ガールズちゃんねる

「2700万円の注文住宅」を佐賀県で建てた30代夫婦の体験談!床材や設備で後悔したこととは

156コメント2023/06/26(月) 12:09

  • 1. 匿名 2023/06/20(火) 20:14:36 

    佐賀県で「2700万円の注文住宅」を建てた30代夫婦の体験談!床材や設備で後悔したこととは | LIMO | くらしとお金の経済メディア
    佐賀県で「2700万円の注文住宅」を建てた30代夫婦の体験談!床材や設備で後悔したこととは | LIMO | くらしとお金の経済メディアlimo.media

    本記事では、佐賀県で2700万円の注文住宅を建てた30代夫婦に、床材や設備で後悔したことをお話いただいたので紹介します。ご夫婦と同じ後悔をしないためにも、ぜひ最後までご覧ください。


    ●フローリングのグレードを下げすぎた

    「フローリングのグレードを下げすぎたことに後悔しました。新築から1年経たずに、床に傷がついたり、少しめくれたりしてしまった箇所があります」とご夫婦は言います。

    ●床の色を統一すれば良かった

    「トイレの床を白色にしましたが、髪の毛が落ちていると目立つので気になってしまいます。
    (略)脱衣所のフローリングはグレー色なので、トイレもグレー色に統一すれば良かったです」とご夫婦は言います。

    ●食洗機を深型にすれば良かった

    「キッチンの食洗機を深型にすれば良かったです。深型の方が価格は少し高めでしたが、浅型は大きい平皿が入らず、結局手洗いが必要となるので手間がかかります」

    ●コンセントの位置が悪かった

    「寝室のベッドの両端にコンセントを設置したのですが、ベッドを置くとコンセントがギリギリの位置にきてしまい、アダプターのような大きいコンセントがさせなくなってしまいました。

    +21

    -25

  • 2. 匿名 2023/06/20(火) 20:15:02 

    田舎の戸建ては負の遺産

    +50

    -68

  • 3. 匿名 2023/06/20(火) 20:15:23 

    佐賀関係なかった

    +608

    -2

  • 4. 匿名 2023/06/20(火) 20:15:24 

    佐賀で2700万円は大豪邸だね

    +288

    -36

  • 5. 匿名 2023/06/20(火) 20:15:31 

    戸建ては相続放棄される運命

    +5

    -13

  • 6. 匿名 2023/06/20(火) 20:15:33 

    300万の3Dプリンターハウスが待ち遠しい

    +111

    -3

  • 7. 匿名 2023/06/20(火) 20:15:58 

    後悔一つも無く満足した家建てるのは無理じゃない?

    +113

    -2

  • 8. 匿名 2023/06/20(火) 20:16:16 

    >>4
    だよね!788万〜とかあるもんね!

    +23

    -23

  • 9. 匿名 2023/06/20(火) 20:16:27 

    コンセントは全部腰高にしてもらった、ストレス軽減で腰も痛くならない!

    +53

    -6

  • 10. 匿名 2023/06/20(火) 20:16:33 

    よーく考えて立てた我が家はチョー満足。

    +26

    -3

  • 11. 匿名 2023/06/20(火) 20:16:49 

    土地込みなのか上物だけなのか

    +52

    -1

  • 12. 匿名 2023/06/20(火) 20:16:58 

    >>1
    髪の毛?
    下の毛でしょ?

    +1

    -15

  • 13. 匿名 2023/06/20(火) 20:17:12 

    >>8
    そんな家ねーよ

    +8

    -10

  • 14. 匿名 2023/06/20(火) 20:17:18 

    今日は家トピ多いな

    +6

    -0

  • 15. 匿名 2023/06/20(火) 20:17:24 

    ちょっと自慢

    +0

    -0

  • 16. 匿名 2023/06/20(火) 20:17:33 

    >>6
    そんなものよりも組み立て式の家ってもうあるんじゃなかった?

    +8

    -0

  • 17. 匿名 2023/06/20(火) 20:17:47 

    >>6
    将来もっと需要が増えて、少し広くてお手頃価格になりそうよね。それを私は待ってる!

    +56

    -2

  • 18. 匿名 2023/06/20(火) 20:17:48 

    私も今度佐賀で家建てる〜!
    立場祖母からもらったので
    上物に全力投球するよ!笑

    +11

    -1

  • 19. 匿名 2023/06/20(火) 20:18:17 

    予算が決まっていたとしたら、ある程度の不満は仕方ないのでは?どうしても気に入らないなら変えるまで。

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2023/06/20(火) 20:18:30 

    個人の意見すぎん?

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2023/06/20(火) 20:18:30 

    >>11
    佐賀だし土地代は誤差みたいなもんなんじゃね?

    +8

    -4

  • 22. 匿名 2023/06/20(火) 20:18:35 

    >>1
    うちも価格ほぼ一緒の注文住宅。
    フローリングを営業さんイチオシのダイケンのトリニティにしたけど1年で傷だらけ。
    今まで賃貸で10か所くらい住んだけど、こんなに傷つく床初めて。

    +13

    -2

  • 23. 匿名 2023/06/20(火) 20:18:51 

    >>4
    うち佐賀県(佐賀市ではない)に家建てたけどその価格だと狭小住宅しか建てられないよ
    2700万で豪邸は言い過ぎ!

    +143

    -22

  • 24. 匿名 2023/06/20(火) 20:19:42 

    高い無垢の床でもキズがつきやすいのは一緒では

    +41

    -0

  • 25. 匿名 2023/06/20(火) 20:19:42 

    わざわざ佐賀強調

    +13

    -0

  • 26. 匿名 2023/06/20(火) 20:19:51 

    注文住宅なのに、あんまり熟考せずにこだわりなく建てちゃったのかな。

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2023/06/20(火) 20:19:52 

    >>13
    広告を打ってるよ。○○○万円の家!とか。
    もし私が家を建てるとしても不安すぎるから利用しないけどね。

    +17

    -0

  • 28. 匿名 2023/06/20(火) 20:19:54 

    佐賀は出れるけど入られへん!!

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2023/06/20(火) 20:20:27 

    >>3
    あるよー
    東京なら安すぎるし佐賀なら豪邸だし。
    地名書いてくれないと感覚がわからない。
    佐賀だから、大奮発して金かけたのに失敗したって事でしょ。

    +8

    -14

  • 30. 匿名 2023/06/20(火) 20:20:33 

    床がめくれ上がるのはグレードの問題なの?施工不良じゃなくて?

    +31

    -0

  • 31. 匿名 2023/06/20(火) 20:21:17 

    元佐賀人の私、佐賀の散々な言われように涙😂

    +9

    -3

  • 32. 匿名 2023/06/20(火) 20:21:47 

    上物だけで2700?
    土地込みで2700?

    +11

    -0

  • 33. 匿名 2023/06/20(火) 20:21:51 

    >>12
    どこの毛でも床の上で目立つの嫌だよ

    +11

    -0

  • 34. 匿名 2023/06/20(火) 20:22:26 

    >>6
    耐震性に不安があるな

    +10

    -2

  • 35. 匿名 2023/06/20(火) 20:22:54 

    >>29
    佐賀で2700万円の家が豪邸な訳ない。

    +17

    -11

  • 36. 匿名 2023/06/20(火) 20:23:02 

    都内住みだし、佐賀には移住する気はないので途中で読むのやめたけど、上物だけの金額?

    +3

    -1

  • 37. 匿名 2023/06/20(火) 20:23:34 

    >>4
    土地代込みでこの値段?で、大豪邸なの?
    さすがに上物だけ?

    +21

    -3

  • 38. 匿名 2023/06/20(火) 20:23:38 

    >>23
    狭小住宅って、都内の3階建てのペンシルハウスみたいなの想像するけど、佐賀県だとそんな家ないよね?
    たぶん都内で大きめの家が、佐賀だと狭小住宅って感じなのかな?

    +57

    -0

  • 39. 匿名 2023/06/20(火) 20:23:42 

    家は3回建てて理想の家になると言われるが3回は無理ですよね、建てた人はみんなあーすれば良かったと言う後悔ばかりです、家もその一人。

    +1

    -1

  • 40. 匿名 2023/06/20(火) 20:24:06 

    >>27
    大体大手の同系列の低価格帯別会社
    型落ちとか人気ない余剰品とか使ってるから安くできるらしい

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2023/06/20(火) 20:24:19 

    >>33
    私なら掃除がしやすいと前向きに思う

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2023/06/20(火) 20:24:20 

    >>4
    上物の値段に佐賀とか関係ないでしょ笑
    土地以外は全国どこも大体同じ相場でしょ。

    +112

    -4

  • 43. 匿名 2023/06/20(火) 20:24:33 

    土地含めても5000万くらい?

    +0

    -3

  • 44. 匿名 2023/06/20(火) 20:24:33 

    >>4
    いくら佐賀でもそれはないんじゃない?
    土地代省いた値段の話?

    +18

    -1

  • 45. 匿名 2023/06/20(火) 20:25:02 

    >>4
    んなことないよ。佐賀で希望通りに家建てようと思ったらやっぱり3500万〜かかる。

    +49

    -2

  • 46. 匿名 2023/06/20(火) 20:25:50 

    多少高くても良いから地盤の強いところに建てたい

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2023/06/20(火) 20:27:24 

    3回建てないと満足する家にならないんだっけ?

    +2

    -1

  • 48. 匿名 2023/06/20(火) 20:28:06 

    >>41
    その方がストレスも貯まらないしね👍️!

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2023/06/20(火) 20:28:37 

    >>2
    場所による
    うちの地域はバンバン土地売れて新築が建ってる

    +8

    -10

  • 50. 匿名 2023/06/20(火) 20:29:45 

    欠陥でもなく、自然理由により不良とかでもなく、行政関係でもなく、自分達のチョイスミスってだけじゃん。
    そして、コンセント以外やろうと思えばセルフで好みに修正することは出来そう。

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2023/06/20(火) 20:30:07 

    >>9
    ピーンってならない?
    注文したくらいだから、そんなヘマしないか

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2023/06/20(火) 20:31:35 

    >>34
    建築基準法クリアしたから問題ないはず

    +11

    -2

  • 53. 匿名 2023/06/20(火) 20:32:39 

    注文だったら打ち合わせする前に自分達でも調べなきゃだよね

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2023/06/20(火) 20:32:42 

    >>4
    建物の値段は全国どこで建ててもほぼ値段同じでしょ
    なぜ豪邸?2700万円ならせいぜい30~40坪くらいの建物だと思うよ

    +13

    -3

  • 55. 匿名 2023/06/20(火) 20:33:35 

    コンセントの後悔はある
    ここにつければ良かったが4箇所ある

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2023/06/20(火) 20:34:02 

    >>27
    あれ土地代別じゃなかった?

    +8

    -1

  • 57. 匿名 2023/06/20(火) 20:34:34 

    床の色、深型食洗機、コンセントの数はそこまで値段に影響しないと思うからわざわざ2700万の家って書くのが謎。
    ハウスメーカーの標準仕様の床材でも大体の定番の色は選べると思うし。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2023/06/20(火) 20:34:50 

    佐賀で結婚した友達軒並み家建てて住んでるわ
    一軒家信仰なのかね

    +2

    -3

  • 59. 福岡県民 2023/06/20(火) 20:34:51 

    >>2
    佐賀でも鳥栖あたりなら なんちゃって福岡都市圏佐賀県にもよる

    +9

    -2

  • 60. 匿名 2023/06/20(火) 20:34:57 

    >>39
    うちは初めての注文住宅だけれど大満足している
    こうすれば良かったと思うところが家族全員ひとつもなくて驚いている

    +7

    -2

  • 61. 匿名 2023/06/20(火) 20:35:24 

    >>29
    なんで豪邸になるの?
    2700万円で建てられる豪邸なんかないよ
    普通の家しか建てられない

    +16

    -2

  • 62. 匿名 2023/06/20(火) 20:36:02 

    >>6
    私もこれほしい!
    300万なら1人1個買えるなーと思い描いてる。
    自分だけの真のマイホームも夢じゃない価格だよね♪

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2023/06/20(火) 20:36:24 

    >>2
    場所による。
    田舎暮らしブームで築100年物件でも買い手がつく。

    +5

    -6

  • 64. 匿名 2023/06/20(火) 20:37:34 

    >>4
    これにプラスしてる人って注文住宅の建物の値段の相場全く知らないんだね

    +40

    -8

  • 65. 匿名 2023/06/20(火) 20:37:43 

    >>63
    まあたくさんあるからよっぽど条件が良くないと安くしか売れないけどね

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/20(火) 20:37:56 

    >>14
    思った
    スポンサーの関係でもあるんかな(笑)

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/20(火) 20:38:08 

    >>64
    必死ですね

    +7

    -8

  • 68. 匿名 2023/06/20(火) 20:39:05 

    >>23
    鳥栖とか基山辺りは佐賀市より高そうなイメージ

    +6

    -3

  • 69. 匿名 2023/06/20(火) 20:39:23 

    >>29
    世間知らずもいいとこ

    +11

    -2

  • 70. 匿名 2023/06/20(火) 20:40:29 

    >>47
    そう言われてるけどわかるよ
    一般的に家建てるのは若い年代(20〜30代前半?)だし、ましてや建築素人で何が最適か見極めるなんて難しいし

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2023/06/20(火) 20:42:08 

    >>6
    独身だけどこれの平屋を買うためにお金貯めてる。
    地震が多いので土地はこだわるつもり。

    +15

    -1

  • 72. 匿名 2023/06/20(火) 20:42:16 

    >>24
    本当それ
    子供がいるとすぐ傷つく涙

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2023/06/20(火) 20:42:31 

    >>27
    営業さんが建築関係の斡旋、事務手続き、間取り作り等全て担ってるから人件費が抑えられて安く作れるって中の人から言われた。
    後々、大手に行くと、あそこは素人には分からん安い木材使ってるから本当にやめておいた方がいいです、私のところで建てろって意味ではなくて本当にやめておいた方がいいって何度も説得させられたのが印象的だった。

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/20(火) 20:42:40 

    >>4
    佐賀ってわざわざ言ってるから、土地代込みの2,700万円でしょ。
    佐賀で土地代600万円くらい?上物が1,800万円くらい?水道引込みや外構や諸々の諸経費税金などが300万円くらい?って感じだと思うんだけどね。

    +14

    -6

  • 75. 匿名 2023/06/20(火) 20:42:48 

    >>10
    同じ。
    社宅なし転勤族25年(引越回数7回)経験し、転勤終了した50歳の遅咲きで建てたからめちゃ満足。
    がるちゃんの家に付けて良かった設備とかもとても参加になった。記事の佐賀のご夫婦もがるちゃん見てたら、食洗機は深型一択と分かっただろうに残念。

    +17

    -2

  • 76. 匿名 2023/06/20(火) 20:43:02 

    >>6
    私もこれでいい。
    大きい地震来るかもしれないし、屋根や床のメンテも住んでる間に何度もあるし、建て直し安くて楽な方が気が楽。

    +13

    -0

  • 77. 匿名 2023/06/20(火) 20:43:25 

    >>10
    同じ。
    社宅なし転勤族25年(引越回数7回)経験し、転勤終了した50歳の遅咲きで建てたからめちゃ満足。
    がるちゃんの家に付けて良かった設備とかもとても参加になった。記事の佐賀のご夫婦もがるちゃん見てたら、食洗機は深型一択と分かっただろうに残念。

    +3

    -2

  • 78. 匿名 2023/06/20(火) 20:43:39 

    >>67
    だってそうだから
    ハウスメーカーでごく普通の述べ床40坪の注文住宅建てたけど2800万円だったよ
    もちろん土地代と外構工事代は別です
    私は関西で建てたけど佐賀県で建てようがどこで建てようが建物の値段は一緒でしょ

    +7

    -2

  • 79. 匿名 2023/06/20(火) 20:43:45 

    >>71
    平屋おすすめだけど、一人暮らしならマンションにするかな
    1人で戸建の維持大変だから

    +6

    -2

  • 80. 匿名 2023/06/20(火) 20:44:12 

    トイレはフロアシートでも買ってきて敷けばいいのにね。

    +2

    -1

  • 81. 福岡県民 2023/06/20(火) 20:44:22 

    佐賀市あたりや北部唐津は福岡通勤圏だからね 唐津なんてJRが首都圏みたいに福岡市営地下鉄に乗り入れてるから 便利この上ない まぁ田舎といえばそれまでだけど 鳥栖あたりだとこの先発展するから資産価値も上がる 

    +4

    -3

  • 82. 匿名 2023/06/20(火) 20:44:29 

    >>4
    25年前、2世帯住宅を2000万円でたてました。

    +6

    -2

  • 83. 匿名 2023/06/20(火) 20:44:29 

    >>77
    自己レス
    すみません、連投してしまった‥

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2023/06/20(火) 20:45:51 

    >>27
    モデルハウス移築というやつでしょ だとすればその値段は分かる その位の値段だったよ

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/20(火) 20:46:00 

    >>22
    ダイケンのトリノティってシートタイプのフローリングだよね?
    最近の流行りなのかハウスメーカーもそれを推してくる。無垢や挽き板タイプのフローリングに比べると安価だし手入れもし易いからって。
    でもいくら特殊なシート材だからと言っても、板にシート貼ってる感がなんとなく嫌で採用しなかった

    +8

    -1

  • 86. 匿名 2023/06/20(火) 20:46:22 

    佐賀で住宅持っても、損した気分にはなる。土地はただだったけど、どうせ建てるなら、便利な所にすればよかったなぁ。

    +3

    -3

  • 87. 匿名 2023/06/20(火) 20:46:41 

    >>9
    高齢者ホームのパンフレット見ると、コンセント位置が腰高な施設のが多いよね!

    若い身体が元気な頃には気付かなかったこと。

    +17

    -1

  • 88. 匿名 2023/06/20(火) 20:46:51 

    >>61
    東京育ちだけど転勤で愛知の田舎にいたとき2000万で大きい建売たくさん売ってた。見た目だけかもしれないけど。でもあの大きさなら都内でやすくても8000万はすると思った。
    佐賀の人が建物代だけでこの価格なら安いってほどでもなさそうだけどどうなんだろう

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/20(火) 20:46:52 

    >>1
    食洗機は浅型より深型の方がガル民は多いですか?
    うちは浅型で後悔してます…

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/20(火) 20:49:16 

    >>89
    深型しか選択肢がなかったです
    使いやすいです

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/20(火) 20:49:32 

    今アラフィフで親を介護してるんだけど、こだわりも大事だけど余程裕福な人じゃないと何度も建て替え出来ないから大変だよ。

    家を買う人、改築新築する人に言いたい。
    あなたが80歳なったときその家で日常生活に不便不自由がありませんか?
    介護器具を付けても使いにくいし、私はその器具が邪魔でバシバシ当たりまくり痣が消えることの無い毎日…

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/20(火) 20:52:16 

    えすえーじーえーさが
    えすえーじーえーさが
    まつゆきやすこもさがーこうひょうしてねぇ

    +0

    -4

  • 93. 匿名 2023/06/20(火) 20:52:28 

    >>63
    昔ながらの家は一部のファンがいる
    しかも100年保ってるなら災害も少ない地域で、造りもしっかりしてるんだろうね

    今から田舎で安い家建ててもどこにも需要ない

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/20(火) 20:52:34 

    >>89
    和食器は洋食器より深さがあるから、深型のほうが入るよね。鍋釜も一緒に入るし。

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2023/06/20(火) 20:53:57 

    >>34
    これこそ耐震性に強そうだけど

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/20(火) 20:54:51 

    市内でも、安くで住めるみたいよ。隣同士引っ付いてて、よくこんな狭い土地に、三軒も建てたなと思って見てたら、後ろにも後1軒たってて、隣同士の境もなくて、狭いだろうとわかる二階建てみてたら、ここまでして、市内住まなくてもいいな。と思った。佐賀だし、田舎だし、マイカーあるし。安くて広い家で満足してます。

    +5

    -1

  • 97. 匿名 2023/06/20(火) 20:55:18 

    >>88
    建て売りと注文住宅の建物の坪単価は全然違うよ
    格安メーカーなら面積の広い家は建てられるのかもね

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/20(火) 20:57:07 

    >>4
    今めっちゃ上がってるからそうでもないよ
    土地が広いから上物も必然的に広くなるだろうし

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2023/06/20(火) 20:58:06 

    >>3
    佐賀のある地域って実は日本で一番災害がないところなんだって。
    災害研究してる人が越してきた。

    +8

    -5

  • 100. 匿名 2023/06/20(火) 20:58:43 

    >>64
    私もそう思う
    建売なら安いけど注文住宅は3000万ぐらいかかって
    大体の希望を叶えられるぐらいだと思う

    +13

    -1

  • 101. 匿名 2023/06/20(火) 21:01:55 

    >>33
    でも髪の毛って目立ってくれる方が良くない?
    掃除しやすい

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2023/06/20(火) 21:02:44 

    >>4
    ガチの田舎だと3000万あれば庭付き5LDKとか建てれるよね

    +9

    -1

  • 103. 匿名 2023/06/20(火) 21:05:24 

    >>99
    台風あんまりこないです。水害とは無縁です。

    +2

    -6

  • 104. 匿名 2023/06/20(火) 21:05:45 

    >>23
    場所によると思う。
    3000万でそこそこ豪華な注文住宅たつよ、うちの地域なら。(佐賀市ではない佐賀のどこかの市)

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2023/06/20(火) 21:09:50 

    >>29
    佐賀でも普通の家だよ

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/20(火) 21:10:48 

    >>1
    マンション買ってオプション決めたばかりですが
    皆が口を揃えて食洗機は深型にしろっていうから深型申し込んだ

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/20(火) 21:11:31 

    >>27
    あれ、最安がその値段ってだけで本当にその値段で建てたらワンルームの小屋みたいなのだよw

    結局普通の一般的な家建てようと思ったら
    オプションやらなんやらで高くなっていくよ。
    ○○万円〜の家!って垂れ幕つけられてたら
    家建てたことない人は最安の値段で建った家だと思うだろうな〜可哀想だなと思ってた。笑

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2023/06/20(火) 21:13:22 

    >>4
    上物だけだと思ってたけど土地込みなの?

    +6

    -1

  • 109. 匿名 2023/06/20(火) 21:14:06 

    >>27
    結局オプションやら何やら付けたら2000万以上になったって知り合いが言ってたよ

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2023/06/20(火) 21:15:15 

    >>13
    北海道にはあったよ(笑)
    2LDKの平屋で駐車場3台の庭付きと敷地広かった。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2023/06/20(火) 21:18:02 

    >>29
    というか注文住宅なら上物だけの値段なんだから全国共通でしょう

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2023/06/20(火) 21:20:24 

    >>4
    土地代ないなら豪邸かな。土地含むなら中くらい

    +3

    -4

  • 113. 匿名 2023/06/20(火) 21:21:25 

    >>89
    深型のフロントオープンをつけたものの、食洗機を使うのが面倒で2回使ってもう使わなくなった…。
    つけなくてよかったと後悔してるところ。

    +3

    -5

  • 114. 匿名 2023/06/20(火) 21:25:03 

    >>2
    マイナスいっぱいついてるけどちょっとわかるなー
    親も家建てて子供も別に家建てて孫も別に家建てる。そしてどんどん空き家が増える。3日で建つような家ばっかりだよ

    +12

    -1

  • 115. 匿名 2023/06/20(火) 21:26:02 

    佐賀に住んでるけど
    散々いろんなことで馬鹿にされて
    この記事でもわざわざ2700万かけて佐賀に建ててやったのにこんな不具合があったと言われてるようでなんか不快
    他の県で2700万かけて建てたらこんなことが無かったのにって言いたいのだろうか

    +2

    -3

  • 116. 匿名 2023/06/20(火) 21:30:01 

    >>4
    今は建材めっちゃ高いから豪邸は無理よ。
    本当に一つ一つがどんどん値上がりしてる

    +7

    -1

  • 117. 匿名 2023/06/20(火) 21:36:50 

    2700って坪数と構造、断熱性能等諸々教えてくれないと良し悪し分からないんだが。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2023/06/20(火) 21:36:52 

    コンセントとTVチューナーの位置は大事!

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2023/06/20(火) 21:37:36 

    >>115
    佐賀なら東京より上のグレードのオプションを選べそうだけど、それでもやっぱり妥協は必要で具体的に後悔した部分、って話なんじゃないの

    +0

    -1

  • 120. 匿名 2023/06/20(火) 21:38:15 

    >>117
    とりあえず、右肘左肘を交互に見ろと教わった

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/06/20(火) 21:39:39 

    >>4
    え?佐賀って円使えたの!?

    +6

    -2

  • 122. 匿名 2023/06/20(火) 21:40:33 

    >>89
    うちは浅型ですが、後悔してません。
    今まで手洗いだったので、浅型でもあるだけでかなり楽になったので。

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/20(火) 21:40:48 

    >>121
    がる男よ…
    佐賀牛は韓国の牛肉ってことでいいのか?

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/20(火) 21:47:59 

    >>55
    うちもです😭住んでみて、コンセントここにつけとけばよかったと気付いた箇所が数個あります💦

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/20(火) 21:48:08 

    >>4
    ほぼビバリーヒルズの家みたいな感じだよね

    +0

    -3

  • 126. 匿名 2023/06/20(火) 21:51:39 

    ちょっとズレるけど、冷蔵庫は今から野菜室は真ん中がイイ。冷蔵庫や洗濯機は一度購入すると使用年数が長いから。今から腰が痛いのに、何十年もいちいち屈みたくない。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/06/20(火) 21:53:47 

    >>9
    初めて聞きました!腰の位置、いいですね。
    全然思いつきもしませんでした。

    +11

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/20(火) 22:00:02 

    >>125
    ビバリーヒルズの家なんか建物だけで数億円かかってると思う

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2023/06/20(火) 22:01:26 

    >>2
    同意だけど、田舎だとファミリー層の賃貸物件も少ないし建てるしかないってのもあるんだよね。

    +6

    -1

  • 130. 匿名 2023/06/20(火) 22:03:08 

    >>49

    いい土地は高くなり過ぎて手が出ないから、今まで住宅として利用されてなかった土地が安価でバンバン売れてるって感じだよ

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2023/06/20(火) 22:10:08 

    >>6
    300万円の建物にキッチンやトイレやお風呂や洗面所を設置したり水道管通したりガス管通したり等必要最低限の工事したら1000万円近くいきそう

    +17

    -0

  • 132. 匿名 2023/06/20(火) 22:12:46 

    >>106
    浅型だとフライパンとか入らないって言うから深型にしたけど、フライパン食洗機入れちゃだめだから意味なかった。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/20(火) 22:16:37 

    >>89
    深型しか選択肢なかった。
    食洗機OKな食器がお皿数枚しかなくて水切りかごになってる。
    家建てる時に標準で付いてたからなんとも思わないけどお金払って付けてたらすごい後悔してたと思う。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/20(火) 22:22:51 

    よく床の色で落ちてる髪の毛目立つっていうけど、私はササッとクイックルワイパーかけたりするから別にって思うんだけど変かな?
    目立たなかったらいつまでも掃除しないの??

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/06/20(火) 22:27:15 

    >>88
    建て売りの話じゃないから

    +2

    -1

  • 136. 匿名 2023/06/20(火) 22:29:59 

    >>1
    なんだこのピンポイント過ぎる夫婦のマイホーム情報

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2023/06/20(火) 22:31:21 

    >>23
    佐賀県で30坪くらい?

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2023/06/20(火) 22:37:00 

    >>7
    3回目でやっと満足出来る、みたいなこと言われてるよね
    庶民には無理過ぎる

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2023/06/20(火) 22:37:07 

    >>107
    土地はあるのでワンルームみたいな家でもいいと思ってます。この先ずっと1人で住む事になりそうだから。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/06/20(火) 22:53:08 

    >>116
    建材も高いし、技術のある職人さんも慢性的に不足してるから人件費も高いよね
    住宅はこの先余程の事がない限りもう安くなる理由がないような気がする

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2023/06/20(火) 23:19:55 

    >>4
    建物価格だけなら東京近辺でもそこそこ立派な家
    とにかく土地が高い

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/06/20(火) 23:36:44 

    >>123
    がる男?女ですが肉は食べませんw

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2023/06/20(火) 23:43:49 

    >>64
    きっと注文住宅を建てたことがない人たちかもね。大手メーカーだと坪単価100万はするからなぁ。2700万で大豪邸は建てられませんね。上物の値段だから場所は関係ですしね。

    +6

    -2

  • 144. 匿名 2023/06/21(水) 00:32:22 

    >>22
    ダイ○ハウスで、床にクイックルワイパーウェットシートを週1かけたいって言ったら、無垢突板挽板はだめだから、トリニティがいいと勧められた。ユーチューバーのマカロニおもトリニティならシート系の中では唯一いいって言ってたけど、止めたほうがいいかなぁ!?

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2023/06/21(水) 00:35:34 

    >>89
    大容量がいいから、深型のパナとかにしようと思ってたら、入れるとき深すぎて袖が付いて濡れるから気持ち悪いと聞いた。フロントオープンだと、床にお皿の水が飛ぶって聞いて、これも嫌。結局卓上型がいちばんいいんじゃないかと思い始めた。でも小さいんだよね…

    +2

    -1

  • 146. 匿名 2023/06/21(水) 00:52:42 

    >>109
    絶対その値段では建たないのに、安いイメージあるから1000万くらいの安普請ねって見られるの嫌だなーと思う

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2023/06/21(水) 01:13:03 

    >>121
    ひどいですね。
    主な取引は米でやりとりですが、円も使えますよ!

    +3

    -1

  • 148. 匿名 2023/06/21(水) 05:17:56 

    >>147
    今はほぼドルに変えてるけどな。

    +0

    -2

  • 149. 匿名 2023/06/21(水) 05:43:01 

    >>4
    秋田の県庁所在地に注文住宅建てるけど、土地合わせて約4000万になった…

    +0

    -1

  • 150. 匿名 2023/06/21(水) 06:41:08 

    >>64
    >>54
    >>61
    全部あなただよね?2700万で豪邸建たないのは同意だけどこんなに連投するほど腹立つことでもないかも…

    +4

    -2

  • 151. 匿名 2023/06/21(水) 10:57:22 

    >>37
    うわものだけなら、まあまあいい家建つよ
    地方なら

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2023/06/21(水) 12:32:46 

    >>144
    まかろにおが言うと
    ダイケンからお金貰ってるのかな
    って穿って見ちゃうな

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2023/06/21(水) 12:34:55 

    >>8
    佐賀だけどそんな額ではどこにも無い。中古のこと言ってる?

    +2

    -1

  • 154. 匿名 2023/06/21(水) 13:55:07 

    >>152
    たしかに。

    +2

    -1

  • 155. 匿名 2023/06/21(水) 18:57:34 

    >>59
    でも佐賀

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2023/06/26(月) 12:09:00 

    >>129
    ほんとそれ
    個人的に、住む場所ってライフステージに合わせて広さや間取りも変えていきたいから、できれば一生賃貸か
    子供が巣立ってから家を建てたい(それまでは賃貸でいい)と思ってるけど
    田舎だとファミリー向け賃貸物件って皆無なんだよね...
    単身者向けか、夫婦と未就学児2人で限界の間取りしかない

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。