ガールズちゃんねる

新幹線で号泣の幼児「うるさい」と注意... 「言えば理解できる」「放置してる親が最悪」整形YouTuber苦言にX賛否

3343コメント2024/04/11(木) 13:50

  • 1501. 匿名 2024/03/12(火) 08:14:19 

    >>1467
    犬の話だけど、ワンワン吠えてるのに軽い声で「吠えないの」って注意する飼い主見るけど、たいてい犬も言うこと聞いてないよね
    叱り方って大事

    +4

    -1

  • 1502. 匿名 2024/03/12(火) 08:14:43 

    >>1411
    子持ちだからこそグッジョブとしか思わん
    うるさくしてるのにデッキに出ないのは良くないよ
    周りの人だってお金払って乗ってるんだから

    +12

    -0

  • 1503. 匿名 2024/03/12(火) 08:14:49 

    うちの会社のお喋り止まらないひとたちにも「うるさい!」と怒鳴りたい

    +7

    -0

  • 1504. 匿名 2024/03/12(火) 08:15:01 

    言ってる事はわからなくもないし、大抵の親はデッキに連れ出したりしてるから一部なんだろうけど。
    みんな新幹線の議論ネタすきだね。ガル民が毎回戦ってる内容ツイートすればバズるという事ね

    +5

    -0

  • 1505. 匿名 2024/03/12(火) 08:15:20 

    >>1489
    だから、配慮しながら乗ればいいよねって話なんだけど

    公共交通機関で子供が騒いで放置してるタイプの親は、ママ友内でも強烈な人って思われてる
    ほとんどが普通に配慮できる人だよ、ヤバい人が目立つだけで

    +8

    -0

  • 1506. 匿名 2024/03/12(火) 08:15:24 

    >>1494
    神だな

    +43

    -0

  • 1507. 匿名 2024/03/12(火) 08:15:39 

    >>4
    この前映画館で
    席ずっと蹴られて集中できなくて
    イライラしかなかった
    子供4人連れてるのはわかるけど
    注意しろよって思ったわ

    +52

    -2

  • 1508. 匿名 2024/03/12(火) 08:16:49 

    世の中は保育者や保護者だけじゃないから「はいはい、もう泣かないよ〜〜〜」「もう少しだけお声小さくしよっか」みたいな言葉でなく「うるさい」で伝わることもあるよね
    火の玉ストレートだけどGJ

    +5

    -0

  • 1509. 匿名 2024/03/12(火) 08:17:27 

    >>1365
    いやいや
    日本じゃ他人が人の子供をあやすとか不可能になってきてるじゃん
    他人なんかうちの子に寄るな触るなって感じで

    +6

    -0

  • 1510. 匿名 2024/03/12(火) 08:18:15 

    私が注意したら泣き止んだドヤァァ!子持ちは躾して!

    がなんだかなぁ。
    何しても泣き止まないけど知らない人に叱られたらピタッと泣き止むことあるの知らないんだろうな

    +11

    -16

  • 1511. 匿名 2024/03/12(火) 08:18:21 

    人中短すぎて顔のバランスが変でちょっと怖い😨
    人中のある程度の長さって必要なんだな〜と分からせてくれる顔だわ。

    +1

    -2

  • 1512. 匿名 2024/03/12(火) 08:19:13 

    >>1333
    顔小さくしすぎたのに口の大きさそのままだからバランスがおかしい

    +5

    -2

  • 1513. 匿名 2024/03/12(火) 08:19:49 

    >>1507
    映画館でずっと喋ってる子供いてマジでイライラした
    シーンとした場面でも喋ってて最悪だったよ
    映画館から出ていって欲しかった

    +27

    -0

  • 1514. 匿名 2024/03/12(火) 08:19:51 

    >>1509
    触るとあやすは違くない?
    あなただって道を教えてもらうとか困ってる時に他人に親切にしてもらったら嬉しいだろうけど、知らない人に「可愛いね」ってほっぺ触られたら怖すぎない?

    +3

    -3

  • 1515. 匿名 2024/03/12(火) 08:20:13 

    >>1148
    それはさすがに違うよ。
    犬と一緒にしてる時点でズレてます。

    +15

    -15

  • 1516. 匿名 2024/03/12(火) 08:20:20 

    >>1509
    ヨコだけど、近寄ってくる人ってさ
    何故か身なり汚らしい人が多いの。
    触られたくないよ。

    +2

    -6

  • 1517. 匿名 2024/03/12(火) 08:20:55 

    >>1476
    それどころか叱られたことで子どもはヒートアップ&パニックだねw

    +6

    -7

  • 1518. 匿名 2024/03/12(火) 08:21:08 

    >>969
    それは周りが気をつけてくれてるというか危険を避けてくれてるんだよ…。

    +5

    -0

  • 1519. 匿名 2024/03/12(火) 08:21:24 

    1.2歳でディズニー連れてっても子どもは楽しめないよね。長子のみの話ね。

    +1

    -2

  • 1520. 匿名 2024/03/12(火) 08:21:29 

    >>1501
    だねー
    ほんと叱り方大事

    子供の性格によってはガツンと言ったら余計にギャン泣きして暴れたり過剰に怯えたり
    日頃からよく観察してどういう方法がいいか試行錯誤が必要だよね

    うちの子の場合は乗車前に「静かに出来なかったらそこで降りるよ」と言っておくのが一番効果あった
    実際に降りてホームで叱ったことがあり懲りたみたい

    +4

    -0

  • 1521. 匿名 2024/03/12(火) 08:21:57 

    >>1517
    だからデッキに出ろよって話

    +16

    -0

  • 1522. 匿名 2024/03/12(火) 08:22:03 

    >>773
    文章から真意を読み取るのが苦手な人?

    +25

    -0

  • 1523. 匿名 2024/03/12(火) 08:22:08 

    まぁこの方も言いやすい相手(子供)だったから言ったんだろうな。
    酒飲んでうるさいおじさんとかにはきっと言わないんだろう。

    +3

    -2

  • 1524. 匿名 2024/03/12(火) 08:22:26 

    他人が言ったということがポイントなのかも
    2歳は3歳は親がいうと更にヒートアップする子供もいる

    +1

    -0

  • 1525. 匿名 2024/03/12(火) 08:22:40 

    >>1
    誰だか知らんけどこの件に関してはナイス!

    他人に注意されると子供なんだから仕方ないでしょ!って逆ギレしてくる親までいるからめんどいけど

    +4

    -5

  • 1526. 匿名 2024/03/12(火) 08:23:13 

    子供の泣き声全くイライラしないけどな
    私はね

    +0

    -2

  • 1527. 匿名 2024/03/12(火) 08:23:47 

    >>44
    私も映画館で走り回ってる5.6歳の子に注意したことあるけど逆ギレされたよw
    更に被せたらブーブー文句言いながら座らせてたけどね。

    +10

    -0

  • 1528. 匿名 2024/03/12(火) 08:24:20 

    >>4
    同じ親だからこそむしろイラつくんだよね
    いかに周りに迷惑かけないように育ててもうじき高校生ですわ

    +12

    -1

  • 1529. 匿名 2024/03/12(火) 08:24:25 

    もしかしたら、母親側の言い分もあるかもしれない。
    あとは言い方は必要だったかもしれないね。
    そしてSNSに載せなきゃいいのになとも思う。

    +8

    -1

  • 1530. 匿名 2024/03/12(火) 08:25:01 

    >>434
    女の子は育てやすいからそう思う親も居るかも知れん

    +3

    -4

  • 1531. 匿名 2024/03/12(火) 08:25:59 

    >>1505
    そうだよね、大概の親はちゃんとしてるし
    1の親も謝ってるもんね

    +2

    -0

  • 1532. 匿名 2024/03/12(火) 08:26:01 

    >>17
    注意してても猿みたいに煩い親の子は大体どれだけ怒られても慣れてるから騒ぐのを辞めないから親子で煩い時あるけどねw

    +19

    -2

  • 1533. 匿名 2024/03/12(火) 08:26:31 

    >>1497
    確かに赤ちゃんじゃないのにコントロール不可なら新幹線や飛行機は避けるという選択はあるよね

    +4

    -1

  • 1534. 匿名 2024/03/12(火) 08:26:37 

    >>7
    教室でいつもうるさくて学級崩壊気味のクラスの男子が、担任じゃなくて校長が教室に入って来たらシーンとすることあるじゃん。教室の後ろに親がズラリ、とか。
    いつもと違う人や環境だと子供でも「!?」ってなるよ。

    底辺高校だとそれでも騒ぎ続けるし、泣き止んだその子はある程度賢いよ。障がいあって親と他人の区別つかない子もいるんだから。

    +12

    -0

  • 1535. 匿名 2024/03/12(火) 08:27:10 

    >>1520 事前告知して出るのは2,3歳でも効果あるよね。
    うちもスーパーで駄々ごねたら出すを一回したら二度としなくなった。買い物カゴはカスタマーに預かってもらった。

    +2

    -0

  • 1536. 匿名 2024/03/12(火) 08:27:31 

    整形女さん悪くないじゃん
    うるさいクソガキ放置してるクソ親が悪い
    親失格

    +7

    -2

  • 1537. 匿名 2024/03/12(火) 08:27:32 

    >>639
    あんたが持ってんでしょ

    +2

    -4

  • 1538. 匿名 2024/03/12(火) 08:29:05 

    >>200
    身内と外で見せる顔が違う的なものかなと思う
    悪いことばかりじゃなくて家の中では甘えん坊だけど保育園ではしっかりしてる行動するとかさ
    成長の一部だね

    +3

    -1

  • 1539. 匿名 2024/03/12(火) 08:29:21 

    >>447
    子育てしてない人には分からないよねー
    産む前にわかるだろっていうやつ全員子なし

    +17

    -19

  • 1540. 匿名 2024/03/12(火) 08:30:14 

    2-3歳児は親が怒っても聞かないからな
    今回の場合親が怒ってるポーズとりつつトイレのある所に連れてくのが正解なんかな

    +1

    -0

  • 1541. 匿名 2024/03/12(火) 08:30:21 

    うるさい子供と遭遇したくないなら
    プライベートジェットで移動しろよ。それか車。
    できないくせに文句言うな、家からでなければはい解決‼️
    他人に期待しすぎ

    +2

    -4

  • 1542. 匿名 2024/03/12(火) 08:30:40 

    >>122
    根気強く言い続けること
    本当にわかる。

    新幹線での話とは違うけど
    ママ友と遊んでて
    お店の売り物で子どもが遊んでるのに
    何も注意しない姿みてドン引きした。
    子どもだからしょうがないで
    何でも片付けるのは本当いけない。

    +13

    -0

  • 1543. 匿名 2024/03/12(火) 08:31:40 

    >>1422
    さめざめと「怖いよーシクシク」みたいならそこまで気にならないかも。
    「こわいーぎゃー!」みたいなのだとつらいかな

    +2

    -0

  • 1544. 匿名 2024/03/12(火) 08:31:53 


    幼児期の子供を泣き止ますのって大変で
    本当に肩身の狭い思いをした。

    +1

    -0

  • 1545. 匿名 2024/03/12(火) 08:32:09 

    >>704
    横です
    公共の場で静かにしないといけない時とかのスペシャルにするんじゃないかな
    泣いたらのスペシャルじゃなくて

    +15

    -0

  • 1546. 匿名 2024/03/12(火) 08:32:11 

    >>1535
    効果あるよね
    逆に、事前にそう伝えてたのに結局降りなかったら子供がそれを学習しちゃうよね
    だから親も覚悟を持って事前告知しなきゃいけない

    +1

    -0

  • 1547. 匿名 2024/03/12(火) 08:32:49 

    >>1
    チビッコは、目ヂカラ強いギャル寄りの人に睨まれると、言う事聞くよねw

    +1

    -0

  • 1548. 匿名 2024/03/12(火) 08:33:08 

    >>773
    やべぇ。

    +14

    -0

  • 1549. 匿名 2024/03/12(火) 08:33:20 

    親には甘えるから、いくら怒っても言うこと聞かないんだよな。むしろ余計泣いたりして反抗してくるよね。
    「うるさいんだけど」一言だけで一喝してもらって、子供にとっては苦い、いい経験になったでしょう。

    +6

    -1

  • 1550. 匿名 2024/03/12(火) 08:33:40 

    >>1501
    子供でも難しいのに犬……

    +0

    -0

  • 1551. 匿名 2024/03/12(火) 08:33:48 

    >>250
    何その親子にCA。
    1回あたるならまだ全然いいが、何回もされたら不愉快だわ。足が長いなら、もっとゆったりクラスでも選んでくれ。足長息子に合うとこいけー!

    +28

    -0

  • 1552. 匿名 2024/03/12(火) 08:33:49 

    >>1225
    私も親だけど
    この場合30分親がなにもしないことが異常だから
    キツイ声掛けでも泣き止んだなら
    周りはもちろん親的にもGJなんじゃないか

    +15

    -0

  • 1553. 匿名 2024/03/12(火) 08:35:10 

    こういう人って後ろで団体の外国人とか、いかつい男性集団が騒いでても同じことできるのかな?
    同じような女ですみません…っていうような母親にしてるあたりなんだかなぁ…だよ。

    団体の外国人観光客とかお店や電車でうるさいし、そういうのバシッと注意してみて欲しい。

    +5

    -2

  • 1554. 匿名 2024/03/12(火) 08:35:41 

    >>4
    声をかけると逆にギャン泣きがひどくなるから、タイミングを見計らってたりするんだよ
    ただ放置してるとは、限らない

    +0

    -12

  • 1555. 匿名 2024/03/12(火) 08:35:42 

    >>1507

    座席をけってくる後ろの席の子に

    うちの母、振り返って、ドスの効いた声で

    ふざけんなよ。座席、蹴ってくんじゃねーよ。
    こっちも金払って見にきてんだよ。

    あ? わかったか? わかったな?

    って、念まで押してた。

    恥ずかしくて映画の内容が全く頭に入ってこなかった。
    30年以上、昔の事だけど。
    向こうの親は知らんぷり。

    +26

    -2

  • 1556. 匿名 2024/03/12(火) 08:36:13 

    >>1552
    ごめんよくよく読んだら30分泣いてたわけじゃなかった
    どのくらいの時間泣いてたんだろ…

    +1

    -0

  • 1557. 匿名 2024/03/12(火) 08:36:17 

    親だと火に油を注ぐ感じになる時あるから他人に怒っていただけるとピタッと泣き止んでありがたいですというパターンもあるよね

    +2

    -1

  • 1558. 匿名 2024/03/12(火) 08:36:50 

    >>1549
    うん
    いい経験になったと私も思うわ

    +5

    -2

  • 1559. 匿名 2024/03/12(火) 08:37:06 

    親に言うべき!子供に言うなんてどうなの?私がその子の親だったら警察呼んでるわ。その親も謝ってないで子供に何言ってんのぐらい言ってもいいよ

    +2

    -10

  • 1560. 匿名 2024/03/12(火) 08:37:43 

    お母さんには甘えてるからいうこと聞いてくれないことはあるんだよ。これお父さんに言われたら聞くとかもある、声低いしちょっと素性が知れないから。
    この人の言葉が子供が聞いたんじゃなくてびっくりしたか怖かったか。泣く時はなく仕方ない。まじで仕方ない。お母さんがあやしてもなくてもーどしたかなぁー?ぐらいだったらイラっとくるけどなんやかんや試行錯誤してるなら自分たちが諦めるしかない。
    イヤホンしてAdoかなんか聞いとけ

    +1

    -1

  • 1561. 匿名 2024/03/12(火) 08:38:06 

    ヤフコメ見たけど。
    子供嫌いが湧いてる。
    子供がいるだけで嫌だって人もいるからそういう奴らが喜んでないといいけど。
    怒れない親が増えたのはわかるけど、極端な子供嫌いも怖いよ。

    +4

    -8

  • 1562. 匿名 2024/03/12(火) 08:39:06 

    全く注意しない親はダメ

    ただ、注意をいくらしても親の言うことをきけない子供は一定数いる

    +2

    -0

  • 1563. 匿名 2024/03/12(火) 08:39:56 

    >>221
    その人がパパかはわかんないじゃん
    おじさんかもしれないし

    +0

    -1

  • 1564. 匿名 2024/03/12(火) 08:40:08 

    >>1439
    子持ちを叩くのが生き甲斐のおひとり様とか救いようがない。
    生産性ゼロなんだからせめて人の役に立つようなことしなよ。

    +6

    -11

  • 1565. 匿名 2024/03/12(火) 08:40:41 

    いかつい男が電話してうるさくても絶対注意しないよな

    弱い生き物にターゲット変えてしてやったり!どう思う!?私悪くないよね!?ってSNSに載せて欲求満たしてるの本当に日本って廃れてきてるなと思う

    +2

    -0

  • 1566. 匿名 2024/03/12(火) 08:41:15 

    >>1395
    間違えてプラス押しちゃったわ

    +0

    -1

  • 1567. 匿名 2024/03/12(火) 08:41:21 

    >>1501
    犬の場合は見下してるから
    自分のほうが飼い主より上で、守るために鳴いてたりする

    +0

    -0

  • 1568. 匿名 2024/03/12(火) 08:41:23 

    >>1148
    へえー。
    じゃ軽度の認知症の親抱えてる人も親に首輪つけて躾して管理しとけってこと?
    やればできるよね?親はもう大人なんだから。

    っていってるのと同じだよね。

    +6

    -9

  • 1569. 匿名 2024/03/12(火) 08:41:55 

    >>1
    今の子って怒られ慣れてないし
    親も先生も怒らないから
    他人に怒られる経験を私は否定しない
    ああ、人が見てるんだ、いけないことはいけないなって
    小さい時に経験することって大事だと思う
    昭和みたいなかみなりジジイ、体罰や暴言、
    クレーマーまがいのいいがかりが横行する世界はやだけどさ
    目に余る行動をたしなめられるくらいの経験はあってもいいんじゃないの

    +8

    -0

  • 1570. 匿名 2024/03/12(火) 08:42:55 

    >>1565
    確かにそれはある
    このケースも父親と一緒だったら言わないかもね
    女性ってほんといつでも当たり強くされるから大変だよ

    +0

    -0

  • 1571. 匿名 2024/03/12(火) 08:43:39 

    >>465
    私はジジイのでっかいくしゃみとか、ばばあ同士のエンドレスおしゃべりが不快。

    +7

    -1

  • 1572. 匿名 2024/03/12(火) 08:43:49 

    >>1554
    なんか言ったほうが火に油注ぐになったりするしねw
    でも、たかが3歳、2歳の子が
    今新幹線だから、泣いちゃダメだ。迷惑になる。我慢しようってなかなかできないしそれを求めるのも違うし...

    だから、私は泣き止ませる努力を見せるのと

    まわりに騒がしくてすみませんっていう。動けるならデッキにでるとかしてた気がする。
    冷や汗ばっかかいてたなぁ

    +7

    -0

  • 1573. 匿名 2024/03/12(火) 08:45:10 

    >>1480
    だから放置はダメって書いてあるんじゃないかな?

    +1

    -1

  • 1574. 匿名 2024/03/12(火) 08:45:57 

    >>1450
    個体差がどうあれ
    「家族が制御できず他人に迷惑かけるのは同じでは?」
    と言ってるんだけど、そこがどう違うのが教えて?

    周りからしたらそれが病気だろうが性格だろうが人種がなんであろうが3歳だろうが10歳だろうが20歳だろうが60歳だろうが80歳だろうが、ヘビだろうが熊だろうが関係なくない?って言ってるんだよ。

    +11

    -7

  • 1575. 匿名 2024/03/12(火) 08:47:00 

    >>417
    良いおばあさんだね。
    私が遭遇したおばあさんは最悪だったよ。
    うちは息子が癇癪起こした時は宥めてもダメで体力尽きるまで泣いて寝落ちがパターンだったから、邪魔にならない端っこの方にいたらおばあさんが来て「私が泣き止ませてあげるわ」って言われたんだけど「遠慮します」って返したら癇に障ったみたいで「東京にはあなたみたいになってない母親がいると聞いたけど本当だったわ」と捨て台詞吐かれたよ。
    泣きすぎてなんで泣いてるのか分からなくなってる2歳児があのおばあさんの話聞くとは思えなかったんだよね。
    あとまた癇癪か…と内心イライラしてたから「私ならできるわ」って偉そうだったのがダメだった…。

    +3

    -27

  • 1576. 匿名 2024/03/12(火) 08:47:28 

    健常児ならワンチャン他人が口出ししたら黙るかもしれない。

    障害児ならさらにパニックになって、
    車内がとんでもないことになるぞ。。。

    +1

    -0

  • 1577. 匿名 2024/03/12(火) 08:48:00 

    ねえ、うるさいんだけどって言い方な。
    他にあっただろ

    +4

    -0

  • 1578. 匿名 2024/03/12(火) 08:48:25 

    >>82
    怒鳴りつけて力尽くで泣き止ませるのはサイレントベビーにさせるってことよね。虐待だよ。すぐ虐待虐待騒ぐのにうるさければ虐待してもいいって言ってるのかな?

    +17

    -4

  • 1579. 匿名 2024/03/12(火) 08:48:57 

    >>10
    誰になんと言われ思われようとも私は私の育児をしまーーーす!
    子ども1人育てたことないようなやつに何言われてもスルーでーす!

    +6

    -8

  • 1580. 匿名 2024/03/12(火) 08:49:05 

    子どもがギャン泣きしてる時って何してもダメな時あるから家なら落ち着くまで放っておくしかないな。
    新幹線ならデッキに連れてくだろうけど、そもそも抱き上げること自体暴れて大変なんだよね。

    +0

    -1

  • 1581. 匿名 2024/03/12(火) 08:49:23 

    >>1515
    犬と子供を一緒にしている訳じゃないよ。
    そのコミュニティの中で最低限のルールを守れないならそこにいられないのは仕方がないよねって話だよ。

    +11

    -4

  • 1582. 匿名 2024/03/12(火) 08:50:09 

    この整形YouTuberの女性は、
    自分が2歳〜3歳のときにそんなに聞き分けの良い子どもだったの?なんでも一度で理解していた?
    そしてその親は常に、子持ち親のお手本でぇす!みたいな振る舞いをしてたのか?

    絶対に違うと思うけどね。
    自分もかつては子どもで色々やらかし、子どもだからと大目に見てもらって無事成人したくせに、すっかりその事忘れてる奴が多すぎる。何様だよ。

    +0

    -1

  • 1583. 匿名 2024/03/12(火) 08:50:26 

    >>1565
    そんな事ないよ。私、身長高くて怖そうな奴ほど文句いうから。私の旦那も元ヤンでそう言うタイプ。怖そうな男にしか文句言わない。

    +0

    -0

  • 1584. 匿名 2024/03/12(火) 08:51:02 

    >>1211
    つまんね

    +0

    -6

  • 1585. 匿名 2024/03/12(火) 08:51:17 

    >>1561
    生涯子供産まない人も多い時代だから仕方ないけど
    無理解ならまだしも子供嫌いが増えるのはよくないことだと思う

    韓国から日本に来た女性が
    「日本は子育てしやすい」って言ってる記事読んだんだけど
    日本以上の学歴社会で生活、教育が大変っていうのと共に
    「ノーキッズゾーン」の増加や子供うるさいって普通に言われるのがつらいって内容で

    出生率これ以上下がって純日本人が減るの私は嫌だなって思うから
    極端な子供嫌いを増やすネットの風潮を憂いているよ

    日本の治安を維持するために日本の子供は絶対必要

    +0

    -1

  • 1586. 匿名 2024/03/12(火) 08:51:33 

    >>1251
    東京に住んでるけど、日本の子供より中国人のおばおじ観光客のがよほどうるさいよ

    +0

    -0

  • 1587. 匿名 2024/03/12(火) 08:52:15 

    子供いるけど、泣き声は本当うるさいからね〜

    +1

    -0

  • 1588. 匿名 2024/03/12(火) 08:53:11 

    障害のある子供がいて小さい頃は言葉が通じなくて本当大変だったから泣く子の親の肩身の狭さは本当分かる。
    でもさ、泣くとか仕方ないからって開き直るのは違うと思うよ。
    まず新幹線移動は選ばないしもしそうせざるを得ない状況なら抱っこしてあやしたり今なら動画見せるとかウロウロ歩き回って気を紛らわせるとか何かしら必死にならないとって思う。
    食事なんか楽しめないし景色も楽しめない親ってそういうもんだけど、それが一生続くわけじゃない。

    +0

    -0

  • 1589. 匿名 2024/03/12(火) 08:53:16 

    >>1559
    私も注意する時は親ではなく子供本人に注意するよ。
    言葉を理解できない乳児には勿論注意なんかしないけど、子供いるからこう言えば伝わるという年齢は見分けられる。

    「うるさいんだけど」なんて冷たい注意ではなく、「どうしたのかな?新幹線が速くて怖いのかな。ここで泣くとみんなお耳が痛くなるから、ママに外に連れて行って貰おうね」

    と親を睨みながら子供本人に声掛けするわ

    +3

    -1

  • 1590. 匿名 2024/03/12(火) 08:53:26 

    >>1581
    よこ
    犬とか大の大人と赤ちゃんの泣き声一緒にするの草
    刑事事件になりもしない
    あ、ガル民が赤ちゃんに腹立って噛みつくのか
    ガル民ならありうる、キモ

    +2

    -8

  • 1591. 匿名 2024/03/12(火) 08:53:30 

    >>197
    それはあるかもね

    昔も親の言うことは聞かないけど近所の雷おやじは怖いから言うこと聞くみたいなのあったよね

    あと先生の言うことは聞くとか

    +61

    -0

  • 1592. 匿名 2024/03/12(火) 08:54:07 

    うち転勤があってまだ赤ちゃんの時
    飛行機に乗ることなかなった。時間は1時間20分くらいかな。
    とにかく泣き止まなくて、席立たせてもらったらは
    CAさんが折り紙作ってくれたり。
    前の席の方が子持ちでしまじろうのパペットをずっとみせてくれて結局泣き止まなくて私は冷や汗が止まらなくて、半泣きで周りの方に謝りながらあやしてたら
    周りの人が降りる時に

    大丈夫よ。とかうちの子も大変だったわぁとか
    色々いってくれて心底助かったことあった。もちろん離れた席の方にあやまったりできたりしたわけじゃないしきっと迷惑かけたけど本当に助かった..

    15年も前だけど忘れられない

    +3

    -0

  • 1593. 匿名 2024/03/12(火) 08:55:13 

    >>1209


    こんな人はいないんだろうな
    という事がわかる画像をなぜ載せるんだろう

    本人目の前にして
    結構本物はブスなんですね って感情を押し殺す事を人に強要してるようだ

    +16

    -0

  • 1594. 匿名 2024/03/12(火) 08:55:27 

    >>1574
    比べる基準が違うので同じではありません。

    +2

    -10

  • 1595. 匿名 2024/03/12(火) 08:55:28 

    義理姉夫婦、その頃子供は幼稚園ぐらいで新幹線に乗ってるとき、はしゃいで通路を走り回ってたら、サラリーマンにうるさいと怒られたと笑いながら話しを聞いてバカかって、あるタレントの買い取りのこと話題になってたけど、
    子供が誤ってホテルのロビーの屏風をおもちゃがささって、ホテルの人が見てたけど、知らんぷりしたって笑いながらいい、もうあきれた。

    +0

    -0

  • 1596. 匿名 2024/03/12(火) 08:55:47 

    まぁ、今後その子も公共の場では大人しくなるだろうから良いんじゃない。親が後できちんと言い聞かせないと「迷惑になるから静かにする」じゃなくて「怒られるから静かにする」って考えになりそうだけど。
    公共の交通機関で号泣の子放置するような親だから、後者な気はするけど。

    +0

    -0

  • 1597. 匿名 2024/03/12(火) 08:57:13 

    >>617
    そういう場合もあるけど、親はどんなに怒ってもダメだけど他人に怒られると一発で止める、はあるある。
    親にはしょっちゅう怒られるから慣れちゃってて、どれだけ悪いことかも分かりづらいんだよ。それが他人に怒られると自分は他人が怒るようなことをしてるんだとわかるし、単純にびっくりして怖いからやめよう、もある。
    私はよその子が危険なこととかしてたら、叱るよ。でも大抵よそのおばさんからならそんなにキツく言わなくても聞くから、表情とかは優しめに言う。

    +16

    -0

  • 1598. 匿名 2024/03/12(火) 08:57:35 

    >>501
    昔なら普通に知らないおじさんおばさんに注意されてたよね?
    私も怖いおじさんに普通に雷落とされた事あるし、友達も同じ。でもそれが社会で育てるってことなんかな?と今なら思う。
    で、たまに優しいおばちゃんとか声掛けてくれて、思いやりも知る…みたいな。
    子どもって親の言うことだけ聞く生き物じゃないから他人が叱るのも大切なのかなぁ

    +22

    -0

  • 1599. 匿名 2024/03/12(火) 08:57:44 

    >>273
    ずっと放置、あるあるだよね。
    この間公園行ったら長い木の枝を振り回したり、石投げてる小学生がいて流石にやばいだろと思って注意したら無視するの!!!
    お母さんは?って聞いたら「あそこでゲームしてるよ」って見たらスマホに夢中の小汚いおばさんがいてなんか色々察した。
    その後もその子は周りの子を追いかけ回していじめたりしてて、放置子いたらすぐ帰るのが1番だなって改めて思ったよ。

    +8

    -0

  • 1600. 匿名 2024/03/12(火) 08:58:00 

    >>373
    言っても聞かないからあきらめてるとかあるんじゃないかな。手を出したら虐待といわれるしどうしようもない境地の人もいるのでは

    +5

    -0

  • 1601. 匿名 2024/03/12(火) 08:58:58 

    >>1545
    さらに横だけどほんとこれ
    電車移動が長かったり機嫌が悪いと子どもはどうあやしても泣くんだけど、食べ物は本当にありがたかった
    うちはたまごボーロにおせわになりました
    普段市販のお菓子あげてなかったからボーロがスペシャル

    +4

    -0

  • 1602. 匿名 2024/03/12(火) 08:59:08 

    回転寿司で尋常じゃないなき方した女の子がいて、なかなか泣き止まなくお店じゅうに響き渡ってなんだか食べた気がしなくなって、その親はやっとのことぎゃんぎゃん泣きの子供を抱っこし外に出たけど。

    +4

    -0

  • 1603. 匿名 2024/03/12(火) 08:59:27 

    >>16
    わかる。親が放置はないよね。
    それに3歳だったら3年間自分の子供育ててきて
    だいたい泣き止む手段てものが身に付いてこない?
    買い物だって、病院の待合室だって経験してきてるんだから公共の場ならなおさら上手い手段使って気を引かせないと。

    +27

    -1

  • 1604. 匿名 2024/03/12(火) 09:00:15 

    >>45
    ジャイアン母ちゃんw

    +2

    -0

  • 1605. 匿名 2024/03/12(火) 09:00:25 

    >>4
    てか普段からそんな落ち着きのない育児してるんだなとか、子どものそれを分かってても何の悪びれもなく遠出に連れてくる根性とかも、全部がおかしいw

    +7

    -2

  • 1606. 匿名 2024/03/12(火) 09:00:26 

    >>2
    言って分からないなら、ハンカチ丸めて口を塞ぐとか少し努力してほしい

    +3

    -9

  • 1607. 匿名 2024/03/12(火) 09:00:44 

    >>4
    わかる
    どうしたって手がかかる子はいるし
    声かけたってどうにもならん、って時はあるんだけど
    パフォーマンスって大事だと思う

    この場合はデッキにつれだすか
    絵本やおやつで気をそらす努力をする(姿を見せる)だと思う

    親が周りに気をつかう姿見せるのも教育だと思うし
    どうにもならないからって最初からあきらめるのは違う

    +25

    -0

  • 1608. 匿名 2024/03/12(火) 09:01:46 

    >>813
    わかる。病院の待合室でも見るけど「看護師さんに怒られるよ」「他の人に怒られるよ」とか子供に言ってるけど、いやいや、あなた(母親)がちゃんと叱りなさいよ!っていつも思う。

    +10

    -0

  • 1609. 匿名 2024/03/12(火) 09:03:44 

    >>6
    未就学児の親だけどむしろ他人から言われた方が子どもも危険察知と本当にいけないことなんだって理解して静かにしてくれると思う。
    親は散々家の中で怒鳴り散らしてるので外で怒ったところで言うこと聞かない。
    見ず知らずの人の一言の注意は一生覚えててずっと静かにしてくれるよ

    +35

    -0

  • 1610. 匿名 2024/03/12(火) 09:03:48 

    >>196
    本当ね。この人子供いるの?子供いないならなんで2、3歳なら話せば理解できるってわかるの?4-5歳ならまだしも、2歳は本当大変だよ。うちにももうすぐ2歳がいるけど、ギャン泣き状態を黙らせるのは至難の業。ママ以外が諭せば落ち着くこともある。

    それわかってるから下の子はいつもおパパと留守番。万一騒いでも大丈夫そうなところにしか連れて行きません。でもどうしても公共交通機関使わなければいけないかもしれないし、お母さんも辛いよね。

    でも確かに静かにさせようとはしてほしい。静かにさせようとしてるのに文句言われたら、こっちもイライラしてるしお前子供いないんだからわからねーだろ!と暴言はいてしまいそう。子供にぐずられると本当にメンタル削られるんだよね。

    だから私は大きくなるまでは公共交通機関は使わない。

    +8

    -2

  • 1611. 匿名 2024/03/12(火) 09:04:16 

    >>2
    さすがに2、3歳は言ってる事わかってるよ?

    +2

    -2

  • 1612. 匿名 2024/03/12(火) 09:05:15 

    >>1606
    ちょっと待ってwwwそれ本気で言ってるの?普通に虐待でそっちの方が通報されるわ

    +6

    -0

  • 1613. 匿名 2024/03/12(火) 09:05:42 

    >>1
    他人から注意されたから黙ったけど、お母さんだと甘えて泣いちゃうかもね。そういう他人も必要だね。

    +1

    -0

  • 1614. 匿名 2024/03/12(火) 09:05:46 

    >>501
    いいんじゃない。

    我が子も目を離さないようにしてたけど半年に一回くらい疲れ方が尋常じゃなくて、注意しても注意しても同じことするし、もう叱ることすらできなくて
    ボーッとなっちゃうひがあったんだけど。
    あるときレジしてたらうちの子たちが2人でレジを抜けてって、いつもなら絶対させないけどその日が、
    半年に一回で今日はいっかってなっちゃってそしたら
    店員さんにめっちゃ叱られてる声が聞こえて

    はっっっ!ってなって
    急いでうちのこたち何かしましたか?っていったら
    走り出したところをとっ捕まえて注意してくれたところだった。ぼく、塾講師やってたんでこういうの許せないんですよね、ちゃんと子供みないとって言われて
    謝らら倒して帰った事あった。
    自分が悔しくて、注意してもらってありがたくて泣きながら歩いて帰った事あったよ。

    叱ってもらうのありがたいよ...

    そうならないようにしなきゃななもちろんだけど。

    +12

    -2

  • 1615. 匿名 2024/03/12(火) 09:05:55 

    引用に対する本人の返信興味本位で読んでたけど、「子供いない前提笑う」とか「自分が2、3歳の時は分別ついてましたぁ」ってあった
    お子さんいるの!?ってびっくりしたし自分は小さい時に物事の分別ついてたと堂々と言えるのも…笑

    +0

    -0

  • 1616. 匿名 2024/03/12(火) 09:05:57 

    親が言っても聞かずに他の人が言えば聞くんなら、それはただその親が育児下手ってだけじゃん
    何も怒鳴ったり叩いたりしなくても、上手いこと子供の気をそらして泣くのやめさせる人なんかいくらでもいる

    +3

    -2

  • 1617. 匿名 2024/03/12(火) 09:07:11 

    >>1606
    さすが反出生主義のあたおか

    +2

    -1

  • 1618. 匿名 2024/03/12(火) 09:07:56 

    >>1564
    躾もできてないバカガキを世に放つのは生産性があってと〜っても素晴らしい事ですねw
    これからもバカガキの躾、頑張ってくださ〜い
    あ、無理かw

    +12

    -6

  • 1619. 匿名 2024/03/12(火) 09:09:01 

    >>1375
    別に大きな声で𠮟るのが悪い事とは思わないよ
    そういう場面見てお母さん大変だなぁって思ってる

    遠くから怒鳴るだけで子供放置な親が理解できない

    +10

    -0

  • 1620. 匿名 2024/03/12(火) 09:09:09 

    >>18
    泣いてる子供にシールあげたら泣き止むと同じだよね。

    +0

    -0

  • 1621. 匿名 2024/03/12(火) 09:09:39 

    >>802
    確かに言い方はね。
    でも、「静かにしてもらえますか?」だと親に対してだし、子どもに直接いうことは間違ってないと思う。
    「静かにしてくれる?」とかで良かったかもね。

    +6

    -0

  • 1622. 匿名 2024/03/12(火) 09:09:48 

    >>1616
    んー。なんともいえないわ。保育士だったけど十人十色よほんと。

    +2

    -0

  • 1623. 匿名 2024/03/12(火) 09:10:37 

    >>810
    親があってもわからない状況ってまずいよね

    +0

    -0

  • 1624. 匿名 2024/03/12(火) 09:10:53 

    >>74
    いろんな子供がいるのに考えが浅はかで頭お可哀想。

    +7

    -4

  • 1625. 匿名 2024/03/12(火) 09:11:45 

    >>369
    4000万円も整形費用につぎ込んでもこの程度の顔なのね。(しかも加工) 整形費用0円の生まれながらにパッチリ二重のデカ目の私も2人の娘達も勝ち組(私の母方の親族が皆二重デカ目)娘達には「ママ、私達を整形必要無い可愛い顔に産んでくれてありがとう」と感謝されています。

    +3

    -5

  • 1626. 匿名 2024/03/12(火) 09:12:04 

    2歳なりたてなら分からなさそうだけど私だったらデッキに連れて外見て落ち着かせるかな…今4歳だけどそこまで外で泣くことって無かったなー

    +2

    -0

  • 1627. 匿名 2024/03/12(火) 09:14:25 

    >>1618
    こいつ、キツイな

    +6

    -1

  • 1628. 匿名 2024/03/12(火) 09:15:48 

    >>223
    そうそう、なにもしないことに注意されてるだけなんだよね

    +26

    -0

  • 1629. 匿名 2024/03/12(火) 09:17:02 

    2.3歳は言えば分かるって歳でもないんだよ
    意味なく泣くし、ギャン泣きしてて席を立たない親も親だけど2.3歳の子に真顔でうるさいんだけど!
    って言ったら泣き止んだって脅しただけじゃん。
    びっくりして止まっただけでしょ。
    知らないおばさんに怒鳴られて子供もびっくりしただろうに。
    どちらの大人もモラルがないわ。

    +1

    -9

  • 1630. 匿名 2024/03/12(火) 09:17:38 

    >>828
    くはーっ
    何様ww

    +10

    -0

  • 1631. 匿名 2024/03/12(火) 09:18:17 

    >>1626
    うちは上は本当電車乗らせたりするの赤ちゃん時代から苦痛なタイプだったけど下の子は一切手をわずらわせなかった。泣く理由はお腹すいた。それ以外は泣くのを我慢して目からぽろって一滴流す。はいしゃとかでもそれだから可愛がられたなぁ。
    息子は不安になって、ききまくったり泣いたりするから嫌がられてた^^;
    生まれたときから、全然ちがった。
    泣き止まないうえのこと、だけば泣き止む下の子。

    +0

    -0

  • 1632. 匿名 2024/03/12(火) 09:18:40 

    >>1225
    1人で映画を見に行った時、隣に座った外国人(たぶん中国)の女性2人組が上映中も大声で喋り続けてたから注意したことはある
    その人の肩をとんとん叩いてシーーー!ってやったら静かになったから、ありがとうって言っておいた
    上映中にスタッフを呼びに行くのも大変だし、伝わってよかったよ
    ただ相手がおっさんだったら私も何も出来なかったと思う

    このYouTuberは、騒音で迷惑したのはもちろんだけど、子供の親が冴えない感じだったからより高圧的にでたんじゃないかな、やり返してこないだろうって

    +4

    -2

  • 1633. 匿名 2024/03/12(火) 09:19:46 

    いろんな子がいるからね。どうにもならない子っているよ。すぐ躾が~とか言う人は子供育てたことない奴かたまたま自分の子が楽な子だったんだよ。子供に関わる仕事していたけど親が真面目に頑張ってても怒りや悲しみの感情がコントロール出来なくてパニックになる子も何人かいたし。

    +4

    -0

  • 1634. 匿名 2024/03/12(火) 09:19:56 

    >>1589相手間違えたらあんたが謝る羽目になるよ。

    +0

    -3

  • 1635. 匿名 2024/03/12(火) 09:20:12 

    「うるさくなければ許せる人」と
    お菓子やスマホで間を持たせるのを「誤魔化しや手抜きって批判する人」というのが全く別軸でいるよなあって思った

    飲食店でYouTubeを見てる乳幼児がいたときに
    「マナー悪すぎ...」「ちゃんと躾すればいいのに」「あんな年からタブレットやスマホ漬けかよ」ってネットで言う人がいる一方で、
    「うるさくなければ何でもいい」って人もいるわけで。
    (私は後者)

    もはや公共のスペースに0〜3歳ぐらいまでの子がいて、静かにできてたら、それだけでめちゃくちゃ偉いなって思う。
    新幹線とかで子連れが隣だと「まじかー...」って一瞬思うことあるけど、そのお母さんが次から次へと気を紛らわすグッズ出して頑張ってるの見ると、本当にすごいなあって思う

    +0

    -0

  • 1636. 匿名 2024/03/12(火) 09:20:15 

    デッキにも人いたりすることはあるとは思うけどね
    注意以外に何かしてた可能性もあるし

    +0

    -0

  • 1637. 匿名 2024/03/12(火) 09:20:41 

    >>14
    我が子はそもそも公共機関で泣いたことすらないわ
    抱っこ紐の赤ちゃん時代から、乗り物に乗ると「スン」としてた
    常に、泣き出したら即降りるつもりで乗るからすごく助かったし肩透かしだったな
    まぁ何歳でも「しーっ!」は、できる子とできない子がいるけど気質だね

    +5

    -17

  • 1638. 匿名 2024/03/12(火) 09:21:24 

    >>14
    絶賛育児中ですが言えばわかるわ
    こればかりは個人差すごいよね
    言えばわからなくても、親が注意することが大切だと思う
    諦めて何も言わないならそりゃ反感買うわ

    +32

    -0

  • 1639. 匿名 2024/03/12(火) 09:21:33 

    >>792
    そんなことないよ
    乳幼児はむしろ楽だったケースも多い
    特性だってどんどん変わっていくものだし
    なにか他と違う違和感はあるかもしれないけど、
    大変だから障害ってのは短絡的だよ

    +1

    -0

  • 1640. 匿名 2024/03/12(火) 09:21:52 

    >>1618
    老後、看護師介護士など色んな職業の誰の手も借りずに過ごして欲しい
    あなたが今バカにしてる子供達は将来大人になって色んな仕事に着くけど世話にならないでね

    +5

    -7

  • 1641. 匿名 2024/03/12(火) 09:22:15 

    >>16
    デッキに出るなど何か策を講じてる姿勢があれば、仕方ないとも思えるんだよね
    なーんにもしないで泣かせっぱなしだとムッとする

    +12

    -0

  • 1642. 匿名 2024/03/12(火) 09:22:20 

    このトピがランキング上昇しててびっくり。

    +0

    -0

  • 1643. 匿名 2024/03/12(火) 09:23:07 

    別に注意して構わないけど

    赤ちゃんじゃないしもう2,3歳くらいの子供で 言えば理解できるんだから

    この考えはどうなんだろ。自分が母親になって嫌々きついタイプの子の親になったら多分このセリフはでない。

    泣き止む泣き止まない関係なしに
    泣き止まず努力はみせなきゃならないけど
    正直どうにもならない時ある。子供もパニックになってるとき。

    +0

    -0

  • 1644. 匿名 2024/03/12(火) 09:23:07 

    更年期おばさんの我が儘は富裕層にのみ与えられて特権です
    貧乏なおばさんが将来を担う日本の子供達に因縁を付けたら必ず潰しますよ

    +0

    -3

  • 1645. 匿名 2024/03/12(火) 09:23:13 

    >>606
    あたしも子供いないけど
    子供のいない国に住んでんじゃないんだから普通は子供と大人って
    違うってのはわかるわ常識として
    子供が靴のママ座席にあがるのを放置してるのとかは注意させてもらう

    +2

    -0

  • 1646. 匿名 2024/03/12(火) 09:23:15 

    >>1607
    光上せあらも悪く思ってないけどパフォーマンスはするって言ってた

    +0

    -0

  • 1647. 匿名 2024/03/12(火) 09:23:17 

    >>1642
    続き。
    また番号1642だよ。色死にって意味かな。
    さっきからコメント番号ずらし始まってるよ。

    +0

    -0

  • 1648. 匿名 2024/03/12(火) 09:23:19 

    >>581
    共感得られなくて可哀想だけど、全ての人が納得する育児なんてないよね。

    +1

    -3

  • 1649. 匿名 2024/03/12(火) 09:23:20 

    >>19
    そもそもギャン泣きになる前にぐずぐずしだしたらご機嫌取ったり席を離れたりと、あの手この手で周りに迷惑をかけないように努める姿が必要なんだよ
    ギャン泣きも親が頑張ってたら多少イライラしても我慢できる人がほとんどだと思う
    そうじゃなくてスルーだからイライラ爆発するんだよ

    +16

    -1

  • 1650. 匿名 2024/03/12(火) 09:23:37 

    言っている事は真っ当だけど、このドヤ顔で言われてもなぁと思う。

    +1

    -0

  • 1651. 匿名 2024/03/12(火) 09:23:40 

    >>1640
    たしかに、まともに躾もされてないガキが働く仕事なんてせいぜい介護職だろうから考えを改めとくね

    +4

    -8

  • 1652. 匿名 2024/03/12(火) 09:23:44 

    >>1644
    もんぺの言い訳

    +2

    -0

  • 1653. 匿名 2024/03/12(火) 09:23:48 

    >>1629
    間違えてマイナスしちゃった。ごめん

    +0

    -0

  • 1654. 匿名 2024/03/12(火) 09:24:10 

    >>7
    他人に言われると子供は一番響くらしいよ、子育ての番組で専門家の人が言ってた。

    確かに自分も子供の頃いつも怒られる母よりたまに会う親戚のおじさんに怒られた時の方が記憶にも残ってるなって、でも今の社会では怒ってくれる他人って先生ですらいなくなってるから難しいって話もしてた。

    +45

    -1

  • 1655. 匿名 2024/03/12(火) 09:24:27 

    >>71
    子持ちだけど、だから何?ってかんじ
    何度言っても聞かないなら仕方ない、と諦めるのはいいけど、それなら新幹線とか長時間他人といるとこも諦めろよと思うよ

    +42

    -2

  • 1656. 匿名 2024/03/12(火) 09:24:47 

    攻撃的な貧困更年期おばさんは日本の敵
    絶対に許さないから

    +2

    -5

  • 1657. 匿名 2024/03/12(火) 09:24:52 

    こういう掲示板に常駐してる掲示板工作員がタイミング見計らってコメント番号を意図的に嫌な数字にしてくるんだよね。同様にゾロ目とかいい数字は全部横取りしてる。
    こういう幼稚な連中って、構ってほしくてやるんだろうけど、流石にしつこく繰り返すのでうざい。

    +0

    -5

  • 1658. 匿名 2024/03/12(火) 09:25:01 

    >>783
    身内には甘えが出るから、知らない人に一喝されて黙るのはあると思う

    +3

    -0

  • 1659. 匿名 2024/03/12(火) 09:25:09 

    >>1635
    たいてい色々対策グッズもったり昼寝の時間に合わせたりすると思うけどね、難しい時ある。
    子持ち車両がほしい

    +2

    -0

  • 1660. 匿名 2024/03/12(火) 09:25:39 

    >>1419
    新幹線はラウンジでもサロンでもなく公共交通機関だよ

    +3

    -0

  • 1661. 匿名 2024/03/12(火) 09:25:44 

    >>1
    自分に子供が産まれて同じことをされたらギャーギャー大騒ぎしながらネットに書き込むんだろうな〜草

    +3

    -3

  • 1662. 匿名 2024/03/12(火) 09:26:21 

    >>1656
    あなたの方が攻撃的だよ。
    いきなり「攻撃的な貧困更年期おばさんは日本の敵」とか言い出してどうしたの?
    何がされた?

    +7

    -0

  • 1663. 匿名 2024/03/12(火) 09:26:23 

    >>522
    一人っ子は意外に甘やかされていないよ
    むしろ一人しかいないから目も手もかけられ、親の監視の目が厳しかったりする
    こどもの数じゃなくて親の考え方と気質

    +9

    -5

  • 1664. 匿名 2024/03/12(火) 09:26:27 

    >>1657
    頭にアルミホイル巻いてる人かな?

    +4

    -0

  • 1665. 匿名 2024/03/12(火) 09:26:39 

    >>1651
    なんで介護職を馬鹿にしてるの?子どもになんの恨みがあるの?あなた精神やばいよ

    +7

    -0

  • 1666. 匿名 2024/03/12(火) 09:26:45 

    >>1657
    もしかして電波攻撃とか信じてるタイプの人間ですか?

    +0

    -0

  • 1667. 匿名 2024/03/12(火) 09:27:01 

    >>1341
    兄弟姉妹でも本当に全く性格や気質が違って面白いよね〜
    うちは兄が繊細でちょっとしたことですぐピーピー泣くんだけど、まぁ子供ってそんなもんかなと思ってたら、次男が全然泣かない超貫禄あるタイプだったw
    真逆すぎて面白い🤣

    +3

    -1

  • 1668. 匿名 2024/03/12(火) 09:27:44 

    >>2
    どうせ言ってもわからないと思って注意しない親もいるかもしれないけど、毎回言い聞かせれば少しずつだけど改善されるよ。ほんと少しだけど。あと乗る前に静かにするように話してから乗るとか。やれることはたくさんある。

    +7

    -0

  • 1669. 匿名 2024/03/12(火) 09:27:59 

    >>2
    私も思ってました。なめてました。大人でも正論通じない奴いるのに子供に話せばわかるなんて思い上がりでした。
    警察24時の警察官てこんなに話の通じない、悪いことして逆ギレする大人達にずっと穏やかに話かけててすごいな、菩薩か?と、子育てして余計に思います。おさるのジョージの黄色いおじさんも尊敬します。

    +27

    -4

  • 1670. 匿名 2024/03/12(火) 09:28:07 

    >>1634
    それでトラブルになるなら、車掌なり鉄道警察呼ぶわ

    +3

    -0

  • 1671. 匿名 2024/03/12(火) 09:28:53 

    子供が泣くのは仕方ないとして放置の親にイラつくわ
    不審者扱いになるからしないけど親が注意しないなら直接子供に注意したいくらい

    +6

    -2

  • 1672. 匿名 2024/03/12(火) 09:28:57 

    >>1664
    しつこく繰り返すから幼稚なのはわかるけど、アルミホイル巻いてるかどうかは知らない。

    +0

    -0

  • 1673. 匿名 2024/03/12(火) 09:29:35 

    いつも思うけどこういうのってなんで賛否で燃えるんだろね
    賛成派の人だけレスして否の人はスルースキル発動すればよくね
    ゆり子のあれもだけど
    インスタにしろXにしろ自分のページで言いたいこと言えないって不健康よね
    きっちり訴えられるような誹謗中傷は論外として

    +0

    -3

  • 1674. 匿名 2024/03/12(火) 09:30:05 

    ランキング上げるために必死でやってるんだろうけど、度が過ぎると嫌われるよ。

    +4

    -0

  • 1675. 匿名 2024/03/12(火) 09:30:42 

    とはいえ自分の味方しかいない場所でこいつひどいのよ叩いてってのも子供だけどねw

    +2

    -1

  • 1676. 匿名 2024/03/12(火) 09:32:00 

    >>1665
    子供に恨みとかはないよ?
    公共の場で他人の迷惑も考えず自分の子供に注意もできないアホ親が迷惑なだけで

    +11

    -2

  • 1677. 匿名 2024/03/12(火) 09:32:09 

    放置してる親が悪い
    開き直って他責しておいてお互い様じゃないんだよ

    +4

    -0

  • 1678. 匿名 2024/03/12(火) 09:32:47 

    >>1632
    子供関係ないけど私も外国人に言いたい時ある

    この間エスカレーターの上り口のとこで
    外国人(アジア)がたまって大きな声で雑談してて
    危ないよ!邪魔だよ!うるさいよ!って思いながらも立ち去っちゃった
    狭い道でふたり並んでマイペースに歩いて後ろの人に道譲らなかったり
    道歩きながら急ぎでもなさそうな話を携帯ででっかい声でずっと話してたり
    悪気ないんだろうけど配慮がないっていうか
    日本のルール知らなすぎるんだよね

    あきらかに日本に住んでるっぽい人なら今度言ってみようかな

    +5

    -2

  • 1679. 匿名 2024/03/12(火) 09:32:51 

    新幹線て修学旅行以来乗ってないけどそんなに赤子乗ってるの?
    むしろ車出さない亭主なんなん?ってなって怒りより哀れみすら

    +0

    -5

  • 1680. 匿名 2024/03/12(火) 09:33:13 

    >>223
    多分でしかないけど、そんなに泣く子であれば、普段から結構大変な子なのかなと思う。
    事前予測して新幹線なら多目的室あるから、そこを事前申請とか空いていればその日に借りる等の対応が必要だったのではと思う。

    自分自身が2人目が特によく泣く子だったから、実家に電車で帰らないといけない際は事前に電話で聞いたり、当日でも入れてもらったり、多目的室ダメな時は、泣き出して2、3分してダメっぽいと思えばデッキに行った。

    ビジネスで使う人、親族に何かあって急ぐ人。思い出の旅行する人や色んな人が乗る中で、子育て経験した事ある人間として、本当に30分泣かせたまま乗るのは違うと思う。


    +38

    -3

  • 1681. 匿名 2024/03/12(火) 09:33:24 

    >>1363
    最初から他人に対する配慮の話だよね?
    2歳じゃ言うこと聞かない!親も大変なんだって意見もだから周りの大人が配慮して我慢してよって主張だし。

    +12

    -1

  • 1682. 匿名 2024/03/12(火) 09:33:26 

    子供相手に発狂直前の鬼のような顔してる更年期BBA
    絶対に許さない

    +0

    -2

  • 1683. 匿名 2024/03/12(火) 09:33:41 

    >>12
    小さい頃他人に注意されたこと今でも覚えてるわ
    結構なインパクトあるんだろうな
    この注意された子も今回学んだと思う


    +12

    -0

  • 1684. 匿名 2024/03/12(火) 09:34:38 

    でもなんで赤子の声にそこまでイライラするようになったのかね?
    我々?が子供の頃はもっと赤子いたよね
    昔の子は泣かなかった?w
    沢山いたから逆に気にならなかったのかな

    +1

    -1

  • 1685. 匿名 2024/03/12(火) 09:34:40 

    >>1304
    子どもに教えようにも、その親がわかってないから無理なのよ
    頭の悪い親なのよ。お子さん可哀想にね。

    +19

    -0

  • 1686. 匿名 2024/03/12(火) 09:34:44 

    この場合はうまく泣き止んで良かったけど、お母さんがすみませんって謝る必要はないと思う
    静かにさせようとしても子供やその時によっても上手く行かないことはあるし、大人だって自分の気持ちをいつも完全にコントロール出来るわけじゃない
    それを子供のうるささを我慢できない人が幼いし、怖そうな男性なら自分がデッキに移動したと思う。子供と母親だと思って舐めてる
    私も何で自分が我慢しなければいけないの?って不満に思うタイプだけど、小さな子と母親には譲歩したい

    +1

    -5

  • 1687. 匿名 2024/03/12(火) 09:35:16 

    >>1635
    お菓子やスマホで間を持たせるのを「誤魔化しや手抜きって批判する人」というのが全く別軸でいるよな

    こういうのはメンドクサイから言わせておけばいいと思ってる
    クレーマーみたいなもんだから気にしなくていい

    +2

    -0

  • 1688. 匿名 2024/03/12(火) 09:35:24 

    >>1658
    知らない人って子供にとってはすごく怖い存在だからね。成人で言うと、いきなりアフリカ系アメリカ人のデカい人から、英語で厳しくまくしたてられる位の衝撃。

    +1

    -0

  • 1689. 匿名 2024/03/12(火) 09:36:00 

    >>4
    コレは迷惑。母親の自覚の問題。全員がそんなちゃんとした母親なら問題は出ない。そうなればクレーム入れた方が細かい!になるかもね。子供の声位我慢しろよ!となる。母親も擁護される。でも色々な人がいるからね。その辺は日本人だけでは無いけど細かい人間が増えたのも事実。

    +3

    -0

  • 1690. 匿名 2024/03/12(火) 09:36:17 

    日本の司法では子供の声は騒音ではないとされたから
    子供が泣くことは日本の法制上なんら罪がない
    まるで罪があるかのごとく発狂して子供を攻撃してくる更年期BBAを見つけたら絶対に許さない

    +0

    -3

  • 1691. 匿名 2024/03/12(火) 09:36:22 

    >>1676
    でもガキガキ言ってばかにしてるじゃん。子供に罪はないよ。

    +2

    -12

  • 1692. 匿名 2024/03/12(火) 09:37:11 

    だから子供に言わずに親に言えよ。君ら子供だから安心して怒ってるんだよ。男が怖そうな男に文句言えないで女性に文句言う男とやってること変わらないよ。

    +0

    -1

  • 1693. 匿名 2024/03/12(火) 09:37:31 

    >>1680
    30分も席で泣かせたままいるの逆に辛いわ
    デッキで30分過ごしたほうがマシ

    +15

    -0

  • 1694. 匿名 2024/03/12(火) 09:37:32 

    >>1681
    努力の姿を見せるのって大事よね
    申し訳なさそうにあやしてる母親にブチギレる人なんてこの世にいない気もする

    +10

    -0

  • 1695. 匿名 2024/03/12(火) 09:37:47 

    >>479
    これ言うやつは今の自分が良ければいいのかな。
    他者のこと、子どものちょっと先の未来のこと何も考えてないよね。
    自分が無理、でしかないよ。

    +30

    -2

  • 1696. 匿名 2024/03/12(火) 09:38:12 

    >>1637
    超絶ラッキーですな
    私は電車でおりこうに過ごしてる子を見て
    うらやましすぎて半泣きで我が子をあやす方でしたわw

    +5

    -1

  • 1697. 匿名 2024/03/12(火) 09:38:21 

    >>2
    周囲の人がどうしたの?って聞けば意外と泣き止む。親への甘え、わがまま、要求だったりする。

    +4

    -0

  • 1698. 匿名 2024/03/12(火) 09:39:32 

    >>68
    反抗というか、折り合いをつけるとか我慢ができる年齢じゃないんだよね。車内だから座ってなきゃいけないのに歩きたい遊びたいと泣いてるならその欲求が通るまで泣き続けるし(おもちゃで気を逸らそうとしても無理な子いる)、歩かせたり親が怒鳴りつけて泣き止まさせれば今度はこんな酷い親がいたとSNSで発信されるかもしれはいし…

    +0

    -3

  • 1699. 匿名 2024/03/12(火) 09:40:30 

    若い頃にジブリのアニメグッズの魔女の宅急便の黒猫が鳥かごに入ってるキーホルダーというか鞄につけるやつ持ってて泣いてる赤ちゃんにお母さんに見えないようにこっそり見せてたら泣き止んだけどそれに気づいたお母さんにめっちゃ睨まれた
    なんかごめんと思った

    +2

    -0

  • 1700. 匿名 2024/03/12(火) 09:40:45 

    >>1692
    母親からしたら叱ってくれてありがたいと思う
    そのくらいの子って母親の言うこと聞かないから

    +3

    -0

  • 1701. 匿名 2024/03/12(火) 09:41:11 

    >>1691
    しつけされてない子供は害だし罪だよ

    +21

    -4

  • 1702. 匿名 2024/03/12(火) 09:41:13 

    >>1352
    脅すのも最近は虐待とか言われるよww
    鬼が来るよとか、置いてくよとか。

    +7

    -2

  • 1703. 匿名 2024/03/12(火) 09:41:20 

    >>1686
    赤ちゃんは泣く事で不快を訴えるからその通りだけど、幼児はある程度善悪は承知してて、でも我を通したいし我慢する力が弱いから愚図り泣きするんだよ。
    それを宥めて諭して気分を紛らわせる努力を、親はするべきだと思うよ。用事があって幼児を新幹線に乗せたのは親で、幼児本人や周りの乗客の意思じゃないんだから、自分の都合で乗せた責任として静かに出来ないならデッキに移動し、気分を紛らわせてやらなければならないと思う。

    +9

    -0

  • 1704. 匿名 2024/03/12(火) 09:41:21 

    >>1699
    追記
    電車内の話

    +1

    -0

  • 1705. 匿名 2024/03/12(火) 09:42:49 

    保育士20年以上してるけど
    高齢出産多いと聞くけど
    年齢の割に精神年齢低い母親多い
    なんせ叱らないから
    わがままで大人を舐める
    子どもが増えた気がする

    +8

    -2

  • 1706. 匿名 2024/03/12(火) 09:43:09 

    人間の価値
    子供>>>>>>>更年期BBA
    俺は死ぬ気で全ての日本の子供を守るから,かかって来いよBBA

    +0

    -9

  • 1707. 匿名 2024/03/12(火) 09:43:14 

    >>456
    190育てたことないんだろうね

    +1

    -3

  • 1708. 匿名 2024/03/12(火) 09:43:16 

    この前自由席だけど特急列車に乗ったら後ろの席がまさに2歳前後の双子とお母さんで3時間騒いで座席蹴ってきて泣いててこんな状況だったから困った
    お母さんは最初は宥めてたけど途中から諦めてた
    大変なのはわかるから何も言えないしこの人みたいに知らない人に話しかける度胸もなかった
    私は子供は別に好きでも嫌いでもなくて騒音はイヤホンで動画観てればいいやと思えるけど子供嫌いの同行者には地獄でしかなくて本当に怒ってた
    お母さんも子供が前の座席蹴ってるのに謝らないし

    +9

    -1

  • 1709. 匿名 2024/03/12(火) 09:43:29 

    >>1657
    コメント番号、そんなにゾロ目が欲しいの?

    +0

    -0

  • 1710. 匿名 2024/03/12(火) 09:43:36 

    脅すのは虐待じゃないと思うなあ
    そこまで甘やかすから13歳で美人局して大学生転落死させるようなガキになるんだよ

    +11

    -1

  • 1711. 匿名 2024/03/12(火) 09:44:00 

    >>1646
    パフォーマンスっていっても
    人に迷惑かけないよう最大限努力するんだよ
    努力も放棄したら理解なんて得られるわけないからね

    あのトピ行ってないんだけど
    子供がパン触って全買取だっけ
    なんでそんなことになるんだ
    返信もらったしちょっと見てみるわ

    +7

    -0

  • 1712. 匿名 2024/03/12(火) 09:44:00 

    今日はここで子持ち叩けるんだね!
    よかったねスッキリできて

    +3

    -7

  • 1713. 匿名 2024/03/12(火) 09:45:14 

    >>1691
    子供に恨みはないけど躾もされてない子供をバカガキと揶揄するのはいけない事なんですかねぇ?
    もしかして、バカガキ育てちゃった系ですかぁ?

    +7

    -3

  • 1714. 匿名 2024/03/12(火) 09:45:31 

    >>1701
    あなたみたいに特定の職業をバカにする人も親の躾がちゃんとされてなかったんだろうなって思うよ。

    +4

    -4

  • 1715. 匿名 2024/03/12(火) 09:46:14 

    >>1705
    高齢出産だとおじいちゃんおばあちゃんみたいな子育てになるのよね
    祖父母って信じられないくらい孫甘やかすもんな
    でも実母は祖父母と違って責任あるんだからちゃんとしろよって思う

    +7

    -3

  • 1716. 匿名 2024/03/12(火) 09:47:23 

    >>1701
    あんたみたいに介護職を馬鹿にしたり子供を馬鹿にしたりする人も、親の躾なってなかったんだろうねぇ。

    +5

    -4

  • 1717. 匿名 2024/03/12(火) 09:47:26 

    >>1706
    ガルでいきがる男だっさ
    普段誰にも構ってもらえないんだよね
    かわいそうに

    +3

    -0

  • 1718. 匿名 2024/03/12(火) 09:47:42 

    >>1713
    あなた自身が馬鹿おばさんなんだろうね。

    +3

    -3

  • 1719. 匿名 2024/03/12(火) 09:47:46 

    親に対しての甘えというか、構ってほしいという意味で泣き続けることあるけど、そのパターンの泣きだったのかも?他人に言われてびっくりしたんだろうな、子供は。
    でもやはり他人の子供のギャン泣きの声って、逃げられない環境で一方的に聞かせられてる側にしてみたら、すごく気になるから、結果ピタッと止まって良かった。

    +5

    -0

  • 1720. 匿名 2024/03/12(火) 09:47:46 

    >>1712
    やめてよ
    無駄に対立するのほんとよくないよ
    今後の社会の在り方を建設的に考えようよ

    +3

    -0

  • 1721. 匿名 2024/03/12(火) 09:48:05 

    >>1716
    なんか必死に連投してて草
    どんだけ必死なんよw

    +2

    -2

  • 1722. 匿名 2024/03/12(火) 09:48:25 

    >>510
    よこ
    ポーズだけでもしとけよって感じ
    防音の家ならほっとけばいいけど、外でそれをやるな

    +36

    -1

  • 1723. 匿名 2024/03/12(火) 09:48:38 

    >>45
    ブラジリアンワックスなら興味あります!!
    うちの子供がうるさくしていたら注意するけど、他人の子供がいたずらしたり、邪魔で道を塞がれて通れないのに全く注意しない、謝らない親は背負い投げしたくなりますね、はい。

    +15

    -0

  • 1724. 匿名 2024/03/12(火) 09:49:12 

    >>434
    そういうことではなくて、子供が泣き出したら躾しないのか?ってことでしょ
    あなたも泣きっぱなしで放置するの?言うこと聞こうが聞かまいが叱るとかデッキに出るとか対処しようがあるじゃん
    親が何もしようとしないのがイライラするんだよ

    +11

    -4

  • 1725. 匿名 2024/03/12(火) 09:49:21 

    >>1718
    躾もできてないバカガキを
    世に放つバカ親よりはマシw

    +6

    -2

  • 1726. 匿名 2024/03/12(火) 09:49:37 

    何でギャン泣きしてるのかにもよる。
    赤ちゃんとかなら仕方ないとは思う。
    が、大きい子が例えばお菓子ー!お菓子ー!ゆーちーゅーぶー!!て騒いで泣き出したら、私は仕方がないなとお菓子あげてスマホ渡してとりあえず泣き止ませてその場をしのぐ派(周りに迷惑かけたくない)なんだけど、ママサイトとかだとそんなだからダメなんだよ!ダメな母親すぎ!みたいに言われること多い。
    お菓子も動画もは決められた時間だけって貫いて躾してるママさんは偉いと思うけどね。
    公共の場でそれで泣いてるなら、そっちのが迷惑なんではと思うけどね、今はダメだよと言って聞かないわけだし。

    +3

    -1

  • 1727. 匿名 2024/03/12(火) 09:50:02 

    >>21
    最後の一文で台無し
    考え甘いからなんなんだと思う
    煩いしなにもしないからこういう事言われるんだよ、考え甘いのはなにもしない親の方でしょ

    +8

    -6

  • 1728. 匿名 2024/03/12(火) 09:50:56 

    >>1705
    少し前子連れもたくさんいる図書館に行ったんだけど、周りにいたお父さんお母さん優しすぎてびっくりした

    「帰る前にオムツ替えようね」「もう帰ろうね」って言うやり取りを優しい声で長い時間かけて説得してて、しのごの言わせずもう行くよって抱き上げてオムツ替えに行けばいいのにと思った

    +6

    -2

  • 1729. 匿名 2024/03/12(火) 09:50:56 

    >>1725
    あなたの親のこと?

    +3

    -4

  • 1730. 匿名 2024/03/12(火) 09:51:12 

    >>1721
    特大ブーメランすぎて。

    +3

    -0

  • 1731. 匿名 2024/03/12(火) 09:51:56 

    新幹線の新函館北斗から上野駅までずっと泣いていた子がいた
    「らめーっらめーっ!ぎゃあーーぎゃあーー!!」と一車両地獄だった
    一瞬泣き止んだとしてもすぐ絶叫で車内アナウンスも「満席の為席交換はできません」と
    他の子供がぐずったら他所の親はだっこして連れ出したけれど、その子の親は一度も動かず
    その一家降りるときお兄ちゃんとお父さんが見えたのでお父さんが子供二人連れていたのかなと思ったらお母さんもいて大人一人なら仕方ないかもしれないけれど、二人揃って4時間も何していたのとむかついた

    +8

    -0

  • 1732. 匿名 2024/03/12(火) 09:52:01 

    >>1723
    唐突なブラジリアンワックス

    +3

    -0

  • 1733. 匿名 2024/03/12(火) 09:52:01 

    >>27
    そこだよね
    前に飛行機で2歳くらいの子が急にギャン泣き始めちゃったんだけど、その子の両親が必死に泣きやませようとしてて、ちらっとお母さんの顔が見えたんだけどもう涙目でさ。そういう親御さんだったら仕方ないし文句言えないなって思った。

    +29

    -0

  • 1734. 匿名 2024/03/12(火) 09:52:26 

    >>1729
    いや、お前の親のこと

    +3

    -2

  • 1735. 匿名 2024/03/12(火) 09:52:40 

    最近テレビに毒されすぎてて一人で電車通学してる私立の小1くらいの子見るとすごくハラハラする
    日本も物騒な国になった
    可愛かったから確実に車内のロリコンに視線で追われてる

    +0

    -1

  • 1736. 匿名 2024/03/12(火) 09:54:39 

    >>801
    あなたは正しい👏
    その親はバカ

    +33

    -0

  • 1737. 匿名 2024/03/12(火) 09:54:41 

    飛行機の赤ちゃんは大人みたいに耳抜きできないから急に泣き出すって聞いた
    そこで叱る他人はそういう知識すらもないと自己紹介することになる

    +0

    -5

  • 1738. 匿名 2024/03/12(火) 09:55:59 

    整形顔が怖すぎてビックリして泣き止んだんじゃないの

    +0

    -4

  • 1739. 匿名 2024/03/12(火) 09:56:00 

    >>1690
    それは、児童保育施設や遊技施設などの騒音規制の話だよ。
    一般的に公共の場ではできる限り静かにさせるよう務めるのが「良識ある親」だし、子供を社会に適応させるためにする教育でもある。

    夜間に夜泣きが酷けりゃ近隣住民から苦情が出るけど、その時に「子供の声は法律で騒音でないと規定されてます」って、逆キレするの?
    非常識すぎてひくわ

    +4

    -0

  • 1740. 匿名 2024/03/12(火) 09:56:30 

    若い人が注意できるのすごいと思うよ
    これが年配の人間だったら老害って叩かれるだけだろうから

    +5

    -1

  • 1741. 匿名 2024/03/12(火) 09:56:38 

    >>647
    うるさいんだけどって知らない子供には怒れないけど、どうしたの?って泣いてる子供に話しかけたことある。知らない人に話しかけられると大抵は泣き止む。

    +10

    -0

  • 1742. 匿名 2024/03/12(火) 09:56:58 

    >>1710
    どう育てられてるかなんてわからないのにこじつけすごい
    事実と想像はわけて考えた方がいい

    +2

    -4

  • 1743. 匿名 2024/03/12(火) 09:57:04 

    >>1703
    デッキに移動しなければいけない決まりは無いんだから、変なルールを押し付けるのは大人のすることじゃないよ
    周りの乗客だって泣いてる子供が移動しなけらばいけないって全員が思ってるわじゃないし、私が乗り合わせたら座っててって言う
    周りも思ってるって勝手な思い込みで正義感を押し付けるのは幼い

    +1

    -7

  • 1744. 匿名 2024/03/12(火) 09:57:35 

    >>221
    いるいる
    子どものこと見ずにスマホに夢中の人ね
    車内って横との幅も狭いし、どうしても気になっちゃうよね
    よく見かけるのは、靴脱がせずに座らせてる人
    あれは本当に迷惑すぎるからやめてほしい
    親はスマホに夢中で、気付いてないのか見て見ぬふりしてるのか分からないけど、座椅子に靴乗せててもそのまま放置で気分悪い
    しかも、何度か蹴られたから我慢の限界で注意したら「は?」って顔で睨みつけられて謝罪の一言もなし
    思い出すだけでもイラつく
    それからは子どもの近くには座らないようにしてる
    泣いててなかなか泣き止まない子とかは仕方ないと思うし全然気にならないけど、これだけは許せない

    +10

    -0

  • 1745. 匿名 2024/03/12(火) 09:57:55 

    >>1739
    一般的・良識w
    じゃあ民事で訴訟してみろよ
    BBA馬鹿だろ

    +0

    -4

  • 1746. 匿名 2024/03/12(火) 09:58:11 

    ネグレクトって言葉知らない人もいるのよね
    そんな親がいることがその人には想定外
    年寄りが同性愛者にびっくりするみたいな

    +0

    -1

  • 1747. 匿名 2024/03/12(火) 09:58:51 

    >>1
    奇面フラッシュ!

    +0

    -1

  • 1748. 匿名 2024/03/12(火) 10:00:17 

    ここで汚い言葉で批判している人たちの方が、どんだけ躾されないで育ったんだって思うけどな。

    +0

    -0

  • 1749. 匿名 2024/03/12(火) 10:00:43 

    >>801
    病院でその子供、親はあり得ないね。
    子供にどういうところか、教えてやらないと。

    +21

    -0

  • 1750. 匿名 2024/03/12(火) 10:02:15 

    こういうのって子供の問題というより親の問題って感じするね

    +4

    -0

  • 1751. 匿名 2024/03/12(火) 10:02:20 

    >>1
    逆に自分の子供が叱られたら、ブチ切れしそう
    まずは、子供生んで気持ちわかってから言え

    +3

    -19

  • 1752. 匿名 2024/03/12(火) 10:04:09 

    >>1
    親が言っても効かない、他人が言うから効く事もあるって分かれよ

    +3

    -9

  • 1753. 匿名 2024/03/12(火) 10:04:43 

    人間の子供見てると性悪説が思い浮かぶわ
    ちゃんと躾しても言う事聞かなかったり育てるの難しすぎる
    友人が子供生むならペット飼う方が良いと言ってたの思い出した

    +11

    -0

  • 1754. 匿名 2024/03/12(火) 10:06:14 

    >>1751
    逆に子供産んで育てたからこそ
    なんで新幹線で、ぐずるなら席移動するとかしないの?て思う

    +15

    -1

  • 1755. 匿名 2024/03/12(火) 10:08:16 

    >>2
    理解出来ないならデッキに出ればいいだけ。
    私もそうしてたし。
    飛行機じゃないのに泣き続ける子どもと座席に座り続けられる親のメンタルすごいと思う。

    +27

    -0

  • 1756. 匿名 2024/03/12(火) 10:08:16 

    >>16
    ギャン泣き放置はないよね
    たとえ泣き止まなくてもあやす

    +23

    -0

  • 1757. 匿名 2024/03/12(火) 10:08:53 

    >>1752
    そもそもデッキ出ろよ?ってことだよ。

    +10

    -1

  • 1758. 匿名 2024/03/12(火) 10:09:44 

    新幹線や飛行機は子供が制御できないうちはなるべく乗らない様にするとかできるけど
    いつ震災が起きて避難時などに行く事になるとか緊急事態ってあると思うんだ。
    そんな時の為に公共の乗り物や場所に行く際
    タブレットやおもちゃ、お菓子とか子供の気をそらせる工夫や落ち着くあやし方だったり、メラトニンサプリグミだったり各々の家庭事に対策を用意した方がよいよね。
    静かにさせられてませーん、じゃなくて。
    自分の家族の為になるんじゃない。

    +5

    -0

  • 1759. 匿名 2024/03/12(火) 10:10:20 

    >>1743
    デッキに移動するのは子供のためでもあるからだよ。
    いつも思うのは、泣かせっぱなしの親は子供の立場に立つという視点に欠けてる。泣くのは仕方ない、私が悪いんじゃないって。

    新幹線でギャン泣きする子供をうるさいと思うより、親に連れ回されて可哀想だなあと思う。ゴーッて音とガタガタ揺れる狭い新幹線で、さぞかし不快なんだろうなと。
    親は自分の都合で不快な思いさせてるんだから「デッキに行く義務はない」なんて席に座って屁理屈言ってないで、あやして気分変えてやる努力をしろと言ってる。

    +14

    -5

  • 1760. 匿名 2024/03/12(火) 10:11:01 

    >>87
    それが大事だと思う。家の中ならまだしも公共の場では努力する姿は必要。基本泣き声気にならない方だけどたまに耐えられないくらいの声量の子いるし、程度の問題で親の対応は賛否ある中、この人の言ってる事そんなに間違ってると思えない。

    +73

    -0

  • 1761. 匿名 2024/03/12(火) 10:12:27 

    >>1760
    努力する姿ってなんだよw
    BBAが言ってることは全部精神論で合理性がない話なんだよ
    馬鹿だろBBA

    +3

    -26

  • 1762. 匿名 2024/03/12(火) 10:12:34 

    >>8
    親の言い方にもよるよね。
    ギャンギャン怒鳴る親だとさらにギャン泣きする。
    で、泣き止まないから、もういい!とかもう知らない!とか言って放置するの。
    そうすると、かまってほしくてさらにギャン泣き。
    そのうち子供自身もどうしたらいいかわからなくてギャン泣きが続く。

    もっと冷静に淡々と言えばいいのにって、見てて思う親がたまにいる。

    +5

    -6

  • 1763. 匿名 2024/03/12(火) 10:12:51 

    >>1745
    民事訴訟するのは親側でしょ?
    周りは「静かにして下さい」と静かにするまで苦情を言うだけだよ。言われたくないなら、静かにさせるよう務めるか、苦情言われて傷ついたと訴訟したらいいじゃない。

    +2

    -1

  • 1764. 匿名 2024/03/12(火) 10:12:56 

    子供を無視はしないで欲しい可哀想で見てられないから

    +2

    -0

  • 1765. 匿名 2024/03/12(火) 10:15:25 

    >>1507
    蹴られた衝撃の振りして持ってる飲み物を後ろのガキと親にぶちまければ?
    文句言われたら
    「飲み物飲もうとしてるときに蹴られて・・・飲み物代請求したいところですが今回は良いので。これからは気を付けてくださいね」
    映画館の人には「シートのクリーニング代は私が払う必要ないですよね?では」と言って帰る

    +8

    -2

  • 1766. 匿名 2024/03/12(火) 10:15:50 

    こういう物申す系でいつも気になるのが例えばこの親がタトゥー入り黒人マッチョパパだとしても同じように注意してたのかってところ

    +3

    -4

  • 1767. 匿名 2024/03/12(火) 10:16:17 

    >>1762
    猿ぐつわしかないなw

    +1

    -3

  • 1768. 匿名 2024/03/12(火) 10:16:18 

    >>99
    親が注意するとより大きな声で泣き出したりするよね。
    3歳なら親を困らせるためにわざと泣いていたのかも。

    +39

    -0

  • 1769. 匿名 2024/03/12(火) 10:16:23 

    電車で子供が大騒ぎしてるのになんで注意もしないの?

    +3

    -0

  • 1770. 匿名 2024/03/12(火) 10:16:29 

    >>2
    でも今回の件は言うこと聞けてるじゃん。
    親がこの子は無理だから仕方ないっては放棄してるの結構バレバレだけど何やってるんだろうって思う

    +11

    -2

  • 1771. 匿名 2024/03/12(火) 10:16:31 

    >>1754
    ね、まずはすぐデッキに連れてくよね

    +6

    -0

  • 1772. 匿名 2024/03/12(火) 10:16:36 

    自分の子が泣き止まなくて困る気持ちも、よその子がギャン泣き放置されていらつく気持ちも両方分かるけど言い方ってあるよなと思う

    +1

    -1

  • 1773. 匿名 2024/03/12(火) 10:17:44 

    >>1762
    諭してもより泣く子はいるからな。
    デッキに移るとかしか対策ない。

    +8

    -0

  • 1774. 匿名 2024/03/12(火) 10:18:20 

    2歳くらいだと魔の2歳児ってもうどうしよもなく泣き出す時があるんだよね
    でも親も「どうしたの?泣きやもうね」「よしよし」とか声掛けとかなきゃ
    それで泣き止まなくても何もしない親とそうでない親とでは周りの人の印象は変わってくる

    +7

    -0

  • 1775. 匿名 2024/03/12(火) 10:18:21 

    >>1771
    それができない親に文句言われて逆ギレする資格なし

    +9

    -0

  • 1776. 匿名 2024/03/12(火) 10:18:22 

    世の中の親はそこまで気に病まないで欲しい
    不潔巨漢異臭で自由席3席占領しても平気な顔で乗ってる中年もいるから

    +1

    -6

  • 1777. 匿名 2024/03/12(火) 10:19:49 

    >>417
    うちも病院で癇癪起こしたとき、おばあさんが声をかけてくれてお菓子までくれたけど、全然泣き止まないしむしろエスカレートしてしまったことがある。病院の外で順番待っていたんだけど、ずっと泣き叫ばれてお手上げ状態。周囲の視線が痛くて情けなくて涙が出てしまって、そのおばあさんを困惑させてしまった思い出・・・。

    +19

    -0

  • 1778. 匿名 2024/03/12(火) 10:20:14 

    >>40

    いる
    結婚式のスピーチで赤子泣かせっぱなしでスピーチ一時止まった事もみたことあるし、泣くのは仕方ないとしてもなぜ移動して他の場所で落ち着かせないのかって思う
    この前は飛行機で親がタブレット使ったり子供が騒がないよう気を使ってるわりに、抱っこした幼児が前の席ずっと蹴りまくってて前の席の人凄く不憫だったわ(椅子がガクンガクンする程強烈に蹴りまくってた)
    最終的に蹴られた席の人が後ろ覗いて不信がってたけど注意したり怒ったりはせず、良い人で良かったねって思ったよ
    たまに見るよ
    泣くのは仕方ないし何とも思わないけど、あやすこともしないで放置の親は、親にイラっとはするよ

    +9

    -0

  • 1779. 匿名 2024/03/12(火) 10:21:26 

    >>1761

    精神論でもなんでもないと思うよ。
    一般常識。
    静かにするように諭すべきだし、諭して無理ならデッキに行けばいいだけ。
    座席に居座り泣き続けてると子どもも周りの人もどちらも不快。

    +20

    -3

  • 1780. 匿名 2024/03/12(火) 10:21:53 

    >>1507
    病院のソファーに土足で座らせてる親がいてマジでムカついた
    自分も子持ちだけど、そういうのは本当に親が注意しなきゃダメ
    言っても聞かないなら靴脱がせなきゃ

    +24

    -0

  • 1781. 匿名 2024/03/12(火) 10:22:02 

    関係ない話まで持ってきてる人なんなの?
    今新幹線の車内な、話でしょ。

    +0

    -0

  • 1782. 匿名 2024/03/12(火) 10:22:43 

    >>1753
    私もそう思ってたけど子ども産んでみると全然違う
    ペットとは比べ物にならないくらい可愛い
    もちろん育てる大変さはあるけどもがきながらも一緒に成長していく愛おしさを感じるのはペットにはない
    産んでみればわかるよ、その圧倒的な存在に

    +2

    -8

  • 1783. 匿名 2024/03/12(火) 10:22:48 

    >>1766
    タトゥー入り黒人マッチョと結婚して躾のなってない親子を注意してもらえば良いんじゃない?

    +0

    -2

  • 1784. 匿名 2024/03/12(火) 10:23:36 

    >>40
    子供は泣いて当たり前と思って放置している親いるよ。

    泣いて当たり前なのはわかっているけど、親があやしたりその場から離れて人のいない方に行ったりしてくれると、たとえ泣き止まなくても母親の努力が見えるとなんとも思わない。

    周りに迷惑かけて平気な顔している母親を見るとイライラする。
    要するに泣いている子供より、母親の態度で周りの反応も変わると思うのよ。

    +17

    -0

  • 1785. 匿名 2024/03/12(火) 10:24:29 

    >>1782
    他人のペットはかわいいけど
    他人の子供はかわいくないからねそれが騒がしい子供ってなるとなおさら不快

    +7

    -4

  • 1786. 匿名 2024/03/12(火) 10:24:30 

    >>1682
    そりゃ躾もロクにされてない頭の悪い子供には鬼のような顔になるわ、だってうるせーんだもん

    +2

    -0

  • 1787. 匿名 2024/03/12(火) 10:24:50 

    ちょうど2歳児育児中だけど同じ状況なら、泣き止ます様に努力はするよ。
    でも泣き止むかは分からない💦あの手この手しても泣き止まない時は泣き止まないから💦
    2、3歳ならイヤイヤ期真っ盛りだから言い聞かせる事が難しい時も多々あるよ😢
    その場から離れられる状況ならギャン泣きしてる子供を無理矢理でも抱きかかえて迷惑にならない所まで連れてくけど、そうでない場所なら親でもどうしようもなかったりする😢
    まずどうしても新幹線(車以外の乗り物)を使うしかない状況なら対策グッズは色々用意するしギャン泣きになる前に愚図り出しそうになったらギャン泣きになる前に泣き止ませる様にする。
    このお母さんもあの手この手した後にお手上げ状態だった可能性もあるかも💦

    +4

    -3

  • 1788. 匿名 2024/03/12(火) 10:25:21 

    >>707
    そこまで言うなら新幹線乗ってまで移動しなければいいと思う。

    +1

    -6

  • 1789. 匿名 2024/03/12(火) 10:25:25 

    >>177
    え、言い方変えるぐらい別に優しくしたのうちにもはいらないわ。
    世の中の人ってこんなにギスギスしてるのか。こんなんじゃ誰もが生きにくくなる。

    +4

    -2

  • 1790. 匿名 2024/03/12(火) 10:25:41 

    >>1759
    でも揺れるデッキに立ってるのだって危ないよ
    自分もリュック前にして10キロ近い荷物入れて立ってみたらわかるよ
    5分程度でもけっこう怖いよ

    +4

    -8

  • 1791. 匿名 2024/03/12(火) 10:26:12 

    >>1759
    子供の為かどうかは他人が決めることじゃないよ
    明確な虐待でもないなら、その親子にはその親子の事情があるし放っておくよ
    自分の責任を負える範囲で行動するのが大人
    子供の声をうるさいと感じてるのは自分なんだから、子供みたいにデッキに移動して欲しいなんて権限がない事で駄々こねないで、自分を何とかするよ

    +2

    -6

  • 1792. 匿名 2024/03/12(火) 10:26:56 

    >>1783
    タトゥー系黒マッチョよりも一見おとなしそうに見える虫も殺さなそうな親の方が間違った優しさで子ども放置してるケースが多い気がする。
    黒マッチョやチンピラ妻は一髪怒鳴ると子どもが黙る。

    +4

    -0

  • 1793. 匿名 2024/03/12(火) 10:27:16 

    >>2
    言えばさらにドツボにハマるよね

    +0

    -0

  • 1794. 匿名 2024/03/12(火) 10:27:32 

    >>10
    小梨様

    +5

    -4

  • 1795. 匿名 2024/03/12(火) 10:27:46 

    >>1790
    でもでもだって子持ち様だからしかたないじゃない
    って?
    だから周りが我慢するのは当然ってことなの?

    +7

    -8

  • 1796. 匿名 2024/03/12(火) 10:28:03 

    >>4
    注意して何か解決するなら注意してるわ

    +0

    -5

  • 1797. 匿名 2024/03/12(火) 10:28:27 

    >>1701
    こういう人が一番躾がなってない

    +3

    -3

  • 1798. 匿名 2024/03/12(火) 10:28:37 

    数年前、コンビニで働いてた時に当時4年生位の子がお菓子を買おうとしたんだけど8円だったか足りなかったの。私が持ってるお金で買えるのにしてねと言ったけどレジから離れず終いに泣き出されてさ、仕方なくポケットマネーだよ。多分そのままにしても8円位良いでしょって私が悪者になっただろうし、どうすれば良かったのか今でも思う。この人みたいにガツンと言えれば良かったな。

    +0

    -0

  • 1799. 匿名 2024/03/12(火) 10:28:38 

    >>1784
    それだよね
    保護者が子供を放置せず、かつ申し訳無さそうにしていてくれたら「大丈夫ですよ」「子供ですからね」という気持ちになるし、声掛けする時もある
    そのうち子供も泣き疲れて静かになるんだけど、親が子供を放置してたら気を引きたいのかいつまでたっても泣き叫んでるんだよね

    +6

    -2

  • 1800. 匿名 2024/03/12(火) 10:28:47 

    子供いない人が理想論語ってて笑える

    +6

    -4

  • 1801. 匿名 2024/03/12(火) 10:28:58 

    >>1385
    よく意味がわからないんだけど、なら何を望んでるの?

    +1

    -2

  • 1802. 匿名 2024/03/12(火) 10:29:21 

    >>707
    子連れ移動ってそんなもんだよ。
    子どもが小さい頃はデッキに立ちっぱなしで指定席に数分しか座らなかったこともある。
    でも泣く子と席に座るよりデッキで立ってる方が精神的にかなりマシ。

    +34

    -0

  • 1803. 匿名 2024/03/12(火) 10:29:32 

    >>4
    同じ親だからこそ、注意をしない親に厳しい人もいると思う。ちゃんとあやしたり叱ったりの対応をしてる人には、「うんうん、大変だよね〜」って思うけど。

    +19

    -0

  • 1804. 匿名 2024/03/12(火) 10:29:54 

    1歳の子どもがいるけど、よその子の年齢が分からない。
    そして、どこまでの理解力があるのかも分からない。

    見て2,3歳て分かるのすごいなと思ってしまった。

    +7

    -0

  • 1805. 匿名 2024/03/12(火) 10:30:35 

    >>698
    それが理想なんだろうけど、求めすぎじゃない?
    理解はされないかもしれないけど、子供は泣くもの騒ぐもの。親の心構え云々じゃなく、周りが子供だから仕方ないって社会になると良いと思う
    実際日本はめちゃくちゃ子供に風当たり厳しい
    転勤で海外何ヵ所か行ったけど子供にこんなに不寛容な国は日本くらいだよ
    まあ子供を持たない人が増えた今、子供に接する機会も少ないしもう無理なのかなとも思うけど

    +5

    -13

  • 1806. 匿名 2024/03/12(火) 10:30:47 

    >>1795
    耳栓でもしとけ

    +4

    -11

  • 1807. 匿名 2024/03/12(火) 10:31:40 

    >>7
    スーパーで働いてる時に、お菓子売り場で寝っ転がってギャン泣きしてる3歳くらいの男の子がいて、親も側に居なくて普通に邪魔だったから、「そこ退いてもらえますか?」って真顔と敬語で伝えたらピタッと泣き止んでどっかに走っていったわ。

    違う売り場で母親の側にいて、私の顔見たら母親の後ろに隠れてた(笑) 

    言葉が理解できる年齢なら他人からの注意の方が驚いて効果あるのかも。
    母親だと甘えが出て言うこと聞かないんだよね。

    +55

    -5

  • 1808. 匿名 2024/03/12(火) 10:32:29 

    >>1790
    そんなこと言い出したら在来線やバスも乗れないし、もうタクシーか自家用車で移動するしかないんじゃない?

    +3

    -1

  • 1809. 匿名 2024/03/12(火) 10:32:34 

    >>803
    マイナス多いけど、3年も遠出するなっていうのは親の人権なさすぎだと私も思うわ

    +18

    -6

  • 1810. 匿名 2024/03/12(火) 10:32:43 

    >>859
    普通に立つのもしんどいじゃん
    抱っこもしてるならそりゃ座れたら座りたいのでは
    なんでそこ責めるのか意味わからん

    +13

    -0

  • 1811. 匿名 2024/03/12(火) 10:32:44 

    >>1569

    泣いたり騒いだりを放置する親って注意したとしても大抵そばにいる他人まきこんで、おばさんに怒られるよとか店員さんに怒られるよとか他人事な注意しない?
    注意したとこでほらーママ怒られちゃったじゃないって言うだけなのも分かってるから、一瞥してスルー一択なんだよね
    うちの母は隣にいた親子にそれ言われて、は?私が何で怒らなければいけないの?って大声で(機嫌悪く)言ったら親がオロオロしてたけど、帰ってからもなんなんだあの親はってプリプリしてたわ

    +2

    -0

  • 1812. 匿名 2024/03/12(火) 10:34:26 

    デッキに自分なら連れて行くけど、黙らす努力を見せろはただの精神論だよね。
    子供によっては親が泣き止ませようとすれするほど泣くから、放置が1番なこともある。経験上それがわかっていても泣き止ませる努力をしてるのを他人に見せる必要があるってことでしょう。

    +2

    -0

  • 1813. 匿名 2024/03/12(火) 10:34:45 

    >>1808
    昔の方が子供多かったけど、昔の人は子供が小さい時からあちこち連れ回す事はなかったんだろうね。
    どうしても外出しないといけない用事があるなら仕方がないけど、今は母親の欲で小さい時から子供を連れ回している人多いし。

    +4

    -1

  • 1814. 匿名 2024/03/12(火) 10:34:59 

    >>1397
    これは凄く分かる。どうにかしようとしてる人は、お母さん頑張れーって思うけど、うっさいとかだけ言って放置する人とかいるよねー。あと、お店の人に怒られるよ!っとかいう親。この〜に怒られるよ!っての凄く嫌い。

    +4

    -0

  • 1815. 匿名 2024/03/12(火) 10:35:50 

    >>1806
    なんでこっちが配慮しなきゃならんのよ笑
    口にティッシュでもつめとけ

    +5

    -7

  • 1816. 匿名 2024/03/12(火) 10:36:10 

    >>1812
    放置が1番な子供なら、デッキに連れて行けば良いんじゃないの?
    泣き止んだから戻せばいいし。
    なぜ席で泣き止むの待つの?
    周りは親が泣いている子供を放置しているようにしか見えないからイライラしちゃうよ。

    +5

    -1

  • 1817. 匿名 2024/03/12(火) 10:36:13 

    >>1790
    親がかってにデッキに連れて行ったで、子供が怪我したり何かあっても責任取ってくれないからね
    子供の事を考えたら、大人になりきれない人のわがままに付き合う事はないと思う
    親が自分の意志でデッキに行くならいいけど、周りの圧力に屈したらそれこそ子供がかわいそう

    +0

    -8

  • 1818. 匿名 2024/03/12(火) 10:36:21 

    >>859
    凄いね、ベビーカー使うのも親が楽するためとかいって批判する人いるよね。
    親が楽するのがダメで、親以外が楽するのはオッケーなんでしょう。
    楽するのをそんなに批判するのなら、自分は電車なんて使わずに走って目的地まで行けば良いのに。

    +10

    -4

  • 1819. 匿名 2024/03/12(火) 10:36:34 

    >>87
    ゆらしたり背中さすったり表情であやしてたかもよ
    言葉であやそうとすると泣き声より声張り上げることになるからうるさいのよ

    +2

    -8

  • 1820. 匿名 2024/03/12(火) 10:36:35 

    >>1813
    親が我慢できないんだと思う。
    子どもも勝手に連れ回されて知らない人に怒られて可哀想。
    そんな親に育てられてるから常識が欠落した成長の仕方するだろうし…子どもは被害者だわ。

    +6

    -3

  • 1821. 匿名 2024/03/12(火) 10:36:48 

    >>1
    理解したんじゃなくてキレイなお姉さんが怖い顔しててびっくりして泣き止んだんでしょうね

    +0

    -4

  • 1822. 匿名 2024/03/12(火) 10:37:04 

    >>1759
    そんなに子どものためを思うなら注意じゃなくてあやして気分変えてあげたら?
    子どもの立場になって考えられるからできるよね

    +2

    -1

  • 1823. 匿名 2024/03/12(火) 10:37:04 

    >>1119
    田宮良子みたい
    新幹線で号泣の幼児「うるさい」と注意... 「言えば理解できる」「放置してる親が最悪」整形YouTuber苦言にX賛否

    +13

    -0

  • 1824. 匿名 2024/03/12(火) 10:37:10 

    >>13
    海外だと注意した方が悪者になる
    飛行機で寝たかったのに、前の席の3歳6歳くらいの姉妹と親がゲームでイェーイ!!とエンドレスに大盛り上がりだったのでCAが注意したが、全く動じず自分が席を変わった…ランク下がってそれもしんどかった

    +7

    -1

  • 1825. 匿名 2024/03/12(火) 10:37:47 

    >>1816
    だから自分なら連れて行くと伝えてるよね。
    泣き止ませる努力を他人に見せるのは精神論だと言ってる。

    +3

    -1

  • 1826. 匿名 2024/03/12(火) 10:38:01 

    >>859
    腰が痛いとか肩が痛いとか足が痛いとかあるかもよ

    +0

    -3

  • 1827. 匿名 2024/03/12(火) 10:38:12 

    >>1809
    確かに極論すぎるよね。それこそ親が亡くなったとか倒れたとかでも我慢しなきゃいけないのだろうか?

    +10

    -2

  • 1828. 匿名 2024/03/12(火) 10:38:18 

    >>1784
    このまえ帰宅時間帯の電車乗ったときに、赤ちゃんを寝そべって乗せられるような馬鹿でかいベビーカーに大荷物くくりつけて
    自分は優先席座ってスマホみてる女いた
    ベビーカーは目の前においてるけどデカいから3人席の2人分占拠する
    真ん中の席空いてるけどそこそこ混んでてもみんな遠慮して座って無くて
    足の悪いおばさんが乗ってきて申し訳なさそうに「ここ良いですか?」って聞いて座ってた
    そしたら今度はベビーカー縦に置いて向側のつり革のところに人が立てなくなるほど
    それでもお構いなしで優先席に座り続けてスマホみてる
    で、そのうち赤ちゃんがぐずりだしたらスマホからちらっと目を離して赤ちゃん見たけど直ぐにスマホ見直してそのままにしてた
    先ほど乗り込んできた隣に座ったおばさんが指であやして泣き止ましてたよ
    それでもすみませんも言わずにずっとスマホ見てた
    見た目は30代くらいで化粧っ気もない髪の毛も切りっぱなしみたいな地味な女だった

    +8

    -2

  • 1829. 匿名 2024/03/12(火) 10:38:53 

    これが中高生だったら逆ギレしてSNSに晒したりするんだろ
    うな

    +0

    -0

  • 1830. 匿名 2024/03/12(火) 10:40:14 

    >>1826
    そんな体調不良のなのに手のかかる年齢の子供連れて新幹線乗るって不思議
    大前提として誰かの手助け必要になる状況なのに付添人居ないんでしょ?

    +6

    -8

  • 1831. 匿名 2024/03/12(火) 10:40:16 

    非常識な親がいるのは事実だろうが、昔より遥かに良識で周りを気にしている親の方が多いし、昔より遥かに躾されたのの方が多くなってるのに。

    +1

    -3

  • 1832. 匿名 2024/03/12(火) 10:40:45 

    でももしこの女性が老人の話し声がうるさくて注意したって言ってたらガルの人は年取ると耳が遠くなるから仕方ないとか言いそう

    +0

    -0

  • 1833. 匿名 2024/03/12(火) 10:41:02 

    親が泣き止ます努力をすべきなのは同意するけど、2、3歳は言えば分かるってのは違うと思う。
    うちの子は大人しいから乗り物でギャン泣きなんてなかったけど、子供って人によって全然違うから、自分の知ってる範囲だけで語りたくないわ。

    +3

    -1

  • 1834. 匿名 2024/03/12(火) 10:41:20 

    >>1830

    腰痛持ちだって出産している人もいるからね。

    +3

    -0

  • 1835. 匿名 2024/03/12(火) 10:41:59 

    >>1824
    その場合って良い席に案内されるのかと思った

    +5

    -1

  • 1836. 匿名 2024/03/12(火) 10:42:22 

    これはこの女が正しいわ

    +2

    -1

  • 1837. 匿名 2024/03/12(火) 10:42:23 

    >>1822
    子供いるから代わりにあやしてあげたいよ
    だけど親は嫌がるよね?嫌がらないならあやすよ?

    +0

    -0

  • 1838. 匿名 2024/03/12(火) 10:42:26 

    >>1699
    私その電車に乗っててあやしてるの目撃したら
    優しい世界線にほっこりすると思う
    なんで睨むんだろう、ありがとう一択だわ

    +1

    -0

  • 1839. 匿名 2024/03/12(火) 10:42:28 

    >>1

    その子供の自己肯定感はただ下がり、母親もストレスで体調不良になっただろうね。。

    ねぇ、うるさいんだけど、、←これ、ませた5歳児が良く言う

    +2

    -3

  • 1840. 匿名 2024/03/12(火) 10:43:23 

    「【子供が潰したサンドウィッチ買取事件で物議】世の中の普通の親を苦しめる、毒親たちの奇行。スーパーで働く50代女性が見た現実が酷かった」

    なんて記事もありますが、新幹線注意の記事もまともな親までトバッチリ受けてる状態

    +0

    -0

  • 1841. 匿名 2024/03/12(火) 10:43:23 

    >>1835
    はぼ満席だったから後ろのトイレの前だったよ

    +0

    -0

  • 1842. 匿名 2024/03/12(火) 10:43:53 

    >>1833
    個体差があるものね。
    上の子は外でのわがままとかなかったから、上の子を育てている時は躾できてないなと他の子を見て思っていた。下の子が言うこと聞かないし、親を困らすためか寝そべって泣いたりする子だった。
    躾だけじゃなくて生まれ持った性質だとわかったよ。それまで躾ができてないと思っていてごめんなさいと反省した。

    +4

    -0

  • 1843. 匿名 2024/03/12(火) 10:44:01 

    >>1
    新幹線のビジネスってなにw
    グリーン車じゃないの?ww

    +4

    -5

  • 1844. 匿名 2024/03/12(火) 10:44:14 

    親が見てない隙にトラウマ与えるほどの恐怖で黙らせれば良いよ

    +0

    -0

  • 1845. 匿名 2024/03/12(火) 10:44:30 

    >>2
    整形おばけに「うるさいんだけど」って言われたらそりゃ黙るわ。

    +14

    -10

  • 1846. 匿名 2024/03/12(火) 10:45:10 

    >>3
    醜形恐怖症

    +5

    -0

  • 1847. 匿名 2024/03/12(火) 10:45:13 

    >>803
    子が奇声タイプで長距離移動厳しいからもう5年帰省してないよ(関東ー関西の距離感)
    周囲のためもあるけど私自身が長時間奇声にさらされるのが無理だから自家用車も諦めてる
    自分の子の泣き声って他の子の声と違って鼓膜にビンビン響くのよ……
    産むまで知らなかったわ

    +8

    -0

  • 1848. 匿名 2024/03/12(火) 10:45:14 

    この人の顔に違和感感じて泣き止んだ説

    +6

    -0

  • 1849. 匿名 2024/03/12(火) 10:45:26 

    >>1818
    親は家族だからね。
    例えば親が楽したいからってワンワン唸る知的障害の大人を電車内で野放しにしたらみんな文句言わない?
    家族というか保護者だからこそ一定の責任は付いてくる。

    +5

    -2

  • 1850. 匿名 2024/03/12(火) 10:45:28 

    >>1815横だけど
    ずっと口に何かつめとけ。って言ってますよね?
    そんな事したら窒息死しますが?

    +4

    -2

  • 1851. 匿名 2024/03/12(火) 10:45:44 

    >>859
    座ってても背中トントンしなきゃいけないし立ってても常に揺れてないと一瞬でギャン泣きに戻るのよ
    楽な時なんてない
    でも寝顔は超絶かわいい

    +1

    -2

  • 1852. 匿名 2024/03/12(火) 10:45:56 

    >>1837
    前に在来線で泣き止まない子供がいた時、乗り合わせた高校生たちが、変顔したりあの手この手を使って、ギャン泣きの子を泣き止ませようとしていて微笑ましかった。

    +5

    -0

  • 1853. 匿名 2024/03/12(火) 10:46:00 

    尻毛 フサフサなの

    +1

    -0

  • 1854. 匿名 2024/03/12(火) 10:46:23 

    >>1843
    草付けてるとこ申し訳ないけど
    仕事や勉強する人向けの車両あるンだよ

    +7

    -0

  • 1855. 匿名 2024/03/12(火) 10:46:39 

    >>1824
    時と場合による。
    常識の範囲内だと神経質な奴扱いだけど、本当にマナーが悪いと海外は周りからもバンバン注意される。

    +8

    -0

  • 1856. 匿名 2024/03/12(火) 10:47:36 

    >>1837
    大事なのは子どもの気持ちじゃなかった?
    親のことは気にせずどうぞあやしてくださいな

    +0

    -0

  • 1857. 匿名 2024/03/12(火) 10:47:46 

    >>3
    整形 顔胸して更に加工して何が何だかのおばちゃん知ってる
    実際は顔だけ作られた骸骨だった 哀れなのよね

    +0

    -8

  • 1858. 匿名 2024/03/12(火) 10:47:52 

    子供に対しても個の人間として接するのおもろ

    +0

    -3

  • 1859. 匿名 2024/03/12(火) 10:48:07 

    >>10
    ガキの躾はちゃんとしてね。迷惑だから

    +9

    -2

  • 1860. 匿名 2024/03/12(火) 10:48:12 

    >>1850
    死ねばいいんじゃね?

    +3

    -7

  • 1861. 匿名 2024/03/12(火) 10:48:27 

    >>1832
    それは無いでしょ
    聞こえないなら補聴器つければいいし

    コロナ禍に仕事で新幹線乗った時、後ろのオバサン3人がペチャクチャワイワイ大声で喋りっぱなしだったから、注意したよ。

    「車内降りてからおしゃべりして下さい」って。

    +2

    -0

  • 1862. 匿名 2024/03/12(火) 10:48:43 

    >>1841
    そうなんだそれは気の毒
    なんか別のサービスあれば良いけど海外じゃそうも行かないのかな

    +1

    -0

  • 1863. 匿名 2024/03/12(火) 10:48:50 

    >>1854
    ビジネスブースでしょ?限られた車両にしかないよね。

    +0

    -0

  • 1864. 匿名 2024/03/12(火) 10:49:04 

    親が静かにさせる気が全く無さそうってのがイライラを増長させたんだろうね

    +8

    -0

  • 1865. 匿名 2024/03/12(火) 10:49:04 

    >>7
    大人みたいなあざとさは無いだろけど甘えはあるからね
    他人に言われたらそりゃやめるわ

    +12

    -0

  • 1866. 匿名 2024/03/12(火) 10:49:22 

    >>1850
    鼻があるじゃん

    +1

    -4

  • 1867. 匿名 2024/03/12(火) 10:49:46 

    >>1757
    偉そうにぬかすな気持ち悪いババア

    +3

    -8

  • 1868. 匿名 2024/03/12(火) 10:49:47 

    >>1787
    このお母さん、注意されて「すみません…」って気まずそうにしてたってことだから、良識ある人っぽいし、お手上げ状態だったのかなって私も思いました。
    若い女の子に注意されて本当にいたたまれない気持ちだっただろうね…

    +5

    -7

  • 1869. 匿名 2024/03/12(火) 10:50:26 

    お前の整形顔が怖かったんでしょ

    +2

    -6

  • 1870. 匿名 2024/03/12(火) 10:50:30 

    >>1065
    だから、、他の人にも返信したけどそういうことじゃないよ。論点が違う。

    >>692にも書いてあるけど
    このTwitterに出てきた投稿者を批判してるんじゃないよ。

    Twitterの【リプ欄にあった内容】についてコメント(意見)しただけ。

    +2

    -0

  • 1871. 匿名 2024/03/12(火) 10:50:41 

    >>1865
    そうなんだよね。実は子供でもわかっている。親に言われてもきかなくても、他人に言われたら従う。

    +7

    -0

  • 1872. 匿名 2024/03/12(火) 10:50:50 

    >>1860
    通報したわ。いくらなんでもひどすぎるコメント。

    +7

    -4

  • 1873. 匿名 2024/03/12(火) 10:51:26 

    >>1867
    当たり前のこと言われてんのに逆ギレすか
    他人に迷惑をかけたらいけないってあんたの親は教えてくれなかったのかな??

    +6

    -0

  • 1874. 匿名 2024/03/12(火) 10:51:32 

    >>1860
    人として最低だよ。通報する。

    +5

    -1

  • 1875. 匿名 2024/03/12(火) 10:52:10 

    私パニック症持ちで特に公共の乗り物が苦手で。ハザード的な音に誘発されることが多いから、駅員さんの笛の音とか子供の鳴き声に触発される。だから電車乗る時は常に音楽聴いてるし、子供が泣き止まない時は席を移動する。
    パニック症になる前から周りが気になる性格で、やたら咳払いの多いオッサンとかが近くにいると気になって仕方なかったから耳栓代わりにのイヤホンは常に持ち歩いてます。自分が苦手なことは相手に期待せず、自分で対処してるよ

    +10

    -3

  • 1876. 匿名 2024/03/12(火) 10:52:11 

    >>1050
    アヘン漬けにして静かになるんだったらそれでもいいんじゃないの?首絞めてでも黙らせろと思うし、そもそも発達に人権があるという方が間違ってるわ。

    +4

    -8

  • 1877. 匿名 2024/03/12(火) 10:52:15 

    >>1866
    泣き喚いてるのに?

    +2

    -0

  • 1878. 匿名 2024/03/12(火) 10:52:17 

    >>1856
    あんたがそうでも、子供に触れたり関わるのを嫌がる親が多すぎるからね

    +3

    -0

  • 1879. 匿名 2024/03/12(火) 10:53:53 

    >>1513
    リビング鑑賞並みにおしゃべりしてる子が横にいて
    親もうんうん聞いてるだけだったから注意した
    子供と親の目見て人差し指口の前持ってきてシーッて
    すぐ黙ってくれたので良かった

    +11

    -0

  • 1880. 匿名 2024/03/12(火) 10:54:37 

    >>1850
    鼻呼吸できるでしょ?口呼吸しかできないんだったら⚪︎んでも良いんじゃ?

    +2

    -5

  • 1881. 匿名 2024/03/12(火) 10:55:11 

    >>1868
    良識ある人なら泣き止まない時はデッキ出ると思うけど。普通座席で図々しく座ってられないよ。

    +10

    -2

  • 1882. 匿名 2024/03/12(火) 10:55:19 

    >>1876
    言っていることがヤバいから
    >>1860と同じ人かな?
    こちらも通報。

    癇癪あるから発達に問題あるわけでは無いが?

    +3

    -1

  • 1883. 匿名 2024/03/12(火) 10:55:53 

    Twitterでは、この人がすごく批判されてるコメントばっかりだった。
    「子供産んでないからわからない」とか
    「自分だって子供だったくせに」とか。
    正解なんてよくわからないけど、みんなどっちがほんとの気持ちなの?!って思ったわ

    +7

    -0

  • 1884. 匿名 2024/03/12(火) 10:56:41 

    >>1880
    ほんまアホくさ。
    思いっきり泣いたあと、鼻水は出ませんか?
    そして、その状況で鼻呼吸できますか?

    ここまで説明せんと分からんかね。

    +4

    -1

  • 1885. 匿名 2024/03/12(火) 10:56:49 

    親の注意や一時退席は基本だと思うけど、

    そもそも他人だから言う事聞くんだよ。親の言う事なんて聞かない。

    迷惑に感じるのは解るけど、子供育てた事無いのだろうか。

    +4

    -1

  • 1886. 匿名 2024/03/12(火) 10:57:30 

    >>1878
    へーここにきて親の気持ちを考えだすとはね
    子どもがギャン泣きして途方に暮れてる時の親の気持ちは無視なのに

    +4

    -4

  • 1887. 匿名 2024/03/12(火) 10:58:04 

    >>1884
    死ぬと思ったら鼻呼吸くらいできるでしょ?
    できなきゃできないでそのまま淘汰されればいいよ。

    +3

    -4

  • 1888. 匿名 2024/03/12(火) 10:58:08 

    >>1824
    日本人?アジア系?欧米人?

    +0

    -0

  • 1889. 匿名 2024/03/12(火) 10:58:43 

    関西には小児鍼ってあって昔は疳の虫を鎮めるために子どもにしてもらってたんだよね
    子ども用のマッサージとかも有効だし東京にもマッサージしてくれるところあるよ
    昔の親は宇津救命丸も飲ませてた
    今ってそういうの全く利用しないのかな?

    +1

    -0

  • 1890. 匿名 2024/03/12(火) 10:58:46 

    独身にも子ども好きもいれば子ども嫌いもいるし、子持ちにも良識あるタイプも図々しいタイプもいるけど、共生していくのは難しいんだなとこのトピ見てると思うわ。棲み分けするしか解決方法はないのかな。

    +1

    -3

  • 1891. 匿名 2024/03/12(火) 10:58:46 

    >>1074
    いや普通に考えたらわかるじゃんw

    +2

    -0

  • 1892. 匿名 2024/03/12(火) 10:58:49 

    近くに中国人がいて泣いてる子供が居たら教えてあげるよ

    +1

    -0

  • 1893. 匿名 2024/03/12(火) 10:59:21 

    どんな理由で泣いてるかもわからないのに、子供も注意すれば理解するというのは違うと思う
    たまたま他人に低いトーンで注意されたのがこの子には良かったのかもしれないけど
    うるさい!!!と怒鳴り散らしてたらもっとギャン泣きしてそう
    自分もそれくらいの子連れと温泉に泊まったことあるけど一晩中泣いてたわお母さんは優しくヨシヨシ言ってたけど泣き止まなかったわ
    そんなの仕方ないじゃんね

    +1

    -7

  • 1894. 匿名 2024/03/12(火) 10:59:32 

    >>1082
    これにプラスついてるのが怖い
    さすがガルちゃん

    +13

    -5

  • 1895. 匿名 2024/03/12(火) 10:59:39 

    >>1777


    自分がそんな事態になったらその女性にすみませんって一言お詫びして、
    とりあえずその場を離れると思う。
    病院の待合室には他にも患者さんが来ているし、その人達にも申し訳ないから。
    廊下の隅っこや、小さい診療所だったら、
    口に言って自分の順番が来たら呼んでもらうよう頼む。

    +12

    -0

  • 1896. 匿名 2024/03/12(火) 11:00:15 

    >>1
    そもそも指定席にガキ乗せんなよ

    +10

    -7

  • 1897. 匿名 2024/03/12(火) 11:00:32 

    これ怒鳴られたら子どもも怖くて余計に泣いたりだけど真顔で冷静に言われたから泣き止んだのかもね!親も言われて逆ギレじゃなくて謝ってるし静かになったし良かった良かった

    +2

    -0

  • 1898. 匿名 2024/03/12(火) 11:00:47 

    >>1887
    じゃあお手本見せてよ😊
    思いっきり泣いて、
    鼻水で鼻詰まった状態での鼻呼吸。

    +3

    -1

  • 1899. 匿名 2024/03/12(火) 11:00:54 

    >>1787
    >このお母さんもあの手この手した後にお手上げ状態だった可能性もあるかも💦

    親全く注意しないから『ねぇうるさいんだけど。』て子供に真顔で言ったらピタリと泣き止んだ…と書いてあるから、あの手この手を尽くしてないと思う

    このトピにも、あなたみたいに四苦八苦して泣き止まないって公共の場で苦労する親御さんもいるけど、「子供の声は騒音ではない」「デッキに移動する必要ない」と開き直りあやす努力もしない非常識で自己中な親もいるんだから。

    +6

    -0

  • 1900. 匿名 2024/03/12(火) 11:01:05 

    >>1875
    パニッパニ🎶
    パニッパニ🎶
    パニパニパニック🎶

    +0

    -1

  • 1901. 匿名 2024/03/12(火) 11:01:23 

    >>1879
    疑問なんだけど新幹線ってそんなにシーンとしてなきゃいけないものなの?

    +14

    -5

  • 1902. 匿名 2024/03/12(火) 11:01:26 

    >>1875 そっち側の配慮もしてほしいよね。私も感覚過敏だから騒がしい教室が地獄だったわ。

    +7

    -0

  • 1903. 匿名 2024/03/12(火) 11:01:27 

    「独身には分からない」って言葉、独身は過剰に怒るね。
    子持ちは、子ども産んだ結果、独身の時には分からなかったことがたくさんあったって実感してるから、そう言ってるのに。

    +12

    -13

  • 1904. 匿名 2024/03/12(火) 11:01:32 

    >>7
    幼児にはこれが1番効果あるよね。
    私も小さい頃親に我儘言ってて親戚のおじさんに軽く叱責されて、そこからはしゅんってなったの覚えてる。

    +33

    -0

  • 1905. 匿名 2024/03/12(火) 11:01:36 

    オナラすると 毛ツゲなびくの

    +1

    -0

  • 1906. 匿名 2024/03/12(火) 11:02:03 

    >>1894

    鎮静剤のませるのが普通ってくらいに騒がしい子供が他人に迷惑になるって社会なんじゃないの?
    日本は本当に子供と母親にやさしいよね

    +8

    -8

  • 1907. 匿名 2024/03/12(火) 11:02:05 

    >>1828
    きっといろんな事にイライラしてて
    そのイライラした不機嫌さを
    他人に遠回しに当て付けるタイプの人なんだろうね
    他人へのモラハラっていうのかな
    こういう人に育てられる赤ちゃんが可哀想

    +0

    -8

  • 1908. 匿名 2024/03/12(火) 11:02:11 

    >>1881
    デッキ混んでたんじゃない?知らんけど

    +4

    -10

  • 1909. 匿名 2024/03/12(火) 11:02:12 

    >>1753
    びっくりするくらい悪い時もあるけど
    びっくりするくらい優しい時もあるよ子供
    良くも悪くも純粋で本能や感情に支配されている
    年を追うごとにいろんなことを理解して人間になるから
    愛情とか美しいものとかたくさん見せる一方で
    よい道徳教育をしてあげるのが大事だなって思う
    いけないことはいけないって言うのも大事だよ、親も周りも

    +0

    -4

  • 1910. 匿名 2024/03/12(火) 11:02:46 

    >>1893
    それ分かってるならデッキ出るとかすれば文句言われないと思うけど。泣くのは仕方ないんだしそんな配慮すらできないから文句言われるんだよ。

    +8

    -0

  • 1911. 匿名 2024/03/12(火) 11:02:46 

    >>1903
    未婚の母だって居るじゃん

    +3

    -0

  • 1912. 匿名 2024/03/12(火) 11:02:56 

    >>1906
    そのために睡眠薬飲ませるとか考えられない

    +8

    -4

  • 1913. 匿名 2024/03/12(火) 11:03:23 

    >>1875
    パニックくらい、自力で治せや。
    そして、笛の音子供の泣き声のせいにすんなや。

    +4

    -8

  • 1914. 匿名 2024/03/12(火) 11:03:49 

    >>1887

    やば。こんなのばっかりガルちゃんにいるの?大丈夫?

    +4

    -2

  • 1915. 匿名 2024/03/12(火) 11:03:56 

    >>1890
    ガルが極端な子供嫌い多いだけな気がするわ。

    +10

    -7

  • 1916. 匿名 2024/03/12(火) 11:04:23 

    >>1
    こんな顔で言われたら私でも泣くわ。怖すぎる。

    +1

    -7

  • 1917. 匿名 2024/03/12(火) 11:04:34 

    >>35
    一度ハワイ行きの飛行機、ゆっくり寝て行きたいし
    滅多に行けないからビジネスで行ったのに
    ずっとギャン泣きしてて
    泣き疲れたら寝るか…と思って最初は我慢したけど
    全然寝なくてずっと泣いてて
    帰りも同じ便だったらどうしようと思ったことある。

    +37

    -0

  • 1918. 匿名 2024/03/12(火) 11:05:23 

    >>12
    そういうのは忘れないよね。
    で、それ以降二度としないという。自分もあるわ
    親の数回より他人の真剣な注意一回の特効薬というか。
    でも今の親だと、他人の一言=私や子供を全否定する敵って
    感じで基本捉えるんでそういうのもハナから否定するんだろう
    「昭和すぎる」とか言っちゃってさw

    +13

    -0

  • 1919. 匿名 2024/03/12(火) 11:06:15 

    日本はいま少子化対策を頑張っていて、こどもまんなか社会を実現しようと頑張ってる国なので、子ども嫌いさんは出ていってくださいね

    +4

    -12

  • 1920. 匿名 2024/03/12(火) 11:06:30 

    >>1910
    まあね、でも出れない理由があったんでしょ
    その場合は仕方ないよ

    +1

    -8

  • 1921. 匿名 2024/03/12(火) 11:06:43 

    親が注意すると火に油ってパターンもあるし、母親が疲れすぎて子どもの泣き声に慣れすぎちゃってたり色々考えちゃう。母親が泣かないで、大人しくしないと迷惑だよ?って話しかけた途端に泣き声大きくなったりすることもあるし。
    話せばわかる、注意すれば聞く、そんな子なら誰も子育て苦労しないけど。
    知らないお姉さんから怒られてびっくりして泣き止むのもあるかもね。

    +14

    -0

  • 1922. 匿名 2024/03/12(火) 11:06:48 

    >> 1916 貴方より綺麗そうだけど

    +0

    -0

  • 1923. 匿名 2024/03/12(火) 11:07:39 

    >>1875
    >>1860って言われてるよ。

    +0

    -0

  • 1924. 匿名 2024/03/12(火) 11:07:42 

    >>13
    日本人は他人とのコミュ力ゴミだからイライラしながら我慢するか怒鳴るかしか選択肢ないのがおかしい。

    赤ちゃんはどうしようもないけど、普通に2.3歳なら子供に「シーしてね」とか親が泣き止ませようとしてる様子がないなら「少し寝たいからお子さんと遊んであげてくれる?」って普通に声かければいいだけなのにっていつも思う。
    我慢してネットでいがみ合ってないで、思ってる事をうまく伝える選択肢を持つ方が平和だと思う

    +10

    -9

  • 1925. 匿名 2024/03/12(火) 11:07:54 

    >>1861
    コロナ禍にせそれは最悪!
    硫酸かけたくなるね!

    +3

    -0

  • 1926. 匿名 2024/03/12(火) 11:07:55 

    >>1510

    そういう事を言ってるんじゃないんだよ
    記事のうわべだけ読んで また子持ちの悪口言われたー
    としか受け取れないんだろうな

    +6

    -2

  • 1927. 匿名 2024/03/12(火) 11:08:12 

    >>1881
    よこ
    図々しくかは分からないよ?
    もしかしたら体調が悪かったかもしれないしさ。
    私は当事者でもない見てもない話しを、どうせ決めつけて話すなら人に優しい想像と決めつけをしたいと思うよ。

    +4

    -8

  • 1928. 匿名 2024/03/12(火) 11:09:16 

    >>1901
    レスたどってもらうとわかるけど
    これは映画館の話

    新幹線は落ち着いた声でおしゃべり程度の音声がマナーだと思うけどどうだろう
    ギャン泣きはいさめたりデッキ行って気分換えたりがいいと思うし
    最近見ないけどおおはしゃぎのおばさん4人組とか
    酔っ払って声大きいおじさん2人組とかも顰蹙ものだよねって思う

    +9

    -0

  • 1929. 匿名 2024/03/12(火) 11:09:19 

    気持ちはわかるけど親は不審者が子供に危害を加えると思って下手したら警察沙汰なんだよね…このやり方もスッキリするか、もっと事態が悪くなるか賭けみたいなもんだよね…

    +0

    -0

  • 1930. 匿名 2024/03/12(火) 11:09:25 

    >>38
    同じぐらいの幼児を育ててる最中とか保育士でもない限り、パッと見で何歳ってわからなくない?
    子育て経験あるけど、息子が中学生になってるからもう幼児見てもだいたいしかわからないよ

    +8

    -1

  • 1931. 匿名 2024/03/12(火) 11:09:37 

    >>1889
    科学的根拠のないおまじないの一種だからじゃないでしょうか
    時代的におそらく今の育児本にも、小児科の先生もそういったアドバイスは皆無だと思います

    +0

    -0

  • 1932. 匿名 2024/03/12(火) 11:10:12 

    >>1924
    うんうん。思いやりのある言い方すればいいのにね。
    なんでこんなに余裕ない人ばっかなのかな〜。

    +3

    -9

  • 1933. 匿名 2024/03/12(火) 11:10:54 

    >>43
    平気で1時間とか暴れて泣きまくる幼児??

    きちんと受診して調べた方がいいと思う。

    +15

    -3

  • 1934. 匿名 2024/03/12(火) 11:11:18 

    >>1906さらにヨコ
    じゃあ老害は安楽死の薬でOK?

    +1

    -2

  • 1935. 匿名 2024/03/12(火) 11:11:36 

    子供が車内で飽きて遊んじゃったり、いたずらとかしてるの見かねて親じゃなくて他所の人が注意すると素直に止める子の方が多いのだろうけど、親が他所の人になんか言われるのを嫌がって大目に見られないのが心が狭いみたいな風潮になってきて注意する人が減ると、結局親の注意じゃ聞かなくて困るみたいな

    +6

    -0

  • 1936. 匿名 2024/03/12(火) 11:12:17 

    子供の前で親をボロクソ怒鳴りつけて
    子供に静かなトーンで君がおとなしくしないせいでママはみんなの前で怒鳴られたんだよ
    って言えば良いよ

    +7

    -0

  • 1937. 匿名 2024/03/12(火) 11:12:51 

    >>1934
    知らない
    アメリカはそうなの?

    +0

    -0

  • 1938. 匿名 2024/03/12(火) 11:13:30 

    >>1919
    ううん、もう諦めて移民方向にシフトしてるよ

    +1

    -0

  • 1939. 匿名 2024/03/12(火) 11:13:45 

    >>6
    え、でも有り難いよね。親の言う事はなかなか聞かないけど他人の言う事は一発で聞くのはあるあるだもん。もちろん親も言い聞かせる努力は必要だけど、小さな声でダラダラ言い聞かせるのは大抵逆効果になるよね。一回聞かないモードに入ると途中から作戦変えてもダメだったりねw

    +8

    -0

  • 1940. 匿名 2024/03/12(火) 11:14:59 

    >>577
    三姉妹だけど。ごめん、言ってることが分からない

    +2

    -0

  • 1941. 匿名 2024/03/12(火) 11:15:23 

    >>1
    親より赤の他人が注意した方が効果あったりするよね
    親はいつも注意してるから子どもも慣れちゃうんだと思う

    +1

    -0

  • 1942. 匿名 2024/03/12(火) 11:15:31 

    >>43
    他の車両に子供入れない方向で行って欲しいね
    自由席も子供は大人と同じ料金で良いよ

    +8

    -1

  • 1943. 匿名 2024/03/12(火) 11:15:42 

    >>1927
    体調悪いなら、そもそも子連れで新幹線利用するんじゃなくて家で休めばいいのでは?

    +6

    -2

  • 1944. 匿名 2024/03/12(火) 11:16:06 

    >>1082
    子供小さいとき新幹線大変すぎて
    渋滞覚悟で車移動が主だったんだけど
    どうしても乗らなきゃならないとき用に
    小児用睡眠薬ほしいなって思ってた

    でも周りが飲ませろって平気でいう社会にはなってほしくない
    そういう圧は少子化を加速させる

    +22

    -0

  • 1945. 匿名 2024/03/12(火) 11:16:30 

    >>1937
    知らない。
    子どもには鎮静剤飲ませろ的な感じだったから。

    +0

    -0

  • 1946. 匿名 2024/03/12(火) 11:17:35 

    女性専用車両じゃなくて子連れ専用車両にしてほしい

    +3

    -0

  • 1947. 匿名 2024/03/12(火) 11:17:39 

    >>1008
    最近の親って具体的にいつの親?戦前?私は子供だった30〜40年前も飛行機と新幹線に乗ってたけど。

    +3

    -5

  • 1948. 匿名 2024/03/12(火) 11:18:13 

    >>1928
    映画館の話だったんだねそれなら良くないね

    +3

    -0

  • 1949. 匿名 2024/03/12(火) 11:18:14 

    >>1937
    私の同僚はみんなアメリカ人だから聞いてみたけど皆飲ませたことないって言ってるよ

    +2

    -0

  • 1950. 匿名 2024/03/12(火) 11:21:07 

    >>1768
    親には一番の理解者であって欲しいという気持ちがあってこそだもんね。自分の思い通りにならないからギャン泣きしている訳で。

    +20

    -0

  • 1951. 匿名 2024/03/12(火) 11:21:09 

    整形系インフルエンサー

    せいけいけい
    ってフリックしやすいね!!

    +1

    -6

  • 1952. 匿名 2024/03/12(火) 11:21:22 

    >>1
    いつも思うんだけど、こういう事のいちいち報告いらなくない?
    その場にいた人たちだけが知ってれば良いだけの話。

    +10

    -5

  • 1953. 匿名 2024/03/12(火) 11:21:29 

    >>40
    よくいる
    基本親はスマホに夢中
    スーパーやフードコートを走り回っているのを親はスマホに夢中で無視もよーーーーく見かける

    +13

    -1

  • 1954. 匿名 2024/03/12(火) 11:21:41 

    >>35
    子持ちで子供小さい時飛行機乗ったことないんだけど
    飛行機こそギャン泣きの子供非難させる小部屋あればいいと思う
    私も独身の時一度ギャン泣きの子供と同乗したことあって
    あれは親も周りもつらすぎる

    新幹線はデッキがあるし
    利用できるかどうかは別として多目的室もあるものね

    +20

    -0

  • 1955. 匿名 2024/03/12(火) 11:21:47 

    >>1903
    そういう表現をすること自体に問題があると思うけどね。考えることを放棄することに意味がないわけで。

    じゃあ理解しなくていいや、と言われても困るし。

    +8

    -0

  • 1956. 匿名 2024/03/12(火) 11:22:12 

    >>1890
    棲み分けされることなんてないよ。企業が金儲けのために人間が集約されてるから、資本主義社会を解体してみんな村暮らしに戻らない限りは棲み分けなんて無理。

    +1

    -1

  • 1957. 匿名 2024/03/12(火) 11:23:12 

    >>1917
    これは辛い。
    CAさんに、頭痛がして困ってると相談しちゃうかも。

    +15

    -0

  • 1958. 匿名 2024/03/12(火) 11:23:26 

    >>1924
    もっと周りに対して配慮してほしい、何らか環境を変えてほしいけど、相手に何も言わないのは、我慢強さという長所でもあるけど、もっと普通にコミュニケーションしていいのかもね。

    「いや、知らない人が話しかけるなんて警戒される」
    「こっちは迷惑をかけられてるのに何で自分が行動しなきゃいけないの」
    っていう気持ちもわかりつつ。
    知らない人に話しかけられて泣き止むという、子どもの特性がうまく作用すれば、その車両の人、みんな助かるよね。
    (稀にさらに号泣するパターンもありそうだけど)

    +3

    -0

  • 1959. 匿名 2024/03/12(火) 11:24:16 

    この親もこの女もどっちも好きじゃない

    +2

    -3

  • 1960. 匿名 2024/03/12(火) 11:24:19 

    >>1082
    そもそもソースがガルちゃん民って…
    いくらでも知ったかぶりや嘘つけるじゃん
    ドイツアメリカ間で子供が8時間騒いでたって動画上がってるから全然日本だけじゃないよ
    それで鎮静剤どこw鎮静剤使えって言ってるコメントもなかったよ
    乗客ウンザリ ドイツ―アメリカ間のフライトで8時間叫び続ける男児<動画あり>(テックインサイト)
    乗客ウンザリ ドイツ―アメリカ間のフライトで8時間叫び続ける男児<動画あり>(テックインサイト)news.line.me

    夏休み期間に子供を連れて家族旅行した人もいるだろう。しかし長時間にわたる飛行機の旅は大人にとってストレスフルであるように、子供にとっては尚更苦痛だ。狭い機内で子供が泣いたり騒いだり

    +9

    -5

  • 1961. 匿名 2024/03/12(火) 11:24:51 

    >>28
    何でそんな上から目線

    +28

    -2

  • 1962. 匿名 2024/03/12(火) 11:25:06 

    >>1867
    あなたみたいなタイプに味方されても子持ち側も迷惑だと思うよ。

    +3

    -0

  • 1963. 匿名 2024/03/12(火) 11:25:42 

    >>45
    新幹線で柔術で暴れ出すお母さん凄い
    他のお客さん制圧する前に子供なんとかしよう

    +29

    -0

  • 1964. 匿名 2024/03/12(火) 11:26:08 

    >>1883
    Twitterでは、一応アカウントが出るから偽善がありそう。なのでガルが実態だと思う。

    +1

    -5

  • 1965. 匿名 2024/03/12(火) 11:26:11 

    >>1115
    赤ちゃんは耳抜きできないから気圧の変化に戸惑うんだよね。で、不快感で泣き出すし、他の子が泣いてればまた連鎖するし。

    お疲れ様でした!

    +9

    -2

  • 1966. 匿名 2024/03/12(火) 11:26:56 

    ヤンキーだったら
    お前うるせーよ!ってこいつを黙らせる笑

    +0

    -1

  • 1967. 匿名 2024/03/12(火) 11:27:22 

    >>1920
    それを仕方ないで済ませないで、周りへの迷惑を考えてって話なんだよ。

    +5

    -0

  • 1968. 匿名 2024/03/12(火) 11:28:00 

    >>1953
    東京でほ見かけないな

    +1

    -2

  • 1969. 匿名 2024/03/12(火) 11:29:08 

    子持専用車両作って欲しい。カオスそう

    +5

    -0

  • 1970. 匿名 2024/03/12(火) 11:29:57 

    >>1824
    悪者というか、一人だから席が確保しやすくて話が通じる方にお願いした方が早いからじゃない?
    ランク下がったのは可哀想だけど

    +0

    -0

  • 1971. 匿名 2024/03/12(火) 11:30:13 

    >>1963 想像したら笑ったわ

    +10

    -0

  • 1972. 匿名 2024/03/12(火) 11:30:20 

    >>1082
    そんなにうるさいと思うならあんたが眠剤飲んでぐっすり寝てください

    +11

    -8

  • 1973. 匿名 2024/03/12(火) 11:30:50 

    >>481
    でもさ、親が退席するなり程よく注意してたら周りも仕方ないな〜みたいな空気なるけど、
    たまに怒ってる親の方がうるさい事もあるし
    この記事の人みたいに、ほら親が悪いじゃん!的な自分は世直し、成敗したぞ、ほれ!みたいなのは
    無知でただただ恥ずかしい。

    +6

    -4

  • 1974. 匿名 2024/03/12(火) 11:31:39 

    >>1968
    ほんと?
    私都内住みなんだけど

    +4

    -2

  • 1975. 匿名 2024/03/12(火) 11:33:33 

    >>1927
    体調悪いからギャン泣きするこどもを放置するのはしょうがない。デッキに行けないのは当然。
    っていう考え方がそもそもおかしいから、一生解決しない気がする。

    +8

    -1

  • 1976. 匿名 2024/03/12(火) 11:33:40 

    この話題で整形のこと持ち出してる人theガルおばって感じだね

    +6

    -1

  • 1977. 匿名 2024/03/12(火) 11:33:55 

    SNSで報告する必要あんの?
    正義の味方?

    +4

    -1

  • 1978. 匿名 2024/03/12(火) 11:34:01 

    これは賛否ありそうだなーと思って開いたら整形だの加工だのいつまでも言ってる奴にびっくりしてる
    今この人の顔関係なくない?

    +4

    -1

  • 1979. 匿名 2024/03/12(火) 11:34:29 

    >>1903
    あはは😆
    独身には分からないってことはあなたは独身の時わからなったってこと?

    私は独身の時に運良くそんなにギャン泣きうるさい子に遭遇した事ないけど、うるさいのに放置でボーとしてる親にはイラついたなあ
    親が必死なら何も言いませんわ

    +7

    -0

  • 1980. 匿名 2024/03/12(火) 11:34:57 

    >>1967
    考えてもどうにもできないことってあるんじゃない

    +0

    -1

  • 1981. 匿名 2024/03/12(火) 11:35:07 

    >>1976
    それを言うなら、癇癪持ちをすぐに
    発達障害とまとめるのも…。

    +1

    -1

  • 1982. 匿名 2024/03/12(火) 11:35:33 

    車のドアもうるさいんで静かに閉めてください!

    +0

    -0

  • 1983. 匿名 2024/03/12(火) 11:35:57 

    以前特急に乗って家族連れが近くにいて、凄く腹が立った事
    子供のギャン泣きにうるさいなぁ…と思ったけど、仕方が無いか…と諦めたちょうど時、姑っぽい人に
    「静かにしないとあのお姉さんに怒られるよ〜」といきなり振られてもらい事故
    折角旅行でワクワクしてるのに、赤の他人を勝手に巻き込んでんじゃねーよ!!

    +6

    -0

  • 1984. 匿名 2024/03/12(火) 11:35:58 

    ギャン泣きするのも仕方ないし、新幹線や飛行機に乗らないといけない事情もあるかもしれない。
    とはいえ、親はあやしたり注意したり、デッキに移動させるべきだよ。

    +2

    -0

  • 1985. 匿名 2024/03/12(火) 11:36:12 

    新幹線ならまだ良いけ国際線の飛行機とかは特に地獄、親の諦めてる感じもなんか複雑、もうちょい何とかしようとしてくれよ

    +0

    -0

  • 1986. 匿名 2024/03/12(火) 11:36:53 

    >>1943
    途中でなったかもしれないし、体調悪くても出掛けないといけない理由がある時もあるよ。
    2、3歳連れて新幹線乗るって何らかの理由がありそうだけどね。

    +2

    -1

  • 1987. 匿名 2024/03/12(火) 11:36:56 

    >>88
    でも今回のこの子は泣き止んだんだからそこは親の努力不足じゃない?
    そもそもその親が何もしてないから注意→発信したんじゃないの
    個人差あるのは承知の上で、公共のもの使うなら親もそれなりの努力しろよって事だわな

    +15

    -9

  • 1988. 匿名 2024/03/12(火) 11:37:49 

    >>437
    そりゃ子どももビビるよね

    +2

    -1

  • 1989. 匿名 2024/03/12(火) 11:37:53 

    マナーや道徳でしょ!
    あなたの価値観で教養することじゃない!
    聞き耳たててるこいつがキモい(|||´Д`)

    +0

    -1

  • 1990. 匿名 2024/03/12(火) 11:38:03 

    他人が注意したら泣き止んだのは、単純に知らない人に話しかけられて驚いただけだど思うけどね

    +5

    -0

  • 1991. 匿名 2024/03/12(火) 11:38:11 

    まー、この親はどうか知らないけど、泣き止まない子供を一生懸命あやしてる親見ると普通に気の毒になるし、なんなら代わりになんとかしたくなる。
    親は疲れ果てるよね。

    +3

    -0

  • 1992. 匿名 2024/03/12(火) 11:38:35 

    子供の泣き声聞くの面白くて好き
    泣いて怒ってるの笑えるんだよね
    もっと聞かせて欲しいって思う

    +3

    -4

  • 1993. 匿名 2024/03/12(火) 11:38:50 

    この人に子供が生まれたら自分の指示に100%従う子だといいですね
    そんな奴なかなかいないけどね
    2~3歳で指示が通るとか幻想

    +7

    -0

  • 1994. 匿名 2024/03/12(火) 11:39:00 

    >>1530
    そういう傾向にあるとも聞くけど
    結局は生まれ持った性格によるのかな?

    +1

    -0

  • 1995. 匿名 2024/03/12(火) 11:40:02 

    新感線とか飛行機って耳キーンってなるから普段朗らかな子でも泣いたりするんだよ

    +2

    -0

  • 1996. 匿名 2024/03/12(火) 11:40:11 

    逆の立場になった時にどう思うかだよね
    知らない女に注意された!ってSNSで騒ぎそう

    +4

    -0

  • 1997. 匿名 2024/03/12(火) 11:40:13 

    >>1318
    同意だけじゃなく、ボロクソ言ってるの笑う😂
    私も「今その話し関係ないじゃん」てちょっと不快になってました。

    +18

    -4

  • 1998. 匿名 2024/03/12(火) 11:43:03 

    Xのポスト見たらほっといたほうが早く泣き止む場合もあるんだって
    その子によって泣き止ませ方が違うんだよ
    注意すればわかるじゃなくて、子供によって違うことを知っていたほうがいいかも

    +3

    -1

  • 1999. 匿名 2024/03/12(火) 11:43:32 

    瞬間的にしか会わない2歳後半くらいから3歳の幼児ってわりということ聞くんだけどさ
    ずーっと長旅してきてって無理なのよ
    その目の前のこの3歳児はいうこと聞くだろよ!!と憤るのはわかるんだけど実際には何時間も外出してる後だし
    旅としては数日目だったりするわけでそんなにいうこときくなんて限らないわけよ
    まあ子供できたらわかるよ‥

    +0

    -1

  • 2000. 匿名 2024/03/12(火) 11:43:38 

    >>1
    子供いるいない関係なくうるさいもんはうるさいんだよね
    隣の席でギャン泣きされたら尚更、、しかも親は何もしない
    子供だから仕方ない、魔の2歳児だからとか他人からしたらそんな事知らないしギャン泣きしてる子供放置してるのも理解できない
    注意したら子供いないからわからないか、子供産んだことない人?とかって子持ちを棚に上げて発言する人嫌い

    +2

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。