ガールズちゃんねる

新幹線で号泣の幼児「うるさい」と注意... 「言えば理解できる」「放置してる親が最悪」整形YouTuber苦言にX賛否

3343コメント2024/04/11(木) 13:50

  • 2001. 匿名 2024/03/12(火) 11:43:53 

    >>1494
    笑った なんかほのぼのw

    +13

    -0

  • 2002. 匿名 2024/03/12(火) 11:45:01 

    >>1945
    そもそも言ったのは私じゃないから突っ込まれても困るよ

    +1

    -0

  • 2003. 匿名 2024/03/12(火) 11:45:50 

    >>1968
    私も23区住んでるけどスマホいじってとかは見たことないな
    子供走る叫ぶすると、親は追いかけないこともあるけど大概はねぇ、それ本当にやめて嫌いとか置いてっちゃうからね、バイバイって言ってる
    親もストレス溜まってるんだろうけど、それもそれで突き放したり見捨てる感じになっちゃっててどうかと思った

    +2

    -0

  • 2004. 匿名 2024/03/12(火) 11:46:01 

    仮に親に注意されて余計に子供がギャン泣きしてもそれに対してうるせえとか言ってくるジジイとかいたらそれはジジイが悪い
    親が注意する姿勢を見せたらだいたいのことは許せる

    +7

    -1

  • 2005. 匿名 2024/03/12(火) 11:46:28 

    >>1896
    指定席しかない場合、どうしたら良いですか?
    今度乗るので教えていただきたいです

    +3

    -2

  • 2006. 匿名 2024/03/12(火) 11:46:45 

    >>1978
    人相を加工するなって言いたいんじゃない?
    この極悪な性格は普通顔に出るよ?

    +2

    -1

  • 2007. 匿名 2024/03/12(火) 11:46:49 

    >>1949
    そうなんだ
    ならなんで>>1934が安楽死の薬とか言い出したんだろう
    怖いね

    +4

    -0

  • 2008. 匿名 2024/03/12(火) 11:47:00 

    >>1975
    いや、そもそもそんな考え、態度だったかなんて分からないよ?投稿された方の見方、言い方次第で悪い印象になってしまうこともあるんじゃ?片方の言い分だけじゃ全ての真相は分からないと思う。

    +3

    -1

  • 2009. 匿名 2024/03/12(火) 11:49:02 

    子供が騒いだり泣いたりするのはええんよ
    そんな子供を放置しっぱなの親が50%ぐらいの確率でいるんよ
    これがマジでゴミ

    +10

    -0

  • 2010. 匿名 2024/03/12(火) 11:49:26 

    >>2007 頭にアルミホイル巻いてるから。

    +2

    -0

  • 2011. 匿名 2024/03/12(火) 11:50:23 

    >>1
    赤ちゃんよりこんな感じの人達の香水臭さの方が私は勘弁してほしいがな。 

    +7

    -5

  • 2012. 匿名 2024/03/12(火) 11:50:44 

    回転寿司屋で走り回ってるのに注意しない親にイライラしたわ。

    +6

    -0

  • 2013. 匿名 2024/03/12(火) 11:52:05 

    >>1
    SNSにあげるのが良いのか悪いのかはどっちでもいいけど、私も子供がうるさいの苦手だからこうやって他人が注意していいんだったら私も言いたい。親的にはそれって助かるものなんですか?

    +11

    -1

  • 2014. 匿名 2024/03/12(火) 11:53:09 

    >>2005
    自由席あるやつに振替えればいいだけじゃん

    +4

    -5

  • 2015. 匿名 2024/03/12(火) 11:53:33 

    >>2005
    横だけどデッキに近い通路側にしたら?
    移動もせずに真横で何時間も泣かせっぱなしがきついってだけだろうし

    +10

    -0

  • 2016. 匿名 2024/03/12(火) 11:53:40 

    妊娠中は、鞄にマタニティーマークつけて突っ立ってるだけで「私妊婦様だからみんな空気読んでねぇー」で終わり!

    生まれたら「育児大変だから周りの皆さん空気読んでねぇー!」でうるさいガキ放置!

    批判されたら、必殺「子育てしたことないんでしょ?」「将来は他人が育てた子供のお世話になるんでしょ!」攻撃!

    ほんっっっっと、妊婦様、子持ち様っていいご身分だわ!!

    +13

    -8

  • 2017. 匿名 2024/03/12(火) 11:54:11 

    >>2013
    ヒートアップするから助からない。
    自分で何とかするからほっといて欲しい。

    +4

    -5

  • 2018. 匿名 2024/03/12(火) 11:55:03 

    >>10
    ゆーちゅーばーの躾かと思いました

    +2

    -0

  • 2019. 匿名 2024/03/12(火) 11:55:10 

    >>2016
    マタニティマークの意味間違って認識してて草

    +4

    -10

  • 2020. 匿名 2024/03/12(火) 11:56:34 

    >>1830
    んーこういうこと言う人って何歳なんだろう?
    若いのか、歳とってるけど独身で結婚してる友人もいないのか、人の痛みや気持ちが理解できない人なのか…
    事情があるから乗ってるんでしょ
    あなたは何も誰にも迷惑かけずに生きてきたの?って問いたいわ
    ご両親もさぞかしご立派なんでしょうね
    こういう人は何言っても何聞いても自分のこと以外は認めないと思うわ可哀想に

    +11

    -6

  • 2021. 匿名 2024/03/12(火) 11:57:28 

    >>7
    そりゃ整形モンスターみたいな化け物顔が近くに来てなんか言えば子供もビックリして黙るだろうね笑

    +5

    -6

  • 2022. 匿名 2024/03/12(火) 11:57:38 

    >>1845
    こういう逆ギレママみるとゾッとする。絶対自分は悪くないシステムで生きてる人。

    +11

    -7

  • 2023. 匿名 2024/03/12(火) 11:57:39 

    >>278
    聞いてると、静かにしなさい、じゃなくて
    静かにしてよー、っていうお願いなんだよね

    +9

    -0

  • 2024. 匿名 2024/03/12(火) 11:57:49 

    >>1724
    しっかり注意すること大事だね
    私はただみんないい子に言う事聞く訳じゃないって言いたかった
    けどこの記事だと親は何も言わなかったと書いてあるからあなたの言う事が正しいよ
    言葉足らずてごめんなさい

    +4

    -4

  • 2025. 匿名 2024/03/12(火) 11:58:48 

    >>1209
    整形や画像加工して「コレ」はシンプルに「ブス」だよねwww

    +7

    -1

  • 2026. 匿名 2024/03/12(火) 11:59:02 

    私の子供は多動で少々癇癪も入っているのでショッピング中等に泣き始めたら強制的に抱っこして退散ですが新感線だとどうだろ
    むしろ声かけたり移動することが刺激になって更に暴れることもあるんですよ
    あともう多動と診断されてると誰の声も入ってこないんでぶっちゃけ指示とか怒声はあまり意味ないよ
    私は外面のために演技で注意するけどさ、実は意味はない
    先生にも「そもそも耳に入らないんでね」と言われてる
    すいません

    +5

    -1

  • 2027. 匿名 2024/03/12(火) 11:59:41 

    >>1494
    わたしも似たような体験した

    バスの中で泣いちゃって
    どうしようってアワアワしていたら
    赤ちゃんは泣くのが仕事だからね〜
    眠かったら寝てくれればいいのに
    泣くのよね〜
    ってにこにこしながら話しかけてくれたお婆さん

    車内の雰囲気も心なしか和らいで
    本当に救われました

    +21

    -1

  • 2028. 匿名 2024/03/12(火) 12:00:58 

    >>23
    分別もつかない幼児に向かって「ねぇうるさいんだけど?」って言ってることがヤバいんだよ
    いい大人が状況判断も適切な対応もできないほうがどう見てもおかしいよ

    +23

    -60

  • 2029. 匿名 2024/03/12(火) 12:01:05 

    >>1663

    あなたが見てきた一人っ子はみんなそうだったということは否定しない。

    人間は自分が見てきたものを信じるのは当たり前だから。

    その意味で、私は今までの人生で深く関わった一人っ子がなぜかみんな同じ特徴(激甘で育てられた自己中)だったから、実体験でそういうイメージがついてしまった

    +6

    -3

  • 2030. 匿名 2024/03/12(火) 12:01:13 

    なんかみんな一方的な話だけ信じるんだね?
    この母親が本当に何もしてないのかとか、この人の言い方とか、どこまで本当か分からなくないか?

    +6

    -1

  • 2031. 匿名 2024/03/12(火) 12:01:27 

    >>1
    普通、子供が泣いてたら一番先に心配するけどな。
    うるさいが先に出てる時点で性格の悪さが滲み出てる。

    まあ、都合悪いことは書かないよねw。

    +4

    -5

  • 2032. 匿名 2024/03/12(火) 12:01:49 

    >>1
    発達障害児だとこれはムリだよ
    発達障害は顔では分からないから
    以前電車内で癇癪起こしてる子供がいて
    近くのお婆さんが注意したら
    その子の母親が、すみません…この子自閉症なんです…と言っていて
    気まずい雰囲気が流れていた

    +6

    -0

  • 2033. 匿名 2024/03/12(火) 12:01:50 

    >>2028
    その前に、親が状況判断できてないじゃん

    +30

    -10

  • 2034. 匿名 2024/03/12(火) 12:02:18 

    >>10
    子供産んでからモノ言えよwwww
    閉経ババア〜♪

    +5

    -11

  • 2035. 匿名 2024/03/12(火) 12:02:23 

    >>2028
    いや、私もそう思う。
    言い方とか、聞き方とかあるよね。
    どうしたの?とか、何で泣いてるの?とか2-3歳に言う言い方あるよね普通に。子供いなくても思う。

    +19

    -23

  • 2036. 匿名 2024/03/12(火) 12:04:06 

    >>1969
    子持ち世帯の敵は非常識な子持ち世帯だし、そんな車両作ったらより騒ぐ子連れが発生して悲惨なことになる。

    +0

    -0

  • 2037. 匿名 2024/03/12(火) 12:04:09 

    言えば理解できるのはわかる
    ちゃんと静かにしなさいと言ってる
    でも聞かない時期があるのよ

    +1

    -3

  • 2038. 匿名 2024/03/12(火) 12:05:07 

    >>2013
    その親子よるとしか言えないな…

    傷つく人もいるだろうし
    逆ギレ上等もいるし
    助かる人もいる

    でもあなたが嫌だと思ったら嫌だと伝えるのは自由だよ

    +3

    -0

  • 2039. 匿名 2024/03/12(火) 12:05:19 

    人間力って大事だな。
    子供ではなく親に対して、お子さん泣いてますけど、何か困ってますか?と言える大人でありたい、、、。

    +1

    -1

  • 2040. 匿名 2024/03/12(火) 12:05:30 

    >>10
    口で言ってもおとなしくなる子とは限らないというか、そんなお行儀のよい子供しかいなかったら子供用ハーネスの需要はなかったと思うよ💦
    知らない大人に言われたから人見知りもあっておとなしくなっただけだと思う

    +3

    -1

  • 2041. 匿名 2024/03/12(火) 12:05:41 

    >>1995
    だかれそういう時は飲み物飲ませたり抱っこしたり、それでも泣き止まない場合は新幹線ならデッキに出るんだよ
    飛行機なら周りの人に謝りまくるしかないけど
    親が努力を放棄したら駄目

    +2

    -0

  • 2042. 匿名 2024/03/12(火) 12:05:42 

    子供が生まれてから騒いでる子供を必死に静かにさせようとしてる親を見ると
    大変だなと思うようになった
    もちろん騒いでも放置してる親は別
    いなかった時はうるさいわー静かにして欲しいと思ってた

    +0

    -0

  • 2043. 匿名 2024/03/12(火) 12:06:22 

    >>2033
    頭悪いなw前後の事を言ってんじゃなくて大人が子供に向かって心無い事を言ってことがヤバいの
    分かる??
    このケースなら親に言えば全く問題は無いわけ

    +4

    -11

  • 2044. 匿名 2024/03/12(火) 12:06:22 

    >>2035
    マナーも守れない親の子供に優しくできないよ

    +14

    -8

  • 2045. 匿名 2024/03/12(火) 12:06:25 

    たぶん周りもうるせーと思ってる
    クレームもだけど、、声を上げたものが悪者だよね

    +0

    -1

  • 2046. 匿名 2024/03/12(火) 12:06:34 

    >>183
    この前スーパーで2歳息子にオモチャ買いたい・お菓子食べたいと大暴れされて妊娠7ヶ月の身体で抱きかかえて連れて帰った。話しても分からない年だし、もう買い物切り上げてご機嫌なるまで外で遊ばせたよ。

    +15

    -0

  • 2047. 匿名 2024/03/12(火) 12:06:43 

    >>2013
    相手次第だと思う
    変な親注意しても文句言ってくるし何してくるかわからんな

    +0

    -0

  • 2048. 匿名 2024/03/12(火) 12:07:16 

    大人しくなったのはたまたまかなって思う。

    +0

    -0

  • 2049. 匿名 2024/03/12(火) 12:07:54 

    >>2044
    あ、そう。

    +4

    -5

  • 2050. 匿名 2024/03/12(火) 12:09:04 

    >>1998
    そういう子がいるって理解が広まるのは賛成だけど
    みんながみんなそれを知ってるわけじゃないし
    道で子供がギャン泣きしてるなら逃げようあるけど
    新幹線みたいに逃げ場のないとこでほっておくのもどうかと思う

    +1

    -0

  • 2051. 匿名 2024/03/12(火) 12:09:08 

    だとしてもわざわざネットで報告はいらん。

    +7

    -5

  • 2052. 匿名 2024/03/12(火) 12:09:12 

    >>2035
    私は子どもいるけど、他人にそこまでの優しさは求めない
    それは他人に期待しすぎだと思う
    相手だって事情があるんだし
    子どもが騒いでて尚且親も注意してなければ
    「うるさいから静かにして!」って言い方も理解できる

    +24

    -6

  • 2053. 匿名 2024/03/12(火) 12:09:19 

    >>270
    甥を保育園に入るまでの1年間、母と2人で朝から夕まで預かってた時があるんだけど、うちでは良い子でした。
    言う事も聞けるし、諭せばわかる。2歳児連れて外出してもマナー良く落ち着いて行動出来てました
    自分の家と外(親戚の家含む)での顔を使い分ける事が、すでに2歳で出来てる。
    2・3歳って親が思うほど、幼い子ではないのかも

    +14

    -1

  • 2054. 匿名 2024/03/12(火) 12:09:23 

    >>399
    我が家もそうで。
    外出てきたら?とか平気で言ってくる
    ムカついて、だったら連れて行って💢って言った事ある

    +11

    -0

  • 2055. 匿名 2024/03/12(火) 12:09:44 

    ラビちゃん…
    なんか臭そう…www

    +0

    -3

  • 2056. 匿名 2024/03/12(火) 12:10:26 

    >>2016
    まぁわからなくもないけど

    思いやりがないよな

    高齢者様とか、障がい者様とか、病人様とかキリないし

    +2

    -2

  • 2057. 匿名 2024/03/12(火) 12:10:29 

    でも正直私が他の乗客なら、注意してくれてありがとう!って思う。自分じゃ絶対言えないから。

    うるさいんだけど、って言い方が直截すぎる部分も賛否あると思うけど、これは普通に子供管理してない親が悪いよね。

    +12

    -0

  • 2058. 匿名 2024/03/12(火) 12:10:32 

    >>2035
    それ母親の仕事でしょ
    ネグレクトじゃないの?

    +10

    -2

  • 2059. 匿名 2024/03/12(火) 12:10:41 

    >>1972
    ヨコ
    子供は寝ても親が移動出来るでしょ?
    大人は自力で移動しなきゃならないんよ
    乗り過ごしたらどうすんだよ

    +6

    -1

  • 2060. 匿名 2024/03/12(火) 12:11:11 

    >>2037
    だから黙らせられないならその場から離れなさいよって話じゃん

    +6

    -0

  • 2061. 匿名 2024/03/12(火) 12:11:23 

    >>428
    あの失敗はさすがに可哀想と思った。
    修正の費用の方が高いみたいだし、鼻の整形って相当難しいんだろうね。

    +3

    -0

  • 2062. 匿名 2024/03/12(火) 12:12:01 

    >>2049
    そうだよ

    +1

    -0

  • 2063. 匿名 2024/03/12(火) 12:12:40 

    >>85
    これにマイナスつけるのはおかしいでしょ。

    言い方って大事でしょ、相手がどんな人でも。

    +5

    -7

  • 2064. 匿名 2024/03/12(火) 12:12:40 

    全然関係ないかもだけどこのラビットちゃん?ってどの層に需要あるの?

    +1

    -0

  • 2065. 匿名 2024/03/12(火) 12:12:47 

    >>1334
    泣き止んだよ

    +1

    -0

  • 2066. 匿名 2024/03/12(火) 12:12:56 

    他人の子供の泣き声って当たり前だけど、不愉快でしかかい。
    加えてそれを公共の場であっても放置してる親なら余計に不愉快さは増す。

    +7

    -1

  • 2067. 匿名 2024/03/12(火) 12:13:04 

    >>2035
    そう言いたくなるくらいまで、ギリギリまで我慢したんだよ

    +8

    -2

  • 2068. 匿名 2024/03/12(火) 12:13:10 

    >>428
    ツギハギってwwww🤣
    パッチワークとか、ワッペン思い出す

    +0

    -1

  • 2069. 匿名 2024/03/12(火) 12:14:09 

    回避できるギャン泣きを回避しない親にイライラする時はある
    例えば子供を抱っこしていて子供が降ろしてって言ってるのに降ろさず無視、降ろせる状況で
    子供当然泣き出すとか

    +3

    -0

  • 2070. 匿名 2024/03/12(火) 12:14:37 

    >>105
    いつもそんな喧嘩腰で生きてるの?笑

    +2

    -8

  • 2071. 匿名 2024/03/12(火) 12:14:45 

    まぁ一理ある。他人がなにか言った方が泣き止んだりするもの。
    怖いおじさんとかに怒鳴られたりするよりかは良いんじゃないかな。

    +1

    -0

  • 2072. 匿名 2024/03/12(火) 12:15:20 

    >>17
    らびちゃんは好きじゃないけど、この件に関してはまともなこと言ってると思う。

    +23

    -5

  • 2073. 匿名 2024/03/12(火) 12:15:20 

    >>2005
    アドバイスありがとうございます。
    多目的室の近く(使えないだろうけど)、オムツ交換シートのあるトイレの近くは必須で考えていました。
    乗車率の高くない特急ですが、万が一を考えて通路側の席にするの大切ですね。ありがとうございます。
    指定席に乗るなの意見には従えませんでしたが頑張ります

    +1

    -3

  • 2074. 匿名 2024/03/12(火) 12:15:38 

    >>2028
    その方のほうが、発達っぽいよね。

    +6

    -10

  • 2075. 匿名 2024/03/12(火) 12:16:21 

    >>2046
    お疲れさま、それが正解だね
    ネットスーパー利用可能な地域なら利用するといいよ
    妊娠中とかお安く利用できるサービスもあるから

    +12

    -0

  • 2076. 匿名 2024/03/12(火) 12:16:47 

    赤ちゃんは泣くのはしょうがないが2歳児は言うこときくと思ってるのか
    とりあえずイヤイヤ期の概念がないことはわかった
    1歳児のほうが外出しやすい、まであるのに
    まあ子供とまったく接しなかったらそんなもんか

    +2

    -2

  • 2077. 匿名 2024/03/12(火) 12:16:55 

    >>2044
    なら子供じゃなくて親に言えばいいだけじゃね?
    他の人も言ってるけど大人に注意しないで幼児に向けた発言が痛い女だよねって事です
    しかも暴言レベル

    +8

    -8

  • 2078. 匿名 2024/03/12(火) 12:17:16 

    >>2015
    アドバイスありがとうございます。
    メンション間違えて >>2073 にお返事書いてしまいました。すみません

    +0

    -1

  • 2079. 匿名 2024/03/12(火) 12:17:24 

    >>2017
    何ともなってないからじゃ無い?

    +0

    -0

  • 2080. 匿名 2024/03/12(火) 12:17:32 

    >>2016
    子供放置してること指摘したら子供がいない人にはわからないとかバカにしたような言い方してくるよね
    子供だから仕方ないって棚に上げてる親多くて引く

    +8

    -2

  • 2081. 匿名 2024/03/12(火) 12:18:27 

    >>2077
    子供が迷惑行為してるのに親が何も注意してない場合は子供に言います
    常識のある親ならそんな状態で放置してないですからね
    何も言われたくなかったら親がしっかりすればいいだけ

    +7

    -3

  • 2082. 匿名 2024/03/12(火) 12:18:38 

    >>2044
    それ子供には関係なくね?親選べないんだから。

    +4

    -2

  • 2083. 匿名 2024/03/12(火) 12:19:11 

    >>1334
    こんな感じに
    新幹線で号泣の幼児「うるさい」と注意... 「言えば理解できる」「放置してる親が最悪」整形YouTuber苦言にX賛否

    +1

    -1

  • 2084. 匿名 2024/03/12(火) 12:19:15 

    >>2016
    そういう思い込みもよくないよ
    四方八方に気を使いながら生きてる人もいっぱいいるって
    それでも迷惑一切かけずに子育てできる人なんていない
    失敗しない人がいないのと同様に

    子供は迷惑だから子供産まないなんて世界になってほしくない
    多少迷惑かけられても未来の日本人が産まれる日本であってほしい
    だから育児する側は気をつけて
    育児してない側(子育て終了組含む)は背景を思いやれないとダメ

    相互理解は自分の未来のためでもあるんだよ

    +1

    -1

  • 2085. 匿名 2024/03/12(火) 12:19:57 

    >>1896
    今年の春のダイヤ改定ついでに全車指定席の特急増えてるよ。新幹線も東北新幹線の遠距離のは全車指定席だよ。

    +0

    -0

  • 2086. 匿名 2024/03/12(火) 12:20:10 

    >>1
    親「ご、ごめんなさい!」
    (ほ、虐待ばれなくてラッキー(*^▽^)/)

    +0

    -0

  • 2087. 匿名 2024/03/12(火) 12:20:16 

    >>1903
    過剰に怒るって言うかわざわざそれを狙って煽ってるの誰でも分かるけど。
    まさかそんなつもりない〜とでも?笑

    +4

    -0

  • 2088. 匿名 2024/03/12(火) 12:20:42 

    >>2080
    子持ちだけど子供放置する馬鹿親大嫌いだわ

    +6

    -1

  • 2089. 匿名 2024/03/12(火) 12:20:47 

    >>2077
    親の躾が必要なのね…🤔

    +0

    -0

  • 2090. 匿名 2024/03/12(火) 12:21:09 

    >>2050
    あなたは何がベストだと言いたいわけ?
    怒ったり外に連れ出したりしたら余計にひどくなる場合もあるのではと言ってるんだけど

    +0

    -0

  • 2091. 匿名 2024/03/12(火) 12:21:14 

    >>749
    なるほどね、結婚できない理由がよく分かるわ。

    +3

    -2

  • 2092. 匿名 2024/03/12(火) 12:21:28 

    >>2044
    子供が目の前の光景が忘れられないくらいに
    親を叱れば良い

    +1

    -3

  • 2093. 匿名 2024/03/12(火) 12:21:41 

    ほんとうちの双子は赤ちゃんの頃から静かだし今は3歳だけど飛行機は起きてたけどじっとしてたしどこでも余裕で連れて行けるからほんと有難い!
    親がしっかりしてないから本能的にちゃんとしてるんだろうね!

    +0

    -1

  • 2094. 匿名 2024/03/12(火) 12:22:00 

    >>2088
    自己紹介?
    ガルやってないで子供見てなよ

    +0

    -4

  • 2095. 匿名 2024/03/12(火) 12:22:02 

    >>65
    なんだっけこの漫画w

    +0

    -0

  • 2096. 匿名 2024/03/12(火) 12:22:30 

    >>2014
    全席指定しかないのです

    +0

    -0

  • 2097. 匿名 2024/03/12(火) 12:22:32 

    >>2091
    ガルちゃんらしいコメ

    +1

    -1

  • 2098. 匿名 2024/03/12(火) 12:23:19 

    >>2084
    横だけど前のコメントの人は子供が迷惑なんて書いてないじゃん
    子持ちってことを免罪符にしてろくに躾もしない親は同じ子持ちからしても迷惑でしかないよ
    少子化は問題だけど、だからって迷惑かけて当然って態度は良くないと思うな

    +3

    -0

  • 2099. 匿名 2024/03/12(火) 12:23:23 

    >>171
    外出しなきゃいけないやむを得ない事情がある時もあるよ。留守番出来る年齢じゃないし

    +0

    -1

  • 2100. 匿名 2024/03/12(火) 12:23:37 

    >>2069
    その場合、降ろしたら、もっと迷惑かけると思う… ひっくり返って脚バタバタとか走りだそうとしたりとか

    +4

    -2

  • 2101. 匿名 2024/03/12(火) 12:23:45 

    >>2077
    迷惑行為だと思ってない親に言ったって適当に子供に対応して終わりにするんじゃない?
    それなら子供に直接言った方がはやいとおもうけど

    +9

    -2

  • 2102. 匿名 2024/03/12(火) 12:23:52 

    うちの子の場合、泣くと
    自分の泣き声が大きすぎて
    私の声が全然耳に入らない子だった。
    私が大きい声で言うと
    それも怖いのかずっと泣き続けて負のループ。

    小1の1学期あたりまでずっとそんな感じだった。

    +0

    -0

  • 2103. 匿名 2024/03/12(火) 12:24:01 

    >>2066
    ほんとそれ、ここは自分の家じゃないよ!って言いたい家族が結構いる
    中には身内の急病で帰省とか、法事とか、望んでも子供に恵まれなかった人とかが乗ってるかもしれないのに
    仕方がないにしても配慮は必要だよ

    +11

    -2

  • 2104. 匿名 2024/03/12(火) 12:24:26 

    >>2082
    親ガチャ失敗ってこと

    +2

    -1

  • 2105. 匿名 2024/03/12(火) 12:24:29 

    >>2058
    何を言ってるんだ。
    そうじゃなくて、子供に言うくらいなら、言い方あるでしょってこと。

    +2

    -10

  • 2106. 匿名 2024/03/12(火) 12:24:40 

    >>2081
    親がしっかりすれば子供はいう事聞くと思ってることが頭お花畑
    あなた子育てしたことないでしょ?
    この件では注意をしなかった親が悪いのは理解してるけど、だからって2〜3歳に言ったところで幼児本人が本質理解できると思う?
    なんか怖いオバサンが顔面近づけて文句言ってる事に対して原始レベルでビビって一時的に泣き止んだだけだよ

    +6

    -8

  • 2107. 匿名 2024/03/12(火) 12:25:29 

    >>2106
    子育て真っ最中だよ
    だから大変なのは分かるけどだからって放置するとかあり得ないんだわ

    +2

    -1

  • 2108. 匿名 2024/03/12(火) 12:25:57 

    >>2052
    だから優しさ求めてるとかじゃないよ。
    伝わらない人には伝わらないな。
    子供相手に余裕ないんですね。

    +5

    -14

  • 2109. 匿名 2024/03/12(火) 12:26:01 

    >>2105
    何で迷惑かけられてる方が気を遣わなきゃならないの?

    +10

    -1

  • 2110. 匿名 2024/03/12(火) 12:26:33 

    >>965
    まじでそれな。

    優しく言う必要ないって言ってる人は、子供を自分と対等レベルに見てるんだと思う。つまり知能レベルが一緒。
    普通の大人だったら、優しく言うもん。

    子供に怒鳴ったり、きつい言い方するの、大体アホそうな女か、底辺のおっさんよね。

    +6

    -7

  • 2111. 匿名 2024/03/12(火) 12:26:42 

    >>2037
    聞かないから仕方ないから放置するの?
    デッキ行くとか迷惑にならないようにはしないの?

    +3

    -0

  • 2112. 匿名 2024/03/12(火) 12:27:10 

    まあ、ここで子連れに愚痴ってても、実際は言わない人がほとんどだろうね
    私も内心ハズレと思いながら言わないし顔にも出さない お母さんが大変なのもわかるしね

    +0

    -0

  • 2113. 匿名 2024/03/12(火) 12:27:17 

    >>2005
    車かそれが無理な距離ならガキを託児所に置いてから移動しろよ
    周りに迷惑かけてる自覚持てよ

    +5

    -3

  • 2114. 匿名 2024/03/12(火) 12:27:29 

    >>2109
    君、生きづらいやろ?笑

    +0

    -9

  • 2115. 匿名 2024/03/12(火) 12:27:33 

    >>2067
    ギリギリまで我慢したら、親じゃなく子供にそんな言い方で言っていいのか?って話だよ。
    仕事してりゃ当たり前のコミニケーションだっての。

    +2

    -8

  • 2116. 匿名 2024/03/12(火) 12:27:37 

    まあ、皆んな好き勝手言えばいいじゃん。2.3歳泣いて怒ってたら、わたしもその怒ってるおばさんにうるさいって怒るから。みんなそれぞれがそうやって主張すりゃいいんだよね?

    +0

    -4

  • 2117. 匿名 2024/03/12(火) 12:27:51 

    >>2013
    どうだろう
    まともな人は(注意してくれてありがとう)って思うかもだけど
    責められたと受け取って恐縮する人も
    ハア?ってなる人も正直いるんじゃないか
    そういう人も数年後ふりかえって感謝するかもしれないし
    ずっと怒ってるかもしれない
    ギャン泣きいさめない人なんて基本変な人だから
    喧嘩にならないよう気をつけて

    +3

    -0

  • 2118. 匿名 2024/03/12(火) 12:28:04 

    >>2108
    横だけど余裕あるとかないとか関係無く迷惑かけてるのは事実なんだからそういう理解の強要ばかり主張するのがおかしいんだよ。
    同じ子持ちでもおかしいと思う

    +14

    -2

  • 2119. 匿名 2024/03/12(火) 12:28:08 

    >>1
    2児の母ですが、私は怒って貰えるなら他人に怒って欲しい。
    他人に怒られると子供も話聞くから。

    +5

    -1

  • 2120. 匿名 2024/03/12(火) 12:28:19 

    >>2110
    子供を泣き止ますこともしない放置親の知能はそれ以下じゃん

    +6

    -0

  • 2121. 匿名 2024/03/12(火) 12:28:26 

    >>2109
    あなたさっきから何を言ってるのー
    そうじゃなくて、子供なのよ相手。
    2-3歳の。
    なにわ大人がムキになってんのよほんと。

    +3

    -13

  • 2122. 匿名 2024/03/12(火) 12:28:27 

    >>586

    自分がそうだからって周りを巻き込まないで

    +0

    -1

  • 2123. 匿名 2024/03/12(火) 12:28:41 

    >>87
    以前医療事務をしていたときに、ずっと大声で叫んだり走り回ってる子供がいて、周りの人が怪訝そうな顔をしていたので親に注意したら「この子障害があるんで!」と逆ギレされた。別に障害者かどうかなんて知らないし、離れて待ってればいいのに。謎に子供多いし、毎度診察券忘れてくるだらしない親だった。

    +26

    -0

  • 2124. 匿名 2024/03/12(火) 12:28:59 

    >>1

    この人の顔が気持ち悪くて泣き止んだんじゃないの?って思ってしまった。

    子供って親が叱ってもうるさい時は、うるさいよね
    でも何もしないで子供を泣きっぱなしとか騒がしてる親って嫌だ。

    +1

    -5

  • 2125. 匿名 2024/03/12(火) 12:29:33 

    >>2118
    違うよ。
    それは母親への対応としては間違ってない。
    相手は子供。

    +1

    -9

  • 2126. 匿名 2024/03/12(火) 12:29:36 

    うちは3歳まで言葉出なかったから
    理解は無理だな

    +0

    -1

  • 2127. 匿名 2024/03/12(火) 12:29:38 

    >>2115
    泣き止まない子供は仕事相手じゃないじゃん(笑)何言ってんのお前

    +6

    -1

  • 2128. 匿名 2024/03/12(火) 12:29:46 

    自分が逆の立場になって注意されたら絶対キレ散らかすタイプ

    +0

    -1

  • 2129. 匿名 2024/03/12(火) 12:29:55 

    >>1
    普通の指定席っていろいろ諦めるけどなあ
    そもそも狭いし、こんな言いたい派なら乗るメリット皆無だよね

    +0

    -0

  • 2130. 匿名 2024/03/12(火) 12:29:57 

    >>1920
    出れない理由があるならそもそも乗るな。周りに迷惑かける前提で乗ってる時点で頭おかしいから。

    +4

    -0

  • 2131. 匿名 2024/03/12(火) 12:30:15 

    >>2092
    暴力的な思考でとても素晴らしいですね。
    親から真っ当な教育をされてきた結果だと思います。

    +0

    -2

  • 2132. 匿名 2024/03/12(火) 12:30:19 

    この手の顔って量産されるのかな?
    既視感が凄すぎる
    いっぱいいるよね

    +0

    -0

  • 2133. 匿名 2024/03/12(火) 12:30:20 

    >>2115
    泣いてるの子供だから子供に言うでしょ

    +5

    -0

  • 2134. 匿名 2024/03/12(火) 12:30:41 

    >>965
    ほんっとそう思う!
    ここの人、これ伝わらない人ばっかりで怖すぎるわ。

    +2

    -0

  • 2135. 匿名 2024/03/12(火) 12:30:59 

    >>2126
    多分言った人の威圧感で子どもが引いただけだよね
    言ったら分かるっていうのとは別問題

    +0

    -0

  • 2136. 匿名 2024/03/12(火) 12:31:08 

    >>2096
    違う列車に乗れば良いじゃん
    時間はあるんでしょ?

    +4

    -1

  • 2137. 匿名 2024/03/12(火) 12:31:17 

    >>2127
    なんかもう多分一生分かり合えないと思う。笑

    +1

    -4

  • 2138. 匿名 2024/03/12(火) 12:31:47 

    >>2120
    そうだよ、その親も、きつい言い方しかできん人も同レベルってこと。

    コンビニでよくいるクレーマーのおっさんと同レベル。

    +1

    -4

  • 2139. 匿名 2024/03/12(火) 12:31:50 

    >>458
    「ガル民」って何かのジャンルの括りにしてるみたいだけど、普通にそこら辺にいる人達だよ
    皆普段言えないからガルちゃんで言ってるだけ

    +0

    -0

  • 2140. 匿名 2024/03/12(火) 12:32:03 

    >>965
    言える人ならこんな投稿もしないし、ある程度の人は距離感を考えて関与しないよね

    +0

    -0

  • 2141. 匿名 2024/03/12(火) 12:32:12 

    >>2133
    泣いてる子供にキレて、スッキリ、みたいな感じなのよね?
    そうなんだね。

    +0

    -3

  • 2142. 匿名 2024/03/12(火) 12:32:37 

    >>2105
    言われたくないならちゃんと育児と躾しなよ

    +6

    -1

  • 2143. 匿名 2024/03/12(火) 12:33:02 

    >>1896
    それはおかしい
    子ども連れて座らせられないかもしれないリスクは負えないわ
    子ども育てた事あるのかな

    +3

    -1

  • 2144. 匿名 2024/03/12(火) 12:33:04 

    >>2137
    横だけど、あなたの意見分かるよ。

    みんな子供に余裕ないくらい底辺なんだと思う。



    +2

    -5

  • 2145. 匿名 2024/03/12(火) 12:33:06 

    >>17

    それがいるんだよ
    一生懸命あやしてるお母さんに
    どっかいけ!!って
    言ってるジジイがさ

    私も目が点になったし
    となりのサラリーマンもひっでぇ..
    って言ってた

    +30

    -0

  • 2146. 匿名 2024/03/12(火) 12:33:12 

    子供が人前でうるさくする家族って、母親よりも父親に問題ない?
    なんか育児を他人事みたいに捉えてたり、家ではなにもしないくせに他所の人の前ではイクメン気取ってみたり。
    父親が育児に無関心で親としての威厳もないから子供がやりたい放題なんじゃないの?

    +1

    -0

  • 2147. 匿名 2024/03/12(火) 12:33:13 

    >>2134
    子供だけにキレてるんじゃないんだと思う

    +2

    -0

  • 2148. 匿名 2024/03/12(火) 12:33:36 

    >>1439

    そういう、優しさのかけらもない人間て
    自分が認知症になって周りに迷惑かけまくる存在になって、ブーメランみたいな天罰がくだってしまうよ。

    介護施設でワガママ言ってばかりの老人だって、職員に暴言吐かれて過ごしてるし、あなたそういう人になってしまうよ。

    +2

    -5

  • 2149. 匿名 2024/03/12(火) 12:33:41 

    >>2146
    父親は店で子供と一緒に走り回ってたりするからね

    +2

    -0

  • 2150. 匿名 2024/03/12(火) 12:34:01 

    >>2125
    あなたにとっては可愛い我が子で、他人にも同じ様に捉えて扱って欲しいって事でしょ。
    ぶっちゃけ他人から見たよその子なんかただの他人と同じだよ。
    そういうのが相手に期待し過ぎって話でしょ。

    +10

    -0

  • 2151. 匿名 2024/03/12(火) 12:34:01 

    >>2014
    外出しない人かな

    +0

    -6

  • 2152. 匿名 2024/03/12(火) 12:34:58 

    今は他人の子に注意したらすぐ叩かれるよね。
    公園とかで順番を守らない子、危険な遊びしてる子とかには注意するか迷う。

    +11

    -0

  • 2153. 匿名 2024/03/12(火) 12:35:03 

    >>2108
    ガルでは理解してもらえないと思うよ…
    気持ちすごい分かるし悔しいけどw
    想像以上に子供に余裕のない出来損ないみたいな人って沢山いるからね

    +2

    -14

  • 2154. 匿名 2024/03/12(火) 12:35:28 

    ガルって子持ち様側が割と多くてびっくりする

    +17

    -0

  • 2155. 匿名 2024/03/12(火) 12:35:40 

    >>2144
    泣いてる子供放置してる親の方が底辺だろ
    底辺だから躾もできないんだよ

    +7

    -1

  • 2156. 匿名 2024/03/12(火) 12:35:47 

    >>2130
    え、じゃあそのセリフ身体障害者の人にも言えるの?
    社会の成り立ちや社会生活のあり方を理解してる?

    +0

    -2

  • 2157. 匿名 2024/03/12(火) 12:35:59 

    >>1574
    話すだけムダよ、こういう人には。

    +8

    -1

  • 2158. 匿名 2024/03/12(火) 12:35:59 

    >>163
    数ヶ月前に耳鼻咽頭科に行った時、私の後に来たある親子が入り口の中扉近くに座ったんですが、
    その後にご夫婦が来て中扉を完全に閉まらない状態で中に入ろうとしたら「ねーさむいー!」ってさっきの親子のお母さんが大きい声でいって夫婦にしめさせてた笑(そのお母さんがそっと閉めるのも可能な近さだったけど笑)
    でもその後その親子の子供がソファをジャンプして行き来しててバタバタしてて、でもそのお母さんは何も注意しない!結構その日は患者多くて、たぶん私以外の人もみんな「は?!人に文句言って子供には注意しないのかよ」って思ったと思います。

    +16

    -0

  • 2159. 匿名 2024/03/12(火) 12:36:06 

    >>2108
    じゃあ何求めてるの?

    +5

    -1

  • 2160. 匿名 2024/03/12(火) 12:36:12 

    >>2154
    世の中には子持ち経験者の方が多いよ

    +2

    -9

  • 2161. 匿名 2024/03/12(火) 12:36:29 

    >>2153


    こいつは独身や子なし女を嬉々として叩きたいチー牛かおっさん
    すぐわかるわ

    +5

    -3

  • 2162. 匿名 2024/03/12(火) 12:36:44 

    >>2014
    システムわかってないんだね

    +0

    -4

  • 2163. 匿名 2024/03/12(火) 12:36:48 

    >>2141
    関係ないのに巻き込まれてるんだからそうなるでしょ

    +1

    -0

  • 2164. 匿名 2024/03/12(火) 12:36:50 

    >>2152
    変な親多いから絡みたくないけど自分の子供が巻き込まれそうだったら注意するよ

    +6

    -0

  • 2165. 匿名 2024/03/12(火) 12:36:51 

    >>2160
    ちゃんと読んでます?コメント

    +5

    -0

  • 2166. 匿名 2024/03/12(火) 12:36:56 

    >>2155
    その親も、きつい言い方しかできんやつも、両方底辺

    +1

    -1

  • 2167. 匿名 2024/03/12(火) 12:37:11 

    >>2148
    優しいってなんだろね
    子供のためになってんの?

    +4

    -0

  • 2168. 匿名 2024/03/12(火) 12:37:11 

    ほんと余裕がなくて、自分じゃ言えなくて、イライラしてる人たちが多いのね。
    泣いてる2歳の子供相手に、いい大人がアホらしい。
    親に言えよ。

    +2

    -11

  • 2169. 匿名 2024/03/12(火) 12:37:46 

    >>2090
    成長するまで新幹線にのせないがベストだけど
    電車のマナーブック的な絵本読んで前日から言い聞かせ
    ご機嫌とりグッズ大量持参(絵本おもちゃおやつ幼児雑誌シールブックタブレット)
    ぐずりを察知したら喧嘩にならないようちょっという事聞いてあげる
    昼寝の誘導
    それでも泣いたらかかえてデッキに連れてってデッキで放置(どうせ怒ってるし)

    理想論だし子にもよるし親御さんが全員できることではないとは思うけど
    新幹線の座席でギャン泣き放置はありえないしひどいと思う

    +4

    -1

  • 2170. 匿名 2024/03/12(火) 12:38:03 

    >>2154
    てっきり注意した人を大絶賛かと思ったけど違うんだねー

    +9

    -0

  • 2171. 匿名 2024/03/12(火) 12:38:07 

    >>13
    電車の中でギャン泣きしてても親は放置してるの見ると腹立つ。食べ物で釣るなり、あやすなりしなよと思う。自分で音だしたら気にするでしょ?それと同じなんだから子供は。。

    +21

    -1

  • 2172. 匿名 2024/03/12(火) 12:38:24 

    >>732
    本当それ。
    2、3歳なんて鏡に映ってるのが自分!て、理解してるかしてないか微妙な時期。
    「自分」「他人」の区別がつくかつかないかわかんない子供に社会のマナーを教えたところで、大人の期待するような理解はできないよ。
    昔は、動物みたいに恐怖で問題行動を抑える!て、短絡的に体罰を良しとしていたけど…
    その前提を、この整形は分かってないよね。
    子供にうるさいと伝えたのは別に悪いことじゃないけど、泣き止ませられない親の責任を求めるのは間違ってると思う。

    +6

    -7

  • 2173. 匿名 2024/03/12(火) 12:38:30 

    >>2168
    アンタが一番イライラしてそうに聞こえるよw

    +7

    -0

  • 2174. 匿名 2024/03/12(火) 12:38:31 

    >>1896
    指定席って別に高級な席じゃないよw
    グリーン席で乗るなならまだわかるけど

    +3

    -0

  • 2175. 匿名 2024/03/12(火) 12:38:47 

    >>2153
    多分あなたと同じ考えですよね。
    ほんと、分かり合えないなぁと思いました。。。

    +1

    -1

  • 2176. 匿名 2024/03/12(火) 12:38:58 

    >>2154
    子持ち側様って少数でたくさんコメント書いてるだけだと思うよ
    小梨のフリしてる奴もいそう

    +1

    -0

  • 2177. 匿名 2024/03/12(火) 12:39:03 

    >>2123
    それは親からしてすでに…なパターンっぽいね
    まぁでも障害者を支えたろ健常者が我慢しないといけない社会になりつつあるよね

    +16

    -0

  • 2178. 匿名 2024/03/12(火) 12:39:08 

    >>2105
    優しく言っても効くとは限らないじゃん

    +3

    -0

  • 2179. 匿名 2024/03/12(火) 12:39:08 

    >>1309
    電車で騒ぐと他人に迷惑だって学ぶんじゃ

    結局子供のためになる

    +5

    -0

  • 2180. 匿名 2024/03/12(火) 12:39:14 

    >>2026
    大変ですね
    まともな大人なら表面上だけ切り取らずこのケースのような背景を読み取る余裕があってもいいなと思うのは私だけでしょうか?
    皆さん本当に幼い子に心無い事言ってそれでOKと心から思ってるのかな…?
    それだとちょっと寂しい世の中ですよね

    +4

    -1

  • 2181. 匿名 2024/03/12(火) 12:39:46 

    >>2172
    いやいや、親の責任だよ
    それは揺るぎない
    親じゃなかったら誰の責任なの

    +6

    -0

  • 2182. 匿名 2024/03/12(火) 12:39:51 

    >>1618
    立派に子供育ててるだけ、子供もいないおばさんよりはるかに偉いと思うけど。
    国に貢献してるし。

    っていうと、独身の人って「私だって納税して国に貢献してます〜」っていうけど、それ当たり前だし。
    みんな子供いても働いてる人は納税してるし。
    そうじゃなくて、子供いる人って人口を増やしてるんだよ?将来の納税者を。

    あなた1人の納税金額と比べないでほしいよ。

    将来は国のお荷物的な存在になる孤独な高齢者なんだろうし、あなたは生きてて何の役にたってるわけ?
    慈善事業でもしてるの?子供いないならそれくらいしてるわけ?
    でもその性格だと、ただ子持ちに攻撃的な愚痴こぼしてるだけの人だよね。
    つまり、あなたはいなくなっても誰も困らないし必要ともされていない。
    ならせめて未来を背負ってる子供には優しくしなよ。立場が違うんだから。

    +9

    -22

  • 2183. 匿名 2024/03/12(火) 12:40:28 

    >>12
    そうだね
    あまりにもひどい時は言うべきだよね
    昔だったらおっさんが車内で喋ってる学生にうるせえ!とか普通にあったからね

    +4

    -0

  • 2184. 匿名 2024/03/12(火) 12:40:36 

    あんまり言ってる人いないけど親が二人だった場合「さっさとデッキつれてけよ!(怒)」もわかるけど
    着いてた親一人で2~3歳とかなら荷物たくさんあるし昨今指定席にキャリー置いても盗まれ!るし移動しないというよりできなかった可能性はないのかねとちょっと思った
    子供だけでも15キロくらいあるでしょう
    子供セット(荷物)と移動したら20キロくらいあったり
    まあ言うほうは気軽に言うけどさ
    泣き止まなければ戻ってこられないのに荷物置いていくの結構恐怖よ

    +2

    -6

  • 2185. 匿名 2024/03/12(火) 12:40:47 

    >>1
    この人のやったこと正しいわ

    子供も良い勉強になった
    公共の場で騒いではいけないよ👍

    +6

    -3

  • 2186. 匿名 2024/03/12(火) 12:40:52 

    >>1581
    子供も産まないで社会保障にフリーライドしてる方がよっぽどルール守れてないけどね。
    独身って本当に言うことだけは立派。
    中身はガキのまんま。

    +6

    -11

  • 2187. 匿名 2024/03/12(火) 12:40:56 

    >>2174
    自由席に乗り続けて来ただけの人生の人なんだろうね

    +0

    -0

  • 2188. 匿名 2024/03/12(火) 12:40:59 

    >>447
    頭悪そう

    +11

    -6

  • 2189. 匿名 2024/03/12(火) 12:41:10 

    >>2154
    同じ人が書いてると思う

    +3

    -0

  • 2190. 匿名 2024/03/12(火) 12:41:22 

    すごくリアルタイム…さっき新幹線乗ったんだけど、後ろの親子にイラついてしまった…
    子供はたぶん5歳ぐらい。親は多分子供を静かにさせようとiPadで動画見せてるんだけど普通の音量で見せてて、見せてる間も子供は足でガンガン椅子蹴ってくるし注意しようと思ったけど、子供もいない私にとってはこんな事で怒るのは心狭いんだろうなって思ったから我慢したけど…新大阪から東京までの睡眠時間無駄にしたわぁ!!!!はぁやっぱりムカついてしまう

    +7

    -3

  • 2191. 匿名 2024/03/12(火) 12:41:44 

    >>2185
    2〜3歳で良い勉強は笑う
    キレ散らかしてくる怖い人に出会った不幸でしかないと思う

    +5

    -7

  • 2192. 匿名 2024/03/12(火) 12:41:48  ID:blsba1vuL9 

    娘が病院の待合室で熱唱してて看護婦さんに叱られた事があるんだけど、叱られるまで娘が熱唱してる事に全く気づかなったことがある。
    連日の看病疲れと娘の歌(騒音)に慣れすぎてたせいかなと思う。その時叱ってくれて感謝と申し訳なさでいっぱいだったよ。

    でもこの場合お母さんがすみませんと謝ったのにその後まだ許さずSNSでも悪く言うのはわたしは少し可哀想だと思う。

    +0

    -0

  • 2193. 匿名 2024/03/12(火) 12:42:32 

    >>2026
    自家用車利用するしか無いね

    +1

    -2

  • 2194. 匿名 2024/03/12(火) 12:42:34 

    >>2161
    はいはい、すごいねチー牛のおじさん
    加齢臭がキツイから絡まないでくれる?

    +1

    -0

  • 2195. 匿名 2024/03/12(火) 12:42:36 

    >>2182
    これ本気?
    いよいよヤバいね

    +11

    -4

  • 2196. 匿名 2024/03/12(火) 12:43:02 

    >>891
    子育てしたこともないくせに大口だけは叩けるよね。
    無職が社会人に説教するようなもんだよ、わかる?

    +2

    -10

  • 2197. 匿名 2024/03/12(火) 12:43:05 

    >>2191
    親が悪かったと思うしか無いな

    +5

    -1

  • 2198. 匿名 2024/03/12(火) 12:43:12 

    >>2167
    優しいってのは、相手のことを考えて言葉を選ぶことだと思うけど。
    人として扱うって事が優しさの基本じゃないかな

    +0

    -3

  • 2199. 匿名 2024/03/12(火) 12:43:24 

    >>2186
    年金も保険も払わずに恩恵を受けている子持ちがなんか言うとるでw

    +3

    -3

  • 2200. 匿名 2024/03/12(火) 12:43:27 

    2歳くらいから、毎日一定の時間、なかなか泣き止まずノイローゼになりかけて、虐待ホットライン検索したことあるから、年齢的に言い聞かせも難しいよ。。

    うちの場合、家でだったから別室行って耳塞いで落ち着くまで泣かせてた

    だっこもあやしも効かない。。。

    うちは外だといい子だったから、電車でのこんなトラブルはなかったけどね

    +2

    -0

  • 2201. 匿名 2024/03/12(火) 12:43:47 

    >>6
    親にはガンガン叱られてた園児の頃の記憶はあるけど、慣れ親しんだ親より赤の他人の大人から「こら君、ダメだろう!」と言われた時のショックと恐怖(まずはやっぱりこの感情が先にきてた笑)とすごく悪い事をしたみたいだ…と理解した時の事もわりと覚えてるわ。親が申し訳なさそうに相手に謝罪してる姿を見てそれも悲しくて、しばらくシュン…ってなってたな。

    +26

    -0

  • 2202. 匿名 2024/03/12(火) 12:43:55 

    >>2182

    完全に同意。こんなことすらも理解しない人口がどんどん増えるんだから日本も終わりに近づいてるよね。
    私はもう来年から海外行くからオサラバ。
    さようなら日本。

    +6

    -9

  • 2203. 匿名 2024/03/12(火) 12:44:08 

    >>2152
    絶対関わらないしそこにはもう行かないかな
    不幸が移るもん

    +6

    -0

  • 2204. 匿名 2024/03/12(火) 12:44:16 

    >>2148
    優しくされたいならまず周りに対して優しくしないといけないよ
    子持ちなら自分の子供が周りに迷惑かけないように配慮しないと
    子供が泣いた時にデッキに出やすい席を取るとか、機嫌が良くなるおもちゃやおやつや動画を準備するとか、泣き始めたら周りに謝るとか、やれることたくさんあるけどな

    +9

    -0

  • 2205. 匿名 2024/03/12(火) 12:45:00 

    鉄道会社や航空会社が、お子さま歓迎みたいな空気を醸し出すのもよくないよね。
    子連れ客がいると、周りの乗客との揉め事の原因にもなるし、不快なことを一方的に我慢させられる人も出てくるし、トラブル対応に終われる職員たちの業務負担も増えるし。
    誰にもなんのメリットもないけどな。

    +7

    -7

  • 2206. 匿名 2024/03/12(火) 12:45:01 

    >>2136
    他の時間も全て全席指定です

    +0

    -0

  • 2207. 匿名 2024/03/12(火) 12:45:04 

    >>2199
    正社員共働きで世帯で1200万稼いでるよ。
    あなたよりは税金納めてます。

    +3

    -8

  • 2208. 匿名 2024/03/12(火) 12:45:20 

    >>2202
    昨日からそれ言ってない?
    はよ行けや

    +4

    -2

  • 2209. 匿名 2024/03/12(火) 12:45:43 

    >>2197
    そりゃまぁそうでしょ

    +3

    -0

  • 2210. 匿名 2024/03/12(火) 12:45:57 

    >>2207
    www

    +6

    -1

  • 2211. 匿名 2024/03/12(火) 12:46:12 

    >>2207
    今日はその設定でいく感じ?

    +5

    -1

  • 2212. 匿名 2024/03/12(火) 12:46:22 

    >>2190
    心狭くないよ
    大変だったね

    +7

    -0

  • 2213. 匿名 2024/03/12(火) 12:46:23 

    >>2208
    言われなくても行くわ。
    せいぜい子持ち叩きがんばれ、全部自分の老後に帰ってくるから。未来の日本がどうなるか楽しみだわ。蚊帳の外から見物させてもらう。

    +3

    -4

  • 2214. 匿名 2024/03/12(火) 12:46:35 

    >>2184
    そんな大荷物で親1人2歳児連れて新幹線ってのがなぁ
    荷物はコンパクトにして上に乗せて貴重品は手元で良いのでは?
    例えば子供が疲れて歩けなくなったら大荷物だった場合どうすんの?

    +1

    -1

  • 2215. 匿名 2024/03/12(火) 12:46:37 

    >>2028
    大人がみんな子供好きなわけじゃないし、
    子供嫌いな人も興味ない人もいるんだよ。
    親からしたら宝物でも、
    その人たちからしたら「ただのその辺の子供」
    でしかないのよ。

    大人みんなが子供に優しく声かけられるぐらいの人間性だと思うの?そんな優しい人ばかりじゃないよね。
    会社に1人くらいいるよね、陰険な人、幼い人、自己中な人。
    優しい人だらけなら世の中パワハラや社内いじめいろんな事件も起きないよ。

    だからこそ、親が周りに迷惑をかけないように
    配慮したり言い聞かせをすることが大事なの。

    他人に怒られるより、親に怒られるほうが
    ずっといいしね。

    周りの人が怒るってことは
    親にその素振りすら見られなかったから
    子供が直接怒られるんだよ。

    +19

    -4

  • 2216. 匿名 2024/03/12(火) 12:46:43 

    >>2182
    子供産んだ事がアイデンティティの全てなんだね…
    何か可哀想

    +11

    -6

  • 2217. 匿名 2024/03/12(火) 12:47:11 

    >>2194
    理解してもらえない、じゃなくそちらが理解できないのでは?
    返しが頓珍漢だし

    +0

    -1

  • 2218. 匿名 2024/03/12(火) 12:47:23 

    >>2211
    笑われても何とも思わないわ。
    今は子育て世帯の方がむしろ稼いでる。

    +1

    -5

  • 2219. 匿名 2024/03/12(火) 12:47:34 

    >>223
    自分が子供をコントロール出来ないだけなのに、言い訳ばっかりの親多いよ。子供いない人にはわからないとか平気で言うからね。友人がレストランでも騒いでる子供を大人しくさせられないで、隣のテーブルの人が我慢出来なくて出て行ったら、ほらあんた(子供)のせいで出て行ったとか言ってた。

    +25

    -3

  • 2220. 匿名 2024/03/12(火) 12:48:35 

    >>2195
    誇大妄想っていう精神病なのかも
    独特な文書くよこういう人

    +6

    -2

  • 2221. 匿名 2024/03/12(火) 12:48:58 

    >>2090
    わかるよ…😭
    うちの上の子、2、3歳の保育園帰りに地面に土下座スタイルで泣き喚いてて…(マンション敷地内で)
    声かけてももちろんダメだし、手を伸ばしたらその手を振り払われて…打つ手なし。
    下の子抱っこ紐で、保育園帰りの荷物と仕事の荷物もあるから、マグロみたいな娘を抱えて帰る訳にもいかず。
    波がおさまるまで立って見守ってたら(数十分)、通報された😅
    30分以上も泣いた子供を放置してる親がいる…て。
    同じママさんに話したら慰めて貰えたけど、通りかかった人には何もしない親て映ったんだと思う。

    +1

    -0

  • 2222. 匿名 2024/03/12(火) 12:49:01 

    >>16

    5分も泣き止まないなら移動はしようよ、、、
    とはなるよね。

    それと人が集まる場所に出向く上で泣きやましグッズを持ってない親準備不足でしょって思う

    +10

    -1

  • 2223. 匿名 2024/03/12(火) 12:49:17 

    シンプルにまとめてみました
    ・ガキうるせーw
    ・親注意しろや
    ・40代の整形モンスタードヤ顔で言っててきめーw

    +9

    -1

  • 2224. 匿名 2024/03/12(火) 12:49:18 

    >>2191
    注意してくれる大人がいるだけいいとおもうけどね
    親が迷惑行為を迷惑だと思わず注意しないんだから怒られないからやってもいいんだ!って覚えるよ

    +8

    -1

  • 2225. 匿名 2024/03/12(火) 12:49:41 

    >>2174
    でも小学生以下だと自由席なら無料なのに2歳児を指定席に乗せるってことは指定席だけ買えないし乗車券も買っているからある意味贅沢だよねw貧乏くさくてごめん

    +0

    -0

  • 2226. 匿名 2024/03/12(火) 12:50:02 

    >>2182
    ちょっとアレな人なんですね
    よしよし

    +7

    -5

  • 2227. 匿名 2024/03/12(火) 12:50:12 

    >>2213
    海外でバリキャリ出来るくらいだからその意気を英語で書いてくれよ!!

    +3

    -1

  • 2228. 匿名 2024/03/12(火) 12:50:13 

    >>2028
    分別がつかない子供を連れて歩くってことは周りに迷惑をかける前提なんだから親が一生懸命周りに配慮してトントンなんだよ
    その覚悟がないなら自家用車で移動してほしい
    新幹線で泣きやまない子供は子持ちとしても迷惑だし、ちゃんと静かに過ごせてる子供も嫌がってるよ

    +10

    -4

  • 2229. 匿名 2024/03/12(火) 12:50:15 

    >>2182
    公共の場におけるマナーのお話と、納税のお話は別ですよ。
    あなたのコメントは、未来の納税者を生み育ててるんだから何やっても文句言うなってことですよね。こんなマインドの人間が子育てしてるのか。
    世も末だな。

    +12

    -5

  • 2230. 匿名 2024/03/12(火) 12:50:37 

    >>2180
    私もびっくりしました。
    子持ちだから、子供いないから、そんなの関係ないです。
    例えば一緒に新幹線に乗ってる友人、恋人、配偶者が、横で泣いてる子供にむかってそんなこと言ったら、私は人格疑いますよ。

    +10

    -1

  • 2231. 匿名 2024/03/12(火) 12:50:38 

    >>1
    私は独身子なしなんですけど、2〜3歳の子供にきつい言い方しても良いとか言ってる子なしの人、ほんまに迷惑だから辞めてほしい。これだから、子なしは器狭いって思われる。

    親にむかつくのも分かるし、注意するのも分かるけど、良い大人なんだから言い方には気をつけないと。

    +7

    -4

  • 2232. 匿名 2024/03/12(火) 12:50:42 

    >>2206
    なら自分の荷物は事前に全て送って貴重品と子供の着替えとかそう言うものだけにして席からずっと離れてても良いようなスタイルで行けば良いんじゃ無いかな
    指定席とってもほぼデッキにいる覚悟で
    頑張って

    +5

    -1

  • 2233. 匿名 2024/03/12(火) 12:51:01 

    >>86
    だからマタ旅を生まれる前に!って人がいるけどそれはそれで叩く人がいるんだからどうしようもないな

    +0

    -0

  • 2234. 匿名 2024/03/12(火) 12:51:01 

    >>2224
    ま、TPOだよね
    今の時代、注意も文句も言う方は気を使うわ

    +1

    -0

  • 2235. 匿名 2024/03/12(火) 12:51:19 

    ある意味いい社会経験じゃん。大人はみんな優しくない。
    私は小3の頃、駅の切符売り場でもたもたしてたら
    おじさんに「おせーんだよ、どけ」って言われて抜かされたことあるよ。

    すごいトラウマ級にびっくりした。
    でも遅かった自分にも原因はある。
    抜かされたのはムカつくけど。

    いつかは、どの道よその大人に怒られる経験は絶対するものだし大人も完璧じゃないことも知るし。

    逆にその経験がゼロのまま社会に出たら
    メンタル豆腐になると思うよ。

    +6

    -0

  • 2236. 匿名 2024/03/12(火) 12:51:31 

    某ミュージカルが始まる前に後ろの子供が座席をガンガン蹴ってきたので、振り向いて蹴らないでね~と優しく言ったのに左側の親らしき人は無視
    開演したらキャーほらぁ○○ちゃん観てぇ出てきたよぉぉ~~とテンション高く子供に話しかけ始めたのは何と右側にいたジジババだった
    注意したときは他人のふりだったのに
    もうそんなジジババから生まれた親が子供を産んでるんだから仕方ないと思った

    +4

    -0

  • 2237. 匿名 2024/03/12(火) 12:51:31 

    >>2232
    よくできた人だね〜
    素晴らしい!

    +0

    -0

  • 2238. 匿名 2024/03/12(火) 12:51:35 

    >>2195
    本当にヤバい
    そんな事考えながら育児してたら子供は物凄く傲慢な人間になりそう
    高齢者だって若い頃はあって頑張って生きてきた人も大勢いるのに邪魔者扱いして集団自決をとかとんでもない事言い出す人のはそんな傲慢な人間
    高齢者自身も迷惑かけたくて長生きしてる訳じゃない

    +6

    -3

  • 2239. 匿名 2024/03/12(火) 12:51:42 

    >>2213
    高みの見物じゃなくて蚊帳の外ってところが草

    +3

    -1

  • 2240. 匿名 2024/03/12(火) 12:52:00 

    >>2110

    公共の場では小さな大人になれってことだよね

    +5

    -0

  • 2241. 匿名 2024/03/12(火) 12:52:30 

    >>2239
    そこまで自分が上だと思ってないから。ただもう子連れで日本で暮らすのは無理に感じるというだけ。

    +2

    -4

  • 2242. 匿名 2024/03/12(火) 12:52:53 

    >>2235
    え、2歳3歳で?
    自分の小3の出来事と比べるのはおかしいよね

    +2

    -1

  • 2243. 匿名 2024/03/12(火) 12:53:22 

    >>2193
    子持ちに税金でタクシー補助が出るようにして欲しいって言ったら反論してきそう

    +0

    -1

  • 2244. 匿名 2024/03/12(火) 12:53:24 

    >>2198
    で、親は周りの事考えてるの?

    +3

    -0

  • 2245. 匿名 2024/03/12(火) 12:54:04 

    >>2185
    2歳の子供にはただのトラウマでしょ。

    いきなり派手な女に怒鳴られたら。
    わけわかんないよ。

    その親もその女に聞こえるように言わないと
    「こういう色んな人が乗る乗り物には怖い人も乗ってるから気をつけようね〜。お互い様って皆んなが皆んな思ってくれる世の中じゃないから、騒ぐとまた怒られるからね〜」って。

    +0

    -13

  • 2246. 匿名 2024/03/12(火) 12:54:12 

    >>2241
    ちなみにどこの国へ行くの?子育てに最適な国はどこだと思ってるのか後学のために教えてほしい

    +1

    -0

  • 2247. 匿名 2024/03/12(火) 12:54:22 

    >>2154
    整形だから、この顔に言われたら怖いよね
    と書いてる人頭おかしいと思う
    そう言う親だからまともに子供のこと注意しないんだろうな
    注意された人も後で家で子供にそう言ってないと良いなって思ったわ

    +5

    -2

  • 2248. 匿名 2024/03/12(火) 12:54:40 

    >>2223
    横だけどこの人40代なのか…
    なんか20代のイメージで言ってたからそれだと話ちょっと変わってくるかも

    +4

    -0

  • 2249. 匿名 2024/03/12(火) 12:54:52 

    >>265
    2歳児、見た目はもう赤ちゃんじゃないし、走れるし食べ物は大人とほぼ同じだけど
    理性は赤ちゃんに毛が生えた程度だもんなー
    ギャップがあるのよね

    +5

    -1

  • 2250. 匿名 2024/03/12(火) 12:55:12 

    >>2190
    席移動すればいいじゃん

    +2

    -4

  • 2251. 匿名 2024/03/12(火) 12:55:50 

    新幹線で子供が泣いたりぐずってうるさくしたらトイレとかゴミ箱のある連結部分の出入り口スペースにでて収まれば座席にもどる。
    他の客から注意されるのは携帯みていて子供のうるささに気づかないから。なんとなく、なだめていたり。そういうママ多い。
    帰省の時、子供が小さい頃はドア近くの前方か後方の座席よやくしてたわ。
    最近旅行で飛行機とバスは最悪なんだけどみんな我慢だった。親の声がうるさくて、一緒にアンパンマンの歌を歌っていてみんな限界で何人かの乗客が親子をにらんでもダメ。出張がえりのおじさんが俺ら仕事して疲れてるんだ、声でけぇよ、静かにしてくれよ、でその親子の歌が終了。拍手したかったよ。
    子供のいる人って声大きいことも自覚してほしい。
    シール貼りとか本とか何ももたないのもどうかな。

    +13

    -1

  • 2252. 匿名 2024/03/12(火) 12:56:13 

    >>233
    やるとかやられるとか、発想が時代錯誤な気がします。

    +2

    -0

  • 2253. 匿名 2024/03/12(火) 12:56:36 

    2歳の親だけど、全然言うこと聞かないからこのくらいなら他人様に叱ってほしい。
    殴る蹴る暴言暴力罵声は本当無理だけど
    うるさいよ!とかは本当その通りだから注意したかったらしてほしい。
    親が何言っても聞いてからないんだよねほんと。
    ちなみに新幹線なら指定席買うけど座らずに車両の間へ泣いてる我が子と退避する

    +9

    -0

  • 2254. 匿名 2024/03/12(火) 12:57:12 

    >>2182
    別に子供いる人は国のために子育てしてる人いないと思うよ。

    働いてる人も国のために働いてる人そんないないよ。
    スーパーの店員が今日も国のために働くの?
    きっと自分の生活のためだよ。

    お国のためにって考え方は戦時中みたいだね。

    +10

    -2

  • 2255. 匿名 2024/03/12(火) 12:57:29 

    >>2245
    子育てしないなら産むな

    +9

    -2

  • 2256. 匿名 2024/03/12(火) 12:57:32 

    >>1
    私は明らかに未就学児って場合は我慢するけど小学生の子供がはしゃいでたりソファに土足で上がるのを注意しない親に腹立つ
    そばに言って「おばちゃんあなたのことずっと見てたよ。今からもずっと見てるからね」っていうと親も子供もすぐに大人しくなるよ

    +4

    -1

  • 2257. 匿名 2024/03/12(火) 12:58:33 

    長い時間号泣するんだったら、デッキに行きましょう
    それが常識

    +7

    -0

  • 2258. 匿名 2024/03/12(火) 12:58:35 

    >>7
    多かれ少なかれ、本能の中に社会性があるって事よね
    それって大切だよね…

    +5

    -0

  • 2259. 匿名 2024/03/12(火) 12:58:44 

    >>2204
    泣き始めたら周りに謝るとか…

    それそれ!その気持ちがないから周りがイライラするんだよ

    +4

    -2

  • 2260. 匿名 2024/03/12(火) 12:58:56 

    >>2202
    来年?今年中に行けばいいのに

    +3

    -1

  • 2261. 匿名 2024/03/12(火) 12:59:05 

    >>2182
    ろくに躾されてないのが未来を背負ってる子供なの?
    足引っ張ってる可能性の方が高そう…

    +9

    -1

  • 2262. 匿名 2024/03/12(火) 12:59:22 

    >>2246
    マレーシアです。教育が充実してるし日本人多くて暮らしやすい。ビザも緩和されました。

    +2

    -4

  • 2263. 匿名 2024/03/12(火) 12:59:55 

    >>2245
    論点ずれすぎててわろた
    親がそんな声掛けしかできないから迷惑かけてる自覚がない子供に育つんだなー
    このご時世に他人から注意受けるってよほどだよ?何で注意受けたのかを考えられないって正気じゃないな

    +7

    -0

  • 2264. 匿名 2024/03/12(火) 13:00:16 

    >>2216
    あなたのアイデンティティは?
    くだらない推し活とか?

    +3

    -2

  • 2265. 匿名 2024/03/12(火) 13:01:11 

    >>262
    甘えると言うより頻繁に叱られるともう響かない。舐めまくってるんだよ。

    +5

    -0

  • 2266. 匿名 2024/03/12(火) 13:01:51 

    >>2245
    ザ子持ち様って感じですねwww

    +8

    -1

  • 2267. 匿名 2024/03/12(火) 13:01:57 

    整形しまくってるということはご本人が容姿は大事と思ってるタイプだと思うからいうけど、聞く方も容姿で判断するからね
    この見た目の人がなんか言ってると思う人も一部いるとは思うよ

    +0

    -0

  • 2268. 匿名 2024/03/12(火) 13:02:07 

    >>352
    その運ちゃんナイスやね!
    子供でも空気読める子にはこのやり方効果的。

    +23

    -0

  • 2269. 匿名 2024/03/12(火) 13:02:27 

    >>2229
    と、独身子供部屋おばさんが言ってます。

    +4

    -2

  • 2270. 匿名 2024/03/12(火) 13:02:57 

    >>2095
    寄生獣
    この女性は寄生物に脳を寄生されたんだけど、元の寄生生物が繁殖方法がヒトに寄生するだけではないはず…と子どもを作った
    だから、「黙れ」は寄生生物的にはあやしている

    +8

    -0

  • 2271. 匿名 2024/03/12(火) 13:03:00 

    >>217
    柔術20年って嘘だと思うよ、格闘技経験者が暴力したら即逮捕でしょ。

    +0

    -0

  • 2272. 匿名 2024/03/12(火) 13:03:10 

    >>2264
    凄いねこれが今の子持ちなんだなぁ
    そりゃあ言われるわw

    +2

    -4

  • 2273. 匿名 2024/03/12(火) 13:03:12 

    >>1583
    いやw匿名掲示板でそんなこと言っても
    できてる人なんて実際居ないじゃん。いちいちここでイキがらなくてもいいよw

    +0

    -0

  • 2274. 匿名 2024/03/12(火) 13:04:06 

    >>568
    厳しい親の元なら言う事よくきくけどね。
    小さい頃は特に父親が厳しいと子供もピリピリしてる。

    +4

    -0

  • 2275. 匿名 2024/03/12(火) 13:04:24 

    見た目はどうでもいいけど20~30代の人が若気の至りで自分は正しいと熱く注意したのと
    40代の人が2~3歳の子持ち(だいたい年下)のこと注意してSNSで報告してるというのはちょっと意味が違ってくる

    +4

    -0

  • 2276. 匿名 2024/03/12(火) 13:04:25 

    >>2272
    まともな親もいるから一緒にしちゃかわいそうだよ

    +2

    -0

  • 2277. 匿名 2024/03/12(火) 13:04:38 

    昨日の夜の満員の山手線でさ、20代の女性2人が、車内でずっと話してたんだよね。10分くらいずーっと。
    特別大きい声ではないけど、まぁ内容は周りにも聞こえるくらいのボリュームで。人によってはうるさいと感じるかもしれない。
    そしたらさ、近くにいた30代くらいの男性が、「さっきからうるせーんだよ!痛い目みるぞ!」って注意したわけ。
    周りもシーンとしてたし、もちろんその注意に称賛もされてない。

    長くなったけど、何が言いたいかというと、子供と大人比べたらいけないけど、やっぱりさ、言い方って大事だと思うのよ。
    それが子供相手ならなおさらね。

    +10

    -0

  • 2278. 匿名 2024/03/12(火) 13:04:46 

    >>2257
    かえって泣くとか荷物が多いから移動が大変とか正直しらんがな…さっさと移動してくれって思ってしまう

    +5

    -1

  • 2279. 匿名 2024/03/12(火) 13:05:05 

    海外の航空会社で機内で赤ちゃんが泣くたびにみなさんのチケット代割引されますキャンペーンみたいなやつみたけど泣くたびに拍手起きてたわ笑

    +1

    -0

  • 2280. 匿名 2024/03/12(火) 13:05:26 

    子供が騒ぐのは仕方ない
    ただ親がスマホ見ながらダメよー程度の人が多すぎる
    ベビーカーもそう、私子供いるからねって
    偉そうにしてんなよって思う
    そういう親だからその子供もロクなやつにならねぇんだろうなって

    +0

    -2

  • 2281. 匿名 2024/03/12(火) 13:05:35 

    >>2182
    元コメさんにあーだこーだ言ってるけど、
    この人もかつては未来を背負う子供だったんだよ。
    それで大人になって自分なりの意見を言ったら
    そんな言い方するの?

    それって変じゃない?

    +2

    -2

  • 2282. 匿名 2024/03/12(火) 13:05:41 

    >>2
    私も思ってたけど実際同じ親が育てても子供の性格で全然違うんだよね。うちは長男は2歳から3歳くらいまではスーパーでカートもすぐ飽きるし手も繋いでくれなくて、お菓子売り場やおもちゃ売り場に行ったり、手を追い払ってどこかに行っちゃうタイプでイヤイヤ期も言っても聞かなかった。ハーネスも試みたが私がひっぱられる感じ。3歳半くらいになってやっと横を歩くようになった。
    次男は必ず近くにいてカートにも乗ってくれるし、長男の参観日もいつもじっとしていた。

    +4

    -0

  • 2283. 匿名 2024/03/12(火) 13:05:51 

    >>2169
    「新幹線でギャン泣き放置」はあくまでYouTuberの言い分だから
    泣いてる子のママの言い分も聞かなきゃダメだと思うよ

    +3

    -1

  • 2284. 匿名 2024/03/12(火) 13:06:18 

    >>7
    これ、前にも同じこと言ってる人いたな
    その人は男性だと思うけど、電車かなんかで親がいくら注意しても泣き止まないから、他人の自分が一言声かけたら一回で泣き止んだと
    いわく、子どもは周りの大人を背景かなんかだと思ってるから、親が焦ってる理由もわからないし、
    周りの大人から声かけた方が子どものためにもいいんではないかみたいな話だった
    (つまり、親になんとかしろよという話ではない)

    +22

    -0

  • 2285. 匿名 2024/03/12(火) 13:06:59 

    親も自分の子供の泣き声にうるさいくて疲れてるのを、鳴きやませてくれたので
    実際は助かってると思う。
    親が止めても我儘を言って泣き止まないけど、他の人にいわれると静かにしないとって
    子供も社会性を学ぶのだろう

    2,3歳はもう赤ちゃんじゃないのだから、我儘で泣いてるのだからね
    赤ちゃんと一緒に考えないように

    +1

    -0

  • 2286. 匿名 2024/03/12(火) 13:07:08 

    >>2223
    40代なの?!😱😱😱😱😱
    20代の無知な女の子…ではなくて、40代の拗らせおばさんかぁ…

    +7

    -3

  • 2287. 匿名 2024/03/12(火) 13:07:17 

    >>3
    イラっとしたらお面でも被ったら?顔が怖いって言ってしまいそう。こういう顔SNSにいすぎだよね。量産しすぎ

    +7

    -1

  • 2288. 匿名 2024/03/12(火) 13:08:47 

    >>2251
    子連れ「子供の声聞こえてなくてー」
    クチャラー「咀嚼音聞こえてなくてー」

    うそだろ早く耳鼻科行けよ

    +0

    -1

  • 2289. 匿名 2024/03/12(火) 13:08:47 

    >>1
    どこの誰だか解らない加工顔ばかりで

    +0

    -1

  • 2290. 匿名 2024/03/12(火) 13:09:06 

    >>1264
    これは本当に思う
    私のキャパが少ないからそれでも育てられるような子がきてくれたんだと思ってた
    じゃなければきっと虐待とか心中とか他人事じゃなかったと思う
    それくらい泣き叫び暴れ続けて話すら出来ない子がいるのも事実なんだよね

    +5

    -0

  • 2291. 匿名 2024/03/12(火) 13:09:30 

    >>2243
    補助する必要ないからね

    +1

    -0

  • 2292. 匿名 2024/03/12(火) 13:09:34 

    親がなだめてもギャン泣きしてる子供とか、代わりに子供に言ってあげたく
    なることはある。
    親も、子供がわがままを言って疲れ果ててる顔してたりするし
    スーパーで、お菓子とか玩具買ってとかで、我儘を言ってギャン泣きしてる子供とか居るし

    +1

    -1

  • 2293. 匿名 2024/03/12(火) 13:09:34 

    >>2242
    子供に興味ない人からしたら、
    2歳だろうが0歳だろうが小学生だろうが
    同じ子供であって、そこに差はないし、
    関係ないんだよ。
    迷惑だと思ったら言う人は言うんだよ。
    だから今回のことがあったんでしょ。

    それにこういう子供へ向けての注意は
    遠回しに親に向けて言ってることが多いんだよ。

    +3

    -0

  • 2294. 匿名 2024/03/12(火) 13:10:49 

    公共の場でギャンギャン泣いたり走り回ったりキャォォエェァァァッ等と奇声発してる子は障害児だと思うようにしてる
    健常ならともかく障害児なら仕方ないですね、親御さん大変ですねと思える

    +1

    -0

  • 2295. 匿名 2024/03/12(火) 13:11:09 

    >>14
    え…だよね?
    2.3歳ってまだ赤ちゃんみたいな時期だよ。
    だからもっと大きい子に注意したのかと思った…。
    だからといって注意しない親は論外だけど。

    +11

    -6

  • 2296. 匿名 2024/03/12(火) 13:11:16 

    1200万程度で納税額が〜ってドヤってんの?
    日本ってほんと貧しくなった。そりゃ海外に出稼ぎ行くわ。

    +0

    -0

  • 2297. 匿名 2024/03/12(火) 13:11:18 

    >>1792
    黒マッチョやチンピラの子どもにうるさいって面と向かって注意できてる人残念ながら見たことない
    皆遠巻きにいやな顔はするけど
    結局言いやすいかそうでないか相手見てるんだよね

    +1

    -1

  • 2298. 匿名 2024/03/12(火) 13:11:24 

    >>2181
    子供が泣いてることは罪じゃないから、誰の責任でもないよ、てこと。

    +3

    -3

  • 2299. 匿名 2024/03/12(火) 13:11:34 

    >>196
    2、3歳以降ならハッタショかな、と思って悟りの境地に入る

    +1

    -5

  • 2300. 匿名 2024/03/12(火) 13:11:46 

    気持ちは分かる
    確かに子供の泣き声って甲高いしうるさいよね
    注意しない親に対して頭にくるのも普通のこと
    だけど、わざわざそれをネットで書かなくていい
    言ってやった!みたいにも感じるけど
    この人が親になった時が楽しみだね
    2歳や3歳の子供を言えば分かる様に教育できる自信があるのでしょう
    私は自信ないし注意しても分からない時期は
    公共交通機関は利用しなかったし外食もしなかった
    子育てはそんなに簡単なものではない

    +3

    -0

  • 2301. 匿名 2024/03/12(火) 13:12:01 

    >>2
    たまたまその子は普通の子で、知らない大人から怒られて泣き止んだんだろうけど 例えば障害あって宥めたらもっと酷くなるから放置が最善、って場合の子もいるよね… デッキに連れ出すくらいはしても良いと思うけど

    +7

    -0

  • 2302. 匿名 2024/03/12(火) 13:12:38 

    >>45
    マイナスが200越えだけど、小さ過ぎて読めない程の文字サイズにならないんだね、そういうの見てみたかったから残念。

    +3

    -2

  • 2303. 匿名 2024/03/12(火) 13:12:54 

    >>2182
    コメ主が将来寝たきりになって、施設に入って他人の世話になってたら笑うけどね!

    +5

    -8

  • 2304. 匿名 2024/03/12(火) 13:12:59 

    >>253
    ピタっと泣き止んでくれたらいいけど更にギャン泣きされたらこっちが泣かした悪者みたいにされるの厄介だな

    +4

    -0

  • 2305. 匿名 2024/03/12(火) 13:13:00 

    >>2262
    よこ。
    私としてはマングリッシュがなー

    +2

    -1

  • 2306. 匿名 2024/03/12(火) 13:13:11 

    >>447
    そりゃ分からないよ子供産んで育児しなきゃ、実感として知らないなんて当たり前

    +11

    -9

  • 2307. 匿名 2024/03/12(火) 13:13:30 

    心狭いな

    +3

    -2

  • 2308. 匿名 2024/03/12(火) 13:13:37 

    >>1931
    おまじないは虫取りでしょ?
    宇津救命丸は生薬(漢方薬)だからおまじないではないよ
    参考までに三重大附属病院の小児科専門医の人が宇津救命丸の成分について書かれているHP

    大人だってマッサージ後にリラックスしたりしてよく眠れたりするのに子どもに効果がないわけないし
    子どもへのマッサージは軽く触れる感じのタッチで大人みたいには揉んだりしない
    科学がすべて万能なわけじゃないのに使えるものを使わないなんて

    +0

    -2

  • 2309. 匿名 2024/03/12(火) 13:14:23 

    そもそも、うるさいものはうるさい、迷惑なことを迷惑だというのってそんなにいけないことなんですか?

    +14

    -4

  • 2310. 匿名 2024/03/12(火) 13:15:10 

    >>2245
    我儘で騒ぐことがなくなって、親も周りも助かるだけ
    我儘のまま育つ方が、子供が将来恥かくだけだし

    +7

    -0

  • 2311. 匿名 2024/03/12(火) 13:15:17 

    >>2277
    別に喋ってても良くないか?

    +0

    -0

  • 2312. 匿名 2024/03/12(火) 13:15:51 

    公共の場だからね。

    +4

    -0

  • 2313. 匿名 2024/03/12(火) 13:17:11 

    >>1412
    子育てしようがしまいが、うるさいものはうるさいよね。
    あと子どもに優しい世の中になろう!っていう親も論点ズレてる。子供じゃなくて親のあんたらが嫌なんだよってケースがほとんど。

    あやしたり、デッキ出たり、大変そうだなって思ったらこちらも慮ることくらいできるし。
    それを子どもはうるさくて当たり前!って態度でいられたらそりゃイラつくよ。
    ベビーカー様も携帯見ながらすごい勢いで迫ってくるときあって、怖いけど、こちらが避けないと晒されるでしょ?

    先日のサンドイッチ潰したような、こういう親の言う子どもに優しい世の中は、秩序の崩壊した世の中だよ。

    +29

    -1

  • 2314. 匿名 2024/03/12(火) 13:17:38 

    2、3歳って犬の知能と同じくらいでしょ
    無駄吠え放置してるのと一緒じゃん

    +5

    -0

  • 2315. 匿名 2024/03/12(火) 13:18:58 

    親のことは舐めて、我儘で騒ぐのを親が止めても言う事を聞かない子供が居るから
    「恐いおじさんに怒られるよ」とか言って、なんとか止めようとする
    親も居るだろう。

    それでも子供はやめず、親は疲れ果てるので、他人に直接言って貰った方が
    効き目があるので、言った方が親も助かる
    親には、友好的な態度をして、子供だけしつければいいし

    +0

    -1

  • 2316. 匿名 2024/03/12(火) 13:19:06 

    >>18
    ガルでぶったたかれるけど、この理由でお店とかで泣き止まない我が子にお店の人に叱られるよって言って泣き止ませたりしてた。
    誰かのせいにしたい訳じゃないのよー。

    +1

    -13

  • 2317. 匿名 2024/03/12(火) 13:19:32 

    >>651
    なにそれ、親が子どもとごめんなさいする所だよね

    +4

    -0

  • 2318. 匿名 2024/03/12(火) 13:20:52 

    >>1906
    え?日本は子どもに優しくないよw

    +0

    -0

  • 2319. 匿名 2024/03/12(火) 13:20:52 

    >>1777
    電車の件は、おばあさんの笑顔と声が大きくゆっくりなのもあってたまたまうちの子にヒットしたんだとおもう。何をやっても駄目なときは、親は体力もだけど精神的に限界になるよね。外で待っててなだめてたんなら、その時できるベストだったんだと思うよ。
    今は小学生だから、さすがにうぎゃ~はなくなったけど3歳位まではいつスイッチいつ入るかわからないからね(^_^;)

    +2

    -0

  • 2320. 匿名 2024/03/12(火) 13:21:03 

    >>1830
    長距離移動してる人がみんな楽しい旅行ばっかりだと思ってたら大違い

    +2

    -0

  • 2321. 匿名 2024/03/12(火) 13:21:27 

    2〜3歳子供が注意されて理解したんじゃないと思う

    知らない人がイラついてきて、びっくりして、それで意識がそっちに行って泣き止んだだけだと思う。
    それを「私の注意が効いた〜」って、勘違いでドヤってるだけだと思った。

    +3

    -5

  • 2322. 匿名 2024/03/12(火) 13:21:36 

    発狂子持ちババアやっと消えたね

    +4

    -2

  • 2323. 匿名 2024/03/12(火) 13:22:04 

    >>2245
    子供にトラウマにさせたくないんだったら
    親が泣き止ませるなり、
    場所移動するなり、本気になってアクションしろよって話。

    泣き止ませなかった親が悪いのに
    わざわざ注意してくれた方のせいにするのはどうなの?
    そんな教え方したら、
    「怒られる=怒ってくる人が悪い」って思考になるよ。

    この先、幼稚園、保育園、学校に行って
    お友達や先生、地域の方々とも関わっていくのに、
    何かで怒られたら誰かのせいにするその教え方ヤバいよ。
    子供怒られる度不満しか残らないよ。

    知らない人に怒られるのは一瞬だけど、
    こんな価値観の親とこれから長い年月過ごさなきゃならないことが1番問題だわ。子供がかわいそう。

    +6

    -1

  • 2324. 匿名 2024/03/12(火) 13:23:05 

    >>2321
    そういうことの積み重ねも大事だと思う。

    +3

    -1

  • 2325. 匿名 2024/03/12(火) 13:23:50 

    >>2315
    直接言って逆ギレしたり晒さない親が多数ならいいけど、
    サンドイッチせあらとか、ベビーカーカナとかに当たると思うと、面倒すぎて言えない。

    +4

    -0

  • 2326. 匿名 2024/03/12(火) 13:24:14 

    >>1151
    だよね
    産まなくてもわかるよ、言っても聞かない子、時期があるってことは
    でも親なら「わからない子だから」で放置してないで言い聞かせるべきなんじゃないのかな
    今すぐではなくても、いずれわかるようになる時がくるはず
    それが躾じゃないの

    +12

    -3

  • 2327. 匿名 2024/03/12(火) 13:24:31 

    >>2
    ね。親が言うとピタリと泣き止むどころか逆効果ってこともあるし。2、3歳とか特にそうやん。

    +2

    -0

  • 2328. 匿名 2024/03/12(火) 13:24:31 

    >>1470
    まず迷惑迷惑子供泣かせるなって言うやつ自分の親に自分は泣かなくて周りに迷惑かけない子で親も立派にしつけができてたのか聞いてみろよって思うわ

    +2

    -0

  • 2329. 匿名 2024/03/12(火) 13:24:35 

    >>2253
    実際こうだと思う

    +2

    -0

  • 2330. 匿名 2024/03/12(火) 13:25:12 

    >>2277
    家の子6歳は自閉スペクトラム症でパニック状態に陥ると制御できないから
    今だに、新幹線飛行機のった事ない電車は産まれてから3回だけ乗った事がある。
    歩道で転がる様に子供が騒いだ事があって体格のいい中年に大きな舌打ちと威嚇する様に地面バンと蹴られて
    うるせーなーだまらせろよ!!じゃまなんだよ!って怒鳴られた事あるよ。
    歩道でガチャガチャやってる私達親子が悪いんだけど、
    男から怒鳴られるとショックうけるよ、母も子も。
    優しい大人の男ばかりじゃないから普段からイライラしてる人も多いから、特に逃げ場のない新幹線なんかは
    子供騒がせない様に自分達の為にも注意したいなって思ったよ。
    この整形YouTuberは女だし、うるさいよーの一言だけだから怒られ方としてはまだヤンワリな方かも!

    +6

    -0

  • 2331. 匿名 2024/03/12(火) 13:25:52 

    >>2262
    知り合いが小さいとき時マレーシアで育って母親が日本人と再婚して日本のインターに行って日本で育ったけど
    日本の方が良いと言っていた
    姉は父親の元でそのままマレーシアで暮らしてるけど妹が日本で育ったことが羨ましいみたいで未だ一方的にわだかまり持ってるみたい

    +3

    -1

  • 2332. 匿名 2024/03/12(火) 13:26:18 

    >>2322 お迎え行ったんちゃう?

    +2

    -1

  • 2333. 匿名 2024/03/12(火) 13:26:23 

    >>2182
    あなたの子どもが社会の役に立つ保証なんてどこにあるの?こんなところでこんなコメしてるのに。ニートとかなって生活保護とかやめてくれよー。

    +5

    -0

  • 2334. 匿名 2024/03/12(火) 13:26:30 

    公共の場で迷惑をかけられる側の人に対して、「でも、◯◯な人もいる」「◯◯な子供かもしれない」って切り返すヤツなんなの?
    全部ただの屁理屈だわ。
    事情がどうであれ、迷惑には変わりないんだが。
    なんでそんな簡単なことが分からないのかな?

    +13

    -2

  • 2335. 匿名 2024/03/12(火) 13:27:06 

    >>975
    私もうるせーなって怒鳴りたくなるけど、そんな自分が嫌だし正直キチガイだと思うわw
    キチガイの自覚ない人はもっとキチガイだと思うw

    +5

    -0

  • 2336. 匿名 2024/03/12(火) 13:27:25 

    >>1151
    生むまで子育てがどういうものかわからないとか、想像力の欠如だろwww

    +8

    -10

  • 2337. 匿名 2024/03/12(火) 13:27:43 

    >>2321
    まあでも泣き止めば結果オーライだよ

    +4

    -2

  • 2338. 匿名 2024/03/12(火) 13:28:09 

    >>4
    私この前遊園地でガツンと言ってしまった。
    しかも胸ぐら掴んで
    (おら、クソガキとおせんぼは他所でやれ。)と
    言ってしまった。
    母親は、笑ってるばっかりで注意しないし
    本っ当に頭にきて注意した。
    後ろにお客さん並んでるし躾してないガキは
    遊園地なんて連れてくんじゃねーよ!

    +9

    -3

  • 2339. 匿名 2024/03/12(火) 13:28:36 

    >>1575
    お母さんの判断はよかったと思う。
    やっぱり感染もあるし他人に触られたくない!っていう親もいるしましてや2歳児なんて重いし暴れて抱っこしてもらって転んだらお互い最悪だもん。
    イヤイヤ期だしね。
    ただ、遠慮しますが鼻についたんだと思う。
    もう寝そうなので大丈夫てます、お気遣いありがとうございます。ご迷惑おかけしてますとか下手にでたほうがよかったのかな?
    そのおばあさんもそんな捨て台詞は普通は言わないし、変わってもらって泣き止まなかったら嫌味言いそうなタイプのおばあさんだなと思った。

    +7

    -0

  • 2340. 匿名 2024/03/12(火) 13:28:37 

    「子無しには大変さがわからない」
    「独身には子育ての大変さがわからない」

    と言い訳してる人は、大抵子育てにおいて
    努力してない人。

    つまり、大変だから逃げてる人。
    育児能力がないと自己紹介してるだけ。

    +17

    -11

  • 2341. 匿名 2024/03/12(火) 13:28:47 

    >>2324
    横、知らない人に注意されることも必要ってことか…でもそれはそうかもしれない。

    +3

    -0

  • 2342. 匿名 2024/03/12(火) 13:29:06 

    >>358
    絡んで来た人が10代だったら反応変るよね

    +1

    -0

  • 2343. 匿名 2024/03/12(火) 13:29:08 

    >>2326
    言いたいことはわかる。言い聞かせるからじゃあ泣いてても黙って見守っててくれるの?と思う。ギャーギャー泣いてこっちが言い聞かせてもすぐ泣き止むわけじゃないしギャーギャー泣いてもなにも要求に応えてくれないと分かればだんだん泣かなくなるのよ。だけど放置してたらうるさいって言うんでしょ?じゃあどうしろと?結局あれこれ泣き止ませようとして要求に応えてたら一生泣けばこっちがいう事聞いてくれるって思うんだよな。

    +4

    -7

  • 2344. 匿名 2024/03/12(火) 13:29:12 

    >>2277
    静かになって良かったね
    私がその場に居たら心の中で30男に感謝するよ

    +4

    -0

  • 2345. 匿名 2024/03/12(火) 13:29:30 

    >>2182
    わたしのおばあちゃん、
    子供二人生んで孫も二人いるけど、
    今施設に入って赤の他人のお世話になってますよ!
    子供を産みさえすれば、身の回りのことすべてが身内だけで完結するとでも思ってる?
    バカなんだね。

    +1

    -1

  • 2346. 匿名 2024/03/12(火) 13:29:44 

    親じゃない人がいったから泣き止んだんだよ。いって泣き止むならいうだろ。親に甘えるのが子供だ。他人に甘える気なんて普通はないからな。

    +2

    -1

  • 2347. 匿名 2024/03/12(火) 13:29:48 

    本当に迷惑な子供多すぎる
    体調悪い人だって乗ってるんだからさ静かにしなよって思う
    一刻も早く子連れ専用車両作ってほしい
    もっと棲み分けが進めば みんな平和に暮らせるのに

    +16

    -3

  • 2348. 匿名 2024/03/12(火) 13:30:13 

    >>2311
    月曜の夜満員電車でうるさいのは嫌だわ
    金曜なら良いけど

    +2

    -0

  • 2349. 匿名 2024/03/12(火) 13:30:17 

    >>2322
    あだ名のつけ方斬新で草www

    あのタイプはなかなかうちの園では見ないなあ

    +1

    -1

  • 2350. 匿名 2024/03/12(火) 13:30:34 

    >>197
    分かる。コンビニで子供が寝転がってしまってやめなよと言っても駄目で無理矢理起こそうとしても嫌ー!ってもっと騒ぎかけた時、オーナーのおじいちゃんがそこは汚いよって優しく言っただけでヤベっ!!!って顔してスッと立ち上がった子供。
    あまりの違いにこっちが驚いた。
    母親の説得、注意と他人のひと言はだいぶ違うってことだけはわかって欲しい。

    +50

    -2

  • 2351. 匿名 2024/03/12(火) 13:30:38 

    アメリカなら移動の前にメラトニンサプリを飲ませて眠らせたりするよね
    日本ではなぜかメラトニンが解禁されないけど
    私は不眠気味だからiHerbで買って飲んでる

    +4

    -3

  • 2352. 匿名 2024/03/12(火) 13:30:50 

    >>2334
    そうだよね
    自分の子供でさえうるさくてたまらない時があるだろうけど
    周りはその何倍もうるさく感じてるんだよ

    +21

    -0

  • 2353. 匿名 2024/03/12(火) 13:31:01 

    >>2330
    整形どうのこうのは関係ないでしょ。
    ただ、自分の注意が2歳児に効いたわ〜って(2歳児が理解できるとは思えない)SNSに載せるのは痛い。

    その親も号泣してたんなら、収めようと対応してたらよかったと思う。

    ユーチューバー側の説明しかないから実際の状況だったかは知らんけどね。(片方の言い分だけじゃね)

    +8

    -2

  • 2354. 匿名 2024/03/12(火) 13:31:27 

    >>2347
    ペット専用よりそっちだよな

    +6

    -0

  • 2355. 匿名 2024/03/12(火) 13:31:47 

    >>2338
    たしかにイラッとするけど遊園地という場所柄、私は注意しないかも💦
    子ども苦手だし嫌いなので、そういうところ(子供の主役の場所)に行ってしまった自分が悪いと反省して、そのあと行かないようにしてる。

    …というように、大人向けの場所とか、気をつけなきゃいけない場所くらいは子持ち様にも気をつけてほしいのよ。それが本当の意味で「お互い様」だと思う。今の親は一方的に求めすぎ。

    +17

    -1

  • 2356. 匿名 2024/03/12(火) 13:31:53 

    >>4
    そうなんだよ
    親が頑張っても泣く子には
    諦めるけど
    知らんぷりは親にムカつく

    +20

    -1

  • 2357. 匿名 2024/03/12(火) 13:32:09 

    >>760
    スーパーの出入口でひっくり返って泣いてる2歳位の知らない子に私もやった事ある笑
    ちびっ子はビックリ怯え顔でママに抱き付いて狙い通りだったのになんか傷ついた

    +8

    -0

  • 2358. 匿名 2024/03/12(火) 13:32:38 

    >>45
    傷害罪でサヨウナラ

    +4

    -0

  • 2359. 匿名 2024/03/12(火) 13:32:38 

    >>2315
    ほんとそう。ギャーギャー泣いて周りの迷惑になるからとこっちがあれこれ要求に応えるからいつまでもギャーギャー泣けばいいと思う。だからしつけというならギャーギャー泣いてても放置して見守っててくれよって思うわ。それで周りの人に子供が叱られればいい。そして色々学んでいってくれ

    +6

    -0

  • 2360. 匿名 2024/03/12(火) 13:32:39 

    >>1446
    そしたら抱き抱えて撤収しな

    +6

    -0

  • 2361. 匿名 2024/03/12(火) 13:32:52 

    こういう人が子どもを産むと、
    今度は光上せあらみたいになる気がするw

    +7

    -2

  • 2362. 匿名 2024/03/12(火) 13:33:32 

    >>358
    その場にいたら横から「はやく何通りも他のある移動手段使えよw」って言うわ

    +21

    -1

  • 2363. 匿名 2024/03/12(火) 13:33:51 

    >>2293
    興味レベルのことかなあ
    親に言うどうこうはある程度それがあったとしても、見た目だけでもあんなに違うのに同じように引き合いに出すのはやっぱりおかしいと思う
    自分も2歳3歳経験して来て記憶ないやろw

    +0

    -1

  • 2364. 匿名 2024/03/12(火) 13:34:53 

    >>2347
    いやほんと早く作って欲しいわ
    子連れ専用車両とか想像しただけでカオスだけど

    +11

    -0

  • 2365. 匿名 2024/03/12(火) 13:34:56 

    >>2338
    おまわりさん、こいつです案件じゃん
    武勇伝にはならないような

    +3

    -3

  • 2366. 匿名 2024/03/12(火) 13:35:08 

    >>2348
    嫌って自分の気持ちだよね
    自分が嫌だから電車で喋るなっておかしくない?
    特別大きな声じゃないって書いてあるし

    +2

    -5

  • 2367. 匿名 2024/03/12(火) 13:35:38 

    お願いだから、子持ちは国に貢献してるから大目に見てくれ、なんならカースト最上位!みたいな勘違い発言やめてくれないかな。

    国に貢献してたら何しても許されると思ってるの?頭おかしくないですか?
    むしろ、人の親になったからこそ、分別をしっかりつけないといけないのでは?

    +11

    -3

  • 2368. 匿名 2024/03/12(火) 13:35:41 

    >>2334
    ほんとギャン泣きしてる子ども普通にうるさいし気分悪くなる

    +9

    -0

  • 2369. 匿名 2024/03/12(火) 13:36:36 

    >>71
    子無しだけど姪っ子いるから知ってるよ。でも妹は人の迷惑にならないようにちゃんと考えて子育てしてるから、姪っ子も電車では大人しくしてるよ。
    子ありでも、こんなはにも子育てについて思慮が浅い人がいるとはビックリ。仕方ないで済ませてたら、躾のなってないモンスターが出来上がって苦労しそうね。

    +19

    -4

  • 2370. 匿名 2024/03/12(火) 13:36:43 

    >>1446
    「ここに居るみんなが証人だよ
    残念ながらクリスマスも誕生日会もなしだ!分ったかクソガキ!」
    そう言って周りの人に向かって頭下げて子供抱えてその場を去る

    +2

    -0

  • 2371. 匿名 2024/03/12(火) 13:37:05 

    >>15
    そういうものなんだね
    ここのトピ来てへーと思った

    +0

    -0

  • 2372. 匿名 2024/03/12(火) 13:37:15 

    親と他人は違うのよ。

    +2

    -0

  • 2373. 匿名 2024/03/12(火) 13:37:33 

    2、3才って差が激しいよ。

    +2

    -0

  • 2374. 匿名 2024/03/12(火) 13:37:39 

    >>2347
    分かる分かる
    くっさいおじさんとも同じ席を共有したくないし貧乏人や老人も同じ車両に乗りたくない
    棲み分け大事

    +2

    -0

  • 2375. 匿名 2024/03/12(火) 13:38:34 

    >>2366
    うるさい人はうるさく感じるって書いてる
    そもそも満員で普通のトーンで話してる人ってどう考えても非常識じゃん

    +5

    -0

  • 2376. 匿名 2024/03/12(火) 13:38:53 

    >>70
    スーパーで働いてるけど、売り場のどこからか幼児の鳴き声が聞こえてきたとき、だいたい嘘泣きかどうか声でわかる。

    +5

    -0

  • 2377. 匿名 2024/03/12(火) 13:39:21 

    このトピ見てびっくりしたのが子供をあやすのがめちゃくちゃ嫌な親が結構いるということ
    私は新幹線で泣いたとしても親があやしたりしてたら仕方ないと思うけど、それすらやるの嫌な人が結構いるのは衝撃だったな
    お前ら好きで産んでるだろと流石に言いたくなる

    +12

    -1

  • 2378. 匿名 2024/03/12(火) 13:39:28 

    >>2374
    家に引きこもってればその心配ないもんねw

    +0

    -0

  • 2379. 匿名 2024/03/12(火) 13:39:57 

    >>2369
    サンプル姪っ子だけ?同じ歳の子供によっては同じ言葉かけても結果はだいぶ違うよ。

    +3

    -14

  • 2380. 匿名 2024/03/12(火) 13:40:23 

    >>2371
    冗談抜きで親には甘え泣きしたりぐずったりしてもおじおばや友達のママに話しかけられたら泣いててもスンッてなったりあっさりいい子にしたりはあるある
    そして母親の心がまた打ち砕かれてどうせ私が言っても泣き止まないよね泣ループはあるかなぁと思う
    もちろん個人差はあるけどね

    +4

    -0

  • 2381. 匿名 2024/03/12(火) 13:41:18 

    >>2370
    いや、ここにいるみんなに含めないでください。
    そこまで言い捨てるような人と一緒にされたくない。

    私は幼児騒いでてもスルーする派。
    (面倒に関わりたくないのと、別にギャン泣き幼児のその子に何年も付き合って生きていくわけじゃない。
    この両親に比べたら一瞬の出来事だから〜って考えなので)

    +0

    -0

  • 2382. 匿名 2024/03/12(火) 13:42:04 

    >>2380
    給食は食べるのに家では何も食べないとかもあるしね。母親相手と他人相手はだいぶ違う。

    +0

    -0

  • 2383. 匿名 2024/03/12(火) 13:42:08 

    >>2378
    そうそう
    世の中のいろんなことに非寛容な人は引きこもってればいいんだよ
    率先して迷惑かけていいわけじゃないけど、外に出れば必ず何かあるものだよね
    教えたり教えられたりで自分だって成長すると思うしかない

    +3

    -5

  • 2384. 匿名 2024/03/12(火) 13:42:41 

    >>6
    こんなキツイ言い方はしなかったけど私も子供本人に直接言ったことあるよ。本屋で転がりまくって奇声上げてたから。ピタッと静かになった。

    +8

    -0

  • 2385. 匿名 2024/03/12(火) 13:42:43 

    >>2298
    子供が泣くのは罪じゃないけど泣き続けて周りの他人が迷惑に感じることについては親が責任を取るべきだよ

    +7

    -3

  • 2386. 匿名 2024/03/12(火) 13:43:09 

    >>2250
    指定席だったんでしょ

    +3

    -0

  • 2387. 匿名 2024/03/12(火) 13:43:24 

    >>2364
    既にできてるよ
    連休の時しかないみたいだけど好評みたい
    サイレントカーでもいいから作ってほしいな

    +2

    -0

  • 2388. 匿名 2024/03/12(火) 13:43:50 

    >>2351
    それにぶち切れてた人居たよ
    何かそれなら老人には安楽死の薬いいの?って

    +0

    -0

  • 2389. 匿名 2024/03/12(火) 13:44:18 

    >>2363

    つまり2歳3歳は他人から激怒されるのはダメで
    小3はある程度他人に激怒されてもオッケーって言いたいんですね?

    +0

    -0

  • 2390. 匿名 2024/03/12(火) 13:45:30 

    独身の時は子供の癇癪泣き声聞こえてきたらイライラしてうるさいなあと思ってた。
    でも自分が結婚して子供産んだら、あまり気にならなくなったな。

    +2

    -2

  • 2391. 匿名 2024/03/12(火) 13:45:55 

    >>2382
    大人でも家族と他人の前ではちょっと違ったりするのを考えると、子どもも小さいながらに他人との距離感を感じたり他人には甘えすぎずに頑張る姿勢とか社会性を身につけ始めていると思ったらちょっとかわいいけど、ねぇなんで!?って凹む事もあるよね

    +1

    -0

  • 2392. 匿名 2024/03/12(火) 13:46:13 

    この方はさぞできた親になるのでしょうね

    +0

    -0

  • 2393. 匿名 2024/03/12(火) 13:47:02 

    >>2322
    あの人、子供よりうるさくて大迷惑。

    しかも本人自覚なくて主張ばかりで聞く耳持たない。
    まるで子供。

    +1

    -0

  • 2394. 匿名 2024/03/12(火) 13:48:52 

    >>2377
    全部読んでないけどそんな人いるんだね
    疲れすぎなんじゃないかな

    +0

    -0

  • 2395. 匿名 2024/03/12(火) 13:51:29 

    妊婦が電車乗ってきたら、先回りして座席奪いとって、エレベーターホールにベビーカー並んでたら押し退けて先に乗車して、乗り物の中でガキが泣いたら大声でどなりつけて走行中の窓から放り投げてみたい。
    日頃妊婦や子連れに我慢ばっかりさせられているうえ、あなたは子供を生んでないのだから、社会貢献してないのだからと蔑まれるんだもん。
    やってらんね!

    +6

    -4

  • 2396. 匿名 2024/03/12(火) 13:52:34 

    >>2390
    慣れでしょ。ねこ飼いが、臭いで有名なねこのうんち別に片付けられるのと一緒。

    +1

    -1

  • 2397. 匿名 2024/03/12(火) 13:52:55 

    >>2394
    子供との関わり方がわからないとか、子供の泣き声に自分は慣れてるから他人なんてどうでもいいが一定数いるっぽい
    後はうざすぎてかかわりたくないとか

    あやすのも嫌となると乗るなか隔離車両乗ってくれと言いたくなる

    +2

    -0

  • 2398. 匿名 2024/03/12(火) 13:53:41 

    >>2384
    昔ジャスコのおもちゃ売り場でぬいぐるみを地面に並べてままごとしてる幼稚園児くらいの子がいたから
    うちの親が注意したら「るせーくそばばあって」返されたって
    売り物だから店員にも言ったら、あの子達いつもああなんですよね親も呼んでも来なくて・・・みたいにいってたとか
    大家族の下の方の子供で遊ぶところないから子供だけでジャスコに歩いてきておもちゃ売り場で遊ぶのが日課だったみたい
    同じ学区の子だったからその子達が大きくなってどう育ったか知ったけど中学で万引き常習で何回も補導されてたわ
    そのパターンあるから
    何とかしようとしてない親だったらろくでもないニンゲンになるなーって思ってみてる

    +8

    -0

  • 2399. 匿名 2024/03/12(火) 13:53:57 

    >>952
    しかもスリングみたいなの使ってない?w

    +2

    -0

  • 2400. 匿名 2024/03/12(火) 13:54:04 

    >>2395
    それで逮捕されて全国ニュースになってガルで叩かれるの?
    ネットとはいえ犯罪予告みたいな過激なこと書くのあきれるわ

    +1

    -1

  • 2401. 匿名 2024/03/12(火) 13:54:26 

    >>846
    高齢者は脳みそが老化してるから
    あなたもいずれ、感情管理が難しくなるんだよ

    +4

    -0

  • 2402. 匿名 2024/03/12(火) 13:54:37 

    >>2028
    ねぇうるさいんだけど?
    って、言い聞かせてる感じで十分配慮してると思う

    +25

    -3

  • 2403. 匿名 2024/03/12(火) 13:55:07 

    >>2396
    くさいから片付けるんだけど
    慣れてるからじゃないよ

    +3

    -1

  • 2404. 匿名 2024/03/12(火) 13:55:55 

    >>2395
    社会貢献してないって言ってるのは一部の人だから
    気にしちゃいかんよ。

    +2

    -0

  • 2405. 匿名 2024/03/12(火) 13:56:13 

    ノーキッズゾーンがいずれ日本にも出来そう
    あれも韓国の親が子供の躾を嫌がったりマナーが悪かったりしたからできたんだよね
    飲食店の食べるところでうんこオムツを替えるとか
    注意しても少子化ガーとしか言わないからじゃあ棲み分けでノーキッズゾーンね、ってなったんだよね

    日本もそうなりそう

    +19

    -2

  • 2406. 匿名 2024/03/12(火) 13:57:12 

    ねぇ、うるさいんだけど

    って言い方がギャルそのもの。
    昔はこういうタイプの子が多かったよね。
    ハッキリ物言う子。

    +7

    -1

  • 2407. 匿名 2024/03/12(火) 13:57:29 

    >>2297
    誰にもグイグイ注意出来る猛者もたまにいるけどね。
    こういうケースはどっちもどっちでイライラしてるヤクザっぽい人が隣なら泣かせ続ける親も少ないだろうし、誰しもがある程度は人見るんじゃない?

    +2

    -0

  • 2408. 匿名 2024/03/12(火) 13:57:34 

    >>846
    子供や若者は経験で学んで行けるけど、高齢者は退化していく一方だから全然状況が違うよ

    +2

    -1

  • 2409. 匿名 2024/03/12(火) 13:58:44 

    >>2405
    子持ちだけどそういう風にしてくれた方がこちらとしてもありがたいから作って欲しい

    +15

    -0

  • 2410. 匿名 2024/03/12(火) 13:58:57 

    >>2388
    横だけど意味が全く違いすぎない?
    安楽死と鎮静は別物でしょ。

    +0

    -0

  • 2411. 匿名 2024/03/12(火) 13:59:11 

    >>87
    ギャン泣きしてたら流石に外出る。子供が赤ちゃんの時必死で外であやして一生懸命やっとの思いで寝かしつけたのに、席戻ったらぎゃーぎゃー泣いて騒いでる子がいて、うちの子は起きてしまった。お願いだから泣くなら外でやろうよ、周りに対する思いやりだよ…と思った。

    +21

    -0

  • 2412. 匿名 2024/03/12(火) 13:59:46 

    >>18
    何してもダメな様子を実際見てたら
    周りも理解するけど、どうせダメだしって
    放置してるだけだと、やっぱり反感は買うよね。

    +4

    -0

  • 2413. 匿名 2024/03/12(火) 13:59:54 

    >>2028
    本来親が静かにしなさいって叱るところをしないらうるさいって言ったんでしょ
    泣く子供の対応放棄してる親が悪い

    +15

    -2

  • 2414. 匿名 2024/03/12(火) 14:01:13 

    >>2410
    だから私に言われても
    そう言って意味の分らないすり替えしてた人居たってはなし

    +0

    -0

  • 2415. 匿名 2024/03/12(火) 14:01:19 

    >>2401
    なら出かけるな!って言わないの?
    赤ちゃんや子供は泣いてうるさいから連れて歩くな!って言われるのに。老人は騒いでも仕方ないね〜ってなるん?よこ

    +4

    -1

  • 2416. 匿名 2024/03/12(火) 14:01:37 

    子育てでも仕事でも何でもそうだけど、
    親として、会社員としての最低限の義務を果たさずに他人に要求ばかりする人は嫌われるよね。

    +4

    -0

  • 2417. 匿名 2024/03/12(火) 14:01:49 

    >>626
    そんなん当たり前にやってるわ。
    なんでも一言言わないと気がすまないんだね。

    +3

    -1

  • 2418. 匿名 2024/03/12(火) 14:02:06 

    >>644
    子どもおるんか?

    +0

    -0

  • 2419. 匿名 2024/03/12(火) 14:02:15 

    >>1350
    寿命は伸びても健康寿命は変わらないらしいね〜
    結局、元気に動けるのも50-60までよね。

    +5

    -0

  • 2420. 匿名 2024/03/12(火) 14:03:18 

    仕事で新幹線移動多い
    赤ちゃんが泣いてお母さんがあやしたりデッキ連れてって泣き止ませようとしてるのは嫌な気持ちにならず大変だなーと思う
    でも泣いてたり奇声あげてたりするのに対応せず、音の鳴るおもちゃ出したりする母親はイラッとする

    +6

    -0

  • 2421. 匿名 2024/03/12(火) 14:04:02 

    >>7
    子供ってそういうものよ
    わかっててやってる

    昔はガツンと怒ってくれるジジイとかいたけど今は見て見ぬふりが増えたね
    ギャン泣きしてるなら親も注意してほしいね

    この人の行動は間違ってないと思うよ
    きっと周りも言いたくて言えなかっただろうから良かったんじゃない?

    +8

    -0

  • 2422. 匿名 2024/03/12(火) 14:04:24 

    >>436
    わかるw
    あれ何でなんだろうね

    +9

    -0

  • 2423. 匿名 2024/03/12(火) 14:04:52 

    賛否どちらも来そうなことを計算してるよね、少し名前が知られてるか知られてないかくらいの微妙な立ち位置の人たちもガルトピも同じ手法使うのね。
    程度問題と状況によるとしかいえないことを題材に対立煽りして伸ばしたいの見え見えなんだわ。

    +0

    -0

  • 2424. 匿名 2024/03/12(火) 14:05:34 

    >>2028
    じゃあ何が正解なの?
    親は放置しててギャン泣きしてる子供を泣き止ます
    もっと適切な方法を知ってるみたいだけど。

    +7

    -1

  • 2425. 匿名 2024/03/12(火) 14:05:54 

    >>12
    甘えられる親以外の人間が存在しているっていうこととその場においての無難な態度を認識させるのは有効だよね。

    +4

    -0

  • 2426. 匿名 2024/03/12(火) 14:06:48 

    >>2028
    そうだね
    親がギャン泣きするくらいに親本人を注意すればよかったよね

    +4

    -0

  • 2427. 匿名 2024/03/12(火) 14:06:52 

    >>436
    本当の漫画家さんならわかるけど、
    素人漫画家多いよね、今

    +4

    -0

  • 2428. 匿名 2024/03/12(火) 14:07:30 

    >>315
    わたしめっちゃ素直だからか、娘もめっちゃ素直。遺伝かな?

    +4

    -1

  • 2429. 匿名 2024/03/12(火) 14:08:08 

    >>1669
    子育て終わった私もジョージと生活したくないw
    子供がペット飼ってーって言うけどそれもお断りしてる

    +5

    -1

  • 2430. 匿名 2024/03/12(火) 14:08:53 

    >>2339
    ありがとうございます。
    おっしゃる通り下手に出て断るのが大人の対応でした。今ならそう思います。当時は発達グレーの子なのでとにかくこだわりが多く疲れ切っており、泣く息子を見ながら無にならないとやり過ごせませんでした。イヤイヤ期はみんな大変ですが。

    なので元レスにあった颯爽と助けてくれたおばあさんみたいな方はすごいと思います。

    +1

    -0

  • 2431. 匿名 2024/03/12(火) 14:10:14 

    >>164
    しらないおばさんw

    +6

    -0

  • 2432. 匿名 2024/03/12(火) 14:11:36 

    私、ギャン泣きって言葉が苦手なんだけど、誰が遣い始めた言葉なんだろう?芸能人かな。

    なんか、すごく品のない日本語に聞こえてならないわ。

    +5

    -3

  • 2433. 匿名 2024/03/12(火) 14:11:47 

    がるちゃんってやっぱり独身多いんだな
    マイナスは独身、プラスは既婚

    +5

    -1

  • 2434. 匿名 2024/03/12(火) 14:12:11 

    >>2415
    ヨコ
    子供は親の立場で教育していけるけど、もう出来上がって衰えるのみの高齢者にはそれが出来ないし、通用しない
    言い聞かせるなんてとてもとても無理だよ
    だから仕方がないってなる
    老人介護すればわかるだろうけど、子育てより何倍も手に負えないよ

    +3

    -0

  • 2435. 匿名 2024/03/12(火) 14:12:42 

    >>2283
    根本的にまずそこなんだよね。
    片方の意見だけ聞いてもね…

    +1

    -1

  • 2436. 匿名 2024/03/12(火) 14:13:11 

    >>45
    それって暴行罪とか傷害罪にならない?

    うちの父も格闘技やってたけど「格闘技は時に相手を⚪︎してしまうから、リングや畳の上以外でやっちゃいけないんだよ。試合中や試合後に亡くなってしまう事もあるくらい、拳は凶器なんだ。」って言ってた。

    あなたみたいな暴力的な人が居るから、格闘技=輩のやるもの、野蛮な行為って変な風に思われる。

    うちの父が生きてたらマジ説教されるとこだったから、命拾いしたと思って考え改めた方がいいよ?人に怪我させる前に。

    +7

    -0

  • 2437. 匿名 2024/03/12(火) 14:13:35 

    >>846
    横だけどそうかな?
    私の周りの高齢者はマナーしっかりしてるよ。
    年齢関係なく、非常識な人に育てられた人は非常識だし、まともな人に育てられたら常識的な人になるんじゃない?

    +4

    -0

  • 2438. 匿名 2024/03/12(火) 14:14:47 

    >>1
    なんでこんなにプラスが多いのか不思議に思う

    +0

    -0

  • 2439. 匿名 2024/03/12(火) 14:15:10 

    >>2225
    >小学生以下だと自由席なら無料

    これ最近Twitterで知ったんだよね
    席の確保もしたいしと思って未就学児なのに高いお金払ってた
    無料なら自由席いってた

    +0

    -0

  • 2440. 匿名 2024/03/12(火) 14:15:36 

    >>2437
    認知が入ってるか入ってないかもあると思う
    こればっかりは何ともね…

    +0

    -0

  • 2441. 匿名 2024/03/12(火) 14:16:25 

    最近よく見かけるんだが、
    一歳になったかならないかぐらいの子供にスマホ動画見せて放置してる親。
    子供が大人しくしてて楽なのかもしれないけど、あんなことするなら子供が泣いて周りに迷惑かけてくれた方が健全なんじゃないかと思ってしまう。
    子連れに対して厳しい人が多いから苦肉の策としてなんだろうけど、変な世の中になったよね。

    +3

    -25

  • 2442. 匿名 2024/03/12(火) 14:16:29 

    >>2397
    はああ、なるほど
    やっぱり核家族社会って不合理な部分とか各自がいろいろ背負わないといけない部分が出てくるよね

    時代に合わせた社会構築は欠かせないよね

    +0

    -0

  • 2443. 匿名 2024/03/12(火) 14:16:40 

    >>2079
    いや、時間をかけてなだめれば何ともなるよ。
    だから、早く泣き止ませろ!と言われても
    無理だし、私はギャーギャー子どもが
    騒いでいたらその場を離れる。
    でも、逃げ場が無い病院や集団検診の時は
    本当にこちらも申し訳ない。

    +0

    -0

  • 2444. 匿名 2024/03/12(火) 14:17:30 

    >>2379
    サンプルって(笑)子育てしてたとしても自分の子ってせいぜい1人か2人くらいだから、サンプル量については関係なくない?
    まぁ妹や義理の弟に似て姪っ子は賢い方のサンプルかもしれない。ぎゃあぎゃあ騒いだまま放置の親子よりかはね。
    子無しでも望んでも産めない人もいるし、子供と全く関わってない人ばかりではないよ。子無しで一括りにするのは浅はかだと思うな。

    +9

    -2

  • 2445. 匿名 2024/03/12(火) 14:18:06 

    >>2440
    認知症は病気だからね。
    しつけうんぬんの話ではない。

    +0

    -0

  • 2446. 匿名 2024/03/12(火) 14:18:18 

    >>196
    わかる。反論覚悟でよく書いてくれた。
    それぞれを思いやることが大事だよね。

    +1

    -3

  • 2447. 匿名 2024/03/12(火) 14:18:35 

    >>45
    いきりチー牛みに溢れたコメントでほのぼの…

    +7

    -0

  • 2448. 匿名 2024/03/12(火) 14:19:34 

    まあでも注意してくれるおばさんがいて子供も良かったんじゃないか
    親が何回いっても聞かないのに、他人が言うと聞くのはよくあることだし…
    昔はリアルかみなり親父とか、おせっかいおばさんいたしね。今の時代にガツンと言ってくれる怖いおばさんは珍しいし有難いかもしれない。

    +2

    -0

  • 2449. 匿名 2024/03/12(火) 14:19:39 

    >>2395
    先回りして妊婦さんのために座席確保
    先回りしてベビーカーのためにドア開けて待ってるんでしょ?
    優しいね

    飛行機や新幹線は窓開かないから、放り出せないもんね!

    +1

    -0

  • 2450. 匿名 2024/03/12(火) 14:20:22 

    >>2439
    でも混んできたら、混んできたらチケットを持たないお子様は膝の上にお乗せくださいとアナウンスが入ったりするので閑散期や閑散路線以外は指定席とっておいた方が私は気楽。

    +1

    -0

  • 2451. 匿名 2024/03/12(火) 14:20:43 

    >>2405
    最近は結構高めのホテルとかも子供禁止の所ある
    静かで本当に快適だったよ

    +14

    -2

  • 2452. 匿名 2024/03/12(火) 14:20:45 

    >>2441
    それ、まさに私だよ…。
    私鉄に乗ってて、やっぱりここにいる
    叩いてる人みたいに暴言吐かれたことがあってから
    スマホに頼ってしまっている。

    でも、絵本でなだめようとしても嫌だ!といって
    放り投げらる事もあるから
    それこそ怪我させてしまう可能性大なんだよね…。

    本当に難しい問題

    +15

    -0

  • 2453. 匿名 2024/03/12(火) 14:22:50 

    >>2452
    次の駅で降りる、とかしないの?

    +4

    -10

  • 2454. 匿名 2024/03/12(火) 14:23:11 

    >>2434
    そうやって身内ですら止められないから店員に怒鳴ったり暴れたり、ひどい例だと80歳や90歳で車運転して未来ある若者を殺すんだよね。

    +9

    -0

  • 2455. 匿名 2024/03/12(火) 14:24:16 

    >>2453
    横だけどそれしてたら帰宅時間が3時間後とかになるよ

    +6

    -1

  • 2456. 匿名 2024/03/12(火) 14:24:23 

    >>2453
    横だけど、そんなことするくらいならスマホ見せて静かにさせて、さっさと目的地に行った方がいいと思う

    +11

    -1

  • 2457. 匿名 2024/03/12(火) 14:26:07 

    >>2453
    病院の予約時間がありまして…

    +8

    -1

  • 2458. 匿名 2024/03/12(火) 14:27:02 

    >>2452
    そう?スマホに頼っていいんじゃない?そんな何時間も電車乗ってるわけじゃないし。
    スマホの動画はダメで絵本ならいいってのもよくわからない。

    +16

    -1

  • 2459. 匿名 2024/03/12(火) 14:27:35 

    >>2456
    そうなんだよぉ。
    一応大人しくなってるしなぁ…と。

    +0

    -0

  • 2460. 匿名 2024/03/12(火) 14:27:53 

    わざわざ書くんだから、親が放置してたんだろうなとしか。
    あやしたりいろいろしてたら、苦言呈すまでいかないでしょ。  

    放置する親への苦言なのに、泣き叫ぶ子を批難みたいになっちゃってる。これじゃ親に苦言は届かないね。

    +11

    -0

  • 2461. 匿名 2024/03/12(火) 14:28:53 

    静かに暮らしたい人は都会みたいにぎゅっと集めて、のびのびしたい子持ちは田舎にでも住めば良い。

    +6

    -3

  • 2462. 匿名 2024/03/12(火) 14:29:32 

    >>2340
    ビリギャルのパクリか

    +0

    -3

  • 2463. 匿名 2024/03/12(火) 14:30:15 

    >>2461
    静かに暮らしたい人こそ田舎にどうぞだわ

    +6

    -5

  • 2464. 匿名 2024/03/12(火) 14:30:30 

    「うるさいっ」とかばっかり言ってる親の子供はもう言われすぎて言うこと聞かなくなってるのもある
    他人が言うとビビって言うこと聞くことあるよ

    +8

    -0

  • 2465. 匿名 2024/03/12(火) 14:31:00 

    >>65
    泣き止んだん?

    +0

    -0

  • 2466. 匿名 2024/03/12(火) 14:31:01 

    >>2461
    子どもいないタウンとか子どもいないマンションとかやってみてほしい

    +7

    -4

  • 2467. 匿名 2024/03/12(火) 14:31:50 

    2歳は注意してどうにかなる歳じゃないよな
    3歳なら躾の類いはなんとかなる子かなりいるだろうけど
    泣いてるのを注意して
    なくな!って言っても泣き止むとは思えない
    子供産む気無さそうな人だし子供の発達興味ないんだろうけど

    +6

    -1

  • 2468. 匿名 2024/03/12(火) 14:32:25 

    >>2441
    電車に乗ってる間だけなら別によくない?スマホで見てるってアンパンマンとかだし。
    絵本は喋ってうるさいからダメ、泣かせるな騒がせるな、靴は脱がせろ、スマホで大人しくさせるのはダメ、親子にだけ要望が多すぎる。なんなら電車乗せるなって言うし。

    +9

    -0

  • 2469. 匿名 2024/03/12(火) 14:32:42 

    自分も親になって、確かに子供は言っても聞かないこと多いし、そのくせ赤の他人に注意されるとコロッと聞くこともあると分かった。
    でも、それでも周りの迷惑になるときは無駄でも叱ってるポーズをとるか、可能ならどこかに移動するかはするよ。なにもせず放置はない。

    +7

    -0

  • 2470. 匿名 2024/03/12(火) 14:32:42 

    >>10
    してるに決まってんだろ
    「話を聞ける」と「理解して受け入れる」は違うんだよ、2〜3歳じゃまだ無理
    大人しく出来る子は元々そういう子ってだけ
    3年しか生きてないガキに無理難題言い過ぎなんだよどいつもこいつも

    +12

    -9

  • 2471. 匿名 2024/03/12(火) 14:34:10 

    >>2441
    ほらね、こういう事言う人もいる
    全ての人を納得させるのなんて不可能

    +7

    -1

  • 2472. 匿名 2024/03/12(火) 14:34:29 

    >>2460
    こんだけ騒ぎにするようなことなの?と思ったけど。その場で親もすみませんって謝ってるのに。

    +5

    -0

  • 2473. 匿名 2024/03/12(火) 14:34:32 

    >>53
    これよりひどいのは逆ギレしてくる。
    隣の家なんか二人の子供がドタバタ夜9時までうるさくて響くから、静かにしてほしいとお願い行ったら、逆ギレ、挨拶しない、無視、睨んでくる。子どもはあっかんべーとか(こちらも見てもない)してくるし。こんな奴らに子育て支援金なんか1円も払いたくない。
    ちなみに子ども家庭庁などにも匿名で意見送れるから、支援金についても意見は送った。子育て世帯が所得あげればいいだけの話なのに、稼げるほうが稼げないほうをカバーして当たり前、弱い者ばかり優遇されて当然という世の中が嫌い。仕事もそう。

    +18

    -3

  • 2474. 匿名 2024/03/12(火) 14:34:53 

    >>1
    私も子供いるけど、この人の行動は正しいと思うわ。みんな人の目を気にして嫌われたくなくて我慢して黙ってるけど煩い子供にきちんと怒らない方が悪い。例え言う事聞かなくても躾続けるのが親の仕事だと思ってるよ。

    +3

    -0

  • 2475. 匿名 2024/03/12(火) 14:36:04 

    >>2473
    やだこわ〜い

    +4

    -6

  • 2476. 匿名 2024/03/12(火) 14:36:26 

    将来この宇宙人みたいなyoutuberの子がギャン泣きてたら同じ対応してやるわ

    +2

    -0

  • 2477. 匿名 2024/03/12(火) 14:37:48 

    >>88
    兄弟でも全然違う。個性だよ。
    親が努力しないっていうコメント多いけど、確かにそういう場面もあると思うけど、その方達は親が努力して泣き止ませられる子供を運良く育てたってことだと思う。
    私も上の子だけ育てたらそう思ったかもしれないと思う。

    下の子は何しても止まらない。

    +3

    -7

  • 2478. 匿名 2024/03/12(火) 14:38:40 

    >>2468
    騒ぐなと靴は脱がせろは、公共の乗り物のマナーとしては妥当なのでは

    +17

    -0

  • 2479. 匿名 2024/03/12(火) 14:39:04 

    >>88
    聞く聞かないは別として、公共の場で親が大人しくさせるとか泣き止ませるとかの努力はしようよ。
    親が何とかしようとしてれば大変だなと思えるけど親が知らん顔してたら腹立つよ。
    ちょっとしたおもちゃを持って歩くとか何か対策をしてもらいたいわ。

    +24

    -1

  • 2480. 匿名 2024/03/12(火) 14:39:19 

    >>2474
    だとしてもSNSでドヤしなくてもいいと思うw
    ユーチューバー片方の言い分で判断もできないわ

    +4

    -2

  • 2481. 匿名 2024/03/12(火) 14:39:32 

    >>2452
    私も移動中スマホ見せまくってたけど何が悪いのか分からないんですよね…
    子供も楽しい動画見てハッピー、親も静かにできて安心、周りも静かに電車のれて問題0。
    長時間見せっぱなしにするわけでもないし。

    そもそもデジタルから切り離した生活なんかこの時代無理だし、教育現場でもタブレット使うし、仕事でもPCスキルマストだし。

    なんのエビデンスもないのに物知り顔で悪だと批判する人は無視でいいかなって思います!

    +10

    -1

  • 2482. 匿名 2024/03/12(火) 14:41:15 

    >>20
    流行ってるのは「叱らない育児」じゃなくて「怒らない育児」ですけどね

    +5

    -1

  • 2483. 匿名 2024/03/12(火) 14:41:30 

    >>2340
    何か言われるとそう言えば済むと思ってるのが腹立たしいよね
    一度ヤバい奴に当たればいいと思う

    +11

    -1

  • 2484. 匿名 2024/03/12(火) 14:42:07 

    4000万かけて整形して
    結婚子育て無理そうな
    男にモテなさそうな発言をする意味がわからん
    頭弱いってこと?

    +4

    -3

  • 2485. 匿名 2024/03/12(火) 14:42:26 

    >>1594
    「家族が制御できず他人に迷惑をかける」
    という基準で話してるけど、あなたの基準を教えてよ。
    否定ばかりしないで教えてよ。
    どう違うの?

    +2

    -1

  • 2486. 匿名 2024/03/12(火) 14:43:35 

    >>2
    生んでない人しか言わないセリフよね。

    言うと更にヒートアップする場合もあるんだよな。
    だから難しいんだよねー

    +3

    -8

  • 2487. 匿名 2024/03/12(火) 14:44:06 

    >>1
    別のケースだけど、駐輪場で自転車が行き交う通路のど真ん中に
    5歳くらいの子供立たせたままでずっとカゴのなかをゴソゴソしてる人がいた
    通路の真ん中に子供がいる状態だから通行が堰き止められてる状況
    視界の端で他人が着て渋滞起こしてる様子は解るだろうに、
    全く気にせずにいる様子の親へ「お子さん危ないですよ」っていったら慌てて引き寄せてた
    子供に直接言うとさすがに可哀相だから親に言ったけどさ
    (見知らぬ大人なんて基本的には怖いだろうし)
    あの親、自分の用事が終わるまでそこで立って待ってろぐらい思ってないと、正直あんな鈍臭くはなれないんじゃないかと思う

    +2

    -0

  • 2488. 匿名 2024/03/12(火) 14:44:40 

    >>2441
    いやいやいや!他人に迷惑かけるくらいならスマホみせたりゲームさせる方がマシだと思うよ。
    最近の子はゲームばかりしてって言うような高齢者もいるけど、皆がみんなマナー守って公園で遊ぶならまだしも、道路族の親子も多いからね。
    道路族されるくらいなら、ゲームしまくって家の中に引きこもってくれてたほうが周りはマシ。
    結局スマホやゲームで困るのは、それしてる本人が目が悪くなったり体力つかなかったりコミュニケーション能力が身につかなかったりなだけで、
    周りはなんも迷惑かからない。
    それならむしろゲームやスマホでおとなしかったほうがマシだと思うよ。
    ちゃんと決められたところだけで遊ぶとかなら良いと思うけどね

    +4

    -3

  • 2489. 匿名 2024/03/12(火) 14:45:20 

    >>2
    育児参加してないオジサンがよく言うセリフだよね

    +1

    -2

  • 2490. 匿名 2024/03/12(火) 14:45:34 

    薬局で泣き喚いてる子がいて、とにかく金切り声が凄くて、お母さん放置してるし過呼吸ならないか心配になるくらいで。よく見たらベビーカーにヘルプマークがあった。場所も薬局だし、薬剤師さんも慣れてる様子で色々な諸事情があるのだなと感じました。

    +2

    -0

  • 2491. 匿名 2024/03/12(火) 14:45:54 

    >>2466
    偏屈ばかり集まりそう

    +4

    -0

  • 2492. 匿名 2024/03/12(火) 14:45:55 

    >>2452
    私個人としては、泣き叫んでる子供より静かに一生懸命画面見てる子供の方が可愛いなと思ってしまう。めちゃくちゃ真剣な顔してるよね。
    今はさ、子供が安心する音楽とかもYouTubeにあったりするし、文明の利器と科学の力を使うことは悪いことじゃないと思う。
    1歳きスマホなんか見せてって言う人って、赤ちゃんにテレビ見させて家事してる親にも文句言うタイプだよ。

    +7

    -3

  • 2493. 匿名 2024/03/12(火) 14:46:34 

    >>2336
    でも私は実際想像とは全く違ったよ。仕事も赤ちゃんから中学生くらいまで関わる仕事をしてたから少しは分かってるつもりでいたけどやっぱり実際は違うよね。

    +8

    -2

  • 2494. 匿名 2024/03/12(火) 14:46:48 

    完全な偏見だけど、子持ち叩きしてる女性って教養なさそう。整形女とか風俗女とかガキ嫌いって言ってる人多いなーと思うし。

    +5

    -4

  • 2495. 匿名 2024/03/12(火) 14:46:49 

    >>2225
    >>2439
    ごめんね書いた本人だけど以下じゃなくて未満だった…未就学児は自由席無料で小学生以上から料金がかかるんだよね…本当にごめんなさい

    +0

    -0

  • 2496. 匿名 2024/03/12(火) 14:47:05 

    >>12
    同じ年くらいの他所の子に「うるさい!」ってひっぱたかれて泣いてた子もその親も口アングリしてる光景見た事ある。
    最終的にひっぱたいた子の親が大騒ぎして、泣いてた側が冷静になってた。

    +1

    -0

  • 2497. 匿名 2024/03/12(火) 14:48:14 

    >>2272
    横だけどそっくりそのまま独身ニートこどおばに返されるよw

    +1

    -0

  • 2498. 匿名 2024/03/12(火) 14:48:33 

    >>2484
    性格悪いねあなたw
    この人のことはまったく存じ上げないけど発言内容としては電車では子供を静かに過ごさせる努力をしましょうって話じゃない?

    +1

    -3

  • 2499. 匿名 2024/03/12(火) 14:48:58 

    >>2486
    言えば理解できるの「言う」は
    「親が言う」ではなく
    「他人の大人が言う」じゃないの

    +0

    -4

  • 2500. 匿名 2024/03/12(火) 14:49:09 

    人様の子どもに文句つける前に、自分もママから言葉遣い教わりな?「ねぇうるさいんだけど」じゃなくて「すみません、静かにしてもらえますか?」って言うんだよ?

    +4

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。