ガールズちゃんねる

一族経営の幼稚園、保育園、こども園

115コメント2024/03/15(金) 07:08

  • 1. 匿名 2024/02/29(木) 14:58:53 

    一族経験のこども園や保育園、幼稚園ってどう思いますか?子供を入園させる事を検討しているのですが、入園したら園長先生のお子さんや先生のお子さんと同級生になるみたいです。

    以前別のトピでそういう園は身内びいき、隠蔽体質と見かけたので少し気になっています。一族経営の園に通わせてた親御さん、通ってたお子さん、働いていた先生でもどんな立場の方からの経験でも聞いてみたいです。

    +17

    -23

  • 2. 匿名 2024/02/29(木) 15:00:11 

    やめとけ、ゴミしかいない

    +145

    -12

  • 3. 匿名 2024/02/29(木) 15:00:32 

    一族経営のこども園

    しょっちゅうTVに出てる
    下々の自分は関わらないので身内贔屓とかはわからないな

    +25

    -2

  • 4. 匿名 2024/02/29(木) 15:00:35 

    延長保育中に子どもが脱走した事を隠そうとしていたよ
    でも担任してくれてる先生方は良い人達だった
    要は担任が大事

    +20

    -1

  • 5. 匿名 2024/02/29(木) 15:00:51 

    ぶっちゃけ、そんなもの運

    事件になるのが「家族経営の園」ってわけでもないから

    自分も家族がいれば分かるけど、家族って言っても別人だからダメはダメってなるし、本当にダメなら潰れるよ

    +68

    -0

  • 6. 匿名 2024/02/29(木) 15:00:54 

    幼稚園は一族経営が多いけど、別に贔屓とか関係なかったよ。

    +85

    -7

  • 7. 匿名 2024/02/29(木) 15:01:02 

    身内でやってるところはヤバそうなイメージがある。
    子供が好きじゃなくても、跡取りでその仕事についたりとかもあるだろうし。

    +12

    -0

  • 8. 匿名 2024/02/29(木) 15:01:03 

    ホイは福祉施設だから民度が低い

    +0

    -1

  • 9. 匿名 2024/02/29(木) 15:01:59 

    子どもがトラブって、怪我させてしまったら…やばいことになりそう

    +6

    -0

  • 10. 匿名 2024/02/29(木) 15:02:00 

    懸念してたけど贔屓とか全くなかった

    +6

    -0

  • 11. 匿名 2024/02/29(木) 15:02:16 

    >>1
    私は一族経営の保育園に通っていましたが、こども目線では隠ぺいや贔屓は感じなかったです

    +22

    -1

  • 12. 匿名 2024/02/29(木) 15:02:26 

    >>6
    大学附属の私立とかじゃない限り、私立の幼稚園は一族経営多いと思う

    +76

    -0

  • 13. 匿名 2024/02/29(木) 15:03:12 

    そういうとこ多いよ
    先生がコロコロ変わる所はヤバそう

    +12

    -0

  • 14. 匿名 2024/02/29(木) 15:03:13 

    ひいきすごかったよ
    先生も園長の孫に気を遣うしなんなら副園長教頭も主任も園長の息子と娘二人
    まあなんでも出来るんだけど…
    卒園してから教諭と飲みに行ったんだけどいろいろでるわでるわ…

    +17

    -4

  • 15. 匿名 2024/02/29(木) 15:03:30 

    >>1
    私立の幼稚園ってほとんどがそうじゃない?

    +22

    -1

  • 16. 匿名 2024/02/29(木) 15:03:33 

    逆に、公平を期すあまり、わが子よりよその子を優先しちゃう場合もあるよね。
    それはそれでお子さん可哀想な部分もあるかな。

    +17

    -0

  • 17. 匿名 2024/02/29(木) 15:03:34 

    そういう園に通ってたけど、二代目園長が主任の先生を罵倒するのを目撃したくらいかな
    でもそういう園ばかりではないはず

    +1

    -0

  • 18. 匿名 2024/02/29(木) 15:04:24 

    一族経営だから不安、とかそうじゃないから安心、とか特になくない?
    コメントでそう言ってる所があったとして、主の行こうとしてる所とは違うわけだし
    なんで自分で判断できないんだろう

    +8

    -1

  • 19. 匿名 2024/02/29(木) 15:05:28 

    >>1
    私はあまりおすすめしないかな…。家族がまさにそんな幼稚園で働いてたけど悪いことしか聞かなかった。
    ・偏った思想、教育
    ・創設者夫婦の息子がボンクラ、警察沙汰になってもおかしくないことを隠蔽
    とか。

    +19

    -3

  • 20. 匿名 2024/02/29(木) 15:05:29 

    とても儲けている印象

    +4

    -2

  • 21. 匿名 2024/02/29(木) 15:06:34 

    幸い穏やかで優しい先生ばかりでお子さんも同じ感じだったよ
    感謝しかないし接し方とか見習いたいと思ってた

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2024/02/29(木) 15:06:41 

    >>1
    場所によるんじゃない?
    うちの子通ってた保育園はよかったよ

    +10

    -0

  • 23. 匿名 2024/02/29(木) 15:06:57 

    >>1
    家族経営のところ通わせてるわ
    副園長先生のお子さんも通ってるけど、贔屓もなさそうだし他の先生優しいし凄くいいところだよ
    見学に行った時に教室の子供たちが、誰か来てるー!園長先生もきてる!おーい!ってニコニコ手を振ってくれてその印象で決めた
    違う園では先生に叱られたくないのか子供たちは無反応だったし、先生に挨拶しても無視だし、喧嘩の仲裁する先生が子供に「アンタさー」って言ってて怖かった
    見学して決めた方がいいよ

    +23

    -0

  • 24. 匿名 2024/02/29(木) 15:06:58 

    男(旦那、息子)はみんな送迎バスの運転手。他は特にこれといった仕事してない。なのに役員報酬あり。

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2024/02/29(木) 15:07:30 

    >>1
    お寺さんに併設とかも普通に一族経営なんじゃない?

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2024/02/29(木) 15:07:59 

    お寺さんが経営してるとこなんか一族経営多いよね
    大黒さんの甥姪が事務員やってて備品購入にしわかったり
    ご住職と先生が愛人関係だったり

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2024/02/29(木) 15:08:02 

    >>5
    ほんとこれよ。なんでも一括に考えすぎよね

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2024/02/29(木) 15:08:32 

    働いてた者ですが、良くも悪くも「アットホーム」です。私は園長の孫の担任になりましたが、園長は贔屓することはなく(当たり前ですが)、他の子と変わらず接してましたが、主任だけは違いました。
    「(孫)ちゃんが嫌な思いしないように先生が他の子に注意して!」とか「(孫)ちゃんにいじわるされた子がいるって話だけど、(孫)ちゃんはそんな子じゃない」とか。
    いい子でしたが、たしかに園が家みたいなものだから偉そうにしてるのもあり、手を焼きました。

    +6

    -1

  • 29. 匿名 2024/02/29(木) 15:08:55 

    >>1
    日本人の子供たちに対し、犬のような扱いしている反日幼稚園があるんだけど
    地べたにお皿を置いて犬食いがデフォ
    (韓国人とフィリピン人の夫婦が経営)

    +1

    -6

  • 30. 匿名 2024/02/29(木) 15:09:31 

    家族経営はどこも同じだと思う。身内、親族は給料がいい、もしくは役員報酬あり。会社の株保有。

    同じ立場で働くスタッフはやってられないと思う。

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2024/02/29(木) 15:10:06 

    >>29
    そんなところ行かせる親いるの?

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/29(木) 15:10:18 

    運動会のとき母親(先生)が忙しすぎて子供が構って貰えなくて泣きそうになってたのは可哀想だった

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/29(木) 15:10:31 

    >>29
    ほんとなら書いてないで通報しなよ、園名知ってるでしょ?

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2024/02/29(木) 15:10:35 

    横浜市の私立幼稚園通わせてるけど一族経営だよ。お母さんが社員の先生でその息子(長男が)理事長で次男が園長先生やってる

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/29(木) 15:11:13 

    某タレントの一族が経営するこども園に通わせてたよ

    お母さんが園長、息子(タレントの兄弟)が事務員として働いてた

    そこそこ規模の大きい園だから、特に困ることはなかったけど、なんか息苦しかった

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/29(木) 15:11:28 

    >>1
    園長嫁がまあ使えない。

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/29(木) 15:12:15 

    偏見でやめておくかも。

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/29(木) 15:12:27 

    見学のとき、園長の娘らしい若い保育士(園と同じかつ珍しい名字の名札で予想)が、他の保育士さん達にめっちゃ高圧的に指示してるの見てなんか嫌な感じだったな

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/29(木) 15:12:28 

    >>20
    これね

    園の車がバカでかいメレセデス

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/29(木) 15:12:32 

    >>34
    そんな細かい情報いる…?

    +1

    -1

  • 41. 匿名 2024/02/29(木) 15:12:59 

    一族経営ってなってるけど、娘息子ともに引きこもりだった。役職与えて働いてないのに給料出てるんだよね。

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/29(木) 15:13:07 

    理事長はいなくて園長と園長の奥さんが副園長の保育園は一族経営??
    園長の子がうちの子の一個上のクラスに通ってる

    +0

    -1

  • 43. 匿名 2024/02/29(木) 15:13:18 

    園長の娘と同じ学年だったけど、普段は特別贔屓など無く他の園児の子と同等に接してる感じだった。でもお遊戯会だけは毎年主役だし、ダンスは真ん中の目立つ位置にいたよ

    +1

    -1

  • 44. 匿名 2024/02/29(木) 15:14:15 

    >>33
    どこに通報?
    動画もあるよ

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2024/02/29(木) 15:14:16 

    >>1
    近くにあるけど、すごく評判いい。
    私は気にしない。

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/29(木) 15:14:18 

    >>23
    説明会は先生も猫被ってる可能性ある、あとは未就園児獲得したくてやたら優しいとかね。そういう園に勤めてたけど、入園してから厳しい、先生同士仲悪いの知って退園した子いるから。
    普段から見学可にしてる園がいいよ。いきなり来て困るようだとだいたいが隠蔽体質。

    +12

    -1

  • 47. 匿名 2024/02/29(木) 15:15:24 

    >>31
    なんか宗教のように園長先生を崇めてる保護者ばかり
    フィリピン訛りの英会話なのに

    +0

    -1

  • 48. 匿名 2024/02/29(木) 15:16:33 

    >>44
    警察にでもいいし、児相や管轄の役所にだよ、虐待じゃん。動画あるとか園名こちらは知らんからどうしようもないんだけど。

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/29(木) 15:18:14 

    一族経営の幼稚園、保育園、こども園

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/29(木) 15:18:32 

    >>1
    森友学園みたいなのはイヤだけど、普通の幼稚園なら大丈夫だと思うな。

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2024/02/29(木) 15:19:35 

    一族経営のとこに通ってるけど、むしろ我が子には厳しい印象

    +0

    -4

  • 52. 匿名 2024/02/29(木) 15:19:43 

    子供が園で骨折
    分かってて救急車は呼ばないんだね

    園から連絡来て、親が病院に連れてくことって言うから、仕事抜けて連れてったら足が折れてた(園はしばらく家で見てくれとも言ってたが交渉して退院後から通園可能になった)

    地方でそこしか預け先ないと、経営者の感覚は色々とマヒしちゃうらしい

    +3

    -1

  • 53. 匿名 2024/02/29(木) 15:21:18 

    >>15
    キリスト教系とか仏教系とかは宗派が運営だから

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/29(木) 15:22:19 

    行かせてたよ、一族経営の私立保育園
    夫婦で園長と副園長
    息子が先生
    娘が事務
    息子の子供も在園児
    飼い犬が園内ウロウロ(敷地内だけじゃなく建物内も)
    年長のお泊まり保育はわざわざ電車と新幹線で園長副園長夫妻の避暑地の別荘

    もちろん下の子はよその幼稚園にしました。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2024/02/29(木) 15:22:48 

    >>1
    園によるでしょ
    うちが通ってた所は儲かってるからか、給食やイベントも豪華だった
    逆に近所の老人ホームとか介護系企業が経営してる園は中抜きがひどく保育士の給料が安いせいか色々問題が明るみになってた

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/29(木) 15:24:22 

    元彼の実家が幼稚園経営してて自分もそこに通ってたらしいんだけど、職員室に勝手に入ってアイス食べたりしてたとか言ってた
    話聞く限り他にも事業やっててお金はあるけどクセ強そうな一家だし元カレもマザコンでわがままボンボンだったからいいイメージないな
    ちゃんとしてるところが多いとは思うけどね

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/29(木) 15:24:23 

    >>1
    うちも子供の同級生のおじいちゃんが園長でお母さんがナントカ責任者やってる一族経営の認定こども園に行ったけど、悪い評判が広がったら困るのもあるのかすべてにおいてしっかりしてるこども園だった
    パート事務員や調理員にOBの親がいたり程よい緩さもありつつ評判のいいこども園だから毎年定員オーバーの申し込みがあるみたい

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2024/02/29(木) 15:24:25 

    あの保育士性犯罪者もそうだったよね
    あれからどうなったのかな

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/29(木) 15:25:28 

    一族経営の園で働いてた立場だけど、園長の子供が入園したら贔屓とか特別扱いと疑われるようなことは絶対ないように凄い気を付けてた。
    その子のクラスの担当は学年主任のベテラン教諭が担当などはあったけど、園長は子供の前では保護者の立場として振る舞ってたし、個人面談もちゃんと保護者としてやってた。
    ただ、担任の先生はやりづらかったろうなとは思う。

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/29(木) 15:26:42 

    地方だと一族経営多いよー
    知り合いも代々保育士一族で、保育園の名前は違うけど実はA保育園とB保育園は親戚同士、兄弟がたくさんいて家を継げない子供を、親戚の別の保育園に勤めさせてあと継がせてるとかよくある

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/29(木) 15:27:42 

    >>16
    いとこがそれだ
    母親が経営側だったんだけど、普段公平なのはもちろん、運動会や遠足は母親と一緒に参加したことがない(それぞれ参加してるけど別行動)
    でも休みの日に先生を独占できるかんじとか嬉しいこともあったみたいだよ

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/29(木) 15:28:58 

    一族経営の息子
    どう見ても子供好きそうじゃなかった
    他の先生達にはペコペコしてたけど、他の先生がいない時は別人のようになってた
    こいついつか何かやらかしそうと思いながら見てたわ
    何があったのか辞めてくれてホッとした

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/29(木) 15:33:09 

    >>1
    東高円寺の明愛幼稚園
    森友問題みたいな不正受給しているし、親族が政治家

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/29(木) 15:33:16 

    今通っている園がまさに一族経営だけど
    先生どんどん辞めていく…
    若い先生が続かない。

    1年で辞めていく先生多くて
    来月は6人も辞めていく。

    立地いいから新しい先生集まっていたけれど
    最近はついに集まらなくなってきてる…

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/29(木) 15:34:09 

    知り合いがそういう園で働いてるけど三年に一回ぐらいのペースで職員が一斉にごそっと辞めるそうです。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/29(木) 15:35:19 

    >>53
    運営が宗教なだけでこのお寺とか協会の理事は代々家族だったりするからおなじでは?

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2024/02/29(木) 15:40:18 

    オススメしません。
    新卒で就職した幼稚園が最悪だった。うつ病になって辞めたよ。友達も一族経営の幼稚園に勤めてたけど、辞めるとき大揉めになってた。
    職員の視野が狭い印象があります。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/29(木) 15:41:31 

    >>1
    何でそこを検討してるの?
    他に選択肢がないならともかく
    正直私なら真っ先に除外する

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/29(木) 15:42:46 

    一族経営多くない?
    私も通ってたし子供も通ってるけど何の問題も無いよ

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/29(木) 15:43:35 

    >>1
    お寺の住職一族がやってる幼稚園に行ってたけど、園長と主任が母娘で、お互い「先生」と呼んでいても親子ゲンカみたいになってる時はあって、他の先生達が気まずそうにスルーしてるのは見た
    主任やってた娘さんが園長補佐になって実質的に政権交代したのか、それまではのびのび遊ぶ園だったのに、その年から外部講師も入れて学習の時間が増えて、園でやることがガラッと変わったよ
    お寺が経営してたから、檀家の子供はどんな問題児でもすんなり入れるけど、そうじゃない家の子はプレの段階で遠回しに断られたりしてた

    何かあった時に隠蔽してもみ消すとか大きな問題はなかったけど、コネは強いし、経営者一族の代替わりで園のカラーが簡単に変わるんだなとは思ったよ

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2024/02/29(木) 15:44:02 

    >>64
    職場として考えたら一族経営の所は働きにくそう

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/29(木) 15:45:44 

    地元の名士みたいな一族が経営してる所は何かクセ強そう

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/29(木) 15:48:58 

    >>1
    理事が父
    園長が息子
    事務長が息子の嫁
    先生の一人が息子の姪
    PTA会長も何かしらの血縁があるらしい
    っていう園に通わせてたけど、子どもたちへの愛情も地域からの支持もあってとてもいい園だった
    一族経営と言っても当たり外れがあるんだと思う

    私一人の勝手な意見だけど、見学の時に「この園長クセ強っ」って思った所は後々「やっぱりな」って感じでした
    トップは大事だと思います

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/29(木) 15:49:52 

    >>66
    宗派の上の方から派遣されてる人だから何年かしたら転勤で違う園長に変わるよ

    +1

    -2

  • 75. 匿名 2024/02/29(木) 15:50:32 

    規模による
    大きなところで系列園が複数あるなら大丈夫
    それだけ長く広く経営できてるってことは悪いところではない
    1つだけで園長と担任が親戚のところは危ない
    他の園だと雇ってもらえないヤバい人間が担任を持ってる

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2024/02/29(木) 15:50:34 

    >>1
    社会福祉法人の保育園や学校法人の幼稚園は同族経営ばかりですよ。
    私が今まで勤めてきた幼稚園・保育園のほぼ全て同族経営でした。
    理事長→夫、園長→妻 とか
    理事長→父、園長→娘 というパターンが多いですかね。

    直近で勤めていた社会福祉法人は
    理事長→夫、副理事長→子ども、本部長→妻 みたいな感じで、他にも理事長のもう一人の子どもや甥が業務に絡んでいたりして法人というより『〇〇さん家』で働かせてもらってるみたいな感じでした。
    園長は外部の人でしたが、それも法人内の人間を介して連れてきた人だったり、子どもの配偶者の父を理事に据えたりして、従業員からすると公私混同甚だしい感じはすごくありました。それが良い面もあれば、やっぱり同族経営は…な面もあり、一長一短かと思います。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/29(木) 15:50:50 

    >>1
    え?親の勤める幼稚園に子供が入ってくるの?
    普通違うところ行かせるよね

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/29(木) 15:52:18 

    園長先生とその息子が幼稚園経営、園長先生の旦那がお坊さんでお寺やってる。
    園長先生、むかしから高そうなダウン来て闊歩してます。ア◯ウェイでボロ儲けした◯リマンです。息子も深夜に住宅地で花火ぶっ放す馬鹿野郎です。
    あんな女が保育の現場にいるなんてとよく聞きますが田舎だからそこしかないんだよね。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/29(木) 15:52:37 

    >>1
    経営者一族の私の親同士が知り合い。
    私の兄弟も同級生にその一族がいて知り合い。

    知り合いだから虐められたりはしないだろうと
    一族経営の園に入れたわ。
    入る前に親が相手の親(園長先生に)
    よろしくお願いしますって連絡してくれた笑

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/29(木) 15:54:10 

    うちの子の通ってる保育園は園長交代したばっかで親と同年代で若いんだけど、職場結婚らしく奥さんも時短で働いてる。
    上の子は学年が違うけど、来年度から下の子が同じ学年で入園する。
    性別も同じだから揉めないといいなぁと思ってるけど、贔屓とかはなさそう。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/29(木) 15:54:47 

    >>78
    昔ってお寺のところが幼稚園とかやったから 
    そういうところ多いのかな。  
    私のところ田舎で一族経営で
    系列の幼稚園・保育園が5つもある笑

    今は補助金でウハウハだろうな。
    今後は少子化でどうなるんだろう。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/29(木) 15:55:53 

    現役保育士だけどマジでやめたほうがいい。
    ただ、一族経営ではない保育園、幼稚園、こども園だからといってとても良い保育をしているかはまた別の話。

    今、保育士幼稚園教諭不足だから人材育成が上手く出来てない園も多く正直担任の力量によるところが大きいと思う。

    保育の力量不足知識不足の若手もいるけど、昭和のまま止まってるベテラン保育士もいるよ。
    あと、びっくりするくらい何も出来ない保育士もいる。ピアノ弾けない、製作苦手、ゲーム遊び苦手、運動指導苦手、発表会指導苦手、お便り作成苦手、保護者対応苦手。
    じゃあ一体何が出来るの?って人もいる。

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/29(木) 16:08:55 

    >>55
    私のところもそうだったよ
    給食にオードブルが出た時もあった

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/29(木) 16:10:40 

    この間一族経営の園で、小児性愛者の息子が逮捕されてたよね。私の息子を一時期一族経営の幼稚園に預けたことがあったけど、園長の父親が、息子の先生に怒鳴りつけてるとこに遭遇して、入園はやめた。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/29(木) 16:13:16 

    うちの場合だけど
    人気が無い、それが全てを物語ってると思う
    とは言え他はいっぱいで入れなくて、3人ともそこになってしまった
    良い先生が辞めたり多かったな

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/29(木) 16:13:22 

    >>2
    勤めてたけど、ご心配の通りまんまだよ。
    友達も同じだったから愚痴りあってたな

    +11

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/29(木) 16:17:20 

    >>24
    なるほど。結構若め(30代〜40代)のバス運転手が1人いて、他数名の運転手は定年したばかりくらいのおじいちゃんで、短時間しか働いてなくて給与低そうなのに大丈夫か?と思ったけど息子なんかな?

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/29(木) 16:25:44 

    見学にいった同族経営の保育園、園長がめちゃくちゃ権力握っててスタッフはみんなピリピリしてるの伝わってきた
    子どももなんかびくついてた気がした
    後で聞いたら訴訟起こされてるとかパワハラがあったとか、悪いはなしばかり出てきたよ

    別の幼稚園も、退職者続出して成り立たなくなって外から新しい園長迎えてた

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/29(木) 16:34:34 

    最近ニュースあったよね?
    保育園か幼稚園かのオーナーの息子の保育士が園の女の子に性加害して逮捕されてインスタさらされてたやつ

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/29(木) 16:41:42 

    >>1
    近くに2つありましたが、その片方が最悪。一族プラス何人か雇われてる先生がいたんだけど、一族側が自分たちの利益ばかり考えて、雇ってる保育士さんたちには薄給で沢山働かせてたみたいで
    その保育士さんたちがやる気出なくて絵本も読まない・歌も歌わないみたいな放置状態だったようです。
    結局、その一族の保育園業務に関わっていない人間にもお金がまわるような仕組みになってた(?)のがバレて問題になって潰れました。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/29(木) 16:43:15 

    >>74
    仏教の幼稚園にいってたけど、お寺の住職の娘さんが幼稚園の理事だったよ

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2024/02/29(木) 16:50:36 

    >>1
    ここを含めて色々な情報を集めることは良いんだけど、やっぱり自分の目で見て聞いて決めた方が良いですよん。百聞は一見にしかず

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/29(木) 16:51:21 

    うちの幼稚園も一族経営だけど
    地元に根付いて40年だからそんなに心配はなかったかな。なんて事ない普通の園だよ。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/02/29(木) 16:53:03 

    こども園で経営者側の子供や孫はいなかったし、贔屓はなかった。
    建物は綺麗で設備も良かったし、子供も楽しそうに通ってたから何の不満もなかったけど、先生の定着率はすっごく悪かったです。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/29(木) 16:57:00 

    >>2
    いや本当に。
    我が子の卒業時に先生が一斉にやめた。

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/29(木) 17:06:56 

    >>1
    隠蔽はなかったけど園長に対する保育士さんの不満が大きくて、先生の入れ替わりがかなり激しかった。
    昔ながらのやり方に固執して業務量が多い上に薄給だったみたい。
    ある年にベテランの先生が一斉退職して父母会から園長に質問状を送った事がある。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/29(木) 17:07:49 

    家族経営の園に通わせてるけど、楽しく通ってますー。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/29(木) 17:12:43 

    >>2
    親戚が経営してるけど海外に遊学したり遊んでばかりの次男がいつのまにか事務長になってる。その他役職も兄弟や親戚ばかり。

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/29(木) 17:50:01 

    一族経営の幼稚園や辞めた方がいいよ。もう亡くなったみたいだけど園長がほんと変わり者。娘の学歴自慢を保護者はよく発表会の後に聞かされてた。担任だった人が即辞めていった。それもまた、担任が変わりまた、辞める。入ってすぐみんな辞めて去っていたってね。辞めた理由もスルー。園児も何人か近くの幼稚園に転園してたな。転勤で2年しかそこの幼稚園にはいなかったけど、大後悔。ホームページ見たら息子と娘で頑張って経営してるみたい。園児は少ないみたいだけどね。噂では子供達を下駄箱で昼寝させてたと聞いてびっくりしたよ。やりかねない。うちの子は足が遅いのと、泳げないと指摘されてたな。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/29(木) 18:29:08 

    家族経営じゃないんだと思うが
    園長先生の姪っ子が保育士さんとしているんだけど
    まぁふてぶてしい顔してるんだよな
    乗ってる車もガラが悪いし

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/29(木) 19:02:10 

    >>66
    横だけどキリスト教系は母体が転勤を命じたりする(つまり園長も雇われ)ので、特に何もなかったですよ〜。
    理事が教会で選出された人って感じでした。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/29(木) 19:15:43 

    家族経営って地獄だよね
    みんな辞めるもん

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/29(木) 19:17:25 

    子供が通ってた
    園長、娘、娘婿、娘の子供 が働いてたけど

    娘婿先生は怖いし特に男子に厳しいとかで
    保護者に嫌われてた。
    一族が強いから他の先生達が
    意見言えなくてすぐ辞めてく

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/29(木) 19:18:39 

    主の言ってる通りだよ
    そこしか無いとかじゃなければ辞めておいた方が

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/29(木) 19:51:42 

    >>1
    目やに出てて体調崩してても登園する
    鼻水咳すごくても登園する
    下痢でも登園する
    とびひでも手当なしで登園する
    熱が出てもすぐには迎えれない、連れて帰れない
    とにかく病気を蔓延させる天才
    働いてたけど自分の子は一緒にさせたくないなって思ってた

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/29(木) 20:01:37 

    >>1
    うちのこ行ってるところそうだけど、べつに贔屓は感じないよ。むしろ、気を使って主役とかに選んでないのかなと思う。出来る子だから主役でもいいのに、と逆に思うけどそうじゃない人がいるんだろうなと思ってる。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/29(木) 20:25:12 

    >>2
    マジでそれ。幼稚園ではなく介護施設だったけど、クソだった。クソなとこはまともな人は逃げてロクな職員が残らないから、年々やばさが増す。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/29(木) 20:31:29 

    >>105
    咳鼻水とか目やにだけで休ませる人いる?

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2024/02/29(木) 21:31:39 

    >>15
    横だけど、私もそう思ったけど、園長や先生の子どもも通う園の話を聞きたいってことなのかな。
    うちの園は、一族経営だけど、園長や先生のお子さんは基本的にいなかった。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/29(木) 23:25:37 

    我が子2人とも園長の孫と同じ組でしたが、普通だし。娘はお世話になりました。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2024/03/01(金) 03:36:11 

    長女通わせてた園はよかった。
    立派な遊具があったしゆるすぎず厳しすぎず学びも色々。園長副園長が夫婦、園長先生が担当してる授業とかもあったり副園長先生も穏やかでやさしくて子供全員名前覚えてた贔屓とかもなかった。
    園長先生はたまに町中であったりしてもいつもと変わらず気さくに挨拶してくれたり。次女も通わせたかったなあ…引っ越したからできなかったけど。

    もう一つ近くにある一族系は説明会いったら園長が厳しい教育ママって感じで喋り方もキツかったのでやめた。
    めっちゃ子供ビシバシ鍛える系の例のヤツだった。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2024/03/01(金) 09:10:54 

    うちの子のところはアットホームだし雰囲気もすごく良かったから下の子もいれる予定。実際保育するのは先生だし。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2024/03/01(金) 09:19:02 

    先生方の雰囲気を見れば良いと思う

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/01(金) 10:16:51 

    >>103
    本当に若くて志ある先生がどんどん辞めていってしまうよね…。
    中には長いこと勤めてる先生もいるけど、園長一族との相性もあるのかな。保護者とのバトルも辞さない姿勢で、毎年一定数の子が転園していくよ…。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/03/15(金) 07:08:59 

    私の勤務園がそう。
    お気に入りの先生にずっと持ち上がりさせたり公私混同もいいとこ。
    ただ、その学年の活動に異様に力入れるから子どもにしたら楽しいかも。
    保育士は毎回緊張感から担任した人が辞めるけど‥

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。