる。
    避けてたら必然的に高いのばっかり買うことになっちゃうんだよね。
    ジュース缶何個分まではいかないけど、一気に摂取ってよりちょこちょこ各室に摂取してる感じが怖い。

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2023/07/15(土) 12:42:20 

    ライチのアールグレーかなんかのシロップ買おうと思って裏みたら、これ入ってたから買うのやめた。
    最近そんなんばっか。味が受け付けない。

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2023/07/15(土) 12:45:06 

    今さら暴露ってどういう風の吹き回しなんだろうって考えた。
    癌増加の原因を人工甘味料に全部するつもりだろうか?
    癌が増えるのを自然にするために。
    (→医療ビジネスを加速させたい)

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2023/07/15(土) 13:07:58 

    >>32
    これでわざと少子化にしようとしてるよね!?

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2023/07/15(土) 13:19:05 

    >>8

    それはそれでいいんだけど、それは何の証明にもなってないってことは理解しときなよ
    因果関係を証明するのはそんな単純なものじゃないから
    ちゃんと検査して科学的に分析して証明しないうちに、もしもそれだけであれのせいこれのせいって言い出したらただの陰謀論と同じだから

    +1

    -4

  • 352. 匿名 2023/07/15(土) 13:57:10 

    >>253
    カビのほうが怖いわい

    +2

    -3

  • 353. 匿名 2023/07/15(土) 15:43:32 

    摂りすぎれば体に毒だけど体に必要な成分でもある塩や油と違って人工甘味料なんか一切口にせんでも何の問題もないもの
    断ち切れるなら絶った方がいい
    米やパンで十分すぎるほど糖を摂ってる現代で人体に甘いものなんか必要ない
    どうしても甘いのが欲しければ果物でもちょっとつまんどけ

    +4

    -2

  • 354. 匿名 2023/07/15(土) 16:01:14 

    この件がおかしいとかそういうことではないけど

    コロナ禍開始以来、WHOはねえ…
    信用できないというか

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2023/07/15(土) 16:07:50 

    日本は万事ゆるい、のではなく
    世界列強や巨大資本による狩場兼実験場なのだと思う
    前後に押し売りされた小麦・脱脂粉乳の話や
    牛肉の話や
    タバコの話や
    チェルノ事故後の小麦の話とか聞いちゃうとね

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2023/07/15(土) 16:33:26 

    >>352
    カビマスクくばってたな
    あれは失策だったと頑なに認めない
    安倍&自民信者

    あきらかな失敗や問題を認めないのが
    信者のやばいところ

    +2

    -5

  • 357. 匿名 2023/07/15(土) 16:57:34 

    >>356
    カビ毒ね
    カビ生えた試料を食った牛が出す牛乳にも含まれるレベルだからカビを舐めたらいけん

    +1

    -1

  • 358. 匿名 2023/07/16(日) 11:12:17 

    カバヤのピュアラルってグミ好きだったけど、人工甘味料使ってたからやめたら、最近砂糖に変わってた。このニュース受けて変えたのかな。

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2023/07/16(日) 19:27:09 

    >>303
    ある意味、人体実験

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2023/07/16(日) 19:30:12 

    >>309
    みんなスマホ持っているのに、TVで言ってたからTVで言ってたから、馬鹿の一つ覚えみたいに。なんで信用するんだろう。すぐ扇動される。

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2023/07/22(土) 01:55:30 

    >>338
    香料 しか書いてないやつも調べられる?どうやって調べてるか教えてほしい

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2023/07/22(土) 21:33:40 

    >>361
    自分なりに調べて、レモンの香料は買わないようにしてるってだけだよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。