ガールズちゃんねる

「ある程度の年収の男性と結婚して、専業主婦になりたい」令和の学生たちが明かす"驚くほど昭和な結婚観"

7777コメント2024/03/10(日) 13:09

  • 5501. 匿名 2024/02/15(木) 12:41:32 

    >>5493
    横だけど他の世帯に迷惑かけてるのは他の人もみんな同じだよー

    +4

    -0

  • 5502. 匿名 2024/02/15(木) 12:41:43 

    周りに専業に拘ってる人がいないから、こういう記事ってどういう層からデータ取ってるんだろうって思う。
    みなし国家公務員だから民間企業とは違うだろうけど、有期の人除くと離職率0.5%未満だし、何なら定年来てもほとんどの人が再雇用で働いてる。

    +5

    -0

  • 5503. 匿名 2024/02/15(木) 12:41:46 

    >>5462
    臭くないおじさんがいるのよ

    +1

    -0

  • 5504. 匿名 2024/02/15(木) 12:42:04 

    >>5465
    能力も意欲も体力もやり甲斐もない仕事してたんだね

    +1

    -2

  • 5505. 匿名 2024/02/15(木) 12:42:11 

    >>5495


    ー補足ー

    よくある質問





    Q, 日本人男性も日本人女性との結婚を避けるべき?

    A, 避けるべき

    日本女性は世界で最低レベルに働かず、家庭内にとどまって家庭全体を支配する。夫は家庭内から阻害され、家庭外で稼得役割を果たすATMとして扱われるため





    Q, 結婚は男にはデメリットばかり?

    A, デメリットばかり

    趣味や勉強のために使える時間は減り、自由に使えるお金はほとんどなくなる。

    家の中に居場所はなくなり+住宅ローンを背負い+ATM扱いされ+一生の奴隷労働が確定する

    離婚すれば財産のほぼすべてと子供を失う

    男性はMGTOW(ミグタウ)として独身貴族を満喫するのが賢いだろう。







    Q, 日本人女性が働かないのはなぜ?

    A, 働きたくないから

    働かない理由として挙げられる主なものは

    『 子育てに専念したい+家事負担が大きい+経済的に困っていない+旦那がOKした 』

    などがある

    しかしこれらは言い訳にすぎない

    +2

    -4

  • 5506. 匿名 2024/02/15(木) 12:42:13 

    国際的にも日本の女とは絶対結婚してはいけないって言われてんのほんと笑うw

    +3

    -1

  • 5507. 匿名 2024/02/15(木) 12:42:23 

    >>5503
    デブなら20代でも男は臭いよ
    あたし調べ

    +1

    -0

  • 5508. 匿名 2024/02/15(木) 12:42:24 

    >>5473
    別に良いところは取り入れれば良くない?
    なんで昭和は暗黒期だの何だのと全否定しなきゃならないの?

    令和なんて昭和より民度下がってるじゃん?

    +1

    -3

  • 5509. 匿名 2024/02/15(木) 12:42:35 

    >>5359
    絶対その方がいい!働かなくても食べていけるならその方がいいに越したことない。

    +0

    -0

  • 5510. 匿名 2024/02/15(木) 12:42:41 

    >>5482
    子供と適度に距離置きたいとか
    少し社会と繋がってたいとかで保育園行かせてる人たちリアルでいくらでも会うけど…
    そこのご家庭見てても子供たちも普通だし親も疲れてるわけじゃないし

    ご家庭によって考えも合うスタイルも違うってことでは?

    +3

    -2

  • 5511. 匿名 2024/02/15(木) 12:42:48 

    >>4884
    物凄いやりがいに満ち溢れてて楽しくて充実し人の役に立つような仕事ならもしかして駒であっても人生の最重要にする価値があるかもしれないね

    私がイメージするのは国境のない医師団とか
    楽しくはないかもしれないけど愚痴ったりしなそう

    +3

    -2

  • 5512. 匿名 2024/02/15(木) 12:43:21 

    >>457
    なったことないけど、絶対になりたくないと思っている
    想像しただけでもつまらんし価値ないし時間の無駄だと思う

    +0

    -0

  • 5513. 匿名 2024/02/15(木) 12:43:23 

    >>5349
    今はそういう時代になっちゃったね

    +1

    -0

  • 5514. 匿名 2024/02/15(木) 12:43:28 

    >>5462
    実際20上とか悲惨だよ。周りのパパ達がまだまだ働いてる時に定年。。芸能人やら富豪なら別に良いかもだけど、巷に富豪なんかそんないないしね。

    +1

    -0

  • 5515. 匿名 2024/02/15(木) 12:43:37 

    >>5437
    転勤した直後に母が入院したから一時的に保育園入ったんだけどね、父が何とか上司に掛け合って定時に仕事を切り上げて走って迎えに来て夕方の5時半頃に迎えに来てくれたんだけど、双子の姉と年子の姉と一緒に家に帰れるのが嬉しくて父に抱き着いて帰ってたんだけど、結構な人数の子がまだ残っててこっちを恨めしそうに見てたり睨んでたの本気で怖かったよ。
    鼻血事件の少し後に母が元気になって退院して幼稚園に転園したけど、マジで平和だったよ。

    +2

    -0

  • 5516. 匿名 2024/02/15(木) 12:43:37 

    >>146
    ガル民の意見は世間と真逆だからね笑

    +1

    -0

  • 5517. 匿名 2024/02/15(木) 12:43:43 

    >>5508

    いやいやいやいやいやいやいや
    昭和の民度を忘れてるの…?今となんか比較もできないわ

    +2

    -0

  • 5518. 匿名 2024/02/15(木) 12:43:43 

    >>5470
    産婦人科減ってるからこれから産婆に頼む出産になって産後の母体が不安定になって死ぬ確率増えそうだよね?江戸時代か明治に逆戻りだと思う

    +1

    -0

  • 5519. 匿名 2024/02/15(木) 12:43:45 

    >>5002
    私、そのとおりの自覚あるw
    バカだから稼ぐ旦那さんと結婚する未来しか幸せはないと高校生の頃から思ってて、泣きながら勉強して大学に入って、死ぬほど勉強して簿記1級も取って(それが限界)、金持ちを捕まえるために会計事務所か税理士事務所オンリーで就活して、取引先の若い経営者だった夫と結婚しました。バカだけど、できる努力はしたし、それなりに学生時代も楽しんだなとは思います

    +6

    -0

  • 5520. 匿名 2024/02/15(木) 12:43:46 

    >>1885
    面白すぎる🤣

    +3

    -0

  • 5521. 匿名 2024/02/15(木) 12:43:54 

    >>5417
    朝寝坊して習い事の帰りにランチ

    ランチの時間が遅いのか、朝寝坊の基準が早起きなのか、習い事が超短時間なのか

    +0

    -0

  • 5522. 匿名 2024/02/15(木) 12:44:02 

    >>4701
    転勤族で周りでも仕事でも色んな家庭見てきたけど、本当これ
    共働き求める男のモラハラ率すごく高いよ
    何があっても働け!みたいな
    自分の都合で転勤になっても決まってから妻に1週間以内に職場と保育園決めて来いよって言ってる旦那さんいてびっくりし過ぎて固まったわ

    +6

    -0

  • 5523. 匿名 2024/02/15(木) 12:44:02 

    >>5462
    臭いなんて大した問題じゃないよ
    歳の差婚の闇は下手したら、子育て→旦那の介護と続くところ
    金あっても介護ノータッチでいい、1人で施設入るよなんて言ってくれる男はほぼいない

    +1

    -0

  • 5524. 匿名 2024/02/15(木) 12:44:08 

    >>529
    その通りよね。

    そしてお母さんがそばにいるのが一番良い(虐待する親は別の話)って本当のことを言うと反発が来るの世の中はおかしいと思う。

    +2

    -1

  • 5525. 匿名 2024/02/15(木) 12:44:14 

    >>5428
    育育休のタイミングも考えないといけないしね

    +1

    -0

  • 5526. 匿名 2024/02/15(木) 12:44:23 

    >>15
    自分もしっかり稼いでいれば
    何かあった時にすぐ離婚できるって思えるだけでも心に余裕はできる

    +3

    -0

  • 5527. 匿名 2024/02/15(木) 12:44:23 

    >>5510
    うちのあたりそんな理由で保育園なんか入れんわ

    +2

    -1

  • 5528. 匿名 2024/02/15(木) 12:44:28 

    安定した収入の男性だらけにしたいなら女性は大学の枠を男性に譲らなきゃならなくなる
    女子大生として4年間テキトーに遊びたい!そして就職して数年は働きたい!でも専業になりたい!
    これはさすがに求めすぎ

    +1

    -1

  • 5529. 匿名 2024/02/15(木) 12:44:31 

    >>5294
    弱女は弱男が嫌いだし、弱男は弱女が嫌いだよね
    なぜいがみ合うんだろう

    +0

    -0

  • 5530. 匿名 2024/02/15(木) 12:44:32 

    >>5495
    私が書こうと思った事の最上位版が書かれてたww

    結局これだよね。
    相手にそれなりの収入や人となり、寛容さを求めるなら、自分もそれ相応じゃないと話にならない。

    っていう概念が欠けてるから、厚かましいだけのお荷物呼ばわりされるのよ。

    +6

    -1

  • 5531. 匿名 2024/02/15(木) 12:44:57 

    >>5501
    具体的になんだよ。専業主婦は3号として他の世帯にまで年金保険料の負担させてるという明らかな迷惑行為してんだがw

    +4

    -5

  • 5532. 匿名 2024/02/15(木) 12:45:03 

    >>5465
    辞める決断するの大変だったと思いますが、お子さんに対する愛情が伝わってくるのでそれも素晴らしい選択と思います

    +1

    -1

  • 5533. 匿名 2024/02/15(木) 12:45:08 

    >>5462
    TVで知ってから歳の差カップルや歳の差結婚した女性を憐れむようになった
    老化早いんだろうなあって

    +0

    -0

  • 5534. 匿名 2024/02/15(木) 12:45:31 

    >>1
    今も昔も玉の輿に乗れる人は少ないけどね。
    専業主婦出来るからって裕福とは限らないし。
    昔は家計がカツカツでも妻が働くって概念がないから家にいただろうけど。

    +2

    -0

  • 5535. 匿名 2024/02/15(木) 12:45:46 

    子供とか抜きにしてシンプル無職と結婚したい人って居るの?

    +0

    -0

  • 5536. 匿名 2024/02/15(木) 12:45:57 

    >>5482
    ワーママの意見だと
    都内だと0歳から入れないと保育園入れないらしい。
    ↑都民じゃないから真偽不明。

    プロに育ててもらった方が子供のためにもいい。
    トイトレも保育園でやってくれる。

    1歳からの育児はストレスしかない!地獄!もはや子供は悪魔だから保育園に感謝。

    離れる時間があるから子供に笑顔見せれる。


    これガルで実際に見た意見。

    +2

    -0

  • 5537. 匿名 2024/02/15(木) 12:45:59 

    >>5331
    爺さん婆さんが40歳くらいな上に
    「桃を食べて若返った」っていうのを入れてるのもあるからね。
    結婚、出産はアラサーまでにしておけって話。

    +0

    -0

  • 5538. 匿名 2024/02/15(木) 12:46:05 

    クソフェミ悔しいか?

    +0

    -0

  • 5539. 匿名 2024/02/15(木) 12:46:07 

    >>5523
    うちは旦那が介護が必要になったら施設に入れてねって言われてるけど、ふざけんな私があんたの介護するって言ってるよ。
    他所の女性に旦那の身体拭かれたりしたくないしお尻やチンコ触られるの想像するだけで嫉妬で狂いそうになっちゃう。

    +0

    -0

  • 5540. 匿名 2024/02/15(木) 12:46:23 

    働いても働いてなくても子供にとって母親が太陽な存在じゃないといけない。

    +2

    -0

  • 5541. 匿名 2024/02/15(木) 12:46:28 

    >>5485
    廃止になったら従うしかないべ

    +2

    -0

  • 5542. 匿名 2024/02/15(木) 12:46:29 

    >>5505
    Q, 日本人女性は男をATMだと思っている?

    A, 思っている

    日本人女性は強固な経済上方婚志向を持っており、この結果、日本は夫と対等以上に稼ぐ妻の割合が世界最低である

    その一方で、夫が外で働くことは当然とみなし、稼得役割を果たす夫に対する敬意や感謝はない。これは日本人女性全体の傾向


    外国人男性どころか、日本人男性も結婚したくないと感じるのは、これが原因です
    外国人男性が「日本人女性とは結婚するな」と言う理由を教えてく... - Yahoo!知恵袋
    外国人男性が「日本人女性とは結婚するな」と言う理由を教えてく... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

    外国人男性が「日本人女性とは結婚するな」と言う理由を教えてください 婚活に関する業務を生業としておりますその意見多いですね英語圏のフォーラムを見ていると「日本人女性とは結婚するな」というアドバイスが...

    +2

    -2

  • 5543. 匿名 2024/02/15(木) 12:46:32 

    >>5495
    男性は結婚しないのが賢いよ
    お金なきゃ大変そうな人たちばかり

    +2

    -1

  • 5544. 匿名 2024/02/15(木) 12:46:43 

    >>507
    いや、つらいでしょw

    誰にも必要とされず、
    自分を評価されず
    貴重な時間を失っているだけだよ?

    子供だけは必要としてくれるだろうけど
    それも「当たり前」の領域だし
    つまらん人生だなと思うわ

    +1

    -0

  • 5545. 匿名 2024/02/15(木) 12:46:43 

    >>4910
    離婚後に即働き始められる資格ってなに?
    経験はある仕事の資格?

    +2

    -0

  • 5546. 匿名 2024/02/15(木) 12:46:44 

    >>5502
    まだ働いてもいない層や、入社してすぐの人たちにアンケート取ってるんじゃないかな。
    私も大学生や働き始めてすぐの時は専業主婦になりたかったけど、仕事に慣れたら別に辞める必要は特にないかなって思い直した。

    +2

    -0

  • 5547. 匿名 2024/02/15(木) 12:46:57 

    >>5531
    3号は専業主婦だけじゃないけどね

    +7

    -0

  • 5548. 匿名 2024/02/15(木) 12:47:02 

    >>3757
    最近は共働きで800いかない家もあるんでない?
    専業800の家は普通にあるやろうけど

    +9

    -0

  • 5549. 匿名 2024/02/15(木) 12:47:02 

    >>5244
    有機野菜使ってる割高のミールキット使ってるよ
    あとは好きなもの食べてグルタチオン系サプリ飲んで解毒してる

    +2

    -0

  • 5550. 匿名 2024/02/15(木) 12:47:05 

    >>5527
    「そんな理由」なの?

    いろんな考えや価値観があるということだろうけど
    ご家庭や子供によって方針も違うと思うよ
    人の考え方は理解しようとはしない感じかな
    この時代に預ける自体を全否定ってのもちょっとなー

    +0

    -4

  • 5551. 匿名 2024/02/15(木) 12:47:12 

    >>5511
    でもさそれでも医師団の医師の一人でしかないからね
    自分がやめても代わりがくる
    お母さんの代わりはいない
    自分の人生や子どもが大切でいいと思う

    +3

    -0

  • 5552. 匿名 2024/02/15(木) 12:47:15 

    >>5495
    ①〜④のどれにも当てはまらない。
    日本の女性とは、なんかで一つにくくられたくないわ〜

    +6

    -0

  • 5553. 匿名 2024/02/15(木) 12:47:43 

    >>5493
    好きで専業やってるなら3号の恩恵なんてなくてもOKだよねって思ってしまう
    だって旦那高収入で一馬力で学費も老後資金も潤沢な富裕層ばかりなんでしょ、ここの専業サマ方は

    +9

    -2

  • 5554. 匿名 2024/02/15(木) 12:47:56 

    >>7
    ちがーう
    1人で自由に暮らしたい

    +1

    -0

  • 5555. 匿名 2024/02/15(木) 12:48:07 

    毎日、専業主婦で幸せです
    昼食食べ終えたので、これから昼寝します

    +2

    -1

  • 5556. 匿名 2024/02/15(木) 12:48:14 

    >>5531
    保育園なんて月に1人当たり40万投入だよ。

    +7

    -0

  • 5557. 匿名 2024/02/15(木) 12:48:18 

    >>5482
    リアルなら兎も角ネット上くらい素直にそう言えばいいのに「アタシの素晴らしいキャリアがー!」「パートだと子供に奨学金ガー!」ってしょうもないマウントを取ろうとするから嫌われてるだけじゃない?w

    +0

    -0

  • 5558. 匿名 2024/02/15(木) 12:48:20 

    >>5522
    私も転勤してる口だけど、産後、妻を早くから働かせようとする男が世の中沢山いて怖い。
    幼稚園に、高校でバイト先の上司とデキ婚したギャルママがいたんだけど、旦那さん、15も年上なのに下の子が入園したらギャルママに昼間スーパー、夜は工場で働かせてて酷いと思った。。いくら若いたって大変だろうよ。。

    +9

    -0

  • 5559. 匿名 2024/02/15(木) 12:48:30 

    >>5301
    一回の射精で精子なんて3億個も出て行くだけどその3億個の精子の内で何個ぐらいが奇形になるの?そこが一番重要なんだけど?
    奇形だらけというならそのだらけの部分を数で示してくれたら客観的事実として認識出来るからさ。
    だらけって言葉だと1億個ぐらいが奇形って事?卵子の老化のヤツでは明確に数で説明するじゃん。
    同じように解りやすく精子の方も数で説明してよ。

    +2

    -2

  • 5560. 匿名 2024/02/15(木) 12:48:34 

    >>5547
    その返しが意味不明。今は3号専業主婦の話をしてんだけど馬鹿?

    +0

    -4

  • 5561. 匿名 2024/02/15(木) 12:48:39 

    >>5548
    共働きの平均は800台だけど中央値は600〜700だってよ…

    +4

    -0

  • 5562. 匿名 2024/02/15(木) 12:48:49 

    >>5502
    非正規なんじゃない?働いてもまともに稼げないなら養ってくれる旦那探すしか生きる道がないよね

    +2

    -0

  • 5563. 匿名 2024/02/15(木) 12:49:14 

    >>5422
    人手不足って業界偏ってない??

    +0

    -0

  • 5564. 匿名 2024/02/15(木) 12:49:15 

    >>5486
    というより、子育て信仰が日本は強いと思う
    ここ見てても時々出てくるけど、お惣菜は添加物がとか、学校から帰ったらお帰りといってあげたいとか、それが悪いと言ってるわけではなく、そういう価値観だから育児に手を抜けなくて、フルタイムで働くことと相反してしまうんだと思う

    +4

    -0

  • 5565. 匿名 2024/02/15(木) 12:49:21 

    >>5462
    紀州のドンファンの若い嫁ってさ
    法律で
    夫からのセックス拒否し続けると婚姻の無効で
    財産分野なし慰謝料なしで離婚されちゃうの知らなかったんでしょ?
    愚かすぎる

    +0

    -0

  • 5566. 匿名 2024/02/15(木) 12:49:26 

    >>5544
    別に仕事してても
    誰にも必要とされず、
    自分を評価されず
    な人いると思うし。
    みんながみんな評価されたいって人ばかりじゃないよ。

    +3

    -1

  • 5567. 匿名 2024/02/15(木) 12:49:31 

    >>5536
    首都圏は0歳じゃないと保育園難しいのと離れる時間が必要な人もいるってのは事実かな

    まあ>>1はそういう問題じゃなくてこの時代に専業主婦なら楽できると目指してる若い世代のことでは?
    別に兼業と専業の対立の話ではなく

    +2

    -1

  • 5568. 匿名 2024/02/15(木) 12:49:36 

    他人が努力して頑張って稼いだお金を自分のものにして搾り取るという感覚が理解できない
    横取りやん

    +2

    -0

  • 5569. 匿名 2024/02/15(木) 12:49:41 

    >>5548
    「ある程度の年収の男性と結婚して、専業主婦になりたい」令和の学生たちが明かす

    +0

    -0

  • 5570. 匿名 2024/02/15(木) 12:49:52 

    >>5551
    お母さんの代わりはいないけど、お母さんは沢山いるうちの1人だよね、それこそ駒じゃんと思ってしまう

    +0

    -3

  • 5571. 匿名 2024/02/15(木) 12:49:54 

    子供さえ欲しくなければ、男性にとって結婚するメリットは現代では全くない。

    +4

    -0

  • 5572. 匿名 2024/02/15(木) 12:50:18 

    >>5000
    同じく育休取って専業主婦みたいな感じも経験したけど、働きたくなったから復帰したわ。預けた方が自分の時間取れるから楽っちゃ楽だけど、帰ってから怒涛の時間が過ぎるから大変だよね。

    +0

    -0

  • 5573. 匿名 2024/02/15(木) 12:50:25 

    >>6
    なんで??
    人の金だよ?
    早くに旦那が亡くならないとも限らないし、難癖つけて離婚かもしれないし。
    自分で稼ぐ力がなくて不安じゃないのかなー

    +2

    -0

  • 5574. 匿名 2024/02/15(木) 12:51:02 

    >>5542
    Yahoo知恵袋w

    +3

    -0

  • 5575. 匿名 2024/02/15(木) 12:51:26 

    >>2962
    仕事してお金稼ぐと子供のためにもなるよ

    +6

    -3

  • 5576. 匿名 2024/02/15(木) 12:51:40 

    >>5374
    無鉄砲さも男性の方が上なんだよね
    小学生の交通事故数や交通事故の死者数も男子が女子の倍だったりする
    想像力もちょっと弱いから飛び出しちゃったり危ない事しちゃう
    大人になると改善するかというとそうでもない
    女性が男性に育児させた時に怖く感じたり頼りなく感じるのはこのせいもある

    +2

    -0

  • 5577. 匿名 2024/02/15(木) 12:51:41 

    >>5480
    母が専業で料理がすごい上手でね、5歳位から色々教えてもらったんだ。だから料理は得意なんだよね。

    +0

    -0

  • 5578. 匿名 2024/02/15(木) 12:51:48 

    >>3387
    やらせるって…自分から激務でも働きたいという男性も多いよ。やっぱりそういう男性は家事分担は不可能だし育児もお手伝い程度で妻にやってもらうことを望むよね。女性でもそういう人もいるけど出産はNG、家事もやってくれる男性を見つけるしかないね。

    +4

    -0

  • 5579. 匿名 2024/02/15(木) 12:51:49 

    >>3008
    男女平等にしたからこそ日本が廃れたんだよ

    +2

    -2

  • 5580. 匿名 2024/02/15(木) 12:52:08 

    >>5555
    専業主婦って勝ち組だよね
    夫の年収関係ないよね!素直にうらやましいです!
    ちょっとパートしたどころでほとんど税金岸田に海外にばら撒かれる
    ならば専業主婦サマサマだと思うわ!

    +1

    -3

  • 5581. 匿名 2024/02/15(木) 12:52:13 

    >>2966
    そうなんだよね。多分稼げる金額にもよる。
    年収一千万稼いでるから仕事辞めるとか考えられない

    +7

    -0

  • 5582. 匿名 2024/02/15(木) 12:52:17 

    顔真っ赤にして専業主婦VS兼業主婦にしたがる人いるけどそこじゃなくて

    主婦ってそんなに楽でもないし安定してもいないから
    若い子にはもう少し選択肢持って欲しいなとは思うよね
    失敗しても起き上がれるスキル磨ける1番の時期なんだしさ…

    +5

    -0

  • 5583. 匿名 2024/02/15(木) 12:52:25 

    >>5508
    しかし妻が専業主婦して家庭がまわるくらい収入ある男が昭和ほどいないよね。
    大金持ちと結婚した人は、昭和と令和のいいとこ取りで、専業主婦してゆっくり子育てしてマイホームも建てて、高齢親を介護施設に入れることもできるだろうけど、ほとんどの未婚男性は妻子養ってマイホーム建てるだけの給与もらえてないから仕方ない。

    +3

    -0

  • 5584. 匿名 2024/02/15(木) 12:52:31 

    はっきり言って0歳から預けるのが予め想定されてる(予想外の事態が起こり、そうなってしまったとかは仕方ない。その為の保育園)なら出産したらダメでしょ。
    どっかで詰むよ。

    +0

    -0

  • 5585. 匿名 2024/02/15(木) 12:52:38 

    >>939
    そう思うならなぜベーシックインカム反対なの?そんな女性たちが優先的にもらうでしょうよ。

    +1

    -0

  • 5586. 匿名 2024/02/15(木) 12:52:41 

    >>5531
    ワーママが払ってる税金より、ワーママ家庭の子が通う保育園に使われる税金の方がはるかに高いんだけどw

    税金の無駄遣いするなー!!って騒ぐなら真っ先にワーママ叩きが始まるだろうねw
    ワーママこそ国や専業主婦含む周りの人たちに頭が上がらないはずなんだけど。
    中途半端に税金払ってるせいで勘違いしてるワーママ多すぎ。

    +12

    -8

  • 5587. 匿名 2024/02/15(木) 12:52:46 

    >>5528
    女性の声が大きくなった結果いいとこどり出来るようになった
    先人のおかげだね
    恩恵を最大限に受けてる人と受けてない人がいるだけ
    もちろん好きで働いてる人も先人の恩恵受けてる
    受けれてない人からの批判がすごい

    +1

    -1

  • 5588. 匿名 2024/02/15(木) 12:53:00 

    >>4175
    修理工の賃金も上げるべき

    +2

    -0

  • 5589. 匿名 2024/02/15(木) 12:53:05 

    >>5571
    付き合うだけなら結婚しないほうが色々楽だしね

    +1

    -0

  • 5590. 匿名 2024/02/15(木) 12:53:13 

    >>5552
    そもそも婚活業者とか自称しながら結婚すべきではないとか言うわけない
    ネットで見かける男視点しかないし非モテ拗らせた男でしょ
    中身女叩きしてるだけだもん

    +4

    -0

  • 5591. 匿名 2024/02/15(木) 12:53:22 

    >>5510
    結局親の都合だよねー

    +4

    -0

  • 5592. 匿名 2024/02/15(木) 12:53:55 

    >>5566

    みんながみんな評価されたいって人ばかりじゃない

    そうじゃなくて、評価されない人ってだけで
    「評価されたくない人」ではないでしょ。

    自分のやったこと全無視で感謝もされずに当たり前だと思われてて良いんだ。
    ただ奉仕することで満足してるってことか。

    そんな自己犠牲まみれの人レアな気がするんだが…

    +0

    -0

  • 5593. 匿名 2024/02/15(木) 12:54:02 

    今はわざわざ無職の主婦なんて選ぶ男いないから
    男は賢くなったというのに女は昔から変わらないね
    よほど無職主婦であることが居心地がいいんだろうね

    +3

    -0

  • 5594. 匿名 2024/02/15(木) 12:54:05 

    >>5545
    元々看護師資格があって、子どもが可愛すぎたから独学で保育士資格も取ったよー!

    +1

    -1

  • 5595. 匿名 2024/02/15(木) 12:54:20 

    置かれた場所で咲きなさいって本のタイトル見て、その通りだと思った。(中身は知らない)私は就職できなかったけど、旦那と結婚して幸せに主婦してる。バリキャリの友だちが羨ましかったけど、変に就活に意固地になってたら今の幸せはなかったかなと思う。反対に結婚に縁がない人もいる。どっちがいいとかじゃなくて、色んな生き方があり、なるようにしかならないを本人が幸せならそれでいい。

    +2

    -1

  • 5596. 匿名 2024/02/15(木) 12:54:25 

    >>5581
    横だが、統計見てもそんな稼いでる既婚女性はわずか。
    私は辞めた口だけど、最後でも600だった。ただし都心激務でぼろぼろ。あれに+2人の子育ては無理だった。

    +2

    -0

  • 5597. 匿名 2024/02/15(木) 12:54:30 

    >>5580
    ちょっとパートしたどころでほとんど税金岸田に海外にばら撒かれる

    103万以下が取られる税金って何?

    +3

    -0

  • 5598. 匿名 2024/02/15(木) 12:54:32 

    >>4593

    田舎で低学歴、のほほん主婦の私からすると凄い世界だなぁ。その分自分の収入も高いんだろうけど、とてもじゃないけどこなせない。世の中を回してくれてありがとう。

    +1

    -0

  • 5599. 匿名 2024/02/15(木) 12:54:35 

    >>1
    女の給与は男の7割しかもらえない職業ばかりだし

    家事出産育児介護がいまだに女に押し付ける世相だもの

    専業しないと病死早死にする

    +1

    -1

  • 5600. 匿名 2024/02/15(木) 12:54:45 

    >>5580
    自分の稼ぎを国に取られるのは嫌だけど旦那の稼ぎを自分のものにはするんだ

    +1

    -1

  • 5601. 匿名 2024/02/15(木) 12:55:12 

    >>5510
    社会と繋がりがほしいって言ってる友達いたけど結局ローンのためだったりする。

    +3

    -2

  • 5602. 匿名 2024/02/15(木) 12:55:14 

    >>5556
    >>5586
    あのさ、保育園って何年間だと思ってんの?そして普通に働いてれば10年も経たずにペイできるって知ってた?そもそもで働いて納税してる人間がその恩恵を受けてなにが悪いの?全く納税しないお前が口出しできる立場って思えるのが本当に阿保だよね。

    +8

    -13

  • 5603. 匿名 2024/02/15(木) 12:55:25 

    >>314
    否。
    フランス座普通に体型違う。
    例え同じくらいの身長でも違う。
    西欧人は皆さん骨格から違う。
    フランス人なら複数名知ってるしフランスにも行った。
    日本人は華奢。
    フランス人女子が体重計乗ると驚く。
    フランス人も普通に少し前までは専業主婦が主流だったし。
    おそらくはフルタイムではないでしょうね。

    +1

    -0

  • 5604. 匿名 2024/02/15(木) 12:55:30 

    >>5493
    私は専業主婦じゃないよー働いてるよ。

    そうだね、それはそうかもね。
    まぁ、個人的には専業主婦の年金保険料よりも生活保護者の削減から始めてもらいたい。
    それと所得制限をなくしてもらって、恩恵は平等にしてもらいたい。そのためのベーシックインカムなら賛成。
    働かない選択によって貧しいならそれなりに生活しなさいって思うよ。

    +3

    -1

  • 5605. 匿名 2024/02/15(木) 12:55:36 

    >>5441
    女性も加齢臭出るんだけど?
    それも男にもうこの女性は子供作ったら危ないって知らせるために出してるって事?

    +2

    -0

  • 5606. 匿名 2024/02/15(木) 12:55:39 

    >>5582
    私もそう思う。専業主婦も専業主婦でなかなか辛いことあるんじゃないのかなって思う。
    大半の男性1馬力の家庭はそれなりに節約も必要になってくるし、子供がいたら経済的な不安と1人で家事育児背負うことにもなりかねないし。

    Z世代なんてまだまだ若いんだから、とりあえず仕事してみてから専業主婦になるかどうか決めたらいいと思う。

    +4

    -0

  • 5607. 匿名 2024/02/15(木) 12:55:48 

    >>5591
    みんなそうなんじゃないかな?
    預けるほうも自宅保育してる人も
    結局は子供のためだと想ってやってる

    どちらが正しいとかではなくて家庭ごとの考えがあるし、専業も兼業も本当に頑張ってると思うわ

    +4

    -2

  • 5608. 匿名 2024/02/15(木) 12:55:55 

    働き先のよるよ
    子育てしてても働くのが苦じゃない職場だってある
    逆に家にずっといると時間経つの早すぎて無駄にしてるように思えるし
    旦那の金だけで養われてるって感じがしてきて私はそれでメンタルに来てたから

    +0

    -0

  • 5609. 匿名 2024/02/15(木) 12:56:01 

    >>5555
    専業主婦じやない人がこういう投稿するんだと思う。する必要ないじゃん。

    +2

    -0

  • 5610. 匿名 2024/02/15(木) 12:56:03 

    >>5580
    無職が勝ち組なの?
    働いた負けって思ってるタイプの人?

    +5

    -1

  • 5611. 匿名 2024/02/15(木) 12:56:16 

    >>5590
    日本の女性の就業率が8割くらいだった気がする
    他のG7だかの先進国は9割越えが普通だから少し感覚違って難しそう
    ちなみに韓国が7割とかでもっと低い
    低い国ほど男尊女卑の旧体制の国だと思う

    +5

    -0

  • 5612. 匿名 2024/02/15(木) 12:56:34 

    >>5586
    ちょっと何言ってるか分からない
    専業家庭の子が通う幼稚園に使われる税金は?
    夫の年収だけじゃ賄いきれてないと思うけど
    フルタイム共働き家庭は2人共税金払ってるよ?

    +10

    -4

  • 5613. 匿名 2024/02/15(木) 12:56:41 

    >>4796
    私の夫も同じタイプだけど、
    あなた一言多いし私は違うけどね?って言いたくてしょうがないの見え見えだね

    +3

    -3

  • 5614. 匿名 2024/02/15(木) 12:56:41 

    >>5558
    私の周りにもそういう男いる
    なんか聞いててつらい
    男女とも大変かと

    +1

    -0

  • 5615. 匿名 2024/02/15(木) 12:56:59 

    >>295
    2010-2011卒は本当きつかった
    同年代です
    なんとか正社員にしがみついてますw

    +1

    -0

  • 5616. 匿名 2024/02/15(木) 12:57:00 

    >>5591
    横だが、産んどいて、子供と距離を置きたい、なんて一体何様かと思う。確かに子育ては大変だけど、口に出したらいけない事ってある

    +6

    -1

  • 5617. 匿名 2024/02/15(木) 12:57:10 

    >>5593
    旦那が激務かつ家事が苦手だから専業してほしいって頼まれただけなんだよなぁ

    +0

    -2

  • 5618. 匿名 2024/02/15(木) 12:57:16 

    >>5608
    そういうホワイトに勤めつつ共働きしつつ
    が理想

    +2

    -0

  • 5619. 匿名 2024/02/15(木) 12:57:17 

    >>266
    夜泣きしても完全放置とか、甘えたい子供に我慢させて自分に都合の良い躾をするとかでもしないと
    出産前と同じパフォーマンスで仕事をっていうのは無理だろうね。
    で、子供と向き合えないのになんで産んだの?って話につながってしまったり。

    +6

    -0

  • 5620. 匿名 2024/02/15(木) 12:57:38 

    >>5495
    婚活市場に出るような男性はそういう意見なのは分かるけど、アメリカの高収入男性が1番結婚相手に求める事は「料理が上手」な事らしいよ
    最近テレビで観た

    +6

    -4

  • 5621. 匿名 2024/02/15(木) 12:57:40 

    >>772
    どんな職種ですか?羨ましい!!

    +1

    -0

  • 5622. 匿名 2024/02/15(木) 12:58:35 

    >>295
    私もその世代。留学してたり留年した子も多かったなー。私は運良く事務職になったけどこの前辞めた。

    +1

    -0

  • 5623. 匿名 2024/02/15(木) 12:58:35 

    >>5606
    だよね。
    専業も兼業もやったからどちらの辛さも楽しさも理解できる。
    その上で最初から専業主婦一択のあやうさは感じる。
    やってみてダメだとか自宅保育したいとかならともかく、ずーっと働かない専業主婦しかなりたくないと言うのはさすがに厳しい時代だなと。

    +5

    -0

  • 5624. 匿名 2024/02/15(木) 12:59:07 

    >>313
    >>1256
    ていうか、万が一のために
    自分でお金を稼げたほうがいい
    っていいたいんやない?

    +1

    -1

  • 5625. 匿名 2024/02/15(木) 12:59:07 

    >>5583

    昭和もそんなにお金もち家庭の専業主婦が多かったわけではなかったと思うけどね
    ドケチ特集や節約特集が頻繁に組まれるくらい、けっこう質素に生きてる家庭が多かった
    教育費も今ほどお金かけてない家庭が多かったし、貧乏でも切り詰めればなんとかなるもんよ、っていう感じで生活してた家庭、意外と多かったんじゃないかな

    +3

    -0

  • 5626. 匿名 2024/02/15(木) 12:59:13 

    >>5586
    てかワーママこそ専業に頭上がらないとかw
    無職のくせになに言ってんのこいつwww

    +7

    -1

  • 5627. 匿名 2024/02/15(木) 12:59:16 

    >>5574
    長文連投して最後に貼るのがYahoo知恵袋ってもはや釣り宣言みたいなものだね

    +6

    -0

  • 5628. 匿名 2024/02/15(木) 12:59:35 

    >>5292
    子ども産んでるから働いてる女より偉いよ

    +0

    -2

  • 5629. 匿名 2024/02/15(木) 12:59:59 

    >>5550
    横。
    余程の田舎なら「そんな理由」でも空きがあって入れるのかもしれないけど、
    地方都市の私の所でも「そんな理由」では入れないわ。都心なら尚更入れないと思う。

    +1

    -0

  • 5630. 匿名 2024/02/15(木) 13:00:09 

    >>5573
    人の金とは限らないよ

    +0

    -0

  • 5631. 匿名 2024/02/15(木) 13:00:27 

    専業主婦のリスクを考えたことがあるか?と問いたい
    色々疲れてるのかもしれないけど、パッと思いつく楽な生活に夢見てるだけなんじゃないのか?
    生きることはしんどいことなんだよ

    +2

    -0

  • 5632. 匿名 2024/02/15(木) 13:00:35 

    >>295
    旦那が4歳上のその世代だけど新卒の頃はまだ企業がブラックの雰囲気で職場で徹夜してたり苦労してたみたい
    私が就職した頃は若手の職場環境が改善され始めたちょうど過渡期だと思う

    +5

    -0

  • 5633. 匿名 2024/02/15(木) 13:00:43 

    >>5571
    結婚だけでも楽しいよ
    夫にはメリットないかなw
    でも、メリットデメリットで考えるような人ではないから

    +2

    -0

  • 5634. 匿名 2024/02/15(木) 13:01:39 

    >>5586
    その頭脳じゃ社会に出ても迷惑なのでお家にこもってていいと思います

    +11

    -2

  • 5635. 匿名 2024/02/15(木) 13:01:42 

    >>5519

    あなたのように戦略を立てて
    実行していける人がバカだとは思えない

    +6

    -0

  • 5636. 匿名 2024/02/15(木) 13:01:42 

    >>5602
    横ですが、そのたった数年分をワーママの平均納税額では一生分でもペイ出来てないんですよ

    +6

    -2

  • 5637. 匿名 2024/02/15(木) 13:01:48 

    >>5618
    とにかく子育てに理解がある人が居るのが大事。
    お互い様だよって言ってくれて。
    そういう人がいるだけで仕事頑張れるし働いてて良かったって思えることもたくさんある。

    +0

    -0

  • 5638. 匿名 2024/02/15(木) 13:01:54 

    >>5377
    養って欲しい女=結婚当初から専業主婦希望
    養いたくない男=働いて欲しい男

    なんだとしたら、働いて欲しい人多いだろうね
    高収入の割合なんて低いし現実見なよと思う
    女は子供産んだら体が大変なんだから!といって財布の紐だけ握って金銭負担を旦那に丸投げするのもどうかと

    +3

    -0

  • 5639. 匿名 2024/02/15(木) 13:02:08 

    >>5614
    ギャルママの責任もあるかもだけど、たかだか15.6の子を妊娠させて高卒資格ですらなくしたのは自分なわけじゃん?なのにあんな事して、本当私の常識からすると信じられん。
    バイトすらしたことないから当然スーパーでもばばーにいじめられたり、幼稚園でもママ達から浮いてたりと何か見てらんなかった。あれ、自己責任になるの?私の娘なら泣くわ…

    +2

    -0

  • 5640. 匿名 2024/02/15(木) 13:02:09 

    >>5561
    男500〜600万、女がパートで100万くらいのイメージかな

    +0

    -0

  • 5641. 匿名 2024/02/15(木) 13:02:11 

    >>5631
    生きることはしんどいことの刷り込みがもう見ててしんどい

    +1

    -0

  • 5642. 匿名 2024/02/15(木) 13:02:34 

    >>5616
    そりゃ子供本人には言わないと思うよ
    保育園ではなくても子と距離を置くために一時保育や親に見てもらうなどで離れてるママはいくらでもいる
    どうしたって育てづらい子供やしんどい時期もあるんだし
    早めに幼稚園に通わせるママだって多い

    そういうことすら否定するというなら窮屈だし追い詰められる人もいるだろうね
    なにもかも自分と同じ環境や考え方だとは思わない方がいいよ

    +2

    -3

  • 5643. 匿名 2024/02/15(木) 13:02:36 

    こういう話読むたび私は運が良かったんだなって思う
    親に恵まれなかったけど結婚相手には超恵まれた

    +4

    -1

  • 5644. 匿名 2024/02/15(木) 13:02:39 

    >>5636
    すっごい馬鹿だね。そりゃ働けないわ

    +5

    -3

  • 5645. 匿名 2024/02/15(木) 13:02:41 

    >>4886

    4848です。本当そう。
    部下の残業規制やらもあるから仕事ふれなかったりね。
    一番嫌だったのは、コア業務でもない管理業務と言う名の膨大な雑務。一般社員からのアンケート結果の項目で低い所があったりすると、そのスコアを上げるために凄い量の業務が増えたり。低い理由とか見ても、「そんなん知るか、自分で公開された資料読めや」って言いたくなるような超受け身の意見でも、その為に色々ミーティング開催したり、海外出張させるためのお膳立てとか。私のいた部署の日本人社員は、自主性が低めで、くれくれ系が多くて大変だった。
    こういう姿を下は見てるから、管理職やりたく無い人が増えてると思う。

    +2

    -0

  • 5646. 匿名 2024/02/15(木) 13:03:30 

    >>5377
    もう結婚しないのが平和ね
    めんどいよね世の中

    +3

    -1

  • 5647. 匿名 2024/02/15(木) 13:03:38 

    >>5326
    地元(って言っても首都圏)の経営者&資産家、地元の開業医、国家公務員あたりと結婚してるよー!外資系商社マンとか都内のエリートとは毛色が違うけど年収2000〜3000万とかあるし親からの相続や土地不動産も多いからみんな割と裕福だよ。上見たらキリがないし、その程度でハイスペって言えないでしょとか言われそうだけど普通に年収2000万あれば子ども二人いても専業出来るよー。都内では無いけど文教地区で教育もそれなりに受けさせられる。お受験で見くびられるでしょとか馬鹿にされたりもするけどみんな保育士で子どもに勉強詰め込もうってより伸び伸び育てようねってママが多いから不便してないよ。

    +7

    -2

  • 5648. 匿名 2024/02/15(木) 13:03:45 

    >>5640
    男性の年収のボリュームゾーンが400〜500万らしいからね…

    +0

    -0

  • 5649. 匿名 2024/02/15(木) 13:03:49 

    >>31
    虚弱だろうと貧乏なら薬飲みながらパートに行くしかない、電池が切れるその日まで働き続けなきゃならない

    +6

    -0

  • 5650. 匿名 2024/02/15(木) 13:03:57 

    >>3387
    女性は更年期があるからね〜。男性もある人はあるらしいけど女性程多くもないだろうしあっても症状軽そう。やっぱり全年齢通して圧倒的に体力違うよね。女性みたいに余分なとこに精神力使わないしね。

    +5

    -0

  • 5651. 匿名 2024/02/15(木) 13:04:18 

    >>5602
    結局後に辞めたとかも沢山で、ペイできてない人が殆どだし、みんなの税金だから。

    +4

    -2

  • 5652. 匿名 2024/02/15(木) 13:04:20 

    >>5646
    正直、主婦狙いなら結婚しない方がいいかもとは思った
    旦那が病気とかで壊れても支えられないでしょ
    たぶん支える気持ちもないだろうし

    +9

    -1

  • 5653. 匿名 2024/02/15(木) 13:04:33 

    >>5592
    別に。
    何をそんなに評価され必要とされたがるのかわからない。
    別に家でご飯美味しかったありがとうとかで構わない。

    +0

    -0

  • 5654. 匿名 2024/02/15(木) 13:05:40 

    >>1
    まあでも出産・育児ってもんのすごい加重労働だから、経済的な負担は男性に担ってもらうのは当然な気がする。
    共働き前提は女性に求めすぎ。女性側にメリットゼロ 産む気も起こらん

    +14

    -3

  • 5655. 匿名 2024/02/15(木) 13:05:46 

    >>5616
    ずっとべったりだからっていい子が育つとも限らんだろ

    +2

    -4

  • 5656. 匿名 2024/02/15(木) 13:05:55 

    >>5643
    私も親自体は毒寄りだったけど、金運はずっとある
    プラス夫がめちゃ優しすぎる

    +1

    -0

  • 5657. 匿名 2024/02/15(木) 13:06:15 

    結婚観としては確かに昭和だよね
    昭和の母親見てそのままでいられると錯覚してるのかな?もうそんな社会情勢ではないのに
    もちろん専業主婦自体はいいんだけどさ…それしか選択肢持ってないのは厳しいわ

    +3

    -1

  • 5658. 匿名 2024/02/15(木) 13:06:27 

    そんな事より不法入国者や健康保険証の外国人の貸し借りなんとかならない?それにこれ以上生活保護の人増えたら支えるの大変。入国したばっかの外国人が全世界からやって生活保護したり日本の医療制度悪用続けたら崩壊する。専業主婦のトピばっかで日本人叩きあわせてもう毎回これじやん。いやになってきた。

    +4

    -0

  • 5659. 匿名 2024/02/15(木) 13:06:50 

    >>5625
    良くも悪くも「うちはうち、他所は他所」だったんじゃないかな。
    きっと昭和の頃にiphone(仮)が流行っててクラスの半数が持ってても買えない家庭は「うちは貧乏だから買えません!」で終わりだったんじゃない?
    それが令和だと「子供が仲間はずれにされていじめられてしまうかも、、、」「クラスの半数が持ってるなら無理してでも、、、」って買い与えるじゃん。
    iphoneじゃなくても色んなものがその傾向にあると思う。
    習い事とか進学とか。
    中受も塾も大学進学も、昭和で金のない家庭はそもそも諦めてたでしょう。
    そんなのはよっぽど頭の良い子かお金持ちの子がする事だ、みたいに。

    +2

    -0

  • 5660. 匿名 2024/02/15(木) 13:06:58 

    >>5495
    日本の女ってワールドワイドに地雷だったんだね
    男も結婚から逃げるわけだ

    +2

    -2

  • 5661. 匿名 2024/02/15(木) 13:07:04 

    >>5652
    病気だったら保険入ってるよ定期

    +0

    -0

  • 5662. 匿名 2024/02/15(木) 13:07:30 

    >>5651
    ペイできるってwww
    まじ世の中知らなすぎだろ無職www
    お前にかかる年金保険料は全くペイできずに終わるけどなwww

    +3

    -4

  • 5663. 匿名 2024/02/15(木) 13:07:32 

    >>5652
    横だけど専業っつっても職歴がある人が大半だしそうなった時の為の保険も掛けてるし蓄えもしてるし、資格職だった人もいると思う…私も今は旦那の転勤に付いてきて専業やってるけど資格職だったし旦那に何かあった時に毎月纏まったお金が入る保険に入ってるし、旦那の退職金も出るし、貯蓄もあるからいざという時もどうにでもなるよ。

    +4

    -1

  • 5664. 匿名 2024/02/15(木) 13:08:01 

    >>5661
    横だけど生命保険入ってない説

    +0

    -0

  • 5665. 匿名 2024/02/15(木) 13:08:32 

    >>5658
    日本やばいよね
    海外に逃げることを考え始めている
    そのためにもやっぱりキャリア積んどく

    +1

    -0

  • 5666. 匿名 2024/02/15(木) 13:09:03 

    こういうとこ見ただけでもがっつり共働きで子育てとかしたくない、、てなるわな

    +2

    -0

  • 5667. 匿名 2024/02/15(木) 13:09:11 

    >>5608
    うちがまさにこれ
    私が週一出勤の基本リモート勤務で定時終わり
    夫も月残業10〜20時間程度だからお互いに時間の余裕があるし協力し合ってるから共働きが苦じゃない
    高給取りとまではいかないけど金銭的に苦しいと思ったこともない

    +3

    -0

  • 5668. 匿名 2024/02/15(木) 13:09:14 

    >>5303
    あんたは平日昼間から働いたら負けの無職ガル男でしょ

    +3

    -1

  • 5669. 匿名 2024/02/15(木) 13:09:15 

    >>5553
    OKだけど、今まで働いて絞り取られてたわけで、やっと専業主婦になったから恩恵にあずかりたいわー。
    ていうか自分が働いてた時、3号ズルい!なんて考えになったことすらないけどな。

    +4

    -0

  • 5670. 匿名 2024/02/15(木) 13:09:18 

    >>5620
    景気の良さを感じる

    +3

    -0

  • 5671. 匿名 2024/02/15(木) 13:09:21 

    実際に結婚して専業主婦やるのも兼業主婦やるのものその家庭のやりかたなんだし外野がうるさく言うのは野暮だけど
    若い世代に関してはそこそこの男捕まえて絶対に専業主婦!はどうかな〜〜と言いたくはなるね
    そういう見通しで結婚して結局仕事せざるを得なかったり離婚したりってままあるから

    +3

    -0

  • 5672. 匿名 2024/02/15(木) 13:09:22 

    >>5664
    偏見すぎて草

    +0

    -0

  • 5673. 匿名 2024/02/15(木) 13:09:37 

    >>5665
    バイバイ

    +2

    -1

  • 5674. 匿名 2024/02/15(木) 13:09:37 

    例えば保育の短大出て、20歳から24まで保育士して結婚。25、28、31歳で出産。全員3歳になるまで家庭で保育する。35歳パート保育士として復職する。というのが女性のモデルプランかな?こんな上手くいくわけないし、人生の楽しみがないよね。(保育じゃなくても看護師とか美容師とか資格があれば復職しやすいかなと思って今回は保育士を例にしました。)

    +1

    -0

  • 5675. 匿名 2024/02/15(木) 13:09:38 

    >>5628
    横 
    私は子供を産んだから偉そうにしてる女よりかは働いてる女の方が偉いよ
    働いてる女の方が普通に社会に貢献してると思うし

    +1

    -0

  • 5676. 匿名 2024/02/15(木) 13:09:59 

    >>5666
    そもそも結婚もしたくなくなる定期

    +0

    -0

  • 5677. 匿名 2024/02/15(木) 13:10:03 

    >>5654
    既婚女性の7割が、旦那の扶養に入っている状態なので
    まあ、多くの女性がほぼ養ってもらってるようなもんでしょ

    +5

    -0

  • 5678. 匿名 2024/02/15(木) 13:10:23 

    >>1151
    >>1197
    ありがとうございます
    このことを家族に話したらみんなからネットに毒され過ぎと言われたのでもう一度よく考えてみようと思います。
    結婚はしなくてもいいけどちゃんと自分の力でそれなりの給料を稼いで生活したいっていうのが本音ですけど難しいですからね

    +2

    -0

  • 5679. 匿名 2024/02/15(木) 13:10:33 

    働きたいなら働けばいい
    働きたくないなら働かなくていい相手と結婚できるように頑張ればいい

    +0

    -0

  • 5680. 匿名 2024/02/15(木) 13:11:03 

    >>5664
    入ってないとかあるのかな
    いい加減この論争面倒なので統計ほしいねw

    +0

    -0

  • 5681. 匿名 2024/02/15(木) 13:11:04 

    >>5620
    アメリカの料理上手とは
    マカロニチーズ作るの上手いとか?
    日本と食文化全然違うからアメリカ人の料理上手が分からん

    +3

    -0

  • 5682. 匿名 2024/02/15(木) 13:11:04 

    >>5672
    生命保険入ってるなら病気の時のことそんなに心配する必要なくない?仮に入院費や手術の費用が高いとかそういう時は高額医療費の制度あるじゃん。

    +0

    -0

  • 5683. 匿名 2024/02/15(木) 13:11:08 

    >>5655
    べったりしろなんて思わない。今の小学校の現状とか見てたら日本やばいなと思う

    +2

    -1

  • 5684. 匿名 2024/02/15(木) 13:11:14 

    >>5377
    子供を求めないのなら養わなくていいと思う。

    子供は産んでくれ、だけど俺は養いたくない、自分で稼いでくれ、って言うのだったら
    女性からしたら男とハウスシェアしてるシンママと変わらないだろうね。

    +1

    -0

  • 5685. 匿名 2024/02/15(木) 13:11:28 

    >>5365
    もちろん全員ではないよ、でも今ヒーヒー言いながら家事育児仕事全部こなしてる世代だから周りを見ても感じること。
    人権のない時代に逆戻り?はよくわからんわ
    どの時代でも出産育児をする大多数の人たちがいるわけで。
    そして産む人の方が多いと思うし、そうならないと苦しむのはさらに下の世代。
    産む選択をしない人はふつうにキャリアを築けばいいだけ。その人たちからキャリアを奪おうとはしてないのに逆戻りとは?って思った
    結婚育児はしたい、でも仕事のことを考えるとできない、もしくは仕事をしたいけどやっぱり子育てしながらは難しいっていうのに直面してる世代だから思うこと。
    出産は女性がするものなのに、男女平等に働くってなかなか無理がある。そして理論とかじゃなく実際やってみて分かることだったから書いてる。

    あと不妊治療をした身で周りのリアルの友達にも何人かいるんだけど、これが20代半ばまでに出産できる世の中なら不妊治療する人は減ると思う。わたしは体質の問題で27から不妊治療したけど、周りでしてる子はみんな30超えてから。女性不妊、男性不妊いろいろあるけど加齢は大きな要因だからはやく産み育てられる社会は身心の負担も減ると思う

    +2

    -0

  • 5686. 匿名 2024/02/15(木) 13:11:37 

    >>5519
    優秀w
    あなたのお子さん(いるかいないか知らないけど)もたぶん優秀でしょうね。

    +4

    -0

  • 5687. 匿名 2024/02/15(木) 13:12:01 

    >>5660
    30〜60くらいの女性は基本無意識にメディアに洗脳された女尊男卑思考の地雷だよ
    そういう環境で育った世代
    結婚するなら男性は20代の若い女性とだけ結婚すべき
    >>1

    +3

    -1

  • 5688. 匿名 2024/02/15(木) 13:12:11 

    >>5655
    毒親ってこと?

    +0

    -0

  • 5689. 匿名 2024/02/15(木) 13:12:22 

    >>4322
    大半の専業無職は400万で生活してるんだね
    働きたくないでござるの意思を強く感じる

    +10

    -3

  • 5690. 匿名 2024/02/15(木) 13:12:23 

    でも男女平等ジェンダーレスは主張していきます!

    +1

    -0

  • 5691. 匿名 2024/02/15(木) 13:12:34 

    >>5571
    30代までの綺麗めな女性なら養うのも問題ないけど、年とって40代くらいの何もできないおばさん養うって地獄だろうね

    +1

    -0

  • 5692. 匿名 2024/02/15(木) 13:12:48 

    >>5683
    一人っ子が増え親がべったりのヘリコプターペアレンツが増えて私立さえ崩壊しつつあるとニュースで見たな

    ガルの一人っ子最高という論調とは逆に

    +1

    -0

  • 5693. 匿名 2024/02/15(木) 13:13:02 

    >>5681
    揚げバターを綺麗に作れるとか、巨大ハンバーガー作れるとか?

    +0

    -0

  • 5694. 匿名 2024/02/15(木) 13:13:10 

    でもそういうのって夫ガチャに左右されすぎるんだよね
    だから進学はして資格とかは取ってるんだと思う

    +3

    -0

  • 5695. 匿名 2024/02/15(木) 13:13:35 

    >>5681
    横だがアメリカでもきちんと料理作ってる家は沢山ある。でもそういうのを映画やドラマとかで描くと、女、主婦はああしてないといけないのかー!みたいな非難が来て描けないだけ。。今のLGBTの流れ見てりゃ分かるよね。

    +5

    -0

  • 5696. 匿名 2024/02/15(木) 13:14:04 

    >>5689
    事実としてそれがある
    大半の主婦はびんぼう
    ランチエステの優雅な…みたいなのは居ても一部なのだけど
    でも若い子ってそれ見て信じてるようなとこあるよね

    +9

    -2

  • 5697. 匿名 2024/02/15(木) 13:14:06 

    >>5495
    おいおい、どこのソース笑
    海外にも日本にも、国際結婚でバリバリ働いてる日本人女性はたくさんいるよ。
    暴言とかもはや誰をくくっているのか…
    日本人男性と結婚すると不幸になるみたいなデータも出たことあるけど括られてもね。

    +0

    -0

  • 5698. 匿名 2024/02/15(木) 13:14:09 

    >>5692
    べったりだと私立が崩壊するの?
    先生の業務が増える?

    +0

    -0

  • 5699. 匿名 2024/02/15(木) 13:14:10 

    >>5689
    共働きの世帯年収500くらいの世帯が多いのも戦慄なんだけど

    +6

    -2

  • 5700. 匿名 2024/02/15(木) 13:14:17 

    >>4322
    年収400万あれば専業は充分可ってことかー
    2000万は無いと!とかって喧嘩腰にも程があるね

    +0

    -0

  • 5701. 匿名 2024/02/15(木) 13:14:47 

    >>5447
    今、昼休み中??

    +0

    -2

  • 5702. 匿名 2024/02/15(木) 13:14:54 

    >>5689
    がるも大半が400万ぐらいの専業主婦だろうよ
    私は!とかいう人出てくるけど、大半だからね
    そりゃギスりますわ
    金と心の余裕は比例するし

    +8

    -2

  • 5703. 匿名 2024/02/15(木) 13:15:00 

    >>5620
    料理上手かつ自立してる人でしょ

    +3

    -0

  • 5704. 匿名 2024/02/15(木) 13:16:05 

    >>5689
    みんな働きたくないんだな
    働くなら節約がマシってね
    これは性格や考え方が出る
    とりあえず省エネの人は増えた

    +7

    -0

  • 5705. 匿名 2024/02/15(木) 13:16:17 

    >>5698
    なんでもガンガンクレーム入れるしお偉いご両親も多くて忖度しなきゃいけなくて、変な子でも怒れないしイジメ対応も苦労してるんだそう
    先生のメンタル壊れてやめてって歯止めが効かないとか

    +3

    -0

  • 5706. 匿名 2024/02/15(木) 13:16:23 

    >>16
    専業主婦と専業主夫で結婚すれば?
    福祉の窓口に来てる無職の男に声をかければいい

    +1

    -1

  • 5707. 匿名 2024/02/15(木) 13:16:35 

    >>5607
    0歳自宅保育が親の都合とは?

    +2

    -0

  • 5708. 匿名 2024/02/15(木) 13:16:39 

    >>5701
    ヨコ
    12:33投稿だから,そうなんじゃない?
    そもそも昼休みの時間も色々だし、平日休みもあるし時間では一概に測れない。

    +3

    -1

  • 5709. 匿名 2024/02/15(木) 13:16:40 

    >>4322
    子持ち世帯?共働きで300とかどうしたらそうなるの。。年齢書いてないから、定年組とかか。

    +0

    -0

  • 5710. 匿名 2024/02/15(木) 13:16:41 

    >>5612

    保育士ですが、園児1人あたりの為の額が幼稚園と保育園では一桁違いますからね
    なぜかというと無償化とは名ばかりで幼稚園は上限があるのと、そもそも保育園も特に高いのは0〜2歳なので
    しかも子供2〜3人でその違い×2〜3になりますし
    フルタイムでも上記ですが、それに平均的な話をすると専業世帯と兼業世帯では平均年収の差は100万で、多くはパートですからね

    +6

    -1

  • 5711. 匿名 2024/02/15(木) 13:16:48 

    >>5681
    アメリカの金持ちだとホームパーティが前提なんじゃない?

    奥さんが料理を振る舞って、ゲスト達が「わーコレ美味しい!どうやって作ったの?」
    からの「これはこれでこうでね〜」なんて会話を楽しみ、
    男どもは「奥さん料理上手ですね、うちのご馳走は冷凍食品のマカロニチーズですよ!HAHAHA!」
    「何言ってるんだ、君のところのワイフはナイスバディで美人のキャリアウーマンじゃないか!羨ましいよ、HAHAHA!」
    がしたいんだろう。

    +6

    -1

  • 5712. 匿名 2024/02/15(木) 13:16:51 

    >>5620
    アメリカの場合、妻も稼ぎがあることが大前提だけどね
    日本みたいに財布一緒にしないもの

    +4

    -2

  • 5713. 匿名 2024/02/15(木) 13:16:59 

    この価値観って昭和の1歩下がる嫁みたいな感じなんよね
    でも現代の子って自分の発信はしたいんでしょ?
    なかなか難しいと思うな

    +3

    -0

  • 5714. 匿名 2024/02/15(木) 13:17:21 

    >>5706
    世帯年収2000万だね!

    +1

    -0

  • 5715. 匿名 2024/02/15(木) 13:17:47 

    >>5134
    頭、お豆腐だな
    ふにゃふにゃ

    +0

    -0

  • 5716. 匿名 2024/02/15(木) 13:17:54 

    「ほら、やっぱり日本の女は仕事したがらない怠け者ばかり」て叩かれるんだろうけど、その解釈は正確でない。仕事と子育ての両立がしんどすぎるのが目に見えてるから仕事したがらないんだよ。
    普段の家事育児に加え、子供の病欠やら家庭の用事で頭を下げて回って仕事を休むのは女、プリント読むことや子のスケジュール管理、持ち物揃えるとか細々とした面倒なことをするのも女。男は何故か他人事のように思ってるから、女が甘えているように見えるだけ。
      


     

    +7

    -1

  • 5717. 匿名 2024/02/15(木) 13:18:03 

    普通になっただけだと思う
    昔から言う
    3高、クリスマスケーキが間違いない

    +0

    -1

  • 5718. 匿名 2024/02/15(木) 13:18:13 

    >>5702
    えーガルは私みたいなババーが多いから倍はあると思う。時間帯にもよるかな。

    +3

    -1

  • 5719. 匿名 2024/02/15(木) 13:18:16 

    >>5656
    同じだ
    金運だけは生まれた時からあるし、旦那も優しいし稼ぐから3人子ども居て全員中学校から私立&塾・予備校と習い事させてるけど私は気が向いた時だけ気晴らし程度に仕事するほぼ専業主婦
    ただ困るのが子ども達への説明
    特に娘は、「普通に生きていればお母さんみたいになれるのが普通」って思ってる
    「お母さんは運が良かったんだよ、お父さんみたいな人中々居ないし時代も違うんだから」とは言ってるけどイマイチ現実味が無いみたい
    結婚しなくても、結婚して離婚したとしても、1人で生きていける力をつけないとダメだよって何回言っても「勉強したくなーい。何とかなるでしょ」って感じです。
    5656さんはお子さん居ますか?
    居るならどう説明してますか?

    +2

    -0

  • 5720. 匿名 2024/02/15(木) 13:18:20 

    高収入はみんな好きだろうけど、、
    専業主婦できることを前提に、夫として選ばれたと夫が知ったら夫はどう思うんだろう?
    夫の収入が低ければ結婚しなかったのかな?
    世知辛いね。
    どんなにいい人でも、男の人は経済力がないとダメなのかな。

    +2

    -4

  • 5721. 匿名 2024/02/15(木) 13:18:21 

    >>5280
    経済力のある旦那と協力しながらさらに余裕のある生活ができるように自分も働くのが理想かな

    自分が働くことで世帯収入がやっと600〜800万になるような甲斐性なしの旦那と協力して働くのは確かに嫌だ

    +6

    -1

  • 5722. 匿名 2024/02/15(木) 13:18:22 

    >>5654
    出産育児が大変なのは皆思ってるよ
    その上で、ある程度子供が大きくなったら時短パートなり働いてる人多いんじゃないの
    経済的な負担は男が担って当然というのはちょっと違うような

    +4

    -0

  • 5723. 匿名 2024/02/15(木) 13:18:24 

    >>5706
    本田家だね
    叩かれまくってるけど子供5人いて4人フィギュアスケートで両親共に専業でサポートは羨ましいわ

    +2

    -0

  • 5724. 匿名 2024/02/15(木) 13:18:59 

    >>5716
    その役割分担って、夫婦間で決めることじゃない?

    +1

    -0

  • 5725. 匿名 2024/02/15(木) 13:19:01 

    >>5699
    当たり前でしょw
    400万の夫と103万の妻で500万になるんだからw
    シンプルな算数やで

    +3

    -1

  • 5726. 匿名 2024/02/15(木) 13:19:08 

    >>5602
    やっぱりワーママって勘違いしながら生きてるんだなぁw
    どうせ頭の悪いしがみつき社員だろうw

    +5

    -3

  • 5727. 匿名 2024/02/15(木) 13:19:16 

    >>5716
    ねえ。別に楽したいとかじゃなく、今の共働きの若い人達見てて、とても無理、、て思うんでしょ。

    +1

    -0

  • 5728. 匿名 2024/02/15(木) 13:19:27 

    >>5673
    外国の人?

    +0

    -0

  • 5729. 匿名 2024/02/15(木) 13:19:48 

    >>5140
    何故男限定??女性も優秀な方が良くないか

    +1

    -0

  • 5730. 匿名 2024/02/15(木) 13:19:50 

    >>5718

    ああなるほど、ガルで変に高所得のご家庭が多いのってそれもあるよね
    アラフィフとかならそれは旦那さんもそこそこ稼いでるだろうなと
    若い世代で1番多いのは400-500くらいだよね

    +5

    -2

  • 5731. 匿名 2024/02/15(木) 13:19:50 

    >>5709
    >>5709
    共働きのグラフが1番長いのが400〜499…

    +1

    -3

  • 5732. 匿名 2024/02/15(木) 13:20:15 

    >>5709
    共働きのグラフが1番長いのが400〜499…

    +2

    -3

  • 5733. 匿名 2024/02/15(木) 13:20:26 

    若い女性のなかには
    働いている母親にこき使われてきたから
    結婚したら休みたい子が多いかも
    知り合いの兼業主婦の人、いつも家族に家事を命令して鍋の洗い方が悪いとか草取りしろとかキレまくり(人による)帰宅して晩飯の用意が遅れてると旦那と子供にキレまくってる
    ああはなりたくないと思うんだろう

    +2

    -1

  • 5734. 匿名 2024/02/15(木) 13:20:30 

    >>5569
    やばいね、、
    そりゃ子供産めないわ

    +0

    -0

  • 5735. 匿名 2024/02/15(木) 13:20:33 

    >>5689
    年金生活だろうね

    +5

    -0

  • 5736. 匿名 2024/02/15(木) 13:20:43 

    >>5726
    吠えれば余計に職場での風当たり強くなるだけなのに謎すぎる。。周り回って自分に返って来る。

    +4

    -1

  • 5737. 匿名 2024/02/15(木) 13:20:46 

    >>5687
    おばさん相手にするメリットないと思うよ

    +1

    -0

  • 5738. 匿名 2024/02/15(木) 13:21:02 

    >>5720
    それが世の中にはヒモ旦那も多いのよ

    +2

    -0

  • 5739. 匿名 2024/02/15(木) 13:21:05 

    >>4357
    マウント取る以外でレアかどうかも分からないなら自他の認識が曖昧なタイプだよ?
    つまらないからそういうのやめな?w

    +1

    -1

  • 5740. 匿名 2024/02/15(木) 13:21:17 

    >>5725
    共働きでそれってキツくない…?

    +4

    -1

  • 5741. 匿名 2024/02/15(木) 13:21:48 

    >>5689
    横。これ、ジジババ世代も入ってんでしょ?

    +4

    -0

  • 5742. 匿名 2024/02/15(木) 13:22:09 

    >>5695
    うん、だからそのきちんとが何か聞いてるんだがw
    アメリカの家庭料理に肉じゃが出てこないやろ

    +0

    -0

  • 5743. 匿名 2024/02/15(木) 13:22:16 

    >>5740

    地方なんかみんなそんなもんでは?
    それでもなぜかでっかい車乗ってくたびれたブランド品持って週末外食してる

    +4

    -0

  • 5744. 匿名 2024/02/15(木) 13:22:39 

    >>5695
    キャラ弁とかもアメリカで持っていくと、他の親のプレッシャーになるから控えるよう言われるとかだった気がする

    +3

    -0

  • 5745. 匿名 2024/02/15(木) 13:22:44 

    >>5734
    日本の男性の55%は年収500万以下だからねぇ…

    +2

    -0

  • 5746. 匿名 2024/02/15(木) 13:22:47 

    >>5720
    それは高年収の男側が選ぶ側なんだから好きにしたら良いじゃん?w
    他人が気にする事なのか?

    +9

    -0

  • 5747. 匿名 2024/02/15(木) 13:23:08 

    女も働け働け言われて生涯独身になったり、悲惨な婚活したり不妊治療してる40代を見て、今の20代は早く結婚したがる女子多いよねw
    女なんてさっさと結婚したらええ、っていう昭和の価値観が結局変わらなかったよね、ってこと

    +3

    -0

  • 5748. 匿名 2024/02/15(木) 13:23:19 

    >>5742

    ケチャップが野菜の世界やで
    お察しください
    フライドポテト揚げたら神よ

    +2

    -0

  • 5749. 匿名 2024/02/15(木) 13:23:32 

    >>5732
    共働きで世帯年収で五百未満か
    タメのチー牛低学歴低収入弱男と結婚するとこうなっちゃうのか
    一生苦労の人生だね

    +4

    -2

  • 5750. 匿名 2024/02/15(木) 13:23:39 

    >>5743
    地方だとそうなんだけどさ、それでもやっぱ戦慄なんだけど…日本貧しすぎ

    +0

    -0

  • 5751. 匿名 2024/02/15(木) 13:23:44 

    >>5492
    出産子育て世代はアラサーくらいが多いんじゃない?

    +1

    -0

  • 5752. 匿名 2024/02/15(木) 13:23:47 

    そもそも専業主婦当たり前時代って本当に一瞬だと思う。
    下手したら10年も無いじゃない?

    そんな一瞬の栄光に憧れてもね。
    そんな、当たり前?らしい時代のピークですら60%だし

    +6

    -1

  • 5753. 匿名 2024/02/15(木) 13:23:51 

    >>5738
    看護師さんのヒモ夫率ってすごくない?
    私、知り合いで2人もいたw
    何故そんなダメ男を?と思うんだけど、元々が誰かの役に立ちたいという志の人達だろうから、ダメを引き寄せてしまうのかしら。。

    +8

    -2

  • 5754. 匿名 2024/02/15(木) 13:23:51 

    >>5699
    共働き世帯は1千万超えもかなりいるんだよね
    専業世帯はほぼ皆無なのに

    +8

    -0

  • 5755. 匿名 2024/02/15(木) 13:23:58 

    >>5740
    地方は大学やらせない人が多いからかな。
    今は大体はやらせるけど、それでも高卒もまだまだ全然いる。

    +3

    -0

  • 5756. 匿名 2024/02/15(木) 13:24:11 

    >>5747
    まあ実際、子供を考えてるならなるべく早いほうがいいだろうしね

    +1

    -0

  • 5757. 匿名 2024/02/15(木) 13:24:15 

    >>5602
    お前w

    +3

    -1

  • 5758. 匿名 2024/02/15(木) 13:24:24 

    >>5740
    キツいもクソもそれが統計上のボリュームゾーンなんでしょ
    400万の夫と100万のパート妻
    ガルにゴロゴロ居ると思うよ
    ちなみに都内だけの統計じゃなく全国だからな

    +15

    -1

  • 5759. 匿名 2024/02/15(木) 13:24:36 

    >>5749
    20代ならそんなもんでしょ
    25歳共働き1000万超え!ってほうが難しいわ

    +5

    -0

  • 5760. 匿名 2024/02/15(木) 13:24:52 

    >>4318
    そう
    自分は能力、気力共にないのがわかっていたから何とか専業させてくれる夫を見つけた
    自分みたいのが社会に出ても迷惑かけるだけだし辛いし…
    多様性を認めるなら女性も働け!だけじゃない風潮作ってほしい

    +4

    -1

  • 5761. 匿名 2024/02/15(木) 13:25:05 

    >>1396
    なんで幸せじゃないの?

    +4

    -0

  • 5762. 匿名 2024/02/15(木) 13:25:09 

    >>4163
    結婚するまで正社員で働いていたから大変さは知っているから。

    +3

    -0

  • 5763. 匿名 2024/02/15(木) 13:25:16 

    >>5749
    ガルだと都会の大企業勤務のパワーカップルばっかだけど、日本の企業の95%は中小零細企業だからこうなるんだよね…

    +4

    -0

  • 5764. 匿名 2024/02/15(木) 13:25:26 

    >>2090
    頭のいい人ほどバリキャリで働き続けながら子育てもするって現実を産む前からよくわかってると思う。
    外注フル活用(シッター家政婦や実家義実家)って手もあるけど、愛しい我が子にそんな割り切れる人ばかりじゃないだろうし、育児にも手を掛けたいという理由での専業希望も不思議じゃない。

    +5

    -0

  • 5765. 匿名 2024/02/15(木) 13:25:35 

    >>5754
    小梨なら全然いると思うし、大学出て夫婦で稼いでたらアラサーでその位行くでしょ。
    ただ現実は男が800で女は200みたいなのが多そう。

    +5

    -0

  • 5766. 匿名 2024/02/15(木) 13:25:44 

    >>5753
    そうそう!
    看護師の旦那は…と書こうとしてやめたけど
    看護師に帰省するヒモめちゃくちゃいるよね

    +1

    -0

  • 5767. 匿名 2024/02/15(木) 13:25:45 

    >>300
    両親ともフルタイムだと、よぼど理解のある職場でない限り子どもが置き去りになってしまう
    今は子育てが蔑ろにされすぎだよ…
    保育園の良さももちろんあるけど、家庭教育をないがしろにするとそのツケは子どもにくる

    +6

    -0

  • 5768. 匿名 2024/02/15(木) 13:25:51 

    専業主婦がチー牛をたくさん生産してんだろうね

    +2

    -4

  • 5769. 匿名 2024/02/15(木) 13:26:00 

    >>5736
    ワーママ図々しいよね

    +3

    -1

  • 5770. 匿名 2024/02/15(木) 13:26:02 

    >>5758
    マジで旦那に感謝だわ

    +3

    -4

  • 5771. 匿名 2024/02/15(木) 13:26:28 

    >>5447
    あなたにできることが
    他の人にもできる
    私すごいって思うのは勝手だけど
    想像力〜👉

    +0

    -0

  • 5772. 匿名 2024/02/15(木) 13:26:32 

    >>4322
    300〜399万が一番専業主婦が多いの闇感じるww
    子供が小さいとかなら理解できるけど、案外働いたら負け層が多いのかなwwww

    +9

    -0

  • 5773. 匿名 2024/02/15(木) 13:26:35 

    >>5620
    アメリカだと毎週ホームパーティーとか大量に作るからでは?
    上流層って人脈多くてパーティーや来客多そうじゃん?
    とにかく多く作らされるイメージ

    +2

    -0

  • 5774. 匿名 2024/02/15(木) 13:27:01 

    >>5754
    世帯年収1000万超えの割合は13%でそのうち65%は共働き

    +4

    -1

  • 5775. 匿名 2024/02/15(木) 13:27:34 

    >>5602
    PayPay PayPay
    うるさあーい

    +3

    -1

  • 5776. 匿名 2024/02/15(木) 13:27:37 

    >>5031
    うん、ガチのお金持ちならもっと上も見てるから生涯専業主婦〜でマウント取ったり自分を金持ちだと思ったりもしないって意味ね。

    +2

    -0

  • 5777. 匿名 2024/02/15(木) 13:28:02 

    >>5704
    節約より働く方がいい

    +3

    -2

  • 5778. 匿名 2024/02/15(木) 13:28:42 

    >>5732
    パートが共働きになってるからでは、、、?
    都内の正社員の共働きの中央値は1000万弱。全国でも800万。ボリュームゾーンは1100万ぐらいよ。総務省の調査で

    +2

    -0

  • 5779. 匿名 2024/02/15(木) 13:28:51 

    >>5774
    単独1000突破は難しいからね
    800-900くらいの男性はまだ多いから妻が100-200も稼いでくれたら世帯年収1000いく

    +4

    -0

  • 5780. 匿名 2024/02/15(木) 13:28:59 

    >>1206
    今専業やパートのママ友、元バリキャリばっかだよ。。
    営業で海外出張してたとか、元CAやら看護師やら。バリキャリこそ大変すぎて育児と両立無理でしょ。
    私はずっと事務職で、だからこそしばらくは続けられたもん。それでも役付きになったら大変で辞めちゃったけど。

    +8

    -0

  • 5781. 匿名 2024/02/15(木) 13:29:03 

    専業主婦を悪く言う兼業のひとが
    「自分は家事も仕事も両立している」と良く言うけどもその家事の自力完成度は50パーセントくらいじゃないのかね
    あとの50パーセントは保育園、シッター、ジジババ、旦那と子供に「振ってる」あるいは「未完成のまま置いておく」なのではないか

    +3

    -5

  • 5782. 匿名 2024/02/15(木) 13:29:13 

    >>3934
    レアケースだよね
    専門職じゃなかったとかかな?

    +1

    -0

  • 5783. 匿名 2024/02/15(木) 13:29:42 

    >>5763

    まあ自信ある人ほどそういう話題にコメントするだろうしね
    貯金の話題でも世間の平均や中央値と乖離した額ばっか出てくるし

    +1

    -0

  • 5784. 匿名 2024/02/15(木) 13:29:45 

    >>5753
    知人の看護師が言ってたけどヒモ男が寄って来るんだって
    看護師はモテるってのも金稼いでくれるからなんだよね…
    売れない芸人とかも嫁が看護師めちゃくちゃ多いからね
    女の収入に頼って自由に生きたいヒモ男とかが寄ってくる

    +5

    -0

  • 5785. 匿名 2024/02/15(木) 13:29:58 

    >>5751
    子育てって20年以上続く。
    アラサーぐらいの小さな子供を育てているぐらいでは、子育ての大変さを他人に上から語るには、まだ早過ぎませんか?って話。

    +2

    -0

  • 5786. 匿名 2024/02/15(木) 13:30:04 

    >>5778
    正社員やっぱすごいな
    辞めちゃったけど後悔ばかりよ

    +2

    -0

  • 5787. 匿名 2024/02/15(木) 13:30:12 

    >>5720
    私は学生の時から今の旦那と付き合ってたけど、「小さい頃鍵っ子で嫌だったから子どもが出来たら専業主婦になりたい」って言ってたよ
    だからプロポーズも「一生専業主婦でも苦労させないから結婚してください」だった

    +8

    -4

  • 5788. 匿名 2024/02/15(木) 13:30:29 

    >>5778
    正社員共働きは2割しかいないし、世帯年収1000万も1割程度だよ

    +2

    -0

  • 5789. 匿名 2024/02/15(木) 13:31:38 

    ある程度の年収の男性=(30代以下で身長170以上で)1000万 とかだからな

    +2

    -0

  • 5790. 匿名 2024/02/15(木) 13:31:42 

    >>5559
    マイナスの意味が解らない。重要なのは数でしょ。一回の射精で3億個出て行くってことは十代だろうが確実に何個かの奇形は含まれる。3億個もあって3億個全部が正常な形してるなんてありえんでしょ。その数の割合が加齢によってどれくらい増えて行くかっていうのを数で示すのが一番わかりやすくていいでしょ。一目瞭然で解るじゃん。数で示せば35歳以上になったら若いころに比べて~倍も奇形の数が増えるんだって言った感じでさ。
    女性の場合は加齢によってこれだけ卵子の数が減っていきますって言って数で示して解りやすくしてるんだから男の方も解りやすく数で示して加齢によってこれだけ奇形の数が増えますと示すの一番いいでしょ。

    +3

    -0

  • 5791. 匿名 2024/02/15(木) 13:31:49 

    >>12>>1
    現実が分かってない理想論のアホフェミが女性の社会進出推しまくったからね
    バリバリ働くみたいなことみんな思ってるわけではない

    +1

    -0

  • 5792. 匿名 2024/02/15(木) 13:31:59 

    >>5758
    うちの半分以下
    どんな生活してるのかも想像したくない

    +0

    -0

  • 5793. 匿名 2024/02/15(木) 13:32:04 

    >>5716
    ガルには女は甘えてる、さぼってることにしたいガル男がいっぱいくるからね。そんで幸せに生きてる専業主婦を叩く。

    +4

    -1

  • 5794. 匿名 2024/02/15(木) 13:32:17 

    次女を毒殺した女も専業主婦かな
    旦那のお金で豪遊してた

    +3

    -1

  • 5795. 匿名 2024/02/15(木) 13:32:21 

    >>5787
    鍵っ子で嫌だった…
    その理由だと学校上がったら普通にパートとか出られそうだけど

    +6

    -0

  • 5796. 匿名 2024/02/15(木) 13:32:43 

    >>5759
    横だけど20代でもそんなもんってことはないでしょ
    旦那350万円妻300万円でも650万円いくよ
    50万円ずつ下げて旦那300万円妻250万円でも550万円だし500万円は超える

    +0

    -0

  • 5797. 匿名 2024/02/15(木) 13:32:56 

    >>5792
    うちは半分以下とは言わないけど、旦那の手取りが税込みの世帯年収って大変そう…

    +0

    -0

  • 5798. 匿名 2024/02/15(木) 13:33:01 

    >>5754
    都内に集中している
    郊外だけど専業家庭たくさんあり、地価的に一馬力1000はないと無理な地域

    +0

    -0

  • 5799. 匿名 2024/02/15(木) 13:33:04 

    >>5748
    日本は和洋折衷で色んな国の料理を作るのが当たり前だから世界一料理大変だと思うわ
    家庭料理に和食、洋食、中華のなんでもありすぎて料理上手の基準高すぎるし
    アメリカ人はそのレベルの料理上手求めてないやろと思った

    +0

    -0

  • 5800. 匿名 2024/02/15(木) 13:33:17 

    >>5794
    あの人は病気持ちだったんじゃないの?
    夫婦そろって特殊過ぎる

    +3

    -0

  • 5801. 匿名 2024/02/15(木) 13:33:20 

    >>5720
    相手に条件付けをするのは、お見合いでも恋愛でも、配偶者を持とうとしている大人の男女なら、普通だと思うんよ。
    男性だって、お嫁さん選びをする時には何かしらの打算が働いているみたいよ。共働きしてほしい、家事をしてもらいたい、家業を手伝ってもらいたいとかね。

    +7

    -0

  • 5802. 匿名 2024/02/15(木) 13:33:23 

    >>5677
    昭和の専業主婦だった母も、出来る時期はパートしたり働いてたけど、夫に養って貰ってるって感覚はあったよね
    昭和でも全く働いた事がない専業主婦って滅多にいなかったと思う
    今も扶養に入って養って貰ってるなら、家族へ稼ぐ責任もないし殆どの人は専業主婦と考えていいと思う

    +3

    -2

  • 5803. 匿名 2024/02/15(木) 13:33:35 

    >>5792
    それがさ、意外と変わらないのよ
    共働き500万くらいから数年で働き方変えて1000万超えたんだけどさ
    アホほど税金取られるから体感ぜんっぜん変わらないw

    +6

    -3

  • 5804. 匿名 2024/02/15(木) 13:34:01 

    >>3241
    253ですが、
    職歴学歴ありますよ。
    専業主婦になったのは、共働きだと育児や家事をしながら多忙な夫を支えられないからです。

    +9

    -4

  • 5805. 匿名 2024/02/15(木) 13:34:04 

    親が専業主婦世代は女性も自立しなきゃって気持ちが強かったけど、親が共働き世代になったから逆に専業主婦に憧れるようになったんじゃないの?

    +5

    -0

  • 5806. 匿名 2024/02/15(木) 13:34:44 

    いま小学校の先生のなり手が少ないのは育てにくい手のかかる子供を先生に任せきりにするからだよ
    特性のあるお子さんは専業主婦のお母さんのほうがいい
    ギャン泣き病気しまくりの赤ちゃんも専業主婦が家でみてくれたら保育士さん不足は改善する

    +5

    -0

  • 5807. 匿名 2024/02/15(木) 13:34:47 

    保育無償化は幼稚園に通わせてる専業主婦にとっては何の恩恵も無いんだけど、
    それが分からないでプラスが多いのは子供いない独身なのか、それともワーママさんってその程度の人が多いのか気になるわ。

    +4

    -2

  • 5808. 匿名 2024/02/15(木) 13:34:58 

    >>5758
    400って、3年目位の私の年収よ?
    今は専業してるけど

    +3

    -1

  • 5809. 匿名 2024/02/15(木) 13:35:01 

    >>5783
    格差社会だからでは?貯金や学費の話になるとやはり共働きが圧勝してる印象。一馬力高収入なんてそんないないもん。

    +8

    -1

  • 5810. 匿名 2024/02/15(木) 13:35:09 

    >>5716
    子供いない独身だって男性だって、みんなダブルワークとかしてる訳じゃないし、副業してたって余暇の時間で少しやってるだけで、フルタイムの仕事とフルタイムの仕事を掛け持ちしてる人とか日本にはほとんどいないだろうにね
    それで家事育児しながらフルタイムで働かないことを日本の女は怠けとか言うなら、男だってフルタイムの掛け持ちしてる人の割合がアメリカより低いんだから男だって怠け者って話になる

    +4

    -0

  • 5811. 匿名 2024/02/15(木) 13:35:27 

    >>5653
    なるほど、欲求の大きさの問題なのかな

    家族だけの承認じゃ足りないと思うんだよね。

    家族が感謝するのは当たり前!その次のフェーズがVS社会
    戦闘民族なのかな笑

    +0

    -0

  • 5812. 匿名 2024/02/15(木) 13:36:10 

    >>5761
    横だがめちゃくちゃ幸せのハードル高いんだと思う
    贅沢しすぎてものすごい幸せなことにすら気づかないというか
    マイホームに旦那子供ペットでパート勤務とか今の世の中で一番幸せな人だよねw

    ボロアパートで独身底辺職ワープアで詰んでる人が増えてる世の中で、
    想像を絶するぐらい幸せな人だと思うw

    +8

    -0

  • 5813. 匿名 2024/02/15(木) 13:36:40 

    >>5766
    知り合いのヒモは仕事クビになってしばらくはいくつかバイトしてたんだけどどれも続かなくて、もう看護師の奥さんの収入だけで乗り切ることにしたらしく。
    なのに家事育児もそんなやらないの。
    主夫ってやばいのしかいないんじゃ…

    +1

    -0

  • 5814. 匿名 2024/02/15(木) 13:36:45 

    >>1284
    一馬力でも年収1500万くらいあれば夫に何かあった時(病気などで働けなくなった時、死んだ時)のための保険も手厚くかけられるから心配ないよ。

    +4

    -2

  • 5815. 匿名 2024/02/15(木) 13:36:51 

    >>5803
    それで取られてる分は専業ディスってくる低収入共働き世帯に補助金としていくわけでしょ、やってらんねー

    +7

    -1

  • 5816. 匿名 2024/02/15(木) 13:36:56 

    >>5781
    家庭の家事は誰かが評価して、点数をつけたりするものではないし、誰もが家事が得意とは限らないから、未完成のまま置いておくパターンは、専業兼業関係なく、一定数あるものと思われますが。

    +1

    -0

  • 5817. 匿名 2024/02/15(木) 13:37:16 

    >>5803
    横ですが、500万円から1000万円で体感ぜんぜん変わらないわけないわ
    うちはかなり楽になったよ

    +3

    -1

  • 5818. 匿名 2024/02/15(木) 13:37:27 

    >>5808
    横だけど日本は中小零細企業がほとんどだからそれで平均がかなり下がるんだよね

    +1

    -0

  • 5819. 匿名 2024/02/15(木) 13:37:45 

    >>4357
    なんのお仕事か気になる

    +0

    -0

  • 5820. 匿名 2024/02/15(木) 13:37:47 

    この制度が本当に良かった


    +0

    -1

  • 5821. 匿名 2024/02/15(木) 13:37:51 

    >>3458
    ありがとう。とっても嬉しいよ、

    +0

    -1

  • 5822. 匿名 2024/02/15(木) 13:37:55 

    >>3778
    磨いてるに決まってんじゃん
    プロの手を借りてないだけでセルフケアはしてるさ

    +1

    -6

  • 5823. 匿名 2024/02/15(木) 13:38:09 

    >>5814
    富裕層にもなれなそうだよそれ

    +3

    -6

  • 5824. 匿名 2024/02/15(木) 13:38:38 

    >>5805
    人間あまのじゃくよね
    専業主婦の老人を見て、こうなりたくないって中年がバリバリ働いて独身の人生を生きて
    それを見た若い層がこうはなりたくない、って早く結婚したがるというw

    +1

    -0

  • 5825. 匿名 2024/02/15(木) 13:38:50 

    >>4357
    レアに決まっとろうがw

    +0

    -0

  • 5826. 匿名 2024/02/15(木) 13:39:08 

    >>5809
    圧勝というけど、どこと比べてる?
    一馬力と二馬力の同じ世帯年収で比べないとおかしくなるよ
    貯めるなら一馬力有利よ。

    +0

    -1

  • 5827. 匿名 2024/02/15(木) 13:39:08 

    >>1396
    贅沢。死にそうな共働きしても生活がやっと、なのに子供不登校に、みたいな立場になれば幸せだったと分かるかもしれん。
    幸せって過ぎてからわかるよね。

    +3

    -0

  • 5828. 匿名 2024/02/15(木) 13:39:23 

    >>5814
    共働きでも夫年収300万妻300万で300万位内の生活ができてないならどちらかに何かあったら詰むよね。共働きならリスク半分って間違えて考えちゃう人多いけどそれって片方だけで充分生活できるくらい稼げてる場合だけだから。

    +1

    -1

  • 5829. 匿名 2024/02/15(木) 13:39:32 

    >>5797
    しかもこれ30代40代時点で子育てしてる人たちも含まれてるんだよね
    老後どうするんだろ

    +0

    -0

  • 5830. 匿名 2024/02/15(木) 13:39:38 

    >>2243
    出たータスク細分化で無限家事育児ー

    +1

    -0

  • 5831. 匿名 2024/02/15(木) 13:39:43 

    >>5809
    貯金額の平均もほとんど専業世帯の方が多いよ
    「ある程度の年収の男性と結婚して、専業主婦になりたい」令和の学生たちが明かす

    +1

    -4

  • 5832. 匿名 2024/02/15(木) 13:40:47 

    そもそも専業主婦当たり前時代って本当に一瞬だと思う。
    下手したら10年も無いじゃない?

    そんな一瞬の栄光に憧れてもね。
    そんな、当たり前?らしい時代のピークですら60%だし

    +0

    -0

  • 5833. 匿名 2024/02/15(木) 13:40:50 

    >>5805
    共働きの親を見て、私は専業主婦か独身を希望した
    そんなもんだよね

    +2

    -0

  • 5834. 匿名 2024/02/15(木) 13:40:59 

    >>1396
    自分の手を使って何か創作したり、運動したり、そういう活動をしてみたらいいと思うよ。

    +4

    -0

  • 5835. 匿名 2024/02/15(木) 13:41:05 

    >>5828
    多いのは妻が働くのが嫌になって正社員から気楽な派遣やパートになるパターン
    女性は働くより貧困を受け入れる

    +2

    -0

  • 5836. 匿名 2024/02/15(木) 13:41:28 

    >>5800
    病弱だから働けないっていうあれかな

    +2

    -0

  • 5837. 匿名 2024/02/15(木) 13:41:54 

    >>5829
    旦那が 30代で年収700万台で結構稼いできてくれてるなーとは思ってたけどマジで旦那にもっと感謝しないといけないなって思っちゃった…

    +4

    -0

  • 5838. 匿名 2024/02/15(木) 13:42:00 

    >>1322
    息子いるけど子供を望んでる場合の共働きは圧倒的に女性に負担がかかるからな。一生専業主婦なのかも分からんし。大前提として息子夫婦が決めたことなら口出ししたくないわ。

    +4

    -0

  • 5839. 匿名 2024/02/15(木) 13:42:11 

    >>5831
    稼げるから無理に貯める必要ないともいえる

    +1

    -4

  • 5840. 匿名 2024/02/15(木) 13:42:13 

    >>3477
    レスありがとう。
    友達に「呑気さんは幸せさん。子供心は宝物」
    って言われたことを思い出してうれしくなったよ。

    +1

    -1

  • 5841. 匿名 2024/02/15(木) 13:42:46 

    私も学生時代は子ども2人と犬もいてー、、とか理想言ってたわ

    現実は子ども1人でキャパオーバー。
    犬のことを考える余裕は気付いたら消えてた…w

    +4

    -0

  • 5842. 匿名 2024/02/15(木) 13:42:50 

    兼業にもリスクはある
    親の出勤後に子供が登校するケースは不登校リスクがある
    反抗期が長引いたり
    親にお金があるのをいいことに高い物や金のかかる趣味をしたがる、さほど優秀ではないのに留学したりする
    なんかやたらと「一馬力はリスクが大きい」と言われるからそれは二馬力でもおなじだと言いたくなる

    +2

    -5

  • 5843. 匿名 2024/02/15(木) 13:43:13 

    >>5803
    これ言う人って「収入増えたのに税金で持ってかれるわー」これを言いたいだけなんだよね
    500から1000になったのに変わらないわけがないしかも共働きなので税金も安い
    計算できない頭なのかな

    +6

    -2

  • 5844. 匿名 2024/02/15(木) 13:43:19 

    >>5803
    うちが共働きでだいたい1200弱くらいだけどそれはない

    +3

    -0

  • 5845. 匿名 2024/02/15(木) 13:43:21 

    >>5829
    田舎で土地あって家も上物代だけ、食料も作っててあまり買わなくて良いとかならやっていける…か

    +1

    -0

  • 5846. 匿名 2024/02/15(木) 13:43:23 

    今は専業主婦だけど2人の子ども0歳から保育園預けて下の子が小4まではずっとフルタイムで働いてた
    体調崩して退職したんだけど、頑張って家のローンも完済した後だったし退職金もある
    近所の奥さん達がパートに出始めるのとちょうど入れ替わりな感じになった
    今は近所の人がバタバタしてるのを横目にゆっくり過ごさせてもらってるよ
    羨ましそうな視線は感じるし嫌味っぽいこと言われることもあるけど、あんたたちがゆっくり子育てに専念してた時にこっちは死にものぐるいで子育てと家事とフルタイムの仕事こなしてたんだよ!って内心思ってる
    今現在専業主婦してるからって、後ろめたい感情は自分にはない

    +0

    -2

  • 5847. 匿名 2024/02/15(木) 13:44:01 

    >>5839
    子供いないならそれで良いけど学費は…?実家が太い人なら親に集れば良いけどそうじゃない人が大半なんじゃないの?

    +3

    -0

  • 5848. 匿名 2024/02/15(木) 13:44:03 

    >>5803
    年収500万円だとだいたい手取り380万円
    年収1000万円だとだいたい手取り700万円
    これで体感変わらないってどういう感覚なんだろ

    +4

    -0

  • 5849. 匿名 2024/02/15(木) 13:44:06 

    >>2901
    20代ってこれから結婚出産する可能性があるからな。それなら子育てひと段落したブランクありを取る可能性もある。何の職種を前提とした話しなのか分からんけど。

    +0

    -0

  • 5850. 匿名 2024/02/15(木) 13:44:09 

    >>5784
    合コンで30すぎると男もかわいい、だけじゃ女を選ばなくなって来て、看護師の知り合いがモテていたw
    私も結婚したい位だし気持ちはわかるw

    +1

    -0

  • 5851. 匿名 2024/02/15(木) 13:44:10 

    >>5826
    うん、だから共働きの方が世帯年収高いし年金とか長い目で見たら共働きの方が資産形成しやすいよね。

    +2

    -4

  • 5852. 匿名 2024/02/15(木) 13:44:24 

    >>5839
    それリスクヘッジ大丈夫なのかい?

    +5

    -0

  • 5853. 匿名 2024/02/15(木) 13:44:41 

    >>5795
    学校から帰って来た時に「お帰り」って言ってくれるお母さんが欲しかったんだよね
    あと共働きで大変だからって幼稚園の頃から家の事あれこれやらされたし
    大人になったらずっとしなきゃいけない事を子どもに強いるのは嫌だったから子どもが出来たら家に居ると決めてた

    +5

    -3

  • 5854. 匿名 2024/02/15(木) 13:44:41 

    >>5817
    さらに横
    片働きの場合、700万と1000万では、ほとんど変わらないと言われている
    むしろ1000万のほうが働き損かもしれない

    +2

    -1

  • 5855. 匿名 2024/02/15(木) 13:44:54 

    >>5768
    昭和の見合い婚ね
    やる気ない主婦層が息子産んだらより欠点が凝縮される感じだよね
    母親は女だから主婦で何とかなったけど
    もし男に生まれてたらこうなってただろうなってのが息子なんだよね

    男で無能だとめちゃくちゃ負け組になる
    まあ今は女も同じなんだけど
    氷河期の底辺層は見合いの大量出産の犠牲者ではあるんだよ

    恋愛で選ばれない働けないレベルの無能女性が、見合いによって全員出産したから
    40代の負け組はその犠牲者

    +5

    -0

  • 5856. 匿名 2024/02/15(木) 13:45:00 

    >>5842
    旦那が死んだら…離婚したら…
    共働きのほうが詰むよ
    むしろ生命保険も旦那の収入分しか出ないから仕事辞めらんないじゃんね。

    +3

    -2

  • 5857. 匿名 2024/02/15(木) 13:45:15 

    自分が幸せで、自分ちにお金あれば、もうそれでいいじゃん

    +4

    -0

  • 5858. 匿名 2024/02/15(木) 13:45:17 

    >>5831
    この表のもっと下の方が見たい。

    +0

    -1

  • 5859. 匿名 2024/02/15(木) 13:45:39 

    へえ
    無職になりたいっていう変わった女の子もいるんだね
    海外だと笑われるね

    +5

    -2

  • 5860. 匿名 2024/02/15(木) 13:45:45 

    >>5841
    ペットは意外にお金と手間もかかるし、飼ってる人達は金持ち、時間にも余裕があるんだと思ってる

    +1

    -0

  • 5861. 匿名 2024/02/15(木) 13:45:49 

    >>5856
    なんなら離婚後に養育費踏み倒す男は脅威の75%、ひとり親世帯の貧困率は怒涛の50%

    +0

    -0

  • 5862. 匿名 2024/02/15(木) 13:45:56 

    >>2778
    子供が小さいうちはしょっちゅう熱出すし2歳差で2人目産みたいと思ったらなかなかね。

    +1

    -0

  • 5863. 匿名 2024/02/15(木) 13:46:08 

    >>5851
    理解してないなw

    +3

    -0

  • 5864. 匿名 2024/02/15(木) 13:46:23 

    >>5858
    世帯年収1000万以上は激レアだよ

    +0

    -0

  • 5865. 匿名 2024/02/15(木) 13:46:50 

    >>5831
    うちあるけど家買ってないからな。転勤ありで買わないまま来ちゃった。

    +1

    -0

  • 5866. 匿名 2024/02/15(木) 13:46:56 

    専業だけど、のんびり子育てして夫とも仲良しだし幸せだよ。

    夫に何かあったら詰むだろうけど、それはそうなった時に考えればいいんでないのと楽観的に暮らしている。

    とりあえず持ち家や保険もあるし、急いで職を探さなきゃいけないほどカツカツにはならない。

    +3

    -2

  • 5867. 匿名 2024/02/15(木) 13:47:01 

    >>5008

    十六歳のオタク嫁が来て、赤ちゃん放り出してオタク趣味にかまけてるなら、お姑さんは一気に子供二人増えたようなものでしょうね、、、

    +1

    -0

  • 5868. 匿名 2024/02/15(木) 13:47:05 

    >>5859
    アメリカでもアッパー層はそうだけど

    +4

    -1

  • 5869. 匿名 2024/02/15(木) 13:47:14 

    >>5864
    ガルちゃんでは1000万カツカツが主流なんじゃないの?

    +4

    -0

  • 5870. 匿名 2024/02/15(木) 13:47:16 

    >>5768
    そう?
    私の周りは専業主婦の後家庭の子どもの方が優秀だな
    まぁ専業主婦させられるくらい稼ぐ能力のある父親とその父親に選ばれる母親の遺伝子を継いでるんだから当たり前と言えば当たり前だけど

    +2

    -4

  • 5871. 匿名 2024/02/15(木) 13:47:36 

    >>5859
    >>1115
    アメリカでは専業主婦が増えてるらしいけど海外ってどこの話なんですか?

    +4

    -2

  • 5872. 匿名 2024/02/15(木) 13:47:40 

    >>5837
    30代前半なら稼いでる方だよね

    +0

    -0

  • 5873. 匿名 2024/02/15(木) 13:47:49 

    >>5746
    男の子を育てる身としては、高収入に育てられなかったらどうしようとか、高収入に育てたものの子供を好きで結婚したんじゃなく、条件で好きになられたら、子供に何かあった時、捨てられちゃうのかなとか心配になって、、

    +1

    -1

  • 5874. 匿名 2024/02/15(木) 13:48:03 

    >>5865
    横だけどうちもだよ。将来的に日本は空き家問題で物件の価格も下がるだろうからその時に中古の家買おうかなって思ってる。

    +0

    -0

  • 5875. 匿名 2024/02/15(木) 13:48:18 

    >>5863
    同じ世帯年収にする方がおかしいよね。二馬力の方が世帯年収高いんだから二馬力の方が貯まるよねって話。

    +0

    -1

  • 5876. 匿名 2024/02/15(木) 13:48:35 

    >>2962
    仕事出来ない人の負け惜しみにしか聞こえない
    仕事するのは家族の為にもなるのに

    +3

    -1

  • 5877. 匿名 2024/02/15(木) 13:48:35 

    >>5853
    むしろ母親が専業主婦だったけどおかえり、って言われたことないw
    挨拶自体ない家庭だったら
    おはようとかおかえりとか、ドラマの中でしか見たことない

    出来悪い母親がずっと家に居ても意味なかった
    愚痴や悪口しか言わないし、最低限の教育もしてくれない、話も通じないから
    子供に取ってマイナスにしかならない存在たった
    人として子供に与えられるものがないなら、せめて底辺職でいいから働いて子供に金を残して欲しかった

    +4

    -1

  • 5878. 匿名 2024/02/15(木) 13:48:56 

    >>5485
    仕方ない、かな。反対もしないよ。
    ただし、介護、乳幼児育児、障害児育児、病気など、色んな理由で困る人はいるから救済措置は必要と思ってるよ。

    +1

    -0

  • 5879. 匿名 2024/02/15(木) 13:49:00 

    >>5873
    搾取されない方を心配した方が良い。

    +3

    -0

  • 5880. 匿名 2024/02/15(木) 13:49:42 

    専業主婦家庭は、収入源が限られるから何かあったら詰む。

    +3

    -6

  • 5881. 匿名 2024/02/15(木) 13:49:50 

    >>5788
    え?なんの調査?

    +0

    -0

  • 5882. 匿名 2024/02/15(木) 13:50:03 

    >>5845
    そういう環境の人ばかりじゃないだろうしね

    +1

    -0

  • 5883. 匿名 2024/02/15(木) 13:50:06 

    >>5425
    個人差の前に男女差があるよってことだよ。

    +2

    -0

  • 5884. 匿名 2024/02/15(木) 13:50:13 

    さっきから裕福で幸せな専業主婦のコメントに物凄い速さでマイナス押してるのが居るなw
    仕事辞められなくて辛いのかそもそも結婚出来ない人なのか
    何にせよ可哀想

    +4

    -4

  • 5885. 匿名 2024/02/15(木) 13:50:19 

    >>5836
    働けないのもそうだし、子育ても無理ってまわりに言ってたらしい

    +1

    -0

  • 5886. 匿名 2024/02/15(木) 13:50:25 

    >>5875
    横だけどそれが理想なのかもしれないけど現実は貯まってないよね

    +0

    -0

  • 5887. 匿名 2024/02/15(木) 13:50:38 

    >>5839
    共働きで出ていくもん把握できてなくて実は貯められて無い家庭って多いのではないかと思う!だから不安で、専業はリスクあるって言ってるんだよね、専業家庭でしっかり備えて収支把握してるから別にそんな怖くないんだけど。

    +4

    -2

  • 5888. 匿名 2024/02/15(木) 13:50:39 

    >>5853
    働いてるけどいってらっしゃいもお帰りもただいまも普通に言ってるよ
    あなたの家は元々あいさつが少ない家なんじゃない?

    +1

    -3

  • 5889. 匿名 2024/02/15(木) 13:50:40 

    >>5872
    30後半含めても1割程度だよ

    +1

    -0

  • 5890. 匿名 2024/02/15(木) 13:50:56 

    >>5794
    夫婦でホテル経営だよ

    +1

    -0

  • 5891. 匿名 2024/02/15(木) 13:51:11 

    >>5877
    それはあなたのお母さんだからね
    世間のお母さんは優しいお母さんが大多数なんだよ
    うちの子供たちもお母さんが仕事で家に居ないのは嫌だと言うし

    +7

    -2

  • 5892. 匿名 2024/02/15(木) 13:51:22 

    マイナス食らうけど
    家事も仕事も何もしたくない
    ニートなりたい笑

    +3

    -1

  • 5893. 匿名 2024/02/15(木) 13:51:34 

    >>2962
    子供>仕事 だよ
    子供に不自由させないために働いてる

    +2

    -1

  • 5894. 匿名 2024/02/15(木) 13:51:39 

    >>5881
    国民生活基礎調査のデータにあるよ

    +0

    -0

  • 5895. 匿名 2024/02/15(木) 13:51:55 

    >>5881
    正社員(フルタイム)共働きがそんなにいない上に昔から数にそんなに変化がない。増えてるのは非正規だったりパートなどでの共働きね。
    統計の画像持ってるけど今貼れないわ。ごめんね。

    +3

    -0

  • 5896. 匿名 2024/02/15(木) 13:52:02 

    >>5888
    え、フルで働いてるのに子どもが学校から帰って来る時間に間に合います?

    +3

    -1

  • 5897. 匿名 2024/02/15(木) 13:52:07 

    >>5889
    そんな少ないんだ
    みんな大変だね

    +1

    -1

  • 5898. 匿名 2024/02/15(木) 13:52:16 

    >>5887
    専業は稼いでいる人が一人と言う点で、何かあったら詰む

    +3

    -1

  • 5899. 匿名 2024/02/15(木) 13:52:32 

    >>5875
    例えば二馬力1000万なら一馬力1000万と比べないとだめでしょ、何で下の年収と比べるのw??

    +0

    -0

  • 5900. 匿名 2024/02/15(木) 13:52:45 

    >>5710
    えーっと…
    まず、パートの専業主婦は幼稚園で保育園入れませんよね?
    0〜2歳児の1人あたりの額が幼稚園にはかからないからここの違いを比べるのは無意味では
    3歳以降は1人あたりの額はほぼ同じですよね??
    そして保育園は世帯年収で保育料決まるから親が高収入ならその分保育料も高くなりますよ?
    結論、何が言いたいのか全く分かりません

    +1

    -2

  • 5901. 匿名 2024/02/15(木) 13:52:54 

    >>5887
    なんで専業だと家計管理できてて兼業だと出来てないって一括りにするの?
    どちらと言えば兼業の方が自分でも稼いでる分金銭感覚養われてそうだけど

    +6

    -0

  • 5902. 匿名 2024/02/15(木) 13:52:58 

    >>5892
    弟がニートだけど最高って言ってた

    +7

    -1

  • 5903. 匿名 2024/02/15(木) 13:53:00 

    >>5873
    うちの兄は収入目当ての女と結婚してたよ
    自営業だから借金して事業拡大しようとしてたら「借金なんて聞いてない!!!」ってとっとと離婚されてた
    はっきりいってその女アタマおかしかったから離婚してせいせいした
    いまは普通の女性と結婚して幸せに暮らしているっぽい

    息子が高収入になると変なオンナに引っかかるかもしれないから気をつけて

    +5

    -0

  • 5904. 匿名 2024/02/15(木) 13:53:17 

    >>5854
    そうは思わないけどなぁ
    旦那の稼ぎが700万円の時もあったけど1000万円こえてからのほうがやっぱり楽よ
    児童手当半額になったり公立高校の補助金もらえなかったりでなんだかなぁと思うことはあるけどそれほど大きな額ってわけでもないし、やっぱり年収700万円より1000万円超えてるほうが楽よ

    +4

    -0

  • 5905. 匿名 2024/02/15(木) 13:53:21 

    >>5880
    なんで収入源が限られるの?
    うち専業主婦家庭だけど収入源たくさんあるよ

    +2

    -2

  • 5906. 匿名 2024/02/15(木) 13:53:24 

    >>5869
    ネットだからいくらでも嘘つけるってのと、日本の世帯は5400世帯位あるからそのうちの12%って考えると世帯年収1000万以上の書き込みがちらほらあるのは普通だよ

    +3

    -0

  • 5907. 匿名 2024/02/15(木) 13:53:47 

    >>4765
    雇う側からしたら、そういう責任感無く楽な仕事みたいなつもりでフルタイム働きたい兼業主婦が1番使えなくて厄介なんだよ

    +3

    -2

  • 5908. 匿名 2024/02/15(木) 13:54:05 

    >>5901
    横だけど共働きのが貯められるはず!っていうのに平均貯蓄額が低いからじゃない?

    +0

    -0

  • 5909. 匿名 2024/02/15(木) 13:54:12 

    >>5905
    一般論ね
    お前の空想は聞き飽きた

    +4

    -1

  • 5910. 匿名 2024/02/15(木) 13:54:22 

    >>5861
    残念ながら、離婚後に養育費踏み倒す女はさらに脅威の95%。

    +4

    -0

  • 5911. 匿名 2024/02/15(木) 13:54:29 

    >>5898
    保険や投資皆しっかりしてるし、共働きだって詰むよ。のこされた片方が今まで通りで働くのは難しいので。収入減る気がする

    +3

    -0

  • 5912. 匿名 2024/02/15(木) 13:55:00 

    >>5898
    ヨコ
    私も専業主婦だけど、旦那に何かあって働けなくなったら旦那の稼ぎ以上の保証が出る保険に入ってるよ
    私の不労所得もあるし
    私の周りの専業主婦はみんなそんな感じだよ
    そりゃ何の計算もなく専業主婦する訳ない

    +8

    -4

  • 5913. 匿名 2024/02/15(木) 13:55:10 

    >>5877
    うーん
    お母さんのこと嫌いなのかな?
    それはちょっとさみしいね
    ま、あなたがお母さんを反面教師にして、良い母親になればいいと思う!

    +3

    -2

  • 5914. 匿名 2024/02/15(木) 13:55:26 

    >>5911
    それは専業共働き関係ない。

    むしろ専業は保険を沢山掛けないといけない点で不利

    +1

    -3

  • 5915. 匿名 2024/02/15(木) 13:55:29 

    >>5901
    財布別になると収入把握するのに一馬力より難易度高くなるけどちゃんとできてるの?

    +0

    -1

  • 5916. 匿名 2024/02/15(木) 13:56:26 

    国民総貧困時代になってんのにまだ働かないの?まだタダ乗りする気なの?

    +4

    -1

  • 5917. 匿名 2024/02/15(木) 13:56:29 

    >>5912
    保険に入るというコストをかけなければいけないから、金銭的に大損です笑

    不要所得とか空想の話は飽きた

    +1

    -3

  • 5918. 匿名 2024/02/15(木) 13:56:40 

    >>5864
    全然レアじゃないよ。
    500万と500万の共働きで1000万なんて突破するし

    +3

    -0

  • 5919. 匿名 2024/02/15(木) 13:56:53 

    >>4322
    35歳の夫年収4000万で専業主婦、
    こどもひとりの私勝ち組だ

    +1

    -2

  • 5920. 匿名 2024/02/15(木) 13:56:58 

    >>5886
    二馬力の時なんて死ぬほど貯まったけど、、、

    +0

    -0

  • 5921. 匿名 2024/02/15(木) 13:57:16 

    >>5897
    そりゃ日本の企業のほとんどが中小零細企業だからねぇ

    +3

    -0

  • 5922. 匿名 2024/02/15(木) 13:57:34 

    >>5917
    誤字訂正
    ×不要所得
    〇不労所得

    +0

    -0

  • 5923. 匿名 2024/02/15(木) 13:57:37 

    >>5914
    だから専業だと旦那にもなんかあった時に…っていうのは共働きも一緒だよって事なんだけど。
    共働きは生命保険もふたり分だしかさばるぞ。

    +5

    -0

  • 5924. 匿名 2024/02/15(木) 13:57:46 

    ①高所得同士の共働き
    ②高所得+低所得の共働き
    ③低所得同士の共働き

    これを一緒くたに共働きでくくるから話がおかしなことになる。

    +7

    -0

  • 5925. 匿名 2024/02/15(木) 13:57:55 

    パートの仕事受かりそうなのに彼氏が邪魔してきてまじウザい
    仕事やらない、馬鹿だのけなしてくるくせに

    +0

    -0

  • 5926. 匿名 2024/02/15(木) 13:58:01 

    >>5910
    横だけど、男女ともにマイナンバー紐づけて、税金みたいに強制徴収しないとダメな域だよね

    +1

    -0

  • 5927. 匿名 2024/02/15(木) 13:58:03 

    >>5907
    楽な仕事を募集してたのは事業主ですよ
    あなたがぷりぷり怒っても仕方ない
    事務所の留守番兼事務員が欲しかったらしいから
    厄介ってまったく関係ないあなたがいってもね~

    +1

    -0

  • 5928. 匿名 2024/02/15(木) 13:58:08 

    >>5909
    空想w
    それ私の事知らないのに空想だと思ってるあなたの事じゃんw
    色んな収入源がある今の時代、共働きか専業かの違い=妻が有償労働してるかどうかなんて収入源1つしかかわらないのに

    +2

    -4

  • 5929. 匿名 2024/02/15(木) 13:58:20 

    >>5918
    世帯年収1000万以上の割合知ってる?12.6%

    +1

    -0

  • 5930. 匿名 2024/02/15(木) 13:58:37 

    本音と建て前

    +0

    -0

  • 5931. 匿名 2024/02/15(木) 13:58:38 

    >>5919
    年収4000万の人って手取りどのくらいなんですか?

    +1

    -1

  • 5932. 匿名 2024/02/15(木) 13:58:56 

    >>5902
    弟のニート、姉は困らないの

    +0

    -0

  • 5933. 匿名 2024/02/15(木) 13:59:08 

    >>5923
    共働きは二人とも労働者だから労働者としての保証が厚い

    専業主婦世帯は脆弱だから何かあったら詰む

    +3

    -0

  • 5934. 匿名 2024/02/15(木) 13:59:08 

    >>5917
    共働きだって保険おろそかにしてたら詰むよ!?
    労力は2倍かかってるのに仕事辞めらんないんだからリスク2倍だよ

    +1

    -1

  • 5935. 匿名 2024/02/15(木) 13:59:12 

    >>5917
    空想って
    現実ですよw
    別にコストかけてても不自由なく暮らせるし、安心材料を増やす為には必要なコストだもん
    話がズレてるけど、専業主婦だからって旦那が働けなくなったら終わりじゃ無いのよ

    +2

    -1

  • 5936. 匿名 2024/02/15(木) 13:59:32 

    >>5900
    逆に0〜2歳児の分は考えない意味がわからん。横

    +3

    -0

  • 5937. 匿名 2024/02/15(木) 13:59:32 

    >>5926
    DVとか犯罪関係以外は子どもの面談回数とかも条件に入れたほうがいい。あるいは共同で親権をもたせるとかね。

    +3

    -0

  • 5938. 匿名 2024/02/15(木) 13:59:44 

    >>5906
    ってことで、1000万以上の家庭は激レアではないよね。

    +2

    -1

  • 5939. 匿名 2024/02/15(木) 13:59:55 

    >>5933
    そういったときのために貯蓄や投資や保険があるんだよなぁ

    +2

    -0

  • 5940. 匿名 2024/02/15(木) 14:00:00 

    男は賢くなってるのに女はアホなままだね
    恥ずかしい

    +1

    -0

  • 5941. 匿名 2024/02/15(木) 14:00:15 

    >>5924
    コメントする時は年収書くのも必須だね

    +0

    -0

  • 5942. 匿名 2024/02/15(木) 14:00:20 

    >>5879
    >>5903
    変なバイアスかけたくないけど、どう教育すればいいと思いますか?

    +0

    -0

  • 5943. 匿名 2024/02/15(木) 14:00:36 

    >>5931

    いつも、思うんだけど
    なぜ年収なんかね

    手に入るお金は手取りなんだけどね

    年収、年収www

    ガルウケるわw

    +2

    -1

  • 5944. 匿名 2024/02/15(木) 14:00:42 

    >>5938
    ただし、全体の87.4%は世帯年収1000万以下だから大多数ではないのは明らかだね

    +2

    -0

  • 5945. 匿名 2024/02/15(木) 14:00:45 

    >>5929
    それは扶養内パートとかの怠け者が多いからでしょ?共働き正社員なら普通に超えるよ

    +3

    -2

  • 5946. 匿名 2024/02/15(木) 14:00:46 

    >>5928
    ガルでは基本的に金の話は創作扱いだから

    +3

    -0

  • 5947. 匿名 2024/02/15(木) 14:01:24 

    >>5939
    そんなの共働きだってやってない?妻側給料全額貯金とか投資してたりするし妻側だけで軽く億行くよね?サラリーマン一馬力なんて富裕層にすらもうなれないよね

    +1

    -1

  • 5948. 匿名 2024/02/15(木) 14:01:31 

    >>5940
    男も女もアホばっかだと感じるけど

    +0

    -0

  • 5949. 匿名 2024/02/15(木) 14:01:32 

    >>5932
    実家太いから困らない

    ちなみに弟とは仲いいよ

    +0

    -0

  • 5950. 匿名 2024/02/15(木) 14:01:56 

    >>5940
    賢くなってるというよりは、怠け者の女がまだまだ多いだけ。2極化されてるんだよ。女は。

    +3

    -0

  • 5951. 匿名 2024/02/15(木) 14:01:58 

    少子化の原因見えてるのに見えないふりして女を働かせようと必死だよね国は

    +9

    -6

  • 5952. 匿名 2024/02/15(木) 14:02:01 

    >>5944
    みんなお金ないんだな
    日本は大丈夫かな

    +0

    -0

  • 5953. 匿名 2024/02/15(木) 14:02:12 

    >>5933
    残念ながら
    ここのトピでも専業主婦をしてて詰みましたって人誰もいないけど。
    備えてる人は安泰、旦那に早く先立たれても保険おりて何の不自由もなく大学行ったって人いたよ。

    +7

    -2

  • 5954. 匿名 2024/02/15(木) 14:02:15 

    >>4648
    絶対そう。国力削ぐのに必死。

    女性の社会進出が進めば進むほど
    未婚、晩婚化、少子化が進むのは、もはや定説。


    +4

    -2

  • 5955. 匿名 2024/02/15(木) 14:02:17 

    >>5720
    そりゃ年収高ければ余計に魅力的には見えるでしょ。

    +0

    -1

  • 5956. 匿名 2024/02/15(木) 14:02:26 

    >>5916
    でも子育て中20年間一度もどちらも専業パートしにくいように仕向けてるのは問題だよ
    政府がわざとあげないからね
    今までだって専業したりパートしたりの家庭が大半だったんだよ
    専業してると書いてる人だってずっと働かないばかりではないよ

    +2

    -0

  • 5957. 匿名 2024/02/15(木) 14:02:30 

    >>5939
    だから専業主婦世帯は、嫁を養うコストのほかに保険とか無駄なコストがある

    +1

    -1

  • 5958. 匿名 2024/02/15(木) 14:02:42 

    ゆとり世代で多かったな~そういうこと言ってる子
    若いゅえに自分は玉の輿に乗れると思ってる頭弱い

    まあ早く結婚していなくなってちょうだいなみたいな子が多かった
    家庭でも仕事でも明るくて賢い子が需要高いのよ

    +2

    -1

  • 5959. 匿名 2024/02/15(木) 14:02:46 

    >>5951
    少子化になることより働かせることの方が大事
    目先の利益しか見えてないよね

    +3

    -0

  • 5960. 匿名 2024/02/15(木) 14:02:47 

    >>5944
    その世帯ってのも老人の独居世帯もはいってるんでしょ?
    普通に働いてる世帯のみだったらもっと多そうだけど

    +0

    -0

  • 5961. 匿名 2024/02/15(木) 14:03:00 

    >>5945
    実際に正社員共働きの世帯は2割なのに世帯年収1000万以上の世帯は1割しかいないんだよ

    +2

    -0

  • 5962. 匿名 2024/02/15(木) 14:03:11 

    最近あった女性参画がどうたらみたいなスレでは賛成意見ばっかりだったのにこのダブスタよ

    +0

    -0

  • 5963. 匿名 2024/02/15(木) 14:03:18 

    >>5936
    1人あたりが存在しない郡と存在する郡を比べる意味とは
    存在する郡が多くなるのは火を見るより明らかですが
    存在する郡の親は税金を納めかつ保育料の支払いがあるけど、存在しない郡は税金を納めてない、かつ保育料の支払いも当然ない
    税金をどちらが多く納めてるかという話になった場合、圧倒的前者ですよ?

    +1

    -2

  • 5964. 匿名 2024/02/15(木) 14:03:19 

    >>5901
    共働きだと出ていくもんの額が専業より大きいから貯めにくいと思うけど。

    +0

    -1

  • 5965. 匿名 2024/02/15(木) 14:03:21 

    >>5934
    共働きは労働者としての保証が厚いから、保険を分厚くする必要ない

    +2

    -0

  • 5966. 匿名 2024/02/15(木) 14:03:21 

    >>4796
    うちの夫もだし、私の友人たちも普通に対等だよ。
    というか、夫婦を対等とか立場で考えたことない。
    夫に優劣つけられてる人が仕事しがみついて自分の立場を必死に守ってるんだろうね。

    +5

    -3

  • 5967. 匿名 2024/02/15(木) 14:03:34 

    >>1878
    そうなのかな
    子ども二人いて1人目のときに辞めてくれって言われたから辞めたけどまた働くのってハードル高い
    雇ってもらえないし保育園も入れない
    専業のままでいいならもう一人くらい産むんだけどなって思うことあるよ

    +5

    -1

  • 5968. 匿名 2024/02/15(木) 14:03:41 

    >>5947
    横だけど、妻側の貯金全額貯金で億いくのは、20年くらいかかりそう…
    しかも、今はペアローンが多いから、それは理想論だね…
    どちらも大変だよ

    +1

    -0

  • 5969. 匿名 2024/02/15(木) 14:03:47 

    >>5958
    あなたが明るそうとも思わないけど

    +6

    -1

  • 5970. 匿名 2024/02/15(木) 14:03:51 

    >>5935
    ガルでは金の話は空想扱いです

    +1

    -0

  • 5971. 匿名 2024/02/15(木) 14:04:16 

    >>5951
    経団連ね

    少子化で日本人いなくなったら、
    移民を連れてきて働かせようぐらいにしか思ってないよ

    愛国心も信念もないもの

    金、金、金の資本主義だもの

    +3

    -0

  • 5972. 匿名 2024/02/15(木) 14:04:44 

    >>5904
    700から1000万だと、貯蓄額が増えるだけで日々何にも変わらないから、楽と言われても、貯蓄が多少増えるのと、食べたい食材を悩まず買えるぐらい?

    +0

    -0

  • 5973. 匿名 2024/02/15(木) 14:04:52 

    >>5880
    そんなもんそれに備えた保険やら親の遺産や貯金やらあるんだから詰まないわ
    まぁ私は子供いないから余裕なんだろうけど

    +6

    -0

  • 5974. 匿名 2024/02/15(木) 14:04:54 

    >>5924
    少なくてもパートは低収入何だから、共働きに入れなくていい

    +3

    -2

  • 5975. 匿名 2024/02/15(木) 14:05:25 

    >>5960
    国税庁のデータを見れば分かるけど、男性でも55%は年収500万以下だし女性だともっと低いんだよ。
    ガルは東京にいる人が多いからこんなのあり得ないって思うかもしれないけど、日本の企業のほとんどが中小零細企業なのと地方の給与基準がかなり低いことを考えるとこのデータも納得だと思うよ。

    +1

    -1

  • 5976. 匿名 2024/02/15(木) 14:05:28 

    >>5966
    夫側の器とか信頼できる人柄かによるんだと思う
    あとは、本人の心に問題あることもあるかも

    +5

    -2

  • 5977. 匿名 2024/02/15(木) 14:05:35 

    >>5953
    それは旦那が想定通り稼いでいる自称勝ち組しかガルに書かないから

    +1

    -0

  • 5978. 匿名 2024/02/15(木) 14:05:41 

    >>5943
    おばさん世代が年収は~とか言ってそう
    税金引かれたら手取りなんてほとんどないのに

    +1

    -0

  • 5979. 匿名 2024/02/15(木) 14:05:59 

    >>3598
    可哀想に、しんどいと思うような仕事しか出来なかったんだね
    仕事が楽しいと人生が充実するんだよ
    不労所得が月70万以上あるのでしんどいと思うなら働いてないわ
    家族や友達以外の人達と話すのも気分転換になるし視野が広がって楽しいよ
    100万単位の買い物もいちいち夫におねだりしなくていいし

    +4

    -5

  • 5980. 匿名 2024/02/15(木) 14:06:02 

    妊娠出産子育てと仕事なんて無理よ

    +2

    -0

  • 5981. 匿名 2024/02/15(木) 14:06:27 

    >>5957
    家事の外注と外で使う経費などあるから共働きの方が基本コストはかかってるよ。
    保険は共働きでも掛けなくてはいけないし。

    +3

    -0

  • 5982. 匿名 2024/02/15(木) 14:06:36 

    >>5961
    正社員共働きなら半分は1000万超えるってことじゃん。1000万超えるなんて全然レアじゃないじゃん。半分超えるんだから。

    +0

    -3

  • 5983. 匿名 2024/02/15(木) 14:06:37 

    >>5980
    子どもにしわ寄せいくよね

    +2

    -0

  • 5984. 匿名 2024/02/15(木) 14:06:39 

    自分より一回り上の55才くらいの親戚
    結婚当初から専業主婦だよ
    多分共働きって40代くらいからなんじゃない?ほんと氷河期ってかわいそうだね
    で、今20代は少子化支援で子育てに金かからないから働く必要なくなるし
    30代と40代だけだね金のために共働きしてるの

    +4

    -0

  • 5985. 匿名 2024/02/15(木) 14:06:43 

    >>5973
    空想の話は飽きた

    +0

    -2

  • 5986. 匿名 2024/02/15(木) 14:07:02 

    >>5949
    それならいいね

    +0

    -0

  • 5987. 匿名 2024/02/15(木) 14:07:13 

    >>5963
    0〜2歳で特に保育料を払ってる分より国や自治体が払ってる分のが圧倒的に多いので、それを平均的な納税額では取り戻せないと言う話です
    保育園もパート多いですよ

    +2

    -0

  • 5988. 匿名 2024/02/15(木) 14:07:14 

    >>5951
    2014年位からフルタイム共働き推進してそこから100万人の時代から72万人の時代まで早かったもんな
    もう全員3人産んでも日本人滅びること決まって詰んだ

    +4

    -3

  • 5989. 匿名 2024/02/15(木) 14:07:22 

    >>5968
    実家裕福な子ほど教育費かけてもらってるからいい大学行っていい会社入って育休取って復帰してない?だから親の遺産と合わせたら妻側だけで数億みたいな子ばかりだな〜。女性間格差だねもう。ペアローンって言っても旦那の方が負担額多いからね。

    +5

    -2

  • 5990. 匿名 2024/02/15(木) 14:07:45 

    >>5985
    空想って
    横だけど、私も同じようなものだよ
    あなたが縁ないだけ

    +4

    -0

  • 5991. 匿名 2024/02/15(木) 14:07:55 

    >>5965
    労働者としての保証ってなんだ??

    +0

    -0

  • 5992. 匿名 2024/02/15(木) 14:08:02 

    で、、仕事もやだ、子育ても
    もヤダ
    ならしょうがねよね

    +0

    -0

  • 5993. 匿名 2024/02/15(木) 14:08:05 

    >>5981
    それ以上に稼げばいいじゃん
    正社員共働きなら毎年二人分昇給するし

    +1

    -0

  • 5994. 匿名 2024/02/15(木) 14:08:15 

    >>5984
    えっ20代は家も高騰して何でも値上がりして支援あってももっと大変だと思うけど

    +4

    -0

  • 5995. 匿名 2024/02/15(木) 14:08:18 

    働きたいと言ったのは女性では?

    +1

    -2

  • 5996. 匿名 2024/02/15(木) 14:08:29 

    >>5931
    >>5943
    税金55パーセントとられちゃうから半分以下になりますよ
    なんで頑張れば頑張るほど税金って上がるんでしょうね
    通常、手取りじゃなくて年収ベースで話しますよね?
    あなた面白いですね笑笑笑
    ちなみに私は専業主婦になったの最近なのでがっつり税金払わせてもらいますよ〜33パーセント

    +1

    -3

  • 5997. 匿名 2024/02/15(木) 14:08:37 

    >>5982
    横だけどその世帯年収1000万の中には専業世帯もパート世帯も含まれるんだからそういう理屈にはならないでしょうよ…

    +1

    -0

  • 5998. 匿名 2024/02/15(木) 14:08:47 

    >>5989
    ペアローンだけはダメ
    復帰するならジジババいないと無理

    +2

    -2

  • 5999. 匿名 2024/02/15(木) 14:08:49 

    >>5974
    実際のところパートさんがいてくれないと、社会が回らないと思うよ。
    パートは共働きではないとすると、何に入るの?
    扶養内パートと、それ以外でも揉めそうだし。

    私は正社員なので対象外だけど。

    +0

    -0

  • 6000. 匿名 2024/02/15(木) 14:08:49 

    >>5924
    これずっと思ってた
    ここで共働き言ってるの大半扶養内パートじゃないの?週3、4とかの
    めちゃくちゃ働いて高収入の嫁の立場は一緒にされてんの何も思わんのかなw

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。