ガールズちゃんねる

注文住宅購入者に聞く「家を建てて後悔したこと」ワースト5…平均「4,713万円」だが、8割が後悔の現実

412コメント2024/02/09(金) 03:06

  • 1. 匿名 2024/01/29(月) 21:58:17 

    まず5位は「庭」「草むしりが大変」「防犯対策をもっとしておけば良かった」という意見が挙がりました。「家を建てたら庭に花を植えて……」、そんな夢を抱きがちですが、きれいな状態を保つには相当手間がかかります。

    4位は「駐車場」。「駐車スペースが狭くて大変」「カーポートを付ければ良かった」「縦2台ではなく、横2台停められるようにすればよかった」と、使い勝手にまつわる後悔が多いようです。

    3位は「立地や環境」。「駅から遠くて不便」「夜になると騒音がヒドイ」「隣人がクレーマー」などの意見が挙がりました。住んでみたいと分からないこともありますが、賃貸住宅と同様、いかに予定地での生活を詳しくシミュレーションするか、実際に見学を繰り返すかにかかってきます。

    2位は「収納が少ない」。「子どもの収納を考えていなかった」「収納が足りずにモノであふれてしまっている」という声も。特に子どもに関するモノが想像以上に多かった、というケースが多いようです。

    そして1位は「間取り」。「無駄なスペースがある」「家具が入らない」「家事動線をもっと考えておけばよかった」などの声が挙がりました。家が完成して、家具や家電などない状態では素敵でも、実際に入れてみると……そんな想定外もあるようです。
    注文住宅購入者に聞く「家を建てて後悔したこと」ワースト5…平均「4,713万円」だが、8割が後悔の現実|資産形成ゴールドオンライン
    注文住宅購入者に聞く「家を建てて後悔したこと」ワースト5…平均「4,713万円」だが、8割が後悔の現実|資産形成ゴールドオンラインgentosha-go.com

    家を建てるなら……誰もが一度は思い描く夢。実際にそんな夢を実現させた人たちは、平均5,000万円程度の大金を払っています。しかし「こうすれば良かったなあ」と後悔も多いようです。新築戸建てを実現した人たちに「家づくりの後悔」を聞いていくと、気を付けるべきポイントがみえてきました。

    +64

    -11

  • 2. 匿名 2024/01/29(月) 21:58:49 

    母ちゃん達こんばんは
    😠

    +10

    -39

  • 3. 匿名 2024/01/29(月) 21:58:58 

    >>1
    安いね
    土地から買ってその値段?

    +28

    -47

  • 4. 匿名 2024/01/29(月) 21:59:15 

    注文住宅購入者に聞く「家を建てて後悔したこと」ワースト5…平均「4,713万円」だが、8割が後悔の現実

    +26

    -6

  • 5. 匿名 2024/01/29(月) 21:59:23 

    3位が1番後悔しそう

    +204

    -5

  • 6. 匿名 2024/01/29(月) 21:59:36 

    >>1
    注文はめんどくさいよ

    +41

    -41

  • 7. 匿名 2024/01/29(月) 21:59:54 

    私はとにかくお風呂の窓をもっと小さくすれば良かったと後悔してる。
    冬寒い。

    +310

    -2

  • 8. 匿名 2024/01/29(月) 21:59:59 

    どれも最初から分かり切った事ぽいのに

    +31

    -28

  • 9. 匿名 2024/01/29(月) 22:00:02 

    >>1
    マンションの方がいい
    8000万くらいするけど

    +13

    -45

  • 10. 匿名 2024/01/29(月) 22:00:16 

    >>1
    たちがそもそもないからさ〜

    +1

    -0

  • 11. 匿名 2024/01/29(月) 22:00:16 

    注文住宅購入者に聞く「家を建てて後悔したこと」ワースト5…平均「4,713万円」だが、8割が後悔の現実

    +76

    -2

  • 12. 匿名 2024/01/29(月) 22:00:35 

    やはり賃貸なのか..

    +12

    -25

  • 13. 匿名 2024/01/29(月) 22:00:37 

    築浅の子育て向きの家を買うとか?
    周りの公務員夫婦は皆そうしてる
    もしくは建て直し

    +15

    -3

  • 14. 匿名 2024/01/29(月) 22:00:52 

    微々たる範囲だけど植木いらなかった
    毎年の剪定代高い
    全部コンクリにすれば良かった

    +203

    -22

  • 15. 匿名 2024/01/29(月) 22:01:00 

    住むんなら立地が9割よ。いくら間取りが素晴らしくても収納がタップリでも立地が悪ければどうしようもない。

    +418

    -12

  • 16. 匿名 2024/01/29(月) 22:01:09 

    私は庭は要らんから大部分をコンクリートで埋めてもらって駐車場広げた
    絶対ガーデニングしないし
    お陰で草生えなくて楽です

    +221

    -16

  • 17. 匿名 2024/01/29(月) 22:01:11 

    なんならベランダもいらない。
    部屋干しの時代だし。

    +177

    -76

  • 18. 匿名 2024/01/29(月) 22:01:17 

    >>1
    縦2台のカーポートってすごく大変だよね。
    毎日のように入れ替えしてるご夫婦がいる。
    奥さんが専業主婦で夜出かけないとかじゃないと無理だよね。

    +242

    -4

  • 19. 匿名 2024/01/29(月) 22:01:35 

    >>8
    夢見ちゃうんだよ

    +5

    -3

  • 20. 匿名 2024/01/29(月) 22:01:36 

    カーポートがほしいーカーポートがあれば雪かき少し楽になるのに

    +52

    -6

  • 21. 匿名 2024/01/29(月) 22:01:39 

    立地は一番優先した。
    収納は後からなんとかなるし、
    駅近だとなにかと便利

    +133

    -5

  • 22. 匿名 2024/01/29(月) 22:01:41 

    家建てるくらいならサクラビア成城に入居した方がええ

    +1

    -3

  • 23. 匿名 2024/01/29(月) 22:01:51 

    デカイ家はいらない。

    +213

    -7

  • 24. 匿名 2024/01/29(月) 22:02:00 

    1年未満で売りに出されてる戸建が近くにあるけど何があったんだろう…

    +56

    -1

  • 25. 匿名 2024/01/29(月) 22:02:01 

    >>15
    間取りは変えられるけど立地は変えられないもんね。

    +101

    -3

  • 26. 匿名 2024/01/29(月) 22:02:36 

    建ててみないとほんとわからんことあるよね。うちはリビング横の小さい仏間みたいな場所はほんといらなかったなあって。リビングをもっと広くしたかった。

    +17

    -3

  • 27. 匿名 2024/01/29(月) 22:02:39 

    後悔した部分はそりゃあるけど、家を建てたこと自体に後悔してない
    だって家って3回建てないと満足した家作りできないって聞くもん、3回も建てる余裕なんてあるわけないから多少のことならどうでも良い
    賃貸で子供の足音気にしてた時の方が精神的にきつかった

    +257

    -6

  • 28. 匿名 2024/01/29(月) 22:02:40 

    >>1
    動線は今打ち合わせしてるのと関係ない建築士さんに一回見てもらうのがいいよ
    セカンドオピニオン的なやつ
    ココナラとかで1級建築士さんが小遣い稼ぎでやってたりする

    +19

    -1

  • 29. 匿名 2024/01/29(月) 22:02:43 

    >>18
    そこの家えらいね、うちの近所は毎日路駐してる邪魔

    +89

    -1

  • 30. 匿名 2024/01/29(月) 22:02:53 

    >>11
    野原家いいよね
    庭はあるし外から見えないし、角地で陽当たり良好
    一回火事(爆発?)で建て直してるから新築だよねw

    +160

    -3

  • 31. 匿名 2024/01/29(月) 22:03:04 

    建売注文注文
    3軒目だからだいぶ冷静に考えられた
    それでも全部正解とはならなかったわ

    +3

    -11

  • 32. 匿名 2024/01/29(月) 22:03:20 

    >>24
    離婚してそう

    +101

    -2

  • 33. 匿名 2024/01/29(月) 22:03:27 

    とにかくクローゼットを各部屋ごとに大きく(壁一面)とったから
    荷物がどんどん増えていく
    かといって収納少ないのは嫌だった

    +40

    -2

  • 34. 匿名 2024/01/29(月) 22:03:39 

    >>15

    まずエリアありきだよね。人口減って将来廃れていきそうな街なら失敗。次に駅から近いか遠いか。

    +110

    -6

  • 35. 匿名 2024/01/29(月) 22:04:06 

    >>11
    間取りはこちら↓
    注文住宅購入者に聞く「家を建てて後悔したこと」ワースト5…平均「4,713万円」だが、8割が後悔の現実

    +67

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/29(月) 22:04:09 

    >>8
    間取りは住んでみないとわからない部分はあるよ

    +43

    -2

  • 37. 匿名 2024/01/29(月) 22:04:09 

    >>24
    離婚か失業かな

    +76

    -1

  • 38. 匿名 2024/01/29(月) 22:04:14 

    >>24
    離婚か転勤

    +66

    -1

  • 39. 匿名 2024/01/29(月) 22:04:28 

    >>24
    離婚か海外赴任か実家を継ぐことになったか

    +44

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/29(月) 22:04:31 

    >>14
    本当に木とかはあまりない方がいいです
    手入れで大変ですよ
    はじめは欲しかったけど
    毎年伸びて大変です

    +108

    -9

  • 41. 匿名 2024/01/29(月) 22:04:39 

    >>1
    収納を多く作りすぎて何にも入ってないとこがある

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/29(月) 22:04:39 

    >>1
    2〜5位はしっかり対策したから何の問題もないけど、1位がなぁ。
    設計の段階ではこれでいいと思っても実際に完成してみると、ここをもっとこうしておいたらよかったなという箇所が必ず出てくる。
    工務店の担当さんも言ってたけど、家は3回建てないと完全に納得のいくものにはならないって言葉の意味が分かったわ笑

    +8

    -2

  • 43. 匿名 2024/01/29(月) 22:04:40 

    ダウンフロアっていうのを作ってみたかった。

    +13

    -81

  • 44. 匿名 2024/01/29(月) 22:05:14 

    >>15

    田舎は論外だけど
    人口減の日本で
    新興住宅地に家を買う人も
    後先考えてないなと思う

    +21

    -22

  • 45. 匿名 2024/01/29(月) 22:05:27 

    >>18
    うちの近所は間口が狭い家が多くて縦列の家が多いけど、早朝に出勤する家は近所にも迷惑だよ
    アイドリング長く続けるから
    特にエンジン音大きい車は勘弁して欲しい

    +50

    -2

  • 46. 匿名 2024/01/29(月) 22:05:30 

    >>35
    庭広っ!

    +51

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/29(月) 22:07:06 

    >>29
    日常的にそんな状況なら警察に言いつけちゃえ。
    実家の周囲に路駐する人がいて、親が我慢して何もしないから自分が警察に言ったら、翌週くらいに路駐なくなったって。ついでに他のブロックの路駐も消えたらしいw
    警察もすぐ来る訳じゃなくて、数日夜中にパトロールして様子を見て、それから訪問して…って流れみたいだね。ちょっと気長にしないとかもだけど。

    +67

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/29(月) 22:07:34 

    >>44
    限界タウンになりそうだもんね

    +13

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/29(月) 22:07:51 

    >>7
    何なら風呂の窓いらなかったわ…
    埋めたい

    +173

    -11

  • 50. 匿名 2024/01/29(月) 22:08:14 

    カウンターキッチンやめたらよかった。
    別に居間の様子見たくない。
    用事ばかり言われるし、顔が見えてるもんだから話しかけられるけどほとんど聞こえないし、こっそり食べることもできない。集中できない。

    +74

    -10

  • 51. 匿名 2024/01/29(月) 22:08:38 

    >>7
    私後から内窓付けちゃった。
    だいぶマシだよ。

    +29

    -5

  • 52. 匿名 2024/01/29(月) 22:08:51 

    >>34

    まさにエリアで悩んでる

    大阪なんだけど
    北摂に住むか
    or
    市内に住むか

    今は北摂人気だけど、坂多いし、将来的に人口どんどん減っていく気がして...

    +29

    -1

  • 53. 匿名 2024/01/29(月) 22:09:24 

    建売買ったけど、もっとここがこうだったらなとは思うし、やっぱり注文住宅みてるといいなって気持ちもあるけど、万人受けするようになってるから収納たっぷりあるし、間取りも変ではないから大きな後悔はないな

    +71

    -5

  • 54. 匿名 2024/01/29(月) 22:09:31 

    >>17
    うちはベランダ必要だったなあ。浴室乾燥機もついてるけど、ベランダで干す場所もないと干しきれないし。

    +111

    -3

  • 55. 匿名 2024/01/29(月) 22:09:39 

    南海トラフもあるから立地大事だわ

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/29(月) 22:09:40 

    >>15
    立地も微妙
    駅近だとうるさくてストレスだし、狭小しかないから一階が駐車場みたいな地震に脆すぎる家かつ低地だから災害に弱い
    今回の地震でやっぱりハザードは大切だなと思ったよ
    能登みたいになったら資産価値もなくなる
    駅から少し離れた地盤がいい高台かつ狭小以外が一番いい
    やっぱり日本は地震大国だからそれを忘れてはいけないと今回で実感した

    +97

    -9

  • 57. 匿名 2024/01/29(月) 22:10:08 

    たかが4千万程度の家を買うからそりゃ仕方ないよねって話だよ
    うちは1億近く出したから全然快適ですよ

    +4

    -24

  • 58. 匿名 2024/01/29(月) 22:10:21 

    家は負債

    +4

    -10

  • 59. 匿名 2024/01/29(月) 22:10:27 

    >>40
    こんな狭い庭に来てもらうのもなぁ…って
    自分で剪定してるけど腰が痛くてつらい

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/29(月) 22:10:40 

    >>44

    かつての
    ニュータウン

    ゴーストタウン
    と同じ道を辿るよね

    +26

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/29(月) 22:10:40 

    ほしい土地があるけどすぐ近くにゴミ屋敷がある
    クソ迷惑
    買いたいのに買えない

    +38

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/29(月) 22:11:09 

    >>38
    転勤の有無は建てる前にわからなかったのかな?転勤有りの仕事なら家建てたら単身赴任してもらうんじゃない

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/29(月) 22:11:10 

    >>17
    家の中に干す場所なんてないわよー

    +18

    -11

  • 64. 匿名 2024/01/29(月) 22:11:14 

    カーポートは後からでも付けれることない?

    うちもランドリールーム広くしたのに
    幹太くんの場所ミスって
    カウンター作ったのに使いづらい!

    家づくりはめちゃくちゃ楽しかったけど
    時間がないと無理だね
    たまたま産休中だったから余裕あって
    ずっと家の事考えられたけど
    フル勤務や子供がいたら
    頭おかしくなってたと思う
    クロスとか笑

    +67

    -1

  • 65. 匿名 2024/01/29(月) 22:12:45 

    素人は建売の方がいいのかな?

    +7

    -4

  • 66. 匿名 2024/01/29(月) 22:13:49 

    >>35
    坪数どれくらいなんだろう

    +17

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/29(月) 22:14:44 

    >>63
    横だけど注文住宅ならランドリールーム作ったり乾太くん入れたりするんじゃない?

    +42

    -1

  • 68. 匿名 2024/01/29(月) 22:14:58 

    中古住宅の不動産営業してるけど、
    おすすめしない住宅ポイントあげるとしたら

    ★ペアローンで不動産は買わない方が良い(離婚した時にトラブルになりがち)
    ★ベランダは繋ぎ目から雨漏りがちになる
    ★ウッドデッキは腐食するから雨ざらしにしない事
    ★北側に水回りが集中するとシロアリにやられがちになる
    ★脱衣所は年とった時の為にも広い方が良い

    +52

    -5

  • 69. 匿名 2024/01/29(月) 22:15:10 

    >>11
    全速力で走って駅まで5分!

    +11

    -3

  • 70. 匿名 2024/01/29(月) 22:15:18 

    トイレの窓が便座に座った状態で外が見える低さにある
    それも一階で、トイレの外は道路と住宅
    夜は影とか見えるんだろうなとか気になって仕方ない

    +16

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/29(月) 22:16:06 

    >>9
    場所や面積や仕様で価格替わる。
    全部のマンションが8000万なの?

    +11

    -1

  • 72. 匿名 2024/01/29(月) 22:16:36 

    >>62
    斜め前の新築のご主人、家建てて一年後に単身赴任してるみたい
    奥さんとお子さん2人で住んでる

    +19

    -1

  • 73. 匿名 2024/01/29(月) 22:16:42 

    >>4
    オウミ住宅黒沢さん♪

    +21

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/29(月) 22:17:12 

    >>67
    ホホホ…我が家にそんなものありませんわ

    うわーん💦

    +10

    -2

  • 75. 匿名 2024/01/29(月) 22:17:39 

    >>73
    一緒に踊り~ましょ~♪

    +15

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/29(月) 22:17:47 

    トイレ二つは後悔しないのかなって気になってる
    寝室近くと玄関近く

    +5

    -3

  • 77. 匿名 2024/01/29(月) 22:18:05 

    >>65
    実家が注文住宅(建築士のアドバイスあり)でうちが建売だけど、圧倒的に建売の方が住みやすい
    まず建売は無駄なところがなく完璧で流石だと思った
    実家は吹き抜けはあるし、天窓はあるし、和室はあるし、とにかく今思えば無駄だしやめた方がよかったってものが多い

    +53

    -16

  • 78. 匿名 2024/01/29(月) 22:18:12 

    >>24
    ローンが払えなくなったとか?

    +32

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/29(月) 22:18:32 

    >>35
    立地によっては豪邸ですね

    +51

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/29(月) 22:18:43 

    >>57
    それくらい出すとセキュリティーや防音もしっかりしてる?

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/29(月) 22:18:57 

    >>24
    友達がそういう中古住宅狙ってた

    +41

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/29(月) 22:19:24 

    >>43
    夜とか停電した時落ちて怪我しそう

    +45

    -4

  • 83. 匿名 2024/01/29(月) 22:19:57 

    >>15
    良いエリアでも大手ハウスメーカーで建てた広い家に囲まれると大変
    そういうとこだと専業が逆に多いみたい

    +4

    -7

  • 84. 匿名 2024/01/29(月) 22:19:58 

    >>72
    子ども産まれたか…家建てたか…ヨシ転勤させよう!拒否できないだろ!
    日本の会社ひどすぎる

    +94

    -1

  • 85. 匿名 2024/01/29(月) 22:20:05 

    家を建ててるときに外溝工事も追加で頼むとぼったくられるから
    完成してから相見積もり取って検討した方がいいかな

    +10

    -2

  • 86. 匿名 2024/01/29(月) 22:20:49 

    >>24
    離婚か隣人トラブル
    ローンが払えなくなるケースはコロナ禍でもかなり少ない
    そりゃ二人で働けば住宅ローンくらい払っていけるからね
    めちゃくちゃ高い家なら別だけど

    +48

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/29(月) 22:20:49 

    >>7
    内窓自作してみたら?

    +7

    -3

  • 88. 匿名 2024/01/29(月) 22:21:24 

    注文住宅は有能な人じゃないと満足するのは無理じゃない?
    先のことを考えて作るにはさ
    仕事も同じだよね

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/29(月) 22:21:49 

    >>35
    右側アパート?
    隣のおばさんち一軒家だよね

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2024/01/29(月) 22:21:59 

    >>18
    これ本当!!
    建てる前は「そんなの入れ替えればいいんだよ〜」なんて軽く考えていたけど1日に1度は最低でも動かす事になる。
    ストレス以外の何者でもない。
    何で今?とか後でよくない?とかその事で喧嘩になる。お互いイライラしてる。

    +98

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/29(月) 22:22:24 

    >>89
    おばさんアパートの大家さんとか?
    違うか。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/29(月) 22:22:45 

    >>6
    建売は寒いよ

    +24

    -6

  • 93. 匿名 2024/01/29(月) 22:23:09 

    >>5
    これだけは自分の工夫で
    どうにもならないよね

    +41

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/29(月) 22:23:18 

    >>9
    マンション8000万かかる土地なら、そこで戸建て建てたら1億は余裕で越えるだろうね。

    +32

    -1

  • 95. 匿名 2024/01/29(月) 22:24:00 

    注文住宅は間取りや後悔そりゃあるけど私は注文で戸建良かった
    展示場でハウスメーカー選びも楽しかったし旦那と決めた間取りとお庭で子供と遊べて満足
    幸せです

    +69

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/29(月) 22:24:54 

    >>18
    わかる
    入れ替えめちゃくちゃ面倒よね
    駐車場大事だわ
    あと、車2台持ちで駐車場一台しかないと、月極駐車場まで歩くのがだるいから最初から2台分の駐車場があった方がいい
    田舎はたくさん駐車場があるけど都会は土地が狭いから

    +66

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/29(月) 22:24:58 

    >>17
    乾燥機の時代じゃない?
    うちは乾燥機ばっかりだ

    +55

    -2

  • 98. 匿名 2024/01/29(月) 22:25:07 

    近所に2階リビングで一階が寝室のお家があるんだけど、どうなんだろ?
    しかも車通りが多い角の家。車の音とかうるさそうだしちゃんと寝れるのかなってちょっと心配。

    +1

    -5

  • 99. 匿名 2024/01/29(月) 22:25:10 

    >>40
    うちも・・。木は全部切った!
    でも田舎だから庭も広くて芝生なんかに
    してしまったから、もうボーボーだよ。
    庭が目に入るとげんなりする。

    +21

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/29(月) 22:26:18 

    >>91
    違うと思う
    ロバートっていう外国人と住んでるよね

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2024/01/29(月) 22:26:31 

    >>89
    隣にミッチーとヨシリンもいるはずなんだけど、、、どうなってるんだろ笑
    注文住宅購入者に聞く「家を建てて後悔したこと」ワースト5…平均「4,713万円」だが、8割が後悔の現実

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/29(月) 22:26:41 

    >>57
    笑っ

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/29(月) 22:26:47 

    >>43
    普段よく行き来するスペースだとキツい気がする。セカンドリビング的な、たまに使う場所がこういうのだとテンション上がる

    +40

    -1

  • 104. 匿名 2024/01/29(月) 22:27:39 

    >>52
    数十年後も人口減らないのは東京ぐらいだよ

    +8

    -1

  • 105. 匿名 2024/01/29(月) 22:28:31 

    >>65
    建売の方が無駄は無いと思う

    あと個人的には一人暮らししておいて良かったと思った
    とくにキッチンは好みが分かれるから

    +18

    -2

  • 106. 匿名 2024/01/29(月) 22:28:44 

    >>11
    豪邸!!角地だしいいな
    こたつの部屋居心地良さそうだよね

    +24

    -2

  • 107. 匿名 2024/01/29(月) 22:29:02 

    進学のときに買ってもらったマンション4800万が24のとき6400万で売れた
    やっぱ都会最高
    田舎に家建てるなんてゴミ買うのと一緒

    +3

    -23

  • 108. 匿名 2024/01/29(月) 22:29:03 

    営業やハウスメーカー、設計士って客に気持ちよく金を払わせるのが仕事だから自分たちもしっかり調べたり知識を持ってないと後悔するよ。とくに近隣への配慮は他人に任せちゃダメ。

    +14

    -1

  • 109. 匿名 2024/01/29(月) 22:29:16 

    >>6
    それいう人いるけど、間取りにこだわりある人は注文住宅の方がいいと思う〜私は今打ち合わせ中だけど楽しい笑
    打ち合わせ面倒とか安く済ませたいとかそこそこの広ささえあればいいって人は建売の方がいいんだらうけど

    +73

    -2

  • 110. 匿名 2024/01/29(月) 22:29:30 

    >>43
    マンションのメゾネットタイプならともかく、普通の戸建てなら寒そう

    +4

    -5

  • 111. 匿名 2024/01/29(月) 22:30:09 

    >>98
    うち閑静な住宅街だけど、昼は全く気にならないのに、布団に入ってからは前面道路を通る音がめちゃくちゃ気になる
    戸建は音が響くんだよね
    たまにしか通らないのにうるさい
    これ車がよく通る大通りとか、駅近とか、隣が駐車場とか、線路が近かったらやばいなと感じた
    住むまで気づかないことだから、ここ地味に重要だと思った
    昼と全然違う
    うるさい場所だったらノイローゼになってた

    +39

    -1

  • 112. 匿名 2024/01/29(月) 22:30:15 

    >>60
    場所による

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/29(月) 22:30:26 

    >>17
    私も注文住宅建てる予定だけどつけない!カンタくんいるしいままでずっと部屋干しできたから。今までベランダでたこと2回くらいしかない

    +33

    -8

  • 114. 匿名 2024/01/29(月) 22:31:00 

    >>3
    土地は別だよ
    うちは土地は別で輸入注文住宅にしたから建物だけで5000万したよ
    今なら6000万はかかると思う
    オシャレだし気密性高いし全館空調システムだし満足

    +13

    -24

  • 115. 匿名 2024/01/29(月) 22:31:27 

    >>2
    こんばんは😡

    +4

    -3

  • 116. 匿名 2024/01/29(月) 22:32:43 

    >>52
    北摂でも市内でも、とにかく身の丈に合ったところ

    +24

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/29(月) 22:34:55 

    >>3
    ちなみにうちの実家は坪3万
    海抜0m地帯

    +2

    -2

  • 118. 匿名 2024/01/29(月) 22:35:11 

    >>98
    音って上に上がってくるし1階と2階じゃ変わらないと思うよ

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/29(月) 22:36:13 

    >>57
    その一億円の内、あなたはいくら出したのですか?

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/29(月) 22:36:28 

    >>114
    土地+建物って書いてあるよ

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/29(月) 22:36:44 

    >>35
    2階にトイレ無いのと、キッチンが対面じゃ無いのが時代感ある

    +11

    -7

  • 122. 匿名 2024/01/29(月) 22:37:46 

    家はもらうものですよ
    空き家がいくらでもあるこの時代に買うなんて

    +2

    -5

  • 123. 匿名 2024/01/29(月) 22:37:54 

    1〜5位は特に後悔ないかなぁ。
    駅近ではないからそこは子供が高校大学になってから困るかもだけど、、事情がありやむを得なかったから、そこはがんばるしかない!!
    地味にすごく困ってるのがコンセントの位置。ほんとにほんとに間違ったわ。ほぼほぼ不満!!

    +15

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/29(月) 22:38:03 

    >>1
    注文建てたけどどの後悔もうちは当てはまらないわ
    庭なんてめんど臭くなるし性格上やらないの始めから分かりきってたから防草シートと高めの人工芝で雑草対策バッチリだし

    +16

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/29(月) 22:38:07 

    隣人ガチャ怖い怖すぎる

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/29(月) 22:38:19 

    >>75
    あ、それ!たーててたてて家建ててー

    +18

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/29(月) 22:38:28 

    >>14
    毎年剪定してるけどまじで木、コンクリに沈めたい。

    +18

    -1

  • 128. 匿名 2024/01/29(月) 22:39:20 

    >>94
    うちのあたりでは新築マンション9600〜、新築戸建てはペンシルハウスで7000〜、戸建ての方が現実的なお値段だよ。

    +20

    -2

  • 129. 匿名 2024/01/29(月) 22:39:55 

    >>121
    2階トイレ無しはあり得ないけど対面キッチンは20年くらい前の賃貸マンションや建売りから始まったから新しさはないよ
    今の注文住宅の人は半分は対面キッチンにしてない

    +23

    -6

  • 130. 匿名 2024/01/29(月) 22:40:19 

    >>15
    立地で選ぶならマンション。

    +25

    -2

  • 131. 匿名 2024/01/29(月) 22:41:37 

    >>43
    作ったけど良かった
    リビングだけの広さになるから広くしたよ
    庭で子供が遊ぶ様子も見られるようにして植木も沢山植えました
    床暖も入れたけど寒くないからいらなかった
    どうせ30年したら建替えだから好きな間取りにしていいって旦那さんが言ってくれたから実行できました

    +10

    -20

  • 132. 匿名 2024/01/29(月) 22:44:13 

    >>18
    実家がこれだった。
    私はまだ子どもで運転しなかったけど、母の車を出す時いちいち父に車を動かすようにお願いしないといけなくて、父も面倒で不機嫌になったりして本当に大変だった。

    +47

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/29(月) 22:44:31 

    >>67
    それ、ガルちゃんで見てから取り入れたよ

    念願の縦型洗濯機と乾太くん!

    ガルちゃんで教えてくれた人、ありがとう

    +26

    -3

  • 134. 匿名 2024/01/29(月) 22:45:10 

    >>24
    幼稚園のママ友さんは急な転勤が決まって帯同することにしたから売ることになってたよ

    +16

    -2

  • 135. 匿名 2024/01/29(月) 22:45:29 

    >>8
    車でも家でも、頭の中ファーってなっちゃうの。

    +3

    -1

  • 136. 匿名 2024/01/29(月) 22:45:50 

    >>128
    地方住みからしたら7000万でも全然現実的なお値段ではないです😭

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/29(月) 22:47:00 

    部屋全体がすっきりして見えるし、LEDは10年以上持つからといろんな箇所を一体型のダウンライトにしたら、見た目はいいけど9年過ぎたあたりから明るさが落ち始めたりつかなくなり始めた。自分では変えることができないから、リフォーム屋さんに頼んで工費やら交換費やらなんやかんやで結構お金が飛んでしまった。これをまた10年後にやるのか…と今更ながら電球だけ変える普通のタイプにしとけば良かったとやや後悔。

    +23

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/29(月) 22:47:16 

    とりあえず欠陥住宅には気をつけて欲しい。
    今、マンションの欠陥と思われる騒音トラブルに遭ってるから、戸建ての欠陥住宅も人ごとではない。
    段階的に建築士に依頼して見て貰った方がよいと思う。

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/29(月) 22:48:11 

    >>62
    支社勤務だった人持ち家あって去年お子さん生まれたのに本社に転勤になって、家売って家族で越してきたよ。ちっさい会社だから本社でも支社でも給料も何も変わらない。転勤手当とかも無いし。
    うちの会社鬼かと思った。

    +51

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/29(月) 22:48:35 

    >>128
    注文住宅の話じゃないの?建売ではなく

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/29(月) 22:48:44 

    新築の建売り買うなら、キッチンや洗面台、お風呂、壁紙と床等のメーカーとグレードチェックしたほうがいい。儲け出すために安いの使ってるケースが多いそうだよ。
    コストを抑えることを優先してあるために仕様も安くて、それ買うなら安めのハウスメーカーで注文住宅にした方が得なパターンもある。

    +38

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/29(月) 22:48:54 

    >>43
    ズボラーとしてはルンバが走らないのが致命的

    +77

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/29(月) 22:50:10 

    >>49
    えー、直接換気できるし、清潔で良さそう

    +58

    -28

  • 144. 匿名 2024/01/29(月) 22:52:03 

    >>69
    駅近だわ、羨ましい

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/29(月) 22:52:35 

    >>17
    エアコンの室外機はどこに置いてるの?

    +17

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/29(月) 22:54:06 

    >>145
    ダクト伸ばして1階に置けるよ

    +19

    -1

  • 147. 匿名 2024/01/29(月) 22:54:09 

    >>7
    風呂暖房設置しちゃえば??
    ヒートショック対策で追加してるお家多いみたいだよ。

    +32

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/29(月) 22:54:39 

    >>145
    壁掛け設置できます

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/29(月) 22:55:09 

    >>134
    東京とかだと貸しやすいから、転勤は大体貸すことが多い。海外転勤だと会社を通して同じ会社の人に社宅扱いで貸せたりする。

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/29(月) 22:56:38 

    >>15
    首都圏で立地重視すると、陽当たりと戸境距離が気になるというか、懸念材料になりうるように思うけど、それらを越えるのかなあ。便利な場所って良いもんね。

    +3

    -1

  • 151. 匿名 2024/01/29(月) 22:58:27 

    >>146
    ありがとう!
    これからは、春秋も冷房増えそうだから気になってたの

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2024/01/29(月) 22:58:49 

    >>142
    それな!

    +11

    -0

  • 153. 匿名 2024/01/29(月) 22:58:56 

    庭に花は老後の楽しみじゃないの?
    近所のお年寄りが手入れしてるけど若い人でしてるの見たことない。若い人はみんなお昼いないもの。

    +18

    -0

  • 154. 匿名 2024/01/29(月) 22:59:03 

    >>128
    立地が違うんじゃなくて?

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2024/01/29(月) 23:00:05 

    >>148
    ありがとう!壁の補強や隣家配慮も必要なのか、場所によって気になるね

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2024/01/29(月) 23:00:21 

    >>30
    >>35
    建て直してるのに昭和感満載の間取りwww

    +15

    -4

  • 157. 匿名 2024/01/29(月) 23:02:24 

    >>15
    立地の良し悪しも人それぞれだよね。
    私が住んでいる地域、駅近で便利だけど坪単価高すぎだしそもそも大きな土地がなくて(分割で売られちゃうから)狭小3階建てばかり。ビルやマンションばかりで遠くの空も見えなくて息苦しい。
    便利だし買い物や病院には困らないけど、どこ行っても騒がしいしフラッとお散歩って気分にもなれない。
    最寄りのスーパーやドラッグストアには駐車場がないから車持ってても不便だし割高。
    駅近でもっとゆったりしてたら良いんだけど、本当駅近ってだけで息苦しい。駅遠くても良いからもう少しゆったりしたところに住めばよかった。

    +65

    -3

  • 158. 匿名 2024/01/29(月) 23:06:52 

    >>68
    小さい家だと水回りは北側になりがちだと思うけど、どうしたらいいか?

    +24

    -0

  • 159. 匿名 2024/01/29(月) 23:09:31 

    >>51
    内窓いいですか? 補助金があるみたいなので興味がある。

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2024/01/29(月) 23:09:46 

    実家のトイレの増設だけでけっこう大変だった
    注文住宅の人はこれを一軒分するんでしょ
    皆さんすごいわ

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2024/01/29(月) 23:14:49 

    >>153
    そんなことないよ
    私の周りはよくお子さんと水やりしてる人多いよ
    図鑑見ながら話してることかも結構いる

    +11

    -0

  • 162. 匿名 2024/01/29(月) 23:22:18 

    >>15
    同意
    てか、同意しかない

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2024/01/29(月) 23:22:59 

    >>7
    風呂入る時寒すぎて浴室暖房乾燥機付けたいんだけど、100vって暖まるのかな?
    200vは高いから迷ってる

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2024/01/29(月) 23:23:45 

    まぁ昔から家は3回作り直してようやく理想の家が出来上がるっていうしね。一度の人生で3回なんて無理だから多少後悔あれど住み続けるしかない。

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2024/01/29(月) 23:25:22 

    >>14
    不審者が来てもわからないから砂利を敷くようにと言われた

    +33

    -0

  • 166. 匿名 2024/01/29(月) 23:31:09 

    >>68
    うわぁ、リビング広くしたくて脱衣所小さくしちゃったよ。
    軒無しも雨漏りしやすいですか?

    +2

    -1

  • 167. 匿名 2024/01/29(月) 23:32:20 

    都市に建つリゾートハウス│215|シンプルモダン|ギャラリー邸別|高級注文住宅専門の建築設計事務所アーネストアーキテクツ
    都市に建つリゾートハウス│215|シンプルモダン|ギャラリー邸別|高級注文住宅専門の建築設計事務所アーネストアーキテクツearnest-arch.jp

    リゾート感溢れるプールのあるテラスと愛車を臨む住まいは、海外のリゾートハウスのように非日常の景色を楽しむ。


    でも憧れる
    注文住宅購入者に聞く「家を建てて後悔したこと」ワースト5…平均「4,713万円」だが、8割が後悔の現実

    +37

    -1

  • 168. 匿名 2024/01/29(月) 23:39:46 

    >>23
    ほんとそれ
    子供三人はつくってーと思ってたら離婚する笑
    6ldkに子供と2人で住んでる

    +44

    -0

  • 169. 匿名 2024/01/29(月) 23:40:27 

    >>6
    リビング横に主寝室欲しいのに建売だとないんだよね。
    老後困るじゃん。

    +15

    -0

  • 170. 匿名 2024/01/29(月) 23:41:14 

    賃貸のお風呂が狭くて新築は2.5畳の広さにしたけど寒い!笑
    でもそれよりも、ほんとに窓いらない
    営業の人に言われてつけたけど、高い位置にしたから開け閉めしないし、常に結露があってカビてないか心配(位置が高いので早々見れない)

    +10

    -1

  • 171. 匿名 2024/01/29(月) 23:41:50 

    >>63
    冬どうするの?凍ったり雪つかないの?

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2024/01/29(月) 23:42:10 

    >>5
    今まさに立地で後悔してる…。
    子どもの小学校も遠いし、車出さないと何かできない。歩いて何でも行けた実家ら辺が一番住みやすい。。

    +58

    -0

  • 173. 匿名 2024/01/29(月) 23:42:38 

    >>101
    隣のおばさんはいつも
    玄関向かって左側から来るよね?
    道挟んで隣とか?

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2024/01/29(月) 23:43:01 

    >>20
    雪国は必須じゃない?

    +14

    -1

  • 175. 匿名 2024/01/29(月) 23:43:44 

    ほぼ満足だけど大後悔してることが1つある。リビングを通らないと2階に行けない間取り(泣)子どもの友達と顔合わせるようにわざわざそうしたのに、いつ下りてくるかと全然落ち着かない…

    +17

    -0

  • 176. 匿名 2024/01/29(月) 23:46:00 

    >>3
    これ以上家に金かけると庶民なら詰むぞ
    リフォーム1000万
    子供1人2000万
    老後預金4000万も忘れるなよ

    この時点で1億だからな

    +20

    -1

  • 177. 匿名 2024/01/29(月) 23:46:05 

    横内敏人建築設計事務所|T. Yokouchi Architect & Associate|京都市の住宅・建築設計事務所
    横内敏人建築設計事務所|T. Yokouchi Architect & Associate|京都市の住宅・建築設計事務所www.yokouchi-t.com

    横内敏人建築設計事務所|T. Yokouchi Architect & Associate|京都市の住宅・建築設計事務所トップページTop作品PortfolioプロフィールProfileコンセプトConcept掲載書籍PublicationブログWeblogご依頼をお考えの方へRequestアクセスAccessお問い合わせContactE...


    こういう和な感じが1番グッとくるね
    注文住宅購入者に聞く「家を建てて後悔したこと」ワースト5…平均「4,713万円」だが、8割が後悔の現実

    +22

    -3

  • 178. 匿名 2024/01/29(月) 23:47:28 

    いい土地があったのに旦那の職場の部長の家が横にあった。そんなん無理じゃん。

    +26

    -0

  • 179. 匿名 2024/01/29(月) 23:47:41 

    >>159
    やっぱり暖かいよ。補助金あるんだったらお得だねw

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2024/01/29(月) 23:48:43 

    >>64
    カーポートはむしろ後から付ける人多いかも!とりあえず一年住んで雪のつもり具合とか見てから付けたいからね。

    +10

    -0

  • 181. 匿名 2024/01/29(月) 23:53:20 

    >>54
    うちも一応ベランダ作ったけど、普段全く使わなくて後悔してた

    でもこのお正月にゴミの回収日まで間が空き過ぎてて、溢れかえる燃やすゴミの置き場がなかった時に、ベランダの存在を思い出して、そこに置けたから初めて役に立ったよ
    カラスだけ気をつければ、頼もしい存在です

    +15

    -4

  • 182. 匿名 2024/01/29(月) 23:54:26 

    >>52
    私もそのどっちかで何ヶ月も探したけど北摂にした。
    理由は、市内で治安の良い便利な所は土地が余って無くて、戸建だと20坪以下の3階建てで5000万以上の物件しかなかったから。
    市内でやっと見つけた24坪の物件は6000万だったけど、まわりが薄暗くて近くの川の匂いが臭くてヤメた。
    北摂だと同じような値段で30坪あるから、夢が持てた。
    もちろん市内でもガラが悪かったり不便な場所だと土地も広くて安いし、中古マンションとかだったらお手頃だよ。

    +7

    -6

  • 183. 匿名 2024/01/29(月) 23:55:01 

    >>9
    上下左右に他人いるの無理。

    +19

    -0

  • 184. 匿名 2024/01/29(月) 23:55:48 

    >>172
    うちも…
    実家だったら駅まで徒歩7分だったし、小学校も5分で行けた
    夫の仕事の都合で、実家よりも全然田舎に家建てちゃったからマジで同じ感じ

    子どもが高校卒業したら実家近くに引っ越したい…

    +26

    -0

  • 185. 匿名 2024/01/29(月) 23:59:45 

    >>166
    軒なしは雨や日光が家の外壁にダイレクトに当たるから、軒ありよりも劣化が早くなるって言われた

    +13

    -0

  • 186. 匿名 2024/01/30(火) 00:00:25 

    >>56
    ウチの地域で中古物件探すと、その、駅から少し離れた地盤がいい高台が築浅でバンバン出てくるんだけど…
    通勤にしても通学にしても駅から遠いのは不便だよ。

    +34

    -2

  • 187. 匿名 2024/01/30(火) 00:01:46 

    >>23
    子供ができてある程度人数が定まったら家買って(売れそうな立地の戸建て)老後は駅近の2LDKのマンションを買うか借りるかするのが一番いい気がする。もしくは介護つき有料老人ホームとか

    +30

    -1

  • 188. 匿名 2024/01/30(火) 00:02:38 

    >>20
    カーポートはマジで必須
    雨の影響も雪の影響もかなり防いでくれるから、本当にありがたい

    +34

    -0

  • 189. 匿名 2024/01/30(火) 00:03:37 

    >>186
    横ですけど、それってどれくらいの距離ですか?うちは駅近はマンションかお高めの狭小住宅なので駅から15分の閑静な住宅街に家を買ったんですけど、15分でも遠くて万が一のとき売れるかなぁと心配です。

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2024/01/30(火) 00:03:47 

    >>179
    ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2024/01/30(火) 00:05:08 

    何か大変だな。
    坪20万で70坪の土地で建てたけどこの5年で坪25万になったわ。
    景気はよくなってないのに物価もついでに土地も上がってるのは謎すぎるんだが。

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2024/01/30(火) 00:06:42 

    >>163
    湯船にお湯張るのは?
    シャワーだけの日なら、服脱ぐ前にシャワーでお湯1分くらい出してたら湯気で浴室温まるよ

    +1

    -2

  • 193. 匿名 2024/01/30(火) 00:06:52 

    >>169
    うちはリビング横に和室があるから、そこを寝室にすることもできるけど(ベッドがいいからその時は洋室にリフォームする予定)、そういうお家って少ないのかな?リビング横と言わず1階にもうもう一部屋とか。

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2024/01/30(火) 00:09:50 

    >>193
    ちょっとした部屋はあるけど5畳とか狭いんだよね。年取った時に一階で完結したいから6条以上は欲しいところだわ。

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2024/01/30(火) 00:11:06 

    >>6
    建売だと一階に寝室ないし洗面台は脱衣室と別じゃないしランドリールームないしパントリーもないかあっても小さいしキッチンとかお風呂とかメーカー選べないし庭の大きさも選べないし断熱性とか謎だし不満が出る

    +39

    -0

  • 196. 匿名 2024/01/30(火) 00:12:06 

    >>185
    日当たり抜群、雨もがっつり当たります!
    何かあった時の為に貯金頑張ります!

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2024/01/30(火) 00:12:43 

    >>189

    個人的には車が2台停まるなら別に許容範囲かな。電車も車もどちらも使える環境じゃないと厳しい。

    狭小というからには多分都会なのでしょうが。

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2024/01/30(火) 00:19:50 

    住宅展示場沢山回ってオープンハウスも沢山見て目を肥やすといいよね

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/01/30(火) 00:24:53 

    >>186
    地方ですか?うちの地域はそんな事ない
    ジジババが亡くなって、その家を業者が買取り更地にして三区画にして建売にして売ってる
    それでもすぐに売れるんだよね
    逆に狭小が築浅で売りに出されてるものが多い
    だから子供が増えたか、狭いのがストレスで売りに出されてるのかなと思ってた
    うちもそうだけど、幼児がいる家はモノも多いし、子供をのびのびさせてあげたいから狭小は選択肢にない
    利便性より安全性と快適さだよ
    利便性と言っても、駅から15分くらいだし、周り見ると家や土地もすぐに売れてるし、バス停は近いし悪くないけどね
    能登地震と先日の関東の地震でやっぱりハザードは大切だと思ったよ
    地盤改良は万全じゃない
    あと夜の音ね
    戸建は外の音がよく聞こえるからうるさいのはなし

    +1

    -10

  • 200. 匿名 2024/01/30(火) 00:25:07 

    1級建築設計事務所のサイト見よ

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/01/30(火) 00:26:17 

    >>1
    シンボルツリー勧められて旦那にも勧められたけど断固拒否。結果なくてよかったと思ってる。ご近所さんの木の枝が伸び放題になってて悲惨な状態。カットするのもそれを捨てるのも大変らしい。

    +29

    -2

  • 202. 匿名 2024/01/30(火) 00:27:18 

    敷地に余裕があれば玄関を中心に置いて片側にLDKもう片側に両親の部屋
    2階に自分たち家族の部屋が理想だった
    住宅展示場で昔にそんな間取りのモデルハウス見学して住みやすそうだなと思った
    今の流行りではないけど流行りより住みやすさの方が私には重要だな

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2024/01/30(火) 00:28:31 

    フレンチスタイル|近畿|PROJECTS CG|特徴|高級注文住宅専門の建築設計事務所アーネストアーキテクツ
    フレンチスタイル|近畿|PROJECTS CG|特徴|高級注文住宅専門の建築設計事務所アーネストアーキテクツearnest-arch.jp

    全国の高級注文住宅を手がける建築設計事務所アーネストアーキテクツの事例「フレンチスタイル」のコンピューターグラフィックス(CG)をご紹介するページです。


    洋風
    憧れのフレンチスタイル│Earnest architects - YouTube
    憧れのフレンチスタイル│Earnest architects - YouTubeyoutu.be

    美しい景観が魅力的な住宅街の中にある、角地の眺望が良い立地を生かしたプラン。直線のラインとシンメトリーの構成で安定感のある佇まいを叶えた、可憐な住まい。高級住宅専門の建築設計事務所アーネストアーキテクツは、敷地や周囲の環境に合わせた完全自由設計の...

    注文住宅購入者に聞く「家を建てて後悔したこと」ワースト5…平均「4,713万円」だが、8割が後悔の現実

    +4

    -7

  • 204. 匿名 2024/01/30(火) 00:34:19 

    >>201
    昔ゴールドクレスが流行ってた時、近所のお宅が小さなゴールドクレスを庭の中心に植えた
    数年後成長してクリスマスツリーになったりして微笑ましく見ていた
    更に数年後ものすごい巨大化したゴールドクレスは家をすっかり目隠しするほどになり家はすっかり日陰になって小さな庭は不釣り合いな大木が真ん中に鎮座した状態になっていた
    シンボルツリー恐ろし過ぎると思った

    +22

    -0

  • 205. 匿名 2024/01/30(火) 00:36:10 

    >>116

    横だけど、大阪市内や北摂を検討しているような家庭は、お金ある世帯だよ。どっちも高いから。

    +16

    -0

  • 206. 匿名 2024/01/30(火) 00:37:31 

    >>62
    横ですが
    逆に「家を買ったから転勤」っていう酷い会社もあるよ。ローンを組んだから仕事を辞めることはないだろうと無茶ブリしてくる

    +30

    -0

  • 207. 匿名 2024/01/30(火) 00:40:50 

    >>206
    そういう人って働くときに転勤の有無を知らされてないわけじゃないよね‥?予想外に遠くに転勤になったとかってこと?、

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2024/01/30(火) 00:41:28 

    >>52
    北摂のどのへんですが?マジで坂はきついよ。ゴミ出しは吹田市はめちゃくちゃ楽。電動自転車ばかり。

    +14

    -0

  • 209. 匿名 2024/01/30(火) 00:48:35 

    >>177
    夏に窓からセミとか入ってこないの?網戸なのかな?

    +12

    -0

  • 210. 匿名 2024/01/30(火) 00:52:13 

    雪国だけど賃貸は駐車場だけ雪かきしたら後は業者が除雪してくれるけど一軒家は駐車場どころか家の周りなど全て朝5時とか起きて自分でやらないといけない。さらに雪を捨てる場所で近所とトラブル起きる。年々この雪かきがしんどくなる

    +10

    -1

  • 211. 匿名 2024/01/30(火) 00:55:07 

    >>177
    見てきた
    豪邸だった

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2024/01/30(火) 00:57:14 

    建売がいいよ
    家を作り慣れた人が、多種多様なお客さんの声を集めた上で作ってるんだし

    +3

    -8

  • 213. 匿名 2024/01/30(火) 01:00:09 

    中古に住んだ後、そこに建て替えたから、>>1の問題は全部起きなかった

    新婚時代に都内の築浅戸建てをリーズナブルに購入
    ご近所ガチャ、ハザードマップ、病院コンビニ駅バス公園保育園学校などの立地や環境が良好だと住みながら確認
    10年でローン完済、その後に思いっ切り理想の家に建て替えた

    住みながら設計するのは窓の景観や日当たりなど想像しやすくて良かった
    家族の人数や性別や性別や生活スタイルが固定してから考えた間取りなのでめちゃくちゃ快適
    収納はもちろんたっぷり、使いやすい
    都心育ちで自然への憧れないため庭なんか最初からいらない
    駐車場は広め、玄関ポーチも広くて置き配しやすい

    後悔ポイントは、コンセントの位置をミスった一箇所とこだけ
    ま、そこは予備でメインのコンセントはあるため何の支障もないけど
    あとは全てに大満足だよ

    +11

    -6

  • 214. 匿名 2024/01/30(火) 01:02:59 

    >>14
    植栽、癒されるけどなー
    緑が無いとムリ

    +45

    -2

  • 215. 匿名 2024/01/30(火) 01:04:40 

    >>204
    ゴールドクレストはちゃんと剪定しないとグングン伸びるからね

    +9

    -0

  • 216. 匿名 2024/01/30(火) 01:07:06 

    注文住宅だけど不満なんて無いけどね
    間取りで不満が出るのは建売住宅の方が断然多いでしょw

    +15

    -1

  • 217. 匿名 2024/01/30(火) 01:08:34 

    >>189
    都内で戸建てなら駅徒歩15分〜20分くらいが値段と広さのバランスいいかなって思う

    +9

    -1

  • 218. 匿名 2024/01/30(火) 01:21:43 

    >>78
    子ども産まれてペアローン破綻が多そう。

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2024/01/30(火) 02:14:15 

    >>35
    怪我した時も将来的にも1階だけで生活できるのが強いわ。

    +23

    -0

  • 220. 匿名 2024/01/30(火) 02:16:00 

    アッハッハ

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2024/01/30(火) 02:17:26 

    注文住宅でこんなに不満持ってる人がいるのにびっくり。
    私はやって良かった。
    かなり調べたり考えたりしたのに細かいところの後悔はあるけど、快適に過ごせて家にいるのが落ち着いて大好き

    +28

    -0

  • 222. 匿名 2024/01/30(火) 02:19:28 

    >>7
    つっぱり棒と断熱用ビニールカーテンを我が家は2重で付けてます。
    水滴とか、ときどきカビ対策とかしないといけないからめんどくさい部分もありますが、工事したか?ってぐらい寒さ軽減できますよ!

    +7

    -0

  • 223. 匿名 2024/01/30(火) 02:20:36 

    >>14
    全面コンクリだと、手入れは楽だけど夏めちゃくちゃ暑いですよ!!

    +41

    -1

  • 224. 匿名 2024/01/30(火) 02:35:33 

    【SUUMO】岩園町 | 中古住宅・中古一戸建て物件情報
    【SUUMO】岩園町 | 中古住宅・中古一戸建て物件情報suumo.jp

    【SUUMO(スーモ)中古一戸建て】岩園町 詳細情報です。間取・区画情報や周辺環境・地図など岩園町の情報が満載。中古住宅を購入するならSUUMO中古一戸建て。


    ここ検討中(震え声)

    +0

    -3

  • 225. 匿名 2024/01/30(火) 02:41:18 

    >>224
    【SUUMO】岩園町 | 中古住宅・中古一戸建て物件情報
    【SUUMO】岩園町 | 中古住宅・中古一戸建て物件情報suumo.jp

    【SUUMO(スーモ)中古一戸建て】岩園町 詳細情報です。間取・区画情報や周辺環境・地図など岩園町の情報が満載。中古住宅を購入するならSUUMO中古一戸建て。


    運の良い事にお隣も売り出し中
    2軒買って1軒にしちゃおっかな
    (震え声)

    +0

    -2

  • 226. 匿名 2024/01/30(火) 02:45:36 

    >>224
    >>225
    【岩園町】芦屋の高級住宅街は別格⁉︎やはり豪邸しかない街並みは日本有数。そんな芦屋市岩園町をご紹介。 - YouTube
    【岩園町】芦屋の高級住宅街は別格⁉︎やはり豪邸しかない街並みは日本有数。そんな芦屋市岩園町をご紹介。 - YouTubeyoutu.be

    本日は芦屋市岩園町のご紹介です。本日もご視聴頂きありがとうございます。動画面白いと思ったら、チャンネル登録、高評価、是非お願いします!YouTube活動としては、普段から高級住宅地やタワーマンションエリアの紹介を行っています。動画を見てもらって行ってみた...

    +0

    -1

  • 227. 匿名 2024/01/30(火) 02:55:14 

    モダンクラシカルな住まい│189|ソフトモダン|ギャラリー邸別|高級注文住宅専門の建築設計事務所アーネストアーキテクツ
    モダンクラシカルな住まい│189|ソフトモダン|ギャラリー邸別|高級注文住宅専門の建築設計事務所アーネストアーキテクツearnest-arch.jp

    クラシカルな住まいはモダンを内に秘め、内と外との対比がゲストを魅了する。ダイナミックな空間を表情の異なるいくつもの素材が彩り、白亜の外壁が家族だけの開放的な暮らしを叶えた。


    憧れる
    注文住宅購入者に聞く「家を建てて後悔したこと」ワースト5…平均「4,713万円」だが、8割が後悔の現実

    +1

    -8

  • 228. 匿名 2024/01/30(火) 03:14:23 

    >>163
    脱衣所にエアコンつけるのが1番コスパいいよ

    +3

    -4

  • 229. 匿名 2024/01/30(火) 03:17:54 

    >>221
    注文住宅は時間をかけるといい家が出来るよね
    以前ガルで2人後悔してない人がいて二人共丸3年考えたって言ってたから、うちもそっくり3年考えて建てたらほんとに不満がない家が出来た

    +19

    -3

  • 230. 匿名 2024/01/30(火) 04:42:41 

    >>49
    わかる
    お風呂に限らず、開けない窓がたくさんあるから窓の数自体減らしたい

    +51

    -2

  • 231. 匿名 2024/01/30(火) 04:46:01 

    >>15
    ほんとそれ
    駅から徒歩12分だけど、帰りは上り坂があるから、自転車もけっこうキツイ
    前に住んでた賃貸は、徒歩11分だったけど平坦だったから体感8分ぐらいに感じた

    +23

    -0

  • 232. 匿名 2024/01/30(火) 05:05:30 

    3はどうしようもないけど
    他は想像つくくない?

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2024/01/30(火) 05:12:03 

    >>6
    実家が建売→注文
    今は大工お任せだけど注文の時が1番良かったよ。自分達で決めれるけどデザイナーさんと話し合いながらだから面倒くさい事もないし融通がきくし何より住みやすかった。後悔したのはリビング吹き抜けで電気の交換に業者が必要な事位。

    +13

    -0

  • 234. 匿名 2024/01/30(火) 05:12:46 

    自分で作らなくてもコンセントの位置などがなぜここなのかと思うことは多い。
    築数が古いと家電に対して絶対にコンセントが足りず、たこ足になりがち。

    +8

    -1

  • 235. 匿名 2024/01/30(火) 06:15:00 

    >>155
    壁は振動が気になるかも

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2024/01/30(火) 06:20:04 

    >>216
    建売は無難な間取りが多いからその辺は不満ないな。
    建具や室内の装備のグレードが限定されるのが不満。
    注文のお家お邪魔するとみんないいの使ってるなーと思う。

    +16

    -1

  • 237. 匿名 2024/01/30(火) 06:26:33 

    >>7
    うちは間取りの関係で窓付けたら隣の畑から覗かれそうで窓無しにして広い浴室にしたけど、広くし過ぎて寒いっていう…

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2024/01/30(火) 06:29:03 

    >>52
    まさにそのエリアで悩んでうちは大阪市内にしたよ。
    北摂は吹田箕面池田と何件か見たけど全部坂道がネックだった。これは歳いったら住めないなと思った。
    大阪市内でじっくり探して落ち着いたエリアで北摂と同じような価格帯の物件を見つけたよ。
    何処に住むにせよ焦らず自分の納得いく場所を選ぶべき。

    +17

    -1

  • 239. 匿名 2024/01/30(火) 07:24:23 

    うちは駅徒歩8分の建売なんだけど、すぐ近所の中古物件はわりとすぐに売れてた。けどそこと同じような築浅価格帯でもっといい広さと間取りなのに徒歩17分の中古はまだ売れていないから、やっぱり売却する時に立地は大事なんだろうなーと思ったよ

    +13

    -0

  • 240. 匿名 2024/01/30(火) 07:26:04 

    >>14
    芝生と砂利に変えた

    +6

    -1

  • 241. 匿名 2024/01/30(火) 07:29:49 

    >>178
    それはきついww

    +10

    -0

  • 242. 匿名 2024/01/30(火) 07:38:09 

    >>194
    寝るくらいの部屋はあっても身の回りの品を一階に全て置くのが難しそうだよね。だから結局二階も使うことになりそう。やっぱり老後はマンションか平屋が一番いいんだろうね

    +7

    -2

  • 243. 匿名 2024/01/30(火) 07:49:33 

    角地にはもう住みたくない。大通りから一本抜けた場所のせいか、たまに知らない車がうちの横(リビングから見えない死角のほう)に停まって携帯見てたりしてイライラする。
    人の家の横に路駐するんじゃなくてコンビニにでも行けばいいのに

    +10

    -2

  • 244. 匿名 2024/01/30(火) 07:50:19 

    >>56
    うちの両親は高台に建てたけど、夫婦で足を悪くして病気になり車の運転も出来ず限界世帯となってる。
    私たち子供も誰も住んでいないし病院も遠く、既に遠方介護にも疲れが出ているよ。
    子供に頼らないならせめて病院の近くが良いと思う。

    +34

    -0

  • 245. 匿名 2024/01/30(火) 07:56:27 

    >>89
    向かって右がミッチーヨシリンの住むアパートでおばさんの家は野原家の裏というか左角曲がってすぐじゃないかな

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2024/01/30(火) 07:57:42 

    >>158
    そんな私も入社前に小さい家で北側水周りの家に住んでますが、湿気を好むので換気扇回したり、なるべく水気はカルキつかないように拭き取ってます。

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2024/01/30(火) 08:01:11 

    >>84
    でも実際これ多い
    たまに奥さんと子供と離れたくない人が
    転職していく

    +28

    -0

  • 248. 匿名 2024/01/30(火) 08:11:04 

    >>244
    歩けなくなったら、どこに住んでようがタクシーか介護施設よね
    あとはサ高住とか訪問

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2024/01/30(火) 08:18:09 

    >>183
    それなりのちゃんとしたマンション買えば民度悪くないし
    造りもしっかりしているのでそんなに気にならないよ

    うちは全戸100平米越えたマンションを買ったのでお互いの居住空間に距離があるのか
    上下左右気配を感じることないし、顔を合せることも年に1,2回

    +3

    -2

  • 250. 匿名 2024/01/30(火) 08:19:07 

    「縦2台ではなく、横2台停められるようにすればよかった」

    こんなの建てる前から分かりきってるじゃん

    +8

    -0

  • 251. 匿名 2024/01/30(火) 08:19:26 

    >>95
    私もです。間取り決めたり家作りは大変だったけど、建売で考えたときより金額も上がったけど、自分の希望を伝えられて、新築の注文住宅に住めて幸せな人生だなと思います。

    +13

    -4

  • 252. 匿名 2024/01/30(火) 08:22:22 

    ワースト5位まで私の中では全てクリアしてて文句なしだけど、唯一思ってたより窓が小さすぎたのが本当に後悔。旦那は駐車場の勾配(自転車置く場所はフラットにすればよかった)を悔やんでたけど

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2024/01/30(火) 08:23:37 

    >>92
    安いメーカーならね

    +5

    -1

  • 254. 匿名 2024/01/30(火) 08:28:24 

    >>137
    わかります。今建てて1年目です。一気に切れるわけではないし、家中そんな感じなので、10年後以降が怖いです。

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2024/01/30(火) 08:40:34 

    >>163
    うち100vだけど、お風呂入る前に浴室温めるだけなら20分くらいやれば十分あったかいよ。扉開けて一緒に洗面脱衣所も温めたいとかならもう少し時間長く設定するか、パワーのある200vの方がいいかも。あとは洗濯も干すかどうかかな。干したいならパワーある方が良いと思う。ぶっちゃけ洗面浴室内温めるならセラミックヒーター買って置いとく方が安上がりかも。

    +8

    -0

  • 256. 匿名 2024/01/30(火) 08:50:26 

    >>50
    便利なのは子どもが小さいうちだけだよね
    子どもが成長した今、みんなテレビを見て笑っててもこっちには聞こえないし、孤独感ハンパないわ

    +13

    -0

  • 257. 匿名 2024/01/30(火) 09:12:08 

    >>56
    近所の高台が高級住宅地と言われてるけど、お金持ち老人か二世帯かネームに引かれた他県からの流入が少し居るかぐらい。
    電動自転車ですら坂上るのきつく感じるレベルで、車ないと不便な地域。
    昔から高級住宅地と言われてるし、雰囲気はいいところだから私も憧れはあるけど、実際子持ちで生活するとなると、まず駅遠くなるから習い事や通学がきつい。
    坂の上はスーパー一軒に診療所が何軒か。
    今駅徒歩5分の戸建に住んでるけど、憧れは憧れのままで済ますのがいいのかと考えてるよ、、、

    +15

    -2

  • 258. 匿名 2024/01/30(火) 09:22:30 

    >>14
    我が家も面倒なので全部抜いてもらって
    埋めちゃったよ
    コンクリと砂利にして
    砂利は少しでも防犯になるように
    踏むとちょい大きめな音がする砂利にした
    緑ほしかったら
    植木鉢とかにすればいいと思う

    +29

    -2

  • 259. 匿名 2024/01/30(火) 09:23:43 

    >>201
    聞いた話だから信憑性は無いよ!
    敷地内(広い500坪〜を除く)に白樺を植えると家が持ち上げられるから白樺は植えるな!
    と言われた。
    桜の木は水を呼ぶと聞くし

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2024/01/30(火) 09:24:59 

    >>17
    リフォームする時に
    工務店の方が今はベランダ無くす人も多いって
    聞いてビックリしたけど
    ホントにそうなんだね~。

    +10

    -0

  • 261. 匿名 2024/01/30(火) 09:25:01 

    >>137
    わかります。今建てて1年目です。一気に切れるわけではないし、家中そんな感じなので、10年後以降が怖いです。

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2024/01/30(火) 09:33:48 

    >>246
    ありがとうございます。家ってのは中々難しいですね。

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2024/01/30(火) 09:39:42 

    >>109
    私も注文で、設計の打ち合わせ、めちゃくちゃ楽しかった!また建てたい!
    コロナ禍の時で、外出もなかなかできない日々だったけど、家族で壁紙どうしようとか悩んで楽しかった。

    +18

    -0

  • 264. 匿名 2024/01/30(火) 09:41:44 

    >>27
    分かる。うちは、分譲マンション(中古)→注文住宅→建売住宅に今、住んでるけど本当、マンションに住んでる時は子供の歩く足音さえもうるさい(飛び跳ねたりしてないのに)って言われたり、そこのおばはんに会う度にイヤミ言われたりでしんどかった。戸建てだと足音気にする事なくなったから子供を余計に怒らなくて済むよね。

    +26

    -3

  • 265. 匿名 2024/01/30(火) 09:41:55 

    >>256
    テレビの音が届かないなら、専用のスピーカーあるよ
    通販で売ってるやつ、実家にある

    +5

    -1

  • 266. 匿名 2024/01/30(火) 09:42:28 

    >>224
    駅から遠い
    コンビニもドラストも遠い
    買えないけど笑、暮らしにくそうで絶対嫌だわ

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2024/01/30(火) 09:44:34 

    >>245
    ミッチー、ヨシリン、アパートなんだ

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2024/01/30(火) 09:45:12 

    >>230
    わかります。でも家作るとき窓をなくすってかなり勇気入りますよね。我が家は年中雨戸閉めてる部屋ありますが、壁にする勇気なかったです。

    +16

    -0

  • 269. 匿名 2024/01/30(火) 09:51:00 

    >>109
    私も注文で、設計の打ち合わせ、めちゃくちゃ楽しかった!また建てたい!
    コロナ禍の時で、外出もなかなかできない日々だったけど、家族で壁紙どうしようとか悩んで楽しかった。

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2024/01/30(火) 10:04:41 

    家買うときに一番見たのは スーパー。いつか車が無くなった事を考えて歩いて行ける所もしくはタクシーメーターひとつで帰れる所。スーパーは価格が安めな所。次は駐車場の台数。道路の広さ 市からの除雪状態。間取りとかは自分で何とかなるかなぁと思って後回しにした。

    +9

    -0

  • 271. 匿名 2024/01/30(火) 10:07:39 

    >>238
    大阪市内だと、どの辺りがオススメでしょうか?鶴見区?城東区?で探しています。オススメありますか?子供います。

    +9

    -0

  • 272. 匿名 2024/01/30(火) 10:15:07 

    回遊動線にしたかったけど、収納が少なくなるし、リビングが狭くなるから、泣く泣く諦めた
    インスタや友人の家を見ると便利そうで、やっぱり回遊動線を優先したら良かったかなと後悔…

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2024/01/30(火) 10:18:12 

    >>56
    でも駅近いほうが復旧も早いよ
    駅から離れるとなかなか復旧しない

    +11

    -0

  • 274. 匿名 2024/01/30(火) 10:24:24 

    >>216
    建売りってプロが考えてるから間取りしっかりしてて不満出ないんだってさ

    売る時も注文は売れないけど、建て売りは売れるよ

    +8

    -5

  • 275. 匿名 2024/01/30(火) 10:45:50 

    もちろん広さも大事なんだけど、1番大切なのが間取りだと思うんだよね

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2024/01/30(火) 10:46:06 

    建てて1年5600万
    後悔だらけー(笑)
    3年以内に建て直す為に動いてる。

    30坪の家に希望を詰め込むのは難しいし設計士選びでミスりました。

    +17

    -0

  • 277. 匿名 2024/01/30(火) 11:10:58 

    >>14
    忙しい人はコンクリがいい
    余裕がある人は庭があると楽しめる

    +15

    -0

  • 278. 匿名 2024/01/30(火) 11:11:50 

    >>11
    2階がゆくゆくはしんちゃんとひまちゃんの部屋になるのと、床の間(色即是空の掛け軸がかかってる)が羨ましいな

    +18

    -0

  • 279. 匿名 2024/01/30(火) 11:22:59 

    >>141
    新築の建売りって、ハウスメーカーが儲けになるように作ってあるし、何より売れなかったら売れるまで値下げされていくでしょ?
    だから値下げも見越して、コスト凄く抑えてあるから買うとき仕様とかちゃんと確認した方がいいよ。ハウスメーカーの営業が言ってた
    特に断熱性とか耐震性とかの見えない部分で抑えてあること多いて。キッチンとか風呂やトイレや洗面所のメーカーやグレードは絶対確認

    +12

    -0

  • 280. 匿名 2024/01/30(火) 11:35:03 

    >>257
    地震がこなきゃいいけどね

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2024/01/30(火) 11:37:03 

    >>72
    うちと全く同じだわ。
    子供の学校のことがあるから住んでるけど、旦那の地元で私にとってはまったく思い入れのない田舎の土地だし隣はクレーマーだし出来ることなら引っ越したい。

    +12

    -0

  • 282. 匿名 2024/01/30(火) 11:40:12 

    注文で建てたけど満足してる。建築士選びから土地選び迄5年かけたからかなり厳選した。1の問題は全て解決してる
    実家が建築関係の会社やってるんだけど長い目で見たら建売はいい話し聞かないし見えない所に問題ありすぎて

    +4

    -1

  • 283. 匿名 2024/01/30(火) 11:47:13 

    >>5
    うちの義両親だ
    土地が安い理由って車必須の田舎にデカい家建てたけど70代になってから後悔してる
    スーパーまで徒歩とバスで片道30分、病院まで徒歩とバスor電車で片道1時間だけど、まー頑張ってとしか私は言えない

    うちら夫婦住んでるところはスーパーや病院が近くて歩いてスーパーまで買い物来てる80代以上がいっぱい

    義両親は選択間違えたと思うよ

    +30

    -0

  • 284. 匿名 2024/01/30(火) 12:19:17 

    >>24
    義実家の敷地内に建てただろう築浅物件が売りに出てたな
    義実家の私道通らなきゃ外に出れないのに誰も買わんだろと思ったw

    +18

    -0

  • 285. 匿名 2024/01/30(火) 12:22:22 

    >>272
    うちはL字型LDKで回遊できる横並びキッチンだけど、よくある普通の縦長LDK対面キッチンにすればよかったと思ってるよ、、。間取りに関しては実際に住んでみないとなかなか難しいよね

    +7

    -0

  • 286. 匿名 2024/01/30(火) 12:35:33 

    正直不動産見てて思ったんだけど無知だと損するよね言いくるめられる可能性あるよねってこと

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2024/01/30(火) 12:51:57 

    >>35
    犬呼ばわりかよ笑

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2024/01/30(火) 12:59:53 

    >>50
    たまたま背板付きの卓上コレクションボードを置いたら、
    ちょうどいい目隠しになって、快適になったよ〜

    更に椅子置いて、目線を一段低くするのもおすすめ
    スマホとイヤホンあれば、ずっと引き込もれるよ

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2024/01/30(火) 13:02:46 

    >>7
    窓あるお風呂ってどこもめちゃくちゃ冬寒いよね。
    無いお風呂場より死亡率も高いと思う。

    +6

    -5

  • 290. 匿名 2024/01/30(火) 13:17:02 

    >>30
    立て直しても全く一緒の間取りw
    漫画だからだろうけど、この家に満足してるんだろうね

    +9

    -0

  • 291. 匿名 2024/01/30(火) 13:25:30 

    >>1
    コンセントの位置は後悔しかない
    あと2箇所増やしたかった

    あといずれカンタ君導入できるようにしとけばよかった

    ケチって脱衣洗面室にエアコンつけなかったから夏暑いし冬やばさむい

    築三年で今のところこれぐらい。

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2024/01/30(火) 13:27:53 

    >>7
    中庭に面して普通じゃ考えられない大きさの大きな窓付けてるんだけどfixプラス一部滑り出し窓だからか実家の窓無し風呂と大差ないよ
    引き違い窓は寒いって聞く

    +1

    -1

  • 293. 匿名 2024/01/30(火) 13:34:12 

    >>192
    入る前にシャワー出しておくと暖かいですよね
    一度やってみたのですが、家族が先に入って床が濡れてしまっているので…(←濡れたくない)脱衣所から自動でシャワーが出せたら良いのにと思っています(泣)

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2024/01/30(火) 13:34:41 

    >>228
    脱衣所にエアコン付けると暖かそうですね
    ヒートショックの予防にもなって良さそうです

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2024/01/30(火) 13:37:17 

    >>255
    脱衣所も暖かいのが一番ですが、とりあえず浴室だけでも…ということなので100vでも暖かいとのことなので100vの乾燥機を検討したいと思います
    実際に付けている方のお話とても参考になりました

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2024/01/30(火) 13:41:43 

    >>20
    カーポートは地震とか台風とか怖いよ…

    +6

    -1

  • 297. 匿名 2024/01/30(火) 13:55:05 

    >>214
    私も。緑に囲まれて育ったから緑がないと病む
    巨木に囲まれた家とか見ると凄く羨ましい笑

    +12

    -0

  • 298. 匿名 2024/01/30(火) 14:13:56 

    >>14
    私は低木だけにすれば良かった、めちゃくちゃ伸びるやつ植えたから毎年毎年剪定代かかるわほんと

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2024/01/30(火) 14:18:21 

    >>5
    駅から遠い所だと子供が学校帰りに遊んで帰って来る心配はないけど通勤通学に時間がかかるし、通院が必要になると一々車を出さないといけなくなるしね。
    あと近所の人と顔を合わせなくて済む適当なパート先が近くにない。

    +8

    -0

  • 300. 匿名 2024/01/30(火) 14:26:38 

    >>242
    うちは5畳くらいの小さめの部屋をリビング横に作って、広めのファミクロを一階にして老後に備えてる。
    ハザードマップ上は大丈夫だけど将来水害とかの可能性考えて平屋は諦めたよ。

    +4

    -1

  • 301. 匿名 2024/01/30(火) 14:35:47 

    >>18
    縦駐車の人って入れ替えしてるんですね
    車の保険を配偶者まで入れて、その日早く出る方が前の車に乗って行くんだと思ってました…

    +11

    -0

  • 302. 匿名 2024/01/30(火) 14:46:04 

    >>17
    私はベランダ作ればよかったと思ってる
    布団とか干したい…

    +24

    -1

  • 303. 匿名 2024/01/30(火) 14:49:14 

    >>141
    私もそう思う
    賃貸アパート→今は注文住宅購入して住んでるんだけど、最初は建売も検討していて何軒か見たけど、建売だと賃貸アパートと同ランクのキッチン、トイレ、壁紙、床材とかよくあったよ。既視感すごかったし、これ全く同じ素材使ってない?みたいな箇所もあった。

    +15

    -0

  • 304. 匿名 2024/01/30(火) 15:23:30 

    >>7
    窓ガラスのレベル上げるとかなり良くなるよ!
    うちのトイレとお風呂の窓、良いのにしたら
    冬も夏も快適になった!

    +8

    -0

  • 305. 匿名 2024/01/30(火) 15:26:25 

    >>49
    リフォームでお風呂の窓埋めました。寒さがとってもマシになり、窓の細かい掃除もなくなり、24時間換気によって、窓を開けて換気するよりかなり早く乾燥するし、カビは生えなくなりました。

    +32

    -0

  • 306. 匿名 2024/01/30(火) 15:28:46 

    土地買ってから気づいたけど日当たり悪い。
    日当たり考えて間取り決めたのに昼前には家中薄暗くて鬱っぽくなる。
    国道曲がってすぐの場所なのに目の前の丘&神社の影響で電波悪いし。

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2024/01/30(火) 15:31:44 

    中古の軽量鉄骨の家買ってフルリフォームしたけど、窓が多すぎてなのかめちゃくちゃ寒い。一階は二重窓にしたけどそれでも朝起きたら部屋は5度とかになってる。
    新築の断熱しっかりしてる戸建てはやっぱり寒くないですか?
    断熱しっかりしてる新築戸建より普通のマンションのほうがあったかいのかな?

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2024/01/30(火) 15:37:05 

    >>6
    建築士さんと一緒に家造っていくのめちゃくちゃ楽しかったけどなぁ。理想通りの世界に一つだけの家が出来て大満足だよ。高機密高断熱で冬でも暖房いらずだし声も外に漏れない

    +9

    -1

  • 309. 匿名 2024/01/30(火) 15:40:23 

    >>280
    横だけど駅チカでも地盤強いところもあるしなんでそんなに喧嘩売ってるの?

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2024/01/30(火) 15:49:57 

    >>143
    花粉と砂埃入ってくる…

    +11

    -0

  • 311. 匿名 2024/01/30(火) 15:55:30 

    >>297
    でも年に2回は庭師さんに来てもらわないと維持できないし、それを何十年…と考えるとなぁ
    実家はそんな感じだったから私は自分で管理できる1本だけにした

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2024/01/30(火) 16:03:35 

    >>52
    将来的に考えて市内一択だと思う。20年後、子供が巣立って自分もおいたときに最悪住み替えれる(売れる)場所じゃないと詰むかもよ

    +5

    -1

  • 313. 匿名 2024/01/30(火) 16:11:27 

    >>307
    普通のマンションです。
    早朝外が1℃のとき南向きのリビングはエアコンなしで18℃、北向きの寝室はエアコンなしで10℃で家族で布団にくるまって寝てる。

    私がドケチなのもあるけど滅多に暖房付けないで住んでる。流石にこないだの雪の時は暖房つけたけど

    +0

    -1

  • 314. 匿名 2024/01/30(火) 16:16:48 

    >>309
    そもそも最初のコメントが、日本は地震大国だからハザードが大事って話なんだけど、何故喧嘩を売ってると思ってんの?
    低地ではない地盤の強固な駅近ならいいんじゃないの

    +1

    -2

  • 315. 匿名 2024/01/30(火) 16:19:20 

    >>65
    注文っていっても何通りかのプランから選ぶ企画住宅もあるよ
    建売に抵抗あるけど注文も大変そうという人にいいと思う

    +6

    -0

  • 316. 匿名 2024/01/30(火) 16:19:57 

    >>17
    ベランダなしの完全部屋干しのお宅に行ったけど、ランドリールームを広くとるか乾燥機が大容量のものである必要があるなと思ったよ。
    そのお宅はランドリールームだけじゃ足りないみたいでシーツや敷パッドの大型のものが干す場所なくて他の部屋に干されてた。

    +9

    -0

  • 317. 匿名 2024/01/30(火) 16:20:43 

    >>20
    今カーボートの貯金してる
    絶対たててやる

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2024/01/30(火) 16:22:58 

    >>176
    大学は私立でも文系で実家通いなら2000万もいらん

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2024/01/30(火) 16:24:07 

    >>307
    3年前に安い建設会社で建てて断熱材もそんな良いやつじゃないけど、最近の家は気密性高いから暖かいと思う。
    特にうちは南と西がぬけてて日当たりが良いのもあるけど、真冬でもエアコンつけない日はあるよ。

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2024/01/30(火) 16:43:37 

    >>295
    ちなみにうちが使ってるメーカーは、浴室暖房切れると自動的に24時間換気に切り替わって、放っておくと折角の暖気が台無しになっちゃうから各メーカーどんな感じか確認が必要かもです

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2024/01/30(火) 16:45:39 

    >>6
    大手のハウスメーカーとかだと、コンセントの場所を1ヶ所増やすだけでも結構かかるとかで、あとからあれやこれやお金がかかってしょうがないと親が文句を言っていた
    親は3回家を建てているけど、地元の大きくない工務店にお願いするのが小回りも聞いて良いようだったよ

    +4

    -3

  • 322. 匿名 2024/01/30(火) 16:47:34 

    >>17
    ベランダについては普段部屋干しでも色々使うことあるから、屋根付きベランダ一個はあった方がいいと思う
    天日干ししたいとかもあるだろうし、急に自然派に目覚めて梅干し仕事したり干物作り出したりもあるかもしれんし

    +11

    -3

  • 323. 匿名 2024/01/30(火) 16:48:49 

    建売住宅が安くて一番いいかな

    姉弟で暮らしてて建売住宅買う人なんていないかな

    +2

    -2

  • 324. 匿名 2024/01/30(火) 16:51:17 

    >>312
    北摂でも駅近だと売れるよ。

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2024/01/30(火) 17:01:03 

    >>271
    城東区良いけどけっこう高いよ

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2024/01/30(火) 17:06:53 

    >>172
    わかるわぁ
    便利過ぎる場所に住んでたら大抵の所は不便に感じるから辛いんよね
    スーパーでも病院でもなんでも気軽に歩いて行けてしかも選択肢が多くて選べる環境って最高だよね
    今正に同じ感じ

    +6

    -0

  • 327. 匿名 2024/01/30(火) 17:08:49 

    >>65
    ガルちゃんて建売やたら持ち上げられてるけど微妙なところもあるよ。規格のまま建てるから立地によっては窓の位置がおかしくなったり、安いせいか壁紙がすぐにボロボロになったり
    注文住宅は高いけども満足してる人は満足度高いと思うし、難しいのも本当
    簡単には言えないと思う

    +10

    -1

  • 328. 匿名 2024/01/30(火) 17:19:24 

    賃貸よりはマシだけど建て売りはなぜ安いか考えた方がいい建材のグレード下げたり水回りが見た目だけで最低レベルの入れられてたりするよ…後々変色とか不具合が出やすいし短期間で利益重視で安い業者に委託してたりする
    大手建て売りでも施工業者次第だからガチャ

    +6

    -0

  • 329. 匿名 2024/01/30(火) 17:21:53 

    >>224
    え!?まって
    この家の方インスタしてると思うけど

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2024/01/30(火) 17:23:20 

    >>24
    ママ友はご主人の海外転勤について行き、もう一緒に暮らすチャンスがなくなるかもしれないからと息子さんも一緒に行き、どうせ大学は東京を選ぶから帰るときは一家で東京に、と家を売った
    めちゃくちゃお金持ちだから出きる技かも

    +14

    -0

  • 331. 匿名 2024/01/30(火) 17:25:25 

    めちゃくちゃ考えたからあんまり後悔ないけど、寝室がもう少し狭くて良かった。寝るだけの部屋だし。寝室のクローゼットもウォークインじゃなくて良かった。
    外に物置を置いたけど、設計段階から場所をきちんと考えておけば良かった。

    +3

    -1

  • 332. 匿名 2024/01/30(火) 17:31:27 

    >>328
    外構にも出るね。防草シート入れてないのかな?ってくらい、家周りの砂利敷きのところや駐車場に雑草生えてたりしてる

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2024/01/30(火) 17:32:38 

    申し訳ないけどどれも


    買う前からわかるだろ


    馬鹿かよってものばかり

    駐車場が狭いとかもう笑かしに来てるだろwww

    +1

    -5

  • 334. 匿名 2024/01/30(火) 17:39:23 

    >>72

    うちのことだ!泣
    息子を妊娠する前から単身赴任。
    コロナ禍で出産にも立ち会えなかった。

    +8

    -0

  • 335. 匿名 2024/01/30(火) 17:41:15 

    >>143
    換気扇で湿気は飛ぶらしいよ
    窓は景色が見たいかどうからしい

    +14

    -0

  • 336. 匿名 2024/01/30(火) 17:41:47 

    設計士が駄目だったから不便な家になった。
    だめ設計士が!

    +4

    -1

  • 337. 匿名 2024/01/30(火) 17:43:22 

    トイレがリビングの近くにあること。洗面所やお風呂の導線で近くに設計したんだけど、やっぱり音が気になるので離せば良かった!

    +6

    -0

  • 338. 匿名 2024/01/30(火) 17:51:40 

    >>140
    多分新築戸建ペンシルハウスで7000〜って言ってるのは建売だよねw

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2024/01/30(火) 17:52:18 

    >>311

    私も一本だけで自分で剪定してるよ。
    庭造りに凝って、植栽しない場所は草が生えない土をホームセンターで購入、軽トラで運んで自分で入れた。
    レンガも小道風に入れたし、まぁ手間かけたから愛着あるよ。

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2024/01/30(火) 17:54:15 

    >>29
    うちの近所にもいるよ
    縦列じゃないけどカーポートが狭い&前の道路も狭くて入れにくいところ
    気持ちはわかるんだけど道路を完全に車庫にしてるね
    みんな文句言わないだけで絶対邪魔だと思ってるよ

    +5

    -0

  • 341. 匿名 2024/01/30(火) 17:57:12 

    >>15
    駅までは徒歩10分チョイだけど、ちょっと出たら大通りでバス停ある。

    林がある公園、小学校、耳鼻科、歯医者、小児科、ドラストが全て徒歩5分以内。
    中学校、内科、スーパー、コンビニ、パン屋が10分以内。
    一方通行だから車の通りも少なく静か。

    最寄り駅は快速停車駅だし立地に不満が全くない。

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2024/01/30(火) 17:59:07 

    >>328
    材木は十分に水に寝かせないまま使うから数年で歪みが出るらしいよ
    そういえば余り聞かなくなったけどタマホームとかそうらしい

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2024/01/30(火) 17:59:39 

    >>20
    カーポートは後からでも建てられるよ?

    +11

    -0

  • 344. 匿名 2024/01/30(火) 17:59:47 

    >>303
    私も最初建売にしようと思って見たけど、素材かなり気になってしまいました。
    気にならないなら良いと思いますが、私はこれにうんぜん万払うの…?て思ったら割に合わないなと。。
    結局注文にしました。でも注文も高くて、、ほんと難しいですね。

    +8

    -0

  • 345. 匿名 2024/01/30(火) 18:00:22 

    >>341
    学校が徒歩5分かぁ
    うるさそうだし砂誇りとか舞ってたりしそう

    +3

    -7

  • 346. 匿名 2024/01/30(火) 18:00:32 

    >>313
    ありがとうございます!
    築何年のマンションですか?分譲ですよね?
    北の部屋の10度でも十分あったかいですね。すごい!
    暖房無しで過ごす日なんてうちの家では考えられないです(笑)マンションに引っ越そうかな

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2024/01/30(火) 18:04:23 

    >>18
    隣の家がそう。引っ越してきた頃、奥さん車ぶつけてたし、
    何より勝手口の階段が15cm幅の絶対に上がることも降りることも
    不可能な階段で、何で勝手口作ったの?その階段風のコンクリートの塊
    邪魔だろうにと思ってる。
    きっと、ハウスメーカーとの打ち合わせ回数が少なかったんだろうね。

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2024/01/30(火) 18:07:48 

    >>1
    うち愛知の中古マンション。一応ブランドメーカーだけどローン10年で終わった。玄関周りのお掃除も中庭の手入れも全て業者がしてくれる。
    あとびっくりしたのが暖房費。中層階中部屋周りが温めてくれるからほとんど使わない。

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2024/01/30(火) 18:09:55 

    >>17
    時代とか関係なくない?
    お日様に当てて干すと気持ちいいし、まぁほんとのエコじゃん。私は外干し一択。
    部屋干しはなんか気持ち悪いし、乾燥機に入れられない素材の服多いとめんどくさそう。

    +23

    -5

  • 350. 匿名 2024/01/30(火) 18:10:54 

    >>30
    家事の時はまたずれ荘に住んでたよねw

    +10

    -0

  • 351. 匿名 2024/01/30(火) 18:12:43 

    >>17
    サンルームがある

    +5

    -2

  • 352. 匿名 2024/01/30(火) 18:36:12 

    >>214
    私もーいつも庭眺めてる
    選定は大木じゃなきゃ自分で出きるし結構楽しい

    +11

    -0

  • 353. 匿名 2024/01/30(火) 18:38:52 

    中途半端な田舎に住んでるからマンションはまず選択肢になかったな駐車場面倒だし古くて建て替えとかになったら面倒そうだし地震の揺れも怖い

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2024/01/30(火) 18:45:48 

    >>115
    相手するなよ

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2024/01/30(火) 18:48:26 

    車4台ぐらい止められるようにしたい

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2024/01/30(火) 18:48:57 

    立地が大事だね……うん……

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2024/01/30(火) 19:00:21 

    >>184
    同じ感じ
    実家は駅徒歩5分で何でも揃ってる
    引っ越す前の家は駅徒歩7分、小学校も隣だしスーパーも近く
    今は住宅街だからスーパーも徒歩10分はかかるし小学校も子供だと20分弱かかるかなぁ

    同じく子供が高校卒業したら引っ越したいけど旦那が反対するかな〜

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2024/01/30(火) 19:07:14 

    >>20
    カーポートは本当に必須、遮熱のにしたら夏も暑くなりすぎないし、冬は霜もおりないし、雪からも守られる
    雨が激しくても荷物出し入れで濡れない
    なんなら玄関口からカーポートまで濡れない構造が一番最強

    +13

    -0

  • 359. 匿名 2024/01/30(火) 19:07:28 

    居室の定義を全く理解してない人がいっぱいいて引くわ。

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2024/01/30(火) 19:27:47 

    近所にベトナム人がいないか確認

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2024/01/30(火) 19:32:35 

    >>20
    カーポートは専門業者に直接あと付けで依頼したほうがお安いよ

    +10

    -0

  • 362. 匿名 2024/01/30(火) 19:34:51 

    子供生んですぐに間取りとか考えられなくて
    ひどい家になった……
    後悔だらけ

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2024/01/30(火) 19:48:13 

    >>7
    プラスチックの段ボールと、100均のコードカバーで内窓作れますよ!
    検索してみてください。

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2024/01/30(火) 20:00:43 

    実家、駅遠でキツイ坂の上にあり庭が無茶苦茶広くて廃墟状態でまさにこのランキング思い出したわ。
    実家が負動産すぎて絶対自分は駅近買うぞと思ってたけど値上げやばすぎて買えない。

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2024/01/30(火) 20:03:44 

    >>7
    風呂の窓っていらないよね
    掃除も大変だし
    湿気多いからGの侵入経路になりやすいし
    とにかく寒い

    +14

    -0

  • 366. 匿名 2024/01/30(火) 20:05:29 

    >>307
    断熱しっかりしてる=気密性がある=壁内部の湿気を逃がすために換気口たくさん
    だから、なにもしなければ普通に寒いよ。
    暖房冷房の効きは良いかもしれないけど、換気口はほぼ常に開けてないと壁のなかに湿気たまる。でもエアコン一台付ければ家中温かいよ。

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2024/01/30(火) 20:12:56 

    >>43
    階段の掃除大嫌いだからいらないな
    隅に埃溜まりそう

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2024/01/30(火) 20:24:59 

    >>27
    転勤族で色々賃貸借りて、建売の新築戸建て買ったけど、階下や原状回復のこと考えないってだけでストレスが減ったわ。
    モルタルの壁や黒カビだらけの悲惨な社宅も住んだから、壁紙が白いだけでうれしい。

    +8

    -0

  • 369. 匿名 2024/01/30(火) 20:30:50 

    >>9
    まだ言ってる

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2024/01/30(火) 20:38:01 

    小さい家がいいよ。

    子供1人だからできるだけ小さい家にした。
    収納がないので物を買う時は、めちゃくちゃ迷って買うので無駄遣いしなくなった。

    年末の大掃除の時も実感した。部屋が少ないと窓の数が少ないので1日で済んだよ。

    +6

    -0

  • 371. 匿名 2024/01/30(火) 20:41:19 

    >>276
    具体的になのを後悔されましたか??
    詰め込みすぎて使いにくいとかですか?

    +6

    -0

  • 372. 匿名 2024/01/30(火) 20:45:10 

    >>324

    駅近って徒歩何分くらいからだと思いますか?
    同じく大阪です

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2024/01/30(火) 20:45:32 

    >>35
    野原家って朝食はダイニングで夕食はテレビ前に移動するよね
    昔はこれが普通だったの?

    +9

    -0

  • 374. 匿名 2024/01/30(火) 20:46:47 

    窓は小さい方が地震に強いんだっけ

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2024/01/30(火) 20:53:30 

    >>283
    家が広くていいのは、子供が小さい時だけだよね。
    子供が巣立つと老人2人で広い家は手入れも維持も大変。

    +7

    -0

  • 376. 匿名 2024/01/30(火) 21:16:36 

    でも家ある方が賃貸より満足してる人多いんじゃないのかな

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2024/01/30(火) 21:20:09 

    >>351
    マイナスしてる人いるけど雪国は標準装備だよ
    アパートにすらある

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2024/01/30(火) 21:28:54 

    車のらないから駐車スペースいらないんだよね

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2024/01/30(火) 21:34:08 

    私は3位。
    旦那が近所のクズ女と不倫した。
    まじで家売って引っ越したい。

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2024/01/30(火) 21:41:49 

    >>302
    うちはベランダあるけど、布団乾燥機買ったらもう干してない。花粉が気になるし、外壁の汚れが布団に付く気がして。布団乾燥機いいよ。

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2024/01/30(火) 21:42:11 

    >>271
    うちは阿倍野区、住吉区の北の方で探したよ。
    いわゆる高級住宅街の端の方で。町名変わると坪単価もかなり下がるから穴場だった。
    鶴見区は子育て支援手厚くていいと聞くよ。

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2024/01/30(火) 21:49:47 

    >>8
    3はわからんで。ある程度判断材料を集めることはできるが、完全に全部集めることはできず、漏れたやつが巨大なデメリットってことは普通にある。つまり賭け。それが怖くて家は買えない。

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2024/01/30(火) 21:50:19 

    ソーシャルワーカーで患者さんの家屋調査や退院支援とかやってるけど、2階にリビングや風呂を作るのだけはやめて欲しい。
    「階段を登る」って、本当にささいな障害でもできなくなる。病気や疾患がなくても、加齢で階段が使えなくなって2階が丸ごと放置された物置状態になってる家はすごく多い。
    「2階リビングじゃないと彩光が…」
    とか言う人は、無理してそんな土地を買わずマンション買えばいい。
    2階リビングやっていいのは、ホームエレベーターを付ける余裕のある人や、60過ぎたら有料老人ホームに住む予定と資産があるって人くらい。
    医者や看護師やPT・OT・介護士で2階リビングの家建ててる人にまず出会った事ない。

    +5

    -2

  • 384. 匿名 2024/01/30(火) 21:52:36 

    >>373
    ダイニングと居間が分かれてる昔ながらの家はそうなのかな?
    一時期ばぁちゃんちに住んでたけど、朝は台所近いダイニングテーブルで、夜はゆっくり居間のローテーブルで食べてたわ!

    +6

    -0

  • 385. 匿名 2024/01/30(火) 21:56:32 

    >>383
    それは住む地域にも依るのでは。
    近所にお医者さんのお宅複数あるけど
    普通に2階リビングだよ。なんかあったらエレベーター追加できるであろう広いお家ばかりだけど。

    +4

    -1

  • 386. 匿名 2024/01/30(火) 21:59:50 

    >>1
    3位はマンションでも一緒だよ
    上の階が引っ越して後に入ったのが騒音マンだったり
    刑務所入ってたのが下を買って入ってきて暴れてたりも聞いたことある
    マンションでも隣上下が引っ越したら次に入るのは運次第だし地獄あるよ

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2024/01/30(火) 22:00:51 

    マァなんかしらあるよね

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2024/01/30(火) 22:10:09 

    >>345
    学校徒歩5分だけどグラウンドと逆側だし、子供の声は騒音だと思ってないんで。
    そんなうるさくもないですよ。

    +7

    -1

  • 389. 匿名 2024/01/30(火) 22:11:39 

    >>143
    お風呂に窓ないなんてありえないらと思って付けたけど何回開けたかな?
    結露してカビはえるし無くてもよかったな

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2024/01/30(火) 22:16:56 

    >>351
    とにかく何でもいつでも干せるって気楽。閉めとくと温室みたいに暖かいし。

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2024/01/30(火) 22:31:04 

    >>263
    すごい、私こだわり強すぎて、ストレスです😫

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2024/01/30(火) 23:34:43 

    >>372
    徒歩10分ぐらいかなー。戸建てだと難しいかもだけど。15分〜20分なら普通なイメージかも。駅近だとグッと値段も高いし土地ないしね。

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2024/01/30(火) 23:40:10 

    普通電車しか止まらない駅から徒歩2分の物件と、特急とかも止まる大きい駅から徒歩12分の物件だったらどっちを選びますか?

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2024/01/30(火) 23:43:05 

    築15年、後悔なんて1つも無いよ
    外壁塗装も終わってる

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2024/01/30(火) 23:49:05 

    >>393
    目的地まで何分かかるの?普通電車に乗っちゃうと目的地まで乗車時間が20分以上とか時間がかかるなら特急物件のほうが良いと思うし。

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2024/01/30(火) 23:50:09 

    >>393
    同じ値段なら徒歩2分物件のほうがいいよね。

    +1

    -1

  • 397. 匿名 2024/01/30(火) 23:55:05 

    建売だったので仕方ないけど、庭とそこに元々植えてくれている木 は本当にめんどくさいです。

    まず、芝生は手入れが出来ないし冬は枯れる為見た目にも汚らしいので剥がして石を敷きました。

    そして、木々は最初は小さいのですが直ぐにグングン成長するのでとにかく手入れが大変!
    夫が適当に伐採していましたが時々はプロの業者さんにも伐採してもらいました。
    これもめんどくさいしお金もかかるので遂に抜根しました。

    抜根したら、それはそれで、周りから丸見えになるのでウッド調の目隠し 壁を立てました。

    ようやく楽にはなりましたが、
    本当に労力とお金かかりましたよ…

    +3

    -1

  • 398. 匿名 2024/01/30(火) 23:56:42 

    >>17
    私は絶対外で干したいのでベランダは必須だわ。
    お金かからないし太陽の方が気持ちよくない?
    雨の日は浴室乾燥すればいいし。

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2024/01/31(水) 00:04:13 

    >>167
    いた名古屋に転勤で来てるけど、こういう家いっーぱい建ってる

    名古屋の人金持ちだなーとうらやましがってる東北人です

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2024/01/31(水) 00:05:15 

    >>320
    ありがとうございます
    色々な設定があるのですね、設置しようとしているものはタイマーが0.5(30分)からあり、私はそこまでお風呂に長居しないので十分かなと思います

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2024/01/31(水) 01:10:03 

    >>6
    父親が一級建築士だから父親にいつか設計してもらいたい。姉は父親に設計頼んでた

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2024/01/31(水) 01:28:41 

    >>214
    癒やされるし、シンボルツリーが一本だけでも、ぐっと家の見栄えが良くなる気がする。

    豪邸でも、木が一本もなくて周り全部コンクリで埋めているお家はもったいないなと。
    余計なお世話だけどね。

    +8

    -0

  • 403. 匿名 2024/01/31(水) 05:20:01 

    >>24

    子供の同級生の外国人の親御さんがそうだった。
    一年未満で近所の市営に引っ越してて、ハヤッ‼︎
    って思った。
    きっと計画が楽観的だったんだと思う。

    +4

    -0

  • 404. 匿名 2024/01/31(水) 05:20:57 

    >>216
    注文住宅建てたけど事情あって土地より先に間取り決めなきゃいけなくて、半年くらいかけて納得するまで打ち合わせして完成した家に住んで生活してて何の不満もないどころか想像以上に快適で満足してる。

    安い建売でも良かったんだけど、雪国だからバルコニー要らないし個人的にトイレ2つあるのが嫌で注文住宅建てたよ。

    ガルで言うとマイナス押されまくるけどうちはトイレ2つも要らないし。

    +1

    -0

  • 405. 匿名 2024/01/31(水) 07:57:38 

    >>345
    学校の側と幹線道路の側と駅チカに住んだけど、一番静かだったのは学校の側。
    昼間せいぜい15時までだし夜は怖いぐらい静か。
    学校がうるさいって文句言う人って昼間はずっと自宅にいる年寄とニートぐらいじゃないの?
    土日も静かなもんよ。運動会は事前に知ってるし年一だから出かけてる。

    +5

    -1

  • 406. 匿名 2024/01/31(水) 10:48:53 

    >>393
    どちらの方が使う頻度が高そうなの?車乗るなら周辺道路も広い方がいいし、電車の待ち時間や最終時間とかも参考になるよ。あと、旅行とかで大荷物の時近くの駅から乗り換えてくのが楽か、駅まで歩いて行くほうが楽なのかとか。あとは単純に日当たりと周辺環境

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2024/01/31(水) 14:05:49 

    隣家と窓の位置が被ってしまったことに大後悔してる…音と光に気を使う日々。
    窓も開けられない。

    +2

    -0

  • 408. 匿名 2024/01/31(水) 15:24:23 

    >>158
    うちは西側に配置したよ

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2024/01/31(水) 15:57:42 

    >>354
    なんで😡

    +1

    -0

  • 410. 匿名 2024/01/31(水) 19:11:36 

    >>407
    もしやうちのお隣さんかしら。うちも同時期に建ったから本当に偶然だったけど丸かぶりしてしまって。気は遣うけど、生活してる以上はある程度の光や生活音はお互い様で仕方ないと諦めて、カーテンはしてるけど開けたい時は窓あけて、うちは子供いるからうるさくなりそうなら窓しめてなるべく気にしないようにしてる。

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2024/01/31(水) 20:42:10 

    >>395 >>396 >>406
    この2つの物件は隣同士の駅です。目的地に行くには特急に乗る必要があるので、普通電車に乗っても1駅で降りて特急に乗り換えとなります。
    建物のスペック的には普通電車を使う物件のほうが良く、数百万安いです。
    しかし特急が停まる駅の物件のほうがスーパー、コンビニなど周辺環境はいいです。 

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2024/02/09(金) 03:06:09 

    >>383
    60過ぎたら優良老人ホーム...

    自分と夫は50代だけど、ソーシャルワーカーの方からすると
    60過ぎたら優良老人ホームに入るくらいのがあたりまえなのかしら。

    夫は70位までは今の会社で働く予定だし。
    自分もまだ衰えはあまり感じてないのでびっくりしました。
    現役の方からはそんな風に見られてるものなんですね。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。