ガールズちゃんねる

「ある程度の年収の男性と結婚して、専業主婦になりたい」令和の学生たちが明かす"驚くほど昭和な結婚観"

7777コメント2024/03/10(日) 13:09

  • 6001. 匿名 2024/02/15(木) 14:08:53 

    >>5988
    滅びること決まったんだ

    +3

    -0

  • 6002. 匿名 2024/02/15(木) 14:08:55 

    >>5951
    と言っても社会進出は女性が望んだものだからね。
    そもそも有能な女性が埋もれるよりは社会で活躍したほうが有用じゃん

    +9

    -4

  • 6003. 匿名 2024/02/15(木) 14:09:00 

    まずは若い内に子供を産むのが当たり前な
    少し前の社会に戻すのが先
    入社してすぐ産休育休取るのが当たり前になったら
    若い内から子供産んで2~3人は産めるようになるし
    子育ての忙しさで専業になる女性も増えて
    気が付いたら少子化もマシになって少し人口が増えることによって経済自体も上向くはず

    +6

    -3

  • 6004. 匿名 2024/02/15(木) 14:09:01 

    >>5990
    空想の話は飽きた
    もう少し面白い物語書け

    +1

    -4

  • 6005. 匿名 2024/02/15(木) 14:09:18 

    >>5991
    知らないの?

    +0

    -0

  • 6006. 匿名 2024/02/15(木) 14:09:19 

    >>5965

    保険は分厚くしておいたほうがいい
    これは共働きでもだよ
    病気って本当にある日突然だから

    +3

    -1

  • 6007. 匿名 2024/02/15(木) 14:09:23 

    >>5868
    私もすでに10年ほど前にアッパー層は専業主婦回帰してるってアメリカの記事読んだわ

    ネットの意見って、貧乏人やチー牛たちの妬み嫉みが入るから偏ってておかしいよね
    現実社会から肌で感じることがリアルな感覚だと思う

    +9

    -4

  • 6008. 匿名 2024/02/15(木) 14:09:36 

    >>5993
    子供がいたら難しいんじゃないかな

    +4

    -0

  • 6009. 匿名 2024/02/15(木) 14:09:41 

    >>5843
    いや個人的な体感の話で
    そこまで怒ることかな…
    なんかごめんなさい

    +1

    -0

  • 6010. 匿名 2024/02/15(木) 14:09:55 

    >>5995
    YES
    といか、男女平等に働けが
    政府の方針

    +0

    -1

  • 6011. 匿名 2024/02/15(木) 14:10:01 

    >>6001
    だって産める母数が極度に減ることになったからね
    今が60万人世代、20年先がが35万人世代だよ
    どう考えても3人じゃ増やせないから既婚者5人じゃないと間に合わないんだよね

    +3

    -0

  • 6012. 匿名 2024/02/15(木) 14:10:05 

    >>5970
    よっぽど地価の低い地域に住んでる人なのかな?
    不労所得ある人なんて全然珍しくもないのに

    +0

    -1

  • 6013. 匿名 2024/02/15(木) 14:10:11 

    >>5873
    というか男の場合離婚したら子供に会えなくなるパターン多いよね
    だから息子の孫っていきなり会えなくなって今生の別れになるから

    息子が結婚できて孫できてよかった〜って言ってた人が、息子夫婦が離婚してそこから生涯孫に会えず、みたいな、よくある話

    離婚後に姑に孫を会わせに来てくれるわけないからね
    旦那(息子)にすら会わせないわけだから
    いわゆる息子の孫ってできて喜んでも束の間、いきなり居なくなるんだよねw
    今は離婚する人ほんと多いから
    ほとんど女側に行っちゃうから

    +0

    -0

  • 6014. 匿名 2024/02/15(木) 14:10:20 

    >>5982
    そもそも女性で年収500万以上は12%しかいないからね。女性の正社員の平均年収が400万円以上になればいいんだけど。

    +6

    -0

  • 6015. 匿名 2024/02/15(木) 14:10:37 

    >>4527
    隠してるって言っても知ってるじゃん。
    普通に知られてガルちゃんに書かれてるじゃん。

    +0

    -0

  • 6016. 匿名 2024/02/15(木) 14:10:53 

    >>6006
    だよね
    共働きこそ身体が資本だからリスクあると思うけどね。何割の人が女で定年まで勤め上げられると思ってるんだろう。かなり難しいと思う。

    +2

    -0

  • 6017. 匿名 2024/02/15(木) 14:10:55 

    >>5999
    要不要の話はしてないけど。 
    準専業主婦でいいんじゃない?少なくても扶養内パートなんて。

    +4

    -2

  • 6018. 匿名 2024/02/15(木) 14:10:57 

    >>5993
    子なしならね
    現実は2人で家事育児分担すると2人とも出世コースから外れる
    優秀な人が多くて競争が激しい職ほど

    +4

    -1

  • 6019. 匿名 2024/02/15(木) 14:11:14 

    >>5989
    育休とって復帰ってことは30半ばくらいなんだろうけど、その年齢では自分の稼ぎだけでは億いかない
    親の遺産だけだね

    +1

    -0

  • 6020. 匿名 2024/02/15(木) 14:11:18 

    >>5995
    私はそんな事訴えたこと無いなぁ

    +0

    -1

  • 6021. 匿名 2024/02/15(木) 14:11:30 

    >>5781
    それでも本人や家族が気にならないなら良いけどね。
    私は共働きの時でも家事手抜き出来ない、その日の汚れはその日のうちにキレイにしないと気が済まないってタイプで深夜に床の水拭きとかやってた。
    夫は別に汚くても平気な人だから、平日の疲れてる中やってとも言いにくいし、やって貰っても完璧じゃないのが気になって余計にイライラ。
    夫が家事折半もだけど、それプラス妻がおおらかじゃないと兼業ムズい。

    +2

    -0

  • 6022. 匿名 2024/02/15(木) 14:11:30 

    >>6002
    違うよ 
    あれは政治的意図があってわざと

    +2

    -4

  • 6023. 匿名 2024/02/15(木) 14:11:33 

    >>5999

    ここで専業否定要員には入るなってこと
    パートとか話にならん

    +0

    -0

  • 6024. 匿名 2024/02/15(木) 14:11:46 

    別に、主婦がいいならいいと思うけど

    +1

    -0

  • 6025. 匿名 2024/02/15(木) 14:11:48 

    >>6017
    年収や時間なんて関係なく2人共働いてれば共働きなんだわ

    +3

    -2

  • 6026. 匿名 2024/02/15(木) 14:12:14 

    >>5914
    その保険料使っても全く生活に差し支えない人が専業主婦やってるんだよw
    何だ不利って

    +7

    -0

  • 6027. 匿名 2024/02/15(木) 14:12:17 

    ガル民の子供なんて弱者男性確定で専業主婦やらせるだけの甲斐性なんてある訳が無い
    あんた達しっかり子供育てておきなさいよ

    +0

    -3

  • 6028. 匿名 2024/02/15(木) 14:12:23 

    >>6003
    女性の大学進学率も今より低くて、採用も一般職でって時代でしょ
    今時、企業側も「この子は数年の腰かけで寿退社するんだろうな~」なんて考えて採用する人いないし、戻れないでしょ

    +5

    -0

  • 6029. 匿名 2024/02/15(木) 14:12:44 

    >>5958
    氷河期世代でも多かったよー
    正社員になれないから結婚しなきゃって言ってた若い子
    若い子はどの世代でもこんなもんなんじゃない?

    +1

    -0

  • 6030. 匿名 2024/02/15(木) 14:12:47 

    >>6018
    出世するのは一馬力が多い
    保育園お迎えがあるので出張出来ません、では成果という面では勝てないわな

    +5

    -3

  • 6031. 匿名 2024/02/15(木) 14:12:47 

    >>6004
    あなたにとって面白くない(聞いてて悔しい)話なだけでしょ

    +5

    -1

  • 6032. 匿名 2024/02/15(木) 14:12:48 

    今の若者の男の子はどう思ってるんだろ
    昔みたいに専業主婦で支えてほしいと思ってる人も多いんじゃね?
    まあ、昔のように育児は妻任せで上げ膳据え膳って訳にはいかないけど

    +7

    -5

  • 6033. 匿名 2024/02/15(木) 14:12:54 

    >>5921
    それだと正社員共働きしないと余裕がないのに中小零細企業なら夫が激務で帰りが遅いから家事育児は妻の方が負担が大きいとかあるよね
    私なら生活きつくても専業主婦になるかも

    +1

    -3

  • 6034. 匿名 2024/02/15(木) 14:13:00 

    >>6014
    一般職やら事務職やら楽なものを選んで限り無理だね。しかも、それでいいと思ってる人が多いし。
    意識改革しないと無理。稼いだほうが特にすればいいのに。

    +1

    -0

  • 6035. 匿名 2024/02/15(木) 14:13:07 

    >>6025
    思うんだけど
    女って、働きたいの?
    それとも主婦したいの?

    +0

    -1

  • 6036. 匿名 2024/02/15(木) 14:13:12 

    >>6025
    関係あるよ
    たかがパートで偉そうに専業責めるとか笑うわ

    +2

    -3

  • 6037. 匿名 2024/02/15(木) 14:13:15 

    >>6022
    女性の政治家の声じゃない?普通の女性は男性みたいに役職ついたりすることを望んでないと思う。

    +1

    -0

  • 6038. 匿名 2024/02/15(木) 14:13:22 

    子供の中学卒業のときの謝恩会は私と数人の専業主婦で面倒な仕事を全部やった
    兼業ママはほとんど来れないから当日の司会や挨拶役など華やかな役をしてもらった(ちなみに進行表シナリオや原稿は私が作った。もちろん自由に変えたければ変えてといっておいた)
    世の中には忙しい方がせっかく参加するならと気を遣って思い出に残るように頑張る専業もいるんだってわかってほしいな

    +3

    -1

  • 6039. 匿名 2024/02/15(木) 14:13:31 

    >>6027
    いまどき、専業主婦やらせるのが男の甲斐性って考えてる人に子育て云々言われたくないだろうな

    +1

    -0

  • 6040. 匿名 2024/02/15(木) 14:13:43 

    >>1
    日本の専業主婦は他国と違って家計を掌握してるのでステータスでしょ
    バリバリキャリアウーマンなんてもうみんな現状知ってるから憧れでもなんでも無い

    +1

    -3

  • 6041. 匿名 2024/02/15(木) 14:14:00 

    パートなんてしてる時点で旦那選びが失敗だしね
    いろいろ理由はつけてるけど旦那の稼ぎが半人前なだけ
    専業なら好きなことを探求できるしお金の心配しなくて好きなことに時間を費やせる

    +1

    -1

  • 6042. 匿名 2024/02/15(木) 14:14:04 

    >>5734
    むしろ子どもが独立や結婚して年金もらいながら仕事している世帯も含めていると思う
    うちの親がまさに老夫婦で年金もらいながら仕事もしている

    +1

    -0

  • 6043. 匿名 2024/02/15(木) 14:14:07 

    >>6002
    女性の社会進出は女性が望んだものだとしても、産後1,2年もしないうちに復帰しなきゃいけないことまでは望んでいないでしょ

    +4

    -0

  • 6044. 匿名 2024/02/15(木) 14:14:10 

    >>6025
    ごみ捨てしてたら家事分担と同じ理論だねw

    +1

    -1

  • 6045. 匿名 2024/02/15(木) 14:14:10 

    >>5896
    よこ
    リモート勤務とかもあるからね
    出社しなきゃいけない仕事ばかりじゃないよ

    +3

    -2

  • 6046. 匿名 2024/02/15(木) 14:14:30 

    >>100
    それこそ人生詰むね…

    自分に何の選択権もなく、万一やり直しも効かない年齢で離婚したら、何も残らない人生…

    共働きがベスト、だけは同意。
    子供しかない人生ではなく、子育て以外のやりがいや、自分自身に経済力がある方が、楽しいし、子供にとっても自分自身の生きがいを持つ親の背中を見て育つ方が良いと思うから。

    子供との時間をじゅうぶん確保できて、仕事で余裕なくギスギスしない前提でね。

    +1

    -4

  • 6047. 匿名 2024/02/15(木) 14:14:31 

    >>5985
    現実受け止めたくないだけじゃんw

    +0

    -0

  • 6048. 匿名 2024/02/15(木) 14:15:16 

    なるほど
    だから若い子は処女でいるのか
    専業主婦になりたいなら必須条件だからね

    +0

    -2

  • 6049. 匿名 2024/02/15(木) 14:15:23 

    >>5987
    うん、だからそれは幼稚園も一緒で保育料を払ってる分より国や自治体の方が圧倒的に多いですよね?って話だよね?
    理解できてる??
    そして3〜5歳でも保育園に預けてる多くはフルタイム共働き家庭で納税と保育料は世帯年収によって変わるから幼稚園家庭より多く払ってますよね?
    保育園入れてる少数のパート家庭は知らん
    少数の共働き家庭が幼稚園入れてるのと一緒だよね

    +0

    -2

  • 6050. 匿名 2024/02/15(木) 14:15:23 

    >>6040
    バリバリキャリアウーマン



    あくせくカリカリおばさん

    +0

    -1

  • 6051. 匿名 2024/02/15(木) 14:15:25 

    >>5951
    欧米諸国は移民入れて維持してるけどそれがない日本詰んでる

    +2

    -1

  • 6052. 匿名 2024/02/15(木) 14:15:41 

    >>5880
    専業主婦家庭は、団信のローンで家買ってるし、保険もかけてるから、積みはしないでしょ

    生活費なんてほとんどは家賃だから、それがチャラになるだけで全然違うし
    家賃さえかからなければパートで十分生活できるよ

    +7

    -6

  • 6053. 匿名 2024/02/15(木) 14:15:46 

    >>6032
    若い人程殆どいないらしいよ
    土方か昭和生まれのおじさん狙うしかないね

    +3

    -1

  • 6054. 匿名 2024/02/15(木) 14:16:06 

    >>6036
    たかがパートっていうけど、パートさんいなかったら回らないこと多くない?

    +3

    -1

  • 6055. 匿名 2024/02/15(木) 14:16:09 

    >>1
    働きたくない、楽したい、養って欲しいは甘えだけど本音だよね
    でもリスクしかないけど
    働き方や賃金がもっと改善されたら変わると思う

    +1

    -1

  • 6056. 匿名 2024/02/15(木) 14:16:10 

    >>6032
    一般的傾向としては、若い人だと「そもそも結婚に興味がない、イメージができない」が多いし、共働き前提が多いよ

    +1

    -1

  • 6057. 匿名 2024/02/15(木) 14:16:20 

    >>5951
    国の政治がだめだから色んな所で叩きあったりしてると思う。私は働いているお母さんも家にいるお母さんも両方頑張ってるし好きだよ✨

    +0

    -0

  • 6058. 匿名 2024/02/15(木) 14:16:30 

    >>6028
    それ短大がレベル高かった30年くらい昔の時代だよね

    +1

    -0

  • 6059. 匿名 2024/02/15(木) 14:16:34 

    >>4967
    どこに?
    元コメには「専業がトレンドになれば男女がもっと結婚
    する」って書いてあるけど、今金稼いでて敢えて独身貫いてるような男がトレンドになったからって専業主婦養うために結婚するメリットって何?
    そういう意思がある人はもう既に結婚してるわけだし

    あとガル民の「私の周りには〜」の話は大抵何の参考にもならない
    自分はそういう環境に身を置いてるって主張したいのかもしれないけど、ただ全体論の話から話題逸らしてる頭弱いちゃんにしか見えない・・・

    +2

    -1

  • 6060. 匿名 2024/02/15(木) 14:16:38 

    >>6033
    日本の共働きの平均世帯年収が800万台だしねぇ…そのうちの2割が正社員だとしても結構少ないよね…

    +5

    -0

  • 6061. 匿名 2024/02/15(木) 14:16:51 

    「ある程度の年収の男性と結婚して、専業主婦になりたい」令和の学生たちが明かす

    +2

    -1

  • 6062. 匿名 2024/02/15(木) 14:17:00 

    >>5544
    専業主婦狙ってカルト宗教が蔓延ってたのも、そういうつまらなさ過ぎる心の隙間狙ってのことだろうしね

    +0

    -1

  • 6063. 匿名 2024/02/15(木) 14:17:01 

    子供を産んだら専業主婦になりたい!ってのは理解できるんだけど、
    子供産んでないしなんなら妊娠も結婚もしてないのに年収300くらいのままなのはおかしくない?

    男女のアスペクト比が狂ってるように感じる

    +3

    -0

  • 6064. 匿名 2024/02/15(木) 14:17:06 

    >>6028
    目先の損得考えて女子社員を登用して
    気が付いたら人口が減って経済が縮小して行ってるんだから
    間違ってたと思ったら調整かけるのは大事なことだよ

    +1

    -4

  • 6065. 匿名 2024/02/15(木) 14:17:18 

    >>5804
    素朴な疑問なんだけど「多忙な夫を支える」ってどういうこと?
    その旦那さまはこれまで一人で多忙ながら生きてきてるんじゃないの?

    +8

    -8

  • 6066. 匿名 2024/02/15(木) 14:17:27 

    >>6032
    多くはないんじゃない?w
    育児は妻任せにできないなら、なおさら一緒に働いてほしいと思うんでは
    ガルでは「家事は専業主婦の仕事でも育児は二人の子なんだから半分やれ!」って意見多いけど、本気で育児を専業主婦と折半しようとしたら収入減るしな

    +2

    -0

  • 6067. 匿名 2024/02/15(木) 14:17:33 

    >>6033
    400万で専業とか地獄の極みすぎんか
    何が楽しくて専業してんのかマジで理解不能

    +7

    -1

  • 6068. 匿名 2024/02/15(木) 14:17:40 

    >>4973
    そこまでしてごく少数の金持ちが結婚したところでどれくらいプラスに何の?ハナクソレベルじゃない?

    +1

    -1

  • 6069. 匿名 2024/02/15(木) 14:17:51 

    >>6039
    その通り

    +0

    -0

  • 6070. 匿名 2024/02/15(木) 14:17:52 

    >>6053
    アラフォー狙いならあり
    共働き希望はモラハラに大量プラス付いてるけどアラサーは共働き希望がほとんどだよ
    かと言ってほとんどモラハラって訳でもない

    +1

    -1

  • 6071. 匿名 2024/02/15(木) 14:18:04 

    >>6053

    ガル男きもい…
    20代女性が50男と結婚するわけないじゃん
    専業主婦がいいとはいっても、かなわないから、顔がいい若い男がいいって学生さんよく言ってるよ

    +2

    -1

  • 6072. 匿名 2024/02/15(木) 14:18:04 

    >>6038
    忙しい人に気を遣ってる人は世の中多いよね
    私も自分自身が忙しい時気を遣ってもらったこともあり、ありがたかった
    開き直られて蔑まされたり、いいように利用されたら嫌だろう

    +0

    -0

  • 6073. 匿名 2024/02/15(木) 14:18:10 

    専業詰む専業詰むと言うけど実際詰んだという専業が皆無な件

    +3

    -1

  • 6074. 匿名 2024/02/15(木) 14:18:37 

    >>21
    そりゃ妻が家事育児仕事する前提でしょ
    めんどくさい家事育児部分も自分に被って来たら即意見変えるような連中のアンケートとか意味無い

    +1

    -1

  • 6075. 匿名 2024/02/15(木) 14:18:37 

    >>6030
    だから旧財閥系の会社の一般職女子はコネが多いんだよね
    総合職男子と結婚したあと
    ワンオペ育児や転勤に耐えられるし、詰んだら旦那じゃなくて実家に助けてもらえる女性

    +1

    -0

  • 6076. 匿名 2024/02/15(木) 14:18:39 

    >>5963
    都合悪いことは見ないようにして語ってるだけってことね。ご立派。

    +2

    -0

  • 6077. 匿名 2024/02/15(木) 14:18:45 

    >>6067
    世帯年収700万の話だよ

    +0

    -0

  • 6078. 匿名 2024/02/15(木) 14:18:50 

    専業主婦やパートの女性の実家が裕福かどうか
    学費ケチられた中間層より下の人が半分くらいいてる

    高級住宅地とか地価の高い地域住んでる人からは違うとか
    言いそうだが、それも狭い世界だよ

    +2

    -0

  • 6079. 匿名 2024/02/15(木) 14:19:06 

    >>5921
    うち夫が30後半で専門職で700万弱だけど
    前に勤めてたインフラ系が手当と残業で稼ぐ会社で今は500万いってない人多かったからこれでもかなりいいほうなんだなって実感した
    36協定で残業で稼げなくなり、現場職って大変なのに年収いかないみたい
    しかも共働きするには勤務が不規則っていうね
    ちなみに首都圏の会社でそんなのある

    +3

    -0

  • 6080. 匿名 2024/02/15(木) 14:19:20 

    >>6077
    世帯年収じゃない
    夫の年収700万の話

    +1

    -0

  • 6081. 匿名 2024/02/15(木) 14:19:23 

    >>5777
    週4の3.5時間ていうゆるパートで6万前後稼げるからな。
    6万の節約なんて無理だしわたしも働く一択だわ。

    +1

    -0

  • 6082. 匿名 2024/02/15(木) 14:19:35 

    >>16
    私は結婚する年頃の大人の息子をもつ初老。
    自分は軽いパートくらいで専業主婦に近い生活をしてきた。けれど嫁になる女性にはフルで働いてほしい、息子の稼ぎで飯食って楽させたくない。

    +2

    -6

  • 6083. 匿名 2024/02/15(木) 14:19:38 

    >>5785
    へ?子育てを軽んじる発言したのは50代の人だよ。

    +1

    -0

  • 6084. 匿名 2024/02/15(木) 14:20:05 

    >>6027
    何で最後オネエなん?

    +3

    -0

  • 6085. 匿名 2024/02/15(木) 14:20:13 

    >>5544
    自分の心がしあわせ感じてたらそれでいいんだよ
    違うんか?
    人からの評価も気にならないよ

    +3

    -0

  • 6086. 匿名 2024/02/15(木) 14:20:22  ID:bzUbEaPGJd 

    子供のいる家庭ほど税金減額すれば専業主婦の意義と需要増えるんじゃないの?
    独身ほど税金高く設定して

    +0

    -0

  • 6087. 匿名 2024/02/15(木) 14:20:45 

    >>2749
    実家貧乏だと親頼ってこない?
    もしそうなら更に大変だよね

    +4

    -0

  • 6088. 匿名 2024/02/15(木) 14:20:47 

    >>5298
    だからそれを専業を推し進めるとさらに良くなるって根拠はどこにあるの?って会話をしてる
    専業が当たり前の世の中になると男側に何のメリットがあるの?

    +1

    -0

  • 6089. 匿名 2024/02/15(木) 14:20:56 

    トピの題名 驚くような昭和感 って誰が題名つけたんだろうね 

    +1

    -0

  • 6090. 匿名 2024/02/15(木) 14:20:58 

    >>6065
    よこ
    旦那は一人暮らしの時は外食ばかりでかなり不健康だった。そんな生活は長く続けられないと、安定した家庭を求めるようになり結婚。今は家のご飯に変えてかなり健康になって仕事頑張ってます。

    +6

    -2

  • 6091. 匿名 2024/02/15(木) 14:21:07 

    >>6071

    いやいや、6058さんはどうしても専業主婦になりたいなら年上しか無理じゃない?って言ってるだけだと思うよ
    若い人は基本的に共働き思考だからさ
    結局そのへんの条件と折り合いつけて、若い人と共働き選ぶ人が多いって結果になってるけど

    +0

    -0

  • 6092. 匿名 2024/02/15(木) 14:21:08 

    >>6065
    過去のいろんなトピで「多忙な夫を支える」って人が必ずいるよね
    一回聞いてみたんだけど
    ・温かい食事の提供
    ・温かい家庭での居場所の提供
    ・夫の希望に迅速にこたえる(お茶くれと言ったらすぐ出す)
    みたいな回答を得たよ

    へーーーーーという感想しかなかった…

    +11

    -11

  • 6093. 匿名 2024/02/15(木) 14:21:14 

    >>6086
    ブルガリアの二の舞

    +1

    -0

  • 6094. 匿名 2024/02/15(木) 14:21:44 

    >>6028
    けど一般職採用でも30代くらいは育休あったよ

    +1

    -1

  • 6095. 匿名 2024/02/15(木) 14:21:50 

    >>6067
    横から。でもいるよ。絶対に働かない!って親戚。旦那の年収高くていうのならわかるけどね。
    節約ばかりしてて、それが楽しいならいいんだけど、米くれ野菜くれでこっちにも飛び火するし、いとこ同士の旅行もお金出さないしちょっとは働きなよとはなる。

    +2

    -0

  • 6096. 匿名 2024/02/15(木) 14:21:51 

    >>6065
    主に育児の面だと思う

    +11

    -0

  • 6097. 匿名 2024/02/15(木) 14:21:58 

    >>6061
    根本さんやん

    +0

    -0

  • 6098. 匿名 2024/02/15(木) 14:22:00 

    >>5994
    まわりに20代いる?少子化支援で今までだったら結婚躊躇してた人たちもどんどん結婚したり子供生んでる自分のまわりでは 普通に学校いって大学出て就職してれば氷河期なんかの何百倍も人生楽勝
    いまの20代は。だから20代の可愛い子いまどんどん結婚してます
    物価高なのは皆一緒
    一人暮らしのが大変だろが
    結婚したら支援あるんだから20代はした方が得なんだよ!

    +1

    -0

  • 6099. 匿名 2024/02/15(木) 14:22:01 

    >>6082
    息子に女は寄ってくるのか、そもそも息子の稼ぎで養える可能性があるのか、話はそれからだ

    +2

    -1

  • 6100. 匿名 2024/02/15(木) 14:22:05 

    >>6035
    人類はそんな働きたくないと思う。お金があれば。

    +5

    -0

  • 6101. 匿名 2024/02/15(木) 14:22:06 

    >>6046
    人生=何かを残すものなんて考え全くないよ
    離婚したら独身に戻るだけだし子供抱えてない分自分1人ぐらいどうとでもなる
    再婚もしやすいし
    共働き子持ちが離婚して貧困シングルになる方が悲惨

    +6

    -0

  • 6102. 匿名 2024/02/15(木) 14:22:09 

    >>6081
    子供の手が離れてるならできるだろうけど…

    +0

    -0

  • 6103. 匿名 2024/02/15(木) 14:22:30 

    >>12
    追い討ちに増税!増税!だしね( ノД`)…

    +0

    -0

  • 6104. 匿名 2024/02/15(木) 14:22:41 

    >>5921
    がるで語る共働きの人は大企業や自称一流企業の人ばっかりだからねぇ。

    +2

    -0

  • 6105. 匿名 2024/02/15(木) 14:22:43 

    >>6051
    移民って…埼玉の川口市の問題知らないの?

    +2

    -0

  • 6106. 匿名 2024/02/15(木) 14:22:44 

    >>6060
    少なすぎる
    その世帯年収がずっと変わらないなら子供1人育てるのもやっとだよね

    +1

    -0

  • 6107. 匿名 2024/02/15(木) 14:22:49 

    >>6092
    給食のおばさんみたいだね

    +6

    -4

  • 6108. 匿名 2024/02/15(木) 14:22:53 

    >>21
    結局女側の意識がどんだけ専業に傾こうと男にその意思がないんじゃただの夢物語で終わりだよね

    +4

    -1

  • 6109. 匿名 2024/02/15(木) 14:22:58 

    >>5924個人的には女性で子育てして500万円は拍手もんだと思う
    ガルにはゴロゴロいるけど

    +2

    -0

  • 6110. 匿名 2024/02/15(木) 14:23:21 

    >>6067
    仮に400万であったとしても
    親が近くに住んでて家も購入してくれて食材もやたらくれたりする場合なら
    割と余裕だとは思う

    +2

    -0

  • 6111. 匿名 2024/02/15(木) 14:24:05 

    >>3657
    若い世代は夫婦協力してやってるよ。
    それが当たり前だから。
    高齢女性も息子がオムツ替え、家事などやってるの見ると面食らうらしい。
    時代のせいもあるよね。

    +5

    -0

  • 6112. 匿名 2024/02/15(木) 14:24:08 

    >>6096
    よこ
    私もそう思う
    多忙なまま育児を夫が担うとしたら全部誰かに丸投げしないと無理だから、そこをサポートしてるって意味かと

    +7

    -0

  • 6113. 匿名 2024/02/15(木) 14:24:21 

    >>6109
    女性で年収500万以上は1割程度

    +0

    -0

  • 6114. 匿名 2024/02/15(木) 14:24:38 

    >>1
    あーそんな感じ
    若いと価値があるっていう情報が溢れてるから
    できるだけ早くいい相手見つけて結婚して、あとは家でゆっくりしながら
    また考えたい、みたいな

    +2

    -0

  • 6115. 匿名 2024/02/15(木) 14:24:43 

    >>6092
    健康、メンタル、大事じゃん。
    それ以上に大切なものなんて思いつかない。

    +11

    -2

  • 6116. 匿名 2024/02/15(木) 14:24:47 

    >>6045
    私の独身時代の職種はリモート無理だし、パートで月10万艇だ稼いだところで生活費の足しにもならないから家でしっかり家事育児してるのが希望でそれを叶えたってだけの話なので「世の中にはリモートってものがある」とか言われても

    +2

    -3

  • 6117. 匿名 2024/02/15(木) 14:24:50 

    >>6022
    民間の活動だよ。ヨーロッパの運動から始まってるんだよ

    +3

    -0

  • 6118. 匿名 2024/02/15(木) 14:24:58 

    >>5921
    ガル民って中小零細か大手しか選択肢ない人多いけど、大手町のサラリーマンよりそこらの中小零細経営してる人の方が金持ちだったりするよね

    +6

    -1

  • 6119. 匿名 2024/02/15(木) 14:25:07 

    >>6065
    横だけど高収入になるような人って新卒とかそれより前から彼女ずっといて、身の回りの世話してくれてた人も多いんだよ
    うちの場合は新卒まで実家、そこから私がやってたけど、周り見てて高収入でモテる人って大学入って一人暮らし始めた頃から家事も全部彼女がやってたみたいな男性ザラにいる

    +9

    -6

  • 6120. 匿名 2024/02/15(木) 14:25:13 

    >>5989
    私もそう思う。
    普通に産休育休とって復帰がスタンダードだよね。
    ペアローンも夫と同額じゃなくて、1000万とか貯金で払えるぐらいを妻側が負担してて、夫でローンが通らないとかそういう事じゃなくて、控除と相続対策だよね。

    +5

    -1

  • 6121. 匿名 2024/02/15(木) 14:25:14 

    よくがるちゃんトピで専業主婦も大変だよ~ってみかけるけど、結局は専業主婦の方が働くより楽だし。
    子育てだって働きながらよりは色々とスムーズじゃん。
    やっぱり共働きで子育てだと、行政の何かを利用したり、親世代のバックアップもないと難しいのが現実。

    +0

    -0

  • 6122. 匿名 2024/02/15(木) 14:25:22 

    >>6004
    可哀想

    +0

    -1

  • 6123. 匿名 2024/02/15(木) 14:25:40 

    >>6107
    共働きは仕事プラス給食のおばさんしないといけないんだぞ!

    +10

    -3

  • 6124. 匿名 2024/02/15(木) 14:25:43 

    >>6104
    それなら専業も実家資産家、ダンナ2000万稼ぐとか不労所得たんまりありますとかの稀じゃね???みたいな人しかいないよね

    +5

    -0

  • 6125. 匿名 2024/02/15(木) 14:25:44 

    >>6052
    専業じゃなくても団信かけてる世帯の方が圧倒的に多い
    もちろん保険もかけている
    普通の家庭もってるなら当たり前の基本中の基本
    それ+アルファがないと詰むということ

    +1

    -1

  • 6126. 匿名 2024/02/15(木) 14:25:46 

    >>6052
    遺族年金もあるしね…
    意外と暮らしていける

    +3

    -2

  • 6127. 匿名 2024/02/15(木) 14:25:47 

    >>6022
    18世紀の終わり頃からやってんだからんなわけねーだろ。何でも利権って言えば賢いと思ってそう

    +1

    -0

  • 6128. 匿名 2024/02/15(木) 14:25:55 

    >>6077
    夫の年収700万って全国平均から300万も高いんですが
    それで生活キツくても専業主婦になるとか都心3区にでも住んでるの?

    +1

    -0

  • 6129. 匿名 2024/02/15(木) 14:26:01 

    若い女の子たち、共働き思考の子たくさんいるよ
    ただ、男にも相当にルックスを求める
    どーせ稼いでこないんだから顔くらいよくなきゃ耐えらんないってさ笑

    +4

    -0

  • 6130. 匿名 2024/02/15(木) 14:26:07 

    >>6081
    新築注文住宅買わなければ大丈夫じゃない?

    +0

    -1

  • 6131. 匿名 2024/02/15(木) 14:26:18 

    >>6102
    うちは5年生なのでお留守番できる。
    お留守番するのは9:30から13:30ぐらいだけど。
    うちは喜んでるよ、ゆっくりできるって笑

    +0

    -0

  • 6132. 匿名 2024/02/15(木) 14:26:29 

    >>1
    「ある程度の年収の男性と結婚して、専業主婦になりたい」

    でも家事はロクに熟さないんでしょ?
    だったら今の若者が専業主婦希望者を『地雷女』と呼ぶのも理解できる。

    +7

    -1

  • 6133. 匿名 2024/02/15(木) 14:26:45 

    >>6022
    この前博物館的な場所に行ったら、戦争中に男性が戦争に行くから女性でも出来る仕事から女性に任せるようになってそこから女性が働くようになったみたいな流れが書かれていたわ

    +1

    -1

  • 6134. 匿名 2024/02/15(木) 14:26:52 

    >>6117
    自分も年代違うし、ざっくりした知識しかないけど、元をたどれば欧米のウーマンリブとかだね

    +1

    -0

  • 6135. 匿名 2024/02/15(木) 14:26:56 

    >>6116
    正直、パートより専業主婦のほうが賢いと思う。
    パートなんて時間単価安いし時間の無駄。
    自分を高めることの役に立たないし。
    ちなみに私は正社員。専業だから肩持ってるわけじゃないw

    +8

    -2

  • 6136. 匿名 2024/02/15(木) 14:27:00 

    >>6119
    本当に稼いでくる男は家事も自分でやるよw 

    +2

    -8

  • 6137. 匿名 2024/02/15(木) 14:27:00 

    >>6126
    ガルって遺族年金に夢見過ぎな人居るけどなんで?
    夫が受け取るべき厚生年金丸々貰えると勘違いしてる人多いんかな

    +6

    -1

  • 6138. 匿名 2024/02/15(木) 14:27:05 

    >>6079
    専門職の旦那が30半ばで600万前半くらい
    残業多かった20代前半までは若い割に500万とかで稼いでたみたい
    子供1人育休中だけど職場戻らないと絶対きつい

    +1

    -0

  • 6139. 匿名 2024/02/15(木) 14:27:17 

    >>6115
    そんなこと世の中の兼業主婦もやってるよ

    +5

    -6

  • 6140. 匿名 2024/02/15(木) 14:27:22 

    >>5951
    でも育休産休がこれほど用意されて戻って来れる労働環境が用意されてる国って無いんだよなあ
    日本で不遇と考えるならもう結婚子育て諦めていいレベル

    +4

    -0

  • 6141. 匿名 2024/02/15(木) 14:27:33 

    >>5989
    でもペアローンって分不相応だからペアローンなんだよね?
    離婚したら破綻だよー?
    キャッシュがあるならローンにしないと思うし

    +3

    -1

  • 6142. 匿名 2024/02/15(木) 14:27:53 

    >>2238
    それ。結局は子持ちに寛大なフリしてるだけ。子供が熱とかでもほんと休みにくい。

    +3

    -0

  • 6143. 匿名 2024/02/15(木) 14:27:56 

    >>6128
    横 
    うちの旦那がまさに年収700万台なんだけど地方なら子供1人と妻を余裕で養える額でも東京とかの家賃が高い地域だと住宅費が嵩む分キツいと思うよ。

    +1

    -0

  • 6144. 匿名 2024/02/15(木) 14:28:02 

    >>5488
    クロワッサンって何?

    +1

    -0

  • 6145. 匿名 2024/02/15(木) 14:28:04 

    >>5917
    あんさん専業が色々対策して共働きより全然余裕な現実受け入れたくなくてそういう話は全部空想作り話って返してるだけやんw
    つまらん返し飽きた

    +1

    -0

  • 6146. 匿名 2024/02/15(木) 14:28:17 

    >>6065
    子供がいるいないでは全然違う

    +4

    -0

  • 6147. 匿名 2024/02/15(木) 14:28:26 

    「ある程度の年収の男性と結婚して、専業主婦になりたい」令和の学生たちが明かす

    +0

    -1

  • 6148. 匿名 2024/02/15(木) 14:28:39 

    >>6137
    国民年金は完全同額もらえるけど、厚生年金で夫婦共働きの場合と比べるとそれなりに差は出る
    なんか基本年金と勘違いしてドヤってる人たまに見るけど

    +2

    -1

  • 6149. 匿名 2024/02/15(木) 14:28:40 

    >>6120

    そういう人ばかりじゃないよ
    世帯収入1000万程度なのに10倍ローンとかいるよ…

    +2

    -0

  • 6150. 匿名 2024/02/15(木) 14:28:48 

    >>6084
    ネカマじゃろな

    +0

    -0

  • 6151. 匿名 2024/02/15(木) 14:28:50 

    >>6139
    そこ張り合って来ても絶対専業クオリティの方が上だからやめたほうがいいよ…

    +15

    -5

  • 6152. 匿名 2024/02/15(木) 14:29:17 

    >>6130
    どういうこと?
    うちは建売りだけど、家のお金と同じぐらい教育費が心配だからゆっくり貯めてる。

    +0

    -0

  • 6153. 匿名 2024/02/15(木) 14:29:38 

    >>6119
    40代前半一流大卒一流企業正社員のハイスペですが、そんな男見聞きしたことないな
    若い世代は違うのかもしれんから今度職場の若手に聞いてみるわ

    +8

    -5

  • 6154. 匿名 2024/02/15(木) 14:29:39 

    >>6116
    あなたの時代とか知らない
    間に合うの?ってコメントに対してこういう働き方もあるんだから間に合うよってコメントしただけだよ

    +3

    -0

  • 6155. 匿名 2024/02/15(木) 14:30:02 

    >>6137
    横だけど、遺族年金だけじゃなくて貯蓄や生命保険の保険金もあるじゃん。死因によっては賠償金が出たり個人が所属してた会社や組織が定めた範囲の手当も出るはず。

    +2

    -1

  • 6156. 匿名 2024/02/15(木) 14:30:16 

    >>6135
    そりゃ家庭によるとかしか言いようがないでしょ
    正社員としてフルタイムは無理だけど、パート勤務できるくらいの時間はあるとか
    その人が自分を高めるために働いてるとは限らないしw

    +3

    -1

  • 6157. 匿名 2024/02/15(木) 14:30:21 

    >>6154
    その前のコメントとかの流れ分かってないでしょ

    +0

    -0

  • 6158. 匿名 2024/02/15(木) 14:30:28 

    >>6135
    パートにも色々あるからね。医療系パートなら時給高い。専業かフルタイムかなんて振り幅大きすぎるからパート選ぶ人多い。

    +4

    -1

  • 6159. 匿名 2024/02/15(木) 14:30:54 

    >>6139
    それはそれで気の毒やね。共働きなのに旦那のケアまですんの?

    +9

    -1

  • 6160. 匿名 2024/02/15(木) 14:30:59 

    >>6043
    社会進出はしたい
    生んだら2年以上は休みたい
    ってわがまますぎるw
    2年のブランクってなかなかだよ?

    +0

    -2

  • 6161. 匿名 2024/02/15(木) 14:31:27 

    >>6119
    胡散臭すぎて気持ち悪いよ、そういう男
    なんで彼女に家事やらせるの???
    いつか事件起こしてたお坊ちゃん大学のボンボン学生みたいだね

    +7

    -3

  • 6162. 匿名 2024/02/15(木) 14:31:27 

    >>6135
    仕事検索すると
    この仕事でこの時給かってなる
    困ってる訳じゃないから、家にいようってなってる
    旦那も、趣味だったり本当にやりたい仕事があったらやりなってスタンス

    +3

    -0

  • 6163. 匿名 2024/02/15(木) 14:31:28 

    >>6019
    億行くよ、有名進学校からの早慶からの有名企業組や女医組なんて本当すごいよ。旦那もハイスペかつ実家裕福が当たり前。

    +1

    -0

  • 6164. 匿名 2024/02/15(木) 14:31:43 

    >>6135
    本当そう
    ガッツリ正社員で稼げないなら時間の無駄だと心底思う
    チマチマ小銭稼ぐくらいなら全力で子ども達に向き合ってたい

    +3

    -3

  • 6165. 匿名 2024/02/15(木) 14:31:59 

    >>5791
    机上のジェンダー
    複雑な手術する外科医は男性、芸術クラシックピアニストだって男性
    女性の体格ではできない事は結構ある

    +2

    -0

  • 6166. 匿名 2024/02/15(木) 14:32:23 

    >>6148
    ガルの専業って不労所得ある富裕家庭の出身で高学歴だけど旦那の年収が高いから
    家にいるってことになってるけど

    そんなんで安心してるところが上記の条件がますます怪しくなるわ
    資産家な家庭だったら普通の家庭の人より詳しいはずなのに笑

    +5

    -1

  • 6167. 匿名 2024/02/15(木) 14:32:28 

    >>6124
    たしかに笑
    両者虚しい嘘つきまくってるね笑

    +1

    -0

  • 6168. 匿名 2024/02/15(木) 14:32:31 

    >>60

    働いて自分で稼いだお金で
    FIREするんじゃないの?

    +0

    -0

  • 6169. 匿名 2024/02/15(木) 14:32:37 

    >>6151
    なんで?

    +0

    -2

  • 6170. 匿名 2024/02/15(木) 14:32:54 

    若い女と結婚できないからって、ここで専業主婦叩いて憂さ晴らししても仕方ないぞ、ガル男
    若い女の母親は専業主婦の可能性高いから、むしろ叩かないほうがいいのに笑
    若い女と結婚したいなら死ぬほど稼がないとアラフィフには無理よねー

    +1

    -1

  • 6171. 匿名 2024/02/15(木) 14:32:59 

    >>6137
    遺族年金だけあてにしてるんじゃない前提の話でうちは大手だからがっぽりもらえる
    友達の親もたまたま同じ会社だったけど旦那さん(友達の父)亡くなってるのにのんびりパートで色んなとこ遊びに行ってめちゃくちゃ好きに生きてたよ
    遺族年金えぐいって言ってたわ
    実家太いわけでもないし

    +1

    -0

  • 6172. 匿名 2024/02/15(木) 14:32:59 

    >>6167
    だよねー

    +0

    -0

  • 6173. 匿名 2024/02/15(木) 14:33:01 

    若いんだし無理そうってなれば方向転換するよ、理想を言うくらい自由だよ

    +0

    -0

  • 6174. 匿名 2024/02/15(木) 14:33:04 

    >>6092
    別にそれ旦那さんが妻にやってもいいしね。
    理由つけて働きたくないだけじゃない?
    特に努力できない無能層なんて社会に出たら自分の価値を思い知らされちゃうから。
    パートおじさんが大学生にバカにされちゃうような構図

    +3

    -8

  • 6175. 匿名 2024/02/15(木) 14:33:23 

    >>4308
    それは旦那名義の資産であって、あなたの資産ではないよね。

    +1

    -0

  • 6176. 匿名 2024/02/15(木) 14:33:27 

    >>6125
    積むって言うから、積まないと言ってるんだよ

    共働き夫婦だってパワーカップルよりも、旦那の稼ぎが専業主婦家庭よりも低い家庭のほうが多いわけで
    それなら、共働き家庭だって積むのは同じでしょ
    共働きしてやっと生活できてる家庭が大半なんだから

    +3

    -0

  • 6177. 匿名 2024/02/15(木) 14:33:31 

    >>6155
    貯蓄や生命保険の保険金の話はしてないが
    もうそれ話し出すと人それぞれにしかならない
    あくまでも遺族年金の話

    +1

    -0

  • 6178. 匿名 2024/02/15(木) 14:33:41 

    >>6143
    家買わなきゃいいじゃん
    何で買うの?
    住宅業界を潤わせたいの?

    +0

    -0

  • 6179. 匿名 2024/02/15(木) 14:34:25 

    結婚してない人に質問、どっちになりたい?

    兼業主婦 プラス
    専業主婦 マイナス

    +0

    -0

  • 6180. 匿名 2024/02/15(木) 14:34:29 

    >>6156
    要は学生のような働き方でしょ?いい大人がw

    +3

    -3

  • 6181. 匿名 2024/02/15(木) 14:34:43 

    >>6082
    どんな女の子であっても文句言ったり嫌味言いそうだね

    +0

    -1

  • 6182. 匿名 2024/02/15(木) 14:34:53 

    >>6151
    専業の母親持ちでも決定的に料理下手だったって言ってる人いるよ
    専業だから家事がプロ並みではない
    人それぞれ

    +4

    -6

  • 6183. 匿名 2024/02/15(木) 14:35:01 

    >>6178
    私も家は不要派だから、絶対に家を買う勢の意見聞いてみたい

    +0

    -0

  • 6184. 匿名 2024/02/15(木) 14:35:05 

    >>212
    激しく同意
    合わない人と関わらなくていい暮らしというのが一番いい

    +8

    -1

  • 6185. 匿名 2024/02/15(木) 14:35:07 

    >>6168
    FIRE笑
    よっぽどしょうもない同僚ばかりのしょうもない職場でしょうもない仕事してるんだろうね、あれ

    +1

    -2

  • 6186. 匿名 2024/02/15(木) 14:35:13 

    >>6180
    いい大人なのに無職よりよくない?

    +3

    -1

  • 6187. 匿名 2024/02/15(木) 14:35:14 

    >>6161
    彼女に家事やらせてるんじゃなくて、モテる男性ってつくす女性が周りにいる事が多いんだよ
    例えば部活のマネージャーだって、男性側がやらせてる訳じゃなくて女性がやりたくて自ら望んでいたりするでしょ
    だから選手側はマネージャーがやるような事は普段やらない選手が多くなる

    +3

    -4

  • 6188. 匿名 2024/02/15(木) 14:35:18 

    >>168
    経営者の好きな言葉

    作業効率を上げろ
    生産性を上げろ
    無駄を無くせ
    嫌なら辞めろ
    うちは少数精鋭

    ※おまけ
    資産家の皆さん人件費を削って利益上がりました。
    うちの株を買って下さいw

    +2

    -0

  • 6189. 匿名 2024/02/15(木) 14:35:19 

    >>6163
    んなわけないwwww
    嘘草www

    +1

    -0

  • 6190. 匿名 2024/02/15(木) 14:35:21 

    >>6065
    1人暮らしと子供がいる生活は全く違うでしょ
    1人で子供2人育てながら荒れない生活できる男がどれくらいいるの?

    +4

    -1

  • 6191. 匿名 2024/02/15(木) 14:35:42 

    >>6163
    30半ばで?
    医者だって20代のうちはそんなにもらえないよ?
    有名企業も

    +4

    -0

  • 6192. 匿名 2024/02/15(木) 14:35:59 

    >>6176
    他人の年収知ってんの

    +2

    -1

  • 6193. 匿名 2024/02/15(木) 14:36:09 

    >>1
    昔は、余程のキャリアウーマンか、生活苦の人しか働いてなかったから、両極端の残りは当たり前に専業主婦だった。

    働いて飲み会とかアフター5とかの楽しみも知ったわ。
    共働きで男の権威は消失したよね。

    でもただただ生活の為に働くのは嫌だな。
    まあ子育て終わってからの専業主婦も暇だから、人間関係良い職場ならパートはしたほうが若くいられるけどねー。

    +0

    -1

  • 6194. 匿名 2024/02/15(木) 14:36:22 

    ゆくゆくは専業主婦になりたいっていう学生もちゃんと勉強して就活してせめて出産までは働いたほうが良いよ
    高収入男性と結婚したいなら自分のスペック上げなきゃいけないのは本当
    努力とか多少の社会人経験は子育てに活かされる
    子供産まないならどっちでも良いけど

    +3

    -0

  • 6195. 匿名 2024/02/15(木) 14:36:23 

    >>6183
    年取ってから賃貸だと追い出されたりしてるよね
    そういうの見ると不安

    +0

    -0

  • 6196. 匿名 2024/02/15(木) 14:36:23 

    >>6082
    冗談だったらいいけど本気だったら性格悪すぎないか笑

    +2

    -0

  • 6197. 匿名 2024/02/15(木) 14:36:28 

    >>6151
    うけるw絶対専業クオリティの方が高いとか。

    +2

    -8

  • 6198. 匿名 2024/02/15(木) 14:37:14 

    不器用な人は子育て時はとくに専業主婦をお勧めする。

    +1

    -0

  • 6199. 匿名 2024/02/15(木) 14:37:15 

    >>6135
    別にパートに求めることは人それぞれで、気分転換に良かったりする
    今は専業だけど、若い人と話すのは楽しかったよ

    +2

    -0

  • 6200. 匿名 2024/02/15(木) 14:37:42 

    >>6177
    遺族年金に全部掛けて貯蓄も何もしない人はいないからなぁ…

    +0

    -0

  • 6201. 匿名 2024/02/15(木) 14:38:04 

    >>6169
    というか一馬力出来ない旦那にそんなに尽くしてあげる事無いと思うよ

    +8

    -3

  • 6202. 匿名 2024/02/15(木) 14:38:08 

    >>6166
    加えて退職金もでるからねー
    ホワイト勤めの女性が辞めないのも分かるわ
    勿体無いもん

    +4

    -1

  • 6203. 匿名 2024/02/15(木) 14:38:08 

    >>6187
    そういう考えの女って気持ち悪い

    +3

    -1

  • 6204. 匿名 2024/02/15(木) 14:38:09 

    専業主婦世帯は何かあったら詰む

    旦那が失業したり離婚して人生行き詰った女性が大勢いる

    +1

    -3

  • 6205. 匿名 2024/02/15(木) 14:38:10 

    >>6195
    どこで見るの?

    +0

    -0

  • 6206. 匿名 2024/02/15(木) 14:38:14 

    >>6195
    あー、なるほどね。

    +0

    -0

  • 6207. 匿名 2024/02/15(木) 14:38:14 

    専業主婦と兼業主婦の対立って昔からよくあったけど、独身正社員女性がワーママに対して育休、時短、子供の熱とかの突然の休み早退について不満を持ってて、家で専業主婦やってくれ、しわ寄せ押し付けられてるってなってることにびっくりした
    女の敵は女なんだな

    +7

    -0

  • 6208. 匿名 2024/02/15(木) 14:38:35 

    >>6149
    10倍!?通るのそれ?投資目的ってこと?
    15年前ぐらいにマンション買った層は、高値で売り抜けてるからそういう目的ならありなのかな?

    +2

    -0

  • 6209. 匿名 2024/02/15(木) 14:38:46 

    >>6135
    私もそう思う
    非常勤の医師、大学講師、弁護士、教師あたりまでは違うと思うけど

    +1

    -2

  • 6210. 匿名 2024/02/15(木) 14:38:47 

    >>5995
    専業主婦は女性差別だ日本は遅れてる
    こう言ってきたのは女性なのにね

    +1

    -2

  • 6211. 匿名 2024/02/15(木) 14:38:48 

    >>6201
    稼ぎでしか人を見れないかわいそうな人ですね

    +1

    -6

  • 6212. 匿名 2024/02/15(木) 14:39:14 

    >>6204
    そんな時の為に保険や投資や退職金や貯蓄があるんじゃん

    +4

    -0

  • 6213. 匿名 2024/02/15(木) 14:39:28 

    うち1馬力だけど、全然尽くしてないw
    でも仲良く楽しく暮らしてるよ

    +2

    -0

  • 6214. 匿名 2024/02/15(木) 14:39:35 

    >>6203
    6187の内容はさておき彼氏に頼まれたわけでも無いのに勝手に家に上がって家事して、私はこんなに尽くしてるのに!って一方的に怒ってる人はいる

    +2

    -0

  • 6215. 匿名 2024/02/15(木) 14:39:47 

    >>6211
    共働きで旦那のケアもって奴隷みたいでヤダ

    +6

    -0

  • 6216. 匿名 2024/02/15(木) 14:40:00 

    >>6212
    もはや定期よ
    スルーでもいいくらい

    +3

    -0

  • 6217. 匿名 2024/02/15(木) 14:40:09 

    ガルで資産があるとか不労所得があるとか旦那が大金稼ぐとか書くけど、
    もし本当ならこんなトピは無関心で書き込まない

    本当の姿は年収400万円の貧困専業

    +1

    -0

  • 6218. 匿名 2024/02/15(木) 14:40:11 

    >>6137
    企業年金、株の配当などもあるから働かなくても余裕。

    +2

    -0

  • 6219. 匿名 2024/02/15(木) 14:40:14 

    >>6119
    >6119
    だよね
    私、顔芸能人クラスで可愛いけど、発達障害で
    不思議ちゃん言われてた
    実家カネモの大学生に告られて同棲し結婚した
    子供いらなくていいと
    私自身が永遠の子供だから
    いいって。
    女はやっぱり男受けしやすい顔と雰囲気大事
    クレカ支払い50万で趣味に使えてる

    +1

    -1

  • 6220. 匿名 2024/02/15(木) 14:40:18 

    >>6183
    賃貸→一軒家建てたけども生活音気にしなくていいのが楽すぎる。なんとなく壁一枚向こう側に人がいると思うといつ掃除機かけるかとか少しは気遣ってたもん。

    +0

    -0

  • 6221. 匿名 2024/02/15(木) 14:40:18 

    >>6205
    テレビ
    あと、知り合いが賃貸住宅を数棟持ってるんだけど自治体からそういう困った人を入居させてほしいとあっせんされてる

    +0

    -0

  • 6222. 匿名 2024/02/15(木) 14:40:24 

    >>6211
    男だって顔だけ見てる場合もあるから別にいいと思う。

    +0

    -0

  • 6223. 匿名 2024/02/15(木) 14:40:26 

    >>6211
    稼ぎ悪いんだね

    +4

    -0

  • 6224. 匿名 2024/02/15(木) 14:40:34 

    フェミニストのおかげで男性が労働や結婚から解放されていく

    +0

    -0

  • 6225. 匿名 2024/02/15(木) 14:40:49 

    >>6123
    Uber Eatsとかあるじゃん
    田舎の人?

    +0

    -5

  • 6226. 匿名 2024/02/15(木) 14:41:01 

    >>6207
    まあ女の敵というか、自分も育児しながら働いてて思ったけど、迷惑かけられる方は本当に困るだろうからね
    もうちょい余裕のある人員配置だったり、後で本人が自分で責任取れるような仕事なら問題ないんだろうけど

    +4

    -0

  • 6227. 匿名 2024/02/15(木) 14:41:05 

    >>6212
    旦那が失業したり離婚して人生行き詰った女性が大勢いる

    +0

    -0

  • 6228. 匿名 2024/02/15(木) 14:41:18 

    専業主婦と生活保護ってどっちが害悪かな

    +1

    -4

  • 6229. 匿名 2024/02/15(木) 14:41:19 

    >>6119
    それはある種のモラハラでは…

    +2

    -1

  • 6230. 匿名 2024/02/15(木) 14:41:24  ID:bzUbEaPGJd 

    >>6207
    男の抑圧に文句言ってるうちはまだマシ。女同士になったら逃げ場なくなる

    +1

    -0

  • 6231. 匿名 2024/02/15(木) 14:41:34 

    >>6200
    えーっと…
    それを言うなら別に共働きもだよね?
    専業家庭のプラスαがある分、夫が亡くなっても生活が立ち行かないリスクははるかに低いよ

    +0

    -0

  • 6232. 匿名 2024/02/15(木) 14:41:42 

    >>6
    そうかな?
    お隣さん世帯より世帯年収低いよ?
    要は、2馬力は世帯年収が高い。
    旦那だけの年収で、生活できても貯蓄はしれてる。

    +0

    -0

  • 6233. 匿名 2024/02/15(木) 14:41:48 

    >>6227
    それ、共働きでもじゃない?

    +3

    -0

  • 6234. 匿名 2024/02/15(木) 14:42:05 

    >>6201
    働かない女に旦那も尽くす必要はないけどなw

    +3

    -3

  • 6235. 匿名 2024/02/15(木) 14:42:05 

    >>6227
    AIか?

    +2

    -0

  • 6236. 匿名 2024/02/15(木) 14:42:41 

    >>6233
    正社員は労働者としての保証が厚い

    +2

    -1

  • 6237. 匿名 2024/02/15(木) 14:42:43 

    >>6157
    あなたが昔鍵っ子で寂しかったし、帰ってきた時などに親がいて欲しかったから専業させてくれる人選んだって話に、挨拶する時間には家にいれるよってコメントした人がいて、あなたが間に合います?って言ったことに対して、私が今の時代はリモートもあるんだから子供が帰ってくる時間に家にいることもできるし、鍵っ子にさせずに済む働き方もあるよって言ったと思ってるけど違った?

    +5

    -0

  • 6238. 匿名 2024/02/15(木) 14:42:53 

    >>3715
    相手も50とか60の爺さんでしょ?
    自分がお婆さんになったらお爺さんを良いと思うようになって恋愛感情わくのかな?

    +1

    -0

  • 6239. 匿名 2024/02/15(木) 14:42:57 

    >>6225
    外食ばかりでは飽きるし健康に悪いよ

    +4

    -2

  • 6240. 匿名 2024/02/15(木) 14:42:58 

    >>6235
    バカか?

    +0

    -2

  • 6241. 匿名 2024/02/15(木) 14:43:06 

    >>6168
    私もfire目指してる。
    資産運用等で、毎月一定収入が得られるようにしている。50歳ではしたかったけど、目標の月額収入に達するのはもう少し時間がかかるかも。

    +0

    -0

  • 6242. 匿名 2024/02/15(木) 14:43:06 

    >>827
    うちの弟も身体弱いけど幸い頭は良かったから、超ホワイト企業のシステム会社に就職したよ。
    身体は使わない仕事だから疲れないし、残業もないから続けていけてるって。

    +1

    -0

  • 6243. 匿名 2024/02/15(木) 14:43:10 

    >>6219
    なにが言いたい

    +1

    -0

  • 6244. 匿名 2024/02/15(木) 14:43:20 

    >>6234
    うん、別に普通でいいよ。

    +0

    -1

  • 6245. 匿名 2024/02/15(木) 14:43:27 

    >>6165>>1
    理系に女性枠作ってるが、正直、無理やろ
    って職業、理系は多いからな

    +3

    -0

  • 6246. 匿名 2024/02/15(木) 14:44:00 

    >>6151
    まあ一日中家にいて外で働いてる人より家事のクオリティ低かったらもうどうしようもないよね

    +1

    -0

  • 6247. 匿名 2024/02/15(木) 14:44:01 

    >>6218
    n=1の話は聞いてませんが

    +1

    -1

  • 6248. 匿名 2024/02/15(木) 14:44:04 

    >>6241
    我が家はfire達成したけど、暇だと飽きるから共働き継続

    +1

    -1

  • 6249. 匿名 2024/02/15(木) 14:44:07 

    >>6234
    家事育児してくれるのはありがたいと思うけどね。

    +0

    -1

  • 6250. 匿名 2024/02/15(木) 14:44:08 

    >>6193
    いつの時代?古代昔から女も働いてるし、今60歳の親世代でもうちは兼業だったよ。父親も祖父も大企業の重役だったし、世間並にお金はあったから無いからというより働いて当たり前という考え。
    祖父母も家でできる仕事だけど働いてたよ。

    +2

    -0

  • 6251. 匿名 2024/02/15(木) 14:44:14 

    >>6223
    700万くらいだから普通
    私が500万くらいの年収で資産もそこそこあって贈与も時々もらってる
    私がすることに全然文句言わなくて好きにさせてもらってるから、ありがたいのー

    +0

    -2

  • 6252. 匿名 2024/02/15(木) 14:44:16 

    >>6092
    まあ今月の残業時間が100h行きそうな私からしたらそれ羨ましいw
    一人暮らしだと全部やんなきゃいけないから、ありがたみがわかる。

    ただ、それで夫は昇進したって意見はマジで理解不能。そんなんでパフォーマンスが変わるような人はそもそも優秀じゃ無いと思う

    +8

    -6

  • 6253. 匿名 2024/02/15(木) 14:44:16 

    >>6231
    共働きでも世帯年収800万が平均な時点でなぁ…専業って言っても職歴無しで専業になる人ってあまりいないから残念だけど大体はどうにでもなっちゃうんだよ。

    +3

    -0

  • 6254. 匿名 2024/02/15(木) 14:44:28 

    >>6148
    遺族厚生年金なら、共働きでも妻の方が年収高かった人としか差は出ないよ

    +1

    -0

  • 6255. 匿名 2024/02/15(木) 14:44:42 

    >>6176
    専業主婦でお金持ちだってほんの僅かじゃない?
    専業主婦だからお金持ち、じゃないよ。
    富裕層超富裕層がお金持ちでしょ。

    +2

    -0

  • 6256. 匿名 2024/02/15(木) 14:44:57 

    >>6247
    よこ
    うちもそうだよ
    今時の専業は色々資産形成してる

    +3

    -1

  • 6257. 匿名 2024/02/15(木) 14:45:01 

    >>6151
    寧ろ低かったら何のアドもないじゃん・・・

    +1

    -0

  • 6258. 匿名 2024/02/15(木) 14:45:17 

    >>1
    これは仕事に疲れたほとんどの女性の本音
    日本国内に疲れた女性は大量にいる

    +4

    -1

  • 6259. 匿名 2024/02/15(木) 14:45:21 

    >>6249
    育児なんて野生の猿でもやってんだよね実は。知ってた?

    +1

    -0

  • 6260. 匿名 2024/02/15(木) 14:45:25 

    >>6192
    他人の年収?
    統計データで専業主婦家庭の夫より共働き家庭の夫の年収が低いのは明らかだよ

    +3

    -0

  • 6261. 匿名 2024/02/15(木) 14:45:30 

    >>6251
    横だけど年収700万は年齢によっては普通ではないよ。大分稼いでる。

    +0

    -0

  • 6262. 匿名 2024/02/15(木) 14:45:41 

    >>6256
    でもそれ共働きもやってるよ

    +5

    -1

  • 6263. 匿名 2024/02/15(木) 14:45:43 

    >>6256
    n=2の話も聞いてませんが

    +4

    -0

  • 6264. 匿名 2024/02/15(木) 14:45:50 

    >>6228
    無駄な国会議員や集ってるその周辺がいちばんの害悪

    +3

    -0

  • 6265. 匿名 2024/02/15(木) 14:45:53 

    >>6207
    ほんとだよー
    ワーママが1番気の毒

    +4

    -0

  • 6266. 匿名 2024/02/15(木) 14:45:55 

    >>6186
    変わらないよ。
    パートって平均いくらの税金社会保険料払ってるの?その仕事をする上で社会にどれだけ有益なの?って考えると無職もパートも大した差はないよ。
    扶養内パートなんて恩恵(社会にとってのマイナス)は無職より大きく、専業主婦とは変わらないし。

    +2

    -2

  • 6267. 匿名 2024/02/15(木) 14:46:07 

    >>6191
    妻側の遺産がいくらになるかの話だよ。

    +1

    -0

  • 6268. 匿名 2024/02/15(木) 14:46:09 

    >>6240
    察し

    +1

    -0

  • 6269. 匿名 2024/02/15(木) 14:46:15 

    >>5549
    賢い

    +1

    -0

  • 6270. 匿名 2024/02/15(木) 14:46:17 

    >>6258
    女性の社会進出を!→やっぱ大変そうだから働かなくていいわ専業希望!

    日本の女ってガキ過ぎない?

    +3

    -0

  • 6271. 匿名 2024/02/15(木) 14:46:27 

    >>6252
    ていうか子供いたらの前提だと思うよ。男1人で仕事家事育児してたら海外出張とか行けないでしょ。

    +9

    -2

  • 6272. 匿名 2024/02/15(木) 14:46:31 

    >>5319
    同感。パートなら「働ける時間が出来たら働く人」が一般庶民には多いと思うよ。私だって結婚後は時間あるときパートしてきたし。日本はもう何十年も前からそんな感じだし、それで良いじゃん?と思う。なのにやたらと専業を叩くのって何なん?て思うわ。どんな事情で専業してるか分からんのに。病気や介護などで働けない人だって居るだろうし、そもそもお金持ちとか働く必要が無い人だって居るでしょう。その家で決める事でしょうにね。

    >出産前後に家庭に入れない風潮はきつい

    同感。女性は子供を産むロボットだと思ってんだろか?
    出産は命がけだし、子供だって無事に生まれてくる保証も無いし…年よりが増えるの分かってて病床減らして介護は家で!とか、女ばっかり色々背負わせて、何が「女性の輝ける時代に✨」だよ。そりゃ国も税金が欲しいんだろうけど、すこしは日本女性の健康も考えないとね。ロボットじゃないんだから。

    涼しい顔して兼業出来るのは、それなりに環境の整ってる女性だけだよ。体力だって個人差あるし、実親や義親にフォローしてもらえる環境にない人まで、働け!専業するな!て・・・女性は奴隷じゃないんだよ。どこまで男尊女卑なんだ?と呆れる。

    +3

    -0

  • 6273. 匿名 2024/02/15(木) 14:46:44 

    >>5919
    どんな贅沢してるの?
    見せて

    +3

    -0

  • 6274. 匿名 2024/02/15(木) 14:46:49 

    >>6001
    だから第一次、第二次ベビーブーム世代にワクチンを強制接種してなんとか少子化を解決したいって政府が必死になってるんでしょう

    +1

    -1

  • 6275. 匿名 2024/02/15(木) 14:46:58 

    >>6214
    大体捨てられて他の女に乗り換えられるパターン

    +2

    -1

  • 6276. 匿名 2024/02/15(木) 14:47:05 

    >>6270
    社会進出をって叫んだBBA共が憎いです

    +1

    -1

  • 6277. 匿名 2024/02/15(木) 14:47:06 

    >>6208
    今は通ってしまうんだよ…
    数年後、払えなくて手放す人多くなって、社会問題化すると思う

    +2

    -0

  • 6278. 匿名 2024/02/15(木) 14:47:14 

    >>6083
    50代の方は、やり終えた上で語っているからね。

    +0

    -0

  • 6279. 匿名 2024/02/15(木) 14:47:19 

    >>6237

    私も遡って読んだけど、特に外れてること言ってないような気がするんだよな…

    +3

    -0

  • 6280. 匿名 2024/02/15(木) 14:47:25 

    >>6248
    確かに飽きそう。
    暇つぶしに多少働くか。
    半Fireが流行ってるというしね。
    日本人は特に所属がないと暇を持て余しそう。

    +1

    -0

  • 6281. 匿名 2024/02/15(木) 14:47:26 

    >>6203
    なぜ女だけ気持ち悪いの?
    男性マネージャーだっているし、同性のマネージャーしてる女性だっているのに

    +1

    -1

  • 6282. 匿名 2024/02/15(木) 14:47:30 

    >>6252
    パフォーマンスに如実に影響するよ
    体の不調が改善するって大きいよ
    メンタル面も良くなるし

    +7

    -4

  • 6283. 匿名 2024/02/15(木) 14:47:48 

    >>6202
    一流大卒ホワイト一流企業正社員のハイスペですが
    今や会社は完全な女尊男卑で環境的に働きやすい、何より給料が良い、と辞めたら勿体なさ過ぎるので誰も辞めませんね

    ただもう一つ重要な要素は居心地の良さ
    世の中の大多数はバカばっかなのでハイスペにとっては居心地がよくないのですが
    会社は同類のハイスペばかりが集まってるのでとても居心地がよく、そしてとても貴重な場所なんですよね
    だから辞めません 私も限界まで会社にしがみつきます!

    +2

    -0

  • 6284. 匿名 2024/02/15(木) 14:47:51 

    専業主婦はお金があっても無職扱い笑

    +0

    -0

  • 6285. 匿名 2024/02/15(木) 14:47:54 

    旦那が高所得の専業主婦何人か周りにいるけど旦那が家事育児親戚付き合い等丸投げは勿論
    女遊び激しかったり浮気相手と子ども作ったりDVモラハラされてるってケースも結構ある
    でも今更離婚も出来なくて我慢してるんだよな、今の若い子は我慢出来るかな?

    +1

    -0

  • 6286. 匿名 2024/02/15(木) 14:47:57 

    >>5761
    限界効用の「逓減(ていげん)」がある限り幸せを実感し続けるのは難しい

    +0

    -0

  • 6287. 匿名 2024/02/15(木) 14:48:06 

    >>6260
    すごく年収高い人は専業主婦にするだろうし、その人らが押し上げてるだけでは??
    旦那が600万程度なのに専業主婦とか結構見るよ。
    中央値はどれくらい違うんだろ??

    +3

    -0

  • 6288. 匿名 2024/02/15(木) 14:48:13 

    >>6180
    年齢や経験で正社員になろうとしても無理って人もいるから、自分の働ける状況や身の丈や現実にあった働き方としてパートを選んだんであればいいんじゃないの

    いい大人であればこそ、世の中人それぞれいろんな事情があるって理解してるもんだと思うけど

    +3

    -0

  • 6289. 匿名 2024/02/15(木) 14:48:14 

    >>6271
    そりゃ女もそうだから、シングル比較はあんま意味ないと思う。
    それに今どきの夫婦の家庭なら、どっちか海外出張入ったらどっちかが在宅とか有休で賄うでしょ。余程長期じゃない限り

    +0

    -5

  • 6290. 匿名 2024/02/15(木) 14:48:36 

    でも大体今の国民の思いって3号廃止になって専業ざまぁってなってほしいのが大半だと思う。専業主婦は国の害である上に敵でしかない。

    +5

    -1

  • 6291. 匿名 2024/02/15(木) 14:48:39 

    >>6087
    働き続けないと旦那に迷惑かけるしねえ

    +1

    -0

  • 6292. 匿名 2024/02/15(木) 14:48:50 

    >>6267
    しがない私でも生前贈与だけで数千万貰ってるから、凄いだろうな
    自分で稼げるなおかつ夫もハイスペの人は

    +1

    -0

  • 6293. 匿名 2024/02/15(木) 14:48:52 

    >>6132>>1
    一時期その手の漫画が流行ったよな
    「旦那が家事しない→仕事だけの旦那がキレる→妻が仕事も家事もこなす→離婚」

    いや、こういったの、正直、特殊だし、なんで妻がスーパーマンみたいにハードルあげるん?
    みたいに毎回思ってた
    仕事と家事で上手く分ける家庭だらけと思うが

    +2

    -1

  • 6294. 匿名 2024/02/15(木) 14:49:04 

    >>6277
    都心の不動産だよね。不動産なら上がってるから払えないってなっても売ったら利益出るし大丈夫じゃない?

    +1

    -0

  • 6295. 匿名 2024/02/15(木) 14:49:05 

    >>5951
    働きもせず子供産まないならそりゃ衰退するのも仕方ない

    +1

    -0

  • 6296. 匿名 2024/02/15(木) 14:49:14 

    >>6282
    他人に管理してもらえなきゃいけないならその時点で優秀じゃないって書いてるけど

    +3

    -7

  • 6297. 匿名 2024/02/15(木) 14:49:31 

    >>6270
    「みんなで同じことしないと不安、みんなと同じがいい」 ←ガキ

    多様性の時代やろ
    それぞれが好きな生活スタイルで生きればいいだけ

    いつまで「みんなと同じじゃないと不安教」に洗脳されてんだか
    精神的に自立しろや、という話

    +2

    -1

  • 6298. 匿名 2024/02/15(木) 14:49:51 

    >>6280
    仕事の後のビールとか美味い
    大きい仕事が終わった後の解放感も捨てられない

    +4

    -1

  • 6299. 匿名 2024/02/15(木) 14:50:05 

    >>6285
    すごい低レベルな人しか周りにいないんだねwwwうちの旦那も私を専業に出来るくらい稼いでるけどモラハラDV浮気全部やらないし、親戚付き合いの丸投げもされたこと無いよw

    +2

    -0

  • 6300. 匿名 2024/02/15(木) 14:50:09 

    >>6253
    共働き平均世帯年収800万を出すなら専業主婦世帯の年収400万で貯蓄や生命保険なんてたかが知れてますが…

    +1

    -5

  • 6301. 匿名 2024/02/15(木) 14:50:29 

    なんかさ、専業でも兼業でもいいけど、「働いたら負け」という考えの人とは一生分かり合えない。
    あと、働くのが苦手でって人も専業に多い。仕事は人間関係によるからきついこともあるよね。でも働いてる人達を下に見るひとも嫌だ。

    +4

    -6

  • 6302. 匿名 2024/02/15(木) 14:50:41 

    >>6296
    優秀じゃない人を押し上げてるなら、それで専業主婦の価値あるって話じゃないの

    +3

    -2

  • 6303. 匿名 2024/02/15(木) 14:50:44 

    >>6296
    野球選手とかもそうだけど全否定するタイプ?
    自分の仕事に全力注ぐなら出来る所はやってほしいと思うのは普通では?

    +6

    -1

  • 6304. 匿名 2024/02/15(木) 14:50:44 

    >>6265
    この場合、一番気の毒なのは自分の仕事以外に他人の仕事まで押し付けられる独身女性社員なのでは?
    これから他人の子育て税まで毎月取られるし

    +8

    -0

  • 6305. 匿名 2024/02/15(木) 14:50:50 

    >>6264
    たしかに

    全く役に立ってない議員
    専業主婦
    生活保護
    日本で暴れる外人

    この4大害悪は順番どれからでもいいから一日も早く淘汰されてほしい

    +4

    -3

  • 6306. 匿名 2024/02/15(木) 14:51:01 

    この時間帯のガルの専業主婦は金持ち設定だけど、
    現実の専業主婦世帯は年収400万円笑

    +2

    -4

  • 6307. 匿名 2024/02/15(木) 14:51:08 

    >>6290
    くやしいのぅくやしいのぅ

    +5

    -0

  • 6308. 匿名 2024/02/15(木) 14:51:13 

    >>4433
    家庭の問題まで言われてもね

    +0

    -0

  • 6309. 匿名 2024/02/15(木) 14:51:28 

    >>6298
    仕事をしてないと、休みの日の嬉しさも味わえないもんね。

    +3

    -2

  • 6310. 匿名 2024/02/15(木) 14:51:31 

    ジェンダーフリーだよ

    +0

    -0

  • 6311. 匿名 2024/02/15(木) 14:51:32 

    バリバリ働きたい人は働けばいいと思うけど、女という性は子供を産み育てることが本来の役割な気がする
    仕事、子育て、介護...全部やるなんて無理

    +5

    -1

  • 6312. 匿名 2024/02/15(木) 14:51:37 

    >>6143
    都心ではないけど大都市在住だよ
    子供育てとある程度の生活しながら教育費や老後資金貯めようと思ったらできないと思うけど
    あなたとは生活水準がちがうのかもしれないね

    +0

    -0

  • 6313. 匿名 2024/02/15(木) 14:51:56 

    なんというか…どうしても専業にマウント取りたい兼業が必死こいてるけど…まぁいいかぁ。所詮他人だもんね。

    +5

    -0

  • 6314. 匿名 2024/02/15(木) 14:51:57 

    >>6300
    たかが知れてる金でも貯蓄してる人すごいと思う。

    +0

    -0

  • 6315. 匿名 2024/02/15(木) 14:51:57 

    結局何が言いたいの?主婦叩きがしたいってだけ?

    +2

    -0

  • 6316. 匿名 2024/02/15(木) 14:52:01 

    働きたくないのはしょぼい仕事しか出来ない能力と自覚してるからよ
    有能な女性はちゃんと主婦より働く方が生き生きと出来るからそっち選ぶよね
    無能と自覚してレジやしょぼい下方やるなら専業の方がいいのは世の摂理

    +1

    -3

  • 6317. 匿名 2024/02/15(木) 14:52:14 

    >>6049
    だから額が大きく違うしそれらを全てひっくるめて計算すると平均的な年収では取り返せませんって話です
    少数ではなく、平均的な年収な話です
    専業世帯も結婚や出産までは働いてることが多くその後のみの話なのでキャリアダウンする人も多いですし

    +0

    -0

  • 6318. 匿名 2024/02/15(木) 14:52:21 

    >>6255
    医者同士の夫婦や経営者家系の二世同士の結婚もあるし
    専業主婦やパートだから金持ちと他人に認識させようとするのが甘い
    それをどうしても他人に認知してもらいたいなら
    子供の教育費にはこの位かけてて家資産がこのくらいで
    私も趣味や被服や美容にこのくらいかけてますって言わないとな

    勉強できない貧困家庭の女の子が結婚はできただけの家庭も多いから

    +1

    -0

  • 6319. 匿名 2024/02/15(木) 14:52:29 

    >>6312
    うちはこなしだからなぁ

    +0

    -0

  • 6320. 匿名 2024/02/15(木) 14:52:32 

    >>6307
    バカっぽい反応きたw

    +0

    -2

  • 6321. 匿名 2024/02/15(木) 14:52:45 

    >>6163
    それは最高峰なだけで世の共働きには当てはまらないでしょ
    最高峰出したら専業も兼業も何の隔たりもないわ

    +0

    -0

  • 6322. 匿名 2024/02/15(木) 14:52:46 

    >>6259
    アホなこと聞くけど、野生の猿って、変質者危ないから送り迎えしたり、塾に送迎したり、お洗濯したりするのかい?
    ご飯やおやつは取ってやるんだろうけど。

    +1

    -0

  • 6323. 匿名 2024/02/15(木) 14:53:01 

    >>6300
    共働きと専業世帯の平均の違いは100万だけだよ

    +5

    -0

  • 6324. 匿名 2024/02/15(木) 14:53:03 

    >>6279
    そうだよね
    否定されたって拒否反応示しちゃったのかもしれない

    +1

    -0

  • 6325. 匿名 2024/02/15(木) 14:53:08 

    >>6307
    見下されてるだけってことに気付けよ無職w

    +1

    -2

  • 6326. 匿名 2024/02/15(木) 14:53:12 

    >>6300
    ごめんね?うち、旦那だけでその平均近くあるんだよね。

    +2

    -4

  • 6327. 匿名 2024/02/15(木) 14:53:21 

    >>6301
    専業が勝ち組と思っている人とは相入れない。
    でも専業を馬鹿にしている人とも相入れない。
    ただ、お金が足りないと言っている乳児がいるわけでもない専業はなぜ働かないのかと疑問。

    +6

    -1

  • 6328. 匿名 2024/02/15(木) 14:53:28 

    >>6311
    でもやってる人もいるからなんとも・・・

    自分に合わせた生活スタイルでいいと思う。その選択肢が女にあるだけで幸せだよね。

    +0

    -0

  • 6329. 匿名 2024/02/15(木) 14:53:39 

    >>6309
    そのとおり
    消費だけする日々は、老後でいいと思ってる

    +2

    -0

  • 6330. 匿名 2024/02/15(木) 14:53:55 

    >>6306
    田舎だと車買えないから移動できなくて働けない貧乏専業も多いみたいね

    +3

    -1

  • 6331. 匿名 2024/02/15(木) 14:54:18 

    >>6290
    こういうのうるさいから廃止にしてくれて全然構わないのに。

    +9

    -1

  • 6332. 匿名 2024/02/15(木) 14:54:20 

    >>6219
    じゃあ芸能活動すれば良いのに家政婦扱いの地雷の彼氏とか勿体無い

    +1

    -0

  • 6333. 匿名 2024/02/15(木) 14:54:40 

    専業主婦ってさ、平日昼間とか外歩いて周りはちゃんとスーツとか着て一生懸命仕事してるのに自分は無職って恥ずかしくないの?無職ってか本当にただのうんこ製造機じゃん。

    +5

    -0

  • 6334. 匿名 2024/02/15(木) 14:54:49 

    >>6323
    このトピだと、不労所得があるから専業主婦世帯は数千万稼ぐらしい笑

    +5

    -1

  • 6335. 匿名 2024/02/15(木) 14:54:52 

    >>6312
    コメント先間違えた
    ごめんなさい

    +0

    -0

  • 6336. 匿名 2024/02/15(木) 14:54:54 

    >>6153
    30代前半、一流院卒、外資専門職でハイスペって一応言われてますが、私も聞いた事ない笑
    女の子に困ることはないとはよく聞くけど。
    私も聞いてみよー

    +4

    -0

  • 6337. 匿名 2024/02/15(木) 14:55:04 

    >>6306
    そりゃ専業世帯って年金生活の年代が多いからね
    専業叩きしてる人も定年退職したら専業になるんだよ

    +3

    -1

  • 6338. 匿名 2024/02/15(木) 14:55:08 

    >>6128
    都心ではないけど大都市在住だよ
    子供育てとある程度の生活しながら教育費や老後資金貯めようと思ったらできないと思うけど
    あなたとは生活水準がちがうのかもしれないね

    +1

    -0

  • 6339. 匿名 2024/02/15(木) 14:55:13 

    >>6283
    こうやって見下すから反感買うよね
    世の中結局こんな人ばっかりなのどうにかならないかな

    +0

    -2

  • 6340. 匿名 2024/02/15(木) 14:55:13 

    >>6290
    ざまぁwwと言った人が将来困らない制度になるといいね。

    +5

    -1

  • 6341. 匿名 2024/02/15(木) 14:55:14 

    >>6327
    馬鹿だから働く能力がない。家事くらいしかできないんだよ

    +6

    -5

  • 6342. 匿名 2024/02/15(木) 14:55:41 

    >>6327
    現実として
    足りないなら今時ほとんどもう働いてるよ
    専業はなんだかんだ暮らしていけるから専業してるんよ

    +6

    -0

  • 6343. 匿名 2024/02/15(木) 14:55:45 

    >>6326
    お前の旦那と同じ程度二人稼ぐ世帯も多いけど

    +5

    -1

  • 6344. 匿名 2024/02/15(木) 14:55:46 

    >>5848
    もちろん全く変わらないと思ってるわけではないですが、扶養が外れ各種補助も無くなりそこにドンドン税金が積まれ…となると体感としてはそんなに変化ないですね
    所得低い時は助かってたので日本の税制度に文句があるわけではないですが、最近の物価高もあって堅実に生活してます

    >>1みたいにそこそこの専業主婦夢見てても"そこそこ"が難しい世の中に思います

    +1

    -0

  • 6345. 匿名 2024/02/15(木) 14:55:47 

    >>6330
    そんな話田舎だけど聞いたことも見たこともないよ。みんな大人は1人1台持ってるよ、車。

    +4

    -0

  • 6346. 匿名 2024/02/15(木) 14:55:51 

    昔はOLから結婚が決まると寿退社して専業主婦で子育てっていう流れだったし
    その親世代もほとんど専業だったから専業主婦が当たり前だった

    現代は、結婚後も仕事したい 専業は肩身が狭いから
    社会に出ていたいと言う人が多かったように思うけど
    専業主婦希望の人って多いんだ・・

    +4

    -0

  • 6347. 匿名 2024/02/15(木) 14:56:00 

    >>6330
    横だけど田舎にも色々あるよ。私が住んでる所だと歩いていける範囲に旦那の職場もスーパーも病院もコンビニも駅もレストランも郵便局もあるから基本的に徒歩やチャリで住んでるし、旦那もドライブ好きだから車1台あるよ。

    +3

    -0

  • 6348. 匿名 2024/02/15(木) 14:56:11 

    >>3562
    それ
    20代は虚弱体質でも何とか若さで乗り切れる
    だから20代後半くらいまでは頑張って貯金してからそこそこ稼ぐ彼氏と結婚して専業主婦になるのが賢いと思う
    30歳過ぎて辞めたくても辞めれない人は鬱発症して休職したり大変そうだったしね

    +3

    -0

  • 6349. 匿名 2024/02/15(木) 14:56:12 

    >>6301
    人それぞれだから事情や得手不得手まではどうでもいいわ。仕事苦手でも家事育児完璧な人もいる。なんならインスタとかSNS発信してフォロワー何万人って人もいる。
    働いてる人を下に見る、ってその前に「専業主婦は無能」「ニート」って叩きまくってなかったら言われてる専業主婦が悪いんだろうけど大抵その前に結構な専業主婦叩きされてるからその返しとしてならまず叩いた方が悪いとは思う。逆も然りだけど。

    +3

    -1

  • 6350. 匿名 2024/02/15(木) 14:56:23 

    >>6034
    そうすると、誰も結婚しなそう・・
    沢山稼げたら、仕事を取るでしょ?

    +2

    -0

  • 6351. 匿名 2024/02/15(木) 14:56:28 

    >>6290
    3号何度も言ってるけど廃止にされたら払うよー
    これでドヤれるレベルで考えてるの笑えるんだが

    +6

    -0

  • 6352. 匿名 2024/02/15(木) 14:56:30 

    >>6331
    わかる
    でも困る人もいるらしい

    +1

    -0

  • 6353. 匿名 2024/02/15(木) 14:56:51 

    >>6263
    今時の専業は賢くやってんのよ
    自分の生活の心配だけしてろ

    +2

    -0

  • 6354. 匿名 2024/02/15(木) 14:56:57 

    >>6326
    旦那おいくつ?

    +0

    -0

  • 6355. 匿名 2024/02/15(木) 14:57:01 

    >>4397
    女の役目ってなに?

    +1

    -0

  • 6356. 匿名 2024/02/15(木) 14:57:02 

    喧嘩してるけど専業と兼業の対立じゃなくて
    若い人たちが甘く考えてることが危ないってことよね
    専業主婦そのものは悪くなんかないよ
    これからますます専業主婦にしんどい法改正されていくだろうから

    +5

    -0

  • 6357. 匿名 2024/02/15(木) 14:57:10 

    >>6343
    その世帯って全体の何%位?

    +3

    -1

  • 6358. 匿名 2024/02/15(木) 14:57:12 

    >>6270
    女性って思考が苦手で言葉のニュアンスやインパクトに飛びつく人多いのよ。
    子どもは2人の子供だから、育児は夫も!
    →普通に考えれば稼ぐのは家族の生活なんですけど?ってなるし
    男尊女卑だ!
    →別に今の世で男尊女卑感じないし、なんなら女性優遇の話のほうがよく聞くし。
    男は子供!
    →高校生くらいまでは女のほうが大人だけど、それ超えると明らかに男の方が大人の思考を持ってるほうが多いし。
    家事は女の仕事じゃない!
    →でも、稼ぐのは男の仕事だと思ってる人多し

    +3

    -0

  • 6359. 匿名 2024/02/15(木) 14:57:26 

    >>6354
    30代だよ

    +1

    -0

  • 6360. 匿名 2024/02/15(木) 14:57:26 

    >>6035
    超富裕層の女性の職業は1位が無職
    それが全ての結果だよ
    不労所得がたくさんあれば働かない人が1番多くなる

    +2

    -0

  • 6361. 匿名 2024/02/15(木) 14:57:30 

    >>6034
    大手の事務職って普通に高収入だよ。

    +2

    -4

  • 6362. 匿名 2024/02/15(木) 14:57:35 

    >>6283
    居心地のよい職場で満足して働いてるなら普通しがみつくという単語は出てこないと思うけどね

    +3

    -1

  • 6363. 匿名 2024/02/15(木) 14:57:39 

    >>6351
    旦那が払うのにドヤるお前が一番面白いよwwwww
    貯蓄ガー投資ガー始まるんだろうけどwww

    +0

    -4

  • 6364. 匿名 2024/02/15(木) 14:57:39 

    >>6327
    やっぱりそこは、働いたら負けとか、仕事に向いてないとか、働くことに理由を見いだせない、趣味に時間を割いてるとかかな?
    子育て終わって趣味に時間使ってる人は単純にうらやましいし、料理や手芸が上手い人なら自宅で教室なんかひらいたりしててそれはそれでいいなとは思う。

    +0

    -0

  • 6365. 匿名 2024/02/15(木) 14:57:49 

    記事読んだけど、専業主婦は昭和の時代背景があってこそ実現できたもので、現代ではそういう昭和の価値観持っててもなかなか実現できないよって内容だった
    専業主婦が良い悪いって話じゃなく、現実的にもう難しいって話
    トヨタですら会長が終身雇用を続けるのは無理だと言ってるから安定した大企業勤めでもいつ何があるか分からない
    そういうこと考えると女性もちゃんと稼ぎを持っておくべきだなと思う

    +5

    -0

  • 6366. 匿名 2024/02/15(木) 14:57:54  ID:bzUbEaPGJd 

    >>6341
    賢ぶってる女が割と一番生産性低い存在

    +4

    -2

  • 6367. 匿名 2024/02/15(木) 14:58:06 

    >>4544
    その分稼いだ額を嫁子供に使うなら別にいいと思う
    独身でもやってるから楽ってのに違和感あった
    自分1人の生活費だけ稼いでる独身とは違うわ

    +0

    -0

  • 6368. 匿名 2024/02/15(木) 14:58:09 

    >>6342
    奨学金率5割よ?

    +2

    -1

  • 6369. 匿名 2024/02/15(木) 14:58:24 

    >>6346
    共働きで育児希望が多いとマジで思っているの?
    かなりのマゾじゃね?

    +2

    -2

  • 6370. 匿名 2024/02/15(木) 14:58:40 

    >>6316
    ブルーカラーバカにするタイプ?
    賢くないね

    +1

    -0

  • 6371. 匿名 2024/02/15(木) 14:58:42 

    >>6262
    平均資産専業の方が多い

    +1

    -1

  • 6372. 匿名 2024/02/15(木) 14:58:44 

    >>6337
    年金生活の世帯は専業主婦とは言わない

    +0

    -1

  • 6373. 匿名 2024/02/15(木) 14:58:45 

    >>6163
    ふと思ったけど、なぜに早慶?
    東大が一番金持ち家庭ってどっかで見たような?

    +0

    -0

  • 6374. 匿名 2024/02/15(木) 14:58:50 

    >>6290
    3号3号言ってんのってガルだけなんだよね
    3号だけを目の敵にしてるの笑う

    +6

    -0

  • 6375. 匿名 2024/02/15(木) 14:59:05 

    >>6365
    もう「専業主婦」って言葉を廃止してほしい。要はただの無職なわけですごい気持ち悪いし、子供もそんな生き方もあるんだーって勘違いしてますます日本に怠け者の馬鹿が増えるだけ

    +4

    -3

  • 6376. 匿名 2024/02/15(木) 14:59:14 

    >>6262
    共働きで妻も定年まで勤め上げられるのってかなり少数だよね。

    +6

    -0

  • 6377. 匿名 2024/02/15(木) 14:59:24 

    >>5909
    え、積まないように色々対策してるのが普通だと思うよ。

    +1

    -0

  • 6378. 匿名 2024/02/15(木) 14:59:32 

    >>6368
    貧困化したし共働き増えたもんね

    +2

    -0

  • 6379. 匿名 2024/02/15(木) 14:59:43 

    >>1

    Z世代の親てバブル期?団塊ジュニア?

    +0

    -0

  • 6380. 匿名 2024/02/15(木) 14:59:46 

    >>6353
    今どきの専業は世帯年収400万円笑

    +1

    -2

  • 6381. 匿名 2024/02/15(木) 14:59:48 

    >>6363
    よこだけど、別に旦那が払っても貯蓄があっても投資しててもいいじゃん
    ただの事実でしょ

    +6

    -0

  • 6382. 匿名 2024/02/15(木) 15:00:07 

    >>6374
    3号はダメで政治家の裏金は知らんぷり

    +2

    -0

  • 6383. 匿名 2024/02/15(木) 15:00:09 

    >>6374
    XでもYouTubeでもヤフーニュースでもだいぶ疑問視されて叩かれてるよ?

    +3

    -2

  • 6384. 匿名 2024/02/15(木) 15:00:13 

    >>6373
    横だけど女性は東大より早慶目指す人が多いからじゃない?

    +1

    -0

  • 6385. 匿名 2024/02/15(木) 15:00:15 

    >>6368
    おそらくほとんど計画性のない共働きが借りてると思う

    +4

    -2

  • 6386. 匿名 2024/02/15(木) 15:00:34 

    >>6382
    ぜんっぜん知らんぷりされてないのだがwww

    +1

    -0

  • 6387. 匿名 2024/02/15(木) 15:00:48 

    >>4241
    ひたすらルーティンらしい工場こそしんどいでしょ
    飽きてきてイライラするよ
    簡単な仕事こそしんどいよ

    +1

    -0

  • 6388. 匿名 2024/02/15(木) 15:00:49 

    >>5946
    お金ない人多いみたいだからね
    悲しいことだよ

    +0

    -0

  • 6389. 匿名 2024/02/15(木) 15:00:53 

    >>6366
    残念
    無職専業よりは確実に生産性が高い

    +2

    -3

  • 6390. 匿名 2024/02/15(木) 15:01:15 

    >>6186
    パートで偉そうにしてるガルやっぱいっぱいいるよね〜
    ちゃんと働いてる人と同等に考えるのやめてあげて

    +1

    -1

  • 6391. 匿名 2024/02/15(木) 15:01:18 

    >>6375
    呼び方変わるだけで何か変化あるの?

    +0

    -0

  • 6392. 匿名 2024/02/15(木) 15:01:19 

    専業主婦になりたいんだったら高等教育受けなくてもいいよね
    今の日本にも花嫁学校とかフィニッシングスクールみたいなのがあればいいのにね

    +1

    -1

  • 6393. 匿名 2024/02/15(木) 15:01:32 

    >>6381
    それを払うよっていかにも自分が払うみたいな言い方すんのがまぬけだよね専業主婦って

    +1

    -6

  • 6394. 匿名 2024/02/15(木) 15:01:44 

    >>6359
    30代ならもらってる方だね

    +1

    -0

  • 6395. 匿名 2024/02/15(木) 15:01:53 

    >>6383
    3号をディスってるのはガルだけ

    +0

    -2

  • 6396. 匿名 2024/02/15(木) 15:01:54 

    >>6377
    その対策費用を稼ぐ旦那可哀想

    +0

    -3

  • 6397. 匿名 2024/02/15(木) 15:01:58 

    >>6383
    三号廃止したら社会保障費瀑増するから全体の税金上がるけどそれ知らないで叩いてる人多いのいつも笑えるんだがw増税したくてたまらないようだw

    +5

    -2

  • 6398. 匿名 2024/02/15(木) 15:02:05 

    >>6356
    専業主婦だけじゃないけどねぇ
    サラリーマンにもキツい法改正ずっと続いてる
    子育て世帯は一見優遇してるようで手取り減るような制度も多い
    国は年金実質的な額減らしたいからインフレ+支給額遅らせてるから年金なんか私達の頃には無意味な程度しか存在しなくなる

    +4

    -1

  • 6399. 匿名 2024/02/15(木) 15:02:27 

    >>6391
    引きこもりとか無職って表現にすればなりたがるアホなんて減ると思うんだよなぁ

    +2

    -0

  • 6400. 匿名 2024/02/15(木) 15:02:28 

    >>6396
    好きでやってる事なのにw

    +0

    -1

  • 6401. 匿名 2024/02/15(木) 15:02:29 

    >>6361
    私大手の総合職だけど、一般職は500万とかだよ??全然高収入じゃないよw

    +5

    -0

  • 6402. 匿名 2024/02/15(木) 15:02:33 

    >>6375
    よこ
    専業はあれだけど、働きたいけど子供が小さいとフルフレックスとか柔軟な時短勤務体制でないとだから大変だと思う。。

    +3

    -0

  • 6403. 匿名 2024/02/15(木) 15:02:35 

    >>6360
    うちの親戚、医者か無職しかいない

    +3

    -1

  • 6404. 匿名 2024/02/15(木) 15:02:50 

    >>6363
    いいじゃん旦那が払えば問題ないんだから

    +6

    -0

  • 6405. 匿名 2024/02/15(木) 15:03:03 

    >>168
    ファミレスめちゃ分かりやすい説明!

    +3

    -0

  • 6406. 匿名 2024/02/15(木) 15:03:25 

    生きていけるなら専業主婦でも兼業主婦でもいいと思うわ。
    今の若い世代の親って、働いて職場で苦労してる人もいると思うし、そりゃ娘にはお金もちと結婚してほしい。
    お金持ちと結婚できれば働いても働かなくてもどちらの選択もできる。

    +7

    -0

  • 6407. 匿名 2024/02/15(木) 15:03:41 

    >>6400
    嫁が無職だから保険代払わされる旦那可哀想

    +2

    -3

  • 6408. 匿名 2024/02/15(木) 15:03:46 

    >>6397
    全体の税金上がるとかお前ほんと馬鹿だなw

    +0

    -0

  • 6409. 匿名 2024/02/15(木) 15:03:52 

    >>6372
    調べてみたらわかるよ、年金世帯も含まれます

    +0

    -0

  • 6410. 匿名 2024/02/15(木) 15:04:09 

    >>6356
    まあ自分の娘が学生時代から専業主婦目指すのは嫌かな
    働いてからだったら全然構わない

    +6

    -0

  • 6411. 匿名 2024/02/15(木) 15:04:12 

    >>6403
    出た!!!伝家の宝刀

    +0

    -1

  • 6412. 匿名 2024/02/15(木) 15:04:16 

    >>6350
    結構稼いでるけど、結婚もしてるし子供もいるし仕事もしてるよ
    旦那も同レベルで家事育児してるからってのもあるけど。

    +1

    -0

  • 6413. 匿名 2024/02/15(木) 15:04:49 

    >>6403

    医者か、無職か…
    なんかローランドの本みたいにキャッチーだ笑
    ごめん、下らないこと言ったわ

    +1

    -0

  • 6414. 匿名 2024/02/15(木) 15:04:53 

    >>263
     
    なかなか難しいよね

    男で十分稼げる人も都会の一握りだろうし、周囲が共働きの中、自分ひとりの稼ぎで一生妻子を養える気概がある若い男子となると 

    健康リスクや離婚リスクもあるから、資産家じゃない限り、女性側にとっても共働きが合理的だよね

    +1

    -1

  • 6415. 匿名 2024/02/15(木) 15:05:04 

    >>6393
    3号払うって結果は同じなんだからそれ以上文句言うあなたが惨めになるよ

    +8

    -1

  • 6416. 匿名 2024/02/15(木) 15:05:06  ID:bzUbEaPGJd 

    >>6389
    そういう人もいるという程度でしょ
    社会で女に出来ることはたいてい男にも出来るし

    +2

    -0

  • 6417. 匿名 2024/02/15(木) 15:05:14 

    >>1
    そりゃ子供欲しいならそうなるよ
    フルタイム共働きなんて色んな条件整ってないと無理だしフルタイムパートはあまりに賃金安すぎる

    +3

    -0

  • 6418. 匿名 2024/02/15(木) 15:05:21 

    >>6408
    知らないようだから備えといたほうがいいぞ

    +2

    -0

  • 6419. 匿名 2024/02/15(木) 15:05:27 

    >>6376
    今は共働きだけど体力的に40代後半以降どうなるかなーって思うから資産運用はしてる

    +3

    -0

  • 6420. 匿名 2024/02/15(木) 15:05:44 

    >>6416
    専業主婦に出来る事はサルでも出来るし

    +4

    -3

  • 6421. 匿名 2024/02/15(木) 15:05:46 

    >>6277
    世帯年収1000万の10倍って、億だよね?
    都内マンションか建売戸建てってことだよね。

    世帯年収1000万だと、共働き、600万×400万の20代後半から30代夫婦がボリュームかな?
    このぐらいの年収帯だと、大学は少なくとも出てるだろうし、親からの援助もあるだろうから、目的があるんじゃない?
    さすがに目的なしに、欲しいからって理由で世帯年収1000万で10倍ローンは組まないんじゃない?

    +1

    -0

  • 6422. 匿名 2024/02/15(木) 15:05:56 

    >>6365
    そうだし、昭和の専業を美化している若い女のアホさよ。。
    都民私立中学私立大だけど、大企業の古い社宅に住んで
    草むしり当番や社宅のうざさを聞くのがお約束だった。
    親は皆東大だったよ。社宅じゃ無い人は親と同居して、
    奨学金無しで大学に通っていた。開成の近所だけど、専業の
    多い時の母親の格好もヤバかった。今だって昭和の専業
    の様に生きれば、専業出来るけどね。まあ無理だろうね。

    +6

    -0

  • 6423. 匿名 2024/02/15(木) 15:05:57 

    >>6401
    500万自体は高収入ではないけど
    20代前半でもらってたらいい方だよね

    +2

    -0

  • 6424. 匿名 2024/02/15(木) 15:06:00 

    >>6394
    もう本当に感謝感謝だよ。おまけに優しいし趣味も合うし最高!

    +0

    -0

  • 6425. 匿名 2024/02/15(木) 15:06:07 

    >>6411
    はしゃがないで

    +2

    -0

  • 6426. 匿名 2024/02/15(木) 15:06:14 

    >>4290
    じゃあ今あなたが新卒の学生としてどう言う判断するかが気になるな

    +1

    -0

  • 6427. 匿名 2024/02/15(木) 15:06:20 

    >>549
    いい人を探せばいいだけ。
    見た目で選ばずに。

    +2

    -0

  • 6428. 匿名 2024/02/15(木) 15:06:39 

    >>6411
    何がおかしいの?
    医者って30万人いるんだけど

    +1

    -1

  • 6429. 匿名 2024/02/15(木) 15:06:52 

    >>6423
    横だけど日本の労働人口の半数以上は年収500万以下だよ

    +2

    -0

  • 6430. 匿名 2024/02/15(木) 15:06:56 

    だんだん若い女の子達、結婚イコール金、と隠さなくなってきてすごいわ…シビアな世の中ですわ

    そのうち欧米みたいに、婚前契約交わすようになるかもねw

    +1

    -0

  • 6431. 匿名 2024/02/15(木) 15:07:18 

    >>6407
    ハハっw

    +1

    -0

  • 6432. 匿名 2024/02/15(木) 15:07:43 

    >>5129
    ただ、そういう子を育てたのは、専業主婦が多かった。

    +1

    -0

  • 6433. 匿名 2024/02/15(木) 15:07:45 

    >>6397
    どうせ社会保険料はあがってくし、
    少なくても三号なんて時代遅れなものは廃止でいいよ。子供いないのに3号オッケーとか明らかに趣旨に反してるし。マイナスでしか無い存在。
    子育て世帯への恩恵を大きくしたいなら、子どもの頭数で税控除とかすればいいだけだし。

    +0

    -0

  • 6434. 匿名 2024/02/15(木) 15:07:51 

    >>6428
    笑いこらえるのが大変なので、もうやめて

    +0

    -1

  • 6435. 匿名 2024/02/15(木) 15:08:13 

    >>6251
    でもお茶くれと言ったらすぐ出す、をやらなきゃいけないんやろ
    可哀想やね

    +2

    -0

  • 6436. 匿名 2024/02/15(木) 15:08:19 

    >>6420
    セックス付きのメイド業だわな

    +1

    -1

  • 6437. 匿名 2024/02/15(木) 15:08:23 

    >>5822
    エステは分かるけど
    化粧品、服、装飾品などの予算はほぼ要らないとは、、?

    +3

    -0

  • 6438. 匿名 2024/02/15(木) 15:08:36 

    専業主婦でも生活できる環境の上で正社員なりパートなり主婦なり自分の価値観で選択したいんだよな。
    働かないと生活できないから働くとか結婚相手が専業主婦を希望してるとか働かない、とかでは内心複雑よ。

    +0

    -0

  • 6439. 匿名 2024/02/15(木) 15:08:48 

    >>6410
    今専業って言ってる人ほとんどが社会人経験積んだ結果だと思うよ
    私も晩婚だから20年近く働いてからの専業歴6年ぐらいだし
    結果専業になっただけで結婚してからしばらく働いてたしさ
    学生から専業は色々キツイ

    +3

    -2

  • 6440. 匿名 2024/02/15(木) 15:08:49 

    >>6421
    フルタイム共働きを本気で継続しようと思ったら、都内、それも交通の便が良い所になると思うんだよね
    そう言うところはもう1億出さないと買えない

    だから単純に1億出してるんだと思う
    後は何かあったらあればいい、リセールバリューがいいと見込んでるんだろうけど、こればかりは分からないなー

    バブル崩壊したら自己破産するしかなくなる
    都内は現金使えないところも多いから自己破産すると本当にキツいぞ

    +2

    -0

  • 6441. 匿名 2024/02/15(木) 15:08:51 

    >>6413
    そっか、キャッチーか
    稼ぐ人がいると無職が発生するって自然の原理かなと思った

    +1

    -0

  • 6442. 匿名 2024/02/15(木) 15:09:19 

    >>6403

    無職の人はお金あるからってこと?

    勉強だけ得意な家系ってこと?(医者になれないと社会に出れないみたいな)

    +1

    -1

  • 6443. 匿名 2024/02/15(木) 15:09:31 

    >>6407
    全く知らない他所の旦那の心配して面白いね、貴方

    +3

    -1

  • 6444. 匿名 2024/02/15(木) 15:09:42 

    >>6403
    うちは親世代は医師だらけ。
    私の両親も医師。
    子供世代は親世代より庶民派。

    +0

    -0

  • 6445. 匿名 2024/02/15(木) 15:09:43 

    >>6374
    いろんな立場の人が世の中に存在しているのに、リアルの世界でそんな話を無闇にするわけがない。

    +2

    -1

  • 6446. 匿名 2024/02/15(木) 15:09:53 

    >>6429
    平均より上なら高収入ってわけではないよ
    高収入とは言われないそこそこ稼いでる程度だよね

    +1

    -0

  • 6447. 匿名 2024/02/15(木) 15:09:58 

    >>6430
    横だけど、同じ30代で性格見た目の理想の男性がいたらどっちを選ぶ?片方は年収300万、もう片方は年収800万

    +1

    -0

  • 6448. 匿名 2024/02/15(木) 15:10:21 

    >>6015
    親友だったからね。

    +0

    -1

  • 6449. 匿名 2024/02/15(木) 15:10:22 

    >>6289
    へ、旦那が出張の度に有給取るの??有給すぐなくなるけど、、

    +4

    -0

  • 6450. 匿名 2024/02/15(木) 15:10:24 

    >>6444
    医者ネタは他のトピで頼む

    +0

    -1

  • 6451. 匿名 2024/02/15(木) 15:10:27 

    >>4770
    年収2500万(親族会社のサラリーマン)、選択子なし、地方住みなら余裕っすw

    +6

    -2

  • 6452. 匿名 2024/02/15(木) 15:10:27 

    >>2974
    なんじゃこのコメント。
    男がイメージでなりすまして書いてるんだろうか?

    +3

    -0

  • 6453. 匿名 2024/02/15(木) 15:10:32 

    >>6434
    なんかこの手の人ってよくいるけど、可哀想

    +2

    -1

  • 6454. 匿名 2024/02/15(木) 15:10:51 

    >>6141
    住宅ローン控除って知ってる?
    昔の人ってお金貯めてキャッシュで家買った的な話が武勇伝なのかなあ
    現代の税制だと、ペアローンにして二人で控除受けた方がお得なんだよ、おばあちゃん

    +3

    -2

  • 6455. 匿名 2024/02/15(木) 15:11:00 

    中小企業で500万を高いと思う生活環境の人と500万って2年目の年収ですよねって人は、生活環境が違うし、付き合う人も違うからが話が合わないんだねってことが分かるスレッドだね

    +4

    -0

  • 6456. 匿名 2024/02/15(木) 15:11:05 

    >>1
    男性でも親が共働きで寂しかったから奧さんには家にいて欲しい人いるもんね

    +2

    -1

  • 6457. 匿名 2024/02/15(木) 15:11:16 

    >>6450
    なぜなの

    +1

    -0

  • 6458. 匿名 2024/02/15(木) 15:11:17 

    >>6015
    私にだけ教えてくれたの。親友だったから。

    +2

    -1

  • 6459. 匿名 2024/02/15(木) 15:11:18  ID:bzUbEaPGJd 

    >>6420
    その認識は賢いとは思えないなぁ

    +2

    -1

  • 6460. 匿名 2024/02/15(木) 15:11:19 

    >>6444
    医者なんか別に特別じゃないよね。
    うちも医者家系だよ。
    一部ぶっ飛んだ医者もいるけど。

    +3

    -0

  • 6461. 匿名 2024/02/15(木) 15:11:22 

    >>6430
    一度でもパパ活だのギャラ飲みみたいな経験しちゃうと、同世代の男との、割り勘交際がアホらしくなるんだとさ
    タダでセックスしたくなくなると
    なんだかなあ

    +2

    -0

  • 6462. 匿名 2024/02/15(木) 15:11:36 

    >>6420
    ほぉ。大きく出たね!

    +0

    -2

  • 6463. 匿名 2024/02/15(木) 15:11:42 

    >>6369



    共働きで育児希望が少ないと思ってんの?
    馬鹿じゃね?

    +3

    -1

  • 6464. 匿名 2024/02/15(木) 15:11:45 

    >>6436
    それなら兼業は性接待と家事と労働のフルセット…

    +4

    -1

  • 6465. 匿名 2024/02/15(木) 15:11:46 

    >>6453
    人類みな兄弟であり親戚でもある
    私の親戚も医者だらけ

    +2

    -1

  • 6466. 匿名 2024/02/15(木) 15:12:08 

    >>6334
    確かに世帯年収の統計には不労所得含まれないことが多いね

    +1

    -0

  • 6467. 匿名 2024/02/15(木) 15:12:15 

    >>6464
    体の良い奴隷だよね。お疲れー。

    +4

    -1

  • 6468. 匿名 2024/02/15(木) 15:12:15 

    >>6456
    稀少だね

    +1

    -1

  • 6469. 匿名 2024/02/15(木) 15:12:16 

    >>6465
    まあね、みんな仲間だったね

    +1

    -0

  • 6470. 匿名 2024/02/15(木) 15:12:19 

    >>6457
    パターンがいつも同じだから

    +1

    -0

  • 6471. 匿名 2024/02/15(木) 15:12:20 

    >>6156
    ちなみに自分を高めると書いたのは、意識高い系が言うような自己研鑽ではなく、仕事においての知識や技能や経験を積むことね。
    これを積めば働き口はあるし、給料も高くなる。

    +0

    -0

  • 6472. 匿名 2024/02/15(木) 15:12:45 

    >>6227
    大勢ってどのくらい?

    +0

    -0

  • 6473. 匿名 2024/02/15(木) 15:12:55 

    >>3605
    ならば専業主婦はリスクあるって一括りにしないでほしいよ。

    +0

    -0

  • 6474. 匿名 2024/02/15(木) 15:12:56 

    >>6454
    あえて控除のためにペアローンにしてるのか、そうじゃないかで全然変わると思う
    多分多いのは後者

    +2

    -0

  • 6475. 匿名 2024/02/15(木) 15:12:58 

    >>6390
    わたしはフルの兼業ですが、パートも兼業でいいと思ってるよ

    +1

    -1

  • 6476. 匿名 2024/02/15(木) 15:12:58 

    医師 逮捕
    専業主婦だったらどうする?
    診療を装って女性患者にわいせつ行為 数年間に53回に及んだ疑い スマホには映像が150本 静岡・掛川市(静岡朝日テレビ) - Yahoo!ニュース
    診療を装って女性患者にわいせつ行為 数年間に53回に及んだ疑い スマホには映像が150本 静岡・掛川市(静岡朝日テレビ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    診療を装って女性患者にわいせつな行為をしたなどとして、逮捕・起訴されている中東遠総合医療センターの小児科医師の男は、2017年12月~去年6月の間に53回にわたってわいせつな行為に及んでいたと見られ

    +0

    -1

  • 6477. 匿名 2024/02/15(木) 15:13:06 

    >>6454
    控除に騙されちゃってない?
    ペアローンだけはだめだよー。
    一馬力で買える範囲にするのは絶対だよ。

    +2

    -0

  • 6478. 匿名 2024/02/15(木) 15:13:10 

    >>6470
    それガルのどのトピにも言えるけどw

    +1

    -0

  • 6479. 匿名 2024/02/15(木) 15:13:10 

    >>6323
    共働きと専業世帯の平均の違いは100万だけだよ
    この理屈はどこから来てるの?
    共働き(パート)と専業世帯の違いは100万でしょ?
    当たり前すぎてどーしたん?ってレベル

    +2

    -0

  • 6480. 匿名 2024/02/15(木) 15:13:11 

    >>6420
    なんか専業主婦と猿って似てない?笑

    +2

    -4

  • 6481. 匿名 2024/02/15(木) 15:13:15 

    >>6459
    図星ですか?

    +0

    -1

  • 6482. 匿名 2024/02/15(木) 15:13:31 

    >>3778
    ごめん確かに磨かないは賛同できないw
    逆に時間たっぷりあるから私は自分磨きしてるよ
    肌、髪、スタイル、服、食べ物、生活習慣とか色々意識してるよ

    +3

    -0

  • 6483. 匿名 2024/02/15(木) 15:13:44 

    >>5972
    うちの場合はそれプラス子供の塾代いくら出せるかもかわぅたよ
    楽と言われてもってあなたは言うけど、それは個々の感じ方によるわね
    貯蓄額増やせて食べたい物迷わず買えて子供の教育費もある程度かけてあげられるってけっこう有難いと私は思う

    +0

    -0

  • 6484. 匿名 2024/02/15(木) 15:13:48 

    >>6476
    財産分与貰って離婚で良いんじゃない?

    +2

    -0

  • 6485. 匿名 2024/02/15(木) 15:14:01 

    >>6444
    うちも、私のひいひいひい(たぶん江戸時代w)爺さんまでは代々医者の家系だったよ。

    +1

    -0

  • 6486. 匿名 2024/02/15(木) 15:14:22 

    >>6480
    私は旦那からくまモンに似てるって言われてる

    +0

    -1

  • 6487. 匿名 2024/02/15(木) 15:14:25 

    >>6485
    遠いなw

    +1

    -0

  • 6488. 匿名 2024/02/15(木) 15:14:34 

    >>6476
    次は子供にパパ活でもさせんじゃない?あいつらとにかく自分は働かずに金を得る思考に特化してるから

    +0

    -0

  • 6489. 匿名 2024/02/15(木) 15:14:34 

    >>6420
    共働きがしてることって奴隷と同じw

    +3

    -0

  • 6490. 匿名 2024/02/15(木) 15:14:36 

    >>6480
    wwwww

    +0

    -1

  • 6491. 匿名 2024/02/15(木) 15:14:37 

    >>6444

    庶民派って、あなた含め医者にはなれない(ならない)人も多いってことかな?

    やっぱり医学部行かすには、専業主婦が得意ってことなのかな?

    +0

    -0

  • 6492. 匿名 2024/02/15(木) 15:14:59 

    >>1
    男並みに仕事して稼げ、でも女なんだから家事育児はメインで担え、じゃそうなるよ
    育児なんてパートしながらでもきついのに、フルタイム正社員で在宅勤務も使えないサポートする身内もいないで、やりきれる女なんてごく一部の体力に恵まれた超人だわ

    +1

    -0

  • 6493. 匿名 2024/02/15(木) 15:15:13 

    >>6480
    猿をバカにしすぎ

    +1

    -2

  • 6494. 匿名 2024/02/15(木) 15:15:16 

    >>5350
    超絶高スペックでも年齢でホワイト企業はだんだんと採用されにくくなってくるよ
    同じ超絶高スペックなら若い人雇いたいもの

    +1

    -0

  • 6495. 匿名 2024/02/15(木) 15:15:20 

    >>6487
    きっとみんなもどこかで医者の血が流れているはず…ww

    +1

    -0

  • 6496. 匿名 2024/02/15(木) 15:15:36 

    >>6490
    騒ぐしか能力がないとこ
    速攻で感情的になるとこ
    馬鹿なとこ
    嫌われまくりなとこ

    そっくりだと思わない?笑

    +0

    -2

  • 6497. 匿名 2024/02/15(木) 15:15:53 

    >>6326
    何が言いたいのか全く分からないww
    あなたの旦那が年収800万で世帯年収800万とする
    共働き世帯はそこに妻の年収300万と仮定して世帯年収1100万の世帯の方が母数多いけどどーしたん?
    つまらない自慢?

    +2

    -8

  • 6498. 匿名 2024/02/15(木) 15:16:08 

    >>6440
    フルタイム共働きを本気で継続しようと思うなら、住む場所もそうだけど働き方に焦点を当てるべきだよね。通勤前提とか無理よね。
    ただ、そういう人もいるのねってことは理解できた、ありがとう。

    +1

    -0

  • 6499. 匿名 2024/02/15(木) 15:16:13 

    >>6468

    たくさんいるよ

    +1

    -0

  • 6500. 匿名 2024/02/15(木) 15:16:22 

    >>6440

    ペアローンが控除などを考えてお得なのもわかるんだけどさ、やっぱりペアローンで10倍ローンとかって無謀だと思うんだよね…
    そりゃ売れればいいよ、売れればね…
    でもさ、そんないいところに住んでて、次はランク落とすのってきついじゃん
    ただただすごいなあと思った

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。