ガールズちゃんねる

「ある程度の年収の男性と結婚して、専業主婦になりたい」令和の学生たちが明かす"驚くほど昭和な結婚観"

7777コメント2024/03/10(日) 13:09

  • 7001. 匿名 2024/02/15(木) 16:37:44 

    >>6534
    横だけど、東京とか家が小さくて本当にびっくりする。そんでもって家と家の距離が狭い。あんなので1億とかマジかと。遊びに行くだけならいいけど暮らすのは大変そうだ。

    +10

    -0

  • 7002. 匿名 2024/02/15(木) 16:37:47 

    私は結構自立する女に憧れてたな
    女大統領とか女科学者とか調べまくってた
    でも実際工学系や理系とかは男女比がエグすぎて無理だって思った

    +3

    -3

  • 7003. 匿名 2024/02/15(木) 16:37:48 

    >>6935
    女性は産んですぐからしんどくても子育てしながら働いてるんだよ。
    父親も分担するようになったとはいえ、女性の負担のほうが大きい家庭がまだまだ多いからね。
    食生活もそうだけど昔の人と同じようには長生きできないよ。

    +9

    -0

  • 7004. 匿名 2024/02/15(木) 16:38:07 

    >>6987
    そもそも給与所得者で年収2000万超は0.3%しか居ないんだが…

    +5

    -0

  • 7005. 匿名 2024/02/15(木) 16:38:22 

    >>6967
    人と接触しないけど外に出ないわけでもないし、虚勢張る必要が無いだけだよ。
    実際余裕あるから専業なんだし、心が安定してるのはほんと幸せなことだよ。子どものメンタルも安定してのびのび育ってる。

    +8

    -0

  • 7006. 匿名 2024/02/15(木) 16:38:31 

    >>6988
    横だけど、女性で年収800万以上稼いでいる人の割合は2.3%だよ。800万台に限定すると0.8%。
    あくまでこれは給与所得者の割合だから、経営者ならもっといるかもね。

    +2

    -0

  • 7007. 匿名 2024/02/15(木) 16:38:38 

    >>6985
    おいくつ?

    +0

    -0

  • 7008. 匿名 2024/02/15(木) 16:38:51 

    >>6997
    外国が貧乏だったと思う。団塊ジュニア。学生時代海外旅行しまくった感想。

    +0

    -0

  • 7009. 匿名 2024/02/15(木) 16:39:05 

    >>6970
    喧嘩見ない日が無いよ

    +0

    -0

  • 7010. 匿名 2024/02/15(木) 16:39:13 

    >>6922
    分かります。
    一番甘えたい盛りの時に親がいないというのは子供にとってとても寂しいことだと思います。幼い時期なんてあっという間ですし、後から気付いて後悔する親も中にはいると思います。
    でも後々のことを考えるとお金はあるに越したことはないですし、どちらかを選ばなければいけない人の方が多いと思うのでとても難しい問題ですね。

    +6

    -4

  • 7011. 匿名 2024/02/15(木) 16:39:31 

    >>6914
    というデマ
    財務省の統計資料に税収推移の補足資料を見ると
    そもそも該当者がほぼいない
    なんのことはない政府支出が少なかっただけ。

    +0

    -0

  • 7012. 匿名 2024/02/15(木) 16:39:50 

    >>6965
    私も2、3年前?くらいまではそうだったけどもうすっかり「無」になったよ…

    +2

    -0

  • 7013. 匿名 2024/02/15(木) 16:40:11 

    専業主婦希望=怠け希望

    専業主婦希望は勝ち馬に乗ろうとして勝ち馬に育てようって事をしないって本当だな

    +3

    -2

  • 7014. 匿名 2024/02/15(木) 16:40:13 

    >>5575
    イライラしている親の姿見たくないわ

    +4

    -1

  • 7015. 匿名 2024/02/15(木) 16:40:16 

    >>7007
    30代。

    +1

    -0

  • 7016. 匿名 2024/02/15(木) 16:40:25 

    >>6951
    前いたところ、それで男性がキレて女性が時短取れなくなる現象が発生したな…

    +2

    -1

  • 7017. 匿名 2024/02/15(木) 16:40:28 

    >>6967
    私はリモートワークで半分引きこもりみたいなもんだから、ちっとも羨ましくないww

    旦那の年収が4000万あって、平日ジム、肌のメンテナンス、ネイルとかに出かける専業の方が異次元で羨ましい。

    +4

    -0

  • 7018. 匿名 2024/02/15(木) 16:40:37 

    金持ちマダムになりたいのは分かるけど本当に専業主婦なんてなりたい?
    せっかく有能に生まれたのにわざわざバカでもなれるものになって収入減らしたくない、社会的地位もお金もほしい

    +2

    -4

  • 7019. 匿名 2024/02/15(木) 16:40:53 

    >>6952
    女の理系は途中で鬱になって辞めてるパターンよく見るけどなー
    で、結婚出産専業コース
    総合職夫婦は子なしで財布別でお互い貯金額も知らないから相手が困っても知らないって言ってる
    総合職続けてるの女性は独身が多い

    +3

    -0

  • 7020. 匿名 2024/02/15(木) 16:40:54 

    >>6981

    化学系はわりと女子多かったけど、それでも私の時代(15年程前)で2割とかだったかな…
    業種によるけど、実際は理系の現場って重いもの持ったり大きいスパナ担いで走り回ったりで、やっぱ女性向きではないのよね
    研究ならそんなこともないかもしれないけど、研究は研究で長時間労働が基本だし
    結局子ども生んだら正社員は続けられなくて、系列の派遣社員になるとか多い

    +1

    -0

  • 7021. 匿名 2024/02/15(木) 16:41:03 

    >>7002
    私は日経ウーマン読んでたw
    でも自分には両立無理だなってなって専業で満足しちゃった

    +0

    -0

  • 7022. 匿名 2024/02/15(木) 16:41:23 

    >>7001
    慣れるんだな、それが。

    しかも買ったときより倍になってる。資産として捉えている。

    +2

    -2

  • 7023. 匿名 2024/02/15(木) 16:41:31 

    >>7017
    「平日ジム、肌のメンテナンス、ネイル」っていかにも底辺が思い浮かべそうな生活w

    +4

    -1

  • 7024. 匿名 2024/02/15(木) 16:41:45 

    >>7019
    その夫婦に愛はあるんか

    +1

    -0

  • 7025. 匿名 2024/02/15(木) 16:42:06 

    昭和とか令和とか関係なく女はそんなもんでしょ それが昭和の頃はできたけど今は高い社会保険料に低賃金に物価高でできないだけ 時代によって本能的な部分まで変わるわけねーだろ あほらし

    +1

    -0

  • 7026. 匿名 2024/02/15(木) 16:42:10 

    専業になりたいなら、旦那に仕事に専念してもらって稼いでもらう為ある程度努力は必要だと思う
    お弁当や夕食の充実
    家での居心地を良くする とか。

    +2

    -0

  • 7027. 匿名 2024/02/15(木) 16:42:40 

    >>7017
    年収4000万って総理大臣とかやん

    +0

    -0

  • 7028. 匿名 2024/02/15(木) 16:42:48 

    >>6904
    お得?
    お得なのか?
    大学入学も大学の授業も卒業も文系より大変だよ。
    相対的に就職難易度が高くないと思えるのは、理系の専門職に文系は応募すらできないから低く見えるだけだよ。
    本当の理系専門職に就けるのは一握り。
    専門知識いらない文系の職種に就く人も多いよ

    +3

    -0

  • 7029. 匿名 2024/02/15(木) 16:42:52 

    >>6995
    会社は引き止めたかったようだけど
    開発で散々残業して働いてきたからゆっくり子育てしたいって
    旦那も安定してるから困ってなさそう

    +0

    -0

  • 7030. 匿名 2024/02/15(木) 16:42:57 

    >>7018
    そうしたい人はそうすればいいよ
    みんな自分の選択で好きに生きてれば幸せ感じやすいよ

    +3

    -0

  • 7031. 匿名 2024/02/15(木) 16:43:27 

    >>7006
    大手の大卒総合職女性だと世間で言う係長クラスは30歳になる手前で800万は貰えるんだよね、都市圏だと
    そういう人たちの同期や大学の仲間も同じ感じだとどうしても視野が狭くなりがちだと思う
    皆いくらもらってるかなんて現実分からないし

    +2

    -0

  • 7032. 匿名 2024/02/15(木) 16:43:32 

    一度離職したらなかなか戻れない高待遇の職ならずっと続けたいと思うかもしれないけど、女性が多い仕事ってそうでないことも多いから一旦専業主婦になることに抵抗のある人は少ないんだと思う。
    でも多分ずっと専業主婦でいたい人というのもあまり多くなくて、子どもがいなければ「暇だしお小遣い稼ぎしたい」子どもがいれば「教育費をもっとかけてあげたい」となると思うな。
    働かなくても暇がない人や、子どもにさせてあげたいことを全部させてあげられている人もいるとは思うけど多数派ではないと思う。

    +3

    -0

  • 7033. 匿名 2024/02/15(木) 16:43:44 

    >>7015
    ヨコ50代早稲女文系上位だが、専業多かった。早稲女の親が金持ち多くね?
    30代の理工の人でも専業とは驚いたよ!

    +0

    -0

  • 7034. 匿名 2024/02/15(木) 16:43:45 

    >>6922
    専業主婦だから寂しい思いわさせてないという考え方が怖いわ。

    +6

    -5

  • 7035. 匿名 2024/02/15(木) 16:44:12 

    それやともし離婚したくなったら大変やなぁ笑

    +0

    -0

  • 7036. 匿名 2024/02/15(木) 16:44:15 

    >>6981
    化学は就職いいみたいだよ
    電池とか金属、ゴム、半導体等も化学みたいだし、多くの企業で化学の人材は必要らしい
    化学でも女性に人気な化粧品とか食品とかにこだわると採用人数が少ないから難しいみたいだけど…

    +0

    -0

  • 7037. 匿名 2024/02/15(木) 16:44:20 

    >>6956
    よこ

    多分>>6944は50代後半以降
    >>6973は20代前半

    ボスだっけ?
    天海祐希のドラマで竹野内豊のセリフじゃないの?
    わかった私はアラフィフです

    +0

    -0

  • 7038. 匿名 2024/02/15(木) 16:44:28 

    >>6726>>1
    だろうな
    そのパターンで旦那が妻に「家事をして」といったら、まあ、炎上モラハラ専業主夫と騒がれるよな
    年収逆パターンで旦那が妻に「家事をして」と言ったら、今度は働いてる旦那がモラハラ扱いだし

    +2

    -0

  • 7039. 匿名 2024/02/15(木) 16:44:30 

    >>6065

    235です
    意地悪な質問ですね笑

    具体的には、部屋をホテル並みに清潔に綺麗にする、栄養バランスの取れた食事の用意、次の日のスーツや小物などの用意など、夫が帰宅して居心地の良い家にする事や勉強時間を確保する事です。

    結婚した時は夫は風邪ばかり引いていましたが今は元気ですし、結婚当初より役職があがり更に時間がなくなっていまので共働きでこれを行う事は無理だったと思います。

    +6

    -1

  • 7040. 匿名 2024/02/15(木) 16:44:38 

    管理栄養士だけど、子無し扶養内パートだよ

    +0

    -0

  • 7041. 匿名 2024/02/15(木) 16:44:45 

    >>6937
    国語になってない

    +0

    -0

  • 7042. 匿名 2024/02/15(木) 16:45:08 

    >>7023
    肌もネイルもどうでも良すぎてワロタ
    街ゆくおばさんなんか皆似たりよったりなのに散財意味ない。

    +2

    -2

  • 7043. 匿名 2024/02/15(木) 16:45:15 

    私立中高の友達→パートか専業か独身
    大学の共働き→フルタイム正社員共働きしかいない

    ここまではっきり社会階層で分かれるんだなあと思う
    ちなみに私立中高の友達の方が出た大学はかなり下だけど親が金持ち

    +1

    -1

  • 7044. 匿名 2024/02/15(木) 16:45:17 

    >>6901
    よくこれの回答に
    マルクス経済学の嘘を言う人が多いんですよね。
    欧米が大きな政府に偏っていった時期に
    日本では自由な経済で規制も民間企業が反対して作られてこなかったから。
    現在の斜陽の一番の理由はこの自由資本主義の財産を社会主義的な政策で食いつぶしていった為

    +0

    -0

  • 7045. 匿名 2024/02/15(木) 16:45:41 

    昭和って大概、夫は土曜日も仕事
    週休二日、残業無しなんて滅多になかったよね
    だから母親は専業もしくはパート位
    制度的に今みたいに女性が社会進出出来なかった
    「24時間働けますか?」ってCM若い人は知らないと思うけどうちの父あのCM大嫌いって言ってたわ
    本当にきつかったのよ
    そういう親に育てられ、そこそこの生活で育ってきた人は
    自分が働かずともどうにかなると思っているが
    今の男は無理してまで働いて年収あげようとは思わず
    妻にも働いてもらいたい、家事、育児もそこそこ手伝いますけど?って感じ
    裕福になるのはひと握り

    +1

    -0

  • 7046. 匿名 2024/02/15(木) 16:45:44 

    >>7016
    男性はキレてもいいと思ってる
    我慢強いよね
    なぜ、他人の穴埋めを?

    +2

    -1

  • 7047. 匿名 2024/02/15(木) 16:46:05 

    >>7024
    私も思うが真顔で言われて何も言えんかった…

    +0

    -0

  • 7048. 匿名 2024/02/15(木) 16:46:24 

    >>7031
    女性の大卒総合職が当たり前って言う概念がもう。。
    団塊ジュニアだが、総合職は旧帝上位学部の数人採用しかなかった。
    視野狭いと言うか、恵まれていて時代格差悲し過ぎるよ。前世の悪行を
    嘆くしかない。アーメン。むかついて、産まなかった。

    +1

    -1

  • 7049. 匿名 2024/02/15(木) 16:46:31 

    結局のところお金困ってない専業主婦は勝ち組だと思う。好きに生きれて憧れる。

    +4

    -1

  • 7050. 匿名 2024/02/15(木) 16:46:44 

    >>6174
    奥さんが数千万稼いでいて旦那さんを養えるならいいんじゃない?
    なかなかそんな人いないけどね

    +5

    -0

  • 7051. 匿名 2024/02/15(木) 16:47:40 

    >>1
    >>7
    >>122
    自分としては、昭和の人と全く同じ価値観でもないのかなって思った。

    【ある程度の年収の男性と結婚して、専業主婦になりたい】は、
    子供が小さい時とか一定期間のことで話してる子もいるだろうし、無理ゲーっぽいけど夢を言えば程度かなと。

    何というか…昭和や平成という私達の高校生の時にさ、
    【金持ちと結婚してゴージャス生活してみたい~】
    【芸能人と結婚してみたい~】
    言ってたぐらいのお子様おしゃべり程度だと思うよ。
    この手の言葉を全く言わなかった高校生や大学生(は就活前の1年や2年ね)なんて居なかったじゃない。

    「自分も働いてもいいが、ある程度の生活の質を確保するために、男性にもそこそこの収入を望みたい」
    「結婚当初は賃貸でもいいが、いずれはマイホームを買って暮らしたい」
    ↑これを実際には現実的な目標としてる若い人が実は多いのだと思うわ。

    「子どもは2人、なおかつペットと共に生活したい」
    「夫の定年退職後はあくせくせず、趣味の時間をたくさん持ちたい」
    ↑このあたりだって、別に無理くりな希望じゃないし。

    あと、子供な為に周りに大人以外で自分と同世代とか、ちょっと上の先輩達で“結婚して子育てしてる人”がリアル目線でまだいない子が殆どだから
    【専業主婦が優雅に見える】
    【働かなくて楽そう(しゅふ業のリアルな大変さを分かってない)】
    って見えて、ラクできそうって思ってるんだろう。

    +0

    -3

  • 7052. 匿名 2024/02/15(木) 16:47:41 

    弟(公務員)の奥さんも県庁勤務の公務員。
    現在育休中。
    共働きだけど、3年育休とれる公務員なら共働きでも羨ましいな
    私も勉強すればよかった、、

    +2

    -1

  • 7053. 匿名 2024/02/15(木) 16:47:53 

    >>7041
    「どゆ」ってもしかしたら別の国の言葉かもしれない

    +1

    -0

  • 7054. 匿名 2024/02/15(木) 16:48:04 

    >>7033
    うちの部署、何故か早稲田理系女性ばっか居るけど、あなたと同年代の方多いよ
    おそらくその人の周りではあなたと違って専業主婦少ないんでは
    人は周りの環境が全てだと思いがち

    +0

    -3

  • 7055. 匿名 2024/02/15(木) 16:48:13 

    >>7023
    暮らし自体は確かに底辺かもw

    年収そこそこ高くても庶民的な生活しかできないから、仕方ないのよw

    +4

    -1

  • 7056. 匿名 2024/02/15(木) 16:48:13 

    >>551
    すごいよく分かる。
    私も両立したかったけど子供が病気がちだったり、仕事激務だったけど実家も旦那も頼れず、どうにもならずに辞めた。
    続けてる同期は親がフルサポートで習い事の送迎も夕飯も食べさせてくれると言ってたけど、それでも子供が大きくなって不登校気味だったりする。子育ても結婚も相手があることだから自分の理想だけを叶えるのは難しいよね。

    +7

    -0

  • 7057. 匿名 2024/02/15(木) 16:48:30 

    >>2966
    私も20代のときは結婚したら仕事辞めたいと思ってましたが子供産まれてから仕事があって良かったと思うようになりました。

    時短テレワークで年収600万円、自分のためにも子供の将来のためにも仕事辞める選択肢はありません。朝子供を送り届けて帰って来ても私は家にいるし、子供が病気になってもすぐに迎えに行ける。昼休みに夕飯の準備もできる。

    万一旦那が病気になったり離婚なんてことになっても仕事があれば困ることはありません。専業主婦だから旦那と離婚できなくて我慢してる人も見てるし、娘にも一生続けられる仕事を持ってほしいなと思います。

    人それぞれ向き不向きもありますし、専業主婦が向いてる人もいると思います。共働きが悪のようには思われたくないですね。

    +0

    -3

  • 7058. 匿名 2024/02/15(木) 16:48:48 

    >>7043
    そう?大企業に行った人は公立でも専業になっていたよ。
    女医さんだって私立じゃん。職種の方が関係あると思うなあ。

    +0

    -0

  • 7059. 匿名 2024/02/15(木) 16:49:09 

    >>7027
    年収2000万、3000万で専業は怖いかなと思って、4000万を想定してみた。

    +1

    -4

  • 7060. 匿名 2024/02/15(木) 16:49:15 

    >>5575
    稼ぐ親に育てられたけど、こういうコメント見るとなんかモヤる

    +2

    -1

  • 7061. 匿名 2024/02/15(木) 16:49:26 

    >>7049
    我が家お金に困ってないけど、専業主婦は暇すぎてつまらないから、正社員で働いている

    +3

    -3

  • 7062. 匿名 2024/02/15(木) 16:49:39 

    やっぱりGDP4位か…まぁ、この少子化と不景気で良く耐えてたよね。さて、専業主婦も兼業主婦も子持ちなら、大事な我が子に必要な教育を施して、私達がいなくなってもシッカリ生きていけるように育てよう。可能ならこの国にまた這い上がって貰いたいけど難しそうだから。次の世代からの幸せを考えたい。

    +3

    -1

  • 7063. 匿名 2024/02/15(木) 16:49:42 

    >>7042
    横だけどおばさんだからこそ手入れ怠ると差がすごいよ
    若いとズボラでもポテンシャルで補えるけどおばさんはお金かけて手入れしないとほんとにただの生活に疲れたおばさんになる

    +5

    -1

  • 7064. 匿名 2024/02/15(木) 16:49:48 

    >>7057
    一生仕事をするなら、海外も視野に入れた方が良さそうですね。
    出生数も発表されたね。日本だけじゃ、ヤバくね?

    +1

    -2

  • 7065. 匿名 2024/02/15(木) 16:49:49 

    >>1
    男性「ある程度の生活の質を確保するために、女性にもそこそこの収入を望みたい」

    +3

    -1

  • 7066. 匿名 2024/02/15(木) 16:49:52 

    >>6687
    何で高収入男性と自分を並べて張り合ってくるんだろw
    野球選手も激務会社員も身体が資本な所は一緒だよ

    +4

    -3

  • 7067. 匿名 2024/02/15(木) 16:50:11 

    若い女子がそういう願望があるってことになると、発狂する男が一定数でるよな。ガルで、若い子は〜なのにおばさんは〜ってわざわざ書きにきてた男たちよ。サイゼの彼女信奉してる男たちよ。

    +3

    -1

  • 7068. 匿名 2024/02/15(木) 16:50:35 

    >>7048
    私リーマン世代だけど女子はやっぱ難しかったよ
    採用数少ないし、帰国子女かコネありじゃないと取らない感じだった
    バリバリやりたい人は公務員に行った
    今はそんなに簡単なの?って感じするんだよな

    +2

    -1

  • 7069. 匿名 2024/02/15(木) 16:50:39 

    若いうちは結婚に夢もつからね。まあ仕方ないさ。

    +1

    -0

  • 7070. 匿名 2024/02/15(木) 16:50:46 

    >>6726
    私だったら家事の7割を旦那に押し付ける。笑

    +3

    -0

  • 7071. 匿名 2024/02/15(木) 16:51:08 

    >>6898
    文句とは?子育てに専念したいし海外出張行く旦那がいるから専業主婦やってて満足してんだけど。それを他人が在宅勤務しろって言ってくる意味を聞いてる。

    +5

    -0

  • 7072. 匿名 2024/02/15(木) 16:51:16 

    >>7034 横そういうこと言ってないと思うよ。どうしても専業叩きにしたいみたいだね

    共働きしてる者としては子供のためになるとか思わない。
    生活のためにもあるのがほとんど。
    小さいうちに成長というものが見れていない部分もあるわけで
    働いている者としては分かるよね??

    +6

    -2

  • 7073. 匿名 2024/02/15(木) 16:51:31 

    >>6804>>1
    なんでこれ否定されてんだろな
    美徳みたいなのか知らんが、そっちの方が絶対、有難い女性多いよな
    カスみたいな男より有能な男と結婚した方が圧倒的に良い

    +3

    -1

  • 7074. 匿名 2024/02/15(木) 16:51:34 

    >>7062
    海外で活躍できるようにしてね。団塊ジュニアでまだ持ち堪えている方だと
    思っているが。当時の景気ではとっくに滅びている予測でした。
    富裕層の友人も海外にいますね。

    +0

    -1

  • 7075. 匿名 2024/02/15(木) 16:51:36 

    >>7063
    清潔感さえあれば
    それ以上は別に人の自由だと思う
    メンタル安定してるからそんなに疲れたおばさんではいない。のんびり平日昼間のお出かけは最高
    お店も空いてるし

    +4

    -2

  • 7076. 匿名 2024/02/15(木) 16:51:37 

    >>7042
    笑てくださいな
    それを散財と認識して意味なしと言う人は
    どんな人かとただ疑問

    +1

    -1

  • 7077. 匿名 2024/02/15(木) 16:51:45 

    >>7052
    公務員は復帰後が………

    今なりやすいから、年齢大丈夫なら勉強してみるのもあり
    でもおすすめはしない

    +0

    -0

  • 7078. 匿名 2024/02/15(木) 16:51:45 

    >>6906
    だからなんで在宅勤務しなきゃいけないの?

    +0

    -0

  • 7079. 匿名 2024/02/15(木) 16:51:56 

    大企業は全国転勤必須なところ多いよね。下手すると海外転勤とか。今時はリモートがあるから~という意見もあるけど、多くはそうでない職業が多いよね。

    結婚相手も同じように全国転勤(海外転勤)必須の職業の場合、どちらかがひかないと、家事育児仕事をこなすのは大変な気がする。

    +1

    -0

  • 7080. 匿名 2024/02/15(木) 16:52:05 

    >>6979
    56歳かな?
    昭和43年生まれ
    4大の女子大いってた(バブル世代にたくさんいる英文科)

    +2

    -0

  • 7081. 匿名 2024/02/15(木) 16:52:12 

    >>7076
    肌もネイルも頑張ってもおばさんはおばさん

    +2

    -1

  • 7082. 匿名 2024/02/15(木) 16:52:16 

    >>7005
    人と接触したら虚勢張るって、どんな窮屈な人生歩んできたんだw

    +6

    -2

  • 7083. 匿名 2024/02/15(木) 16:52:26 

    >>7063
    確かに。

    メンテナンスしてる人は明らかに外見違うもんね。
    ボディメイクに時間とお金をかけている50代の女性に出会っことあるけど、本当にすごい脚してたw

    +2

    -0

  • 7084. 匿名 2024/02/15(木) 16:52:26 

    >>7018
    ご勝手にどうぞ。

    +2

    -0

  • 7085. 匿名 2024/02/15(木) 16:52:30 

    >>2
    ワイも。

    +1

    -0

  • 7086. 匿名 2024/02/15(木) 16:53:01 

    >>7062
    若い世代しっかりしてると思う。不景気やコロナや震災を経験したりメディアで見たりしてるから。
    だから若い世代を押しつぶさないように私たちやさらに上の人たちが負担をかけないようにしなきゃいけないね。

    +5

    -0

  • 7087. 匿名 2024/02/15(木) 16:53:12 

    >>7024
    うちも似たような総合職夫婦だけれど愛はあるよ
    夫にお金を貸さないっていうところは???だけれど、夫婦別財布でも定期的にFP相談して貯蓄や投資の金額を確認できれば十分だし、車買うときも折半したり何だかんだ楽だよ〜
    まぁ、育休手当の金額でどう回そう、みたいなトラブルはお互い話し合うけどさ

    +0

    -0

  • 7088. 匿名 2024/02/15(木) 16:53:26 

    >>7060
    ほんとそれ。親からこういうこと言われたら恩着せがましと思ってしまう

    +1

    -0

  • 7089. 匿名 2024/02/15(木) 16:53:32 

    >>7071
    よこ
    在宅勤務してて本当は辞めたい人なんじゃないの

    +3

    -0

  • 7090. 匿名 2024/02/15(木) 16:53:51 

    >>6092
    一回聞いたなら何回も聞かなくて良くない?

    +5

    -1

  • 7091. 匿名 2024/02/15(木) 16:54:01 

    ぐでんぐでんしてないで働けよ!専業主婦のデブスたち!

    と思っていても、言わないようにしてんだぜ

    +1

    -2

  • 7092. 匿名 2024/02/15(木) 16:54:03 

    専業って子どもいるから許されてるとこあるよ
    子なしは性処理とか頑張って捨てられないようにしてんのかな

    +0

    -8

  • 7093. 匿名 2024/02/15(木) 16:54:12 

    今日の人気トピック対象外になりました。
    解散

    +0

    -0

  • 7094. 匿名 2024/02/15(木) 16:54:20 

    >>7062
    実際は喧嘩してばかり…
    大人が幼稚やね

    +3

    -0

  • 7095. 匿名 2024/02/15(木) 16:54:45 

    >>7083
    50代がどんな脚してようが全くどうでもいいことw

    +6

    -0

  • 7096. 匿名 2024/02/15(木) 16:55:05 

    >>7068
    CAとかも募集停止していた頃かな?でもうちらの世代より人数が少ないから
    まだマシなのかな?うちら200万いたからさ。。地方公務員で体壊したし、
    国税とか女子を全く採用しない中央省庁が多くてむかついた。

    +0

    -0

  • 7097. 匿名 2024/02/15(木) 16:55:08 

    >>6
    旦那めちゃくちゃ稼ぐわけじゃないけど定時終わり、私は正社員で時短。それで家事は旦那、料理と子供関連は私って感じでお互い得意な分野を担当にしてます。(私が料理以外の家事嫌い、旦那は子育て雑w)私はこれが一番合ってるし、旦那が折れた時の不安もないので丁度いい形では…!?と思ってます。

    +1

    -1

  • 7098. 匿名 2024/02/15(木) 16:55:22 

    >>6922
    まー、でもやっぱりお金も大事だよね。
    親が共働きで私が専業なんだけど、私が専業できるのって結局実家が生前贈与してくれてるからなんだよね。母が公務員だったから老後の年金とかも安心だし。
    姉妹でいたから寂しいとかもなく、悩みとかはお風呂のときに母に聞いてもらったりしてた。今も母含め女3人で仲良いし。
    もし親の老後が経済的に余裕なかったらここまで仲良く出来なかったかも。
    ガルでもお金ない義実家とかボロカスに言われてるし。

    +3

    -2

  • 7099. 匿名 2024/02/15(木) 16:55:30 

    >>7090
    どこに複数回聞いたと書いてある???

    +0

    -3

  • 7100. 匿名 2024/02/15(木) 16:55:34 

    >>7078
    サラリーマン一馬力じゃ厳しいからじゃないの?横だけど。富裕層とかなの?

    +1

    -0

  • 7101. 匿名 2024/02/15(木) 16:55:36 

    3食昼寝付きとか、ぐうたらしてないで働けよ!

    +0

    -3

  • 7102. 匿名 2024/02/15(木) 16:55:36 

    >>7082
    虚勢張らないと生きていけない親に育てられるなんて子供が歪んで育ちそう。

    +3

    -0

  • 7103. 匿名 2024/02/15(木) 16:55:59 

    >>7063
    それは生活に疲れてるからそれをカバーしなきゃいけない状況だからじゃない?

    +1

    -0

  • 7104. 匿名 2024/02/15(木) 16:56:00 

    >>6888
    子供保育園に入れてまで?クソバイス要らん

    +4

    -2

  • 7105. 匿名 2024/02/15(木) 16:56:04 

    >>7092
    専業主婦も向き不向きあると思うよ
    自分で自分を律しないとグダグダしてしまうし、旦那さんの求めるパフォーマンスとの兼ね合い調整とかさ
    真面目な人しか向かないから凄いことだよ

    +6

    -0

  • 7106. 匿名 2024/02/15(木) 16:56:13 

    >>7095
    服で包まれてる方がいいよね

    +3

    -0

  • 7107. 匿名 2024/02/15(木) 16:56:30 

    >>7086
    しっかりしているから、出生数の急激な低下なんだね。
    この国終わるね。。

    +1

    -0

  • 7108. 匿名 2024/02/15(木) 16:56:38 

    >>7005
    > 人と接触しないけど外に出ないわけでもないし、虚勢張る必要が無いだけだよ。

    これは人格に問題があるだけだと思うw

    +2

    -4

  • 7109. 匿名 2024/02/15(木) 16:57:11 

    >>62
    残念。たぶん努力しても弱者化すると思う。

    +1

    -0

  • 7110. 匿名 2024/02/15(木) 16:57:15 

    >>7082
    仕事してたら皆わかると思う…

    +4

    -3

  • 7111. 匿名 2024/02/15(木) 16:57:29 

    >>6645
    今の時代はリモートもあるんだから、って書いてるじゃん。
    だからどれくらいの割合で出来てるの?か聞いてるから答えてね

    +2

    -0

  • 7112. 匿名 2024/02/15(木) 16:57:31 

    >>6956
    横だけどだいぶおばあちゃんやな

    +0

    -0

  • 7113. 匿名 2024/02/15(木) 16:57:38 

    >>6065
    235です

    子供もいますし、育児も私がしています。

    +3

    -0

  • 7114. 匿名 2024/02/15(木) 16:57:39 

    >>7057
    私もあなた程稼げない(時短テレで500万)けど、辞める理由が見つからない
    ガルの専業主婦が言う子供の為にお菓子作りたかったら裁量労働だから出来るし
    家事も仕事の合間にしてるし
    この状態で辞める人居る?ってレベル

    +3

    -0

  • 7115. 匿名 2024/02/15(木) 16:57:57 

    >>7059
    そんなあなたは兼業で当然2000万、いや3000万の世帯収入があるんでしょうね?

    +0

    -0

  • 7116. 匿名 2024/02/15(木) 16:58:25 

    >>7108
    こういう毒々しいコメントをしなくても良くなるってことだよ。

    +3

    -0

  • 7117. 匿名 2024/02/15(木) 16:58:31 

    >>7106
    でも、太ったおばさんにはなりたくないなーとは思うよね。

    +2

    -0

  • 7118. 匿名 2024/02/15(木) 16:58:35 

    >>827
    弱者男性の有力候補ですね

    +1

    -0

  • 7119. 匿名 2024/02/15(木) 16:58:35 

    >>7050
    旦那が数千万円稼ぐのはなかなかいるの?w

    +1

    -1

  • 7120. 匿名 2024/02/15(木) 16:59:04 

    >>7114
    それはなんとしても辞めないほうがいいね。

    +0

    -0

  • 7121. 匿名 2024/02/15(木) 16:59:11 

    >>7116
    虚勢とか、どんな生活で生きてんだろうと思って。

    +2

    -1

  • 7122. 匿名 2024/02/15(木) 16:59:22 

    >>6926
    子育て世代に優しいアピールしている所は、独身子なし子育て終わった人にしわ寄せ行っているだけってツイート思い出したわ

    +5

    -0

  • 7123. 匿名 2024/02/15(木) 16:59:45 

    >>7115
    まぁ、そういうことになるね。

    +2

    -0

  • 7124. 匿名 2024/02/15(木) 17:00:00 

    >>7063
    なるほど。白髪が1cmぐらい出てきて美容院行こうかどうか迷っていたけど、今から美容院の予約するわ。

    +1

    -0

  • 7125. 匿名 2024/02/15(木) 17:00:17 

    個人的には働けない事情がない限りは働いていた方がお得だと思うけどな。
    辞めるのは簡単だけど始めるのは難しいし。
    離婚されても一生お金に困らないとか、仕事転々とするの平気ですって人なら別だけど、変化を嫌う人は仕事続けた方が金銭的にも精神的にもいいと思う。

    +3

    -0

  • 7126. 匿名 2024/02/15(木) 17:00:25 

    >>7080
    女子大の就職が最悪と聞いて、共学大法学部に仕方なく行ったなあ。
    女子大のボディコン姉さんの人事受けが悪かったせいなのかな?
    6年下です。回答ありがとう。

    +0

    -0

  • 7127. 匿名 2024/02/15(木) 17:00:32 

    >>7092
    子供いてようやく旦那に許されるなんて寂しい嫁だね〜でもほとんどの旦那はそんなことないんじゃない?
    うちは子なし専業で溺愛されてるしめちゃくちゃ仲良しだよ
    そんな夫婦あなたの周りにはいないから信じられないかもだけど存在するよ

    +4

    -1

  • 7128. 匿名 2024/02/15(木) 17:00:59 

    >>7089
    だいたい他人に上から目線で頓珍漢なアドバイスする奴ってろくでもないよね。海外出張あるなら有給取れば?だってw

    +5

    -0

  • 7129. 匿名 2024/02/15(木) 17:01:08 

    >>7064
    シンガポール行きたい…

    +1

    -0

  • 7130. 匿名 2024/02/15(木) 17:01:16 

    >>7101
    夜がっつり寝れるし昼眠くないと思う。昼寝願望って馬車馬みたいに働いてる人が憧れてそう!

    +4

    -1

  • 7131. 匿名 2024/02/15(木) 17:01:30 

    >>7117
    正直
    足がやたらきれいなギスギスおばさんより
    太っててもニコニコしてるおばさんなら後者のほうが良い

    +7

    -3

  • 7132. 匿名 2024/02/15(木) 17:01:34 

    >>7096
    東日本大震災の後だよー
    私は院卒だったからかなり情勢良くなってたけど、それでも女子が民間大手総合職の内定もらうの難しかったんだよね
    もらえてる人はなんか特別なスキル持ち(帰国子女、ミスコンとか)とかばかりでほとんどいなかった

    +0

    -0

  • 7133. 匿名 2024/02/15(木) 17:01:51 

    >>7016
    人助けって基本的には任意だし、強制的+割に合わない+頻度多いと誰だってキレるよな

    +1

    -1

  • 7134. 匿名 2024/02/15(木) 17:01:54 

    >>7117
    横。ただ細いのも老けて見えるんだよね。
    年を取ったら、がっしり系のほうが若く見える気がする。

    +3

    -1

  • 7135. 匿名 2024/02/15(木) 17:02:09 

    >>6278
    じゃあ子育ては猫でも犬でも動物でも出来るが結論で正解なんですかあ?

    +2

    -0

  • 7136. 匿名 2024/02/15(木) 17:02:53 

    >>7127
    子なしだと仲良くいられるのは当たり前。
    子供できてからが正念場だと思う。子供できても仲良くいられたらすごいことよ。

    +2

    -2

  • 7137. 匿名 2024/02/15(木) 17:02:54 

    >>7046
    >>7133
    男性も時短取りたい女性も悪くないと思う
    人事が悪い
    男性取らないから〜って言って新卒女子8割とかやってるから…そりゃ問題なるわと

    +2

    -0

  • 7138. 匿名 2024/02/15(木) 17:03:03 

    >>7100
    全く苦しくないけど。苦しかったら働くしかないでしょ。

    +0

    -0

  • 7139. 匿名 2024/02/15(木) 17:03:03 

    >>7127
    産まない働かない社会貢献しない納税しない

    挙句他人に年金保険料負担させる

    お前ってなんのために生きてんのまじで?

    キングオブ迷惑じゃん

    +3

    -5

  • 7140. 匿名 2024/02/15(木) 17:03:07 

    >>7105
    パフォーマンス求められたことないよw
    兼業の人の方が真面目な割合多いと思う

    +2

    -1

  • 7141. 匿名 2024/02/15(木) 17:03:09 

    悠々自適な専業も
    ハイスペバリキャリのパワーカップルも
    少数派なんだとガルで改めて知る

    いくら強がりを言ったところで大半は、引きこもりや美容は散財と節約に追われる専業か、自分は社会に出てると専業をバカにしながら生活の為に働く共働き

    +5

    -0

  • 7142. 匿名 2024/02/15(木) 17:03:41 

    >>7136
    そんなこと言ったらみんな子ども作りたがらないぞ

    +1

    -0

  • 7143. 匿名 2024/02/15(木) 17:03:42 

    >>7134
    私が言ってるのは、スポーツしてる人の身体が理想なのであって、ガリガリは想定してないよ。

    デブは論外だから。

    +3

    -1

  • 7144. 匿名 2024/02/15(木) 17:03:45 

    >>1875
    理想はともかくリアルで専業は身体弱いとか家族に育児介護が必要とか訳ありの人もいるから仕方ないよ
    家庭内でその話が成り立ってるなら他人がどうこう言うことじゃない
    働きたくても働けない事情もち

    +2

    -0

  • 7145. 匿名 2024/02/15(木) 17:04:31 

    >>6951
    それね…夫の会社、コロナの時、部署の中で交代でテレワークだったんだけど、断固として出社しない兼業ワーママがいて(人事もあきれていたらしい)、夫が代わりに出社していた。

    +3

    -0

  • 7146. 匿名 2024/02/15(木) 17:04:55 

    >>7121
    まさにこのコメントのように、しつこく食いついて来たりする事がなくなるよ。
    働くのは色々気苦労あるよね。

    +3

    -1

  • 7147. 匿名 2024/02/15(木) 17:05:11 

    >>7137
    ああ、確かに
    人事だね

    +1

    -0

  • 7148. 匿名 2024/02/15(木) 17:05:31 

    >>7138
    富裕層超富裕層でもないのに働く必要ない、保育園なんて!と思ってるなんてがるの専業主婦代表みたいだw

    +2

    -1

  • 7149. 匿名 2024/02/15(木) 17:05:54 

    >>7131
    なんでそんな極端なのw

    スタイル良くておおらかな人もいれば、デブでギスギスしてる人もいるよね。
    てか、世の中の大半は、デブでギスギスしてる人が多いと思う。貧困家庭ほど肥満だからね。

    +2

    -0

  • 7150. 匿名 2024/02/15(木) 17:06:16 

    >>7137
    人事だって無理な数字上から押し付けられて困ってるんでしょうね

    +1

    -0

  • 7151. 匿名 2024/02/15(木) 17:07:10 

    >>6813
    普通に大卒じゃ無理で高偏差値じゃないと無理っぽいでしょ

    +3

    -0

  • 7152. 匿名 2024/02/15(木) 17:07:17 

    >>7103
    裕福でも自分の手入れ怠ると汚くなってくよ…
    地味なお金持ちおばさん結構いる

    +6

    -0

  • 7153. 匿名 2024/02/15(木) 17:07:43 

    >>7148
    逆に
    働いても働いても、稼いでも稼いでも足りないってメンタルの方が奴隷みたいでしんどくね

    +3

    -3

  • 7154. 匿名 2024/02/15(木) 17:07:59 

    >>7146
    横から見てたけど、あなたも十分執拗よ 笑。

    +2

    -0

  • 7155. 匿名 2024/02/15(木) 17:08:12 

    >>7139
    社会貢献する為に産まれてきた人間って存在するの?
    いるのならば独裁国家くらいだろ

    +3

    -0

  • 7156. 匿名 2024/02/15(木) 17:08:37 

    >>7102
    他人と接触さけて、接触すれば虚勢張る親ってちょっと怖いねw

    +0

    -0

  • 7157. 匿名 2024/02/15(木) 17:08:46 

    >>7092
    産めない働けない持たざる人と結婚してくれるんだから神か仏のような人格者の夫と結婚してる場合がある

    +0

    -0

  • 7158. 匿名 2024/02/15(木) 17:08:52 

    >>7150
    あー、女子割合についてはそうかも〜
    本当良くないよね、現場のこと知らない人が人事に手を突っ込むの

    +0

    -0

  • 7159. 匿名 2024/02/15(木) 17:09:21 

    >>7110
    仕事のどういう場面で虚勢はるの?

    +1

    -0

  • 7160. 匿名 2024/02/15(木) 17:09:40 

    >>7117
    ガリガリもぽっちゃりも論外
    筋トレして適度に筋肉つけて引き締まってる体になるんだよ
    筋肉は水分を抱え込むから肌もぷるぷるになるよ

    +3

    -0

  • 7161. 匿名 2024/02/15(木) 17:09:47 

    >>7141
    どっちもつまらない人生だよね。

    +0

    -0

  • 7162. 匿名 2024/02/15(木) 17:09:48 

    >>7148
    他人に子供保育園預けて働け!とか言う人よりマシ。人生楽しい?

    +5

    -0

  • 7163. 匿名 2024/02/15(木) 17:09:50 

    >>7152
    家庭円満だし、やりたいことやれてるから別にそれで良い。普通程度で。肌や爪くらいでどうこうならないよ。

    +0

    -1

  • 7164. 匿名 2024/02/15(木) 17:10:25 

    >>7101
    おまえに迷惑かけてないじゃん。
    って言えば納税してないとか言っちゃう?
    旦那がおまえんちの世帯年収の何倍も納税してるわ。
    私自身も不労所得あるから実はガッツリ納税してるんだよ。

    +6

    -1

  • 7165. 匿名 2024/02/15(木) 17:10:29 

    >>7114
    今の30代ってこういう考えの人多い気がする。(年代違ってたらごめん)
    合理的な人が多いよね。
    アラフィフ以上の世代になると感情論で話す人が多いから噛み合わない。

    +4

    -0

  • 7166. 匿名 2024/02/15(木) 17:10:51 

    >>7149
    痩せてるからってスタイル良いとは言わない
    貧困家庭にもガリガリの老けたおばさんいるよ
    富裕層のスリムと違うのは富裕層は肌メンテしてるから綺麗
    貧困家庭は栄養とってないから汚肌

    +1

    -0

  • 7167. 匿名 2024/02/15(木) 17:10:55 

    >>7095
    アラフィフだけど本当にこれだわ。
    内田有紀ばりに美人だったらまだ見れるのかもしれないけど、一般のアラフィフは足を見せないほうが良い。ちょっと違うけど美魔女コンテストも足どころか水着審査があるのは解せない。水着姿だとやっぱり魅力が半減しちゃう気がする。

    +0

    -2

  • 7168. 匿名 2024/02/15(木) 17:11:08 

    >>7141
    専業で美容はそんなにしてないけど趣味には散財してる
    美容に異様にこだわってるのはあなただけ

    +0

    -0

  • 7169. 匿名 2024/02/15(木) 17:11:17 

    >>7157
    うちの夫は仏だと職場で言われるらしいから、そうだな
    私から見ても人格者

    +3

    -0

  • 7170. 匿名 2024/02/15(木) 17:11:21 

    >>7125
    変化を嫌う人は子供持たないほうがいいよ
    あれこそ究極の博打

    +2

    -0

  • 7171. 匿名 2024/02/15(木) 17:12:02 

    >>7152
    地味で何が悪いかわからん。

    +1

    -0

  • 7172. 匿名 2024/02/15(木) 17:12:09 

    >>6951
    どっかのトピで
    「私は専業で旦那が社畜だから私が基本的にワンオペ。旦那の職場にワーママがいるんだけどその人が結構欠勤したり早退するから旦那がより社畜になり私のワンオペ頻度が増える。働きながら育児するのは大変だし尊敬するけどあまりにも頻度が多いからキツイ。
    なんで他人の育児の為に、旦那や私が振り回されなきゃならないのか」みたいなコメがあったんだけど
    それに対して
    「働きながらワンオペしてるママは沢山いる!専業なんだから文句言うな!」とコメあって引いたわ
    マイナスも沢山あったけど、プラスの方が多かった

    +8

    -0

  • 7173. 匿名 2024/02/15(木) 17:12:16 

    >>7131
    デブでもスタイル良くてもでもギスギスしてたら終わりやろ
    デブがにこにこ限定とか意味わからない
    こういう謎の比較する人なんなん?

    +2

    -0

  • 7174. 匿名 2024/02/15(木) 17:12:17 

    >>7155
    いや、別に社会貢献するために産まれてくる人間なんていないけど、大人になるにツレてみんな色んな経験をつんで社会に出て仕事するなり子育てするなりしてそれぞれの役割を果たしてるわけでさ。お前はひたすら人様に迷惑しかかけず邪魔でしかないじゃん。大丈夫お前?

    +0

    -0

  • 7175. 匿名 2024/02/15(木) 17:12:21 

    >>7166
    おばさんの肌もどうでもいい
    妙につるつるより普通の笑いジワのほうがいい

    +0

    -0

  • 7176. 匿名 2024/02/15(木) 17:12:40 

    >>7153
    そんな人あんま見ないけど。

    がるでは、共働き=支出が多いって言われてるけど、実際そうでもない。
    家電にはお金かけるけど、そんくらい大した金額じゃないし。

    +3

    -2

  • 7177. 匿名 2024/02/15(木) 17:12:50 

    >>7157
    普通は生んで働いて家事育児介護して当たり前だもんね
    凄いわ本当に

    +1

    -0

  • 7178. 匿名 2024/02/15(木) 17:13:16 

    >>7125
    変化が嫌な人は結婚も出産もしない方がいいよ。

    +2

    -0

  • 7179. 匿名 2024/02/15(木) 17:13:18 

    >>7165
    アラフィフ、特に50台以上ともなると大学にも行ってない・ロクな労働経験もないバカばっかだからね
    そういう時代だから仕方ないんだろうけど、バカな上に経験不足でちょっと幼稚過ぎるんよね

    +1

    -5

  • 7180. 匿名 2024/02/15(木) 17:13:40 

    私立幼稚園だけど正社員で働いてるママさんも割といる。でも子供が乱暴とか全然ないし愛情不足に見えたこともない。
    これは私立幼稚園だから?小学校になったら共働きの子はそんなに荒れてるものなの?
    正直今幼稚園で口も悪くて乱暴だなって思う子ってみんな年の近いお兄ちゃんがいる次男。
    幼稚園終わりに専業家庭だけそのまま公園で遊ぶけど、乱暴な子のママさんたちって全然注意しないしモヤモヤする。

    +4

    -1

  • 7181. 匿名 2024/02/15(木) 17:13:49 

    >>7141
    悠々自適やバリキャリの基準も結局人によるからな、だからモメるんだと思う
    私もそこそこ稼ぐけど自分と同じような稼ぎの同僚男性の専業嫁がガルで私は専業♡ウチは税金もたくさん納めてるので〜とか言ってると想像したらやっぱりイラつく
    でも逆に私がバリキャリで二馬力♡って言ったら、ハァ?その程度で?wと思うマジもんのバリキャリもいるんだと思う

    +1

    -0

  • 7182. 匿名 2024/02/15(木) 17:14:11 

    >>7136
    だから子供いて夫婦仲悪いのに離婚できない貧困おばさんが多いんでしょ
    逆に子なしは離婚しやすい条件ではあるけど離婚してないってことはめちゃくちゃ仲良しってことなんよ

    +5

    -1

  • 7183. 匿名 2024/02/15(木) 17:14:38 

    >>7172
    ガルのプラマイはそのトピにいる人の雰囲気で変わるからあんま気にしてない
    でも今は皺寄せキツいっていう声の方が優勢と思うよ
    育休関連記事のヤフコメとか見てると皺寄せがきついっていうのが多いし

    +3

    -0

  • 7184. 匿名 2024/02/15(木) 17:14:40 

    >>7148
    横。0~2歳児ぐらいの子が保育園行ってると微妙な気持ちになるけど、3歳児以降だったらまあいいんじゃなかろうかと思う。まあシンママとか旦那さんが倒れて働けないとか色んな事情があるからなあ。

    +3

    -0

  • 7185. 匿名 2024/02/15(木) 17:14:49 

    子なし専業って男女逆だとただのヒモ
    女でヒモと結婚する人いるん?

    +3

    -1

  • 7186. 匿名 2024/02/15(木) 17:15:19 

    >>7172
    時短の人は会議に出られないから結局夫が役割りを引き受けてサービス残業が増えてる
    公務員なんかそれの巣窟

    +5

    -0

  • 7187. 匿名 2024/02/15(木) 17:15:29 

    >>7174
    大丈夫?人生辛いの?

    +1

    -0

  • 7188. 匿名 2024/02/15(木) 17:15:36 

    >>7162
    私は横からだけど。保育園なんてー!みたいな感覚した別に裕福ではない専業主婦って自分の娘や息子の嫁にも孫を保育園に入れるなんて!みたいないらん事金も出さないのに言っちゃって絶縁されそうだなって思うよ

    +2

    -1

  • 7189. 匿名 2024/02/15(木) 17:15:52 

    >>7156
    余裕ない共働き何かこんなのばっかじゃん

    +4

    -2

  • 7190. 匿名 2024/02/15(木) 17:16:01 

    >>7175
    横だけど、アンチエイジングの整形しすぎて不自然な人いるよね
    あれだったらやらないほうがマシだよね

    +2

    -0

  • 7191. 匿名 2024/02/15(木) 17:16:16 

    >>7139
    社会貢献なんかどーでもいいよねー
    働いてるだけで貢献してる気でいるの笑うし働いても働いても日本はこのありさまじゃんw
    そっちのが何のために生きてんの!?てなるわww
    おつかれ!w

    +4

    -0

  • 7192. 匿名 2024/02/15(木) 17:16:24 

    >>7180
    若い兼業ママに多いかな。

    +3

    -0

  • 7193. 匿名 2024/02/15(木) 17:16:37 

    >>6804
    駄目な男って子孫残さず淘汰されて良いよな…
    有能な遺伝子を一人の女性が独占するシステムって勿体ない
    それは本当にあると思う

    +0

    -0

  • 7194. 匿名 2024/02/15(木) 17:16:37 

    >>7182
    この不景気にその貧困おばさんにならないように自分のお金と稼ぎは握りしめようって話だよ。

    +0

    -0

  • 7195. 匿名 2024/02/15(木) 17:16:39 

    >>5458
    いや、だから特別な問題がない限りって書いてあるじゃん...
    そりゃ物理的に無理なら無理だよ

    +1

    -0

  • 7196. 匿名 2024/02/15(木) 17:16:39 

    >>7160
    そう!それが理想です。

    +0

    -0

  • 7197. 匿名 2024/02/15(木) 17:16:55 

    >>5927
    仕事中にガルちゃんか

    +0

    -0

  • 7198. 匿名 2024/02/15(木) 17:16:56 

    >>7132
    随分最近でも就職良くないのね。アベノミクス前だから厳しいか。
    安倍ちゃん悪く言われているけど、若い人の就職はかなり良くなったと
    思うよ。院卒女子かあ。優秀だね。女性総合職って本当に最近の話しなんだね。
    がるでは沢山いるから、勘違いしそうになったよ。

    +1

    -0

  • 7199. 匿名 2024/02/15(木) 17:17:48 

    >>7174
    あなたはどんな経験をお積みで?
    ちなみに私晩婚なもんで20年近く働いてましたよ
    専業主婦歴6年ですわ

    +2

    -0

  • 7200. 匿名 2024/02/15(木) 17:18:16 

    >>7176
    家電?
    そんなもんじゃないっしょ本丸は
    住宅と教育費

    +1

    -0

  • 7201. 匿名 2024/02/15(木) 17:18:27 

    >>7185
    いるよ

    +1

    -0

  • 7202. 匿名 2024/02/15(木) 17:18:31 

    >>7186
    結局その人の労働時間を他者に回してるだけなんだよね
    しかも、押し付けられた側にはメリットなし

    +6

    -0

  • 7203. 匿名 2024/02/15(木) 17:18:33 

    >>7180
    お母さん正社員で子供がしっかりしているご家庭は、近所に住むジジババがあれこれ世話を焼いているわ。

    +2

    -2

  • 7204. 匿名 2024/02/15(木) 17:18:42 

    >>7081
    若作りしたいわけじゃないのよ
    痛々しいだけだから
    汚いおばさんがイヤなだけ
    綺麗なおばさんでいさせて

    +1

    -1

  • 7205. 匿名 2024/02/15(木) 17:19:39 

    >>7185
    うちは旦那側の不妊&転勤族でこなし専業だよー

    +1

    -1

  • 7206. 匿名 2024/02/15(木) 17:19:48 

    >>7190
    美容にこだわりすぎる中年はコワい
    普通でいい

    +3

    -0

  • 7207. 匿名 2024/02/15(木) 17:19:53 

    >>7114
    マジでこれ。
    辞める理由も特にないし、専業羨ましいとも思わん。
    資産額の目標が達成できれば、辞めてもいいかも〜とは思っている。
    50代以降かな。

    +3

    -0

  • 7208. 匿名 2024/02/15(木) 17:20:32 

    >>7196
    だよね
    デブとガリガリって何でそんな極端例しか出さないんだろう
    有酸素だけでも体脂肪は減るけどボディメイクにはならないから筋トレは必須

    +2

    -0

  • 7209. 匿名 2024/02/15(木) 17:20:45 

    >>7034
    兼業よりはさせてないでしょwww

    +3

    -3

  • 7210. 匿名 2024/02/15(木) 17:21:04 

    >>7179
    ゆとりに言われる筋合いも無い様な。一番大学入試問題は簡単じゃなかった?
    90年代大卒。

    +0

    -2

  • 7211. 匿名 2024/02/15(木) 17:21:16 

    >>7198
    私安倍ちゃんのおかげで院に行って就職伸ばしてなんとかなったから、そこはめちゃ感謝してるw
    だからそんなに優秀ではないよ

    でもガルみたいにリモートで500万とかフルタイム共働きゴロゴロおるんか?っていう疑問はある
    私の周りリモートできそうな人も戻ったし、病気なって早々に辞めた人も結構いるんだよなあ

    だから嘘くさいとは思う
    ただ、今はみんな最初は子供できても共働き目指すというのは間違ってないと思うけど、続けられるかというと別よね

    +5

    -0

  • 7212. 匿名 2024/02/15(木) 17:21:19 

    >>7200
    都心に住んでないからわかんないけど、都内勤務だとかかるのかもね。

    +2

    -0

  • 7213. 匿名 2024/02/15(木) 17:21:41 

    >>7202
    関連トピ読んでても
    ホワイト自慢は逆に空気読めないやつっていうのが最新トレンドな感じがするよね

    +8

    -0

  • 7214. 匿名 2024/02/15(木) 17:22:01 

    >>4565とか見ても、同じ年収帯なら専業世帯の方が平均して貯蓄は多いんじゃない?

    +3

    -1

  • 7215. 匿名 2024/02/15(木) 17:22:02 

    >>7183
    子持ちにモヤモヤしてはいけない、仕事のしわ寄せきても不満抱いてはいけない、それをやったら人でなしみたいな風潮が漸く薄まってきたよね
    制度を濫用すると改悪する場合もあるし
    最悪の場合、女は基本雇いません!って企業増えそう

    +1

    -0

  • 7216. 匿名 2024/02/15(木) 17:22:08 

    >>6107
    給食のおばさんになるの大変なの知ってる?
    資格もいるよ

    +5

    -0

  • 7217. 匿名 2024/02/15(木) 17:22:32 

    >>7182
    横。良い年齢になってくると離婚も面倒だし独り身が嫌だからと離婚しない小梨夫婦も多いよ

    +0

    -0

  • 7218. 匿名 2024/02/15(木) 17:22:35 

    >>7208
    やっぱそうだよね〜

    有酸素運動メインだけど、やっぱり筋トレは取り入れないとダメか〜

    +2

    -0

  • 7219. 匿名 2024/02/15(木) 17:22:36 

    >>7189
    家にいた方がいいタイプっているよね。あなたはいた方が良さそう。

    +3

    -0

  • 7220. 匿名 2024/02/15(木) 17:22:56 

    >>7213
    まあホワイト自慢みたいな人リアルにもいるけど、いわゆる子持ち様だよ

    +3

    -0

  • 7221. 匿名 2024/02/15(木) 17:22:58 

    >>7203
    子どもの習い事のお迎えは、じいじ率がめっちゃ高い
    ばあばはパートしてたりする

    +2

    -0

  • 7222. 匿名 2024/02/15(木) 17:23:07 

    >>7213
    みんなの犠牲の上だもん
    反感買うよ

    +5

    -0

  • 7223. 匿名 2024/02/15(木) 17:23:12 

    >>7119
    少なくともうちはそうですが笑

    +0

    -0

  • 7224. 匿名 2024/02/15(木) 17:23:24 

    >>7179
    50代は短大卒で腰掛けOLして寿退社からの専業主婦の世代かな
    40代はそもそも就職先がなく、なんとか潜り込んでも産休育休はまだ普及してなくて出産までしか働けない人多かったと思う

    +4

    -0

  • 7225. 匿名 2024/02/15(木) 17:23:54 

    令和でない昭和生まれの私とて思う反面、専業は専業で無理。料理出来んし、汚部屋住人だし家にいて何してる?言われてもゲームしてるとしか言えんもん、絶対。半日でも外でないと駄目人間が加速する。

    +0

    -0

  • 7226. 匿名 2024/02/15(木) 17:23:59 

    >>7202
    一生独身で働きたいから公務員になったのに、病気で辞めた。
    変な部署ばっかりに行った。最近は子持ちの人も周りが辞めて
    ブラックな部署に行っているね。ホワイトな出先も昔より少なくね?

    +3

    -0

  • 7227. 匿名 2024/02/15(木) 17:24:07 

    >>7190
    そこまでいくとヤバイ
    極端例出しすぎだから
    まぁ汚いおばさんまっしぐらでいけばいいんじゃない

    +2

    -0

  • 7228. 匿名 2024/02/15(木) 17:24:25 

    >>7099
    6065読み返してみなよ

    +2

    -0

  • 7229. 匿名 2024/02/15(木) 17:24:48 

    >>7213
    ホワイトというか大手の資生堂ですら独身子なしにしわ寄せいっているイメージ

    +2

    -0

  • 7230. 匿名 2024/02/15(木) 17:25:10 

    >>7226
    公務は福祉の割合が増えてるのと、最近災害とかのイレギュラー多いからキツいと思う
    ルーチンは派遣に回す感じだし

    +2

    -0

  • 7231. 匿名 2024/02/15(木) 17:25:39 

    >>7204
    年齢が上がるにつれて、お金かけてるかけてないって変わってくるよね。

    若い頃は、お金かけてなくてもだいたい可愛いもんね。

    +1

    -0

  • 7232. 匿名 2024/02/15(木) 17:25:49 

    >>7224
    86年の雇用機会均等法以降なので、50代も大卒も多いと思うよ。
    短大廃止が多かった。バブルの人が辞めないから採用が無かった。

    +3

    -0

  • 7233. 匿名 2024/02/15(木) 17:26:37 

    >>7206
    行き過ぎたのはアレだけど、小綺麗な人増えるのはいいと思うけどな
    最近美容がんばってない私が言うのもなんだけどw

    +2

    -0

  • 7234. 匿名 2024/02/15(木) 17:26:46 

    >>7188
    誰の話してんの?自分の話したら?他人の不幸話しか楽しみないのか

    +3

    -1

  • 7235. 匿名 2024/02/15(木) 17:27:17 

    >>7227
    汚いってのも極端かな
    ふつーにしてたらいいよ

    +2

    -0

  • 7236. 匿名 2024/02/15(木) 17:27:51 

    >>6651
    なんで?歯医者儲かってそうだけど?

    +1

    -1

  • 7237. 匿名 2024/02/15(木) 17:28:09 

    >>7184
    3歳児でも朝から晩まで保育園はいやだな

    +1

    -0

  • 7238. 匿名 2024/02/15(木) 17:28:12 

    >>7223
    いいなぁ

    +0

    -0

  • 7239. 匿名 2024/02/15(木) 17:28:41 

    >>7230
    ずっと前からブラック福祉系だったよ。子持ちの福祉畑じゃ無い人が
    回されて、辞めた人が多いのでは?って思っている。新規採用も減って
    いてびっくりしたよ。

    +1

    -0

  • 7240. 匿名 2024/02/15(木) 17:28:48 

    >>7218
    ぽっちゃりしてたら初めは有酸素メインでいいけど筋トレも何割かは取り入れた方がいいと思うよ
    体脂肪そこそこ落ちてきたら筋トレを増やして筋肉量増やす方がいいよね
    有酸素だけだと年いくと重力に負けるから痩せてもお尻や胸は垂れるしお腹もぽよっとなるし
    おばさんなると細いだけじゃ体系崩れてるから、どこまで追求するかは人それぞれだけどね

    +2

    -0

  • 7241. 匿名 2024/02/15(木) 17:29:06 

    >>7203
    いや別にしっかりしてなくていいのよ普通で十分。
    とにかく乱暴なのが嫌。
    ガルではよく共働きの子は乱暴って書かれてるからさ、今幼稚園で専業でも乱暴な男子たちいるから小学校行って増えたらめちゃ嫌だなーって。
    うち息子1人だから男兄弟ってこんな乱暴になるなら第二子やめとこうって思うくらい。

    +3

    -0

  • 7242. 匿名 2024/02/15(木) 17:29:18 

    >>7189
    今の世の中、余裕ない共働きがほとんどだと思う

    +2

    -1

  • 7243. 匿名 2024/02/15(木) 17:29:30 

    >>7236
    平均年収300万とだいぶ昔に見たな
    最近のことは知らないけど
    自由診療みたいなの増えたよね

    +1

    -2

  • 7244. 匿名 2024/02/15(木) 17:29:36 

    >>7229
    資生堂業績悪いよね?中国人が貧乏になったから。
    どうなっているのかな?

    +3

    -0

  • 7245. 匿名 2024/02/15(木) 17:29:37 

    >>7228
    どこにも「複数回聞いてる」って書いてないよ

    +0

    -2

  • 7246. 匿名 2024/02/15(木) 17:29:54 

    >>7236
    歯医者ってコンビニより数多いんだよね?確か
    そんなに儲かってない印象。横です

    +6

    -2

  • 7247. 匿名 2024/02/15(木) 17:30:09 

    >>7241
    正直さ、乱暴とかそういうのって専業や兼業は関係ないんだわ。それを持ち出してくるのがセンスない。

    +1

    -7

  • 7248. 匿名 2024/02/15(木) 17:30:12 

    >>7226
    公務員の知人、子持ちで時短なのに毎日21〜22時まで残業みたいで驚いた
    公務員はホワイトって昔の話みたいだね

    +3

    -0

  • 7249. 匿名 2024/02/15(木) 17:30:13 

    >>6225
    Uberってきちんと選ばないとゴーストキッチンあるし怖い

    +1

    -0

  • 7250. 匿名 2024/02/15(木) 17:30:19 

    >>7235
    まぁ普通だと私の中では廃れたおばさん枠だから何とも言えん

    +1

    -0

  • 7251. 匿名 2024/02/15(木) 17:31:53 

    >>7240
    > 有酸素だけだと年いくと重力に負けるから痩せてもお尻や胸は垂れるしお腹もぽよっとなるし

    やっぱそうだよね〜
    筋トレは単調な動きが苦手なんだけど、頑張って取り入れることにするわ!
    ありがとう〜

    +2

    -0

  • 7252. 匿名 2024/02/15(木) 17:32:21 

    >>7247
    専業だけど関係大有り
    子供が乱暴したらまず謝りに行くんだわ
    でも親が忙しいとそれをしない
    把握してないから

    +6

    -2

  • 7253. 匿名 2024/02/15(木) 17:32:23 

    >>7246
    不動産屋だけど、1000万はある気がする。
    腕が悪い人だと駄目なのでは?

    +0

    -0

  • 7254. 匿名 2024/02/15(木) 17:33:11 

    >>7236
    歯医者儲からないですね。

    +3

    -0

  • 7255. 匿名 2024/02/15(木) 17:33:19 

    >>7180
    保育園だと噛み付く子いるよね。あれはびっくりした。

    +3

    -2

  • 7256. 匿名 2024/02/15(木) 17:33:41 

    >>7247
    持ち出すというか、ガルで共働きの子って荒れてるとか乱暴ってコメをよく見るから書いただけなんだけどね。
    結局専業兼業関係ないってことね。生まれつきの性格なのかもね。

    +4

    -2

  • 7257. 匿名 2024/02/15(木) 17:33:50 

    >>7247
    保育士だけど、専業兼業よりも0歳から保育園か3歳から幼稚園かの違いはある
    研究等でも0歳から保育園だと攻撃性と多動性、衝動性増す結果になってたりするからね

    +1

    -2

  • 7258. 匿名 2024/02/15(木) 17:34:09 

    >>7092
    できちゃった婚って出来なきゃ結婚して貰えなかったかもしれない人

    +2

    -0

  • 7259. 匿名 2024/02/15(木) 17:34:13 

    働かなくても支障はないけど働いてる。仕事だけど趣味みたいな感覚で休みたい時に休んでる。そんな仕事だから会社にお勤めとかこの先無理だわ、辞めたら専業一択。

    +4

    -0

  • 7260. 匿名 2024/02/15(木) 17:34:25 

    >>7248
    子供が大きくなったから、その友人そんなもんじゃ無いよ。
    それでも独身よりマシだと思うよ。自分はお局にお嬢様は!
    っていじめられた。夜中の議会対応が出来ないと一人前じゃ無いので。

    +3

    -0

  • 7261. 匿名 2024/02/15(木) 17:34:36 

    押しのDVD毎日見続けたりのらりくらりと専業楽しんでる子いるけど、自分の子どもには教育めちゃくちゃ厳しくてお金かけてる。近くにいるロールモデルがのんびり子育てしてるの間近で見せておきながら、自分の娘には将来働け働け言ってて若干矛盾をかんじてしまう。

    +1

    -1

  • 7262. 匿名 2024/02/15(木) 17:34:52 

    >>7253
    雇われでも?

    +0

    -0

  • 7263. 匿名 2024/02/15(木) 17:35:41 

    >>7234
    友人の話だよ。実話だから。

    +0

    -0

  • 7264. 匿名 2024/02/15(木) 17:36:09 

    >>7253
    そりゃあ腕が悪ければダメでしょw
    歯医者自体増えすぎて客の取り合いだし、そこまで儲かってないと思うよ

    +2

    -1

  • 7265. 匿名 2024/02/15(木) 17:36:12 

    >>7194
    離婚して1人で子育てと仕事両立なんか悲惨すぎでしょ
    子供いなかったら自分1人何とでもなる
    仕事も選ばなければ何とでもなる

    +2

    -0

  • 7266. 匿名 2024/02/15(木) 17:36:20 

    >>7255
    幼稚園でも年少時は4回、年中時は1回噛まれたことあるよ。みんな男の子で違う子。成長と共になくなったけど。

    +2

    -0

  • 7267. 匿名 2024/02/15(木) 17:36:39 

    >>7179
    多いね
    アルバイト経験しかないとか多いね
    凄く有名大卒で有名企業でバリバリか両極端

    +1

    -0

  • 7268. 匿名 2024/02/15(木) 17:36:47 

    >>5036
    年収ですらいないんだ…

    +0

    -0

  • 7269. 匿名 2024/02/15(木) 17:38:03 

    >>7123
    ふーん。
    共働きで世帯年収2000万から3000万ある人が

    「私はリモートワークで半分引きこもりみたいなもんだから、ちっとも羨ましくないww
    旦那の年収が4000万あって、平日ジム、肌のメンテナンス、ネイルとかに出かける専業の方が異次元で羨ましい。」

    なんてコメントするんだねぇ。

    +2

    -0

  • 7270. 匿名 2024/02/15(木) 17:38:29 

    >>7217
    多いって子なし夫婦あなたの周りそんなに多いの?
    それにそんな理由で離婚しないならたいした不満でもないよ
    子供いて離婚したくてもできない方が離婚理由としては重いと思うわ

    +3

    -0

  • 7271. 匿名 2024/02/15(木) 17:38:34 

    >>5024
    幼児期が大事なんだよ

    +1

    -1

  • 7272. 匿名 2024/02/15(木) 17:38:39 

    >>7188
    つか横からいらんお節介してるあなたみたいじゃん。そもそもの発端がアドバイスなんて求めてないのに、海外出張ある旦那なら嫁は有給で賄えとか在宅勤務しろって口出ししてきた奴からしてお節介ばばあじゃん。そういう奴らほど自分の子供にもクソバイスするんだろうね。

    +2

    -0

  • 7273. 匿名 2024/02/15(木) 17:38:39 

    >>6
    資産家の旦那を捕まえて人生安泰!!
    って思ってたけど旦那統合失調症になった。
    勤めてた会社も辞めちゃったし、まだ30代だから不動産と株の配当で年間700万はあるみたいだけど、不動産の税金エゲツナイし配当は確定した収入じゃ無いから多分余裕のある生活は出来ない

    +4

    -0

  • 7274. 匿名 2024/02/15(木) 17:39:13 

    >>7245
    一回聞いてもう一回聞いたら複数回になるよ

    +3

    -0

  • 7275. 匿名 2024/02/15(木) 17:39:31 

    >>7235
    歳いったら美容に気を遣ってやっと普通になるくらいだよ
    20代と同様の綺麗さは美容整形いって高額施術しても不自然な美しさしか手に入らない

    +1

    -0

  • 7276. 匿名 2024/02/15(木) 17:39:50 

    >>7266
    うち幼稚園だけど1回もないよ。割と人数の多い幼稚園だけど聞いたこともない。
    友人の子は保育園で本人も噛みつきぐせあるし、他の子もやるって言ってたから保育園児特有なのかと思ってたわ。

    +3

    -0

  • 7277. 匿名 2024/02/15(木) 17:40:09 

    >>7256
    横。学校で働いてるけど、両親いて母親は専業でも荒れてる子はいますね
    あんまり専業兼業は関係ないと思う
    それより母子家庭、父子家庭、親と暮らしてない(養護施設)の子も荒れてる子が多い

    +3

    -1

  • 7278. 匿名 2024/02/15(木) 17:40:58 

    >>7273
    不動産と株の配当で年間700万あるならそのまま資産管理してれば良いよ。下手に増やそうとせずにその中でやりくりしたほうがいいよ。

    +2

    -0

  • 7279. 匿名 2024/02/15(木) 17:41:45 

    >>7263
    友人の不幸話が楽しみって相当終わってるね。察しました。

    +1

    -0

  • 7280. 匿名 2024/02/15(木) 17:42:39 

    >>7157
    旦那も神だし嫁も魅力あるんだよ
    普通は子供生め、働け、家事育児も嫁メイン、でようやく夫婦として成り立ってることが多いもんね

    +6

    -0

  • 7281. 匿名 2024/02/15(木) 17:42:53 

    >>7051からの続きです。
    >>1>>7>>122

    今の高校生や大学生って親が50代、遅く授かった場合は60歳近いんだよ。
    (25歳とか早く産んだ場合のみ、43歳や45歳など40代前半~半ばって塩梅なので)

    その為、その子らの親は専業主婦が勝ち組で恋や結婚に生きて、それがオンナの価値だという洗脳が、まだ強かった時代の人達となる。

    その時代錯誤感あるのが>>1に出てくる令和の学生たちの親。おばあちゃんは60代~70代手前あたり。その辺、逆算して語ってないガル民多い様に思った。
    令和の子達が言ってるから“やっぱりワタシタチ正しかったのね!専業は至高よね、やはり女の子の希望よね”とキャッキャしてる50代~70代も多い様に見受けられますがそれ大間違いだよ…。

    昔の感覚で子供を諭しても娘さんや若い女性の為にならないだろう。
    何故なら現代の令和価値観で社会引っ張ってる現役世代の“年寄りじゃない”20代半ば~40代半ば”はまだそこまで大きい子供持ってないもの。

    50代以上が20代30代の時は、現代みたいに男女対等に働くの当たり前じゃない/子育て・家事子育ては女の仕事だった/外注や機械化も今ほどは進んでなかった。
    という事から【オンナが働いたら、こき使われる疲弊する】勝手に思い込んでる部分が50代以上は凄い強い。

    50代~60代ってガルでも時代錯誤を散々言ってて「いつの時代の話してんの?今それが通用すると思ってます?」って30代や40代に散々注意されてるしね。

    ※ ここで若いガル民に注意喚起、だから50代や40代のオバサンが「若い20代~30代女性達よ、40代や50代の中年男性と結婚すんな」って口酸っぱくして言ってるのもあるのよ、令和世代~30代の男性と、その上世代男性は本当に別物だよ。
    その中間で半々なのがアラフォーあたりだけど、アラフォーの令和感覚ある男性達はもう結婚してて残ってません。真面スペックで感覚あるのに残ってるのは結婚望んでないかバツイチになるので。

    令和学生世代は旧価値観の親を持ってるため、結構な人数が親から「女は働かず専業主婦して、養ってもらう方が愛されてるし勝ちよ!」みたいな事を言われ続けてるのもあって、
    時代に添わない行き遅れ状態のアップデートできてない若者も多く存在してるのは必然かなと思います。

    親からの洗脳言葉って影響大きいんだよね。

    +0

    -0

  • 7282. 匿名 2024/02/15(木) 17:43:05 

    >>7276
    お受験幼稚園でもなきゃ、幼稚園も保育園も変わらないんじゃない?

    +3

    -3

  • 7283. 匿名 2024/02/15(木) 17:43:13 

    >>7264
    昔の知人が一等地に超美人事務と衛生士揃えてキレイでおしゃれなクリニック開業してたけど、生き残れるんだろうか?
    レビューは星5ばっかりだったw
    気合いを感じる

    +0

    -0

  • 7284. 匿名 2024/02/15(木) 17:43:26 

    >>7277
    いや…本当にあなた、学校で働いてる?

    +1

    -2

  • 7285. 匿名 2024/02/15(木) 17:43:40 

    >>7269
    まぁね。

    年収が高いだけで、ほとんど投資にお金が行ってるだけだから、生活は極めて地味。リモートだしね。

    そういう暮らしをしてると、異次元の生活してる人が時折羨ましく見えるのよ。

    +4

    -0

  • 7286. 匿名 2024/02/15(木) 17:43:42 

    >>6494
    職種によるけれど、同じくらいの高スペックが中々いないよ
    だから採用されるよ

    +2

    -1

  • 7287. 匿名 2024/02/15(木) 17:43:46 

    >>7275
    普通の基準がわからん。
    普通のおばさんでいいわ。

    +0

    -0

  • 7288. 匿名 2024/02/15(木) 17:43:50 

    >>7211
    弟がITリモートだけど、経験者を厳選採用しているみたいだね。
    仕事が忙しくて、家で沢山やれ!って感じだしね。簡単にリモート
    出来る訳じゃ無いよね。自分は院に迷ったが、行っていたらもっと
    最悪な年だったから、良かったよ。

    +0

    -0

  • 7289. 匿名 2024/02/15(木) 17:44:12 

    >>7232
    50代以上の女子の四大進学率は10%台です 2割もいません

    +3

    -0

  • 7290. 匿名 2024/02/15(木) 17:45:18 

    >>7283
    審美歯科の方が儲かりそうだよね。今の子虫歯ないもん。

    +0

    -0

  • 7291. 匿名 2024/02/15(木) 17:45:40 

    >>7285
    ものすごくレアな人ががるちゃんにはたくさん集まってくるんだね。勉強になるね!

    +0

    -0

  • 7292. 匿名 2024/02/15(木) 17:45:41 

    >>7283
    でもいい所は混んでない?困っているよ。

    +1

    -0

  • 7293. 匿名 2024/02/15(木) 17:45:47 

    >>7284
    いや、だからそう書いてるでしょ

    +1

    -1

  • 7294. 匿名 2024/02/15(木) 17:45:48 

    >>7273
    そんだけあったら妻が一馬力で、多少年収低くてもなんとかなりそうじゃん!
    むしろ勝ち組だと思うわ

    +0

    -0

  • 7295. 匿名 2024/02/15(木) 17:46:12 

    >>21
    フルタイムで働いてくれて家事、夜の世話、出産、育児、役所の手続き等全部やってくれる都合の良い妻希望している男の割合も増えていると思うね

    +6

    -2

  • 7296. 匿名 2024/02/15(木) 17:46:19 

    >>7281
    なっがいレシート

    +1

    -0

  • 7297. 匿名 2024/02/15(木) 17:47:18 

    >>7136
    子どもができたら夫婦お互いに関係をよくする努力は子なしの時より必要。

    +2

    -0

  • 7298. 匿名 2024/02/15(木) 17:47:39 

    >>7292
    軌道に乗ると強そうだね

    +1

    -0

  • 7299. 匿名 2024/02/15(木) 17:47:40 

    >>7282
    保育園は滞在時間が長いからトラブルも多いよ。3歳児でも朝7時から夜6時半までとかザラだから。幼稚園は基本朝9時からで昼2時3時には帰る。

    +3

    -0

  • 7300. 匿名 2024/02/15(木) 17:47:43 

    >>7291
    がるの中ではレアなのかも。確かに。

    でも、30代くらいで年収高い世帯は同じような暮らししてる人結構いる気がする。がるにはいないかもだけど。
    将来が不安だからね。

    +1

    -0

  • 7301. 匿名 2024/02/15(木) 17:48:00 

    >>7251
    健康で美しくいるためには地味でしんどいことも多いよね
    私も半泣きなりながら筋トレするときある
    継続も絶対大事だから頑張ろうね!
    あなたならきっとできる!

    +4

    -0

  • 7302. 匿名 2024/02/15(木) 17:48:39 

    >>7295
    家事は今は外注が主流でしょ。自分で家事やってる人は裕福でもなんでもない人。専業主婦兼業主婦関係なく。お金持ちなら家政婦さんやベビーシッターが入ってるよ。

    +3

    -11

  • 7303. 匿名 2024/02/15(木) 17:49:49 

    >>7297
    私は子なしだけど、結婚して一緒に生活するだけでも結構お互いにすり合わせは必要だった
    生活変わると努力いるね

    +0

    -0

  • 7304. 匿名 2024/02/15(木) 17:50:07 

    >>7282
    最近は幼稚園も人が集まらないのかプレのときに働くママのために延長預かり充実してますをアピールしてくるし、こども園も増えてるね。

    +5

    -0

  • 7305. 匿名 2024/02/15(木) 17:50:15 

    >>1770
    稼がない方が控除受けられるからって
    低所得が多いんだよ

    +4

    -0

  • 7306. 匿名 2024/02/15(木) 17:50:21 

    >>7293
    まぁいろんな職種あるからね。事務だって学校で働いてると言えるし。

    +1

    -1

  • 7307. 匿名 2024/02/15(木) 17:50:44 

    >>2910
    ね、女性でも波に乗れないのは低能低学歴の弱者女性だと思う。

    +1

    -1

  • 7308. 匿名 2024/02/15(木) 17:51:02 

    >>7299
    保育園も小学校受験に特化した月数十万のところとかあるからね。インター保育園とか。保育園だから、幼稚園だから、とかないんじゃないかな。幼稚園だってお受験幼稚園じゃなければ庶民の子ばかりだろうし。富裕層は幼稚園から受験してるし。

    +1

    -2

  • 7309. 匿名 2024/02/15(木) 17:51:34 

    >>6958
    どのぐらい昔の話かしらないけど、最賃も上がってるし、今現在の話をしなきゃ意味ないよ
    今の話がわからないなら、口出されても困る

    +1

    -0

  • 7310. 匿名 2024/02/15(木) 17:51:41 

    >>1756
    ユル働き男子が増えてる。

    +0

    -0

  • 7311. 匿名 2024/02/15(木) 17:52:09 

    >>3215
    文章よく読んで

    家事代行頼んだらいくらかかる?
    家政婦は高いぞ!
    それに育児も別途かかる上子供は熱出せば預かって貰えない。

    +1

    -0

  • 7312. 匿名 2024/02/15(木) 17:52:15 

    >>7307
    3号廃止で喚く層だよね

    +0

    -1

  • 7313. 匿名 2024/02/15(木) 17:52:34 

    >>7282
    幼稚園と保育園の一元化の話はどうなったの??
    文部科学省と厚生労働省がまだアホな戦いして、まだ問題点がほったらかしな感じ?

    +0

    -0

  • 7314. 匿名 2024/02/15(木) 17:52:54 

    >>7271
    3歳までが大事というね
    愛着障害ってやつ

    +0

    -3

  • 7315. 匿名 2024/02/15(木) 17:53:16 

    >>7306
    コメ主ではなさそうだし流れにも全く関係ないし何が言いたいのか分かんなくて気味が悪いわ

    +0

    -1

  • 7316. 匿名 2024/02/15(木) 17:54:22 

    >>7299
    夜6時半はきついね。
    近所の保育園ママが「17時に迎えに行ったらいつも最後だから申し訳ない。ほとんどのママが16時迎えらしくて」って言ってたから時短ママが主流だと思ってたわ。園によるかもだけど。

    +2

    -0

  • 7317. 匿名 2024/02/15(木) 17:54:53 

    >>7302
    お金持ちなら金で解決できるでしょうね。
    でも旦那の稼ぎが少なく帰りも遅くて妻も働いて家庭が回っているような所も多い。
    それで妻の負担が多くて愚痴っている所多い。

    +4

    -0

  • 7318. 匿名 2024/02/15(木) 17:55:23 

    >>7297
    まぁだから子供やお金(教育関連)のケンカも増えるんだろうね
    離婚しなくても子供>>>>旦那はよく聞く

    +1

    -0

  • 7319. 匿名 2024/02/15(木) 17:55:54 

    >>7308
    金の話はしてないんだけど。
    長時間預かりだとストレス感じて噛みグセ出たりすんだよ。保育園は0歳から預けられてる子供もいるしストレス感じてる子が多い。一般論。

    +4

    -2

  • 7320. 匿名 2024/02/15(木) 17:56:09 

    >>7311
    熱出ても今は病児あずかってくれるところたくさんあるよ。

    +0

    -1

  • 7321. 匿名 2024/02/15(木) 17:56:45 

    >>7319
    それね。論点ずらそうとしてるわ。

    +3

    -0

  • 7322. 匿名 2024/02/15(木) 17:57:21 

    >>3280
    家で個人事業主で自立してるけど
    子供ある程度手が離れてからの起業ですよ。
    でもワンオペは変わらない。

    +1

    -0

  • 7323. 匿名 2024/02/15(木) 17:57:58 

    >>7150
    上からってか国から?世界から?
    やりたいことは分かるけど達成までの期間が短すぎると思う
    生え抜きで管理職や取締役になるまで何年かかると思ってるんだろう
    おかげで実は経営経験もロクにない名前だけ知れてる女性が取締役何社も兼務してたり

    +0

    -0

  • 7324. 匿名 2024/02/15(木) 17:58:37 

    >>7128
    だってあんたが勝手に専業主婦に誘導するようなアホ条件出してくるからじゃん
    結局自分の屁理屈ゴリ押ししたいだけの会話が出来ない人に何言っても無駄だよねw

    +0

    -4

  • 7325. 匿名 2024/02/15(木) 17:58:38 

    >>3253
    衰退と巨大地震と戦争の21世紀後半に安泰なんてあり得ない

    +0

    -1

  • 7326. 匿名 2024/02/15(木) 17:58:59 

    >>7320
    いくらするの?

    だから家事育児を他に頼むとすごい金額になるんだよ。
    言ってることわかる?

    +0

    -0

  • 7327. 匿名 2024/02/15(木) 17:59:32 

    >>7302
    外注が主流?データ持ってきてよww

    +6

    -1

  • 7328. 匿名 2024/02/15(木) 17:59:33 

    >>7319
    今小学校受験やってるけど幼稚舎目指す保育園の子もいる。賢い大人しい子ばかり。地域によるのかな?

    +1

    -2

  • 7329. 匿名 2024/02/15(木) 18:00:09 

    >>7078
    在宅勤務夫婦どちらも嫌、出張行けなくなるのも嫌なんて我儘なら家庭持つなよと
    まあどうせ専業しか無理ですねごめんなさい!って言わせたいためにアホなめちゃくちゃなこと書いてるんでしょ?バカの屁理屈

    +0

    -0

  • 7330. 匿名 2024/02/15(木) 18:00:14 

    女女格差が拡大してる
    それを高みの見物するの楽しすぎ

    +2

    -0

  • 7331. 匿名 2024/02/15(木) 18:01:12 

    >>7302
    主流がそれなわけない
    極論すぎ
    極論すぎにふりきったらここで討論しなくてよい

    +5

    -0

  • 7332. 匿名 2024/02/15(木) 18:01:16 

    >>7314
    これいうと3歳児神話なんて嘘!と発狂した兼業が絶対噛み付いてくるけど、子育てしていて実感するね。3歳まで大事。

    +4

    -2

  • 7333. 匿名 2024/02/15(木) 18:01:17 

    >>7327
    タスカジとかキッズラインめちゃくちゃ流行ってるの知らない感じ?

    +0

    -4

  • 7334. 匿名 2024/02/15(木) 18:01:27 

    >>3303
    個人事業主なんだが…夫より稼ぎ出るようになってきたけど
    夫は家事分担しない。

    本当に令和でコンプライアンスとか言ってるけど男尊女卑は、根強い。

    +1

    -1

  • 7335. 匿名 2024/02/15(木) 18:01:49 

    >>1513
    お母さんの方もあなたに言ってない本音があるだろうし
    コメ主のお母さんも言いたいことは色々あっただろうし

    +0

    -0

  • 7336. 匿名 2024/02/15(木) 18:01:50 

    >>7333
    おっとぉ。それはデータじゃないよ…

    +4

    -0

  • 7337. 匿名 2024/02/15(木) 18:02:01 

    >>3303
    マイナスが多いね笑

    +0

    -0

  • 7338. 匿名 2024/02/15(木) 18:02:28 

    >>7272
    私元コメ書いた人間だけど、勝手にあなたが噛み付いて出張だの何だの噛み付いてきただけだよ。
    なんか友達の不幸が楽しみみたいだし、可哀想こんな頭の悪い母親かかえた子供なんて🥲

    +0

    -0

  • 7339. 匿名 2024/02/15(木) 18:03:12 

    >>5018
    多様性を履き違えてるね

    +0

    -1

  • 7340. 匿名 2024/02/15(木) 18:03:30 

    アラフォーだけど専業主婦やりたい
    でも現実問題夫の稼ぎだけでは子育ても自分たちの老後もどうにもできないから共働き…
    周りもそんな家庭多いよ

    +0

    -0

  • 7341. 匿名 2024/02/15(木) 18:03:44 

    >>7138
    じゃ何でさっきから在宅勤務と有給必死に否定して暴れてんの?

    +0

    -0

  • 7342. 匿名 2024/02/15(木) 18:04:45 

    >>7333

    流行りと世の中の主流は違うでしょ
    真に受けすぎ

    +3

    -0

  • 7343. 匿名 2024/02/15(木) 18:06:07 

    >>7071
    何だ結局勝手に自分と重ね合わせて発狂して暴れてたのか。あんたが在宅勤務も許されないような無能でFAでしょ。終わり。

    +0

    -1

  • 7344. 匿名 2024/02/15(木) 18:06:56 

    >>6541
    その家畜のゴキブリより人間らしい生活できない奴隷兼業さんお疲れ…

    +3

    -0

  • 7345. 匿名 2024/02/15(木) 18:07:19 

    >>7334
    じゃあ仕事辞めてもらって主夫になってもらえば?
    それならさすがに最低限の家事はやるでしょ。
    え?最低限の家事じゃ嫌だ?
    世の中には最低限の家事しかしない主婦なんてゴロゴロいるじゃん。
    それな主夫も最低限家事やってくれれば良しとしなきゃ。


    +0

    -3

  • 7346. 匿名 2024/02/15(木) 18:08:19 

    >>7071
    え?全体論の話してたんだけど、勝手に自分の話にすり替えて頓珍漢なアドバイスとか怒ってたの?
    誰もオメーの話だと思って会話してないよw
    そりゃお前に向けた話じゃないから当たり前だろw
    なんか疾患でもあるんじゃないの?
    やっぱ働いてないと頭腐るの?

    +4

    -6

  • 7347. 匿名 2024/02/15(木) 18:08:49 

    >>7316
    時短ママが主流なのは3歳児未満までだな

    +0

    -0

  • 7348. 匿名 2024/02/15(木) 18:09:56 

    >>7328
    そういう優秀な教育系保育園の話じゃなくて一般的な保育園の話をしてると書いたが。

    +0

    -0

  • 7349. 匿名 2024/02/15(木) 18:10:10 

    >>7223
    会話になってないw
    大人なら会話は論理的に展開していって。
    疲れるから

    +0

    -1

  • 7350. 匿名 2024/02/15(木) 18:11:37 

    >>7332
    横だけど三つ子の魂百までっていうもんね

    +3

    -0

  • 7351. 匿名 2024/02/15(木) 18:11:51 

    >>21
    自分もずっとそう思っていたんだけど、30代の時婚活で出会った同世代の人に、「仕事辛かったら辞めてもいいし、パートでもフルでもいい。強制するものではないと思うから自由にして」って言ってくれた人がいて、男の人に対する考えが少し変わった。

    筋疾患系の持病が悪化して毎日死ぬほど辛くて、一旦仕事を辞めるか働き方を見直そうと思っていた時だったから、その言葉に凄く救われたし今でも感謝してる。

    手堅い仕事をしていたため共働き前提で収入目当てなのが見え見えの男性が多くて、心の底からうんざりしていた時だったから即決でその人を選んだ。

    +7

    -6

  • 7352. 匿名 2024/02/15(木) 18:11:57 

    >>7303
    そうだね。
    擦り合わせた結果、兼業を選ぶ家庭、専業(完全分業)を選ぶ家庭があって、どちらが正解もどちらが優位もないし、それが世の中の多様性の一つなんだけどねぇ。みなさん心に余裕がないからピリピリしてるよねぇ。

    +12

    -0

  • 7353. 匿名 2024/02/15(木) 18:13:14 

    >>7346
    ろくに働いてない層はそんなものだよ。
    社会での大人の会話に慣れてないから脳が退化してる。
    普通一般論を例に話すのにこういうケースもあるよ
    とかいちいちレアケースを出してくるw

    +5

    -8

  • 7354. 匿名 2024/02/15(木) 18:13:18 

    >>6458
    で、親友にガルちゃんに書かれちゃうと(笑)

    +0

    -0

  • 7355. 匿名 2024/02/15(木) 18:13:34 

    >>7328
    幼稚舎ってそんなレア中のレアな話持ってこられても。

    +1

    -0

  • 7356. 匿名 2024/02/15(木) 18:13:39 

    >>1700
    生存権てそういう事じゃなくない?

    夫の身に何か有ったり、万一別れたりした時に詰むって意味でしょ。要は経済的に自分自身を頼れないってこと。

    +0

    -0

  • 7357. 匿名 2024/02/15(木) 18:13:51 

    男の人が出世したいタイプだったら奥さんはパート専業にならざるを得ないとは思う
    大抵転勤あるしなあ
    共働きがスタンダードと言ってるけどこれが現実

    +11

    -4

  • 7358. 匿名 2024/02/15(木) 18:15:22 

    >>7348
    一般的な保育園とか行ってる子いないから知らないわごめん。

    +1

    -0

  • 7359. 匿名 2024/02/15(木) 18:16:52 

    >>1
    令和の学生さん達も自分が働き出したら現実見えてくるから大丈夫だよ。
    周囲にまだ結婚して子供産んでる人がいないので結婚生活を学生の同棲の延長程度とみてて、専業してれば遊べる的に子供っぽく考えてるだけなのだろうしね。

    現代って男に養ってもらう気満々な寄生虫思考の女性なんて“モテない”から。

    自分に収入ないと自由に楽しむ美容代捻出も難しい(月に1度ネイルサロン通うも我慢、デパコスは買えない、美容院は半年に1回だけ、今って整形してる若い子多いだろうからメンテ費用確保できないとか、こういうのはかなりツライだろう。)

    女性も働いてた方が世帯としての社会地位的にも凄い有利、福利厚生がパートでも短期とか短時間じゃなければ今ってある企業も多いから。

    また『いずれはマイホームを買って暮らしたい』に大いに影響することだが…パートナーも働いてるかどうか、そして正社員か非正規か…でローン審査が全然評価違ってくる。
    パートナー専業だった為に借りれる額少なかったあるし、本来なら審査落ちでも伴侶の女性が正社員だったからOKってあるあるだよ。

    単馬力で一流企業1人でパートナー専業よりも、中堅企業2人でどっちも正社員の方が高評価。
    有名高収入ユーチューバーよりも、収入は左記より全然低かろうが中堅正社員の方が勝るのと同じような比較審査基準なのよね。これらの他にも保険とか影響がでる事柄は沢山。

    だから、男性の方も女性のスペック重視になってきたのは当たり前で情けない事なんかじゃない、誰だって自分の人生は大事で誰かの栄養供給やATMとしての人生だけになりたかないもの。

    こういうのは社会人にならないと分かんないので…、それ見えてくれば現代で専業を長く続けるデメリットは実感できるから、1の令和の学生立ちも5年後には考えがガラって変化しとるよ。

    あと現代って50代以上の世代と違って【女が家事・育児もして仕事もする】じゃないのに。
    凄い勘違いしちゃってるガル民多いみたいですが(そして令和学生の親の多くはアラフィフや50代の人達でしょうから、この時代錯誤を子供にも植え込んでそう…)

    現代は、仕事は男女平等だし、若い令和男子~平成生まれパパ達は家事育児やるか、外注や宅配使うOKが主流よ。スーパーでお父さんが子供抱っこしてる夫婦多いじゃない、休みは日本は世界の中でも年間休日多い方に変わった、50代や初老以上ガル民達の若い時とは違うんだけど。

    自分達の若い時の化石時代の考えを子供に押し付けない方がいいよ。
    だって、貴方達の同級生で親の言いなりで一昔前の旧時代感性で恋愛や結婚、仕事選びしてた人はどうなりましたか?たぶんおそらく多くは自爆したかと思います。貴方達の子供もそうなるよ。

    記事にあった「結婚感・家族観」をアップデートしなかったツケが噴出は的を射てると思う。
    親からの洗脳が激しくて、今は通じない「ザ・昭和」な結婚観・家庭観の虚像を信じ続けちゃった令和世代の女の子は同世代男性達から痛いヤバイ女として認識され行き遅れ確定だろうし、仕事で秀でる事もなく底辺層候補まっしぐらだろう。

    アップデートしなきゃいけないのは子供じゃない、親や上世代の方なんだよね…。
    かく言う私もアラフォーなので気を付けなきゃ。長文すいません。

    +4

    -6

  • 7360. 匿名 2024/02/15(木) 18:18:33 

    >>7286
    同じくらいの高スペックが中々いないなら貴方の旦那がレアケースなたけで、一般的な高収入旦那は無理じゃん

    +1

    -0

  • 7361. 匿名 2024/02/15(木) 18:19:40 

    今どき専業主婦飼う男なんているの?

    +6

    -12

  • 7362. 匿名 2024/02/15(木) 18:20:17 

    >>1520
    逆に反論ではなく聞きたい。

    夫に何かあって収入が絶たれるケースとか想像した事が無いって事?

    自分自身がすぐに復職出来る国家資格持ちとか、実家からの援助が見込めるとかなのかな?

    +2

    -1

  • 7363. 匿名 2024/02/15(木) 18:21:25 

    >>7334
    じゃあ仕事辞めてもらって主夫になってもらえば?
    それならさすがに最低限の家事はやるでしょ。
    え?最低限の家事じゃ嫌だ?
    世の中には最低限の家事しかしない主婦なんてゴロゴロいるじゃん。
    それな主夫も最低限家事やってくれれば良しとしなきゃ。


    +0

    -1

  • 7364. 匿名 2024/02/15(木) 18:21:41 

    >>7351
    いるけど、少ないのは事実だと思う。
    私も婚活していた時、手堅い職業で同じ年代の女性よりわりと高めの給料もらってたから完全に当てにしようとしているなって男性たくさん会ったよ。
    それでいて家事育児はお手伝いはできるけど基本女性にお願いしたいってスタンスの人。

    +3

    -1

  • 7365. 匿名 2024/02/15(木) 18:22:02 

    >>4340
    このトピの専業主婦もそう言ってる人沢山いるじゃん

    +0

    -0

  • 7366. 匿名 2024/02/15(木) 18:22:40 

    >>7361
    専業主婦を飼うって
    日本語間違えているみたいだけど
    学校ちゃんと通っていた?

    飼うって人間には使わない表現だけど大丈夫?

    +16

    -1

  • 7367. 匿名 2024/02/15(木) 18:22:59 

    >>7357
    出世したくない男が増えてるんだわ

    +2

    -0

  • 7368. 匿名 2024/02/15(木) 18:23:15 

    >>7359
    と、バブルおじさんが説教しております

    +2

    -2

  • 7369. 匿名 2024/02/15(木) 18:23:17 

    >>7361
    まず日本語から勉強しなおしてきな。あと礼儀もね。

    +10

    -2

  • 7370. 匿名 2024/02/15(木) 18:23:37 

    >>7366
    専業主婦って人間なの?

    +1

    -12

  • 7371. 匿名 2024/02/15(木) 18:24:42 

    >>7361
    いるんだよ、モテない男には関係ないだろうけど

    +12

    -2

  • 7372. 匿名 2024/02/15(木) 18:24:56 

    >>6892
    切り札って…事実じゃん
    個人的には働きたいけどこういうしんどすぎる体の変化あるから、働きたくないっていうわけではないんだけどなって

    +0

    -1

  • 7373. 匿名 2024/02/15(木) 18:25:36 

    >>7185
    魅力があればいける
    なければムリ

    +1

    -0

  • 7374. 匿名 2024/02/15(木) 18:25:54 

    >>7361
    何を拗らせてるの?

    +9

    -0

  • 7375. 匿名 2024/02/15(木) 18:26:00 

    >>7361
    働けない嫁って親にも嫌な顔されるよね

    +3

    -10

  • 7376. 匿名 2024/02/15(木) 18:26:04 

    >>7361
    子供が小さい間は普通にいると思うよ。
    一生専業主婦の人は今年配の人じゃない限り少ないだろうけど。

    +9

    -0

  • 7377. 匿名 2024/02/15(木) 18:26:12 

    >>7359
    アラサーの私から見たらアラフォーが説教臭く長々と語ってる方がうざいけどなぁ

    +4

    -1

  • 7378. 匿名 2024/02/15(木) 18:26:26 

    >>7361
    いないっしょ。
    主婦ちゅーる食わすために働くなんてどんな罰ゲームよ。

    +2

    -5

  • 7379. 匿名 2024/02/15(木) 18:27:07 

    >>7361
    うちは旦那に頼まれて専業やってるよー

    +8

    -1

  • 7380. 匿名 2024/02/15(木) 18:27:50 

    >>7378
    主婦ちゅーるww
    ワードセンス良すぎて笑った

    +1

    -6

  • 7381. 匿名 2024/02/15(木) 18:27:58 

    >>7370
    あなたはこういう掲示板を匿名だと思っているみたいだけど
    いざとなればだれが書いているか突きとめられるからね
    ネットのコンプライアンスも大分厳しくなっているから
    気をつけたほうがいいよ

    +14

    -2

  • 7382. 匿名 2024/02/15(木) 18:28:28 

    >>7375
    負債ならぬ負妻ですから

    +2

    -9

  • 7383. 匿名 2024/02/15(木) 18:28:33 

    >>7380
    私のちゅーるはパピコ

    +1

    -4

  • 7384. 匿名 2024/02/15(木) 18:28:50 

    >>7354
    そう(笑)

    +0

    -0

  • 7385. 匿名 2024/02/15(木) 18:29:06 

    >>7383
    可愛いw

    +0

    -4

  • 7386. 匿名 2024/02/15(木) 18:29:29 

    >>7367
    それならそれで家事育児折半でやればいいと思うよ

    +4

    -0

  • 7387. 匿名 2024/02/15(木) 18:29:30 

    >>7354
    特定の個人が分かる個人情報さらしてないから良いのでは?

    +1

    -0

  • 7388. 匿名 2024/02/15(木) 18:29:52 

    >>7364
    横だけど、確かに婚活中の男性には少ないかもね
    既婚男性は結構包容力ある考えの人がいたりする

    +3

    -0

  • 7389. 匿名 2024/02/15(木) 18:30:40 

    >>7379
    うちも。というか、話し合った結果だね。激務、海外赴任もありだから子どものこと考えたら専業一択だった。

    +10

    -1

  • 7390. 匿名 2024/02/15(木) 18:31:21 

    >>7379
    働いても稼ぐ金額がたかが知れてるし、むしろ服とか付き合いのお菓子代でマイナスになる義姉がそのパターンだ

    +9

    -2

  • 7391. 匿名 2024/02/15(木) 18:32:44 

    >>6855
    料理ができないんじゃなくて、する必要がないからだよ
    そういう家庭にはお手伝いさんがいるんだよ

    +2

    -0

  • 7392. 匿名 2024/02/15(木) 18:32:59 

    >>7385
    クーリッシュも可

    +2

    -2

  • 7393. 匿名 2024/02/15(木) 18:33:28 

    >>7353
    いきなり私には無理なのにクソバイス乙!!とか怒り出してて別の恐怖を感じたよね・・・
    誰もあんたにアドバイスなんかしてないけどっていう。
    コメント見る限り、絶対何があっても働きたくないんだろうね。

    +1

    -6

  • 7394. 匿名 2024/02/15(木) 18:34:50 

    >>7346
    男みたいに口汚い

    +4

    -0

  • 7395. 匿名 2024/02/15(木) 18:35:39 

    >>7394
    だから何?

    +0

    -2

  • 7396. 匿名 2024/02/15(木) 18:36:04 

    >>7356
    共働きでも詰むのは同じ
    片方になんかあったら同じように働けるとは限らない

    +4

    -0

  • 7397. 匿名 2024/02/15(木) 18:36:59 

    >>7357
    横の転勤族妻。
    転勤族トピってまず荒れないよね。
    どの年代でも共感出来る事が多いからだと思ってる。
    辞令で嫌々転勤してる男性も滅多にいないし、その地が合わないと愚痴るのは妻側。
    ゆえ転勤してでも出世したい旦那持ちの妻はワンオペ覚悟がちゃんと出来てる印象。

    +7

    -0

  • 7398. 匿名 2024/02/15(木) 18:37:54 

    テレワークを羨ましがられなくてムキーッてる人がいる

    +4

    -0

  • 7399. 匿名 2024/02/15(木) 18:38:02 

    >>7382
    うまい

    +0

    -3

  • 7400. 匿名 2024/02/15(木) 18:38:12 

    >>7386
    それはそうだけと、そういうことじゃなくて共働きが増えてるよってこと。

    +1

    -1

  • 7401. 匿名 2024/02/15(木) 18:39:20 

    >>7361
    レベルの低い男には想像絶する無縁の話だね

    +10

    -2

  • 7402. 匿名 2024/02/15(木) 18:40:42 

    >>7398
    勝手にテレワークすれば?ってコメントを自分へのアドバイスと勘違いして1人でキレ出して、テレワークしなきゃいけないから悔しいんだ!って煽ってるのはガチでガ⚪︎ジと会話してる気分になる

    +2

    -5

  • 7403. 匿名 2024/02/15(木) 18:40:46 

    >>7282
    どっちも行ったけど結構違う
    幼稚園はなんだかんだ結構教育してくれる

    +5

    -0

  • 7404. 匿名 2024/02/15(木) 18:40:52 

    >>7364
    まあ婚活なら仕方ないんじゃない?男女共に顔とか年齢とか年収とかステータスから入るから。
    これが普通に自然に恋愛したなら結婚前から絶対共働きって決めてる人少ないかと。

    +5

    -1

  • 7405. 匿名 2024/02/15(木) 18:41:22 

    無能な弱者女性は稼げないから敬遠されるだろうね。

    +0

    -6

  • 7406. 匿名 2024/02/15(木) 18:41:53 

    >>7370
    共働きは奴隷すね

    +12

    -2

  • 7407. 匿名 2024/02/15(木) 18:42:32 

    >>7406
    少なくとも奴隷は人間だよ

    +1

    -5

  • 7408. 匿名 2024/02/15(木) 18:43:20 

    >>7407
    奴隷になるくらいなら人間じゃない方がえーわ
    大金持ちのネコとかサイコーやん

    +5

    -1

  • 7409. 匿名 2024/02/15(木) 18:43:30 

    >>7389
    激務だから家事してくれってうちも言われた。地方だから結構余裕。

    +4

    -1

  • 7410. 匿名 2024/02/15(木) 18:43:37 

    >>7408
    ゴキブリでも?

    +1

    -4

  • 7411. 匿名 2024/02/15(木) 18:44:10 

    >>7390
    家の事考えるとそんなバリバリ働くの無理だよねー

    +6

    -0

  • 7412. 匿名 2024/02/15(木) 18:44:17 

    >>7410
    よこ
    どうした?小学生なの?

    +9

    -3

  • 7413. 匿名 2024/02/15(木) 18:44:36 

    >>7403
    野放し保育園はね。
    しっかり教育してくれる保育園もある。

    +1

    -4

  • 7414. 匿名 2024/02/15(木) 18:45:00 

    >>7375
    年寄りほど専業推しだから共働きで子供放置のが嫌がられるだろ

    +10

    -2

  • 7415. 匿名 2024/02/15(木) 18:45:58 

    >>7375
    うちの義母は旦那が転勤族だし給料結構いいから無理せず専業でゆっくりしなさいなって言ってくれてたよ

    +8

    -1

  • 7416. 匿名 2024/02/15(木) 18:46:07 

    >>7413
    んー結構いい保育園だったけど
    それでも違う
    やはり、保育をするところと、教育をするところの違いはある
    それは小学校でわかる

    +5

    -0

  • 7417. 匿名 2024/02/15(木) 18:46:27 

    >>7410
    金持ちのネコゆうてるやんあほなん?

    +8

    -0

  • 7418. 匿名 2024/02/15(木) 18:47:35 

    >>4830
    発想が貧困w

    +4

    -0

  • 7419. 匿名 2024/02/15(木) 18:49:04 

    >>7346
    いきなり全体論に変える方がやばいし言葉使いもやばい

    +4

    -0

  • 7420. 匿名 2024/02/15(木) 18:51:35 

    >>7358
    なら黙っててもろて。世間知らずさん。

    +0

    -0

  • 7421. 匿名 2024/02/15(木) 18:53:43 

    >>7420
    富裕層だからさ。ごめんね。

    +0

    -1

  • 7422. 匿名 2024/02/15(木) 18:53:53 

    >>7353
    海外出張ある旦那なら、海外出張中は嫁が有給取るのが一般的なんですかあ?ワロタ

    +4

    -0

  • 7423. 匿名 2024/02/15(木) 18:54:59 

    >>4795
    うち一馬力で1500だから専業してるけど
    節約は当たり前にしてる
    そしてそんなにお金を使わない楽しみがあることを知っている
    もうすぐ公園でピクニックの季節だから楽しみ
    平日昼間のスーパー銭湯も空いてて最高w

    +7

    -1

  • 7424. 匿名 2024/02/15(木) 18:55:20 

    >>3
    辻ちゃんは専業主婦っていえるかな?
    主婦の立場を利用して金儲け
    便乗して子供を売りにするタレント続出
    この人たち、到底殻に篭るのは嫌っぽい
    稼ぎのいい女が強い時代って気がする
    昭和にはYouTubeもないしでしゃばり専業主婦とかいないじゃん

    +2

    -1

  • 7425. 匿名 2024/02/15(木) 18:57:09 

    >>7375
    稼ぎ悪くてきっと嫌な顔されてんのね…

    +1

    -5

  • 7426. 匿名 2024/02/15(木) 18:57:29 

    >>7424
    でしゃばりってw
    何故に上から目線w
    普通に町内会仕切る専業主婦とかたくさんいたろw

    +1

    -1

  • 7427. 匿名 2024/02/15(木) 18:59:17 

    >>7421
    はい、次からは気をつけてね。

    +1

    -1

  • 7428. 匿名 2024/02/15(木) 19:01:20 

    まず女じゃなく男子学生とか20代男性とかにアンケートとってよ。結婚したら妻には家庭に入って欲しいって男はいるの?昭和の考えが男に戻らない限りむりじゃね。

    +3

    -0

  • 7429. 匿名 2024/02/15(木) 19:02:09 

    >>7370
    保険料タダ乗りフリーライダーだよ

    +1

    -5

  • 7430. 匿名 2024/02/15(木) 19:02:17 

    >>7425
    自分の稼ぎ悪くて嫁に働けって言ってる男じゃないの?

    +7

    -0

  • 7431. 匿名 2024/02/15(木) 19:06:50 

    >>7324
    反論されたら口汚く罵ったり、終いには差別用語使うし、ズバリな人物で納得しました。住む世界が違うわやっぱり。

    +5

    -0

  • 7432. 匿名 2024/02/15(木) 19:07:37 

    >>7126
    あなたの歳なら、大学1年か2年の時にバブルはじけてるでしょ?
    そりゃボディコン女子ねえさん達のようには行かないわ

    現実的な世代だと思う

    +1

    -0

  • 7433. 匿名 2024/02/15(木) 19:10:22 

    >>4272
    ホントにね なんで息子の家庭はうちのものって感覚なんだろう。同じ苗字は名乗っているけど親の付属品じゃないのにね。

    +2

    -0

  • 7434. 匿名 2024/02/15(木) 19:11:43 

    >>7406
    社畜と呼ぶ

    +2

    -1

  • 7435. 匿名 2024/02/15(木) 19:12:01 

    >>7397
    私が該当してて、荒れないトピはそこだったか
    見かけたら覗きたい

    +1

    -0

  • 7436. 匿名 2024/02/15(木) 19:12:58 

    >>6296
    そこまで人の旦那を貶すってかえって世間知らずを露呈してるようなもんでしょ。尊敬する仕事スゴデキ上司の妻が悉く専業主婦の場合もあるんだから。

    +4

    -1

  • 7437. 匿名 2024/02/15(木) 19:13:45 

    >>4259
    余計な一言入れるのも賢くないよ

    +3

    -2

  • 7438. 匿名 2024/02/15(木) 19:14:21 

    >>7400
    だから増えてる、出世したくないなら尚更共働きなら家事育児折半したらと。

    +5

    -1

  • 7439. 匿名 2024/02/15(木) 19:16:13 

    >>6855
    祖母のコンプすごいなw

    +1

    -0

  • 7440. 匿名 2024/02/15(木) 19:16:23 

    >>6585
    だって実際そうなんだから仕方ない
    何に突っかかってるの?

    +0

    -1

  • 7441. 匿名 2024/02/15(木) 19:18:32 

    >>6692
    ふつうに体調崩してたり体質でしんどいときにだれかにサポートしてもらったら助からない?パフォーマンスにも関係するよね。

    +3

    -1

  • 7442. 匿名 2024/02/15(木) 19:18:37 

    >>7346
    余裕なさすぎる

    +3

    -0

  • 7443. 匿名 2024/02/15(木) 19:20:13 

    板野とか専業になれっていっても全力で拒否して表舞台に立ちたがるような女ばっかじゃないか今は
    稼げる女ほど結婚早いのが現状

    +0

    -0

  • 7444. 匿名 2024/02/15(木) 19:22:01 

    >>6692
    そんなガチガチの頭じゃ愛されないぞ

    +1

    -1

  • 7445. 匿名 2024/02/15(木) 19:22:53 

    >>7397
    やっぱ基本的には役割分担をやった方があまり揉めにくいとは思ってる

    でも最近は共働きで完全に育児も家事も折半って形の人もいて、それはそれで揉めてない感じがする

    1番色々と揉めてるのが年収差があって正社員同士のカップルかな〜あとは東京圏在住かつ地方出身同士のカップルも揉めてる、何かとハードモードだもん…

    +3

    -0

  • 7446. 匿名 2024/02/15(木) 19:23:50 

    >>7111
    世の中にはリモートもあるから間に合うよってコメントに対して、その割合を答えないといけない理由は?
    答えてね

    +1

    -1

  • 7447. 匿名 2024/02/15(木) 19:25:40 

    >>4995
    旅行の事だけ考えたらそうなるね。
    1995年には1ドル79円を記録したし、2011年あたりに75円だった事もあるよ。
    日本人、海外旅行に行きまくってたなー。

    +1

    -0

  • 7448. 匿名 2024/02/15(木) 19:28:34 

    >>7412
    よこ
    貧乏人だよ、たぶん

    +1

    -0

  • 7449. 匿名 2024/02/15(木) 19:32:57 

    >>7357
    結局共働きパワー2馬力って言っても子供がいたら旦那の出世犠牲になるよね
    ただのホワイト事務員なんかはパワーでも何でもないから女が頭下げて育休時短コース

    +5

    -1

  • 7450. 匿名 2024/02/15(木) 19:33:52 

    結婚後も働くのってあくまで嫁側の意思で。じゃないの?
    結婚しても専業主婦にはさせないからな。働け。って男いたけど、その言葉だけでこいつとはないわと思った。
    今ってみんな仕事続ける前提で結婚すんの?
    やめていいか、事前に聞くの?
    友達はワーホリ中に結婚きめて旦那にクレカもらって仕事はしてなかったよ
    旦那は外国人でごく普通の収入だと思う
    結婚前はバイトしてたけど遊びに行ったらまだ子供いなかったから寝坊して遊んで暮らしてた

    +3

    -1

  • 7451. 匿名 2024/02/15(木) 19:34:28 

    >>6758
    あそこまで話通じない人に社会に出てこられると迷惑だから、どうぞお家にいてくださいねって感じだわ…

    +6

    -1

  • 7452. 匿名 2024/02/15(木) 19:36:49 

    >>6552
    子供育てるのも家事も、別に妻が一人で担ってるわけじゃないでしょ
    今時の共働き家庭って賢いから夫婦で分担してうまくやってるよ

    +8

    -7

  • 7453. 匿名 2024/02/15(木) 19:37:52 

    >>7360
    レアケースでしたか
    ごめんなさい

    +0

    -0

  • 7454. 匿名 2024/02/15(木) 19:39:16 

    >>7334
    それは家庭内のあなたと旦那の問題だよ
    あなたが指導すればいいのに

    +4

    -2

  • 7455. 匿名 2024/02/15(木) 19:40:16 

    今の若い男性って共働きのデメリットも知ってるはずなのにね
    なんで共働きがいいんだろう?

    +1

    -2

  • 7456. 匿名 2024/02/15(木) 19:42:25 

    >>7455
    1番は収入の問題
    自分達が暮らすだけなら1馬力でもいいだろうけど、子供達の大学までの学費は?

    +3

    -1

  • 7457. 匿名 2024/02/15(木) 19:42:54 

    >>7446
    リモート出来ない職種の人は間に合わないよね?
    割合高い方で語らないと説得力ないよ。

    +1

    -0

  • 7458. 匿名 2024/02/15(木) 19:43:31 

    >>6758
    両者共にね。

    +5

    -1

  • 7459. 匿名 2024/02/15(木) 19:44:58 

    >>7452
    ずる賢くて面の皮厚い自分や自分の家族が良ければ同僚や周りが過労死しても退職に追い込まれてもへっちゃらくらいのメンタルならやっていける
    夫婦のどちらかが気遣い屋だったり他人を見捨てられない人の場合沈没
    だから共働きの条件として少なくとも旦那は優し過ぎる人選んじゃ駄目

    +7

    -3

  • 7460. 匿名 2024/02/15(木) 19:47:49 

    >>7345

    専業主夫になると思うか?
    男尊女卑で家事育児は、女がするものとおもっているやつが…

    専業主夫って何割いるんだよ!

    お金に不安あるから私も働いてるの。

    頑張ってきたから自立できるくらい稼げるようになったのよ。


    +2

    -1

  • 7461. 匿名 2024/02/15(木) 19:47:59 

    男には家事育児協力してほしい稼いでほしいわけでもないのかな今の子は

    +0

    -0

  • 7462. 匿名 2024/02/15(木) 19:48:48 

    >>6905
    変な人
    前の話と矛盾してない?

    +0

    -1

  • 7463. 匿名 2024/02/15(木) 19:49:06 

    >>7345
    最低限の家事ってどのくらいだよ。
    私と一緒するなよ。

    失礼な!

    +0

    -1

  • 7464. 匿名 2024/02/15(木) 19:51:13 

    >>7454

    どんだけ家事育児分担してくれる夫がいるですか?
    ガッツリ分担してくれる夫過半数超えてますか?

    +1

    -1

  • 7465. 匿名 2024/02/15(木) 19:53:17 

    >>7215
    まあ今は男性も育休取る時代だからなあ
    シニアの雇用不足だから、中年シニアを雇おうと変えてくれる会社が増えたらとてもいいと思う

    +0

    -0

  • 7466. 匿名 2024/02/15(木) 19:57:31 

    >>7452
    のわりに愚痴多いよね

    +7

    -2

  • 7467. 匿名 2024/02/15(木) 19:58:06 

    >>7361
    これにぶら下がってるレス見ても分かるけど一部の専業ガル民のセルフイメージと周りからら見た専業ってだいぶズレてるのかもね
    レベルが低い、モテない男には関係ないあたりのレスはさすが「飼う」と揶揄されるだけあるなと思う

    +2

    -5

  • 7468. 匿名 2024/02/15(木) 20:02:22 

    >>7464
    それぞれの家庭によるとしか…

    +2

    -1

  • 7469. 匿名 2024/02/15(木) 20:02:28 

    >>7246
    でも歯医者って大抵の人はかかるし、行った事ない人ってあんまりいなくない?それに一回行ったら何回かは通うし。
    私、病院ってあんまり行かないけど歯医者は虫歯無くてもクリーニングしに行く。

    +1

    -1

  • 7470. 匿名 2024/02/15(木) 20:04:01 

    >>7467
    おっさん出てけよ

    +6

    -1

  • 7471. 匿名 2024/02/15(木) 20:06:31 

    >>7457
    リモートじゃない人は間に合わなかったとしてなに?

    挨拶する時間には家にいるよ

    フルタイムなのになんで?

    リモート勤務もあるからそういう人は間に合うよ

    この会話でリモートの割合がどのくらいなのか必要な理由を教えて

    +0

    -0

  • 7472. 匿名 2024/02/15(木) 20:10:16 

    >>7379
    私は義母に何度も仕事をやめて子育てに専念して欲しいと言われて辞めた。年収700万だったから辞めるのもったいなかったけどね。でもその分夫が発奮して仕事頑張って私が辞めた分くらいは収入増えたから、まあ結果的には良かった。

    +2

    -0

  • 7473. 匿名 2024/02/15(木) 20:10:54 

    >>4543
    この前子どもとモーリー行ったら、ゲームやらないのにメダルだけ置いてゲーム機を占領してる中学生くらいのグループがいた。
    他の子にやらせないようにメダル置いたまま側で立ってるんだけど、やりたそうな子が来ても退けず終始ニヤニヤしていて気持ち悪かった。
    こういうの親は知らないんだろうなと思うと闇。

    +3

    -0

  • 7474. 匿名 2024/02/15(木) 20:12:07 

    >>7467
    まず人間を飼うと揶揄する方がお察しだよぉぉ。

    +7

    -2

  • 7475. 匿名 2024/02/15(木) 20:12:28 

    >>4968
    >「女は働いて子育てして家事して、夫は仕事だけなんて甘い事言うなよ」

    ↑息子さん可哀想…。女が働かないならせめて男には稼ぐ事に集中させてあげなよ。何が甘い事言うなだよ。甘いのはどっちよ。
    それにそもそも養えるくらいの収入無いなら無理して結婚しなくて良いと思うわ。

    +0

    -3

  • 7476. 匿名 2024/02/15(木) 20:13:53 

    >>7349
    ガルちゃんで論理的と言われても笑

    +0

    -1

  • 7477. 匿名 2024/02/15(木) 20:14:01 

    >>31
    それなりの収入って今の時代どれくらいなんだろう…

    夫婦共に20代後半で、私がパートになると世帯年収1000万切っちゃうんだけど地方でも1000万切るなら正社員で働いた方が良いよね??

    実家からの支援とか遺産はないし…

    国家資格があるから割と高めの時給で働けるし出産後はパートが良かったんだけど、今は正社員共働きが主流って聞くし自分の家庭だけ取り残されそうな感じがするからパートだと罪悪感あるな💦

    +2

    -7

  • 7478. 匿名 2024/02/15(木) 20:14:12 

    >>7473

    うわー
    メダルを落とし物としてお客様センターに持っていって、しれっとゲームしてやりたい

    +3

    -0

  • 7479. 匿名 2024/02/15(木) 20:16:07 

    >>7471
    知らないなら知らないでいいよ。

    +0

    -1

  • 7480. 匿名 2024/02/15(木) 20:16:12 

    >>7401
    一生働く気無いような動物飼うくらいならレベル低いって言われようが独身で居た方が幸せだと思う。

    +3

    -8

  • 7481. 匿名 2024/02/15(木) 20:16:47 

    >>303
    そういう事じゃないんだよね….
    なんで解んないの💦

    +1

    -1

  • 7482. 匿名 2024/02/15(木) 20:17:23 

    >>6368
    東京都は25%だよ。
    地方が多く借りてるから5割になる。
    しかもそれは借りてる率であって、ロクでもない親が目一杯800万借りさせて家の生活費に当ててたりする。
    かと思えば100万しか借りてない人もいる。

    だから学費全部奨学金かというとそうでもない。

    +2

    -0

  • 7483. 匿名 2024/02/15(木) 20:17:24 

    >>7479

    自分で調べな

    +0

    -0

  • 7484. 匿名 2024/02/15(木) 20:18:33 

    >>7349
    7119です。
    年収が1000万円を超えている女性は男性の1/7といわれていますよ。
    未婚既婚までは知りませんが。

    +1

    -0

  • 7485. 匿名 2024/02/15(木) 20:21:02 

    >>7480
    そもそもレベル低い男は結婚できんだろうが

    +6

    -1

  • 7486. 匿名 2024/02/15(木) 20:22:31 

    >>7464
    話し合いもできない旦那ならchangeしたいわ

    +1

    -0

  • 7487. 匿名 2024/02/15(木) 20:23:32 

    >>7485
    動物飼うくらいなら結婚なんて出来なくて良いじゃない。

    +2

    -2

  • 7488. 匿名 2024/02/15(木) 20:25:09 

    >>7455
    投資して資産増やしたいから

    +2

    -1

  • 7489. 匿名 2024/02/15(木) 20:29:03 

    フルタイム週5はまじでキツイ
    週4の今がせいいっぱい

    +3

    -0

  • 7490. 匿名 2024/02/15(木) 20:30:38 

    >>7487
    低レベルの男に飼ってもらおうなんて女はいないから安心しなw

    +6

    -0

  • 7491. 匿名 2024/02/15(木) 20:32:36 

    >>7483
    やっぱり少ないケース出す人って知らずに語るんだね。

    +2

    -0

  • 7492. 匿名 2024/02/15(木) 20:32:46 

    >>7280
    それ普通じゃなくてかなり底辺だと思う

    旦那神で嫁が魅力的なのに子供欲しいと思わないのが不思議なんだよね
    多くの女性が生理的に無理な旦那を受け入れた、が正解じゃないかな。旦那にとって女神みたいな。旦那にとってはね。

    +0

    -9

  • 7493. 匿名 2024/02/15(木) 20:33:56 

    >>7480
    独身低収入じじい誰が相手にすんねんww

    +5

    -1

  • 7494. 匿名 2024/02/15(木) 20:34:58 

    >>6607
    それ私が総務で勤めてた会社ね
    言い忘れた
    夫は元々専門職なのでそこにいた時ここの人とは結婚したくないと本気で思ってたって話だった

    +1

    -0

  • 7495. 匿名 2024/02/15(木) 20:35:12 

    >>7487
    動物も飼えないなら嫁なんか宝くじ当たるレベルだから諦めな〜

    +5

    -1

  • 7496. 匿名 2024/02/15(木) 20:36:16 

    >>7493
    私は女だよ。直ぐに男認定するんだから。まぁ、ジジイも願い下げだろうね。大丈夫だよ働く気のない性格悪い女とか動物以下だし、だったら猫でも飼う方が良いだろうに。まだペットの方がお金かからない。

    +3

    -6

  • 7497. 匿名 2024/02/15(木) 20:38:03 

    >>7492
    世の中の女がいい男の子供欲しいって思うに決まってるっていうあなたの勝手な決めつけ

    +3

    -0

  • 7498. 匿名 2024/02/15(木) 20:39:05 

    >>7496
    なら男の立場に立って言わなくていいでしょ
    女の立場から話せば?

    +9

    -0

  • 7499. 匿名 2024/02/15(木) 20:41:02 

    >>7490
    うん、そう思うわ。私が男だったらハイスペになって一生涯働く気ない女に寄生されるくらいなら相手にされない方がよっぽどマシだわ。

    +2

    -5

  • 7500. 匿名 2024/02/15(木) 20:42:08 

    >>7499
    仮の話してマウント取った気になるの?寂しい人生っすね

    +6

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。