ガールズちゃんねる

幼稚園・こども園に通わせながら働いている人

105コメント2022/10/08(土) 23:21

  • 1. 匿名 2022/09/27(火) 12:48:37 

    来年4月から子どもを幼稚園型の子ども園に通わせます。
    朝は8:30〜10:00の間に登園 お昼は2:00〜2:30までにお迎えです。
    預かり保育は実施しているけど定員がいっぱいのため
    2号・3号認定でないと利用できないようです。

    預かり保育を利用しないで働いている人は何の仕事をされてますか?
    また長期休暇時はどうしていますか?
    幼稚園・こども園に通わせながら働いている人

    +17

    -0

  • 2. 匿名 2022/09/27(火) 12:49:02 

    川崎幼稚園

    +0

    -17

  • 3. 匿名 2022/09/27(火) 12:49:41 

    介護のパート

    +26

    -2

  • 4. 匿名 2022/09/27(火) 12:49:59 

    10時から13時で土日休みとかなかなかないよね

    +144

    -1

  • 5. 匿名 2022/09/27(火) 12:50:43 

    会計士

    自宅と事務所が近くて所長の女性が子供連れてっても受け入れてくれる有難い事務所

    こういう場所がもっと増えたら良いのに

    +112

    -1

  • 6. 匿名 2022/09/27(火) 12:51:27 

    外来パートの看護師で8時半〜12時半までの勤務
    子供はこども園に通ってる
    出勤前に子供を預けてる

    +62

    -0

  • 7. 匿名 2022/09/27(火) 12:52:38 

    自宅開業のトリマー
    1日1、2頭しか受けない

    +70

    -0

  • 8. 匿名 2022/09/27(火) 12:53:06 

    職場で幼稚園の預かりに入れず働いてる人居ますが9時出勤、2時退社とかですね。
    長期休みは、祖母や旦那さんに見てもらって出勤してるそうです。正直おばあちゃんや旦那の協力がないと難しいかもしれませんね。
    職種は、飲食です。

    +107

    -0

  • 9. 匿名 2022/09/27(火) 12:53:11 

    うちの地域は8時半から送りで、4時までのお迎えです。
    お願いすれば6時まで200円で見てくれています。
    長期の休みは1日600円でお弁当持参で預かってくれます。

    +24

    -1

  • 10. 匿名 2022/09/27(火) 12:53:21 

    在宅フリーランス

    +17

    -2

  • 11. 匿名 2022/09/27(火) 12:53:53 

    預かり保育ないと難しいですよね。
    夏休みとか特に。1ヶ月くらいあるもん。

    +69

    -0

  • 12. 匿名 2022/09/27(火) 12:54:26 

    主さんの条件だと厳しそうだね…

    うちは普通に延長保育が18時半まであるし、朝は8時から預かってくれるから、クリニックで週3で8時半17時でパートしてる。
    夏休みも預かり保育があります。

    +50

    -0

  • 13. 匿名 2022/09/27(火) 12:54:46 

    大型スーパーです
    レジ以外の担当で、人数が多いところです。

    +8

    -0

  • 14. 匿名 2022/09/27(火) 12:55:14 

    預かり保育してくれるとこに、あえて入れたよ。
    金額忘れたけど、格安で四時まで見てくれた。
    仕事は訪問介護のパートやってたよ。

    +9

    -0

  • 15. 匿名 2022/09/27(火) 12:55:31 

    >>1
    飲食店のランチタイムとかしか無理じゃない?

    +22

    -1

  • 16. 匿名 2022/09/27(火) 12:55:52 

    主さん働きたいのに、なんでそこの園選んだの?

    +70

    -4

  • 17. 匿名 2022/09/27(火) 12:56:39 

    タイムリーなトピック嬉しいです!
    年少の息子がいる私はちょうど明日から勤務開始で内容はパソコンを使った事務の仕事を在宅で9-17時です。幼稚園の保育時間は9-14時なのでその時間/扶養内で入園後から探していたのですが条件の良い求人は競争率が高くなかなか決まらず、希望ではなかったけど、フルタイムで頑張る予定です。
    子供はバス登園で帰りも家の近くまで迎えに行くだけなので在宅が故にこのスケジュールでできそうですが、ブランクもあるし家事育児と両立できるか今から不安です!みなさんの意見も参考にしたいです。

    +17

    -3

  • 18. 匿名 2022/09/27(火) 12:57:34 

    部品検査の仕事で平日のみ8時半(9時)〜14時までのお迎えまでの時間休憩なしで働いてました。急な休みにも対応してくれる融通のきく会社だったから同じ幼稚園のお母さんも何人かいました。預かり保育もあったから長期休みの日は預かりにいれて働いてましたが、預かりに入れなくて仕事も忙しい時は、職場に子供連れて来ていいよと言われてたから子供連れて行って、同じ幼稚園の同級生数名と別の部屋で遊ばせてる間に交代で様子見に行きつつ仕事したり。でも、子連れで行くと仕事に集中できないしすごく大変なので途中でそれはやめて、預かりがない日は休みもらったりしてました。

    +16

    -2

  • 19. 匿名 2022/09/27(火) 12:58:27 

    スーパーで働いてます。
    4時間ほど。
    土日どちらかは旦那に子供見てもらえるので
    出られるときは出てます。

    +26

    -2

  • 20. 匿名 2022/09/27(火) 13:04:15 

    今は小学生になったけど、下の子が年少のときからスーパーの品出しのパートしてます。
    9〜13時で週3。
    夏休み冬休みは日祝と、旦那が平日に休みがあればその日だけ出勤して、旦那に面倒見てもらってます。
    出勤日数も時間もかなり融通きかせてもらっているので、ほかの仕事もしてみたいけど辞められません。
    この日出てほしいとか、残業もまったくないし、急な休みも対応してくれるし、こんな職場なかなかないと思って。

    +58

    -0

  • 21. 匿名 2022/09/27(火) 13:04:29 

    幼稚園から徒歩5分以内のファミレスで開店準備〜13時半まで働いてるママ友がいたよ
    デメリットは幼稚園のママが食べに来ることかな

    +51

    -0

  • 22. 匿名 2022/09/27(火) 13:08:16 

    土日、夏休み系は学生バイトがたくさんいるようなとことか?

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2022/09/27(火) 13:09:00 

    子ども園なら、新2号の申請通ると思うよ
    8:30-16:00まで預けられてるよ

    +33

    -0

  • 24. 匿名 2022/09/27(火) 13:10:26 

    私も来年4月から子どもを幼稚園に入れてその間働く予定。コンビニやりたいけど短時間すぎて雇ってもらえないだろうな。

    +4

    -2

  • 25. 匿名 2022/09/27(火) 13:10:36 

    夜勤専従の介護士です。
    旦那も主に夜勤の仕事してるので、明けで帰ってきた日に入れ替りで私が夜勤に行きます。熱出したりしても必ずどちらかは居るので問題なし、長期休暇中も預かり保育はしてないです。
    夕飯や翌日の支度はしておいて、あとは旦那にお任せしてます。

    +4

    -1

  • 26. 匿名 2022/09/27(火) 13:11:11 

    土日祝、夏休みとかの長期休暇をどうするのかにもよる
    あと、お子さんが急に体調崩しても代わってくれる人がいるかどうか

    +28

    -0

  • 27. 匿名 2022/09/27(火) 13:12:25 

    知人に早朝5時~8時でクロネコ○マトの仕訳してる人いるよ(副業)
    そこから9時に会社に出勤してくる

    配達しなくていいから体力面でも問題ないらしい
    物流は慢性人手不足だから、たいがい雇ってくれると聞いた

    +5

    -1

  • 28. 匿名 2022/09/27(火) 13:13:31 

    >>24
    コンビニでバイトしてた時うちの店舗は
    午前の時間帯はママさん多かったです

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2022/09/27(火) 13:15:14 

    >>25
    週に何回くらい出られてますか?

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2022/09/27(火) 13:15:52 

    配達補助やってます。午前のみで残りの荷物はエリア担当に渡してます。土日祝も休み。
    運んだ数で給料決まるので、マンション地帯なので割が良いです。時給にしたら1,500円くらいになることも。
    ただ、誰かいない?っていう紹介でやる事になったので、公募ではないです。

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2022/09/27(火) 13:16:57 

    東京在住です。
    預かり保育ないと正直厳しいですね。

    長期休みはインターのサマースクール等入れてる人が多いって聞きました。

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2022/09/27(火) 13:18:16 

    幼稚園で9時から13時までデイサービスの看護師パートしています週に3〜4回です。

    +14

    -1

  • 33. 匿名 2022/09/27(火) 13:20:00 

    >>9
    激安ですね!羨ましい!

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2022/09/27(火) 13:22:06 

    迎えが13時半なので
    昼間①9:45分から12:45分
    ②9:30分から13:00分
    夜①22:30から23:30
    金曜日だけ1:00まで
    11月から夜がなくなるみたいなので
    収入めっちゃ減る!!

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2022/09/27(火) 13:22:20 

    >>29
    週2回の時もあれば、週1回の時もあります。

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2022/09/27(火) 13:22:40 

    預かり保育6時まで長期休暇中も預かりあり給食ありの園だから働いてる人そこそこいるけど、自営やテレワークの人が多いみたい。
    辛くなって保育園に移った人もいた。
    私も下が幼稚園になったら働きたいけど厳しいよね。

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2022/09/27(火) 13:23:52 

    訪問美容師してます。平日午前中のみで、予め私が行ける日の中から依頼してもらうのでありがたいです。

    +14

    -0

  • 38. 匿名 2022/09/27(火) 13:24:29 

    >>35
    返信ありがとう
    私はデイサービスのパートで9時〜4時なんだけど
    仕事後の家事がすごい疲れるんだよね
    同じくらいの金額で出勤数が少ないならいっそ夜勤専従の方が良いかなと迷ってる

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2022/09/27(火) 13:24:57 

    医療職です。7時45分〜18時まで認定こども園に預けています。復職当初は中途入園だったので入れる保育園に入れて、その後近所のこども園に転園しました。

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2022/09/27(火) 13:27:53 

    在宅ワークしてます。週4で10時14時。
    長期休みの時期はたまたま暇なので子供寝た後とか好きな時間に仕事させてもらってる。
    周りはクリニックや飲食系が多いかな。
    学生バイトの多いところだと長期休み全く入らなくてよかったりするみたい。

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2022/09/27(火) 13:33:15 

    >>1
    フルタイムの在宅SEをしています
    普通に外で働いている人は無理なんじゃないかな

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2022/09/27(火) 13:35:40 

    >>34
    何のお仕事ですか?

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2022/09/27(火) 13:36:41 

    >>38
    私は老健なんだけど月4、5回で11~13万くらいもらえて、ボーナスも貰えるよ。
    幼稚園に送り出してから家事して買い物行って(行かない日もあるけど)夕飯の支度。13時45分のお迎えまで少し仮眠。15時前に出勤して、翌日の9時半まで勤務。
    10時くらいに帰宅してシャワー浴びてお迎えまで仮眠。夕方に買い物行ったり外食したりする時もあるよ~。
    拘束時間は長いけど、夜はほぼ寝てくれるから座ってることの方が多いかな。暇といえば、暇かも…。

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2022/09/27(火) 13:39:11 

    クリニックで午前診9:00〜13:00の時間帯だけ働いています。幼稚園は8:30〜14:20です!
    土日はどちらかだけ夫に見てもらって出勤、長期休暇は行政の一時保育使いながら少しだけ出勤してます。

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2022/09/27(火) 13:39:39 

    介護施設のパート
    2号の空きが出るまでは10時〜13時。
    今は空きが出て2号に変えて16時まで働いてる。
    土日祝休み。

    長期休暇は旦那と分担して子供の面倒みてる。

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2022/09/27(火) 13:40:12 

    >>32
    9〜13時ってことは、看護師の仕事は入浴時の身体観察と塗り薬などの処置と食事の見守りということですか? 

    私もデイサービスの看護師なんですが、他のデイサービスの看護師はどんな仕事内容なのか気になってて。

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2022/09/27(火) 13:41:22 

    >>1
    幼稚園型こども園に通わせています。
    フルタイム勤務なので2号認定ですが、夫も私も在宅が多いので預かりは長期休み含めほぼ使ったことありません。
    呼び出しがあっても必ずどちらかが家にいるので、すぐお迎え行ってます。
    特に今はコロナで登園自粛とかもあるので、出社必須の仕事なら厳しいと思います。

    +1

    -1

  • 48. 匿名 2022/09/27(火) 13:46:37 

    >>43
    老健は未経験だから未知の世界だわw
    4.5回でその金額もらえるなら断然夜勤の方が良いね
    私の所は夫が朝から晩までの仕事だから子供のお迎えをどうするかと旦那が帰ってくるまで実家に預かってもらえるようにお願いするって高いハードルがあるけど…

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2022/09/27(火) 13:51:14 

    子供が幼稚園で、私は10時〜16時の扶養内パートです。2号認定で、18時まで預かってもらえます。
    幼稚園は、代休があったり、発表会だの夏祭りだの運動会だの、イベント多くてフルタイムで働いているお母さんは、調整が大変だろうな。って感じます。パートですら、大変なのに...

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2022/09/27(火) 13:52:52 

    スーパーのベーカリー部門、9~13時まで。
    長期休みは預かりがあるけど、園のお盆休みが10日くらいあって、その時は中学生のお兄ちゃんとお留守番してもらってる。休みはできるだけもらうけど、10日連続休むのはやっぱり厳しいね。

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2022/09/27(火) 14:04:16 

    夏休みとか厳しいよね
    結局次の年に保育園にしたっていう親戚もいる。

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2022/09/27(火) 14:04:42 

    >>1
    2号の範囲内で就活して来年度の空きを待つとか。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2022/09/27(火) 14:05:56 

    >>6
    私も外来パート考えてます。週5ですか?

    +3

    -1

  • 54. 匿名 2022/09/27(火) 14:06:39 

    薬剤師パートで9:00〜13:00

    うちの子ども園は普段の延長保育は2号認定じゃないと使えないけど長期休みはサマースクールって名目でお金払えば通えるのでそれを利用してる

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2022/09/27(火) 14:11:40 

    >>48
    うちは旦那も夜勤だからホントに特殊ですね。18時に仕事終わって帰ってくるパターンだとなかなか難しいかも…。深夜勤務があるところってあんまりないですからね😅
    今の老健もいいんだけど、何か仕事をしていたいタイプなので暇なのもなぁ…と色々と思うことはあるんですよ。だから工場とかピッキングにも興味があります。

    +0

    -1

  • 56. 匿名 2022/09/27(火) 14:14:44 

    >>53
    月火木金の週4です
    大きめの病院の外来はスタッフが多くてある程度シフトの融通が利くので、個人的には少人数で回すクリニックより断然おすすめです

    +14

    -0

  • 57. 匿名 2022/09/27(火) 14:15:48 

    こども園の1号認定です。
    こども園に当初は3号で保育園として入れましたがフルタイムと子育ての両立頑張ってましたが体を壊し、退職しました。同じこども園を3歳になり1号認定で入り直しました。今は内職してます。1ヶ月4万ほど。給与は10万減ったけど、子供たちと一緒にいる時間と心の余裕が増えました。

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2022/09/27(火) 14:17:16 

    >>42
    ①工場食堂
    ②食品詰め合わせの中身チェック
    詰めたりする

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2022/09/27(火) 14:24:02 

    >>3
    資格取ったら働きたいけど人手不足だろうし子供の急な病欠も考えると躊躇してしまう…
    実際どうですか?

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2022/09/27(火) 14:30:01 

    こどもの時は幼稚園は毎日親参加型だった。
    体育会シーズンなんて朝からこどもの出し物の個人練習に一時間くらい各親がついて見てやって、帰りは昼過ぎにまた迎え。参観系の参加型行事も多数。
    こどもの成長を見られてとても嬉しいことではある
    ただ下に幼児でもいたら、バタバタと買い物行ってごはんを作って食べさせてそうじしたら、すぐお迎えになる。
    今は違うのかな。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2022/09/27(火) 14:32:02 

    接客業
    9時〜13時
    基本平日勤務、夫が休みの日は少し勤務時間増やしたり、土日出たりしてます。基本忙しいけど、あっという間に時間過ぎるし何より職場の人たちが優しい。短時間パートなので月に稼げるお金はほんと微々たるものですが

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2022/09/27(火) 14:32:28 

    >>56
    やっぱりクリニックより病院の方がよさそうですね。私も中規模病院で週4のパートを考えてますが8時半から5時の募集なんです。12時半であがれるの羨ましいです。

    +5

    -2

  • 63. 匿名 2022/09/27(火) 14:37:38 

    総合職で営業してますが精神的に両立するのもきつく、子供とちゃんと向き合う余裕がないので思い切って転職考えてます。子どもは1歳です。
    幼稚園ママさんたちがどんなお仕事されているのか聞きたいので参考にさせてください。
    近所の求人探していたらパン屋さん5時〜9時とかありましたがそんな感じの方もいらっしゃいますか?

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2022/09/27(火) 14:44:08 

    >>1
    学校の給食の調理はどうですか?

    スーパー、飲食店、コンビニ、清掃等でしょうか。スーパーとかファミレスとかなら夏休みは学生さんたちがシフト入ってくれるから融通きくかもしれませんよ。予めそれを伝えて落ちる覚悟で面接受けると良いかな。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2022/09/27(火) 14:45:03 

    幼稚園に通わせていて、10-14時の土日祝休みです。
    長期休みは預かり保育を利用してますが。
    お盆期間や年末年始の預かりがない時は丸々休んでます。
    家庭優先で良いからねって店長が言ってくれるのでかなり助かります。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2022/09/27(火) 14:45:51 

    8:30〜10:00の間に登園っていいなぁ

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2022/09/27(火) 14:59:34 

    主です
    トピ採用されて嬉しいです

    もともと入れたいなと思っていた園は預かりも1号・2号・3号関係なく、誰でも利用できる感じでしたが見学して雰囲気がすこし違うかなと感じたこと、昔からその園を知ってる人に聞いたところ園長がかわって先生達が一気に辞めて入れ替わった話などを聞いて辞めました。

    >>1に書いた園はまだ正式に入園していませんが、雰囲気や子どもに対しての先生達の接し方がいいなと思っていますが仕事をするなら厳しいですよね。


    みなさんの働き方参考にさせていただきます!


    +4

    -0

  • 68. 匿名 2022/09/27(火) 15:03:45 

    コールセンターで働いてた頃それくらい短時間で帰る方多かった
    昼頃退勤だと残業お願いされないからよっぽど長い電話に最後引っかからない限り定時で帰れるしいいと思う

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2022/09/27(火) 15:32:51 

    >>1
    うちもこども園に通わせてます!
    1号で入園しましたが私が仕事を始めたので、役所に申請して新2号認定とりましたよ!新2号になると、延長保育料とかは1号の基準で払うけど保育の条件は2号と同じで夕方や長期休暇も園が開いていれば預かってもらえるし、延長保育料も上限までは返還されます(うちが支払ってるのは実質2000円/月くらいです)。2号より少し保育料かかるけど、15時くらいまでのパートさんにはとてもいい仕組みだと思います!

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2022/09/27(火) 15:38:59 

    >>32
    バイタルサイン、内服確認と翌日の内服薬準備。
    体重測定や入浴後の処置。経管栄養や胃ろう。透析のカテーテル処置。デュオドーパの管理。
    食事作ったりトイレ介助もします。

    看護師の仕事優先で介護業務もしてます。

    +0

    -1

  • 71. 匿名 2022/09/27(火) 15:41:31 

    >>56
    やっぱり病院の方が融通きくよね。やたらとクリニック推されたから一時期クリニックでパートしてたけど、3ヶ月で辞めた。子育て真っ只中の身にはクリニック勤務は向かないなと思ったよ。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2022/09/27(火) 15:47:16 

    >>65
    労働時間、環境全く同じくです!飲食ですか?

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2022/09/27(火) 15:59:20 

    在宅事務のパートです。
    16時までの勤務だけど、電話は滅多にならないしお迎えは自由に行ってもいいから何とか頑張れてます!

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2022/09/27(火) 16:17:29 

    >>72
    地元のスーパーです!

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2022/09/27(火) 16:28:12 

    >>28
    午前中の時間帯は争奪戦になりそうですよね。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2022/09/27(火) 16:43:53 

    9時半から13時半保育補助の仕事してる。
    幼稚園バス利用なので9時前に家の下に迎えにきて15時過ぎに帰ってきます。
    夏休みは幼稚園に預かり保育があるから預けてます。
    でも私普通に新2号認定ですよ。1号認定は働いてない人だよね。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2022/09/27(火) 17:00:23 

    在宅勤務のパートで週4日、9時〜14時。
    幼稚園は夏休みの預かり保育に入れていたけど、入学したら夏休みのためだけに学童入れるか悩む。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2022/09/27(火) 17:16:37 

    幼稚園二人います。
    コールセンターで9時半〜13時半で週5勤務です。
    土日も休みでかなり融通きかせてもらっていると思います。
    夏休みなどと長期休みのみ、預かり利用します。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2022/09/27(火) 17:37:26 

    >>46
    バイタルサイン、内服確認と翌日の内服薬準備。
    体重測定や入浴後の処置。経管栄養や胃ろう。透析のカテーテル処置。デュオドーパの管理。
    食事作ったりトイレ介助もします。

    看護師の仕事優先で介護業務もしてます。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2022/09/27(火) 17:44:01 

    うちは幼稚園だけど、9時から14時、ドラッグストアで働いてるよー!
    周りのママも働いてる人多いよ。飲食店が多いかな?
    学生のアルバイトが多いところだと、意外と融通きくよー
    でも土日どちらか出る、夏休みのお盆や年末年始は少しでもでれるようにするとかはしなきゃ厳しいと思う。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2022/09/27(火) 17:48:37 

    >>55
    旦那も朝から晩まで仕事だから預ける場所がすごいハードル。友人が工場で働いてるけど場所によっては冷蔵庫の中みたいな寒い温度の中でピッキングとかあるみたい
    後、人間関係あんまりよくないって💦
    でも時給良いのは魅力よね

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/09/27(火) 17:51:08 

    >>59
    資格なくても働けるよ!むしろ会社によっては資格を取るお金補助や全額出してくれる(パートじゃ厳しいかもだけど)子供の体調が悪くて休む事が結構多くて気持ち的にどうしよう〜ってなるけど何も言われないし融通は効くよ

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2022/09/27(火) 18:30:31 

    >>82
    お返事ありがとうございます!
    無資格OKの施設も多いのですが、基本的な部分は頭に入れておいた方がいいのかなと思っていました💦

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2022/09/27(火) 18:33:03 

    >>79
    教えてくださりありがとうございます。
    思っていた以上にナースでなければ出来ない仕事をされてて施設によってナースの仕事内容が違うと言われて意味が分かりました。
    私のところは入浴時の簡単な処置や内服介助、食事見守り、あとは緊急時の判断+介護士の仕事です。

    ちなみにですが、老健や特養などの施設内デイサービスですか?

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2022/09/27(火) 18:43:54 

    幼稚園年少の息子がいます。
    入園と同時に市の嘱託で給食配膳員やってます。
    学校に届いた給食を各クラスの台に配ったり清掃する仕事です。

    10:30〜14:30で時給1280円。
    週3〜4で土日休み。
    長期休暇も学校と同じで休みです(夏休み中給料なし)
    入ってすぐ有給6日あるし、夏季休暇も3日取れました。

    私は微妙にバスの迎えに間に合わないので、帰りだけ母にお願いしていますが、園自体に預かりもあります。(コロナで月極めの人しか預けられず、今は使ってません)

    ママさんが多く、行事など融通し合って休み取れます。でも数年後には外部委託が決まっています。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2022/09/27(火) 18:52:26 

    >>84
    施設内ではなく独立したデイサービスです。デイサービスですが8人程宿泊されます。
    日中デイサービスを普段利用して、家族の負担軽減で平日や土日宿泊、家族旅行の為など預ける方がいます。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2022/09/27(火) 19:22:25 

    >>83
    全くの未経験、無資格で初めたけど大丈夫でしたよ。例えば抱え方とかお風呂の入れ方とか細かいやり方は施設によって変わるし。子育ての経験が役に立つと思う
    頑張ってね!

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2022/09/27(火) 19:33:36 

    >>86
    看護小規模多機能型居宅介護みたいなのですかね。
    色々な仕事内容があることなど勉強になりました。
    教えてくださり、ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/09/27(火) 19:37:21 

    >>16
    保育園預けるほどガツガツ稼がなくていーんじゃない?

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2022/09/27(火) 20:42:57 

    幼稚園の保育補助してます。9時から14時半。子どものバスが3時15分なのでギリギリですがどうにかなってます、夏休みなんかも基本休み。たまにある登園日や、午前保育はファミサポを有給でやりくしてやってます。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2022/09/27(火) 20:56:28 

    中学校で非常勤講師やってます。1日3~4時間授業して15時前には家に着きます。給食あるし、時給もいい方だと思います。お迎えの時間や園の行事に合わせて時間割を組んでもらえるので助かってます。
    子供を産む前は学級担任もしていましたが、非常勤になって担任業務がなくなって、授業に集中できてストレスフリーです。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2022/09/27(火) 21:09:45 

    9:30〜17:30のフルタイム、基本的には在宅勤務で週一出社あるかないかですが幼稚園に通ってます。毎日18時まで預かり保育あり、長期休みもお盆正月以外は18時まで預かってくれます。
    在宅勤務時は15時半くらいにバスで帰ってくるのでその辺りで休憩をもらい、終業時間までの1時間程は子どもがいる環境で仕事してますね。
    働く親にはとても良い条件の幼稚園なので、フルタイムワーママがたくさんいて、同じ環境のママが多いのが心強いです。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2022/09/27(火) 21:40:01 

    こども園 3号認定です
    8:30〜16:00お迎えです
    仕事は歯科衛生士です。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2022/09/27(火) 22:10:00 

    >>69
    すごい良いですね。ちなみに朝は何時から預けられますか?

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/09/27(火) 23:55:09 

    こども園 3号認定です
    8:30〜16:00お迎えです
    仕事は歯科衛生士です。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/09/28(水) 05:35:20 

    現役ヤクルトレディです!
    8時過ぎに出社、平均して1時半には退社できてるよ
    土日休みだし、祝日も都合つければ休めるし
    ハードなところもあるけど子供が小さいうちは働きやすいと思う!

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2022/09/28(水) 10:08:07 

    幼稚園と保育園の経験しか無いけれど夫の希望で子どもの学校時間に合わせてって事だったから短時間勤務より更に短い時間の経験者として。

    介護系です。
    でも今は家事代行とかも普及してるからまずはそこでとにかく経験積んでくのも良いかもね!

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/09/28(水) 14:00:39 

    働くなら2号認定とればいいじゃん
    求職中でもとれたような

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/09/28(水) 14:10:41 

    こども園 3号認定です
    8:30〜16:00お迎えです
    仕事は歯科衛生士です。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/09/28(水) 16:50:51 

    こども園 3号認定です
    8:30〜16:00お迎えです
    仕事は歯科衛生士です。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/09/28(水) 17:40:26 

    こども園 3号認定です
    8:30〜16:00お迎えです
    仕事は歯科衛生士です。

    +0

    -1

  • 102. 匿名 2022/09/28(水) 19:52:51 

    10時から14時までの仕事してるよー
    でも土曜はでてる

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2022/09/28(水) 19:53:53 

    こども園 3号認定です
    8:30〜16:00お迎えです
    仕事は歯科衛生士です。

    +0

    -1

  • 104. 匿名 2022/09/30(金) 06:30:21 

    薬局薬剤師
    9:00~13:00を週3、月二回だけ15:30~17:30なので預かり保育利用してます。元々年子で認可外に入れていたけど0歳児が多いので幼稚園に行かせました。認可保育園は勤務時間多いので入れません。小学生からの月二回の午後出勤の時間どうしようか悩む。長期休暇も

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2022/10/08(土) 23:21:34 

    来春からこども園に入園を考えていますが、第1号で延長保育使いながらフルタイム勤務は厳しいでしょうか。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード