ガールズちゃんねる

新幹線で号泣の幼児「うるさい」と注意... 「言えば理解できる」「放置してる親が最悪」整形YouTuber苦言にX賛否

3343コメント2024/04/11(木) 13:50

  • 2501. 匿名 2024/03/12(火) 14:49:48 

    >>2478
    だから騒がせない為にスマホ見せたら、それなら泣かせた方が健全だ!てさ。何しても文句つけてるじゃん。靴だって他人や座席にあたらなきゃ脱がせなくてもいいと思うけど。でも監視が怖いからカバー付けなきゃいけない。下手すると動画や写真撮って晒されるからね。

    +8

    -8

  • 2502. 匿名 2024/03/12(火) 14:50:23 

    >>2496
    流石に引っ叩くのは子供同士でもダメ
    引っ叩いた子の親は近くにいなかったの?

    +4

    -0

  • 2503. 匿名 2024/03/12(火) 14:51:00 

    >>2340
    同感。同じ子持ちからしてもかなり迷惑に感じるしちゃんと躾しなさいよって思うよ。
    公園で遊んでてもママ友とおしゃべりに夢中で子供放置してるバカ親いっぱいいるよ。
    我が子が他人様の子供のおもちゃ取り上げたり叩いたりしててもスルーしてたりするのも多々いる。
    そしてそういう子供の親もまた誰かの悪口ばかり言ってて子供そっくりというかこの親にしてこの子ありだなという感じ。
    大抵、子供がいない人は苦労してないからムカつくとか、独身にはこの辛さわからないから味合わないと親の痛みがわからないとかそんなことばっか言ってるよ。
    そんなことより我が子見ててよ注意してよって思う。
    結局そういう人は子供を育てる器がないんだよ。自分で決断して産んだのになぜか知らないけど産んでやったとか苦労させられてる!っていう被害者意識を持ってる。
    こういう親とは同じ親でも価値観違うから関わり合いたくない

    +19

    -4

  • 2504. 匿名 2024/03/12(火) 14:51:03 

    >>2463
    田舎は田舎で、牧歌的な田舎選ばないとね。出稼ぎの外国人の子供とかマナーなんてないから。

    +2

    -0

  • 2505. 匿名 2024/03/12(火) 14:51:17 

    >>2336
    助産師や保育士でさえ、実際産んでみたら全然想像と違ったって言うんだから、実際産んで育てないと分からないことなんていっぱいあるよ

    +15

    -7

  • 2506. 匿名 2024/03/12(火) 14:51:26 

    >>373
    前からいたけどな

    +6

    -0

  • 2507. 匿名 2024/03/12(火) 14:53:06 

    >>58
    新幹線じゃなくて申し訳ないけど、うちの隣の住人の女の子がすごいのよ、ギャーー!キャーーー!って。
    親も注意しないし頭おかしいと思ってる。

    +20

    -0

  • 2508. 匿名 2024/03/12(火) 14:53:13 

    >>2405
    子持ち側としてもそうなってほしい
    子ども嫌いな人が近くにいると怖い

    +9

    -3

  • 2509. 匿名 2024/03/12(火) 14:53:33 

    >>2501
    靴はどうやっても当たると思う。子供抱っこしてる親(特に父親)って自分の子供の足の行方全然見てないの多いし。
    スマホ見せるくらいなら泣かせるほうが健全だって仮に言われても、ギャン泣きさせてしまってそれを迷惑に感じる人のほうが遥かに多いだろうからそれで良いと思うよ。

    +2

    -1

  • 2510. 匿名 2024/03/12(火) 14:54:34 

    新幹線で2歳の子が5分間泣いている。

    対応してなさそうな(これもその場にいないから分からないけど想像)母親に注意するでもなく、言葉の意味をしっかり理解するわけもないまだ産まれて2年しか生きてない泣いてる2歳の子に、うるさい。と大人が言う光景。。。
    ねぇ、カオスすぎない?

    もしその場に一緒にいた友人や会社の人が、2歳の泣いてる子供相手にそんなことしてたら、私、引いてしまいます。絶対ドン引きしちゃう。

    ここにいる人たちは、そのドヤ顔でSNSあげてる友人相手の横で、そうだよねーよく言ったー!みたいに友人に言うの?

    +15

    -15

  • 2511. 匿名 2024/03/12(火) 14:54:41 

    >>2496
    痛くて泣くとかの状況でないかぎり
    結局子供は甘えとけば何とかなるって思うから泣き止まないんだよね
    私は兄に「泣くのにいちいち叫ぶなうるせーな」って怒鳴られてから、声出さないで泣くようにしたよ
    たしかにうるさかったかもって思ってさ
    それまでは鳴き声なんか意識してなかったんだよね。
    みんな許してくれてたから、当たり前だと思ってて、それが周囲に対する甘えだったわけだよ。
    無意味に涙出るのはしかたないから泣き虫はしばらくそのままだったけど

    +6

    -0

  • 2512. 匿名 2024/03/12(火) 14:54:45 

    >>2502
    いた
    一瞬の間にやっちゃった感じ

    ちなみに病院だったんだけど、叩いた子のお母さんがちょっと心に病気抱えてるのかな…って感じだった

    +0

    -1

  • 2513. 匿名 2024/03/12(火) 14:54:49 

    >>3
    整形しても化粧するじゃん

    +5

    -3

  • 2514. 匿名 2024/03/12(火) 14:55:11 

    >>2473
    その隣人からの話も聞きたいわ、、、

    +2

    -2

  • 2515. 匿名 2024/03/12(火) 14:56:01 

    >>994
    寝かせる??

    +2

    -1

  • 2516. 匿名 2024/03/12(火) 14:56:06 

    >>2498
    私も当人知らなかったからググったら40前後だそうで
    発言内容通りの性格の整形独身って感じね
    子供に縁ない人が男の縁もなくなりそうね

    +3

    -0

  • 2517. 匿名 2024/03/12(火) 14:56:36 

    >>2087
    煽ってるつもりなんてないよ。
    自分自身独身の時は分からなかったから、分からないよね、って、ただそれだけのこと。別に独身を馬鹿にしてるつもりもない。

    +2

    -1

  • 2518. 匿名 2024/03/12(火) 14:56:53 

    ばか子持ちざまぁ
    独身貴族でよかったー!

    +2

    -11

  • 2519. 匿名 2024/03/12(火) 14:56:58 

    >>2340
    後、あなたのお子さんはグズらずいい子だったんですね〜も追加して

    +9

    -0

  • 2520. 匿名 2024/03/12(火) 14:57:37 

    >>2405
    というか、躾しない親&躾されてない子供ゾーンがあればよいだけだと思う。
    ヤニカスマップや道路族マップみたいな感じで、オシッコさせっぱなしやノーリードやリード長くしてるバ飼い主の散歩ルートマップや躾しない親のマップがあればそれで良い。
    躾してたり、ごめんなさいって申し訳なくしてる親にまではあまり腹立たしく思わないから。
    子供だから仕方ない!しつけしててもこうなるんですよ!と開き直ったり叱らない育児してるような親や飼い主は腹立たしいし晒されれば良いと思うけど

    +11

    -1

  • 2521. 匿名 2024/03/12(火) 14:57:43 

    >>14

    2.3歳と言うけど、
    2歳と3歳を一緒にしてはいけない笑
    まるで違う生き物だ🐍

    +28

    -0

  • 2522. 匿名 2024/03/12(火) 14:57:58 

    2歳、「〇〇はしたらダメ」「これは危ないからやめようね」とか躾は始めてる年齢だけど、必ずこちらの指示に従ってくれるわけではないんだよね。ちょっと喋れて歩ける赤ちゃん、みたいな感じです。

    +3

    -5

  • 2523. 匿名 2024/03/12(火) 14:58:00 

    子供産むまでうるさいなって思ってた。
    産んだら言うこと聞かなくてびっくりしたw

    子供連れて電車乗ったら若い女の人が逃げていってびっくりした。おじさんが舌打ちしてきたり。

    若いイケメンが席を譲ってくれたり、女子高生が可愛がってくれたり。

    おばあさんは9割話しかけてくる。いろいろな人がいるよなぁって実感する。

    +7

    -2

  • 2524. 匿名 2024/03/12(火) 14:58:40 

    >>2512
    引っ叩いた子の親が大騒ぎって部分を誤読してたすみません
    まあそれぞれ色々あるからお互い譲り合い、少しずつ我慢し合うのが一番な気がするな
    子供関連に限らず
    障碍児連れてる親とか近くに座ってるだけのこっちがびっくりするぐらい頭下げてきたり、いたたまれなくなるよ

    +1

    -0

  • 2525. 匿名 2024/03/12(火) 14:59:07 

    >>65
    産後この力まじで羨ましかった

    +6

    -0

  • 2526. 匿名 2024/03/12(火) 14:59:17 

    >>2509
    抱っこしてなくても脱がせろって論調だよ。電車に乗っただけでね。空いてようがね。親子にだけは厳しいので。

    +3

    -3

  • 2527. 匿名 2024/03/12(火) 14:59:35 

    >>2510
    ほんとそれ。ドン引き。
    ここでこの整形女子を持ち上げてる人も、実際その場にいたらママの方の味方するんだろうなーって想像してる。

    +10

    -9

  • 2528. 匿名 2024/03/12(火) 14:59:48 

    >>1762
    子供にもよると思うけど、気持ちが収まってても脳が興奮状態になってて泣くのを自分で止められないっていう時があるみたい
    そういう時は親が冷静に諭しても何しても泣き止まないよ
    でもこうやって他人から声かけられるとびっくりして泣き止むんだね〜と思った

    +1

    -0

  • 2529. 匿名 2024/03/12(火) 15:00:05 

    >>2510
    私は昭和生まれだから解るけど
    昭和の大人のが過激だったよ
    今は関わらなさすぎと思う。
    ケース違うけど、公道の道幅いっぱい使って遊ばせてるのとか明らかに助長してんじゃん
    実際にみればキツイ人だなとは思うけど
    それよりまず自分の家のように振舞って子供の対応しない親にドン引くよ
    あなたがその状況になったら、その子供あやして気でも紛らわせてやればいいんじゃないですかね

    +5

    -4

  • 2530. 匿名 2024/03/12(火) 15:00:19 

    >>2519
    それね!子供の持って生まれた気質や素質と決断付けてる親いるけど、その気質や素質もあなた方親からの遺伝ですよ?って思う。
    躾してもどうにもならないといいたいんだろうけど、そりゃあなたの子供だからだよと思う。

    +5

    -3

  • 2531. 匿名 2024/03/12(火) 15:00:21 

    >>2522
    たぶん「だからどうせ言っても聞かないし騒ぐの辞めないし子育て大変だからうるさくさせとこー」って放置してる親に対して言われてるのでは?
    ちゃんと親が対応してるけど騒ぐのが収まらないって話とはまた違うと思う

    +4

    -0

  • 2532. 匿名 2024/03/12(火) 15:00:58 

    >>316
    絵が下手すぎ

    +9

    -0

  • 2533. 匿名 2024/03/12(火) 15:01:14 

    連れて出ていったらいいのにね。静かにするべき場所でそうできないなら
    移動は車
    観光施設には つれて来ないで!!って思う。

    +9

    -10

  • 2534. 匿名 2024/03/12(火) 15:01:26 

    >>2510
    実際やばいよね
    でもガル民の独身子無しはどうしてもどうしても子持ちを叩きたいから今回はこの整形の方のかたをもって大いに子持ち叩きしたいだけだよw

    +10

    -6

  • 2535. 匿名 2024/03/12(火) 15:01:54 

    >>2527
    仕事柄何度も新幹線乗ってたし子供連れて乗った経験も何度もあるけど、5分間も子供が泣きっぱなしの親子と乗り合わせた経験が一度もない

    +11

    -1

  • 2536. 匿名 2024/03/12(火) 15:02:09 

    >>2529
    そっかぁ。
    もちろん、親に引くのも分かるのよ。
    でも一緒にいる人が、親に言わずに、子供にキレてたら、私はやっぱりびっくりしてしまうんだろうなぁ。
    価値観なのかな。

    +3

    -1

  • 2537. 匿名 2024/03/12(火) 15:02:10 

    >>2100
    しっかり手を繋げば良いのよ
    それで泣くならもう親のせいじゃない

    +1

    -5

  • 2538. 匿名 2024/03/12(火) 15:02:15 

    >>2520
    躾してない親は基本的にずうずうしいので
    躾してる親子ゾーン(価値観が共有共通されてて実に平和なゾーン)にしれっともぐりこみます

    +4

    -0

  • 2539. 匿名 2024/03/12(火) 15:02:29 

    >>2529
    昭和とか昔の方が道路族多いだろー、チョークでお絵描きしてる描写とかよくあるじゃん。

    +4

    -0

  • 2540. 匿名 2024/03/12(火) 15:02:48 

    >>2466
    ネガティブオーラすごそう。

    +5

    -0

  • 2541. 匿名 2024/03/12(火) 15:02:54 

    でもまだ1歳にならない子にめっちゃ静かにしなさいって注意しながら乗ってるお母さんもいたし
    周りが子連ればかりだからそこまで神経尖らせなくてもいいのに大変だなぁと思ったことある

    +2

    -1

  • 2542. 匿名 2024/03/12(火) 15:03:39 

    >>2526
    そう?抱っこしてても脱がしてる親なんてほぼいないしパン屋や惣菜売り場ですら靴はかせたまま抱っこして商品に足当たりまくってるのに気付いてない親のほうが圧倒的に多いから、
    抱っこもしてないのに脱がせろなんて思わないけどね。
    人が多いところや商品に当たりそうな所ではせめて脱がせないの?と驚愕することはあっても。というか私も脱がせてるし。

    +7

    -3

  • 2543. 匿名 2024/03/12(火) 15:04:19 

    >>2479
    言ってることはわかるし私も自分が親になるまでその通りだと思ってたんだけど親が注意したりなだめたりすればするほど状態が悪化するケースもあって…。無視して放っておけばだんだん静かになって10分後には落ち着くけど途中で声掛けしてしまうともっと酷い癇癪を起こすとかその子によってパターンがあって、親は「今」なだめたり注意する事が有効なのか分かる。だから平気な顔して無視してるのは周りへの配慮がないとは一概に言いきれないかなと思う。

    個人的には子供がある程度聞き分けできる年齢までは公共の乗り物に乗らない方がお互いにトラブルにならないと思うから自家用車で行ける範囲でしか生活してないんだけど車を持ちたくない人もいるもんね。

    +7

    -8

  • 2544. 匿名 2024/03/12(火) 15:04:25 

    >>7
    親には甘えているんだろうね
    親の言うことは聞かなくても他人の言うことは聞くらしくて、隣の奥さんから「うちの子に注意して下さい」って言われた事がある
    いや、親が注意しようよと思って私からは言わなかったけど

    +5

    -0

  • 2545. 匿名 2024/03/12(火) 15:04:37 

    >>2541
    そんなに神経尖らせてまで一歳の子供を新幹線に乗せるのはなんでだろうね

    +1

    -5

  • 2546. 匿名 2024/03/12(火) 15:04:43 

    >>1383
    そりゃそうしたいけどイヤイヤ期のイヤイヤ中の子供には親が何を言っても聞こえないこともある

    +2

    -0

  • 2547. 匿名 2024/03/12(火) 15:05:09 

    >>2532
    まだマシ

    +1

    -0

  • 2548. 匿名 2024/03/12(火) 15:05:13 

    >>2535
    私も子供いるからわかるけど、親があやしてるとか、デッキでてるからだよね。
    だからレアケースなのはわかるんだけど、親に言わないで何で子供に言うんだろう?

    +9

    -1

  • 2549. 匿名 2024/03/12(火) 15:05:15 

    >>2541
    だからじゃない?
    同じ子持ちだとしっかり躾けてるかちゃんと対応してるかとか見る目厳しいし実際はここで言われてるようなお互い様ですから〜ばかりじゃないよ

    +2

    -2

  • 2550. 匿名 2024/03/12(火) 15:05:27 

    >>2529
    昭和の方が今の中国人に近いと思う
    海外で黄色い猿がブランド品漁るみたいに言われてると週刊誌によく載ってた

    +4

    -0

  • 2551. 匿名 2024/03/12(火) 15:05:45 

    >>2533
    デッキへの移動すら暴れて出来ないって、前の方で言ってた人いた
    そういう人って、耳鼻科の診察で子供羽交い締めにして診察するときどうしてるんだろうって思った

    +3

    -2

  • 2552. 匿名 2024/03/12(火) 15:06:04 

    >>993
    その静かにさせるをしようとしたらもっとうるさくなるパターンがあるんだよ

    +9

    -2

  • 2553. 匿名 2024/03/12(火) 15:06:18 

    >>2535
    私も仕事で毎月2回往復してるけど、ギャンなきのこ持ちに出会ったことないわ。

    +5

    -1

  • 2554. 匿名 2024/03/12(火) 15:06:22 

    >>2461
    のびのび=躾しない、叱らないと考えてる親ばかりになったら、
    まともな親はそこにも居場所なくなるね。
    大抵そののびのびは都合よく考えてる親ばかりだから。

    +4

    -0

  • 2555. 匿名 2024/03/12(火) 15:06:59 

    >>2549
    0歳児に躾してないって厳しい目で見る子連れなんている?
    そもそも言葉通じないがな

    +8

    -0

  • 2556. 匿名 2024/03/12(火) 15:07:06 

    >>2548
    まあ5分も泣いてる子供になにもしない親に言っても対応しないのが分かってるからとか?

    +5

    -0

  • 2557. 匿名 2024/03/12(火) 15:07:31 

    >>994
    寝かせるは無理や笑
    魔法でも使えたらいいけどねぇ
    極力乗せないの一択だわ

    +1

    -1

  • 2558. 匿名 2024/03/12(火) 15:07:32 

    >>1855
    注意されても、全く変わらなかったんだよね
    だから自分からCAに相談して席を変わったよ

    +2

    -0

  • 2559. 匿名 2024/03/12(火) 15:07:54 

    >>2545
    本人じゃないのに知るわけないでしょ

    +3

    -0

  • 2560. 匿名 2024/03/12(火) 15:08:02 

    >>2542
    それはその場で店員に言うなりしたら?ちなみに地域とパン屋惣菜屋の店名教えてください。何組の非常識な親子を見たか知らないけど、ネットでこんな子連れがいた!叩いて叩いて!ってばら撒くから、まともな子連れがどんどん息苦しくなってる。

    +5

    -3

  • 2561. 匿名 2024/03/12(火) 15:08:04 

    >>2535
    それは運が良いかも。
    私も出張多いけど、何度も出くわしてるよ。
    あと、普通にスーパーとかでも金切り声上げてなく子や奇声あげて走り回る子もみかける。

    +6

    -0

  • 2562. 匿名 2024/03/12(火) 15:08:30 

    >>2084
    むしろ「少子化だから子供産んだ私はえらい、あなたたちのために産んであげたのよ」みたいになるから、こういう論調はやめた方がいいと思ってる
    子供を産むのは本人が欲しいからで、周囲に思いやりを求めるべきじゃない

    子持ちに思いやりを持つかもその人本人の問題で社会に強制されるべきものではない
    ただ、周囲に思いやりを持てない社会は終わってるとは思う

    +9

    -2

  • 2563. 匿名 2024/03/12(火) 15:08:35 

    >>2556
    あぁ、そういうことか。なるほど。。
    子供を通して親に言ってるのかもしれないけど、流石にそれは可哀想だなぁと思ってしまうわ、子供がね。

    +3

    -0

  • 2564. 匿名 2024/03/12(火) 15:08:37 

    >>2545
    何かしら理由があるんでしょう(そりゃそーだ)

    +3

    -0

  • 2565. 匿名 2024/03/12(火) 15:08:40 

    >>2479
    『泣いても無駄なんだ』と覚えさせる必要はあるよね、私は諦めた方だからお菓子売り場や玩具売り場で床に寝転んで泣き叫んでる子が不思議だった 
    うちは貧乏でそんな事をしても買って貰えなかったから

    +9

    -0

  • 2566. 匿名 2024/03/12(火) 15:09:32 

    >>2560
    まともな親子は誰も叩いてないんだから別にいいんじゃない?普通にしてれば。イタイところを突かれてるわけじゃないならそれは被害妄想になるよ。

    +5

    -4

  • 2567. 匿名 2024/03/12(火) 15:09:36 

    人前での怒り方?ってどうしたらいいと思う?

    いけないことや、ダメなことをその場でした時
    声でダメだよって注意するか
    (それだと注意の仕方が優しくて子供に伝わってないと言われる)

    本当に怒って、周りとかどうでもいいくらい、理解するまで注意するか
    (まだ小さいのに怒りすぎとも言われる)

    +4

    -0

  • 2568. 匿名 2024/03/12(火) 15:10:32 

    >>2304
    それは泣かしたみたいになるのではなく、実際に泣かしてると思う

    +2

    -1

  • 2569. 匿名 2024/03/12(火) 15:10:56 

    >>2551
    耳鼻科って親プラス看護師で羽交い締めにして押さえつけるけど

    あのレベルで押さえつけて移動させるの?それはそれで虐待って言われそうだが。

    +8

    -2

  • 2570. 匿名 2024/03/12(火) 15:10:57 

    >>2505
    それって仕事をしてる時間内で接していて分かってることと、実際一緒に生活を共にして分かることの違いってことだよね?
    例えば子どもによって育てやすさとか、発達の違い、話し出す時期、おむつが外れる時期、イヤイヤ期があるとかそういう基本情報のことを言ってるんだと思うよ。

    +4

    -2

  • 2571. 匿名 2024/03/12(火) 15:11:12 

    タバコの問題でもそうだけど、喫煙者の敵は非喫煙者じゃないんだよ。同じ喫煙者のマナー守ってないバカ喫煙者。
    単細胞な喫煙者は大抵非喫煙者を敵と見なしてるけどね。
    それと同じでまともな親の敵は子無しや独身者ではない。
    同じ子持ちの馬鹿親たちだよ。それに気付けないのもバカ親なんだよ。

    +4

    -1

  • 2572. 匿名 2024/03/12(火) 15:11:24 

    >>2531
    あ、それならもちろん親が悪いです!静かにさせるよう努力はすべきだと思ってます。
    最近ちゃんとわが子に注意しない親御さんが多い気がしますが、それって園などの集団生活に入った時お子さん本人も先生達も大変なんですよね…

    +3

    -0

  • 2573. 匿名 2024/03/12(火) 15:11:40 

    >>55
    お面かぶればいいじゃん

    +0

    -0

  • 2574. 匿名 2024/03/12(火) 15:12:42 

    >>2492
    文明の利器とか!
    笑わせるわ。
    子供のためを思っての行動じゃなくて親が楽したいんでしょ?

    +1

    -6

  • 2575. 匿名 2024/03/12(火) 15:12:58 

    >>1
    この子すごい勇気あるね!子供をあやさないような親だよ、注意して逆ギレされる可能性もあるのに偉いな

    +4

    -3

  • 2576. 匿名 2024/03/12(火) 15:13:39 

    いや、だから3歳以下は新幹線乗せるなとか言ってないじゃん
    色々な事情があるんだし

    親が叱る
    ダメな場合
    周りが叱るでいいよ
    あと念の為個室とる
    とかやりようがある

    +3

    -0

  • 2577. 匿名 2024/03/12(火) 15:14:18 

    >>2566
    靴はかせたまま抱っこして商品に足当たりまくってるのに気付いてない親のほうが圧倒的に多いパン屋と惣菜屋どこか教えて。地域と。

    +7

    -0

  • 2578. 匿名 2024/03/12(火) 15:16:08 

    >>7
    昔は公共の場で騒いでて知らんおじさんに怒られて自由奔放に振る舞うのをやめたとかよくあったよ
    今って、母親が被害者ぶってそのおじさんを晒し上げるもんな。
    おい!うるせえぞ!と言われるくらいなら一時的な子育ての協力者とみなして許してやればいいのに。

    +9

    -0

  • 2579. 匿名 2024/03/12(火) 15:16:49 

    >>2569
    いや、基本看護師は顔付近を押さえつけるから羽交い締めは親に任せてる。ぎっちり押さえつけてください動くと危ないのでって言っても、ふわっとしか押さえない親いるんだよ
    デッキに運べないんですーって、抱えて出れるだろって思うんだよね

    +2

    -0

  • 2580. 匿名 2024/03/12(火) 15:17:00 

    デッキに連れ出すほうが自分の気持ち的にも楽だわ。

    +3

    -0

  • 2581. 匿名 2024/03/12(火) 15:17:07 

    >>2551
    デッキの移動無理なら新幹線までどうやって移動したのか謎。新幹線の座席に物凄いこだわりがあるのかね

    +7

    -0

  • 2582. 匿名 2024/03/12(火) 15:18:16 

    >>2576
    今はさ、周りが叱ると親がぶちギレで来るから厄介よね

    +7

    -0

  • 2583. 匿名 2024/03/12(火) 15:18:27 

    >>2556
    でも親もすみませんって謝ってるけどなあ
    モンペなら逆ギレやろうからそこまで変な親じゃない気がする

    +1

    -1

  • 2584. 匿名 2024/03/12(火) 15:18:34 

    >>2569

    よこ
    ふわっとしか抑えない親もだけど、頑張れ〜って携帯持って応援してる馬鹿な親もいるから困る。
    こちとらお前ンちのガキの汚い手で叩かれてるんだから抑えろやって思う。

    +4

    -1

  • 2585. 匿名 2024/03/12(火) 15:18:55 

    >>2020
    よこ
    なんとなくだけど若い人かなと思って見てた
    想像力が足りてないと言うか、世の中には色んな人がいるんだとまだ理解できてない感じ。

    +1

    -3

  • 2586. 匿名 2024/03/12(火) 15:19:05 

    >>2575
    40前後やで

    +3

    -0

  • 2587. 匿名 2024/03/12(火) 15:19:43 

    >>1
    注意しない親は、見ず知らずの人間から子供が直接遠慮なしに叱られる可能性があること覚悟しとけよ、と思う。
    私は注意しないなんて考えられなくて必死で育ててきたから、放置してる親にすごい腹立つんだよね。
    てか子供って意外とわかってないようでわかってるから、親を舐め腐って泣き喚くけど他人から言われたらおとなしくなるもんだから、言っていいと思う。親も周りも楽でしょ。

    +3

    -0

  • 2588. 匿名 2024/03/12(火) 15:20:45 

    ベビーカーも廃止でいい

    +3

    -2

  • 2589. 匿名 2024/03/12(火) 15:21:18 

    >>2579
    私は耳鼻科では足も使って羽交い締めするけど、その状態でデッキまで移動すんの?カニみたいに?どういうこと?

    +0

    -0

  • 2590. 匿名 2024/03/12(火) 15:21:37 

    この人って40歳くらいだよね?

    +3

    -0

  • 2591. 匿名 2024/03/12(火) 15:21:38 

    この前新幹線で真横の席に座ってた父親が1.2歳くらいの子供をずっとあやして大爆笑させてたけどそれもそれできつかった…
    その子が静かに座ってる時でもわざわざ高い高いとかいないばぁしたりくすぐったりして笑わせてた。
    2.3時間他人の子供のキャハハハハハハハハを聞かされ続けて、子持ちだけど勘弁してくれと思ったよ。

    +6

    -2

  • 2592. 匿名 2024/03/12(火) 15:22:20 

    >>2567
    何歳かにもよる。けど駄目な事したら年齢関係なく本気で怒るけど

    +2

    -0

  • 2593. 匿名 2024/03/12(火) 15:22:23 

    >>2584
    撮影禁止にしたらいいじゃん

    +1

    -0

  • 2594. 匿名 2024/03/12(火) 15:22:27 

    >>4
    うちも二人いて小さい時の性格全然違ったから子供によって…って気持ちも分かるけど、親がスマホ見て子供が笑ってたとしても泣いてたとしても怒ってたとしても対応してないのがいかんのよね。
    モールの中の小さい子が遊べるスペースで知らん子が友達の子に体当たりに近いぶつかりかたしたのに親が見当たらんかった。その子もサッていなくなるし。
    友達の子はいきなりぶっ飛ばされて大泣き。
    あれ本当に許せんかったよ。親が謝りに来るだけでもこっちの気持ちは全然変わるのに。
    子供のしたことだから…って気持ちでは分かってるからこそ、親の対応が大事なんだよね

    +6

    -0

  • 2595. 匿名 2024/03/12(火) 15:22:30 

    こういうトピばっかり伸びるね。なんでだろう

    +2

    -0

  • 2596. 匿名 2024/03/12(火) 15:22:45 

    >>2510
    子供に怒鳴ったりするわけでもなく、ねぇ、うるさいんだけど。と話しかけるくらいいいと思うけど
    実際そのおかげでピタッと止まったんでしょ
    近くにいたとしたらありがたいよ

    +15

    -4

  • 2597. 匿名 2024/03/12(火) 15:23:16 

    >>2331
    昔のマレーシアと今のマレーシアはほとんど違いますよ。

    +0

    -0

  • 2598. 匿名 2024/03/12(火) 15:23:31 

    >>2305
    日本にいたらそもそも英語しゃべれないですしね。

    +1

    -0

  • 2599. 匿名 2024/03/12(火) 15:24:58 


    わたしも何回か子どもを注意したことある。

    売りもののクッションで戦いごっこしてた
    小学生兄弟とか、パン屋さんの値札を
    いたずらして集めてたこどもに

    『ねぇ、それやっていい事?』って。
    大抵親のもとに逃げてくし、親が近くにいない場合が多い。

    うちにも小学生兄弟の子どもがいるから
    その感じで注意してる。

    +1

    -0

  • 2600. 匿名 2024/03/12(火) 15:25:15 

    >>2589
    耳鼻科の診察で、親は本能的に恐怖で暴れる子供がっちり押さえ込むことしてるんだから、泣いてるレベルで新幹線デッキへの移動は可能でしょ?ってこと。
    デッキへの移動すら出来ない親は、耳鼻科でどうしてんだろって思ったの。

    +1

    -0

  • 2601. 匿名 2024/03/12(火) 15:25:33 

    それは他人の大人の本気の不快さが子供に伝わったからだと思う。
    子供は本気の怒りを肌感覚で理解する
    親が普通に大声出しただけでは伝わらない。普通の音量でもお前本当にいい加減にしろよと不快感と怒りを隠さずに向けるとピタッと止まるよ。恐怖心を与えれば止まる。動物だから。
    その代わりトラウマも植え付けるけど。

    +6

    -4

  • 2602. 匿名 2024/03/12(火) 15:25:42 

    >>16
    ホント、ガキにやりたい放題させ、注意を全くしないクソ親が増えた
    そんなんだから、叩かれんだろ

    +22

    -12

  • 2603. 匿名 2024/03/12(火) 15:25:48 

    >>18
    だからといって、何も言わないで放置すんなよと思う。スマホ置いて自分の子ども見ろよって親本当多い。

    +17

    -0

  • 2604. 匿名 2024/03/12(火) 15:26:57 

    >>2551
    こういう屁理屈こねる人いるけど、自分たちの損得関わること(高級車に傷をつける、自分の家の車に物を投げる、高級な酒瓶を割る)の場合は、しっかり押さえられることがほとんど。
    要は親のやる気があるかないか。
    あと、羽交締めにしないといけないほどまで興奮させずに、その前段階で対処すればいいだけ。
    普通の親の感覚ならば、子供が騒いだり泣いたりしたまま座席に座り続ける事は精神的に辛いのでデッキに移動するけど、それをしない親と言うのはある意味何か世間とずれていたりするんだと思うよ。
    周りの空気が読めないっていうところで言えば発達障害の一種かもね。

    +7

    -2

  • 2605. 匿名 2024/03/12(火) 15:27:01 

    >>2592
    外でも本気で怒る?子供が泣くか、理解するまで?

    2〜5歳。

    +0

    -0

  • 2606. 匿名 2024/03/12(火) 15:27:03 

    >>1158
    横だけどどんまいw

    +3

    -2

  • 2607. 匿名 2024/03/12(火) 15:27:22 

    小梨は社会のお荷物なんて言うけど、
    子持ちの方がよっぽどお荷物だわ。

    仕事を同僚に押し付けて産休育休入り、出産祝いたんまりもらって、自称未来の担い手を外に連れ出しては赤の他人に迷惑をかけまくる。

    んで、育休明けは保育園のお迎えだの、子供の熱だのと遅刻欠勤早退の嵐。

    何様なのかと。

    +9

    -18

  • 2608. 匿名 2024/03/12(火) 15:27:31 

    >>1817
    >大人になりきれない人のわがままに付き合う事はない

    「大人になりきれずにわがまま言う人」とは、公共の場に自分の都合で幼児を連れ回すくせに、常識的な対応もできずに他人に不快さを押し付けて開き直る無責任な親のことだよ。
    泣く子供のも、泣いた子供を静かにさせて欲しいと思う他人も、被害者だ。

    +5

    -0

  • 2609. 匿名 2024/03/12(火) 15:28:12 

    >>128
    飛行機の着陸寸前(ベルトマーク付くタイミング)に泣き出した1歳くらいの子いて親がベルト外して立ち抱っこで泣き止ませようと必死なのは見たことある。CAさんにも謝りながら泣き止ませようと必死。あれは気の毒だったよ。めっちゃギャン泣きだったもん。それも直陸するまでずっと泣いてた。
    フライト中は大人しかったけど。

    +2

    -1

  • 2610. 匿名 2024/03/12(火) 15:28:25 

    怒鳴った訳でもないし別によくない?
    親のいうこともなんか聞かない子も周りの大人のいうことなら聞いたりするし

    +0

    -0

  • 2611. 匿名 2024/03/12(火) 15:29:04 

    >>1
    こういうのって大体子供に怒っているんじゃなくて、親側に対して腹が立ってるんだよね。
    こういう事が起こる可能性があるのに対策していない対応していない親。

    +4

    -2

  • 2612. 匿名 2024/03/12(火) 15:29:22 

    >>14
    言えば分かると思ってる大人がやばい

    +6

    -6

  • 2613. 匿名 2024/03/12(火) 15:29:42 

    >>2562
    自分でじぶんを偉いとか言っちゃう人、生きてて恥ずかしくないのかね?
    自分の親がこんな思考ならひくわ。

    +1

    -0

  • 2614. 匿名 2024/03/12(火) 15:29:46 

    >>2607
    その職場辞めたら?

    +8

    -2

  • 2615. 匿名 2024/03/12(火) 15:29:56 

    >>2574
    楽とかじゃなく、周りに迷惑かけないようにするための策じゃない?

    +3

    -1

  • 2616. 匿名 2024/03/12(火) 15:30:07 

    >>1849
    ぽ、かーん

    +0

    -0

  • 2617. 匿名 2024/03/12(火) 15:30:40 

    >>14
    報告者は子どもと関わったこと少なそうだし、もっと上の可能性ある
    だけど3歳って意外と会話出来るよね

    +3

    -0

  • 2618. 匿名 2024/03/12(火) 15:31:04 

    >>2602
    ガキw
    もう最初から子持ちに劣等感あるのわかるw

    +12

    -10

  • 2619. 匿名 2024/03/12(火) 15:31:52 

    >>1987
    びっくりしたんだと思うよ

    理解して泣き止んだわけじゃない

    +9

    -1

  • 2620. 匿名 2024/03/12(火) 15:31:54 

    >>2551
    耳鼻科と小児科で看護師してたけど凄く大変だよ。抑えたら抑えたで、そんなに抑えないでください!可哀想ですよね?!と母親からクレームきたりするし。
    何度も暴れる子供からグーパンチされたことある。痣もできたことあるし鼻血も何回も出たことある。
    ただインフルエンザワクチンのときに気付くことがあって、日頃から暴れたり走り回ったりする子供の父親ってワーワー煩いのが多い。
    すごく体が大きいのにインフルエンザワクチンを怖がってすごい力で太い腕を振り回しうわー!って逃げたりしてかなり時間かかる父親が多い。
    どうしても打たなきゃならないものでもないからやめますか?って言っても、
    嫁に打つようにいわれたんで!会社から言われてるんで!とやめようとしないしかなり時間かかる。
    落ち着きのなさや他人に迷惑かけてるからどうしよう的な羞恥心とか焦りとかがそういう父親には一切ない。
    父親ににてるなって思う。あと、騒ぎ回る子供の母親はヒステリーな人多い。
    もしくは全然無関心。子供が待合室からいなくなってた事もあったし子供ベビーカーに乗せたまま待合室に置いて近くのスーパーに買い物行ってた母親もいる。
    うちは託児所じゃないですと言っても、小児科じゃん!という感じだしやはり話が通じない。

    +7

    -0

  • 2621. 匿名 2024/03/12(火) 15:31:55 

    >>2600
    結局あなたの言いたいことって耳鼻科ならやるんだからあのレベルで押さえつけろってことになるけど?

    +0

    -0

  • 2622. 匿名 2024/03/12(火) 15:33:16 

    >>2609
    よこ。乳幼児の飛行機は、耳官の圧が不快で泣くのは当然だと思う。耳抜き出来ないって辛いよ。
    それは乗せた親が悪い。うるさいのも迷惑だけど、子が可哀想だ。

    +9

    -1

  • 2623. 匿名 2024/03/12(火) 15:34:14 

    家の中と外は違うということを、子供にきちんと教えられない大人が増えただけ。
    子育てが大変なのは昔も今も変わらない。
    昔の人は寛大だったとか、みんなが子育てしてたから共感しあえたとか、そういうことじゃないんだよ。
    都合の良いところだけを切り取って、親である自分を正当化するのやめてもらえないかな?

    +3

    -1

  • 2624. 匿名 2024/03/12(火) 15:34:55 

    >>2602
    昔から変わらないよ

    +6

    -1

  • 2625. 匿名 2024/03/12(火) 15:35:20 

    >>1994
    性格によるけど子供の頃に限って言えば
    女の子の方が大分扱いやすいよ。
    発達男児の親からしたら
    女児の親の悩みなんてハナクソみたいに思えたりするし

    +7

    -0

  • 2626. 匿名 2024/03/12(火) 15:35:26 

    >>2605
    人やお店に迷惑かけたり、事故になりそうだった時は本気で注意する。ってか幼稚園に行くような年齢で外出して注意する事ないよ?

    +4

    -0

  • 2627. 匿名 2024/03/12(火) 15:36:15 

    >>447
    独身にはわからないかぁ〜ヤレヤレ…じゃなくて
    親のかわりに注意してくれたんだなとはならんの?

    +22

    -1

  • 2628. 匿名 2024/03/12(火) 15:36:19 

    >>2602
    昔の方がうるさかったわw
    どういう記憶してるのよ

    +9

    -2

  • 2629. 匿名 2024/03/12(火) 15:36:36 

    >>2607
    仕事を同僚に押し付けて産休育休入り
    それは会社が悪い

    出産祝いたんまりもらって
    言うほど無いよ、お返しもあるし

    +8

    -5

  • 2630. 匿名 2024/03/12(火) 15:36:39 

    >>2621
    本気出せば子供持ち上げられるってことでしょ?なぜデッキ移動しないの?
    そこまで子供の泣き声が迷惑だと思ってないからなのかね

    +4

    -1

  • 2631. 匿名 2024/03/12(火) 15:37:21 

    >>2618
    ヨコだけど劣等感とかじゃないと思う
    注意もしない親の暴れまわったり騒ぎまくってる子供は他人からすればガキって呼びたくなるよ
    私も子持ちだけど、子供を持たないとか結婚してないとかで自分より下だと思って「劣等感」っていう発想がそもそもおかしい

    +8

    -5

  • 2632. 匿名 2024/03/12(火) 15:38:06 

    私はうるさい子供いても注意しないと思う
    変な親が出てきたら困るし笑

    +1

    -0

  • 2633. 匿名 2024/03/12(火) 15:38:23 

    >>1
    他人の立ち振る舞いを気にするのもいいけど、自分の他人への言葉遣いを気にした方が良さそう

    +2

    -1

  • 2634. 匿名 2024/03/12(火) 15:38:34 

    >>2607
    仕事の配分は貴女の勤め先に仰ってみたらいかがでしょう。
    あとお祝いたんまり…は会社からなら福利厚生だし貴女の財布にはなんの関係もないんだからそこはただの醜い嫉妬かな、と。あげたくないなら渡さなきゃいいだけだしさ。

    +5

    -2

  • 2635. 匿名 2024/03/12(火) 15:38:56 

    >>1119
    シュールね 読みたいわ

    +0

    -0

  • 2636. 匿名 2024/03/12(火) 15:39:22 

    よくあるのが
    「あなただって赤ちゃんだったでしょ。泣いたことがないの?」
    ってヤツ

    私が泣いたかどうかなんて関係ない

    子どもが大泣きして明らかに周りに迷惑かけているのに、
    スマホから目を離さず、申し訳なさそうな態度を一切しない、
    親のその態度がムカつくんだよ!

    +17

    -7

  • 2637. 匿名 2024/03/12(火) 15:39:56 

    >>2607
    アンタも小さい頃は風邪ひいたりしてアンタの親が会社に頭下げて看病してもらったんやで。

    +8

    -8

  • 2638. 匿名 2024/03/12(火) 15:40:23 

    >>2619
    いや理解してるよ、甘えられる相手と甘えられない相手は赤ちゃんだって見分けるよ

    +4

    -1

  • 2639. 匿名 2024/03/12(火) 15:40:35 

    子は親の鏡

    +3

    -0

  • 2640. 匿名 2024/03/12(火) 15:41:27 

    >>2552
    そもそも
    Youtubeやお菓子とか、子どもが絶対静かになるっていうものがないのに公共の場に連れ出すのは違うんじゃないかと思う

    +4

    -2

  • 2641. 匿名 2024/03/12(火) 15:43:30 

    >>434
    犬だって躾けることはできるし、なんなら
    爬虫類だってある程度は躾できるよ

    まともな子どもなら、言えばわかる
    言うこと聞かせられない人は、育児に向いていない

    あるいは子どもが
    よほど気の毒な遺伝子をもっていない限りは・・・

    +9

    -1

  • 2642. 匿名 2024/03/12(火) 15:43:57 

    >>108

    たまに涙で出ないのもいるよ
    うるさいなーと思って見ると、たまに意外と冷静な目と目があうと一瞬黙るよ

    そして私が目を逸らすとまた大きな声だけだす

    +6

    -1

  • 2643. 匿名 2024/03/12(火) 15:44:26  ID:Ybtm2dw3Nq 

    >>61
    感情に任せて怒るとやってはいけない事を叱るの違いは聞いた事あるけど、叱りすらせずに注意だけするとかどんだけ頭お花畑なの?

    +0

    -0

  • 2644. 匿名 2024/03/12(火) 15:44:33 

    >>2618

    私も子持ちだけど、馬鹿みたいな子育てしてる親多いよ。
    貴族でもないのに我が子の言いなりになって甘やかしてる。結果周りの人やお店にも迷惑かけまくってる。
    一緒に食事に誘われるのも嫌だ。

    +12

    -4

  • 2645. 匿名 2024/03/12(火) 15:45:11 

    >>2637


    他人(親含む)にそんな負担をかけることがわかっていて
    なぜあえて産む??

    +2

    -5

  • 2646. 匿名 2024/03/12(火) 15:45:23 

    >>2607
    何で急にトピズレ

    +1

    -1

  • 2647. 匿名 2024/03/12(火) 15:45:40 

    子供が泣いたり騒いだりってのは、周りの人も(子育て経験有無を問わず)ある程度は折り込み済みだよね。
    それでも他人がわざわざ口出すってのは、よほどの事態だったと思うけど。

    +6

    -0

  • 2648. 匿名 2024/03/12(火) 15:45:43 

    >>2611
    ヨコ
    子供に言いながら本当は親に言ってるんだよね

    +0

    -0

  • 2649. 匿名 2024/03/12(火) 15:46:01 

    >>2638
    なら親の努力不足ではないやん
    よこ

    +0

    -3

  • 2650. 匿名 2024/03/12(火) 15:46:29 

    私もスーパーで走ってたり、食材に触ってる子がいて
    あまりにひどいとダメよって言ってしまう
    ストレス溜めるくらいなら言ったほうがいいと思う

    +4

    -0

  • 2651. 匿名 2024/03/12(火) 15:46:34 

    >>2644
    貴族w

    +1

    -0

  • 2652. 匿名 2024/03/12(火) 15:46:42 

    >>2636
    あなたも赤ん坊の時に沢山の人をムカつかせて来たのに何の反省もしてないってことか、なのに他人には申し訳なさそうにしろなんて図々しいことよく言えるね

    +5

    -14

  • 2653. 匿名 2024/03/12(火) 15:47:29 

    >>2022
    逆ギレってw
    母親の日本語だけが通じない子供が一定数いて、その子は見た目の怖い人に「うるさい」って言われたらびっくりして黙る っていうだけの話よ。

    大人も一緒じゃん。
    893みたいな人にすごまれたらうるさいクレーマーは黙るでしょ。

    +3

    -2

  • 2654. 匿名 2024/03/12(火) 15:47:39 

    >>2217
    どこらへんが頓珍漢なのか詳しく言ってみ?
    聞いてやるからw

    +0

    -1

  • 2655. 匿名 2024/03/12(火) 15:47:41 

    そもそも、ギャン泣きする年齢の子どもを
    新幹線や飛行機に乗せる用事って、そうそうあるものなの?

    新幹線や飛行機での話ってけっこう聞くけれど
    よほどの事情がない限り、ヤヤコを新幹線や飛行機に
    乗せる必要なんてないと思う

    +19

    -1

  • 2656. 匿名 2024/03/12(火) 15:47:45 

    >>2186
    >>1590
    言い返せなくなったと思ったら結局バカ丸出しの暴言しか言えなくなるんだな

    +4

    -1

  • 2657. 匿名 2024/03/12(火) 15:47:45 

    >>2645
    それ言うなら
    なんであなたは産まれてきたのってなるよ

    +5

    -3

  • 2658. 匿名 2024/03/12(火) 15:48:41 

    親も子供なんだよ。
    歳をとろうが、子供を産もうが自動的に賢くなるわけじゃない。ひとりひとり教育するのが大切。
    子供だけじゃなく親にも声をかければ良いのに。

    +5

    -2

  • 2659. 匿名 2024/03/12(火) 15:48:43 

    >>2630
    知らねー
    新幹線で本人に聞いたら?
    予想ではデッキまでの道中暴れる子もいるからじゃない?荷物あら方持って移動しなきゃだし。大変さはわかる。

    +1

    -5

  • 2660. 匿名 2024/03/12(火) 15:48:48 

    >>2
    言っても泣き止まなきゃ一発ゲンコツ落ちて秒で泣き止まされたわ

    +2

    -2

  • 2661. 匿名 2024/03/12(火) 15:49:13 

    >>2652
    主語・述語がメチャクチャで何言ってるのかわからん
    国語を勉強して出直してきて

    +2

    -7

  • 2662. 匿名 2024/03/12(火) 15:49:22 

    >>2633
    私も思う
    このトピでも馬鹿だのガキだの言葉遣い汚すぎていかがなもんかと思ってる

    +3

    -3

  • 2663. 匿名 2024/03/12(火) 15:49:23 

    >>2618
    子供が嫌いな人って「ガキ」って言うよね
    自分が、ばばあって言われたら怒るのに

    +7

    -5

  • 2664. 匿名 2024/03/12(火) 15:49:58 

    >>2636
    ふてぶてしいよね

    +6

    -0

  • 2665. 匿名 2024/03/12(火) 15:50:09 

    >>2659


    そんなのを新幹線に乗せるな

    +7

    -1

  • 2666. 匿名 2024/03/12(火) 15:50:12 

    >>2651 一般家庭なのに、子が王子様みたいなワガママやりたい放題なんだよ。
    コネも無いんだろうけど、就職しても使えないでしょ。

    +3

    -0

  • 2667. 匿名 2024/03/12(火) 15:50:23 

    >>2609
    飛行機に乗せてた理由知りたいね。それが旅行とかなら、は?って感じだしいくらすまなさそうにしててもだったら乗せるなよって思う。

    +1

    -1

  • 2668. 匿名 2024/03/12(火) 15:51:15 

    >>88
    無理なので。

    じゃあ周りの人が我慢するしかない?

    +11

    -0

  • 2669. 匿名 2024/03/12(火) 15:51:28 

    >>2628
    でも昔は度を超えるとめっちゃ叱られたよね。親も頭下げに行ったりしてたから、子供だから仕方ないな風潮があったと思うけど。
    今は他人から注意されようもんなら目の色変えて逆ギレ、相手を犯罪者扱いで他人の子供になんか一切関わりたくない。
    なのにどこにでも子連れのバカ親が来るからイライラされてる。

    +4

    -2

  • 2670. 匿名 2024/03/12(火) 15:51:48 

    みんな少しは耐えるのよ、子が泣き出してすぐキレる訳じゃない
    仕方ないしね
    ただそのまま親が放置してりゃ誰だってイラつくよね

    +10

    -0

  • 2671. 匿名 2024/03/12(火) 15:51:55 

    いくら言ったって迷惑かけても平気な人と、迷惑かけないようにしてる人とは分かり合えるわけないよ。

    +6

    -0

  • 2672. 匿名 2024/03/12(火) 15:52:12 

    >>2607
    専業主婦でもガルでは叩かれまくりなんだが。少なくとも職場には迷惑かけてないのに。あと比較的空いてる時間に買い物したりしてるのに。

    +3

    -2

  • 2673. 匿名 2024/03/12(火) 15:52:45 

    怒鳴った人うるさいと言った人
    この人たちも子供の頃ギャンギャン言ってそうだけどな

    +4

    -2

  • 2674. 匿名 2024/03/12(火) 15:52:47 

    >>2657
    バカだねぇ・・・

    産まれるか否か、は選べないけれど、
    産むか産まないか、は選べるでしょ

    それくらいわからないなんて中卒?高卒?

    +5

    -2

  • 2675. 匿名 2024/03/12(火) 15:53:01 

    確かに子供の声はうるさい。私も深夜のHawaii便でずっとギャン泣きされて絶望でした。うるせえ!黙らせろ!と心の中では思いましたよ。

    でも自分に子供ができてわかったのは、2歳児に電車の中で騒ぐと迷惑だから静かにしなさいと言ってわかるわけがない。子供は悪くないんですよ。眠くて泣いてる、お腹空いて泣いてる、座席が窮屈で泣いてる、きっと子供なりの理由があるんでしょう。

    なにも、困らせてやろうと思って騒いでるわけではないんです。だから、子供に注意するのはナンセンス。この子だって知らない怖い人に睨まれて怖くて泣き止んだんでしょう。理解して黙ったのではなく、恐怖で黙った可能性が高いです。

    子供がうるさいのはまず親の責任です。静かにさせる努力はするべき。お昼寝させてくるとか、騒いだら席を離れるとか、でも、そううまくいくものでないのも子育て。でも、関係ない人に迷惑かけるのもどうかと思う。

    親はできる限り努力する、周りもできる限り見守ってあげる、あとは子連れゾーンとかあったらいいけど…現状は譲り合うしかないのかなって思います。うるさいのだって長い人生のうちのほんの少しの時間ですよね。

    もしお母さんがあやしても泣いてお母さんが泣きそうになってたら、多少うるさくても今なら頑張れって思います。子供放置してたらおいおいなんとかしろよって思いますけどね。

    +6

    -0

  • 2676. 匿名 2024/03/12(火) 15:54:16 

    >>1
    末っ子の癇癪が酷くて1.2歳の頃は
    道路でもワーワー泣いてひっくり返ってた娘に
    通りがかりのおばあちゃん軍団がニコニコと、
    『あら〜どうしたの?』と声をかけてくれたら
    娘もピタっと泣き止んで
    『かわいいね〜』とおばあちゃん達から
    去り際に娘とハイタッチしていただきました。
    それから娘は上機嫌で買い物に行けました。
    あの時のおばあちゃん達ありがとう!!!

    +4

    -0

  • 2677. 匿名 2024/03/12(火) 15:54:31 

    >>2665
    ならもうデッキに行け論、不要じゃん。乗るなの次は産むなでしょ、どーせ。

    +3

    -1

  • 2678. 匿名 2024/03/12(火) 15:54:46 

    「親が全く注意しないから」とあるし、こうやって周りの大人に注意してもらうのも良いと思う。

    うちの子だって悪いことや迷惑になる事して怒って貰えたらありがたいとさえ思うけどな

    親の言う事は聞かなくても他人に言われたら聞く子もいるし。
    ただ2.3歳は言えばわかる歳では絶対にない

    +7

    -0

  • 2679. 匿名 2024/03/12(火) 15:55:15 

    >>2636
    べつに申し訳無さそうな態度はしなくていいよ。見てるこっちがいたたまれない気分になるから

    +0

    -2

  • 2680. 匿名 2024/03/12(火) 15:55:18 

    >>4
    電車で前に立っていた母子。娘さんの方が「疲れた…」って言ってうなだれてるから『具合悪いのかな』と思って「大丈夫かな…?」と娘さんに話し掛けて席を譲ったんだけど、娘さんもお母さんも譲った席に座るだけ座ってお礼はもちろん、こちらに一言も発しなかった。他人事のようにスルーして後はお母さんスマホ見てた。
    公共の物だし私の席じゃないけど、譲らなければ良かったと思ってしまった。

    +16

    -2

  • 2681. 匿名 2024/03/12(火) 15:55:19 

    本当しつけがなってない子供多いし躾もしないし注意もしない親多すぎるよ。
    こういうのを害ある親とか害ある子どもって思う。
    ちゃんと注意したりしつけしてる親をみたら、例え泣いたりしてても子供だから仕方ないよって言ってあげる気にもなるけど、
    迷惑かけてる側が子供だから仕方ないでしょ!って言ってると、馬鹿じゃない?害親に害子!って思う

    +7

    -0

  • 2682. 匿名 2024/03/12(火) 15:55:50 

    >>2674
    じゃあまず自分の親に
    私は小さい頃散々他人に迷惑かけたのになぜ産んだの?
    産む産まないの選択はできたよね
    なんでこんな迷惑かけるって分かってたのに産んだの?って聞いてみなよ
    ここで聞くより確実に答え返ってくると思うよ

    +3

    -1

  • 2683. 匿名 2024/03/12(火) 15:56:16 

    >>2669
    めっちゃ叱られたって相当うるさかったんだね、あなたが。

    +3

    -1

  • 2684. 匿名 2024/03/12(火) 15:56:51 

    >>2499
    あなたは読解力の見直しが必要だな

    +1

    -0

  • 2685. 匿名 2024/03/12(火) 15:58:08 

    トピタイの情報が多い!!

    +0

    -0

  • 2686. 匿名 2024/03/12(火) 15:58:18 

    >>1768
    あり得る。  
    新幹線で明らかにそういう男の子居て腹が立った。
    おばあちゃんがめちゃくちゃ困っていてかわいそうだった。

    +7

    -0

  • 2687. 匿名 2024/03/12(火) 15:58:47 

    >>2670
    少しだけなんてもんじゃない
    自分の中でもかなり折り合いつけてさ
    言うってよっぽどの事だよ

    +6

    -0

  • 2688. 匿名 2024/03/12(火) 15:58:52 

    >>2660
    今はそれは虐待と言われる

    +1

    -1

  • 2689. 匿名 2024/03/12(火) 15:58:56 

    指定席だろうがグランクラスだろうが子供が泣いたら連結部分でたってろよ。
    みんなそうしてきた。これ当たり前な。
    私はやっと子育て終わった〜幸せ
    小さい子供との旅行は地獄だった〜

    +6

    -2

  • 2690. 匿名 2024/03/12(火) 15:59:24 

    >>2678
    だからって他人に期待するのは違うよね

    +3

    -1

  • 2691. 匿名 2024/03/12(火) 15:59:59 

    >>2681
    戦後は経済成長に重きを置きすぎて人の教育とか躾とかがおざなりになったと聞いたことがある。今の親たちってその戦後に育った人に育てられてるからそりゃ人として未熟だろうね

    +1

    -0

  • 2692. 匿名 2024/03/12(火) 16:01:12 

    >>2680
    親が言わせるように仕向けてるんだと思うよ。
    私は子持ちで疲れてるのに!っていつも我がこの前で言ったり、電車に乗る前に、座りたい…とか子供に言ったりしてるんだと思う。
    子供は察して譲ってくれそうな人に疲れたと言ってるんだろうよ。
    子供って母親が全てだからね。もう少し知恵がつきはじめると、嫌味も交えて言ってくる子供もいる。共通の敵がいないと母親と結託できない親子っているから。

    +5

    -0

  • 2693. 匿名 2024/03/12(火) 16:01:42 

    >>2607
    子持ちも子無しも関係ない。
    非常識な人、まともに躾けられていない人が社会のお荷物。

    +3

    -0

  • 2694. 匿名 2024/03/12(火) 16:04:40 

    >>2689
    うわ…グランクラスには絶対来ないで欲しい
    ゆとりの時間にお金払ってるんだからさ

    +0

    -0

  • 2695. 匿名 2024/03/12(火) 16:05:17 

    親も疲れてたり色々事情あるんだろうけどさ、ギャン泣きやデカい声でずーっとずーっと1人で話し掛けたらおしゃべりしてたり、わがまま言ってる幼児を放置して、
    しらんぷりでスマホ見てたりするとなんか一言言いたくもなるよねー…

    +1

    -0

  • 2696. 匿名 2024/03/12(火) 16:05:28 

    >>2667
    アメリカの掲示板でその質問に対して、赤ちゃんには羽がないから、とか、家で一人で留守番できないからとか、大喜利大会になってたw

    +4

    -0

  • 2697. 匿名 2024/03/12(火) 16:05:40 

    >>2678
    絶対にないって決めつけるのやめて〜

    +0

    -0

  • 2698. 匿名 2024/03/12(火) 16:05:44 

    わざと泣いてるケースがあるから
    寧ろ良かったんじゃないか?
    子供が泣いてるのなんてそんなもの

    +1

    -0

  • 2699. 匿名 2024/03/12(火) 16:06:37 

    >>1
    よく言った!誰だかしらんがエクセレント!
    このケースは親が悪い。放置子ってことだよね、常識を子供に躾けないなんてある意味ネグレクトじゃん。
    わたしも子供いるけど、2歳とか3歳ならの当たり前に注意してた。泣き止まないときは何歳であっても室内(車内)から出て通路であやしてた。
    「子供に言うなんて!」ってフジコってる人ってお前がどーしよーもねーから子供に言われてんだぞって理解したほうがいい。

    +5

    -1

  • 2700. 匿名 2024/03/12(火) 16:06:55 

    >>2653
    じゃなくて。注意された途端に相手のこと整形お化けとかいうのが逆ギレじゃんって言ってるの。

    他人巻き込まないと子供黙らせることすらできないなら、せめて相手に感謝して申し訳ないと思う気持ちぐらい持てよって思う

    +6

    -4

  • 2701. 匿名 2024/03/12(火) 16:07:27 

    >>2665
    そんなのも乗るんだから自分が利用しないかグリーン席取る方がいい

    +4

    -2

  • 2702. 匿名 2024/03/12(火) 16:07:43 

    >>2520
    これは本当に全面同意
    ちゃんと子供の相手してくれるなら別に少し騒ごうがそこまで気にならないんだよね
    今は子供ガン無視の親が多すぎるわ

    +18

    -0

  • 2703. 匿名 2024/03/12(火) 16:07:51 

    >>2652
    よこ
    子供の立場の話ではなく、子を育てる大人の立場の話だから
    子供の頃泣いたか泣いてないかは関係ない

    +7

    -3

  • 2704. 匿名 2024/03/12(火) 16:09:41 

    >>2697
    2.3歳は言えばわかる歳では絶対にないよ
    絶対にね

    +6

    -5

  • 2705. 匿名 2024/03/12(火) 16:10:01 

    >>2689
    でも連結部分にも人いることあるよね

    +0

    -0

  • 2706. 匿名 2024/03/12(火) 16:10:01 

    >>2692
    うすうすそんな感じかなあは思ったんだよね…
    もう次回から寝た振りするかガン無視しちゃおうかな笑

    +5

    -0

  • 2707. 匿名 2024/03/12(火) 16:10:25 

    >>2690
    誰も期待してるなんて書いてないけど?
    言われたら有り難く受けとりなって話

    +0

    -1

  • 2708. 匿名 2024/03/12(火) 16:10:27 

    親が頑張って泣き止ませようとしてたら何も言わない。場合によっては協力する。
    親が放置してたら低音で『静かにしようね』と言う。
    それ以上は言えない。

    +5

    -0

  • 2709. 匿名 2024/03/12(火) 16:10:41 

    >>5
    🗿🍷ガチキク!

    +0

    -0

  • 2710. 匿名 2024/03/12(火) 16:11:03 

    >>2520
    鉄道会社や航空会社はそんなことはどうでもいいと思ってるからそんなサービス提供することなんて今後絶対ないよ。客を箱に入れてA地点からB地点まで移動させる、ってことしか考えてない

    +2

    -3

  • 2711. 匿名 2024/03/12(火) 16:12:03 

    >>2665
    ちゃうちゃう。そんなのが公共交通機関乗るなよって話だよ。徒歩か自家用車かチャーター機でいきなwwみたいな。

    +2

    -1

  • 2712. 匿名 2024/03/12(火) 16:13:13 

    >>2706
    自己レス
    あ、何か言いたいことが違いました。
    子供さんに言わせてもいいけど、せめてお礼を言うくらいの演技はしてほしい。そういう気持ちです笑

    +2

    -0

  • 2713. 匿名 2024/03/12(火) 16:13:23 

    >>841
    これ!
    職場の冴えないオッサンが不倫してるけど、周りの状況読むのはめちゃくちゃ上手いし小さな他人の変化にも気付く。
    あとこの場合『自分の孫がうるさい』っていう自分にとって不利になる環境が大嫌いなんだと思う。

    +1

    -0

  • 2714. 匿名 2024/03/12(火) 16:13:25 

    電車でベビーカーとか幼児連れ小学生低学年連れが乗ってきたら、即車両移動するようにしてる
    子供苦手なので
    でも新幹線とかはつらいよね…移動できないもん

    +13

    -0

  • 2715. 匿名 2024/03/12(火) 16:13:30 

    >>2659
    ちゃうちゃう。そんなのが公共交通機関乗るなよって話だよ。徒歩か自家用車かチャーター機でいきなwwみたいな。

    +1

    -1

  • 2716. 匿名 2024/03/12(火) 16:13:39 

    >>4
    そう
    親になってはいけない人種
    子どもが聞けるかどうかはまた別の話として、親には注意する義務がある

    +6

    -0

  • 2717. 匿名 2024/03/12(火) 16:13:49 

    >>2704
    2歳と3歳って大分違うから…。分かる子もいるし絶対ないって決めつけるのなんなの?

    +7

    -1

  • 2718. 匿名 2024/03/12(火) 16:13:55 

    >>425
    泣き止むまで放置するってこと?

    +7

    -1

  • 2719. 匿名 2024/03/12(火) 16:15:14 

    >>2688
    横だけどゲンコツまで行かなくてももっと手前で止めればいいと思う。
    周りでも「うちの子は育てにくい、⚪︎さん(私)ところは育てやすい子でいいね。」っていう人いるけど大抵が初期の対応間違ってる。
    一発目、ぐずった時に親が折れてるから子供は泣けば欲求が通ると勘違いしてしまう。
    人前で恥ずかしくても騒いだら毅然とした態度で家に連れて帰る。
    それを2、3回すれば子どももグズれば損だと理解する。
    我が子がディズニーランドで駄々をこねた時、もったいないけど入場後1時間で帰ったことがある。
    レストランで騒いだ時も食事せず帰った。
    そうするとグズ理想になった時に「約束だからちゃんとしないと家に帰るよ」と言えばある程度は落ち着くようになる。
    親がスマホに夢中で子どもの小さいサインを見逃して大きくグズってから何とかしようと思っても、それはもう無理。

    +9

    -0

  • 2720. 匿名 2024/03/12(火) 16:15:58 

    注意するくらいだからよっぽど煩かったのかもよ

    +7

    -0

  • 2721. 匿名 2024/03/12(火) 16:16:20 

    ギャン泣き中の子供すら泣き止む顔

    +0

    -0

  • 2722. 匿名 2024/03/12(火) 16:16:29 

    >>431
    叱らないと言うより叱れない育児だと思っている

    +7

    -0

  • 2723. 匿名 2024/03/12(火) 16:16:37 

    >>2704
    2〜3歳で言えば分かるってのは、むしろ親に恐怖を抱いている場合じゃないかね、と私は思う。偏見かもしれないけど。

    +0

    -6

  • 2724. 匿名 2024/03/12(火) 16:17:11 

    >>227
    え、だから?

    +2

    -2

  • 2725. 匿名 2024/03/12(火) 16:19:22 

    >>8
    なんとかするならギャン泣きする手前でなんとかしないと、あれが始まってからでは親と言えども無理なんじゃ?って思ってる

    +4

    -0

  • 2726. 匿名 2024/03/12(火) 16:19:50 

    >>2704
    言えば分かる歳じゃないからって何の注意もせず躾もしない親が叩かれてんだよ

    +7

    -1

  • 2727. 匿名 2024/03/12(火) 16:19:53 

    >>2720
    だと思う
    〝親全く注意しない〟とも書いてあったし
    親自身も泣き止んでくれるほうがラクだと思うのに、なんで公共の場で堂々と放置するんだろう?

    +3

    -0

  • 2728. 匿名 2024/03/12(火) 16:20:12 

    >>2703
    関係あるよ、石を投げていいのは罪を犯した事がない者だけ

    +1

    -3

  • 2729. 匿名 2024/03/12(火) 16:20:34 

    >>2522
    親がそう思ってるだけ
    意外と賢いよ。親が「赤ちゃんに近いから」って甘く見て何も教えないことが、逆に子供の成長を妨げてる事もあるのかもしれないよ

    +8

    -0

  • 2730. 匿名 2024/03/12(火) 16:20:37 

    >>87
    言ってることは分かる。
    でもさ、ずっと子供と向き合ってると言っても意味ないタイミングって分かるのよ。
    もちろん注意するけどさ、周囲の大人へのパフォーマンス的な時も正直ある。

    +5

    -9

  • 2731. 匿名 2024/03/12(火) 16:20:57 

    外国人観光客の方が言い聞かせ方も上手い(騒ぎそうになったらすぐに子供の肩を抱き寄せて目を見てしっかり言い聞かせるとか)し、
    こどもも聞き分けが良いみたいなツイートを見たけど本当にそうなのかなあ?

    +2

    -1

  • 2732. 匿名 2024/03/12(火) 16:21:32 

    >>2714
    わかる
    電車なら私も見かけた時点でソッコー離れるよ
    新幹線はグリーン車やたまにグランクラス
    あまり旅行しないから出来るのかも

    +6

    -0

  • 2733. 匿名 2024/03/12(火) 16:21:53 

    >>2726

    このループ何回するんだろうね苦笑
    分別のつかない子どもではなく、善悪の判断つかない大人が批判されてる話なのにね

    +9

    -1

  • 2734. 匿名 2024/03/12(火) 16:23:59 

    >>2732
    私は子ども避けのために飛行機は早朝か深夜にしてたんだけど、最近は子連れ多い…

    +3

    -0

  • 2735. 匿名 2024/03/12(火) 16:24:23 

    >>2701
    グリーンでも駄目だよ。前にさんまさんが新幹線でずっと赤ちゃんあやしてくれた〜ってツイで美談にされてたけど、赤ちゃんの親あたおかだよなって思った

    +3

    -3

  • 2736. 匿名 2024/03/12(火) 16:24:27 

    >>1924
    このトピにいるギャン泣きする子の親御さんに聞きたいんだけど
    「少し寝たいからお子さんと遊んであげてくれる?」って言われたらどう?
    うちはギャン泣きしないタイプだったからその苦労がわからんのだけど、こんな風に言われて「あーすみません、そうします」ってなるものなのか

    +0

    -0

  • 2737. 匿名 2024/03/12(火) 16:24:39 

    >>510
    自分の無能さを全開でお知らせされても困るわ
    同じ親の立場だし、ますますそう思ってしまう

    +6

    -0

  • 2738. 匿名 2024/03/12(火) 16:25:02 

    >>2388
    何言ってるの…
    メラトニンってどんなものか知ってる?

    +0

    -0

  • 2739. 匿名 2024/03/12(火) 16:25:43 

    >>2414
    そんなしょうもない人の話をわざわざ書くあなたの意図は?

    +0

    -0

  • 2740. 匿名 2024/03/12(火) 16:25:59 

    >>2607
    どちらに価値があるかと言われれば残念だけど子供だよ。
    会社の歯車な以上、そういう制度があって上が認める限りどうしようもないから気に食わないなら辞めるか独立するかだね。

    +2

    -1

  • 2741. 匿名 2024/03/12(火) 16:26:16 

    >>2731
    この間どっかの国の有名人が飛行機で何時間も泣き続けた赤ちゃんに「すごい声量だね」みたいな皮肉書いて物議を醸してたよ、ガルにもトピあったよね
    「外国人は子供を泣かせない」なんてウソだよ

    +4

    -0

  • 2742. 匿名 2024/03/12(火) 16:26:42 

    >>21
    まあギャン泣きするような子はわからんだろ
    自分も何か訴えたいことがあるけど言葉にできないから泣いてるわけだし

    +2

    -0

  • 2743. 匿名 2024/03/12(火) 16:26:48 

    理不尽な事で怒ったりするのはダメだけど他人が言う事だと効果ある時あるからね。
    飲食勤務だけど、店内を歩き回ってる3.4歳くらいの子がいて親が注意するかと思ってたけどダメよーってニコニコしてるだけ。こっちは熱い料理運んでるし危機管理能力のない親だと思ったから危ないから座ってねーってその子に言ったらすぐ座ってくれた。

    +4

    -0

  • 2744. 匿名 2024/03/12(火) 16:27:10 

    >>2726
    本当にコレ
    騒いでる子供じゃなくて注意しない親がダメ

    +5

    -1

  • 2745. 匿名 2024/03/12(火) 16:28:17 

    >>2678
    なんか叩かれてるけどドンマイ。私も昔のカミナリおじさんみたいなのが少しは存在しても良いとは思うよ。体罰とかは勿論無しで。
    今の子は他人に叱られるっていう経験が無くてめちゃくちゃ繊細になってると思う。

    +4

    -1

  • 2746. 匿名 2024/03/12(火) 16:28:58 

    >>4
    新幹線でも一般車両でも
    土足で座席に上がらせてる親にはらがたつ
    不衛生だよ
    窓ガラスなめてる子とかも
    子供産んでから余計そう思うようになった
    面倒だけど脱がせること出来るって分かったから

    +4

    -0

  • 2747. 匿名 2024/03/12(火) 16:29:00 

    演奏会や観劇の鑑賞マナーのなっていない親、複数いた。
    未就学児連れてきて、バタバタ走らせてる親。お菓子の袋カサカサさせたり。2.3歳で静かに出来る子もいるんだわ。普段から電車やバス、外食で小さい声で話すとか、あちこち行かないとか、お菓子食べないとか、ベタベタ色々な所触らないとか。娘の友達で、映画前にトイレ行かないで途中で行く子がいて、本当謎だった。真ん中あたりの席で。小5でもそういう幼い子がいる。

    +7

    -0

  • 2748. 匿名 2024/03/12(火) 16:29:04 

    >>2270
    そうだ!思い出してスッキリしたー ありがとう

    +1

    -0

  • 2749. 匿名 2024/03/12(火) 16:29:33 

    子どもが静かにできない、親の言うことを聞かないタイミングがあるのは百も承知だけど、子どもに「ここは静かにする場所」ときちんと注意しない、躾をしない親が本当に嫌い。
    赤ちゃんが一生懸命泣いているのと違って、知恵がついて自我が芽生えている幼児の泣き声って、赤の他人からしたら結構キツイ。
    叱らない育て方してるので!みたいなのとか「怒られるから静かにしてよ」「ほら~言われたじゃん」みたいな親が腹立たしい。

    私は子どもがいないから親の辛さや子どもの言うことの聞かなさは理解しきれないし、別に周囲にスミマセンスミマセンってしなくて良いと思うんだけど、姿勢って大事じゃないですか?と思ってる。

    +4

    -0

  • 2750. 匿名 2024/03/12(火) 16:30:18 

    >>2746
    ありえないよ、土足なんて。子供に注意しないなんてある種の虐待では。躾を放棄するメリットなんてない。

    +2

    -0

  • 2751. 匿名 2024/03/12(火) 16:30:23 

    >>68
    個人差があります

    +4

    -0

  • 2752. 匿名 2024/03/12(火) 16:30:58 

    いや、だから3歳以下は新幹線乗せるなとか言ってないじゃん
    色々な事情があるんだし

    親が叱る
    ダメな場合
    周りが叱るでいいよ
    あと念の為個室とる
    とかやりようがある

    +14

    -2

  • 2753. 匿名 2024/03/12(火) 16:31:02 

    ギャン泣きもつらいけど
    ママーこれ見てー!!これなにー!!ねーねーねーママーーママーー!!
    みたいなのもつらい
    うるせー
    そして親は返事もしない何してんだよほんと

    +18

    -0

  • 2754. 匿名 2024/03/12(火) 16:31:33 

    >>2734
    昔は電車にも飛行機にも喫煙席なんてものがあって小さい子が全くいなくて良かったんだけどねえ
    もう逃げ場ないね

    +7

    -2

  • 2755. 匿名 2024/03/12(火) 16:31:53 

    >>2753
    子供をうざがってる感じの親増えたよなあ

    +12

    -0

  • 2756. 匿名 2024/03/12(火) 16:32:47 

    確かに新幹線の中を走り回ったり前の席の人の座席を蹴ったりしている子供がいるけどあれは迷惑だよ。きちんとおとなしくできてから新幹線に乗せるべき。

    +7

    -0

  • 2757. 匿名 2024/03/12(火) 16:33:22 

    よく赤ちゃんばかり取り沙汰されるけど幼児の方がかなり迷惑なんだよね

    赤ちゃんは可愛いけど幼児嫌いはかなり多い

    +15

    -0

  • 2758. 匿名 2024/03/12(火) 16:33:56 

    >>2754
    そうなんだよね〜
    イヤホンつけたりできることはしてるけど、なかなか追いつかない

    +5

    -0

  • 2759. 匿名 2024/03/12(火) 16:34:06 

    私は仕事ではなくてもビジネスにしてる。オフィスの喧騒って感じだし、1人が多いから快適。
    この前は同じようなひとり旅らしき方と隣同士になった。おそらくその方も同じ理由だと思う。

    +1

    -0

  • 2760. 匿名 2024/03/12(火) 16:34:34 

    >>316
    よその赤ん坊なんて興味ないけど、自分もばーさんになったらこうなっちゃうのかなぁ~

    +5

    -0

  • 2761. 匿名 2024/03/12(火) 16:34:34 

    >>1
    結局一部の親のせいなんだよね
    子供が嫌われちゃうのって。
    騒いでても親が注意しないから子供に近寄りたくなくなった

    +15

    -1

  • 2762. 匿名 2024/03/12(火) 16:35:38 

    ドヤって投稿してるけど知らない人に話しかけられて驚いてフリーズしただけであってこの人の言ったことを理解したから泣き止んだわけではないと思う
    「え、だれ、なに」程度
    幼児を説得した自分スゴい、親も見習えみたいなのがすごい全面に出てるね

    +5

    -1

  • 2763. 匿名 2024/03/12(火) 16:35:47 

    >>479
    母親があたふたして落ち着いてしからないから子供は敢えて泣き止まないのよ。

    +4

    -2

  • 2764. 匿名 2024/03/12(火) 16:35:55 

    >>2714
    わかる
    しかも何かあった時にこっちが悪者になっちゃうイメージある
    車両変えて乗る

    +6

    -0

  • 2765. 匿名 2024/03/12(火) 16:36:08 

    >>1
    「親が全く注意しない」って所だよね。子供によって違うから言えばわかる子わからない子、言ったらもっと泣く子って色々あるけどあやして注意してる親子にはそこまでイラついたりしない。

    +5

    -0

  • 2766. 匿名 2024/03/12(火) 16:36:30 

    >>2754
    子連れ専用車両の話でたら子連ればかりだからずるいって子供みたいな大人も増えた

    +11

    -2

  • 2767. 匿名 2024/03/12(火) 16:36:51 

    この前新幹線に乗った時に後ろに座っている子供が椅子をバンバン蹴ってきてちょっと嫌だなと話していたらその子供の親がけんかを売ってきたよ。やっぱりこの親にしてこういう子供が育つんだなと思った。

    +12

    -0

  • 2768. 匿名 2024/03/12(火) 16:37:16 

    >>88
    こういうアホ親がいるから余計イライラするのでは?

    +19

    -0

  • 2769. 匿名 2024/03/12(火) 16:37:29 

    電車で子供が赤ちゃんの時ベビーカーで泣いて次の駅まで抱っこしてもおもちゃ渡しても飲み物飲ませても何してもダメってなって、ポケットに入ってたハンドクリーム渡したら食いついた。ハンドクリームをゆっくり開けて、中身を子供の手に出して、ママの手に塗る。を10回くらい繰り返して何とか間がもった。

    +0

    -0

  • 2770. 匿名 2024/03/12(火) 16:37:36 

    >>2747
    すまん、映画前にトイレ行っても途中で必ずトイレ行く子どもだった、もちろん何の飲み物も飲んでなくても
    そこは生理現象だから勘弁して欲しいよ、特にアニメとかの特撮とかの子供向け作品ではね
    席も通路側が全部埋まってると真ん中しかないしさ

    +1

    -6

  • 2771. 匿名 2024/03/12(火) 16:38:13 

    >>88
    無理なら新幹線乗らないわ。

    +11

    -0

  • 2772. 匿名 2024/03/12(火) 16:39:40 

    子どもが泣く事も仕方ないけど、子どもの泣き声が辛い人がいる事もわかって欲しい。

    +5

    -1

  • 2773. 匿名 2024/03/12(火) 16:39:42 

    ふざけててうるさいんなら注意しないとだけど、ギャン泣きしてるのを注意しろって??泣くなって言っても泣き止むわけ無いじゃんね、、、

    あやすの間違い??

    +1

    -0

  • 2774. 匿名 2024/03/12(火) 16:40:07 

    >>2584

    してても勝手に撮ってる親いるよ。
    ガキの成長記録とかなんとかで。知らんがな

    +3

    -0

  • 2775. 匿名 2024/03/12(火) 16:40:20 

    >>2770
    それをダメな事、周りに迷惑かけるって教えるのが親の役目だよ。端っこ席取れないなら諦めればいいのに。

    +5

    -3

  • 2776. 匿名 2024/03/12(火) 16:40:36 

    >>2755
    昔からいい加減な親は居たよ。ただ大人も好き勝手出来ていたので子どもの無礼が許されていただけ。

    +3

    -1

  • 2777. 匿名 2024/03/12(火) 16:42:23 

    >>33
    全く同感です
    迷惑に思う話だと思うけど訴える方法にも疑問に思う

    この人にも誰かにSNSについて教育してもいいと思うわ

    +4

    -2

  • 2778. 匿名 2024/03/12(火) 16:43:00 

    >>2501
    当たってるの見たら写真撮って晒すわ

    +1

    -1

  • 2779. 匿名 2024/03/12(火) 16:43:12 

    ガルちゃんならではの盛り上がりよう…

    +1

    -0

  • 2780. 匿名 2024/03/12(火) 16:43:50 

    >>2770
    そんな子なら早めに映画予約して座席通路側にするとかやりようがあるじゃん。

    +5

    -1

  • 2781. 匿名 2024/03/12(火) 16:43:51 

    >>2755
    携帯いじってるよね

    +5

    -0

  • 2782. 匿名 2024/03/12(火) 16:44:10 

    >>2719
    「泣くと損する」とお子さんに思わせたら良いよね。
    だからやはり新幹線では連結部に行くのが、周りの迷惑回避にもなるし、お子さんも座れなくて損だな…と思えるので良い策なのかなと思います。稀に座るのが嫌な子は喜ぶかもだけどw

    +0

    -0

  • 2783. 匿名 2024/03/12(火) 16:44:16 

    え?泣いてる子を叱るの?
    泣いてるときはなだめたりあやしたりするけど...
    泣いてるところを叱るなんて火に油注ぐだけじゃん...

    +1

    -5

  • 2784. 匿名 2024/03/12(火) 16:44:18 

    >>2753
    うちの子なら、静かに出来ないなら外連れて行かない。静かにしなきゃいけない場所だけど出来る?って聞いて約束させたら守らせる。で、約束守れたご褒美だよ。

    +4

    -1

  • 2785. 匿名 2024/03/12(火) 16:44:35 

    >>7
    そうらしいね
    子供って他人は風景にしか見えてないらしいよ
    だから周りに人がいる認識ないんだってさ
    話しかけられたり注意されたりするとそこで初めて人として認識するらしい

    +3

    -0

  • 2786. 匿名 2024/03/12(火) 16:45:02 

    >>2770
    前もって座席予約できるんだから端っこの入口付近取れるまで粘れば良いじゃん

    +5

    -1

  • 2787. 匿名 2024/03/12(火) 16:45:42 

    もうさ、ファミリーレーンがあってもよくないですかね…

    +8

    -1

  • 2788. 匿名 2024/03/12(火) 16:46:05 

    「整形YouTuber」←インパクトのすごさよ…すごい世の中だ

    +0

    -2

  • 2789. 匿名 2024/03/12(火) 16:46:20 

    都会の子育て大変そう
    こっちは子連れで電車なんか乗らんし

    +6

    -0

  • 2790. 匿名 2024/03/12(火) 16:47:22 

    >>12
    ギャルだけど的を射てる

    +0

    -1

  • 2791. 匿名 2024/03/12(火) 16:47:31 

    >>6
    知らない人の言う事の方がきくもんだよ。
    親が言ってもききゃしないから私もよほどひどい時は他人の子だろうが言う。

    +13

    -0

  • 2792. 匿名 2024/03/12(火) 16:47:41 

    >>2776
    昔の親とちょっと違うんだよね
    昔は厚かましいだけだったけど、今は心底子供をうざがってる感じなのよね 
    昔はうるせえぞとか言って殴れてたり怒鳴れたりしてたけど今はダメだからかなと思う

    +2

    -0

  • 2793. 匿名 2024/03/12(火) 16:47:55 

    >>2767
    蹴ってるときに一気に限界までシート倒しちゃえ

    +4

    -0

  • 2794. 匿名 2024/03/12(火) 16:49:13 

    >>2787
    すし詰め状態でもそこからでないで欲しいね

    +2

    -0

  • 2795. 匿名 2024/03/12(火) 16:49:22 

    >>2783
    泣いても叱ってたな、私は。
    静かにしなきゃいけないんだから今は我慢しなさいって。

    +4

    -0

  • 2796. 匿名 2024/03/12(火) 16:50:10 

    >>2755
    手繋いでくれよって多々思うわ。夫婦でスタスタ前歩いてるの見かけると子供かわいくないの?って思っちゃう

    +3

    -0

  • 2797. 匿名 2024/03/12(火) 16:50:39 

    >>2761
    そうそう、周りに気を使ってる親達も沢山いて、それは十分分かってる
    結局そういうご家族達にも迷惑掛けてるんだよ

    +7

    -1

  • 2798. 匿名 2024/03/12(火) 16:50:46 

    >>2782
    無意識のうちから静かにしないといけない場所というのを覚えるのも大切だと思います。

    +4

    -0

  • 2799. 匿名 2024/03/12(火) 16:51:12 

    >>12
    他人に言われる方が怖いんだろうね。親にとってはしんどいだろうけど、個室で延々他人の子供の泣き声聞かされるのキツい。

    +5

    -0

  • 2800. 匿名 2024/03/12(火) 16:51:26 

    >>2789
    電車でマナー教えられるよ。周りみてごらん、皆仕事してるんだから静かにしようね、席座らず立ってようねって。お菓子やジュースは降りてから。
    ホームでウロチョロしない。

    +4

    -0

  • 2801. 匿名 2024/03/12(火) 16:51:34 

    >>2507
    虐待の疑いがあるって通報すれば良いよ

    +4

    -0

  • 2802. 匿名 2024/03/12(火) 16:52:12 

    ごめん、子供が泣いて子供を叱るって状況が理解できない。

    うちはだめなことをしても淡々と注意したらすぐ辞めるから泣くまで叱ることは無い...

    泣くのは転んだり注射して痛いとき位だけだからさ...

    +5

    -20

  • 2803. 匿名 2024/03/12(火) 16:52:16 

    >>18
    だからといって最初から子を放置してる
    父は母で二人で話をしていて子を無視してる

    親をやめてまえって思う

    +15

    -1

  • 2804. 匿名 2024/03/12(火) 16:52:50 

    >>2797
    でも静かにしてたら睨まれたりしない。

    +11

    -0

  • 2805. 匿名 2024/03/12(火) 16:53:11 

    >>599
    この画面の中にあるブサイク34歳主婦とかのコメントは何?
    ブサイクっていうのもよくわからんのだけど。

    +1

    -0

  • 2806. 匿名 2024/03/12(火) 16:53:29 

    >>44
    海外なら普通にうるさい黙れっていわれるよ
    シルバーシートに若者いたら海外じゃ普通に注意されるし
    日本人だけ
    ネットでしか言いたいこと言えないのは
    こんなとき携帯でぐちぐちツイートするしかできないのが日本人笑

    +21

    -1

  • 2807. 匿名 2024/03/12(火) 16:53:31 

    自分が子どもだった頃は、うるさくしてたら周りの大人にけっこう叱られてた。それだとうるさくても我慢しないといけないっていうストレスはないから、ある意味バランスはとれてたのかも。

    +7

    -0

  • 2808. 匿名 2024/03/12(火) 16:53:39 

    >>316
    コロナ初期のコレは本当にきつかった。
    あと、赤ん坊を抱っこして信号待ちをしていたら、通りすがりの婆さんに赤ん坊の頭を触られて(「丸い」とか言いながら触って去った)すごくびびった。
    私が婆さんになったら他所の赤子に勝手に触らないと誓ったよ。

    +2

    -0

  • 2809. 匿名 2024/03/12(火) 16:54:11 

    >>2754
    喫煙の方が嫌だ。臭すぎる。

    +4

    -0

  • 2810. 匿名 2024/03/12(火) 16:54:39 

    >>2794
    わたしも子供が2人いますが、人の目が気になってどんなに遠くても車移動してます。
    子供レーンあればすし詰めでも文句言わないです

    +6

    -1

  • 2811. 匿名 2024/03/12(火) 16:56:16 

    >>363
    40過ぎてるし整形で大変だから結婚もしないし出産も難しいと思う

    +1

    -2

  • 2812. 匿名 2024/03/12(火) 16:56:31 

    >>2770
    すまん、じゃないよ。勘弁して、じゃないのよ。
    私が親ならそんな事あったらかなり反省するけど。

    +5

    -1

  • 2813. 匿名 2024/03/12(火) 16:56:53 

    >>2805

    テーマに対してどう対応するか、を点数付けて順位を競う番組
    ブサイクは、ガルで言うマイナスを付けること
    34歳の主婦はこのVの対応を見て低評価付けたってこと

    +3

    -0

  • 2814. 匿名 2024/03/12(火) 16:57:09 

    美容院に子供を連れて行ってカットしてもらったことあるんだけど、次回わたしが1人で行った時にその担当の美容師に、最後までおとなしかったことを言われたんだけどその後、「ずっと大人しくできる子って、普段どれだけ親に厳しく圧かけられてるんだろうって思っちゃう」と言われた
    うちの子、元々大人しくて初めての場所でさらに緊張してたからだったんだけど、大人しくてもそんなこと言われちゃうんだなと落ち込んだよ

    +8

    -3

  • 2815. 匿名 2024/03/12(火) 16:57:33 

    >>196
    でも親は周りの迷惑も考えて静かにしてぐらい言うべき。大きな声で泣くのは仕方ないけど、注意しない親に腹が立つ。

    +6

    -1

  • 2816. 匿名 2024/03/12(火) 16:57:39 

    >>2754
    またタバコ解禁して隣でモクモク吸ってもらえば
    大人には注意できないんでしょ
    それがいいわ

    +0

    -0

  • 2817. 匿名 2024/03/12(火) 16:58:16 

    >>2201

    普通の子なら子供心にもヤバい…って思いそうだもんね。
    親には叱られ慣れててどこかナメてるところがありそうだけど。
    私は叱られたというか、お母さんと間違えて知らない女性の手を掴んだ時、やめてよ!って振り払われたことがあって、ショックと恐怖でしばらくシュン…となったこと思い出した。

    +5

    -0

  • 2818. 匿名 2024/03/12(火) 16:58:38 

    >>123
    いや、これ、親ですから。

    +4

    -0

  • 2819. 匿名 2024/03/12(火) 16:59:05 

    >>2806
    でも日本で堂々と優先席に座ってる外人って老人来ても松葉杖の怪我人来てもそのままべちゃくちゃしゃべってるよね
    シナチョンだけじゃなくて白人黒人でもそうだよ

    +5

    -0

  • 2820. 匿名 2024/03/12(火) 16:59:08 

    >>2792
    うるせえゲンコツだ!が今やると虐待だからねぇ。そういう親は平成初期にはまだ結構居たんじゃないかな。

    +4

    -0

  • 2821. 匿名 2024/03/12(火) 16:59:25 

    >>316
    私も子持ちだけど、こういう喧嘩ごしの漫画が本当に嫌だ。。見たくないのにxで沢山流れて来る。それでいて冷たい世の中だー!って。
    私は子供2人分、PTAとかもやってるけど、何もしないけど、権利だけは主張するしもらえるもんは貰います!みたいな親が沢山いて本当嫌になるよ

    +11

    -0

  • 2822. 匿名 2024/03/12(火) 17:00:03 

    >>7
    親や身近な人には嘘泣きして自分の都合の良いように人を動かす子いるよ
    公共の場とかでそういう光景普通に目にする
    自分の思うように動いてくれたらパタリと泣き止む

    +4

    -0

  • 2823. 匿名 2024/03/12(火) 17:01:18 

    家族専用車両作ればいいのにと思う

    +4

    -0

  • 2824. 匿名 2024/03/12(火) 17:01:18 

    >>2814
    美容師ってどんなに経験長くてもお馬鹿発言しがちだよね。髪のこと以外では会話したくない。

    +1

    -0

  • 2825. 匿名 2024/03/12(火) 17:01:28 

    >>2795
    ええ?泣くのを我慢しろって言うんだ?かわいそ。まだ2,3歳なのに。
    私は抱っこしたり、小さい音で音楽聞かせたり、車両の連結部分のスペースに移動したりしてたよ。

    +1

    -1

  • 2826. 匿名 2024/03/12(火) 17:02:02 

    子供は確かにうるさかったかもしれないけどそれとは別に真顔の整形モンスターに注意されたらどんなに怖かったかトラウマにならないか心配だ

    +3

    -7

  • 2827. 匿名 2024/03/12(火) 17:02:04 

    泣いてた原因にもよるかな。
    てか泣いてる上に注意は逆効果だし悪い事して怒って泣いてたならすぐ構ったら反省しないしで困るね

    +4

    -0

  • 2828. 匿名 2024/03/12(火) 17:03:21 

    >>1568
    何を言ってるの?
    首輪をしている家庭があるかは存じませんが、生活するうえで家族のサポートが不可欠で、能力的に一人にする事が出来ないなら家族もそれに合わせた生活をするのでは?
    徘徊する人には深夜に外に出ないような施錠を付けたり、ベッドや階段から落ちないような環境にするだろうし。外出時の対応もしかり。
    あなたは一体何を言っているの?

    +2

    -0

  • 2829. 匿名 2024/03/12(火) 17:03:41 

    >>2803
    ママ友でも話に夢中になって子ども放置してる人たちよく見たなあ
    今回の件とはちょっと違うけど子どもが転んで出血してるのに気付かないとかあった

    +6

    -0

  • 2830. 匿名 2024/03/12(火) 17:04:04 

    >>2
    子供産む産まないの問題じゃない。
    公共の場で泣き叫ぶ2~4歳児って子供がいるとしても、うるさいなって思ってしまう。
    親がそばに居ながら、泣き止ませるそぶりとか宥めるそぶりすらも無いのは見てて腹が立つよ正直

    +15

    -0

  • 2831. 匿名 2024/03/12(火) 17:05:37 

    >>1409
    イヤイヤ期の癇癪は何やっても止まないよ
    本人も制御できない

    +2

    -4

  • 2832. 匿名 2024/03/12(火) 17:06:00 

    >>2645
    いや、親が負担被るのは当たり前でしょ

    +2

    -0

  • 2833. 匿名 2024/03/12(火) 17:06:48 

    子供にとって子供が好きな人から注意受けるのと、嫌いな人から注意受けるのって全然違うよ。今回はびっくりして涙が止まっちゃうくらい怖かったんだろうね。でも毎回こういう黙らせ方は心身の影響によくないと思う。親がしっかり注意しなきゃダメだ

    +3

    -3

  • 2834. 匿名 2024/03/12(火) 17:07:35 

    >>2760
    自分おばさんだけど全くならないから大丈夫
    人によると思う

    +2

    -0

  • 2835. 匿名 2024/03/12(火) 17:07:50 

    >>2814
    美容師の人達と飲んだ時に
    聞いた話で

    美容師って馬鹿が多いって話題に出て
    だから一緒に働くのが嫌になるから
    チーム作って
    馬鹿を入れないよいにして
    新店舗作ったから売り上げ良くなったんだよって
    話されて腑に落ちた

    変な奴が多い業界なんだよ

    私も出産したてに近所の美容室行ったら
    妊婦と間違えられて
    ひたすら流産した彼女の話をされた事があるよ
    仮にも妊婦にそんな話をするなって思いながら話を合わせてたらずーっと話してきた馬鹿男いた

    だから落ち込まないでよ

    +6

    -0

  • 2836. 匿名 2024/03/12(火) 17:09:12 

    >>1681
    返信辿ってもそう思うなら国語力の問題

    +0

    -2

  • 2837. 匿名 2024/03/12(火) 17:10:40 

    >>2806
    そうかな?欧米圏に数年住んでたけど子供がギャン泣きしても、ママさんがオーベイビー、マイエンジェル、何が悲しいの?って言うだけで、あやしてるのかもしれないけど、立って抱っこしたり人気のないとこで待機なんて見たことない。非常に甘くてイライラしてた。子供にキツく叱らないの欧米文化でしょ? じゃないとすぐに虐待で通報されるし。
    逆に海外で日本人が子供をキツく叱って通報されたりのケースはあるみたいよ。

    +6

    -2

  • 2839. 匿名 2024/03/12(火) 17:12:16 

    >>223
    私もデッキに行くとは思うけどさ、戻ったらまたぐずるのも目に見えてるし、それでまたデッキに行くのもさ、チケット買ったのにな。。って思うかもしれない。
    マイナス覚悟だけどさ、なんで大人に合わせるのが当たり前なのかね。公共交通機関は子供が乗っちゃダメなのかね。大人は寛容な気持ちってのは待ち合わせてないのかね。これじゃ子供は増えんわね。

    +4

    -19

  • 2840. 匿名 2024/03/12(火) 17:13:05 

    言ったら分かる年齢ではなくない?
    2歳だったらまだ会話もできないし、イヤイヤ期もあって一番言うこと聞かない年齢だと思うけど。
    子供はこんな風貌の知らないギャルに「うるさい」ってキレられたら怖い&びっくりして黙ったのを、言うこと聞いたって思い込んだだけでは?
    本当に注意してなかったなら親に落ち度はあるけど

    +5

    -2

  • 2841. 匿名 2024/03/12(火) 17:13:37 

    >>373
    親がその騒音に慣れてしまってるのもあると思う💦

    +0

    -0

  • 2842. 匿名 2024/03/12(火) 17:14:29 

    >>2728
    元コメは泣いてる子供を責めてるんじゃなくて、何の対応もしない大人を責めてるんだよ

    +7

    -0

  • 2843. 匿名 2024/03/12(火) 17:14:53 

    >>2507
    児相に通報。虐待じゃなかったら安心できるし。

    +0

    -0

  • 2844. 匿名 2024/03/12(火) 17:15:46 

    >>4
    腹立つよね
    まじで
    叱れよって!
    子もムカつくけど親も腹立つ

    +0

    -2

  • 2845. 匿名 2024/03/12(火) 17:19:51 

    実際言えば分かるし公共の場所でうるさくするような子供は欧米なら外に連れていかないよ
    親がちゃんと躾するべき問題なのに親が相手だったら言う事聞かないから〜とか言い訳するバカがガルちゃんにも多いよね
    今の親って叱らない育児()とか頭おかしくない?
    外国人の子供よく見かけるようになったけど日本人の子供みたいに奇声上げて騒いでる子皆無だしやっぱり親としての意識がだいぶ違うと思うわ
    なぜダメなのかって理由を教えて辛抱強く会話するっていうのが日本人の親は下手くそだしできてないよね
    逆ギレして子供なんだから仕方ないじゃん大人が我慢しろって上から目線なバカも多いし本当にウザいからはっきり言ってくれる人いてスッキリした
    子持ちが迷惑とか考えずに自己中で調子に乗り過ぎだから嫌われてるって事自覚して下さい

    +12

    -7

  • 2846. 匿名 2024/03/12(火) 17:20:05 

    >>7
    親に甘えてワガママで泣いてるんだろうけど、それも大事な時期ではあるんだよね。
    「どんな自分も受け入れて見放さないでいてくれる」って安心感を学ぶ時期でもある
    それがないと大人になってから怒りのおさえがきかなかったりボーダーになったりする。

    +1

    -0

  • 2847. 匿名 2024/03/12(火) 17:21:24 

    >>83
    うるさくてイライラする

    +0

    -0

  • 2848. 匿名 2024/03/12(火) 17:22:02 

    >>2845
    こういう人って子供叱って今まで以上にギャン泣きさせて五月蝿くなった場合許してくれるの?

    +2

    -1

  • 2849. 匿名 2024/03/12(火) 17:22:57 

    >>2831
    でも公共の場ででないたらあやすよね?
    泣き止まないから仕方ないと放置してるから他人様が注意しないといけないんだよ...

    +3

    -0

  • 2850. 匿名 2024/03/12(火) 17:24:13 

    >>2820
    うちの親はそうだったなあ…
    でも殴ったから毒親かというとそうでもないと思う
    別の面では毒親だったけど…

    +0

    -0

  • 2851. 匿名 2024/03/12(火) 17:24:54 

    >>1
    よく言った!
    子供に遠慮することない。
    もうちょい優しい言葉遣いのほうがいいとは思うよけど。

    +20

    -4

  • 2852. 匿名 2024/03/12(火) 17:25:08 

    >>2848
    叱り方が下手、外国の親はもっと上手に叱るって言いそうw

    +8

    -1

  • 2853. 匿名 2024/03/12(火) 17:25:12 

    これがトピ1位だからねー
    ガル過疎るのわかるわ

    +5

    -6

  • 2854. 匿名 2024/03/12(火) 17:25:50 

    私は小さい頃、自家用車のなかで姉とふざけて騒いだりしたら親に叱られてたよ。
    騒ぐんなら降りて歩きなさいって、車を止められたことがある。(その後はおとなしく乗ってました)
    自家用車というプライベートな空間でさえうちの親は厳しかったよ。
    できる人はちゃんとそうやって我が子をしつけてるんだよ。
    何かにつけて、寛大になれない周りの大人が悪いとか、少子化のせいとか言うのやめませんか?

    +20

    -4

  • 2855. 匿名 2024/03/12(火) 17:26:28 

    >>2789
    大変とは思う
    電車そもそも満員がデフォで座れることも少ないしねえ

    +2

    -0

  • 2856. 匿名 2024/03/12(火) 17:26:32 

    >>2511
    たまたま今とおりすがりできたけど、声を押し殺して泣くのもそれはそれでなんかせつないな
    みんな許してくれたから当たり前だと思ってて~って一文をかけるあなたはしっかりした方なんだろうね。

    +4

    -0

  • 2857. 匿名 2024/03/12(火) 17:26:54 

    はしかにかかるから心配いらない。保護者が乗せる時点で察しなさい。

    +2

    -1

  • 2858. 匿名 2024/03/12(火) 17:28:32 

    >>1
    ギャン泣きしているお子さんが嫌だというより、それを全く注意しない親御さん(『注意しても泣き止まないからしません』とか『注意するとかえって泣くからしません』的合理性推奨の親御さん含む)の姿勢が自分は嫌かも。 
    泣き止む泣き止まないの部分では無駄な事かもしれないけれど、周りの人の心理ストレスは緩和される気はする。
    周りに対して「注意してます」ポーズを見せてほしい気がする。
    それで「注意する親御さんも大変だよね…」と思ったりする訳だし。完全にお子さんを無視する親御さんもいるけどもやる。

    +21

    -0

  • 2859. 匿名 2024/03/12(火) 17:29:12 

    >>2810
    人の迷惑を考えて行動するのは良い事だけど、必要以上に人の目気にして小さくなることはないと思うよ

    +1

    -0

  • 2860. 匿名 2024/03/12(火) 17:29:49 

    >>2849
    ここでも何回も言われてるけど
    一方的に一部分だけ切り取ってあやしてない!と言うのは乱暴だと思う

    あと、>>1409
    2歳児は泣かないってコメントに対しての返信だから

    +2

    -0

  • 2861. 匿名 2024/03/12(火) 17:30:32 

    最近は子供に厳しいとかいうけど、極度のバカ親が増えてきてるから子供に厳しい人が増えるんだよね…とは思う
    最近はネグレクト系のバカ親が多い

    +14

    -0

  • 2862. 匿名 2024/03/12(火) 17:31:04 

    >>2845
    日本人の親というか日本人が会話が下手くそなのよね。アメリカの会社で働いてて日本の省庁や大企業と会議するんだけど、そういう人達も発言しなくてシーンとしてるもんね。アメリカみたいに自分の意見を言う、議論する、論理的に話すっていう教育を受けたら変わるかもね。

    +10

    -0

  • 2863. 匿名 2024/03/12(火) 17:31:52 

    昔は日本自体もルールがガバガバだったよね。
    映画とか立ってみてたし、途中で入場してた。
    人口も今より多いから相対的にひどい親も多かっただろうけど、目立たなかったよね。

    +6

    -0

  • 2864. 匿名 2024/03/12(火) 17:32:57 

    >>2839
    横だけど、子どもが公共交通機関乗っちゃいけないわけじゃなくて、乗っていいけど周りの人になるべく迷惑かけないようにしようねって話じゃない?
    私は1歳半の子どもいるけど普段は車移動するようにしてるし、どうしても電車じゃなきゃいけない場合は電車乗るけどグズって泣き止まなければ降りるよ。
    特急とかチケット必要な電車なら、グズったら泣き止むまでデッキにいる。
    私は子どもがいるから泣いてる子がいても気にならないけど、子ども生まれる前は迷惑だなと思ってたしそう思う人が多いのも事実。
    子連れで出かける以上は、大変でも親が周りに配慮するしかないよ。

    +16

    -0

  • 2865. 匿名 2024/03/12(火) 17:33:00 

    >>2863
    昔はみんなルールガバガバだったからよかったんだよね
    今はルール守らないといけない人とそうじゃない人みたいなのが出てきてるから揉める

    +2

    -0

  • 2866. 匿名 2024/03/12(火) 17:35:26 

    >>2845
    外国人観光客なら言葉も通じないようなアウェイな場だからはしゃがないだけじゃないの?ハワイとかに行った時は白人の子も普通にはしゃいでいたよ。 

    +5

    -1

  • 2867. 匿名 2024/03/12(火) 17:37:42 

    >>6
    子供に言うのが1番よ

    うるさいのは子供なんだから

    +16

    -0

  • 2868. 匿名 2024/03/12(火) 17:37:44 

    >>88
    デッキに行けばいいよ

    +10

    -0

  • 2869. 匿名 2024/03/12(火) 17:38:25 

    >>1
    人生整形に費やしてきた人と、子育てに費やしてきた人では、中々理解しあえんよな

    +1

    -8

  • 2870. 匿名 2024/03/12(火) 17:38:55 

    注意しても良いけど、ネットで晒すようなことかな

    +3

    -0

  • 2871. 匿名 2024/03/12(火) 17:39:28 

    散々注意した後なのかもよ?
    ほんの一コマを見て「注意していない」と勘違いして親叩きしてるけど色々と事情があるのかもよ?
    他人の声に敏感で泣き止む子って多いしね

    +5

    -1

  • 2872. 匿名 2024/03/12(火) 17:40:34 

    >>2817
    わりと大人の対応って覚えてるよね…笑
    私は園児から兄弟と習い事に通ってて、その時の女の先生から「兄弟くんと違ってあなたって可愛くない顔」って嫌悪感に満ちた表情で言われた事を今だに覚えてるわ。よく分からなかったけど悪意は感じ取れてショックを受けて何も言えなかったし、思い出す度に「あんたも大概ブスな上にデブやないかいあんたの写真(習い事の時の)まだアルバムに残ってるからな!その顔忘れへんぞ!」と脳内で言い返してる

    +5

    -0

  • 2873. 匿名 2024/03/12(火) 17:41:38 

    >>38
    止まらないかもしれないけど、誰かが止めないと他の人が迷惑だから親なら止める努力はしないと

    +4

    -2

  • 2874. 匿名 2024/03/12(火) 17:41:54 

    ◯◯だからしょうがないでしょ!
    ってマインドで子育てしてる親御さん、
    子供がいくつになるまでその思考でいるつもりなんでしょうか。

    子供が小学生になったら、「まだ一年生なんだし」、高校生になったら、「まだ未成年だし」、社会人になったら「まだ新米だし」、孫が生まれたら「まだ子育て一年生だし」「バアバ一年生だし」とかって言い訳しまくるんじゃない?

    +7

    -1

  • 2875. 匿名 2024/03/12(火) 17:43:04 

    >>2837
    私の同僚がフィリピン系アメリカ人(13歳の時にアメリカ移住した)なんだけど、アメリカ人は子供に甘いから子供達は大人を舐め腐ってる、フィリピン人の親は子どもがワガママ言ったらベルトで2、3回引っ叩くからそれでちゃんと理解する、子供の躾には体罰は必要、って言ってたから、数年前に日本も子供への体罰が法律で禁止になったって言ったら、アジアでそんな国は初めて聞いたってびっくりしてたよ

    +4

    -3

  • 2876. 匿名 2024/03/12(火) 17:43:43 

    >>338
    ベビーブレインになるんだよ。←メーガンが妊娠中のキャサリン妃に「赤ちゃん優先の生活してるから疲れてるねアンタ」と言って、ウィリアム王子が激怒したと、ハリー王子の自伝のスペアリブに書いてた

    私は触られるの気にならなかったけどね。嬉しかったよ

    +3

    -0

  • 2877. 匿名 2024/03/12(火) 17:43:46 

    >>2865 バブル時代はヨーロッパでも今で云う中国人みたいな扱いだったんだよね。
    謎のマナー講師が勝手にルール制定して結婚式も呼ばれる側が窮屈になって素直におめでとうと言えない余裕のない人が増えた。

    +2

    -0

  • 2878. 匿名 2024/03/12(火) 17:43:49 

    整形ってしすぎるとバケモノ感がひどいね

    +0

    -3

  • 2879. 匿名 2024/03/12(火) 17:44:00 

    >>200
    自分の思い出だと恥ずかしさとか緊張感が生まれて黙るって感じかな。姉妹喧嘩でヒートアップして泣きながら取っ組み合いみたいなとき、親に言われても引っ込みつかなくなっててやめられなくて叔父がなだめに来てくれて姉妹ともに冷静になった。子供ながらに醜態晒してるなってことには気づいてるんだよね。

    +0

    -0

  • 2880. 匿名 2024/03/12(火) 17:45:24 

    2歳くらいなら嫌々期ピークかな。

    +1

    -0

  • 2881. 匿名 2024/03/12(火) 17:46:01 

    >>2059
    その理屈で言ったらじゃあ小さい子が眠剤飲んで呼吸抑制とか起きたら誰が対応してくれんの?
    親が自力でなんとかしなきゃなの?死んだらどうすんだよ

    +1

    -1

  • 2882. 匿名 2024/03/12(火) 17:46:28 

    >>71
    犬飼ったことある?

    +1

    -0

  • 2883. 匿名 2024/03/12(火) 17:47:44 

    不細工なクソガキ産み落としてドやってるアホ親大杉

    そこまでかわいくないから

    +2

    -2

  • 2884. 匿名 2024/03/12(火) 17:48:10 

    >>6
    親が無責任でわめき声に麻痺しちゃってるからだよ。
    子供に直接言って、社会のルールを教えてる。

    +9

    -0

  • 2885. 匿名 2024/03/12(火) 17:49:32 

    >>1082
    眠剤飲ませるとか酒飲ませるとかあるみたいだけど大人の都合で赤子にそれらを接種させるのはちっとも良いことだとは思わんわ。
    それは赤子を人と思わず荷物くらいに思っているから出来るんだよ。

    +2

    -0

  • 2886. 匿名 2024/03/12(火) 17:49:36 

    子供って、みんな新幹線とかのるとずっとご機嫌なのかと思ってた。
    うちは子供は新幹線楽しいみたいでずっと機嫌いい。

    +2

    -2

  • 2887. 匿名 2024/03/12(火) 17:50:24 

    >>373
    ほんとに?
    あやしたりしないの?
    見たことないなぁ

    +0

    -0

  • 2888. 匿名 2024/03/12(火) 17:50:26 

    >>2640
    鉄道側が子連れを推奨してるからそこは違うかなと思う

    +3

    -1

  • 2889. 匿名 2024/03/12(火) 17:50:39 

    >>2851
    1人の人間として、子どもに直接話した方が早い場合もあるよね。2・3歳って結構賢い
    親に注意したら「子育てに口出された」「一生懸命子育てしてるのに、駄目な親の烙印押された」みたいに感情的に受け止めて逆切れするから、非常にややこしくなる。

    +9

    -0

  • 2890. 匿名 2024/03/12(火) 17:51:16 

    >>2544
    甘えてるってのはあるね
    なので昔、私が小さい頃なんかはご近所さん同士でそれが暗黙の了解で
    子供がギャン泣きしてると声かける大人が沢山いた
    それで子供もハッと我に返って気分転換になることもあるから

    +3

    -0

  • 2891. 匿名 2024/03/12(火) 17:51:29 

    赤ちゃんにさわらないで
    泣いても我慢して
    ベビーカー広げても文句言わないで
    年寄りは立ってて
    仕事で疲れててもディズニー帰りの親子に席譲って
    テーブルでオムツ替えても怒らないで

    バカ親の頭のなかなんてこんなもんよ!

    +8

    -0

  • 2892. 匿名 2024/03/12(火) 17:51:40 

    >>1507
    流石に子供の見る映画ではなかったら映画館は子供避けるべきかな🤔

    +0

    -0

  • 2893. 匿名 2024/03/12(火) 17:52:40 

    >>2871
    そうかもしれないけれど、新幹線内だったら隣とか近い席に新しくどなたかが着席したのなら、自分だったらその人に「うるさくしてすみません」と一言伝えるし、子供へも今一度諭す。
    事情があっても少しだけ配慮出来るかなと思う。

    +5

    -1

  • 2894. 匿名 2024/03/12(火) 17:54:31 

    ロシアだったかな。赤ちゃんが静かになるように酒を飲ませて死なせた事件があったよ。

    +0

    -0

  • 2895. 匿名 2024/03/12(火) 17:55:08 

    >>18
    親だといくら叱ってもふざけるし怒鳴ってもヘラヘラしたり逆に大騒ぎしたり、本当に全然だめ。でも知らない人がちょっと話しかけると急におとなしくなる。だからむしろ話しかけてもらえると助かったりするね。

    +1

    -0

  • 2896. 匿名 2024/03/12(火) 17:56:31 

    >>2892 レイトショーオススメ

    +0

    -0

  • 2897. 匿名 2024/03/12(火) 17:58:13 

    >>2837
    それは単に電車もバスも携帯通話自由だし日本みたいに電車内では静かにって文化がないからじゃない?どこでの話かわからないけど
    ただしマナー悪い人がいたら普通に外国だと注意したり隣の人とかにもすぐ話しかけてくる

    +1

    -0

  • 2898. 匿名 2024/03/12(火) 18:01:53 

    >>4
    叱ると更に泣くだからあやすか席離れるしかできない。
    でも長時間新幹線の中あやすのも大変だろうなぁ。

    ショッピングモールとかの床でバタバタ泣き叫んでる子供叱ってる親見たことあるけど
    まぁ手の付けようないと思った。
    発達障害や元々わがままの子は、いる。

    我が子はそこまでなかったけど
    発達障害で奇声をあげる。
    叱っても効かない。あやしても意味無い。
    ほぼ車移動だったけどバスに乗らざる得ない時、凄く疲れた。大きな声で叱ると迷惑だから静かにしなさい!って顔と小さめの声で叱ることに挑戦虚しく。
    周りにごめんなさいと言いつつ。
    肩身狭いわ。

    +0

    -0

  • 2899. 匿名 2024/03/12(火) 18:02:42 

    >>5
    自分も含まれてて草

    +0

    -0

  • 2900. 匿名 2024/03/12(火) 18:03:22 

    >>2893 一言断りをいれたり挨拶もできない親が多いんだよ。

    +3

    -0

  • 2901. 匿名 2024/03/12(火) 18:03:43 

    >>2862
    私も意見言う方だけど、うるさい人って思われるんだよね、、
    皆で案を出しあったらよりよくなるのに

    +6

    -0

  • 2902. 匿名 2024/03/12(火) 18:04:06 

    >>2897
    あなたも煩い親子を見かけたら外国人みたいに注意したら良いんじゃないの?
    海外(何処の国かは知らんけど)では他人の子を注意するお節介おじさんおばさんが居る、日本には居ない じゃ同じ条件にはならないよ。

    +0

    -1

  • 2903. 匿名 2024/03/12(火) 18:09:07 

    クリニックで働いてるんだけどギャーギャー騒いでる子供いても親が黙らせないから、
    「ねぇねぇ静かにして。元気じゃない人たくさんいるからね、迷惑だよ。」て言ってあげてる。

    +50

    -4

  • 2904. 匿名 2024/03/12(火) 18:12:13 

    >>4
    いや、男子子持ち2人だけど、私ならまず子供をデッキに連れて出るのだが…
    叱る叱らないより迷惑。私でも狭い部屋で子供が泣き続けてたらしんどくなるわ。

    +5

    -1

  • 2905. 匿名 2024/03/12(火) 18:13:27 

    他人が注意するのは悪い事じゃないよ。海外の何処かとやらも社会がそれでうまく回ってるなら日本でもやれば良い。

    +5

    -0

  • 2906. 匿名 2024/03/12(火) 18:13:56 

    >>2343
    1151だけど、新幹線なら親が叱っても泣き止まないならデッキに出ればいいだけだよね。
    出来ることを全部しようよってだけだよ。
    出来る限りの対応を親がしていたら、文句言う人なんて少ないと思うよ。

    あとね子供の要求に応えるのは最終手段だと思うよ。

    +6

    -0

  • 2907. 匿名 2024/03/12(火) 18:17:22 

    >>2215
    ん?んで?なにがいいたいのかよくわからなかった

    それで、なにを言いたいの?頭悪くてわからなくてごめん

    +1

    -6

  • 2908. 匿名 2024/03/12(火) 18:17:35 

    >>797
    サイコパス千賀w
    新幹線で号泣の幼児「うるさい」と注意... 「言えば理解できる」「放置してる親が最悪」整形YouTuber苦言にX賛否

    +12

    -0

  • 2909. 匿名 2024/03/12(火) 18:18:29 

    >>1
    男性が叱れば子供が可哀相。
    女性が叱れば親が悪い。
    ガルの認識ってこの程度。
    誰も子供が泣く理由すら気に求めない。

    本心は、知らないガキが泣いてるなんてどういいんだよ。


    +1

    -1

  • 2910. 匿名 2024/03/12(火) 18:18:34 

    新幹線にビジネス?グリーン車のこと?

    +3

    -0

  • 2911. 匿名 2024/03/12(火) 18:19:20 

    他人に言われるのと親に言われるのとでは
    違うんだよね。
    親に言われても 子供はなかなか
    言うこと聞かない。
    それでも注意するけどね。
    何も言わないのはダメだよ。

    +4

    -0

  • 2912. 匿名 2024/03/12(火) 18:19:35 

    >>3
    醜形恐怖症なんでしょ 整形繰り返す人はたいていこれだわ
    整形と無縁の普通の人ならより説得力あったでしょうにね

    +1

    -2

  • 2913. 匿名 2024/03/12(火) 18:20:42 

    ネンダワー!

    +1

    -0

  • 2914. 匿名 2024/03/12(火) 18:20:44 

    >>1
    整形おばさんは気狂いが多い

    +2

    -3

  • 2915. 匿名 2024/03/12(火) 18:21:00 

    私もうるさい男子3人の子持ちだけど、乳児期以降なら迷惑な時は普通に言っても良いと思う。子供にとって他人に注意される経験があった方が良いと思うし。
    もちろん親が静かにさせる努力をするのが前提だけど、親が静かにさせようとしてれば周囲はその姿に満足するから、他人に注意されるって余程かなとも思う。
    社会が子育てに寛容になる=他人が何でも我慢して子供優先にするって事ではない。

    +7

    -2

  • 2916. 匿名 2024/03/12(火) 18:21:10 

    >>2861
    子供よりSNSに夢中だもんな

    +4

    -0

  • 2917. 匿名 2024/03/12(火) 18:21:18 

    >>2570
    >>1151です。
    本当にそう、基本情報のことを言っているのよ。ありがとう!
    注意すればすぐに言うこと聞ける子、聞けない子、そりゃいるでしょ。
    それくらい親にならなくても分かるでしょって思う。
    むしろ独身の時は知らなかったーとか言っている人がいてびっくりするんだよ。

    +5

    -1

  • 2918. 匿名 2024/03/12(火) 18:21:39 

    >>332
    ガル民だって子どもや子持ちの話になると沸点低くなるじゃん

    +4

    -0

  • 2919. 匿名 2024/03/12(火) 18:22:10 

    >>3
    結局中身変わらない限り変われないってこと

    +0

    -0

  • 2920. 匿名 2024/03/12(火) 18:22:12 

    >>708
    叱らない育児をしていた叔母のところは
    女の子が3人いるんだけど3人とも超変人
    会社で人間関係が築けず転職ばかり繰り返しています

    +2

    -0

  • 2921. 匿名 2024/03/12(火) 18:22:58 

    >>2567
    「ごめんね。体調悪いから静かにしてくれる?」と言って親の顔見たら、般若の形相してたから何も言わないに限るよ

    平成と一緒にしてたら逆ギレされる

    +0

    -0

  • 2922. 匿名 2024/03/12(火) 18:23:37 

    新幹線にビジネスはないw

    +1

    -0

  • 2923. 匿名 2024/03/12(火) 18:23:52 

    >>2909
    どうでもいいならスルーしてほしい…

    +3

    -0

  • 2924. 匿名 2024/03/12(火) 18:24:24 

    >>2336
    うん、想像力の欠如だと思う。
    想像力がない親が周囲の迷惑も想像出来なくて「子供がうるさいのは当たり前、周りはもっと寛容になって」とか言っているんだと思う。

    +4

    -0

  • 2925. 匿名 2024/03/12(火) 18:24:48 

    他人に寛大な人ってさ、じつは自分に甘い人とも言えるよね。
    自分が厳しい目で見られたくないから他人にもあえて厳しくしない。

    他人に対して厳しいことをガツンと言える人の方が、個人的には信用できるけどな。

    +0

    -0

  • 2926. 匿名 2024/03/12(火) 18:25:04 

    >>2903
    気持ち悪いおばさんだな

    +7

    -30

  • 2927. 匿名 2024/03/12(火) 18:25:52 

    >>2903
    👏

    +15

    -2

  • 2928. 匿名 2024/03/12(火) 18:26:17 

    >>2915
    他人が注意する前にお前がなんとかしろよ
    それがお前の仕事だわ

    +2

    -1

  • 2929. 匿名 2024/03/12(火) 18:26:46 

    >>1727
    こうやって全部一緒くたに感情的に考えるのすごく良くないと思うよ
    こういう考え方するから0か100かの話になって無駄にバトルが激化する

    親が行動するのはもちろん大切だし当たり前だけど、
    子どもは言い聞かせれば理解できると断言するのはあまりにも子どもの性質をわかっていないよねって話

    +3

    -0

  • 2930. 匿名 2024/03/12(火) 18:27:01 

    >>1551
    何回も何回もでした。
    中学生は音楽?聞いてたから、足でリズム取ってたのかと思うくらい繰り返してたので注意しました。
    トラブルになった時は、理由云々よりとりあえず子連れの方をかばうマニュアルでもあるのかなと思いました。
    それか、母親逆ギレだったからこれ以上トラブルになるのを回避する為に、ヤバい人の方をとりあえずかばったのかなと。
    もう着陸近かったので(こちらもずっとがまんしていた)席の移動とかの提案はなかったです。

    +5

    -0

  • 2931. 匿名 2024/03/12(火) 18:27:08 

    幼い子供じゃなくて大人の老人なんだけど、
    公共の場でひとりごとを喋るのをガマンできない人って、本当にガマンできないのかな?って思う
    病院の待合室でソファーの隣に座ってるおばあさんが40分ずーーーっとひとりごとで「遅いわねえ」「つかれた」「まだからしら」って大き目な声でひとりごと言っててすごくうるさかった。なんで黙れないんだろう…発達障害とか心の病気とかなら申し訳ないけど。普通の人っぽかったから、なおさらなんだろうって。人前でも喋りまくる心理状態が気になる

    +1

    -1

  • 2932. 匿名 2024/03/12(火) 18:28:06 

    >>2928
    「もちろん親が静かにさせる努力をするのが前提」って書いてあるよ?

    +1

    -0

  • 2933. 匿名 2024/03/12(火) 18:29:58 

    要求ばっかりすんなや!クソ子持ち様が!!

    社会の迷惑になってんだよ!

    場所はとるし、うるさいし、気を遣わせるし。

    なんでわざわざ外出すんの?

    +8

    -14

  • 2934. 匿名 2024/03/12(火) 18:31:50 

    >>2362
    タクシーとかね
    金がないんだね

    +5

    -1

  • 2935. 匿名 2024/03/12(火) 18:32:23 

    >>2931
    認知症だね、同じような高齢者見たことある、ほんとずーっと喋ってるよね、しかも結構でかい声で
    付き添いの親族が静かにって言っても「えーっ!なにーっ!?」ってなっちゃって駄目だったわ

    +2

    -0

  • 2936. 匿名 2024/03/12(火) 18:33:22 

    >>88
    同じ年齢でも2歳0ヶ月と、2歳11ヶ月では全然違う人間と言っていいくらい差があるもんね…
    3歳もまた然りだと思う
    とはいえどの年齢でも言い聞かせ続けるしかないんだけどね

    +1

    -0

  • 2937. 匿名 2024/03/12(火) 18:34:11 

    >>2854
    うちもそう育てられたし、私も子供にそう躾してるけども一瞬黙るだけですぐにギャーギャーやってる。
    バカなのか?って思う。
    ある程度先が予測できる賢さがある子(これ以上やったら本当にヤバいとか)、怒られるのが嫌な子には効くけど、単細胞のパリピみたいな子には効かない。
    何が効くかは人によるんだよね。うちの子は我慢できたね!って褒めるのが1番効くけど、長続きはしない。
    どういう躾をすれば良くなるのか模索中で結局まだ公共の乗り物には乗せてないな

    でも社会のせいだと思った事はないし、昔に比べて寛容すぎるくらいだと思う。

    +4

    -0

  • 2938. 匿名 2024/03/12(火) 18:34:15 

    >>2798
    そうですね
    覚えてもらうのは大切かも
    「静かにする場所だからうるさくすると場を離れなくてはいけない」とデッキに行くのもありなのではないかな
    あと単純に、泣いている声がとても大きかったら周りの迷惑にはなるから、その対策としては離れる事もあるとは思います

    +1

    -0

  • 2939. 匿名 2024/03/12(火) 18:34:20 

    >>2839
    チケット買ったのにな。。って思うかもしれない。

    迷惑かかってる周りの人達もだよ…

    +12

    -0

  • 2940. 匿名 2024/03/12(火) 18:35:32 

    >>2926
    スタッフなら普通では?

    +11

    -3

  • 2941. 匿名 2024/03/12(火) 18:36:38 

    >>2854
    自分の親の躾って美化されがちだよね

    +1

    -0

  • 2942. 匿名 2024/03/12(火) 18:36:42 

    >>1115
    知り合いの知り合いの全く知らない人の話なんだけど、飛行機乗せて子供の鼓膜破れて旅行先到着後、速攻病院行きになったらしい。

    わたしも耳抜きしても気圧で耳が痛くなるタイプだから、鼓膜破れるって相当辛かっただろうなぁと思う。本当に可哀想。

    +0

    -0

  • 2943. 匿名 2024/03/12(火) 18:36:57 

    注意しない親が悪いのは同感なんだけど、言ってもわからないこともあるし、わざわざ「真顔でこう言ったら〜」と発信するこの人にもモヤモヤする。
    自らの整形を発信することでお金を稼いでるのに、素顔さらすのは加工ありきのサムネイルのみで、サムネイルで釣っておいて肝心の中身はマスクあり。今回のこととは関係はないけど、この人自身がなんか胡散臭くて、うまく言えないけどあなたが言うなよ…って気持ちになる。

    +1

    -3

  • 2944. 匿名 2024/03/12(火) 18:37:23 

    >>2925
    ほんとうにうるさい時に、「うるさい」と伝えられるようが信用できるよね。
    寛大な人だなあーと好感を持った人が、後から陰口の女王だったりするのが世の中のあるあるだからね。言いたいことを言わないで陰口言うより、まっすぐ伝えて妥当な人の方がいいよね。

    +0

    -1

  • 2945. 匿名 2024/03/12(火) 18:37:26 

    >>2926
    おまえが気持ち悪いわ

    +13

    -3

  • 2946. 匿名 2024/03/12(火) 18:37:42 

    整形したブスの人は子供がブスなの確定しているから産まない→子持ちを叩く

    嫌な構図だわ
    発信しないで韓国とかに行って欲しい

    +2

    -2

  • 2947. 匿名 2024/03/12(火) 18:38:47 

    >>2508
    怖いとかw
    常に被害者スタンス

    +1

    -2

  • 2948. 匿名 2024/03/12(火) 18:40:39 

    年子でいくら静かにしなさい!!と叱っても睨みつけても引っ叩いても反抗するし騒ぐしで躾にも自信なかったから、新幹線にも飛行機にも乗せたこと無かった
    家族旅行もずーっといつも車移動にしてたし中学生になって勝手に子供達グループで行きだすまで、映画館にも連れて行ったことなかったな(家でDVDのみ)
    最近のお母さんは2,3歳の子供を映画館に連れて行けるとかすごいわ
    そんな自信ない

    +2

    -0

  • 2949. 匿名 2024/03/12(火) 18:41:26 

    >>2926

    26歳看護師のおばさんです✌️

    +6

    -1

  • 2950. 匿名 2024/03/12(火) 18:42:08 

    >>7
    驚きが大半だろうけど、必要以上に騒いだら周りに注意されたり迷惑かけてるって思いもしなかっただろうしね
    その親子にとってそこまで悪い経験でもないと思ったわ
    逆にこのYouTuberの人も、いつか子育てしたら今回のことを思い出して色々感じるところがあるかもしれないし

    +4

    -0

  • 2951. 匿名 2024/03/12(火) 18:42:32 

    >>2933
    お前も相当やばいな
    障害ありそう

    +8

    -7

  • 2952. 匿名 2024/03/12(火) 18:43:12 

    >>2949
    免許証アップロードお願いします
    できないなら嘘松確定 

    +1

    -11

  • 2953. 匿名 2024/03/12(火) 18:44:07 

    >>2903
    いいと思う。

    +14

    -1

  • 2954. 匿名 2024/03/12(火) 18:44:34 

    >>2903
    キッズスペースとか作るよりずっと良い病院
    迷惑まで言うところが良いね!
    次もうるさくしたら出禁です~とか出来たら良いのに

    +16

    -4

  • 2955. 匿名 2024/03/12(火) 18:44:48 

    >>2866
    外国でアウェィだから遠慮してはしゃがない、自国で遠慮がないからはしゃぐ、という場が読める=分別があるって事だから、公共の場では騒がないってマナーはわきまえられるって事じゃない?

    +0

    -0

  • 2956. 匿名 2024/03/12(火) 18:45:05 

    >>2537
    手を繋いでたら泣かせててもいいってこと?
    それ見たら、今度はなんで抱いてあげないんだ!って言う人出てくるよ エンドレス
    よく、子供泣かせたままで対応しない親の態度に怒ってる!って言う人いるけど、それは建前で、本当は子供自体鬱陶しいんだよね 大人気ないと思われるから親にすり替えてるだけで

    +8

    -1

  • 2957. 匿名 2024/03/12(火) 18:45:46 

    >>2952

    こんな公なところに免許証アップロードするわけないじゃん笑
    はい、ブロック

    +15

    -2

  • 2958. 匿名 2024/03/12(火) 18:47:39 

    >>2946
    韓国の出生率が世界最低なのって子供が産まれると整形母と全く違う顔の子供が産まれるからなんだってね

    +1

    -0

  • 2959. 匿名 2024/03/12(火) 18:47:43 

    >>2954

    こういう子供騒がせて常識ない親に限らず、うちのクリニックはやばい患者のカルテには積極的に要注意マークつけてる。
    スタッフにも他の患者にも迷惑かける人は別に他のところ行ってもらって結構。病院なんてたくさんあるわけなので。。

    +10

    -2

  • 2960. 匿名 2024/03/12(火) 18:47:51 

    >>1172
    ぎゃくなのにねww

    +0

    -0

  • 2961. 匿名 2024/03/12(火) 18:48:35 

    >>2845
    飲食店で外国人の子どもが大音量で動画鑑賞してて親はおしゃべりに夢中、店員が注意してたけど音量ちょっと下げるだけで隣の席には普通に聞こえ、その間子連れの日本人客は静かに食事しているっていうことがあったんだけど、外国人だから騒がないってのは納得しかねるね

    +4

    -0

  • 2962. 匿名 2024/03/12(火) 18:50:48 

    >>2542
    地元のパン屋子供は抱っこして入店禁止なのに
    靴はかせたまま入店してパンの上で靴ぶらぶらな親子たくさんいる
    無神経でむかつくよね

    +4

    -0

  • 2963. 匿名 2024/03/12(火) 18:51:31 

    大きい病院の門前薬局で働いてる
    老人も多いけど小児科も多い
    発達外来もあるから癇癪起こしてる子も割といるし具合悪くてぐずってる子も多いけどうるさそうな顔してる人ってみない
    あらあらって感じにはなっても迷惑そうな顔する人はいない
    泣いてる子供うるさがってるのってごく少数だと思う
    その少数が声高にネット上で騒いでるだけな気がする

    +10

    -3

  • 2964. 匿名 2024/03/12(火) 18:51:36 

    >>99
    まさにそれだよね。
    子供もわかってる。だから親が叱った位じゃ泣き止まない。特に母親。

    +3

    -1

  • 2965. 匿名 2024/03/12(火) 18:51:42 

    >>1
    整形に3000万かけるならシングルマザー支援した方がいいと思う。5人分の大学の学費賄えるし

    +0

    -4

  • 2966. 匿名 2024/03/12(火) 18:53:11 

    >>2963
    産めないおばさんは子持ちに厳しいからな

    +5

    -2

  • 2967. 匿名 2024/03/12(火) 18:54:39 

    >>567
    催涙スプレーされる危険性もあるのでご注意を。

    +2

    -0

  • 2968. 匿名 2024/03/12(火) 18:54:47 

    >>1
    もしも知らない他人に「うるさいんだけど」言われた子供が怖さでさらに大きな声で泣き出して止まらなかったらどうすんのよ。
    何もしない親が問題だとしても、子供は注意して必ず泣き止むとは限らんからな。

    +2

    -3

  • 2969. 匿名 2024/03/12(火) 18:54:55 

    >>2441
    そりゃ健全かどうかで言ったらスマホより泣いてる方が健全だろうけど、迷惑か迷惑でないかで言ったら泣いてるよりスマホの方が迷惑でないから。

    健全に育てるのは公園でやるから、電車では迷惑かどうかを優先してスマホみせるよ。

    +3

    -1

  • 2970. 匿名 2024/03/12(火) 18:58:11 

    >>88
    これはもう経験しないとわからないよね。
    デッキに連れていけと言われても暴れて危険だし、本当にガン無視するしかない時ある。
    私も何度スーパーへ行って何も買えずに帰ったことか。

    +4

    -6

  • 2971. 匿名 2024/03/12(火) 18:58:45 

    泣きやます事も出来ない躾も出来ない周りへの配慮もしない親がいくら四の五の言い訳したって、出来てる親が大勢いる以上なんの説得力も無いわ

    +5

    -5

  • 2972. 匿名 2024/03/12(火) 18:59:30 

    >>2955
    他国では大人しく自国では遠慮なく騒ぐのがマナーって?
    地元に帰省して態度デカくなるヤンキーみたい笑

    +1

    -0

  • 2973. 匿名 2024/03/12(火) 19:00:23 

    >>117
    2歳ぐらいから嘘つくことを覚えるって聞いたことあるし泣けばワガママが通ることもわかってそうだよね

    +5

    -0

  • 2974. 匿名 2024/03/12(火) 19:01:05 

    >>2959
    よこ。前に働いてたクリニックでもブラックリストあったよ。てか何人かいたけどスタッフ全員覚えてるっていうねw
    こっちも人間だからさ、非常識な親にはやっぱり対応は冷たくなるよね。

    +7

    -1

  • 2975. 匿名 2024/03/12(火) 19:02:14 

    >>997
    わーこれこの前初めて行ったけど
    3歳の息子、動きの激しい大きいお兄ちゃんたちに
    ぶつかってこられたりしてすぐ大泣きになった。
    頂上登る前の階段も、大きい子たちが
    ガンガン小さい子たちを追い抜かしていくから
    危なすぎて叱った。なおその子らの親は近くにはいない。

    +4

    -0

  • 2976. 匿名 2024/03/12(火) 19:03:24 

    >>2866
    アメリカは分からないけど、ヨーロッパは躾やマナーに厳しいよ。そもそも高級レストランは子供ダメなところ多いし。

    +1

    -0

  • 2977. 匿名 2024/03/12(火) 19:03:48 

    >>1
    荒れそうなネタだけど
    私がその場にいたら、この人に感謝したわ

    +8

    -0

  • 2978. 匿名 2024/03/12(火) 19:03:59 

    >>2729
    私は1歳過ぎたら躾は当たり前だと思ってますよ!すぐには聞いてもらえなくても、子どもに何度も繰り返して説明することに意味があると思っているので。

    +2

    -0

  • 2979. 匿名 2024/03/12(火) 19:04:13 

    >>2028
    他の人に「うるせぇんだよ!黙らせろ!」ってキレられる前で良かったじゃん 

    +5

    -1

  • 2980. 匿名 2024/03/12(火) 19:04:16 

    >>13
    飛行機の離着陸時なら分かるけど、新幹線だもんねぇ...。デッキに移動もせず泣き止ませもせずだったら普通にうるせーなってなるわ

    +0

    -0

  • 2981. 匿名 2024/03/12(火) 19:05:14 

    仕事しに東京から地方に新幹線やら飛行機やらで移動するから、仕事で疲れているときは「マジ、勘弁」と思う。

    +0

    -0

  • 2982. 匿名 2024/03/12(火) 19:06:32 

    >>2794
    例えばだけど女性専用車両が満員でパンパンなのに、男性から、女なんだからそこから出ないでねなんて言われても平気なの?

    +1

    -0

  • 2983. 匿名 2024/03/12(火) 19:06:57 

    子供を産み必死に育ててる女性と子供を小梨BBAの魔の手から守るのが我々日本人の使命

    +1

    -6

  • 2984. 匿名 2024/03/12(火) 19:08:05 

    >>2956
    >子供泣かせたままで対応しない親の態度に怒ってる!って言う人いるけど、それは建前で、本当は子供自体鬱陶しいんだよね 大人気ないと思われるから親にすり替えてるだけで

    ここの部分は自分は本当に親の方に怒ってるよ。
    子供があまりにも大声で泣いていたらもちろんうるさいとは思うけれど、親が対応してくれていたら割と「大変そうだな」という心持ちに変化します。気遣いだと思う。

    +2

    -4

  • 2985. 匿名 2024/03/12(火) 19:08:23 

    >>2854
    その頃の記憶があるなら2〜3歳に該当しないでしょ
    4歳くらいから記憶が機能すると言われてる

    4歳でも騒いでた子と親の話とか説得力皆無

    +0

    -0

  • 2986. 匿名 2024/03/12(火) 19:09:02 

    >>2933
    子持ちからの要求なんて書いてないけど、、
    大丈夫か?

    +2

    -0

  • 2987. 匿名 2024/03/12(火) 19:10:40 

    言ってもわからないから言わないってのは違うよね
    教えるべき事は言わなきゃ親なんだから

    +2

    -0

  • 2988. 匿名 2024/03/12(火) 19:10:53 

    >>2
    それで終わるから色々言われるんじゃない?
    泣き止ませようとしてたら周りも「仕方ないか」と思えるし親子でデッキに移動することだってできる
    皆泣き止まない子供より無視して何もしない親に怒ってるんだよ

    +0

    -0

  • 2989. 匿名 2024/03/12(火) 19:11:00 

    今は他人が注意する事が悪になってるけど、その文化は必要なんじゃ
    注意して大人しくなったら、お利口さんだねと褒めてあげたらいいんじゃない

    +0

    -0

  • 2990. 匿名 2024/03/12(火) 19:11:56 

    >>1
    夜中に遭遇したく無い顔だ。
    マネキンみたい。
    道歩いてたら怖い。

    +2

    -0

  • 2991. 匿名 2024/03/12(火) 19:11:59 

    こう言うの見てて思うけど。
    親ですら我慢できないで怒る日もあるのに、何で他人は寛大な心を求められるのだろう?

    +3

    -0

  • 2992. 匿名 2024/03/12(火) 19:12:23 

    注意しないのはダメだけど「言えば理解できる」で育児できたらどれだけ楽か…
    子供いないとわからないんだろうけど。
    子供にもよるけど親が注意したり宥めると余計ギャン泣きする子もいるよね
    でもそれなら一旦落ち着くまで席を離れるとかしたほうがいいけど

    +1

    -0

  • 2993. 匿名 2024/03/12(火) 19:12:48 

    >>2845
    欧米ではあなたのようにネチャネチャ子持ちを叩く人がいません。大人に厳しいよ。

    +2

    -0

  • 2994. 匿名 2024/03/12(火) 19:13:38 

    >>2596
    友達だったら価値観同じだもんね。
    よく言った!ってなるんだね。
    私だったら、一緒にいる友達がそんなこと言ったら、引くわ。

    +1

    -1

  • 2995. 匿名 2024/03/12(火) 19:14:30 

    小梨BBAが発狂して子供達を攻撃してる
    日本人なら子供を絶対守らないとダメ

    +0

    -1

  • 2996. 匿名 2024/03/12(火) 19:14:43 

    新幹線によく乗るから泣いてる子にはしょっちゅう出くわすけど、周りの人は誰も何も言ってないな。
    中国人が大声で電話してて盛大にブチギレたお爺さんはいたけどw

    +1

    -0

  • 2997. 匿名 2024/03/12(火) 19:15:38 

    >>2984
    よこ

    でもデッキ行け!とかそもそも子持ちは新幹線や電車乗るな!って意見もたくさんあるんだけど?
    なだめたりあやしたりの対応したらいいわけじゃなくて目の前から消えろってことじゃん

    +3

    -6

  • 2998. 匿名 2024/03/12(火) 19:15:43 

    >>2
    子なしだけど、子供に対して本当厳しいね。

    泣いてる子供を見ると、この子は今後、働いたお金を根こそぎ税金取られて移民だらけの中、衰退する日本で生きてかなきゃいけないのかと。
    申し訳ないような、日本を頼むぞと言いたいような気持ちになって「好きなだけ泣きな」ってなる。
    他力本願で申し訳ないけども。

    +1

    -1

  • 2999. 匿名 2024/03/12(火) 19:16:43 

    >>2903
    最高の看護師さん
    こういう病院に通いたい

    +4

    -1

  • 3000. 匿名 2024/03/12(火) 19:17:27 

    うちの子供は公共の場や交通機関で騒がない。何故かって私がヒス鬼ババアで死ぬほど躾したから。
    なんてお利口さん!ていつも言われるけど、親がキツすぎるんですよって思ってる。
    スーパーとかで泣いて喚いて大暴れしてる子供を見たら、お母さんはきっと優しいんだろなと思う。放置は言語道断だけど。
    私なら強制退場だものな。商品に触るな!顔近づけるな!走るな!ダメばっかり。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。