ガールズちゃんねる

「トイレは1つで十分ですよ」など注文住宅で営業マンの提案を聞いて後悔したこと・満足したこと

587コメント2023/08/18(金) 23:19

  • 1. 匿名 2023/08/16(水) 00:13:05 

    「トイレは1つで十分ですよ」など注文住宅で営業マンの提案を聞いて後悔したこと・満足したこと(LIMO) - Yahoo!ニュース
    「トイレは1つで十分ですよ」など注文住宅で営業マンの提案を聞いて後悔したこと・満足したこと(LIMO) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    お気に入りの場所に土地を購入してから、またはすでに所有している土地に、自分の要望に沿って設計して建てる注文住宅。


    注文住宅で営業マンの提案を聞いて後悔したこと1:土間より玄関ホールを広くした
    「我が家は土地の形状や広さの関係で、どうしても玄関が狭い間取りです。
    営業マンには、土間の部分よりも玄関ホールを広くとった方がいいといわれたためそうしました。しかし、実際に住むとベビーカーや濡れた傘などを置くスペースがありません。
    やはり土間部分の広さを優先するべきでした」

    注文住宅で営業マンの提案を聞いて後悔したこと2:吹き抜けを作った
    「営業マンから、ここのスペースに収納を作っても中途半端な広さになるだけなので、吹き抜けを設けた方が明るくなると言われました。
    実際に住むと北向きなのでそれほど明るくなく、2階の床面積も減ってしまったので後悔しています。
    図面から想像するのが難しかったのですが、コート掛けなどがあるだけでも違ったと思います」

    注文住宅で営業マンの提案を聞いて後悔したこと3:トイレを1つにした
    「営業マンから、トイレは1か所で十分と言われたのでそうしました。
    でも実際に住んでみると4人家族では不便で、2か所作れば良かったと後悔しています」

    注文住宅で営業マンの提案を聞いて良かったこと1:冷蔵庫の位置
    「リビングから冷蔵庫の中が見えるのが嫌だったので、キッチンの奥に冷蔵庫を設置したいと思っていました。
    でも、営業マンからはキッチンの入り口側に設置することを勧められたんです。
    結果的に入り口側に設置しましたが、導線がよく満足しています」

    注文住宅で営業マンの提案を聞いて良かったこと2:LDKにスタディコーナー
    「LDKにスタディコーナーを作れば、子供部屋が小さくても勉強がはかどると言われました。
    言われる通りに設置しましたが、そこで勉強してくれるので助かります」

    +325

    -20

  • 2. 匿名 2023/08/16(水) 00:14:42 

    >>1
    リビング学習って効果的ってよく聞くよね。

    +575

    -17

  • 3. 匿名 2023/08/16(水) 00:14:52 

    自分が無かっただけの話やん

    +548

    -42

  • 4. 匿名 2023/08/16(水) 00:14:55 

    全部予測出来そうなもんだけどね。

    +503

    -32

  • 5. 匿名 2023/08/16(水) 00:15:11  ID:JNQNgRAUtG 

    4人家族でトイレ1つは不便

    +1680

    -62

  • 6. 匿名 2023/08/16(水) 00:15:16 

    おめぇが決めるな
    助言だけしとけ、と言ってやりたい業者は確かにいた

    +373

    -11

  • 7. 匿名 2023/08/16(水) 00:15:20 

    生活スタイルは人それぞれだから、それに伴う設備や間取りは自分で決めるに限る。

    +246

    -3

  • 8. 匿名 2023/08/16(水) 00:15:23 

    >>1
    トイレは二つ欲しい
    吹き抜けはエアコン、特に夏勿体ない

    +641

    -24

  • 9. 匿名 2023/08/16(水) 00:15:27 

    仮に建てる時に熟考して完璧な家を建てられても
    その後になにかしらで生活環境が変わったら不便が出てくるって事もあるし
    結局完璧は難しいさ

    +440

    -3

  • 10. 匿名 2023/08/16(水) 00:15:34 

    自分で好きなように家を作れるだけで幸じゃない?
    私は中古の家と賃貸しか住んだことない
    多分死ぬまでそうだよ
    間取りとか考えるのたのしそうだね

    +454

    -15

  • 11. 匿名 2023/08/16(水) 00:15:39 

    地方の戸建て注文住宅てのは資産的には一番終わってるからな。現実的にはそういうとこにも目向けた方がええよ。

    +7

    -36

  • 12. 匿名 2023/08/16(水) 00:15:42 

    >>1
    むしろ自分が住むのに、他人の意見にそこまで左右されるのも不思議

    +364

    -11

  • 13. 匿名 2023/08/16(水) 00:15:47 

    >>4
    できないから後の祭り

    +25

    -0

  • 14. 匿名 2023/08/16(水) 00:15:54 

    >>4
    知識も空間認識能力も想像力もない人っているんだよ
    びっくりするよ

    +30

    -21

  • 15. 匿名 2023/08/16(水) 00:15:55 

    長すぎて読む気失せた

    +6

    -27

  • 16. 匿名 2023/08/16(水) 00:16:32 

    トイレはなぜか同じときに行きたくなるから 
    二つはあったほうが良いね

    +351

    -8

  • 17. 匿名 2023/08/16(水) 00:16:39 

    「営業マンから、トイレは1か所で十分と言われたのでそうしました。
    でも実際に住んでみると4人家族では不便で、2か所作れば良かったと後悔しています」

    これは分かるやろ・・・

    +459

    -7

  • 18. 匿名 2023/08/16(水) 00:16:49 

    オプション高いの提案してくるの当たり前だよ

    +31

    -1

  • 19. 匿名 2023/08/16(水) 00:17:02 

    >>4
    アンタみたいな有能ばかりでない

    +41

    -9

  • 20. 匿名 2023/08/16(水) 00:17:04 

    >>10
    私もだけど優柔不断が決めようと思うと熱出ると思うよ。後であーすればこーすれば良かったって後悔しまくるだろうし。

    +98

    -8

  • 21. 匿名 2023/08/16(水) 00:17:34 

    家って3階建ててやっと満足する家が出来るって言われてるぐらい難しいっていうよね。家建てる前にと思って今賃貸の戸建てに住んでるけどいくつか譲れない所出てきてるからそれを参考に建てようと考えてる

    +175

    -5

  • 22. 匿名 2023/08/16(水) 00:17:34 

    ウイルス系の病気に感染した場合はトイレ二つあれば助かるよね。

    +244

    -3

  • 23. 匿名 2023/08/16(水) 00:17:38 

    せっかくの注文住宅なのになぜ?
    自分達で調べたり考えたりしないの?

    +27

    -8

  • 24. 匿名 2023/08/16(水) 00:17:52 

    吹き抜けは耐震いまいちよね

    +40

    -1

  • 25. 匿名 2023/08/16(水) 00:17:53 

    >>5
    実家はそうだったけど、あんまり不便とは思ってなかったな
    でも今は、在宅勤務の大人も増えたから、トイレ2つあった方がいいよね

    +476

    -14

  • 26. 匿名 2023/08/16(水) 00:17:57 

    トイレは二階建てもしくは四人家族以上なら二箇所ほしいね

    +110

    -5

  • 27. 匿名 2023/08/16(水) 00:18:16 

    >>10
    うちも中古だから自分で決められるなんて羨ましい
    よした方がいいってよく言われるけど、猫のためにも1階にサンルーム作りたい

    +101

    -4

  • 28. 匿名 2023/08/16(水) 00:18:29 

    私の家、都内で4人家族のマンションだけどトイレ2つあるよ。
    この前コロナになったけど、トイレ2つにすごい感謝したな。

    +84

    -8

  • 29. 匿名 2023/08/16(水) 00:18:41 

    >>4
    注文住宅建てるなら自分たちで色々調べたり考えないものかなぁ。営業マンの言いなりじゃん。だったら建売で良かったんでない?

    +72

    -11

  • 30. 匿名 2023/08/16(水) 00:18:44 

    >>5
    注文だから予算が危うくて1つで平気って言われたんじゃないかなと予想
    マンションだと4人家族でも1つだしとか言って

    +418

    -8

  • 31. 匿名 2023/08/16(水) 00:18:45 

    >>5
    子供いるなら2つあるといいかもね、感染症のときに隔離もしやすいし。

    +396

    -5

  • 32. 匿名 2023/08/16(水) 00:19:14 

    吹き抜けとかガラス張りとかロフトとか想像しただけで駄目ってわかるよね

    +35

    -7

  • 33. 匿名 2023/08/16(水) 00:19:23 

    夫がお腹弱くて長時間籠るから最初からトイレ2つは絶対条件だったな。確かに建築士に、1つでも良くないか?的なこと言われたけどそこは頑として譲らなかった。

    +93

    -7

  • 34. 匿名 2023/08/16(水) 00:19:31 

    トイレは2つある方が良い。1つが突然詰まったとか流れない時に慌てずに済む。

    お風呂はいきなり壊れてもすぐには困らない。(レジャー気分で)スパ銭行くとか、最悪1日くらい入らなくても、すぐにどうということはない)が、トイレは深刻に困るから。

    +198

    -3

  • 35. 匿名 2023/08/16(水) 00:19:57 

    >>24
    掃除とか電球の交換とか現実的なことを考えてしまうわ。

    +55

    -2

  • 36. 匿名 2023/08/16(水) 00:19:58 

    >>23
    ベテランのアドバイスも欲しいんじゃないかな

    +24

    -1

  • 37. 匿名 2023/08/16(水) 00:20:01 

    リビング階段
    「トイレは1つで十分ですよ」など注文住宅で営業マンの提案を聞いて後悔したこと・満足したこと

    +96

    -8

  • 38. 匿名 2023/08/16(水) 00:20:09 

    ここは切る、ここは絶対譲らない。
    みたいにハッキリしてる人が建てると満足する家が建つんだろうな。
    アレも欲しいけどコレも捨て難いし…てなると迷走して
    結果業者に勧められた事をのんでく形で進んでこんな感じになるのかなと。

    +64

    -1

  • 39. 匿名 2023/08/16(水) 00:20:44 

    私は平屋が建てたいと一番はじめに言ったのに、営業が「階段を使うことで足腰が鍛えられますよ。うちの親も高齢ですが階段を使っているので今も足腰丈夫です。」の一点張りで話にならないと思ってたら、見かねた建築士さんが「平屋すてきですね。図面作ってみましょう」と言ってくれて念願叶ったけど、あの営業はその後も的外れな持論を事あるごとに提案してきてウザかったなー。流されやすい人だとその通りにしちゃうだろうね。

    +247

    -3

  • 40. 匿名 2023/08/16(水) 00:20:59 

    営業マンが設計のこと口出ししてくることないけどな
    こっちも営業に聞かないし

    +10

    -4

  • 41. 匿名 2023/08/16(水) 00:21:50 

    言われてみると吹き抜けって2階の床面積狭くなるね…
    なぜか気がつかなかったわ

    +21

    -5

  • 42. 匿名 2023/08/16(水) 00:22:19 

    >>5
    この前家建てた知り合いが
    四人家族でトイレ一つにしたのをものすごく後悔してたよ。

    +302

    -13

  • 43. 匿名 2023/08/16(水) 00:23:34 

    家建てる時の打ち合わせでプロフィール渡された時に20代で外車乗ってますって載せててこれいる?って感じでこの人嫌だなっと思って別のメーカーで建てたよ

    +175

    -1

  • 44. 匿名 2023/08/16(水) 00:24:41 

    吹き抜けのあのくるくるまわってるやつは掃除がめんどくさそう
    ていうかどうやって掃除するんだろう

    +52

    -2

  • 45. 匿名 2023/08/16(水) 00:24:48 

    階段の段差を一番低いやつにしたこと
    大正解でした

    +36

    -2

  • 46. 匿名 2023/08/16(水) 00:25:30 

    実家は4人家族でトイレは2個あったが私が中学ぐらいの時に母から2階のトイレは使用禁止と言われてそれから1階のトイレだけになった。
    トイレ2個も掃除するのが大変なんだって。嫌なら嫌な人が掃除するように言われたので父も私も弟も誰も掃除する気がなく使用禁止になった。

    それでも通学時間や通勤時間が微妙にズレてたので別に困らなかった。

    そして気付いたときには壊れてた。たぶん10数年水を流してなくて使わなかったから壊れたんだと思う。私と弟が結婚して帰省するから2階のトイレ掃除したら壊れてたって。修理しなかったから相変わらず使用禁止中。

    +95

    -7

  • 47. 匿名 2023/08/16(水) 00:25:34 

    営業マンの言いなりで建てたのが間違いよ。
    住む自分達が住みやすい間取りや要望を予め想像してから建てるものじゃないの?

    +54

    -0

  • 48. 匿名 2023/08/16(水) 00:25:42 

    >>39
    営業クソすぎるねw

    +166

    -0

  • 49. 匿名 2023/08/16(水) 00:26:50 

    営業マンは自分の利益になる事しか提案しないから鵜呑みにするのは危険。

    +90

    -4

  • 50. 匿名 2023/08/16(水) 00:26:51 

    営業マンは信じなくて良い。
    あいつらは自分の給料あげたいだけで適当。
    自分で情報収集するのが1番だよ。あとは建てた人の生の声。

    +124

    -2

  • 51. 匿名 2023/08/16(水) 00:27:26 

    わざわざトイレ1つをすすめてくる理由ってなんかあるのかな?
    二個作った方が利益になるよね?

    +41

    -0

  • 52. 匿名 2023/08/16(水) 00:28:05 

    >>29
    決まった土地あったとしたら建売は買えない

    +27

    -2

  • 53. 匿名 2023/08/16(水) 00:28:47 

    >>51
    客の予算
    「無理だから買うのやめよう」にならないように安くする為

    +34

    -1

  • 54. 匿名 2023/08/16(水) 00:29:04 

    >>29
    調べる、の一貫としてプロの意見を聞いたんじゃない?

    +22

    -0

  • 55. 匿名 2023/08/16(水) 00:30:29 

    >>39
    「素人は黙ってろ」のあの画像思い出した

    +52

    -0

  • 56. 匿名 2023/08/16(水) 00:31:38 

    今後セミオーダーの打ち合わせが入るんですが、ここは気をつけろ!ってことはありますか?トイレは必ず2つにする以外こだわりがなくて。

    +17

    -1

  • 57. 匿名 2023/08/16(水) 00:32:15 

    自分専用トイレがあってもいいくらい

    いや現実には出来んけどな

    +23

    -1

  • 58. 匿名 2023/08/16(水) 00:32:22 

    >>46
    せっかくのトイレ2個の意味…

    +116

    -0

  • 59. 匿名 2023/08/16(水) 00:32:39 

    リビングの窓際に室内物干し(スイッチを押すと下におりてくるやつ)を取り付けたのが良かった。その窓の外側に洗濯物を干してるので、室内で角ハンガーに干してすぐ外に出せる。ハウスメーカーの人からは、「リビングだと見栄えが良くないから他の部屋がいいですよ。お客様が来た時とか見られてしまうし」とすごく反対されたけど、「そこに付けなきゃ意味がないんです!」と言って自分の意見を通した。やっぱりこの場所で良かった。お客さんなんて滅多に来ないし。

    +111

    -4

  • 60. 匿名 2023/08/16(水) 00:32:55 

    >>12
    マイホームって、ある程度自分の理想・希望を持って話を進めるよね。

    さすがにトイレの数は自分の考え通せばいいのにと思った。

    +96

    -2

  • 61. 匿名 2023/08/16(水) 00:32:57 

    うちは今のところ3人家族だけど、トイレも洗面台も2つずつ

    夜中に1階までトイレ行くのだるいし、加湿器の水をわざわざ1階まで入れに行くのも面倒だもん

    +50

    -2

  • 62. 匿名 2023/08/16(水) 00:32:59 

    >>53
    なるほどー。

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2023/08/16(水) 00:33:04 

    >>5
    うち夫婦二人でも2つ付けたよ。
    大人しかいないし主人は座ってしてくれるから汚れないし2つあっても掃除ラク。
    おなか痛い時がよく被るし、トイレはそんなにお金かからないから付けて正解でした。

    +368

    -8

  • 64. 匿名 2023/08/16(水) 00:34:30 

    >>5
    トイレ1つにして、2階のスペースをクローゼットにしたけど満足してる。

    毎日のトイレ掃除が億劫すぎて。体調不良の人は1階の和室に寝かせるし、その時だけトイレ除菌すれば良いから特に困った事ない。

    +229

    -65

  • 65. 匿名 2023/08/16(水) 00:34:37 

    >>56
    オプションになっても
    全ての窓にシャッターはつけろ


    猛烈ね台風で窓が割れて強風が吹き込み、風圧で屋根が吹っ飛ぶなんて有り得ないような本当の話。今はそんな時代。

    +57

    -7

  • 66. 匿名 2023/08/16(水) 00:35:47 

    >>56
    とにかく友達に今すんでる家のお気に入りポイントと不便ポイントききまくる

    +21

    -0

  • 67. 匿名 2023/08/16(水) 00:36:57 

    >>5
    殆どのマンションって1つだよね?やっぱり不便なのかな? 
    実際では3人家族でトイレ2つだったけど持て余してたな

    +120

    -9

  • 68. 匿名 2023/08/16(水) 00:37:14 

    >>59
    むしろ部屋干しにめちゃ良さそう。

    +47

    -1

  • 69. 匿名 2023/08/16(水) 00:38:29 

    >>51
    固定資産税じゃない?

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2023/08/16(水) 00:38:35 

    >>5
    去年のコロナの時、つくづく2つあって良かったと実感した

    +193

    -6

  • 71. 匿名 2023/08/16(水) 00:38:49 

    >>21
    なんで3階?平屋流行ってない?

    +9

    -25

  • 72. 匿名 2023/08/16(水) 00:38:52 

    子供が巣立ったら1つで良くなる

    +2

    -4

  • 73. 匿名 2023/08/16(水) 00:39:06 

    >>5
    誰か1人こもると途端にピンチになるよね。
    あと、4人ならギリギリなんとかなってもお客さん泊まりに来ると詰む。

    2個欲しいわ。

    +237

    -6

  • 74. 匿名 2023/08/16(水) 00:39:13 

    >>59
    いいなー大正解だね!

    客なんて来てる時だけ風呂場に干しときゃいいだけだもんね

    +71

    -2

  • 75. 匿名 2023/08/16(水) 00:39:36 

    >>5
    二階建てなら、やっぱり各階に欲しい。
    2階の寝室や子供部屋に居て、下までいちいち降りるのは面倒。
    夜中や、体調悪く寝込んでいる時は特に。
    実際、感染症の際に2階トイレを病人専用に。
    幸い他の家族(4人)には移らなかった。

    +216

    -4

  • 76. 匿名 2023/08/16(水) 00:39:51 

    >>59
    エアコンの下に
    干し姫さまつけてるよ
    乾くしいいよ

    +26

    -3

  • 77. 匿名 2023/08/16(水) 00:40:03 

    >>12
    妹の家がせっかくの注文住宅なのに営業の人が間取りこういうのどうですか?って建売や賃貸ではまずない奇抜な間取り見せてきてそれでいいですってなんの疑問も持たずに決めたって言ってた
    信じられない
    考えるのが嫌いでこだわりもないらしい

    +54

    -1

  • 78. 匿名 2023/08/16(水) 00:40:36 

    >>69
    それを客が気にして1つにするのはわかるけど、営業マンがそこまで考えないよね?
    固定資産税上がってもつけてくれた方が利益でるし。

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2023/08/16(水) 00:40:57 

    >>56
    玄関横の収納便利。階段下の納戸の中にコンセント必須(掃除機の充電等)ベランダは要らない。サンルームは黄砂や花粉、虫、急な天候にも関係ないから作って良かった

    +28

    -3

  • 80. 匿名 2023/08/16(水) 00:41:16 

    >>46
    中学生ならトイレ掃除一個手伝ってあげればいいのに

    +139

    -0

  • 81. 匿名 2023/08/16(水) 00:41:29 

    >>71
    ごめん、誤字った。3回建てての間違いです

    +40

    -2

  • 82. 匿名 2023/08/16(水) 00:41:48 

    >>73
    お腹が弱かったり、出すのに時間かかるタイプだと困るのかな。座ったら出るし、腸炎とかかかりにくい一家だから困った事ない。

    +31

    -2

  • 83. 匿名 2023/08/16(水) 00:42:28 

    >>65
    窓にシャッターって何ですか?車の車庫みたいなシャッターを付ける地域があるんですか?

    +7

    -21

  • 84. 匿名 2023/08/16(水) 00:42:34 

    吹き抜けは断熱しっかりやってる家ならメリット大きいよ

    +9

    -2

  • 85. 匿名 2023/08/16(水) 00:43:14 

    >>65
    シャッターは自動じゃなくて手動で大丈夫
    自動だと壊れたときに修理費かかると思って手動にしたけど何の問題もないよ

    +37

    -6

  • 86. 匿名 2023/08/16(水) 00:43:26 

    やりたい間取りを言うと全部取り込んでくれるんだけど、向こうからの提案が全然ないからこれでいいのか?って夫婦でひたすら悩んでる…

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/08/16(水) 00:43:56 

    >>5
    実家、父は二つ欲しい、母は一つで十分で結果ひとつに
    毎日掃除するのは誰だと思ってる、で反論出来なかったとのこと
    メリットを加味した上で掃除する人が反対なら誰も文句は言えないと思った

    +222

    -2

  • 88. 匿名 2023/08/16(水) 00:45:19 

    >>87
    毎日掃除するなんて偉いね

    +88

    -0

  • 89. 匿名 2023/08/16(水) 00:45:31 

    >>68
    同じく付けたけど、陽は当たるし冬はエアコンついてるから乾くし何なら洗濯物が加湿してくれるよ

    +11

    -1

  • 90. 匿名 2023/08/16(水) 00:45:40 

    >>87
    いや、とーちゃん掃除しなよw

    +97

    -0

  • 91. 匿名 2023/08/16(水) 00:45:48 

    >>5
    知り合いは10人家族で1つなんだけど、どうしてるんだろう。

    +3

    -15

  • 92. 匿名 2023/08/16(水) 00:46:17 

    洗面所に続く室内物干し場が欲しかった。花粉や梅雨とかで一年の半分以上は室内干しだから。

    今リビングに干してるけど、邪魔だし、お客さん来る時に移動させなきゃだからめんどい。

    +9

    -1

  • 93. 匿名 2023/08/16(水) 00:48:03 

    >>85
    あると便利な機能だけど、何かあった時単純なものの方が助かるなってことはあるよね
    電子錠とか悩んだけど結局しなかったな

    +33

    -3

  • 94. 匿名 2023/08/16(水) 00:48:06 

    >>83
    昔からの言い方だと、雨戸かな

    +35

    -0

  • 95. 匿名 2023/08/16(水) 00:49:11 

    >>87
    私もこれだった。私は掃除嫌だから1つで良い、旦那は2つないと不便だと。じゃあ2階のはあなたか掃除してね!私はしないよ。と言ったらやっぱ要らないだってさ。

    +126

    -3

  • 96. 匿名 2023/08/16(水) 00:49:30 

    >>5
    実家では1つだったけど、お腹弱いのが3人いて、トイレは常に渋滞
    トイレ入ろうとすると誰か入ってる
    凄い辛かった

    自宅は2つあって、トイレよくかぶるから良かったと思う
    4人で1つなんて耐えられない

    +184

    -4

  • 97. 匿名 2023/08/16(水) 00:49:38 

    >>56
    インスタよく見る

    ダウンライトは業者が取り付け作業代金+品代
    脱衣はほしひめにするかポールか
    コンセントの高さを少し高くすると腰が楽
    とか

    施主支給できるならしたほうがコストカットに、要らないものは断る、総てオプションは+金額
    だから。

    +8

    -1

  • 98. 匿名 2023/08/16(水) 00:50:00 

    >>91
    昭和の時代はどうしてたんだろうね
    同居とか兄弟も多かっただろうに

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2023/08/16(水) 00:50:07 

    >>94
    サザエさんの家のやつみたいな感じかな?北海道だけど見た事ないのでシャッターが分かりませんでした。

    +9

    -5

  • 100. 匿名 2023/08/16(水) 00:50:48 

    >>84
    暖房代かかるって

    +8

    -1

  • 101. 匿名 2023/08/16(水) 00:51:03 

    >>90
    これが昔気質の家事は女の仕事って人だから、梃子でも動かないんだw
    トイレットペーパーも替えるの嫌がるタイプだから、仮に2つつけたとして片方のトイレットペーパーがなくなったら付け替えずにもう片方のトイレに篭ると思うw

    +17

    -4

  • 102. 匿名 2023/08/16(水) 00:51:16 

    >>56
    セミオーダーってのがよく分からないけど、
    共働きなら特に、かんたくんつけたら人生の負担がかなりへるよ
    私は今専業だけど、それでももう2度と干せないと思う 

    +32

    -3

  • 103. 匿名 2023/08/16(水) 00:51:45 

    >>85
    実家が手動なんだけどシャッター閉める為に窓開けた時に虫が入ったり寒い時期に辛かったから自動にしたよ。2階は付けなかったけど台風はもちろん空き巣対策でシャッター付けたら良かった

    +19

    -0

  • 104. 匿名 2023/08/16(水) 00:52:44 

    1つで十分ですよ、1つで十分ですよ、まかせてくださいよ!

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2023/08/16(水) 00:53:10 

    >>78
    確かに
    担当営業年上で頭固いから以外と知らなかった

    玄関タイル仕様とかトイレ、洗面の固定資産税について。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/08/16(水) 00:53:46 

    >>56
    廊下の照明は室内に光が入らない位置になるように調整した方がいい、特に寝室は大事
    あと人感センサーの照明を採用するなら、感知範囲と取付位置はしっかり確認するべし
    窓外の植栽や光の動きに反応したり、その場所には用事は無いのに前を通る度に点灯したり、逆に点灯タイミングが遅かったり、建具や什器の陰になって反応しないとか結構ある

    +18

    -1

  • 107. 匿名 2023/08/16(水) 00:53:51 

    >>99
    サザエさんちは戸袋がある引き戸のタイプかな

    北海道ってシャッターないのか!二重窓だからなのかな?
    住んでるところで色々違っておもしろいね、ありがとう

    ついでに一般的な窓シャッターの写真置いていきます
    「トイレは1つで十分ですよ」など注文住宅で営業マンの提案を聞いて後悔したこと・満足したこと

    +60

    -0

  • 108. 匿名 2023/08/16(水) 00:54:15 

    トイレだけは絶対2つ以上あった方がいいです!と強く言われてそうした。平屋ならまだしも二階建てや三階建ての家だと各階にないとキツい。

    +30

    -2

  • 109. 匿名 2023/08/16(水) 00:56:37 

    >>60
    でもこちらの担当営業は部長で、要望言うと面白くなさそうだったよ。

    自分より調べてるのが気にいらなかったのか、
    こっちにしたら一生住む家だから妥協できないのに。

    +39

    -1

  • 110. 匿名 2023/08/16(水) 00:57:20 

    営業マンなんてさー
    大抵若いよね

    オマエに生活の何が分かるんだとは思っておいた方がいい。

    +37

    -2

  • 111. 匿名 2023/08/16(水) 00:57:29 

    >>25
    うちは結局、後から追加で作ったよ
    それくらい不便だった

    +43

    -2

  • 112. 匿名 2023/08/16(水) 00:59:50 

    >>56
    床材はケチらない
    合板のフローリングでもそこそこグレードの高い物を選んでおかないと一生後悔すると思う

    +32

    -0

  • 113. 匿名 2023/08/16(水) 01:01:09 

    >>98
    被って我慢できなくなった場合、男の小用なら庭でしてたって

    +10

    -3

  • 114. 匿名 2023/08/16(水) 01:02:23 

    >>101
    とーーーちゃーーーーん!!!!!

    +13

    -0

  • 115. 匿名 2023/08/16(水) 01:03:16 

    >>85
    自動でも途中で止められるのかな?
    うちは、手動シャッターを途中半分くらいで止めて網戸にして風を入れる時がある。
    リビング掃き出し窓が、通り道側にあるから、目隠しを兼ねられて便利。
    夜なんかは特に、遮光カーテンしちゃうと風が通らないから、レースにしてシャッター途中まで下ろして足元だけ風入れたりする。

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2023/08/16(水) 01:04:27 

    >>86
    youtubeやブログで「つけてよかったもの○選!」とか「つけて後悔○選!」とかたくさんあるよ
    素人だけじゃなく建築家のブログや工務店の動画などもある
    「これは価格のわりに使用頻度が低いので相当使うという人以外は必要ないかもしれません」とか説明もついてたりするから役立つかも
    みんな結構言うことはバラバラだけど、色々見てると、ここのLDKは小ぶりだから抜け感出したくて窓の位置にこだわってんだな等わかるようになってくる

    +22

    -2

  • 117. 匿名 2023/08/16(水) 01:05:18 

    >>109
    そういう営業さんなら変えてもらえばいいよ

    +36

    -1

  • 118. 匿名 2023/08/16(水) 01:06:43 

    >>77
    まあこだわりないなら後悔もしないとおもう
    一番やばいのはマイホームハイになって自分でどんどんインスタでみた他人の間取りとかをめちゃくちゃ取り入れちゃうパターン
    自分のこだわりじゃないから余計に使いにくいだろうし

    +64

    -0

  • 119. 匿名 2023/08/16(水) 01:11:30 

    >>59
    私もそこに付けたかったのに、夫にみっともないと反対されて営業と設計も夫に加勢して押し切られた
    結局、リビングに折りたたみ式のラックを置いてるから、こっちの方が余程みっともないわと思ってる

    +76

    -1

  • 120. 匿名 2023/08/16(水) 01:11:39 

    >>1
    後悔した事は3つ全て想像がつくけどな
    営業マンの言いなりだったのかな?

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/08/16(水) 01:12:05 

    >>12
    営業マンってそんな色々アドバイスするもの?
    うちは建築士さんに基本設計図面三種類くらい出してもらって、そこから自分たちで希望言って修正してもらった

    +28

    -0

  • 122. 匿名 2023/08/16(水) 01:13:02 

    実家は2階にもトイレと洗面所があって便利だった
    今の家は中古だから仕方ないけど、2階にトイレなくて不便だよ
    私が夜中にトイレ行くし、家族がコロナになった時に

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2023/08/16(水) 01:14:29 

    >>30
    あーそうか
    トイレ一個をいきなり提案するってないもんね
    吹き抜けも延べ床面積減らすためかな?

    +78

    -1

  • 124. 匿名 2023/08/16(水) 01:14:36 

    >>115
    よこ
    自動でも途中で止められるよ
    自動に慣れちゃうと便利すぎて手動には戻れない

    +26

    -0

  • 125. 匿名 2023/08/16(水) 01:19:23 

    >>23
    実際、注文住宅は決めることが多すぎて決断力鈍るらしいよ。内装何とか決めれても、外構ともなるともうどーでもいーやーってなっちゃうらしい。

    +25

    -0

  • 126. 匿名 2023/08/16(水) 01:23:32 

    >>2
    これは兄弟の年齢差や人数、その子が集中しやすいタイプかによってなんともいえない

    +181

    -2

  • 127. 匿名 2023/08/16(水) 01:26:34 

    >>5
    実家4人で2つだったけど1つはほっとんど使われてなかったな

    +12

    -3

  • 128. 匿名 2023/08/16(水) 01:30:37 

    >>54
    営業が建築のプロかぁ…
    まあ色んな人がいるよね

    +0

    -4

  • 129. 匿名 2023/08/16(水) 01:33:16 

    自分で考えて決めないからだよ…
    それぞれライフスタイル違うんだしさ

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/08/16(水) 01:34:11 

    >>128
    一般の購入者と比べたらプロでしょ

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2023/08/16(水) 01:35:05 

    >>61
    ママ友さんの所もお風呂は一つだけど
    2階にトイレと洗面台も付いてて
    コロナの時に助かった、と言ってた
    2階に洗面台あったから1階と2階で
    完全隔離できたよー、と
    これから家建てるママ友さんは参考にしてたよ
    トイレはもちろんだけど洗面台も2つあるといいよね

    +20

    -0

  • 132. 匿名 2023/08/16(水) 01:39:55 

    海外と日本行ったり来たりの生活
    4人家族
    海外の家は4ベッドルームだとバストイレが各部屋にあって、ゲスト用のトイレが玄関脇に一個っていう感じ
    日本のマンションは一ヶ所しかない
    海外にいる時は基本メイドが掃除するから何ヶ所トイレがあっても構わないけど、自分で掃除するなら一ヶ所で十分
    一個しかないならないなりの生活になるから、海外にいる時がすごく住み易いとも、日本のマンションが住み難いとも別に思わない
    トイレ複数欲しい人多いみたいだけど、日本の家屋狭いのに、トイレ二つも作っちゃうスペース勿体無いとはならないもの?

    +3

    -10

  • 133. 匿名 2023/08/16(水) 01:40:12 

    歳取ると寝室の近くにトイレがないと、朝起きてトイレに到着するまでに漏らすようになる

    +4

    -2

  • 134. 匿名 2023/08/16(水) 01:40:28 

    >>130
    そういう所につけ込まれるんだよ

    +5

    -2

  • 135. 匿名 2023/08/16(水) 01:41:37 

    >>5
    1階と2階に1つずつあるといいね

    +54

    -3

  • 136. 匿名 2023/08/16(水) 01:49:49 

    >>5
    実家は団地で4人家族で住んでましたが
    子供の頃に、トイレが2つあれば良いのにと思いました。

    子供の頃
    私と弟が同時に具合悪くなり、同時に下痢とかになると
    1人はトイレに入れても、もう一人がトイレ入れず
    我慢出来ないってなり

    親が浴室内のマットの上に新聞紙を大量に敷き、
    この上でしなさいと言われ、した記憶があり
    トイレが2つあればなぁ…と子供心にそう思いました。

    +112

    -4

  • 137. 匿名 2023/08/16(水) 01:54:20 

    洗面所も2つあれば良かった。

    +3

    -1

  • 138. 匿名 2023/08/16(水) 01:54:24 

    営業マンではなく設計士(女性)の方から
    設計を考えている時にキッチン床は1段低くして汚れたら洗い流せるような感じ(土間コンクリート)にしたいと思ったんだけれど、設計士さんに「女性にとってキッチンは長い時間立っている場所ですし、長い期間(年をとってから)を考えると腰痛などの原因になったりもしますので、普通の床にした方がいいかと思います」とアドバイスを受け、普通の床にしました。
    新しい家に住んで7年経ち、アラフィフになって腰痛に悩まされるようになってしまいましたが、あの時キッチン床を土間にしていたらもっと痛く辛い思いをしていたのかな、…と思わざるを得ません。若い方でしたが、当時の的確な指摘に感謝しています。

    +38

    -1

  • 139. 匿名 2023/08/16(水) 01:58:58 

    畳スペースを小上がりにする事を勧められたけど、やめて良かった。
    義実家が小上がりの畳の間で、義母が下りる時に膝痛むって言ってて、2回転んでケガしてた。

    +16

    -0

  • 140. 匿名 2023/08/16(水) 02:02:45 

    >>5
    トイレ長い家族が1人でもいれば
    待つ方キツイもんね

    +83

    -0

  • 141. 匿名 2023/08/16(水) 02:25:11 

    >>2
    小さいうちはね

    +134

    -0

  • 142. 匿名 2023/08/16(水) 02:26:15 

    >>5
    2階建て以上なら2個はいる。平屋なら要らない。

    +23

    -4

  • 143. 匿名 2023/08/16(水) 02:35:48 

    居酒屋でも家でもトイレ一個しかないのってプレッシャーかかるわ。出るもんも出ない。

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2023/08/16(水) 02:45:22 

    >>128
    建築士じゃなくて営業マンの提案なの?って思ってしまったのは事実

    +0

    -3

  • 145. 匿名 2023/08/16(水) 02:47:08 

    >>30
    確かにマンションだと大抵1つだね!
    うちは2人暮らしだけど、設計の人にトイレは2つあったほうが良いですよと言われて2つにして正解でした

    +74

    -2

  • 146. 匿名 2023/08/16(水) 02:58:33 

    >>125
    かなり勉強して、色々こだわってほぼ理想通り(予算的に諦めたものは多かったが)の家を建てたけど、壁紙やドアノブなど、何選んだか忘れちゃってた
    本当に決めるもの多すぎた

    +11

    -0

  • 147. 匿名 2023/08/16(水) 02:58:58 

    >>5
    トイレ二つある生活だから思うけど四人家族でトイレ一つは無理!
    1日のうち外で過ごしてる時間の方が多いし
    家族四人が家で全員揃ってる時間なんて少しなのに
    トイレ二つは絶対だと思うほど必須条件

    +82

    -12

  • 148. 匿名 2023/08/16(水) 03:06:15 

    >>24
    エアコンも効かない

    +13

    -3

  • 149. 匿名 2023/08/16(水) 03:07:26 

    >>1
    一方的に話しまくる人って言われない?
    もうね、文面からの勢いがすごいわ

    +3

    -14

  • 150. 匿名 2023/08/16(水) 03:48:27 

    2階建ならトイレは2つ欲しいね。1階と2階に。

    +5

    -1

  • 151. 匿名 2023/08/16(水) 03:49:37 

    窓に雨戸は必須。小窓なら面格子。
    防災、防犯、断熱面でもあったほうが良い。

    なんでもかんでも電動にしない。
    電動でも手動でも動くものなら良いけど、電動のみだと自然災害も多い昨今は停電時に詰む。

    同じ理由で、都市ガスあるならガスも使えるようにしたほうが良い。
    資産や運用分散してリスク散らすのと同じ。
    LPガスは高いから、LPしか無い地域ならオール電化でも仕方ない。

    窓とかドアとかのパーツは、最もポピュラーで出回ってる規格サイズに合わせておくと後々のメンテや交換時に安いし選択肢も多い。

    +28

    -7

  • 152. 匿名 2023/08/16(水) 03:56:33 

    手すりは最初から付けておくと良い。
    妊婦や高齢者になってから後付けすること多いけど、手すりの分だけ廊下や階段狭くなる(けど付けざるを得ない)から、最初から手すりの分も幅取ってあることが大事。
    (手すり無いのに慣れてて急に手すり増えると幅感覚違ってぶつかったりするから、最初から付けちゃってたほうが良い)

    段差も無いにこしたことはない。
    弱者に優しい間取りは健常者にももちろん優しい

    +25

    -1

  • 153. 匿名 2023/08/16(水) 04:07:29 

    住んでみないとわかんないし年と共に需要も変わるから焦って改造しないほうがいいよ
    子育て期と高齢期じゃ全然違うからね

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2023/08/16(水) 04:09:25 

    設計に営業マンが首突っ込むな
    デザイナーさんのアドバイスならまだ分かるけど
    今は建売でもトイレ2個多いよね
    うちは3つ
    お婆ちゃんの部屋にトイレ付けたら便利だよ

    +8

    -1

  • 155. 匿名 2023/08/16(水) 04:09:52 

    トイレ一つ勧めるってこれ営業側のコスト削減に誘導されてるよね
    どこか晒せばいいのに

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2023/08/16(水) 04:48:54 

    家族4人だとトイレは2つは必要だよね
    うち実家はマンションだったけど当然トイレは1つで朝はトイレ渋滞で大変だったわ(そして父の後のトイレがいつも臭くてブーイングの嵐)

    +6

    -1

  • 157. 匿名 2023/08/16(水) 04:57:35 

    >>12
    知り合いが設計段階からあれこれ注文つけて
    何度も何度も図面書き直して貰ったらしい、
    そしたらすごい金額になったって怒ってた。
    そりゃ当然だろと思った。
    図面引くの無料と思ってたみたい(¬_¬)
    家建てるのをすごく自慢してたから内心
    いい気味だと思った。

    +35

    -2

  • 158. 匿名 2023/08/16(水) 05:24:39 

    注文住宅じゃなくてマンションのオプションなのでトピずれだけど、何を思ってそっちを推してたのかなと思う箇所はいくつかある
    謎だったのは洗面所のコンセント増設をやたら推されたこと、いらないって言ってるのに打ち合わせのやりとりの書類上でしれっと勝手に増やすことにされててその度に訂正した
    結果増やさずに5年住んでるけどやっぱりいらなかった

    +23

    -0

  • 159. 匿名 2023/08/16(水) 05:44:30 

    >>99
    北海道にシャッターがないのびっくりした。
    調べたら、台風がほとんど来ないのと、シャッターを閉めると凍って開かなくなるからだって。
    樹脂サッシが普通なのもいいなぁ。

    +29

    -2

  • 160. 匿名 2023/08/16(水) 05:45:52 

    >>43
    本人それでデキる営業感出してるつもりなんだろうね

    +55

    -0

  • 161. 匿名 2023/08/16(水) 05:56:58 

    >>44
    高いところ掃除機するための梯子あるけど、怖いよね

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2023/08/16(水) 05:58:04 

    >>81
    あははは
    納得しました 確かに昔からそれは聞きます

    +5

    -2

  • 163. 匿名 2023/08/16(水) 05:59:39 

    >>2
    リビング学習させたら、親にわからないことをすぐ聞けるのがメリットではあるけど、親がわからないとただの見張りになるだけだから、いいか、悪いかはわからない

    +87

    -6

  • 164. 匿名 2023/08/16(水) 06:02:37 

    >>2
    実際うちの子は自室のほうが集中出来る
    他のきょうだいがリビングで遊んでると集中出来ない子が殆どだと思う

    +148

    -6

  • 165. 匿名 2023/08/16(水) 06:09:58 

    篤史のお宅探訪でよく見るのが、パントリーや扉の中に冷蔵庫。使いづらそう。

    +16

    -0

  • 166. 匿名 2023/08/16(水) 06:12:23 

    >>10
    うちも中古だよ
    中古だと、いかに自分を家に合わせるかがテーマ

    +18

    -0

  • 167. 匿名 2023/08/16(水) 06:14:08 

    最近流行りの、洗面所とトイレと洗濯機が同じ空間。いくら家族とはいえ直前までうんこした便器の隣で歯を磨くの無理すぎる。

    +11

    -7

  • 168. 匿名 2023/08/16(水) 06:15:10 

    >>77
    積水とか住友とか三井とかの大手ならあり
    提案される設計のレベルが違うから

    +7

    -7

  • 169. 匿名 2023/08/16(水) 06:17:52 

    >>2
    小さいうちはだったなぁ。
    大きくなったら、なんとなく親と離れたいのか(親子仲は良い)子供部屋あるのに2階のホール部分とかでマンガ読んだりゲームしたりしてる。
    私も仕事で使ったりするからってリビング横に作ったけど、子供のもので散らかっちゃったりするから二階でもよかったかなって思った。

    +30

    -1

  • 170. 匿名 2023/08/16(水) 06:19:40 

    家事をやってないんだろうなって人は「え?何で?」と思う設計を提案してきたり、掃除しづらい感じの造りを勧めてきたりした。
    建てる前の人がやりたいって言う「こういうのが人気あります」というのと実際に住んで思う事って違うから、人気があるっていう勧め方をされても乗らないほうがいいよね。

    +12

    -0

  • 171. 匿名 2023/08/16(水) 06:26:05 

    冷蔵庫の位置、最初に提案された図面ではキッチン奥だったけど私が手前に変えてくれって言った。奥にあると幅が決まってしまうから買い替えの時の選択肢が狭まるし、調理中に家族にウロウロされると鬱陶しい。そう言うと「そうなんですよ!絶対に手前のほうが便利なのに皆さん奥がいいって言うんですよね」って。リビングから丸見えだけど、別に毎日お客さん来るわけでもないから日々の便利さを優先した

    +33

    -0

  • 172. 匿名 2023/08/16(水) 06:31:04 

    >>4
    家族構成が増えたりは予想付きづらいけど、4人家族の一般的な家なら、探せばたくさんある

    トイレが、一つでいいという業者さんは聞いたことないぞ

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2023/08/16(水) 06:32:35 

    注文住宅とは少しずれるけど、庭の駐車場をどんな感じにするか話し合っていたら
    「車の下のコンクリートを大きな犬の肉球の形にするのはどうですか?」
    とかなり本気目線で言ってきた…
    あまりのセンスなしで引いた

    +16

    -1

  • 174. 匿名 2023/08/16(水) 06:34:19 

    実家は7人家族でトイレ1個だったからめちゃめちゃ不便だった。朝は緊急の場合以外は学校や職場で済ませてた。もうすぐ家建てるけど絶対トイレは2つつくる

    +12

    -0

  • 175. 匿名 2023/08/16(水) 06:40:27 

    お客さんが来た時見栄えが〜って言うけど、そんなお客さん来ない。年に何度かそのとき片付ければいいし。オープンキッチン手元が見えるとか散らかってるのが見えるとか毎日使うのは私なのに誰に気にしてんの?って思った。
    そういういざという来客時なんかにささっと片付ける場所があるとかここに欲しいって収納が作れるっていうのが、いいところだと思う。

    +14

    -0

  • 176. 匿名 2023/08/16(水) 06:40:42 

    いろんな営業マンに会って話を聞いたけど、中に高身長でガタイも良く、めちゃくちゃハンサムな人が頑なにIHのコンロを否定してきたのね
    絶対ガスが良いです!って
    理由を聞いたら、赤くなってモジモジしながら「IHだと、あのぅ、精子が減るらしいんです…」

    真偽はともかく、ガスコンロにしたので停電の時はホント助かりました
    ちなみに、その人とは別の会社に頼んだけど

    +15

    -9

  • 177. 匿名 2023/08/16(水) 06:44:20 

    >>5

    確かにね!
    うちは実家が1つ、不便さは家族が常にバラバラで感じなかったけど。

    今は2つ。
    腹強くないのが1人でも居ると他は辛いよね。

    +7

    -1

  • 178. 匿名 2023/08/16(水) 06:47:02 

    >>5
    夫婦2人暮らしでも、トイレ2個作った。
    本当に良かった。
    朝なんか、取り合いにならずにスムーズにトイレに入れるし、長時間の入っていても気を使わずに過ごせる。

    +85

    -5

  • 179. 匿名 2023/08/16(水) 06:48:38 

    >>56
    階段が70センチ幅で、大きな家具が上に運べないから、ではベランダから搬入しましょうとなった時、
    ベランダの前に電線が通っていた為にできませんでした。(クレーンで持ち上げようとすると引っかかるから)
    お向かいさんは大丈夫なのに。
    だから大型のソファを2階に入れることが出来なかったよ。

    +16

    -0

  • 180. 匿名 2023/08/16(水) 06:54:01 

    玄関は広いほうがいいと言われたけど、シューズクロークは譲れなかった。
    それだとこれくらいの狭さになるから、やっぱりない方がいいと言われたけど、そこだけは突っぱねた。
    結果、アパートよりも広い玄関にシューズクロークがついた形になった。
    よっぽど大きな家に住んでるんだろうな〜

    +7

    -2

  • 181. 匿名 2023/08/16(水) 06:54:03 

    トイレは感染症の時とかトイレ分けられるからいい。
    吹き抜けは最近の家は機密性の基準が高いので、2階にエアコン一つあるだけでなんとかなる利点がある。

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2023/08/16(水) 06:56:23 

    >>5
    トイレは一人暮らし以外は絶対に2つ欲しい
    マンション暮らしの時、うちの夫がお腹ゆるくてすぐトイレに篭る人だから、私、近くのコンビニまで走ったことあるよ
    もう2度とあんな思いはしたくない

    +91

    -3

  • 183. 匿名 2023/08/16(水) 06:58:56 

    >>1
    営業は建築の資格など持っていない。予算をみて早く契約できるように誘導する。
    お客さんのためと仕事してる営業は少数。
    そして営業が設計するHPも多い、ろくな家ができるわけがない。

    +19

    -0

  • 184. 匿名 2023/08/16(水) 06:59:07 

    >>5
    2つあった方がいいって意見が多くてビックリ。
    私は一つでも大丈夫、四人家族だけど。

    全く困ることはない、だって2つあればその分トイレのメンテナンスも費用もかかる。
    なによりトイレ掃除を2箇所するのが嫌💧

    家族の誰かが感染、トイレが故障したら…とかもその時を想定して工夫や心がけでなんとかなるけどな。

    +104

    -63

  • 185. 匿名 2023/08/16(水) 07:04:33 

    「何もわからないから教えてください」
    とは絶対に言ってはいけない。
    建具を古い物にされたり、良いようにされるから。
    自分で勉強は必要。

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2023/08/16(水) 07:05:24 

    >>56
    玄関ポーチとそれに続く土間の床の石材の色
    薄くマーブル模様の入ったクリーム色の石材を選んだ
    できた時はとても綺麗で玄関明るくてハッピー
    しかし、靴跡などの汚れが目立つ目立つ
    マーブル模様があるので汚れが目立ちにくいと勧められたけどそんなことなかった
    滑り止めでザラザラしてるから一旦付いた靴跡がとれないので毎日見るのが憂鬱

    +14

    -0

  • 187. 匿名 2023/08/16(水) 07:06:58 

    >>184
    あなたの家族が全員、お腹が丈夫な人たちだから一つで間に合うだけだよ!

    +50

    -10

  • 188. 匿名 2023/08/16(水) 07:07:33 

    >>67
    使わなくても掃除し続けないといけないからね

    +64

    -1

  • 189. 匿名 2023/08/16(水) 07:15:27 

    自分達でYou Tubeとかネットや本を見て家つくりの勉強しないとハウスメーカーの言われるがままになってそうなる

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2023/08/16(水) 07:20:07 

    業者よりもインテリアや家事の動線をよく理解している人の方が詳しいと思う。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2023/08/16(水) 07:22:26 

    >>5
    2つはないとね。
    夫がトイレ入ると長いから大抵子どもたちが入れなくて、下のお義母さんたちのトイレ(二世帯住宅)借りたりしてる。

    +17

    -4

  • 192. 匿名 2023/08/16(水) 07:28:12 

    前にリフォームした時に壁紙を好きな色にしようと施工の工務店の人に言ったら、飽きるから絶対に白がいいですよ。と反対されたけど押しきってやってもらったらいい雰囲気になって今でもお気に入り。20年たっても飽きないし、白い壁紙にした所も結局自分たちで柄のに張り替えた。
    インテリアに無頓着なおじさんの意見聞いてもつまらない物が出来ると思う。構造はプロに従うけど。

    +15

    -1

  • 193. 匿名 2023/08/16(水) 07:28:33 

    >>1
    土間収納つくればよかったね
    1畳でも足りるしさ

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2023/08/16(水) 07:31:05 

    >>63
    トイレは2つあった方が楽。
    夜中にトイレ行くけど、自分専用だからかぶらない。
    掃除もそれぞれするからノーストレス

    +78

    -0

  • 195. 匿名 2023/08/16(水) 07:36:02 

    >>171
    なるほど
    確かに料理中にウロウロされるのすごくストレス

    +17

    -0

  • 196. 匿名 2023/08/16(水) 07:44:01 

    >>83
    都会はついてまっせー

    +1

    -3

  • 197. 匿名 2023/08/16(水) 07:44:44 

    >>5
    家は2つ作ったけど2階の水回りは殆ど使わず1箇所だけにすれば良かったと後悔

    +18

    -1

  • 198. 匿名 2023/08/16(水) 07:45:37 

    2人暮らしだけどトイレ2つでよかった
    1つでも普通に生活はできるだろうけど
    人数分あればあるで助かる

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2023/08/16(水) 07:47:38 

    >>10
    小さい頃から頑張って勉強してきてよかった!そのおかげで注文住宅建てられるくらい稼げるようになったよ

    +8

    -24

  • 200. 匿名 2023/08/16(水) 07:51:46 

    >>1
    今朝方のこと、もう新築住んで数ヶ月経つけど夜中に2階寝室からトイレで立ち上がり、2階トイレで用を足している時『2階にトイレつけてよかったなあ~』と思ったとこよ。

    +39

    -0

  • 201. 匿名 2023/08/16(水) 08:00:35 

    >>67
    3人家族でマンション住まいのトイレ1つの環境だけど、旦那がトイレ長いから休日はトイレ渋滞起こりがち
    同じ時間に食事してるとトイレ行きたくなる時間も似通ってくるし
    旦那はお腹弱めな上におそらくある程度の時間便座に座ってないと用が足せない体質みたい
    私は場合によるけど子供は秒で済むタイプだから、2つあれば旦那のトイレを中断させずに私たち2人ともサクッと済ませられるのになーと思うことはある

    +28

    -4

  • 202. 匿名 2023/08/16(水) 08:00:45 

    >>67
    あのさー
    マンションは平面、よくある戸建ては2階建て

    ちょっと頭使おうな?
    二階にいてわざわざトイレのたびに一階に降りるんか?

    +7

    -61

  • 203. 匿名 2023/08/16(水) 08:01:25 

    >>2

    ちょっとした宿題とかなら、いいけど
    ガチで集中は出来なさそう。

    +43

    -2

  • 204. 匿名 2023/08/16(水) 08:03:11 

    >>99
    北海道ってシャッターないのか!
    家では台風以外に防犯対策用でつけてるけど、北海道では防犯どうしてるの?補助鍵つけるとか?

    +9

    -0

  • 205. 匿名 2023/08/16(水) 08:04:45 

    >>64
    トイレの個数論争、トイレ一つでも大丈夫だったよという書き込みはなぜかマイナスつくことが多いよね。
    別に2個がダメって言ってる訳でも無いのに。
    2個にした自分の判断を批判されてると思い込んじゃうのかな。
    因みにうちもコメ主さんと同じ構成にしたけど、困ることはないし便利で満足してる。

    +94

    -8

  • 206. 匿名 2023/08/16(水) 08:05:49 

    >>184
    戸建にトイレ2つある方が良いって意見にびっくりするかな。至って普通の意見にびっくりする感性にびっくり。

    +20

    -24

  • 207. 匿名 2023/08/16(水) 08:07:17 

    >>205
    当たり前だよ。付けたくても面積かお金の問題で付けられなかった人が一生懸命必要無いって言ってるだけって思われてる。

    +9

    -13

  • 208. 匿名 2023/08/16(水) 08:07:54 

    >>199
    すげえ❗️

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2023/08/16(水) 08:09:01 

    土間は広いほうが良い。

    自転車入れられるぐらい広くすれば良かったなーって常々思ってる。
    外置きだと雨ざらしでくたびれ易いし、電動自転車考えても「外だと雨ざらし」「中に入れる場所ない」で諦めて人力で頑張ってる。

    犬も散歩から帰ってきて拭いたりなんだりするとき土間が広ければなーって思う。

    +23

    -1

  • 210. 匿名 2023/08/16(水) 08:09:17 

    コンセントの数、これだけは欲しいなーと思う所全部に付けるようにリクエストしたら『このコンセントの数は僕が担当してきた中で一番多いです』って言われて『さすがにここは減らしていいと思いますよ』って減らされたんだけど、住んでみたら結局足りなかったよー!!
    テレビ周りとパソコン周り!!
    4個ずつしか付けてくれなくて結局タコ足だらけになったわ!!

    +21

    -0

  • 211. 匿名 2023/08/16(水) 08:10:52 

    >>184
    子供が友達連れてきて部屋で遊んでる時に、二階にもあると降りてこなくて良いから皆が気を使わなくて良い
    夜中にトイレ行くのに降りるのも面倒
    無くても困らないけどあると楽なのよ

    +50

    -0

  • 212. 匿名 2023/08/16(水) 08:12:10 

    >>173
    お客さんが犬好きならいいけど…

    自分が好きだから進めて来たのかな?

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2023/08/16(水) 08:12:18 

    >>2
    小学校の6年間ぐらいしか使わないから、わざわざスペース作らなくても家具を置くだけでもいい

    +61

    -1

  • 214. 匿名 2023/08/16(水) 08:12:30 

    コンセントなんて、設計士が最初からいれてくれてた通り
    窓の形も場所もいい感じ
    巾木もスイッチもダウンライトも勝手にクロスの色に合わせてくれてたし、これが普通と思ってたら、違うらしいね。

    注文住宅なら大手に頼んで良かった、楽だったと思える一要因。
    全て自分でってなると失敗多いよね

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2023/08/16(水) 08:12:50 

    >>25
    朝、父親の長いトイレをみんながピリピリまっててストレスだったから夫婦2人でも2個欲しい。子供生まれたら3個欲しいw

    +57

    -0

  • 216. 匿名 2023/08/16(水) 08:13:11 

    パントリーを作って良かった

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2023/08/16(水) 08:13:44 

    ホームメーカーの営業マンの言うことなんか話半分に聞いてた方がいいよ。あの人達は営業成績のことといかに楽に効率的に仕事が遂行出来るかってことしか考えてないし。自分の話を全部鵜呑みにして素直にハイハイと言うことを聞いてお金を使ってくれる客が上客なのよ。
    営業マンや設計の連中って客の前ではニコニコしてるけど、日誌の中や事務所では客のことボロクソに書いたり、言ったりしてるからね。あの客はインスタバカとかケチとかプライドだけは高いバカとかさ。騙されない方がいいよ。

    +22

    -0

  • 218. 匿名 2023/08/16(水) 08:13:45 

    吹き抜けが憧れだったけど、本当にオススメしないって言われた。

    理由は、夫が夜勤有りなのに声が響く事・光熱費や修繕費が上がること。南向きの家で充分明るいですよって事だった。

    結果、吹き抜け無くて本当に良かった。

    +15

    -2

  • 219. 匿名 2023/08/16(水) 08:14:50 

    >>5
    家族5人だけど、1つで満足。
    どうせ子どもは出ていくだろうし。

    +8

    -15

  • 220. 匿名 2023/08/16(水) 08:15:33 

    >>210
    足りないよね
    各コンセントに電源タップがある

    こまめに電源オフ出来るしかメリットない

    +11

    -0

  • 221. 匿名 2023/08/16(水) 08:16:03 

    >>184
    ないよりは、あるほうが良いんだろうけどね。

    +19

    -0

  • 222. 匿名 2023/08/16(水) 08:20:37 

    >>210
    コンセントはあっても邪魔にならない。

    +10

    -0

  • 223. 匿名 2023/08/16(水) 08:23:53 

    >>174
    7人なら3ヶ所でもいいぐらい。

    +5

    -2

  • 224. 匿名 2023/08/16(水) 08:29:54 

    >>1
    ひとつで十分ですよ、でブレードランナーの冒頭思い出した笑

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2023/08/16(水) 08:31:21 

    営業マンは素人ですから

    +8

    -2

  • 226. 匿名 2023/08/16(水) 08:33:40 

    >>5
    うち1つなんだけど、普段はいいけど
    みんなで外食行って脂っこいもの食べて
    みんなでお腹下してる時とかほんと困るwww
    大ピンチwww

    +32

    -1

  • 227. 匿名 2023/08/16(水) 08:34:02 

    早く売りたい営業はお客さんの言うがままに設計する。
    知り合いが設計図もって来て見てほしいと言うから色々ダメだしした事ある、リビングが3面共掃き出しになっててびっくりした。
    階段下のトイレでトイレの天井は1.6mだったり。
    テレビや家具は何処に置くの?って言ったら、ほんまやって言ってた。
    営業は何の資格もない、現場監督は沢山の家を建てて来てる。監督さんにも相談した方がいいよ。
    ちな私は現場監督。

    +13

    -0

  • 228. 匿名 2023/08/16(水) 08:34:10 

    >>219
    掃除やメンテしなくていいなら2つ欲しいでしょ?

    +1

    -5

  • 229. 匿名 2023/08/16(水) 08:35:49 

    >>227
    設計って設計士がやるでしょ
    打ち合わせも設計士とやるところが殆ど
    営業が出しゃばるのは契約まででそれ以降はたまに口出ししてくる程度だと思うんだけど

    +5

    -3

  • 230. 匿名 2023/08/16(水) 08:36:50 

    >>10
    良くないことがあったとき、自分で決めた分より一層後悔するみたいよ
    だからネガティブになりやすい人は本当によく検討したほうがいいのかも

    +37

    -0

  • 231. 匿名 2023/08/16(水) 08:39:36 

    >>63
    うちは逆に2つつけて後悔というか1つは全く使ってないです。
    子供ありの想定だったのができなかったので2階のトイレは全く使っていない。
    たまに使うかなーくらいだと掃除も面倒だし、結局夫婦共用でメイントイレのみ使用してます。

    +44

    -2

  • 232. 匿名 2023/08/16(水) 08:40:16 

    >>199
    わざわざアンカーつけてそれを言うのってなんだろう。悪意しか感じない。

    +22

    -1

  • 233. 匿名 2023/08/16(水) 08:41:32 

    >>43
    そいつの外車代も客が払ってるんだもんね

    +42

    -0

  • 234. 匿名 2023/08/16(水) 08:41:43 

    狭い3階建てに住んでるけど、2階のトイレに降りるのも苦痛

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2023/08/16(水) 08:44:26 

    >>75
    寝付きが悪いのに、途中覚醒した時や、寝る直前にトイレに行くから、絶対二階にもほしかった。
    一階まで降りちゃうと、目が覚めて眠れなくなっちゃう。
    子どもが一階トイレを詰まらせたこともあるし。

    +22

    -0

  • 236. 匿名 2023/08/16(水) 08:44:32 

    >>17
    私は分からない。
    実家が団地で5人家族で団地住みだったけど、問題なく使えてたし。
    父親の後はトイレが臭って辛いとかはあったけど、それは父親の腸内環境の問題であって
    トイレが2つ欲しいという発想はなかった。

    考えると朝にトイレで籠城する人がいなかったんだよね。
    今結婚してトイレ2個ある戸建に住んでるけど、
    たまたま欲しい物件にトイレが2個あっただけで重要視してない。

    そもそもマンションに4人家族で住んでる人もいるし、
    重要視してない人もいると思うよ。

    逆に友人で旦那が朝からトイレに籠城するからマンションから戸建てに
    住み替えた人もいるし、人それぞれだよ。

    +33

    -10

  • 237. 匿名 2023/08/16(水) 08:45:14 

    アドバイスを間に受けず、言われた事を自分でイメージして判断する事は大切
    それにどうせ営業マンは家事も子育てもしてないし日中家で過ごしてる訳でも無いし、言ってしまえば生活のド素人だから。
    更に建築士や設計士ですら無い。なーんとなく見た目雰囲気で言ってるだけ。
    私はモデルハウスでキッチンの造りで狭さを不満に言うと、皆んなこんな物ですよ充分でしょ何をそんなに置きたいの?ってちょっと笑いながら言われました。

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2023/08/16(水) 08:45:42 

    >>56
    インスタ見まくる
    照明、コンセントはよく考える
    (駐車場や玄関に人感センサーライト、外にコンセントなど)
    楽しみですねー!

    +8

    -0

  • 239. 匿名 2023/08/16(水) 08:47:21 

    >>207
    家探してるとき、中古住宅街でもトイレ2箇所除外してたよ。トイレ掃除が面倒すぎて。

    +15

    -1

  • 240. 匿名 2023/08/16(水) 08:52:04 

    >>107
    よこです。私は九州出身で、いまは東海地方に嫁いで、義理の家族と二世帯住宅で同居しています。
    私は雨戸(今回のシャッター)をつけたほうがいいという意見だったけど、夫家族は必要ないっていう意見だった。東海地方は台風があまりこない、危険だったことがないみたいで雨戸に対する認識が違うなと思った。

    私は台風の時の対策だけど、夫の家族は防犯の為って感じ。

    +16

    -0

  • 241. 匿名 2023/08/16(水) 08:52:25 

    >>44
    実家のやつはボタン押すとでゆっくり落ちてきたよ
    てか回してるの見たことないw

    +12

    -0

  • 242. 匿名 2023/08/16(水) 08:52:57 

    >>5
    マンションで5人家族だったけどピンチの時は無かったけどなあ。

    +9

    -0

  • 243. 匿名 2023/08/16(水) 08:54:43 

    >>164
    ザワザワしてるカフェの方が集中して本を読めるみたいなもんかな

    +17

    -0

  • 244. 匿名 2023/08/16(水) 08:56:04 

    >>164
    うちもそう。
    でも自室に一人にすると勉強できないタイプだから、宿題のない兄弟の方に2階に行ってもらってる。

    +9

    -0

  • 245. 匿名 2023/08/16(水) 09:02:18 

    >>115
    全部閉めてもシャッター自体が通風出来るシャッターもありますよ。

    +13

    -0

  • 246. 匿名 2023/08/16(水) 09:09:53 

    >>5
    うちめっちゃ便通よくて3人家族だけど💩のタイミングみんな同じだから2個あって助かるよ

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2023/08/16(水) 09:10:17 

    リビングの壁の一面だけとかキッチンの壁の一面だけ、マグネット壁にすれば良かったと思った。
    あと、ピクチャーレールを玄関と自分の部屋だけにしたんだけど、時計を壁掛けにする為にリビングにもつければよかった。置き時計でいいと思ったけど壁時計便利だよね。

    前者は自分の調査不足(発想力がなかったから話にも出なかった)で、後者は設計士にはそもそも一つもいらないでしょと言われたけど希望でつけた。

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2023/08/16(水) 09:11:43 

    >>75

    一人暮らしだけど二階建ての家を買いました。

    友達や姪っ子達がよく泊まるので二階にトイレ欲しい思います。
    贅沢ですよね😅
    それ以外は満足な家なんですが…

    建てる人がいたら必ずトイレ二つは勧めます。

    +14

    -1

  • 249. 匿名 2023/08/16(水) 09:13:55 

    注文住宅って究極の自己満だよね〜
    大多数の人がこうした方が便利ってことも、自分にとっては不便なこともあるし

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2023/08/16(水) 09:15:12 

    >>100
    吹き抜け=電気代かかるではないのよね

    +7

    -1

  • 251. 匿名 2023/08/16(水) 09:15:18 

    設計段階だけどキッチン西側に小窓がついてる…暑くなりそうで要らないと思ったけど、外がみえる窓があると違いますよーって言われて悩み中

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2023/08/16(水) 09:16:12 

    >>21
    建てるたびにライフステージ変わってるよね。3回目は段差がないとか屈まなくていいとか軽いとか、そういう意味で満足はできそう

    +18

    -0

  • 253. 匿名 2023/08/16(水) 09:17:57 

    >>251
    キッチンから他に外が見える窓とか掃き出し窓とかないの??
    西日は本当にヤバいよ。眩しいし今の季節とか地獄だよ
    実家が西玄関で陽当たりいいところなんだけど、玄関は触れないくらい熱くあるし、何より眩しすぎる

    +11

    -0

  • 254. 匿名 2023/08/16(水) 09:19:39 

    アイランドキッチンとか吹抜けとかスタディコーナー、玄関の洗面所、いま流行ってるけどいらないんだよね。あまり理解してもらえないけど。

    +9

    -0

  • 255. 匿名 2023/08/16(水) 09:20:55 

    寝室にクローゼットはいらないけど、ファミクロは嫌、個人のクローゼットがいい。
    でも片付けは楽そうだなーと思ってる

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2023/08/16(水) 09:23:33 

    家の担当は二級建築士なんだけど、一級建築士じゃなくて大丈夫なの?

    +2

    -1

  • 257. 匿名 2023/08/16(水) 09:29:29 

    >>232
    ね。
    生まれつきの持病とか、本人のせいじゃない事もあるかもだし、仮に本人のせいだとしても、羨ましいって素直に言ってる人にマウント取るのは歪んでる

    +25

    -1

  • 258. 匿名 2023/08/16(水) 09:29:31 

    >>255
    うちはファミクロ大正解
    ランドリースペースを挟んで男子用と女子用を設置
    服の片付けめっちゃラク
    私と娘二人の女子用にはメイクコーナーもあり身支度が全てそこで整う
    3人或いは姉妹共通の服やアイテムも多いので混乱しなくていいのもホント助かる
    息子と夫の男子用は二人とも整頓好きなのでめちゃキレイ

    建て替える前は洗濯物を各個室に持って行ってくれなくて、山盛りになった洗濯カゴにストレス溜めてた
    私もバリバリ働いてるのにチマチマ家事してられない
    各自でアイテムを管理しやすくなりストレスフリー

    +2

    -2

  • 259. 匿名 2023/08/16(水) 09:33:14 

    >>256
    そもそも1級建築士があまりいないからじゃないかな?
    そして1級建築士だからって素晴らしい間取りやアドバイスをくれる訳でもないというか全ては自分との相性だからなー

    +15

    -1

  • 260. 匿名 2023/08/16(水) 09:34:40 

    >>258
    男女分けるのはいいね!ちなみにそれぞれ何畳にしましたか?

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2023/08/16(水) 09:36:38 

    >>171
    これ、私も言われた!
    で、手前にして快適

    +15

    -0

  • 262. 匿名 2023/08/16(水) 09:37:28 

    >>251
    外が見える窓なんてまったくいらないですよー
    料理中に外見ることなんてまったくない
    他に窓あるんだから外見たけりゃそこいけばいい
    そもそも外見たいときなんて日常でまったくないから
    西日の強さがエグいからいらん

    +21

    -4

  • 263. 匿名 2023/08/16(水) 09:38:49 

    >>182
    旦那がウンコに20分かける人だから、私けっこう我慢してる
    子供はいまオムツだからいいけど、トイレ使うようになったら困るだろうなぁ
    なんでウンコごときに時間かけて、毎日トイレ占領されなきゃいけないのか

    +17

    -0

  • 264. 匿名 2023/08/16(水) 09:39:25 

    >>87
    うち、2つトイレあるけど男便所は男が掃除しろよ!って言ったけど旦那も義父も掃除してないっぽい。私男便所入らないから知らないけど。

    +24

    -0

  • 265. 匿名 2023/08/16(水) 09:40:36 

    >>236
    よこ
    あなたの家では問題なかったんだろうけど、この人は実際不便を被ってる
    家を建てる前だって四人で暮らしてたんだろうに、その時は大丈夫だったのか?自分たちの生活スタイルを振り返ってみれば困るのはわかってたのでは?と思った

    +13

    -4

  • 266. 匿名 2023/08/16(水) 09:41:06 

    >>184
    他の家族にも聞いてみて

    +8

    -0

  • 267. 匿名 2023/08/16(水) 09:41:48 

    >>219
    もしもだけど、その子供達が結婚して家族四人とかで帰省したとしたら足りなくない?

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2023/08/16(水) 09:43:13 

    >>1
    予算削りまくるなら妥協させていくしかないもんね。
    建築士が毎回打ち合わせしてくれる住宅メーカーじゃないとこういう事は起こるよ。

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2023/08/16(水) 09:44:49 

    >>65
    防犯ガラス、トリプルガラスなどで空き巣や台風など防ぐ事も出来る。シャッター付きはどうしても外観美を損ねるからよく考えて。

    +16

    -3

  • 270. 匿名 2023/08/16(水) 09:47:18 

    >>102
    乾太くんはほんと最高
    日々の普段も減るし梅雨時期も天気を全く気にせず洗濯できる
    乾太くんとミーレ食洗機は絶対に外せない条件だった

    +18

    -1

  • 271. 匿名 2023/08/16(水) 09:48:40 

    >>251
    隣家との幅は結構ある?
    うちは外を見る為というよりは風通しの為につけたよ。すりガラスにしたし。
    窓のサイズを横長にしたので西日も気にならない。

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2023/08/16(水) 09:49:57 

    >>254
    よっぽど広いならいいけど、アイランドキッチンなんて絶対やめたほうがいい

    +8

    -0

  • 273. 匿名 2023/08/16(水) 09:51:13 

    >>56
    セミオーダーだと間取りがどこまで自由がきくかわからないけど、脱衣所に下着とタオルがしまえるくらいの収納スペースがあるとほんと便利だよ

    +23

    -0

  • 274. 匿名 2023/08/16(水) 09:53:39 

    >>65
    うちは台風のことも考えてつけたいのに、旦那はお金がかかるからいらない。営業さんは今はつけない所が多いし、ガラスが防犯なのとシャッターが物が当たりヘコんだら結局ガラスも当たって割れると言われた。あと毎日下げないとダメだと。今のアパート台風の時しか下げてないけど何ともないよ。
    予算的に仕方なく諦めたけど

    +9

    -1

  • 275. 匿名 2023/08/16(水) 09:54:31 

    >>273
    脱衣カゴが隠せるスペースにもなるんだよね
    うちは洗濯機直行コースと手洗いコースで分けてるけど、手洗いの脱衣カゴを収納のところに入れてる

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2023/08/16(水) 09:55:00 

    >>264
    うちも!
    3年前に家を建てたけど,
    1階に男子トイレ(男は夫だけ,夫の寝室の横に)
    2階に女子トイレ(私と娘用)を作った

    掃除はそれぞれ使うトイレを担当
    夫が汚く使うトイレ掃除をやらなくなったので,
    ストレスがなくなって幸せ🍀

    +22

    -0

  • 277. 匿名 2023/08/16(水) 09:56:30 

    >>258
    整頓好きな家族がいるならファミクロも相性良さそう!
    うちはそのうち越境しそうで無理だーw

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2023/08/16(水) 09:56:35 

    >>73
    旦那が平気で1時間とかこもるから賃貸のときほんと困った
    トイレ2個は絶対条件で家建てたけど、「こもるなら2階のトイレで!」って言ってるのに子供用便座がある1階でこもって同時に子供がトイレ行きたがったときはほんと殺意が湧いたわ

    +32

    -1

  • 279. 匿名 2023/08/16(水) 09:58:02 

    >>262
    うちは高台にあるんだけど川の水辺を飛ぶ白鷺が見えたり新緑、紅葉、季節ごとの景色が見える。キッチンに立つのが楽しくなるよ。

    +5

    -7

  • 280. 匿名 2023/08/16(水) 10:00:20 

    >>79
    うちもサンルーム作って良かった。
    レジャー帰りとかで洗濯物が多いときに天気悪くても気にせず干せるし、花粉やらPMやらの時でも普通にお布団干せる。
    ただ、台風とかの時は物が飛んできて割れないかヒヤヒヤするから、予算に余裕があるなら割れ防止のフィルム的なものを貼るのをおすすめします。
    最悪割れてもガラスが飛び散る心配がないから安心だよ。

    +6

    -1

  • 281. 匿名 2023/08/16(水) 10:03:11 

    >>10
    イヤ
    オーソドックスな作りが結局いい
    素人が考えたって金ばっかかかってそんな良いもんでも無いよ

    中古で他所より1000万〜2000万浮いてる ラッキー でいいと思う

    +39

    -1

  • 282. 匿名 2023/08/16(水) 10:04:20 

    >>84
    住宅展示場を見にいった時吹き抜けの間取りになってるところが複数あって、見かける度に「吹き抜けの掃除(梁とか窓とかファンとか隅っこに作られそうな蜘蛛の巣とか)はどうしているんですか?」と聞いたんだけど、「こうすればちゃんと綺麗になりますよ」って回答をくれたところがどこもなかったから悩んでる
    何なら、諦めていますねと苦笑いしていた営業マンもいたくらい
    みんなどうやって掃除してるんだろう、クイックルワイパーじゃ掃除しきれない作りばかりだったし

    +8

    -0

  • 283. 匿名 2023/08/16(水) 10:04:43 

    >>278
    トイレ篭るならサービスルームでも個室にしてあげたら良いのでは?1人になりたいんでしょう

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2023/08/16(水) 10:05:13 

    >>259
    一級建築士は一般住宅だけでなくビルも建てられる。
    普通の家なら優秀な二級建築士を探して建てた方が良い。

    +10

    -0

  • 285. 匿名 2023/08/16(水) 10:05:29 

    初め設計士さんが作った図面見ても気づかなかったけど、ふとここの窓の大きさどれくらいですか?って聞いたら、どこも大きすぎて慌てて小さくして貰った。防犯的にも大きすぎてイヤだなと思ったのに、旦那は平屋なんだから大きくしたいと言って揉めた。数も多くて窓ばかりいらないのに、営業さんも設計士さんも必要性を言ってきた。いくつか減らしたけど

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2023/08/16(水) 10:06:08 

    >>17
    うち、父親が転勤族で生まれた時からずっと賃貸だったけどトイレは本当に2つ欲しかった。
    朝の時間とか父や妹ももちろん、母もパート行くから皆んなでトイレ争奪戦だった。
    今一軒家で、子供もトイレ行くようになってトイレ2箇所の有り難みを感じてる。

    +6

    -0

  • 287. 匿名 2023/08/16(水) 10:07:55 

    >>276

    それ大事w

    以前 きったねーな よくコレほっといて平気だなぁー と嫌味を言われた時 それ私使ってませんが? と言ったら自分で掃除するようになりました
    生活空間を全て共有しないのって大事です!

    +28

    -0

  • 288. 匿名 2023/08/16(水) 10:09:34 

    インテリアコーディネーターが最悪だったなあ
    営業さんはよかった
    インテリアコーディネーターとは、いちいち戦わなくてはならなかった

    .窓の高さを1つシンメトリーじゃなくしたかったが
    「同じ窓の高さにしないと後悔しますよ!」
    営業さん「あの、うちのモデルハウスも全てがシンメトリーではないですよ」
    「でも必ず後悔するから!」と叫ぶインコー

    .壁紙は、白の柄物✕白の違う柄物選択したら
    「それじゃあ、うるさくなります!」←この言動には建築士さんも、営業さんも
    「白✕白でうるさくらならないんじゃ…(苦笑)」

    .カーテンに至っては、つけたいカーテン全て否定されて
    「このカーテンが合います(ドヤ顔)」

    住むのはお前じゃねーだろ!
    少しはこっちに寄り添えよ!
    テメーの好み押し付けんじゃねぇ!消えろ!

    と内心思い
    冷静な言葉で、こちらの気持ちによりそってもらえないのでインテリアコーディネーターさんはいりません

    と断り、営業さんと1級建築士さんと、紹介していただいたオーダーカーテン屋さんだけで、すっきり決めることができました

    このインテリアコーディネーターは、好みも聞かずに
    いきなり
    「私が考えてきた部屋すべてのクロスです!」って資料渡されたけど、私の嫌いな色が思いっきり使われていたし、最初から「は?」ってなったなあ

    客に寄り添わないわ、好みおしつけるインテリアコーディネーターにはびっくりした

    +19

    -0

  • 289. 匿名 2023/08/16(水) 10:09:35 

    >>281
    ほんとそれ!
    うち注文で建ててほぼ満足してるけど、住みやすさや生活導線を突き詰めていくと結局オーソドックスな間取りが一番なんだなぁってつくづく思うよ。
    だったら建て売りや中古でお金浮かせて余裕がある方が絶対にいいよ( ´∀` )b

    +21

    -1

  • 290. 匿名 2023/08/16(水) 10:12:42 

    実家人トイレ一階に1つでそれはそれで大丈夫だったよ。
    トイレに長く籠もるような家族が体質的にたまたまいないからだと思うけど。
    トイレ1つ分のスペースを物置にしてうちの場合は正解でした。

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2023/08/16(水) 10:14:07 

    >>213
    ちょうどいい棚的になるからいろいろ物を置きがちだよね

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2023/08/16(水) 10:14:22 

    >>207
    トイレってそこまで面積とらないし、高くなくない?
    うちは夫婦2人で戸建てでトイレ1個にして掃除も楽でよかったと思ってるけど今度子供が生まれるからトイレだけじゃなくいろいろ足りなくなりそうだし住み替えようかな~と思ってるよ

    +2

    -4

  • 293. 匿名 2023/08/16(水) 10:14:32 

    >>232
    よこ

    すっごく苦労したんだと思う
    子供の時貧乏で虐待に遭っていた人かも知れない
    誰かに褒めて欲しい人なんだよ 多分職場でも活躍はしてないと思う
    自分もDV家庭に育ったので分かる 被害者からのSOSだよ

    かと言って赤の他人を助けて差し上げる筋合いは無いのでもしリアルで出会ったら情けをかけないように
    試し行動されて振り回されます



    +4

    -7

  • 294. 匿名 2023/08/16(水) 10:16:51 

    >>56
    テレビを置く位置が決まっているならコンセントはたくさんあった方がいいよ!
    複数口のタップ買って付けても良いどコードが長くて太くてごちゃごちゃするし掃除大変になるよ!

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2023/08/16(水) 10:22:23 

    >>283
    横だけど、「トイレで」読んだりするのが好きな人種ってのがいるのよ。

    そういう人は自分の部屋があろうがこもる。

    +14

    -0

  • 296. 匿名 2023/08/16(水) 10:23:28 

    >>250
    吹き抜けは寒いらしいよ

    +2

    -1

  • 297. 匿名 2023/08/16(水) 10:25:11 

    >>25
    家族の誰かが胃腸炎。家族の誰かがコロナ。こういうときにトイレが2つあってよかったと思うよ。

    +45

    -0

  • 298. 匿名 2023/08/16(水) 10:28:32 

    >>282
    こういうの使ってるんじゃない?最大3メートルくらい延びるらしいから、5メートルくらいの天井なら届くみたい
    「トイレは1つで十分ですよ」など注文住宅で営業マンの提案を聞いて後悔したこと・満足したこと

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2023/08/16(水) 10:30:07 

    >>271
    キッチン暑いからね
    建売はだいたい細長い窓あるよね

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2023/08/16(水) 10:31:16 

    >>1
    うちは個室を少し狭くして土間収納を増やしたよ〜
    あと、電動自転車の充電器を置くためにコンセントを付けてもらったよ。
    思った以上にかなり便利なので、これから家を建てる方は是非ご一考を!

    +13

    -0

  • 301. 匿名 2023/08/16(水) 10:31:22 

    トイレは絶対2個必要!!
    掃除は面倒だけど2個あって良かったと思う

    +11

    -1

  • 302. 匿名 2023/08/16(水) 10:31:30 

    >>67
    実家が5人家族でマンション暮らし、トイレ1つで不便だった。
    (汚い話だけど…)父と弟がお腹弱い体質で、朝2人で今日は俺からだ!とか言い合いしてるし、順番に占領されたら家でお手洗い済ます時間がなくて、がまんして近所の公園や駅のトイレまで行った日もあったぐらい…
    2人が使った直後のトイレに入らないといけないのも嫌だったし。
    一人暮らし始めた時、自分専用のトイレがあるってなってホッとした。

    +64

    -0

  • 303. 匿名 2023/08/16(水) 10:36:49 

    >>282
    全館空調にしてると埃も溜まりにくいって聞いたよ
    お友達の家もそれにしたら、掃除が楽だと言っていた

    うちは予算の問題でやってないので地道に掃除だよ

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2023/08/16(水) 10:41:06 

    うちは夫が朝15分以上トイレ入るから2個絶対必要。今家建てて仮住まいで1個しかないから本当腹立つ。子どもも私も我慢しなきゃいけない。なんなら子どもはもう間に合わないときはオムツにさせたり、オムツやだ!っていうときはお風呂。トイレ占拠するようなやつがいる場合は絶対2個は必要!!

    +7

    -0

  • 305. 匿名 2023/08/16(水) 10:43:01 

    >>1
    トイレは2つ並べておく
    ひとつは和式でおまる取り付け

    +0

    -4

  • 306. 匿名 2023/08/16(水) 10:43:41 

    >>75
    二階建てはトイレ二つだよね。
    建売もそうなってるし、それがスタンダードだと思う。

    +27

    -1

  • 307. 匿名 2023/08/16(水) 10:43:51 

    庭木は自分で手入れするのが好きな人以外いらない 旦那が手入れ自分ですると言っても信じちゃダメ

    +6

    -3

  • 308. 匿名 2023/08/16(水) 10:49:49 

    >>256
    戸建てなら二級建築士で大丈夫ですよ。一級と二級の違いは能力の優劣ではなくて設計できる建物の規模の違い。

    +16

    -0

  • 309. 匿名 2023/08/16(水) 10:51:14 

    >>1
    玄関ホールを広くした…来客が多い家なら玄関ホールは広い方が良いけど、来ても数人レベルなら1.25帖くらいで充分だし、ベビーカーやスポーツ用具を置くなら土間は広い方が良い。それ全部伝えてる?結局は自分の判断じゃない?

    吹き抜けはたいてい住宅メーカーが勧めてくるよ。理由は見栄えが良いから来客に自社の良い宣伝になるし、厳冬や真夏意外は施主の満足度が高いから。でもランニングコスト云々と言ってくる客には手のひら返しで「吹き抜けじゃない方が断然家計に優しいです!」と同調して逃げないようにパッチ当てしてくるよw

    北向きだから明るくないってことはない。夏なら普通は明るいよ。なので主んちは元々北向きに建造物があって暗いのでは?なら天窓がないならもっと暗いと思うよ。主さんが収納よりも採光を重視したんならそれで良いのでは?

    コート掛けなんかこちらから言わないと付けないよ。住宅メーカーに下地を探してもらって今からコート掛けを付けられるか聞いてみたら?ネットでコート掛けを探して自分で付ける人もいるよ。

    +9

    -2

  • 310. 匿名 2023/08/16(水) 10:51:56 

    >>9
    弟がマイホームたてるとき注文だったんだけど
    この30年先も家族から不満の無い家を建てた
    窓も間取りも何もかも計算して文句1つ言わせない家にしたと豪語してて聞いててしんどくなった

    そんなん子どもが成長したらここいらなくなったねとかあってよかったねとか場合によったら天気や季節によっても良かった悪かったなんて出てくるのに
    と思って聞いた

    +26

    -0

  • 311. 匿名 2023/08/16(水) 10:52:38 

    >>253
    >>262
    >>271

    独立キッチンにしたのですがリビングを覗けば外の様子は見えます。全館空調で窓があっても開けることはほぼないのでFIXにしてありますと言われています。採光目的なのか…
    皆さんの意見を聞いて、西側の窓は要らない気がしてきました。笑

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2023/08/16(水) 10:52:49 

    >>16
    家族なら同じ時間に食事するから出る時間も同じになりがち

    +7

    -0

  • 313. 匿名 2023/08/16(水) 10:53:53 

    >>272
    ステージみたいだし、綺麗に片付ける自信がなきゃアイランドキッチンは無理だよね

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2023/08/16(水) 10:55:38 

    >>292
    二階トイレの為だけの水の配管下水なんかがお金かかるんだと思う

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2023/08/16(水) 10:56:16 

    >>77
    そういう人は建売りを買えば良いのにね
    逆に私はこだわりを言って失敗したことが結構あるよ

    +10

    -1

  • 316. 匿名 2023/08/16(水) 10:57:21 

    >>184
    掃除の大変さよりも得られるものの方が大きいと思う

    +23

    -2

  • 317. 匿名 2023/08/16(水) 10:58:04 

    >>121
    こだわりがないタイプにはあれこれ提案してくれるよ

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2023/08/16(水) 11:00:15 

    >>278
    2階トイレ内のインテリアを徹底して旦那さんだけの好みにするといいよ
    そこが落ち着く仕様になってれば何があっても走ってでも2階に行くようになるから

    +5

    -0

  • 319. 匿名 2023/08/16(水) 11:00:43 

    この営業マンが家を建てたことがあるのかって話
    適当なんだよ みんな 他人の家だから

    +4

    -1

  • 320. 匿名 2023/08/16(水) 11:00:58 

    >>184
    深夜に下痢で1時間篭った時は2個合って良かったと思ったよ。深夜だと着替えて他所のトイレへ行くのも面倒だし。

    +9

    -0

  • 321. 匿名 2023/08/16(水) 11:01:59 

    >>314
    なら1階に2つ作れば?

    +2

    -5

  • 322. 匿名 2023/08/16(水) 11:02:04 

    >>287
    うちも!旦那に「掃除しないとオカア(義母)が怒るぞ」って言われてムカついて、なんで?私専業主婦じゃないし会社でも男子トイレは男が掃除してるでしょ?使う人が掃除しろよって言ったら何も言わなくなった笑

    +27

    -0

  • 323. 匿名 2023/08/16(水) 11:03:11 

    >>283
    旦那個室あるよ
    そうじゃなくて1階にいるときにわざわざ2階に行くのがめんどくさいだけ

    +4

    -0

  • 324. 匿名 2023/08/16(水) 11:03:15 

    >>107
    こういうのじゃダメかなー。耐久性には劣るけど。
    無いよりマシだし。
    「トイレは1つで十分ですよ」など注文住宅で営業マンの提案を聞いて後悔したこと・満足したこと

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2023/08/16(水) 11:03:39 

    >>285
    男性って外から見られる恐怖がないから何にも考えず窓は大きくって言いやがるのよ

    +7

    -0

  • 326. 匿名 2023/08/16(水) 11:05:12 

    >>324
    日本国内の可愛いデザイン住宅のこういうのは、たいていただの飾りで閉まらないよ

    +11

    -0

  • 327. 匿名 2023/08/16(水) 11:05:27 

    >>1
    営業マンなんて日中ずっと会社だし結婚してても家事など奥さんに任せっぱなし
    家のこだわりとか無さそう

    +15

    -0

  • 328. 匿名 2023/08/16(水) 11:06:32 

    >>19
    横だけど、有能無能のレベルじゃなくない?家を建てるレベルの人じゃないと思った。建売りの気に入った商品に住めば良い。

    +5

    -6

  • 329. 匿名 2023/08/16(水) 11:07:03 

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2023/08/16(水) 11:08:02 

    >>326
    だよねw
    家建てたことない人コメントバイトがアドバイスしてんのかな?

    +2

    -3

  • 331. 匿名 2023/08/16(水) 11:10:24 

    うちトイレ2つあって良かったよ
    かち合うし病気になった時に助かる
    夫トイレ長い人だし

    +2

    -1

  • 332. 匿名 2023/08/16(水) 11:11:37 

    >>65
    それは台風の勢力が強い沖縄や九州や離島や半島の鼻っぱしだけでは?北陸だけど、ここ20年くらいの家に雨戸なんて皆無だよ。ペアガラスは標準だけど。

    +7

    -2

  • 333. 匿名 2023/08/16(水) 11:13:04 

    >>311
    予算があるならつけといて、西陽がキツいと思ったら遮光カーテンつけたらいいかも。
    独立キッチンなら真夏以外は明るくて良いと思うけど…。

    +6

    -0

  • 334. 匿名 2023/08/16(水) 11:16:12 

    >>330
    一年半前に建てたのよ。うちはこういうのも電動シャッターもつけなかったけど近所にこんな感じで夜は閉めてるお家があって、素敵だな、と思ったんです。

    +8

    -1

  • 335. 匿名 2023/08/16(水) 11:16:17 

    >>333
    遮光カーテンじゃ遮れないほどの暑さになるよキッチン
    うちは夏の間、段ボールを窓サイズに切ったやつカーテンの裏に取り付けてる

    +3

    -1

  • 336. 匿名 2023/08/16(水) 11:17:00 

    >>9
    完璧な家を建てられるのは3軒建てて住んでからだよと言われた。

    +19

    -0

  • 337. 匿名 2023/08/16(水) 11:21:11 

    >>327
    以前マンション見に行ったら天井高くてカーテンの高さがものすっごい上からついてるとこだったんで
    営業マンに洗濯の時これどうやって外したらいいんですか?って聞いたら
    カーテンなんて洗濯しなくてもずっと綺麗じゃないですかー?って言われたわ。
    おまえは奥さんの努力を知らないまま暮らしてるのかよジジイと呆れたわ。

    +21

    -0

  • 338. 匿名 2023/08/16(水) 11:25:17 

    >>16
    わかる。お腹痛くなるタイミングも同じだったりする。

    +18

    -0

  • 339. 匿名 2023/08/16(水) 11:27:31 

    >>256
    木造なら二級建築士で大丈夫。

    +7

    -0

  • 340. 匿名 2023/08/16(水) 11:34:20 

    >>311
    キッチンの勝手口の場所を最近は縦長窓にするけど、西側でもある明るくて良いよ。開けないからFIXで良いかも。カーテンかブラインドで西陽をコントロールしたらいい。冬は暖かいし。西陽はブラインドで制するものです。
    無くても充分明るいなら無駄な窓はコストがかかるし断熱効果も下がるから必要ないけど。

    >>335
    横だけど、どんな窓付けたの?キッチンは縦長の細窓にしたらそんなに西陽は入らないけど明るくて良いよ。一応ブラインドは付けてある。コンロ側だけど、調理中は上げてるからか、昨今の換気扇の性能が良いからか、油汚れはしてないよ。

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2023/08/16(水) 11:38:41 

    >>5
    訳あって戸建て(トイレ2つ)からマンションに引っ越す予定だけどトイレ1つかぁ〜と今からそこが不便だよなぁと思ってる。

    +5

    -0

  • 342. 匿名 2023/08/16(水) 11:46:50 

    >>5
    感染症のときは便利だし、家族みんなトイレ近いので2階建て以上ならリビングのある階と寝る階には必須です。

    うちは寝室が2階ですが、夜中に子供がトイレ〜って起きた時1階にトイレ1つしかなかったとしたら夜中に階段上り下りするのきついかなーと思います。

    ただ、平屋だったら一つにするかもしれません。

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2023/08/16(水) 11:49:42 

    >>8
    冷たい風は下に行くから
    1階は効くよ
    夏より冬じゃない?

    +47

    -2

  • 344. 匿名 2023/08/16(水) 11:50:28 

    >>5
    実家が5人家族でトイレ1つだったけど
    何も不便なかったよ。
    結婚し今は4人家族でトイレ1つ、
    やっぱり何も問題ない。

    家庭内感染とかもなかったよ。

    +8

    -3

  • 345. 匿名 2023/08/16(水) 11:50:40 

    >>296
    横だけど、G2で気密が1以下ならむしろ吹き抜け推奨
    ゼッチ程度でも大丈夫かも
    だけど気密と断熱ないなら吹き抜けはやめた方がが良いだろうね
    家のスペックによるよ

    +8

    -0

  • 346. 匿名 2023/08/16(水) 11:55:05 

    >>229
    HMによれば営業がやりますよ、設計士がやる所もあるけど、設計士も木造はわからないので無茶苦茶な納め方や建材や商品がないもので設計してたりする。

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2023/08/16(水) 11:59:13 

    >>77
    私も、こだわりなくて考えるのも面倒くさいので建売買いました。立地重視なので広さも普通ですが万人受けするシンプルな間取りでとても気に入っています!

    この立地、広さでは無駄なく動線よく限られた中で最善の間取りになっているなぁと感心するほどです。

    住んでみてこうしたいって出てくると思うのですが、シューズインクローゼットが欲しいくらいです。インナーバルコニーとか吹き抜けとかスキップフロアとか素敵だなーと思いますが私の発想ではまとめられなそうです。。

    +5

    -1

  • 348. 匿名 2023/08/16(水) 12:03:36 

    >>334
    それは失礼。輸入住宅でしよーね。

    +3

    -1

  • 349. 匿名 2023/08/16(水) 12:04:58 

    >>27
    猫のことよく知らないけど、サンルームって真夏は40℃超えるよね?

    +22

    -0

  • 350. 匿名 2023/08/16(水) 12:05:59 

    >>21
    駅近くの古めのお家。この間みたらオシャレな平家に立て替えてた。2回目か3回目か知らないけど、なかなかのご高齢だったし勝ち組だなー。高齢になって立て替えってすごいよね。うらやまー。

    +28

    -1

  • 351. 匿名 2023/08/16(水) 12:07:50 

    >>65
    鹿児島住みで、鹿児島の最大手注文住宅メーカーで建てたけど、今は防犯ガラスがあるからシャッターいらないって言われたよ。

    +4

    -1

  • 352. 匿名 2023/08/16(水) 12:14:53 

    >>10
    他人が設計した家であれこれ工夫しながら住むのもまた楽しい

    +16

    -1

  • 353. 匿名 2023/08/16(水) 12:17:19 

    >>343
    子どもの出入りの関係か窓の関係か、5年住んでるけど、夏の暑さがハンパないのです。冬はなんだかんだで別に大丈夫です。単純に夏が暑すぎるのかな?

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2023/08/16(水) 12:18:06 

    >>187
    横だけど、184さんは自分の家庭での感想を書いてるんだからいいじゃん。
    それにその言葉は
    『あなたの家族はお腹が弱いから1つじゃ間に合わないだけだよ』ってブーメランにもなるよ。

    +9

    -5

  • 355. 匿名 2023/08/16(水) 12:19:36 

    >>46
    それはお母さんに任せっぱなしにした家族が問題だね。

    +61

    -0

  • 356. 匿名 2023/08/16(水) 12:24:41 

    >>229
    じゃあどうやって契約するの?
    図面も無しで契約するの?
    要望を聞いて営業が図面書いて契約するんじゃないの?

    +0

    -1

  • 357. 匿名 2023/08/16(水) 12:26:59 

    >>5
    家族3人、1人ずつタイミングがずれてノロにかかったときはトイレ1つで耐えられたけど、一斉になったらやばかったと思う。だから家建てるときはトイレ2つにした。

    +4

    -1

  • 358. 匿名 2023/08/16(水) 12:34:20 

    >>39
    理由が足腰w
    浸水した時とか他にあるだろにw

    +31

    -0

  • 359. 匿名 2023/08/16(水) 12:41:44 

    >>307
    芝生とかするよりコンクリで固めちゃうほうがいいって聞くもんなぁ

    +2

    -4

  • 360. 匿名 2023/08/16(水) 12:42:28 

    >>64
    ウチも4人家族でトイレはひとつ。
    なんの不便もなかったし、
    今は大人二人だから余計に。

    家は水回りから劣化するから
    数が少ないに越したことない。
    リフォームもトイレ一カ所だと
    費用が抑えられる。

    +55

    -2

  • 361. 匿名 2023/08/16(水) 12:46:05 

    >>232
    稼げるようになっても思いやりや人間性は人並に育たなかったみたいで残念だよね

    +7

    -1

  • 362. 匿名 2023/08/16(水) 12:46:45 

    >>8
    うち吹き抜けだけど夏は全然問題ないし寧ろ涼しいかな!冬が寒い🥶

    +29

    -0

  • 363. 匿名 2023/08/16(水) 12:49:22 

    >>202
    「トイレは2カ所無いと!」と息巻いてる人の殆どは、家族の人数とトイレの数に拘ってるじゃないの。

    トイレが渋滞するだの、感染症が防げるだの。

    +2

    -7

  • 364. 匿名 2023/08/16(水) 12:56:12 

    >>16
    家族でノロになった時は便利でした。

    +6

    -0

  • 365. 匿名 2023/08/16(水) 12:58:08 

    我が家は平屋だからトイレ1つ
    4人住まいだからちょっと不便だよ

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2023/08/16(水) 12:58:09 

    営業マンも、結局は自分個人のセンスでしか提案しないから、本当に必要か否かは考えてないよ。

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2023/08/16(水) 13:18:37 

    >>348
    いえ、それが輸入住宅ではないんです。施主の拘りを工務店さんが頑張ったんですね。

    +6

    -0

  • 368. 匿名 2023/08/16(水) 13:18:46 

    >>37
    これのプラスは、後悔したこと?満足したってこと?

    +6

    -0

  • 369. 匿名 2023/08/16(水) 13:20:06 

    >>354
    184の「工夫や心がけでなんとかなる」という考え方が傲慢
    身体が丈夫な人ってすぐそういうこと言うわ
    184は、息子が突然クローン病を発症したり、夫がストレスで過敏性大腸炎になったときに思い知るわよ

    +9

    -8

  • 370. 匿名 2023/08/16(水) 13:27:53 

    住宅広告やCMでリビング学習どころか、
    親がリビングで在宅ワークするスペースがあったりするよね。
    壁や仕切りがないところにワーキングスペースとか、あれも絶対に不便。
    リビングで過ごす子供に絶対に声出すなとか騒ぐな走り回るなって強いる事になるじゃん。
    仕事の電話が入るたびに、家族は息を潜めないといけない。

    +6

    -0

  • 371. 匿名 2023/08/16(水) 13:29:44 

    >>307
    大木になる種類を選ばなければ、庭木の1本や2本はどんなに年取っても女性でも手入れにほとんど苦労しないよ
    花咲いたり赤い実がついたり紅葉したりと季節で変化を楽しませてくれて、ペットのようなもんで可愛いよ
    庭に1本も木がなく全部コンクリで固めてるような家は味気ない
    マンションだって、高級マンションほど共有部の植栽に凝るんだし

    +9

    -0

  • 372. 匿名 2023/08/16(水) 13:29:58 

    >>5
    3人家族だけどトイレ2つで良かった。
    夫婦してお腹弱くてトイレ篭る事あるから。

    +1

    -1

  • 373. 匿名 2023/08/16(水) 13:30:49 

    >>5
    昔7人でトイレ1個。
    全然足らん。
    今は3人で3個。
    実家帰ると5人で3個になる。
    ちょうどよい!

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2023/08/16(水) 13:35:30 

    >>359
    芝生を綺麗に維持するのは大変だけど、最近はクラピアのように手のかからないグランドカバー植物の品種が出回ってる
    敷石を敷いてグランドカバー植物を配置して手入れ楽だけどお洒落なお庭は作れるよ
    全面コンクリにすると確かに手間は完全にゼロになるけど、温暖化進む一方の時代には地獄の真夏だよ
    年取っても暇になったらガーデニングにハマる人も多いから全面コンクリはやめた方がいい

    +7

    -0

  • 375. 匿名 2023/08/16(水) 13:41:23 

    >>320
    そんなこと人生に一回ぐらいしかない(しかも家でなくて旅先)けど、そのために複数トイレ作っておいた方がいい?
    海外で家族一人にバスルーム一個のは生活してるけど、自分で掃除する大変さを考えたら、家も狭いし水回りは増やしたくない
    子供はそのうち自立するし
    ていうかトイレだけ複数あっても意味無いような気もする

    +2

    -8

  • 376. 匿名 2023/08/16(水) 13:43:09 

    >>25
    実家そうだったからトイレ一個しかないと
    めちゃくちゃ不便と思ってたわ
    家族でひとりでもおなか弱い人がいるとトイレふさがれるし
    生理のときとか回数増えるし困ったわ
    あと朝の時間が被るし急かされたりさ
    トイレになん十分も居座るわけじゃないけど自宅のトイレくらいゆっくりやりたいなって

    +11

    -0

  • 377. 匿名 2023/08/16(水) 13:45:38 

    >>223
    八人家族だけど、三つあって良かったよ。一階に普通のと立ち用、二階に普通の。
    学校で子供が胃腸炎貰ってきて、トイレしたい!って時助かった…
    ダンナのリクエストで立ち用にしたけど、普通のでも良かったかなと思うくらい笑

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2023/08/16(水) 13:45:43 

    >>3
    でも自分より遥かに知識あるであろう営業に提案されたらじゃあ…とならない?
    顧客の生活スタイルや感性を完璧にヒアリング出来る人なんていないし施主側も色々変わるしね

    +28

    -1

  • 379. 匿名 2023/08/16(水) 13:54:11 

    >>23
    散々調べるよ。調べても調べてもどんどん情報出てくるから何が正解なのか分からなくなる。
    売るために予算内に収めるために上手いこと言われる事もある。

    それに、展開図みて立体で脳内に描ける人はなかなか居ないと思う。
    どの程度視覚が抜けるかとか広がり感があるかとか、
    それこそ人によって感じ方違うし。

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2023/08/16(水) 13:59:06 

    猫がいるから出窓欲しかったけど、出窓は今はつけるひといないって言われて諦めたけど
    デカい猫だから窓枠は狭そう。やっぱ出窓欲しかった...

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2023/08/16(水) 13:59:40 

    >>37
    リビング階段よりも来客にキッチンの中まで丸見えなのが嫌だわ

    +56

    -2

  • 382. 匿名 2023/08/16(水) 14:06:22 

    >>353
    北流れ屋根の高窓があれば暑いよ

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2023/08/16(水) 14:07:31 

    巾木を極太のものにされ、垢抜けない家になりました。

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2023/08/16(水) 14:15:05 

    >>367
    へー! 良い工務店だなw

    +3

    -1

  • 385. 匿名 2023/08/16(水) 14:18:13 

    >>75
    加湿器の水をいれるとかベランダの掃除とか洗面所も意外と使うわ
    あとやっぱ子供が小さい時は夜中にトイレとかあってよかった

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2023/08/16(水) 14:20:12 

    >>380
    窓の下に程良いタンスとか収納とか置いてあげれば内側は出窓っぽくなるんじゃない?

    +11

    -1

  • 387. 匿名 2023/08/16(水) 14:20:36 

    >>381
    入り口入ってすぐキッチンってリビング広く取りやすいのよね
    奥だとリビング内に廊下みたいなスペース必要になる
    今キッチン横にダイニングテーブルつけるのはやってるから丸見え気にしない人もいるのかね

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2023/08/16(水) 14:22:32 

    >>251
    うちは窓あるけど、あえてくもりガラスにしたよ。光だけ入れたくて。

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2023/08/16(水) 14:23:36 

    >>23
    やりたいことあっても予算も広さも限られるからその中でどれを取るかって感じじゃない?
    そういう仕事してるけど、最近ネットで見過ぎで要望詰め込みすぎて不可能!ってのよくみるよ

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2023/08/16(水) 14:24:09 

    >>375
    お腹丈夫なんだね。私は年数回はお篭りの下痢をするよ。家族が4人いてそれぞれが年数回長引く下痢をしたら、その間に他の家族がオシッコしたくなる確率ってまあまああるよ。実家は昭和の建築だから、普通に女子トイレと男子トイレが1つずつだったけど、それでもたまに母と小でも被ったね。隣の家と仲良しだったから借りてくれたけど。

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2023/08/16(水) 14:24:12 

    >>369
    そんな呪いの言葉吐かんでも…
    都心のマンションに住んでたら大概の人は3-4人家族でトイレ一ヶ所の部屋に住んでると思うけど、そんなにトイレに困ってる人友人でも見聞きすることないから、困ってない人の方が多そうよ?
    なんでそんな嫌味なこと言ってまで他人の家にトイレ作らせたいんだか

    +15

    -4

  • 392. 匿名 2023/08/16(水) 14:26:07 

    >>229
    うちのメーカーは営業が間取り考えて客の要望聞いてそれを設計が構造的に計算してありならありならあり無理ならかえるだけ
    だからほぼ営業のおっちゃんだよ

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2023/08/16(水) 14:26:59 

    >>294
    その前にテレビとその周辺機器が本当に必要なのか考えた方がいい
    今はサブスクや見逃し配信があるから録画機器は不要で、ネット配信が見られるテレビだけあればいいとか、スマホで見るからテレビは要らないという家庭も増えてる
    もしそうなら、テレビ裏に沢山つけるよりも、テレビ横やソファ横に分散させた方が使い勝手が良くなるよ

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2023/08/16(水) 14:30:04 

    >>337
    窓を開けなくて、タバコ吸わなくて、室内で焼肉もしないならそんなに汚れないよ

    +2

    -5

  • 395. 匿名 2023/08/16(水) 14:33:16 

    うちは4人家族だけど両階にトイレをつけてもらったよ
    何気ないけど便利
    1度1階のトイレがトラブったけど、配管が違うから修理中は2階トイレが使えて助かったこともある

    +3

    -1

  • 396. 匿名 2023/08/16(水) 14:43:59 

    >>391
    大規模マンションや高級マンションの多くは、一階や地階に共用トイレがある
    都心のマンションならコンビニやスーパーが隣接してることも多い
    だから自分たちのところにトイレ一つでも、緊急事態で困らないのよ
    そもそも友人にトイレで切羽詰まった事態になった話なんかしないから、お腹の丈夫なあなたが知らないだけだよ
    世の中には、通勤経路のどこに利用可能なトイレがあるかすべて把握しているようなお腹弱い系人間がたくさんいるんですよ
    将来家族がお腹弱くなることはあるんだから、注文住宅作るときは素直にトイレ2つ作ることを強く勧めます

    +12

    -9

  • 397. 匿名 2023/08/16(水) 14:44:21 

    >>267
    それって年に何回のこと?何回の何日間の話?
    もし帰省するにしても泊まってほしくないんだけど。
    帰省するのが当たり前みたいな話やめてほしい。

    +4

    -1

  • 398. 匿名 2023/08/16(水) 14:46:35 

    >>391
    本当だよね。トイレ2つ欲しい人が正しいも正しくもないもないんだけど。
    別にうちはこうだよって話でいいのに、押し付けてくるの面倒くさい。絶対周りから嫌われてる。

    +10

    -4

  • 399. 匿名 2023/08/16(水) 14:46:50 

    >>112
    ケチって安いフローリングにした。毎日後悔している。

    +9

    -0

  • 400. 匿名 2023/08/16(水) 14:59:29 

    >>8
    機密性高くして空気循環させるシステム付けたら大丈夫だったよ。

    +11

    -0

  • 401. 匿名 2023/08/16(水) 15:19:35 

    >>5
    実家も一つあとで足したわ

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2023/08/16(水) 15:29:51 

    >>267
    帰省しても実家泊まらないよ
    近くのホテル泊まってる
    トイレが一個多かったところで、狭いことには変わりないんだし、泊まりたくないもん

    +5

    -0

  • 403. 匿名 2023/08/16(水) 15:30:51 

    ちょっとトイレ以外の話も聞きたいんだが…トピ名に入ってるから仕方ないけどさ。

    +7

    -0

  • 404. 匿名 2023/08/16(水) 15:31:24 

    >>35
    建売り(築18年)リビング吹き抜けで、2階部分に紐で開閉出来る小窓あったけど、掃除や冬の事考えて潰して納戸にしました。
    あと、照明の電球のタイプが、切れた頃には生産終了って事があり、うちの照明のカバーにそれしかサイズが入らなくて、仕方ないから外したままでいます。

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2023/08/16(水) 15:41:28 

    >>37
    1階にリビングとキッチン?

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2023/08/16(水) 15:42:41 

    >>21
    昔はサザエさん家みたいに3世代で暮らしてた家族が多かったから、年をとったらきつくなる構造とか、小さな子供が居る時に便利な事を日常的に見ていて、いろいろ想像しやすかったと思う。
    今は核家族化してるし、価値観や生活スタイルが多様化してるから、3回建てても満足に至らないかも。

    テレビやネットで他人のお家自慢がいくらでも見れるから、憧れる物やうらやましい物が次から次へと出てくるし。でもお財布は限りがあるし。
    情報が多くなるほど、家やインテリアの旬な期間がだんだん短くなってるような気もする。

    +8

    -2

  • 407. 匿名 2023/08/16(水) 15:43:55 

    >>17
    4人家族ならトイレ二つ派がこんなに多いんだね。驚いた。
    うち4人だけど一つで困ったこと一度もない。
    みんな一瞬でトイレ終わるのって珍しいのか。

    +23

    -3

  • 408. 匿名 2023/08/16(水) 15:48:05 

    うちは2人だけど、お腹激弱過ぎてトイレ1つで苦しんだから絶対2つ付けることにした。

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2023/08/16(水) 15:48:22 

    >>1
    4人でトイレ一つはあり得ないわ
    うち二つあるけど、2階にいて1階まで降りるのも怠いし二つは必須

    +5

    -0

  • 410. 匿名 2023/08/16(水) 15:50:56 

    >>202
    ほんとそれ、なんなのこのマイナス数

    +5

    -9

  • 411. 匿名 2023/08/16(水) 16:04:18 

    10年前、最近のお家は2階の窓に雨戸つけない方が多いですよ。と言われたのでつけなかったら、台風のたびにビクビク過ごさないといけなくなった。

    +9

    -0

  • 412. 匿名 2023/08/16(水) 16:07:30 

    >>200
    子供が寝ぼけながら一階まで降りて、トイレは無理ゲーだと思う。

    +6

    -1

  • 413. 匿名 2023/08/16(水) 16:12:15 

    >>2
    逆でしょ
    リビングですら学習できるくらい、勉強するのは苦ではない子ってこと

    +20

    -0

  • 414. 匿名 2023/08/16(水) 16:13:05 

    >>64
    私も一つだけど今まで困ったことないよー!
    掃除が面倒で結局一つしか使ってないって話も聞いていたし、ずっと使ってないとそれはそれでよくないとも聞いていたので後悔ないよ
    家族が多ければ2つあるに越したことないんだろうけどね

    +25

    -0

  • 415. 匿名 2023/08/16(水) 16:13:10 

    トイレって家族の人数というより2階建だと各階にあると便利かなと思うし平屋やマンションなら1つでもいい家庭もあると思うし、今住んでるところが1個でお腹壊しやすいとかで不便だったら2個つけたら?としか言えないな。
    寝室2階にあったら夜1階まで降りるのしんどいだろうけど、1階で寝てたらいらないかもしれないしさ。

    +7

    -0

  • 416. 匿名 2023/08/16(水) 16:15:07 

    背が大きいので洗面台も高くしたいと言ったら「お子さんが小さいから標準の方がいいですよ」と言われて受け入れてしまったこと
    住んでから気づいたのは子どもは踏み台使っているから高くしても全然問題なかった

    +10

    -0

  • 417. 匿名 2023/08/16(水) 16:18:19 

    トイレは2人家族だけど2つあるよ。
    自分専用のトイレがすごく快適。
    1階と2階にあるのがすごく重要。
    4人で1つなんて考えられない。

    +4

    -0

  • 418. 匿名 2023/08/16(水) 16:18:43 

    >>328
    やな言い方だねー
    あんたに注文住宅なんか身の程知らずだわ
    ってこと?
    建売りが嫌だから注文住宅にしたんでしょ
    建てる前ならまだしも、余計なお世話と思う

    +7

    -2

  • 419. 匿名 2023/08/16(水) 16:20:33 

    最近のトイレは掃除が簡単だよ。
    除菌水が便座の裏側も掃除してくれるし、これから付けるなら古臭い昔のトイレとは違うんだから、掃除簡単だし、清潔だから、トイレは数あった方が絶対にいいよ。

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2023/08/16(水) 16:23:24 

    シャッターは部屋を真っ暗にするにも効果的だよ。
    カーテンだけだと明かりが漏れるから。
    外が明るくなると起きちゃうから、シャッターつけて起きるまで真っ暗にしておきたい。
    目が覚めてからシャッター開けてるけど、季節によって目が覚める時間が変わらなく安定して起きれてる。

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2023/08/16(水) 16:23:33 

    >>202
    普通に降りるけど…
    皆んなそんな足腰弱いの⁈
    ちょっと運動した方が良くない?

    +18

    -2

  • 422. 匿名 2023/08/16(水) 16:23:53 

    ベランダは要らなかった。

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2023/08/16(水) 16:25:53 

    >>407
    ずーっとトイレのこと言ってるのは、お腹弱い()一家の人だけじゃない?
    あったら便利だろうけど、なくても別に困らないわうちも
    その分収納に回したい

    +7

    -9

  • 424. 匿名 2023/08/16(水) 16:27:01 

    >>421
    夜中にトイレに行ったりしない?
    病気になった時、2階の寝室から1階のトイレに行くのキツくならない?
    いつまでもいつでも健康で頭がシャキッとしたままってことはなくなるんだよ。

    +10

    -6

  • 425. 匿名 2023/08/16(水) 16:29:53 

    一級建築士の友人に建ててもらったので余計なセールストークなくてストレスなく進み、2年住んでるけどマジで心地良い
    しかもその友人、同じズボラ主婦だからね
    どうやったら家事の手抜きできるか恥ずかしげもなく相談できた

    +6

    -0

  • 426. 匿名 2023/08/16(水) 16:30:20 

    >>332
    私は東京なんだけど、ここ数年の台風には猛威を感じてる。
    千葉を襲った猛烈な台風も記憶に新しい。

    温暖化により昔の台風とは違う規模のものが襲ってくるようになってるよ

    +6

    -0

  • 427. 匿名 2023/08/16(水) 16:31:43 

    普段、トイレは1人1つ持ってるから、旅行でホテルに泊まった時は2人で1つになってしまうから不便。
    夫がうんちした後の臭いトイレには入りたくないし。

    +2

    -1

  • 428. 匿名 2023/08/16(水) 16:32:50 

    >>426
    私も2階にはシャッター付けないのが標準と言われてつけなかったけど、後悔して後から付けたよ。

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2023/08/16(水) 16:33:54 

    >>424
    凄い勢いでそんなこと言われても…
    うちの実家二階建ての戸建てで水回りは一階のみ、80と85の両親でさえ、別に不自由なく暮らしてるし…
    それにいよいよ体が不自由になったら、トイレだけの問題じゃないもん
    階段無い小ぶりのマンションに住み替えた方が早いわ

    +16

    -4

  • 430. 匿名 2023/08/16(水) 16:35:11 

    夫婦でそれぞれ個室を持ってて良かった。
    自分だけの部屋があるといいよ。

    +6

    -0

  • 431. 匿名 2023/08/16(水) 16:46:47 

    >>1
    キッチンの床をフロアタイルにしたいって言ったらICも設計士にも反対された。でもすればよかった!フローリングに水や油が散るのがストレス

    +7

    -1

  • 432. 匿名 2023/08/16(水) 16:48:20 

    >>417
    中学生くらいの頃、アメリカで戸建ての家に住んでたときは、各ベッドルームに専用のトイレがあったわ
    3ベッドルーム+来客用で合計4つトイレ
    トイレだけじゃなくて洗面室も兼用だから自分専用で使い勝手良かった
    さすがに日本でそんな豪邸は建てられないが、4人で一つのトイレは少なすぎると思う

    +8

    -0

  • 433. 匿名 2023/08/16(水) 16:53:05 

    >>65
    うちは東京の準防火地域だから、全ての窓にシャッター必須なんだよ
    シャッターがつけられない窓やつけたくない場合は、ガラスを網入りの防火対応ガラスにしないとならない決まりなの
    網入りのガラスは鬱陶しいのでシャッターつけた
    実際にシャッターつけてみたら台風のときだけじゃなくて、西日が強すぎる時や昼間に室内を真っ暗にしたい時に便利だよ

    +13

    -2

  • 434. 匿名 2023/08/16(水) 16:54:13 

    >>44
    Amazonで長いクイックルワイパーみたいなの買った

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2023/08/16(水) 17:06:22 

    注文住宅作るのにトイレが1つなんてお金の使い方を間違ってるよ。
    そこまで節約しなきゃいけないなら中古の建売でトイレが2つあるのを買った方がマシ。
    価値観の違いだけどね。

    +5

    -1

  • 436. 匿名 2023/08/16(水) 17:14:08 

    >>43
    あーあ、勿体無い。
    やり手の営業マンだったのに。
    外車を買うということは国産の様に安物買いの銭失いの様な考えを持たず出すところはしっかり出す、という良い家作りにはなくてはならない考えを持つまともな営業マンの証だったのに惜しいことをしたね。
    無難で安ければ良いなら建売にすれば良いのに。

    +3

    -26

  • 437. 匿名 2023/08/16(水) 17:14:34 

    >>37
    玄関入ってすぐのトイレは実家がそれで、親に来客が来て長話を始めたら最後出ずらくて困ったから
    これは譲れないと離れた場所のトイレを希望したわ

    +16

    -1

  • 438. 匿名 2023/08/16(水) 17:21:45 

    >>5

    一昨年くらいまで全く使ってなかったけど、去年のコロナ罹患や今年から朝のトイレ渋滞があり、2つ目も使うようになった。
    あれば便利。

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2023/08/16(水) 17:23:22 

    >>44
    オシャレ感はあるよね。

    +3

    -1

  • 440. 匿名 2023/08/16(水) 17:35:38 

    >>25
    私はトイレ=不潔と思ってる
    トイレを掃除するのは私だから家を建てる時に2つ勧められたけど断ったよ!トイレ掃除1番嫌い

    +24

    -3

  • 441. 匿名 2023/08/16(水) 17:38:31 

    >>87
    掃除も心配だし水回りは故障や修理のリスクとか使わなくなっても手入れ大変っていう理由で一階に一つにした
    家族の問題もあるだろうけどうちの実家や家族は全員快便の持ち主でトイレに籠るとかなかったから不便したことなかった

    +9

    -0

  • 442. 匿名 2023/08/16(水) 17:38:34 

    >>91
    お風呂か新聞紙の上とかだと思う。

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2023/08/16(水) 17:40:41 

    >>5
    私は、子供が小さいのもあり、水出しっぱなしにされたらどうしよう、掃除面倒だなーと思い、トイレは1階だけです。
    トイレに近い旦那は不便そうだけど、水道代が〜掃除が〜と自分的メリットを考えたら、まーいいのかなぁ〜と思っております😊

    +8

    -0

  • 444. 匿名 2023/08/16(水) 17:53:20 

    >>63
    トイレはそんなにお金かからないって、トイレ一つ削ると30万浮くよ

    +6

    -9

  • 445. 匿名 2023/08/16(水) 18:01:25 

    >>3
    それな。言われたからそうしたって、自分が住む家なんだから自分で想像しろや

    +8

    -15

  • 446. 匿名 2023/08/16(水) 18:02:22 

    >>5
    朝にうんちするタイプが揃ってたらケンカになるね

    +2

    -1

  • 447. 匿名 2023/08/16(水) 18:07:28 

    >>2
    ダイニングテーブルでよいと思ってスタディースペース作らんかったわ。

    +25

    -0

  • 448. 匿名 2023/08/16(水) 18:07:32 

    >>145
    二人暮らしで使用するトイレを妻用、夫用と分けてる人いる。それぞれが自分のトイレを掃除するんだって。

    +17

    -0

  • 449. 匿名 2023/08/16(水) 18:13:47 

    夫がトイレに籠りがちだしトイレ2つにしてよかったと思ってる。
    夫がトイレに籠ってる間に子どもがトイレ行きたいって言うことが結構あるんだよね
    掃除は面倒なんだけど便利。

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2023/08/16(水) 18:16:30 

    >>6
    いたいた。タイル決めとか、私がこの色がいい‼️というとコーディネーターが「それはちょっと」と毎度口を挟むから「あなたが住む家じゃないから黙って」と言ってしまったよ。

    +15

    -1

  • 451. 匿名 2023/08/16(水) 18:21:41 

    >>8
    これ吹き抜けに住んでない人のイメージか昔の家の話だと思う。
    吹き抜けある家に15年住んでるけど、エアコン効かないなんて事はない。去年ダイキンの上機クラスに買い換えたら自動快適温度に設定したら寒い位だからいつも1〜3度上げてる。暖房は苦手だから家を建てるまでコタツ一択だったけど、吹き抜けはファンで拡散するし空気が重苦しくならないからエアコン暖房使ってる。
    うちは吹き抜け窓が南に面してるから部屋が明るくていいですよ。

    +31

    -2

  • 452. 匿名 2023/08/16(水) 18:22:03 

    >>112
    家を建てた時の担当者が同じ事を言ってた。
    床材がいいと部屋全体のグレードが高く見えるらしい。壁紙や家具より床。

    +10

    -0

  • 453. 匿名 2023/08/16(水) 18:22:11 

    第二トイレの地位の低さよね。一個にして崇め奉った方が良いのかも.掃除とか香りとか。一択で。

    +1

    -0

  • 454. 匿名 2023/08/16(水) 18:26:22 

    男の営業マンが家庭の住まいの細かいところ,わかるわけない。

    +9

    -0

  • 455. 匿名 2023/08/16(水) 18:31:15 

    >>184
    うちも、全く問題ないです。このトピ見てかなり驚きました。カルチャーショックです(笑)
    トイレの時間が被らないことと、お腹ゆるい人や便秘の人がいないからかな?

    +17

    -0

  • 456. 匿名 2023/08/16(水) 18:32:01 

    >>2
    兄が家を建てたけど、キッチン前にスタバっぽいカウンターを作り、そこでコーヒーやお酒を飲む。って言ってたけど、結局使わずに終わった。
    リビングが狭かったら、わざわざカウンターには座らないわな〜。って分かってたよ。

    +15

    -1

  • 457. 匿名 2023/08/16(水) 18:42:29 

    >>444
    たったの30万円‥
    そんなのカーテン代にも足りないよ

    +10

    -5

  • 458. 匿名 2023/08/16(水) 18:43:15 

    >>5
    マンションで4人暮らしだが不便だと思った事無かったなぁ。

    +5

    -0

  • 459. 匿名 2023/08/16(水) 18:52:00 

    >>444
    たったの30万円でトイレがずっと不便になるなんてありえない。
    30万なんてちょっといいホテルに泊まったらすぐになくなるような金額でしょ。

    +12

    -4

  • 460. 匿名 2023/08/16(水) 18:53:23 

    >>407
    コロナの時助かった

    +3

    -0

  • 461. 匿名 2023/08/16(水) 18:53:36 

    >>5
    私は旦那と2人なのにも関わらず賃貸でトイレ二つある所めちゃくちゃ探した(笑)

    +4

    -0

  • 462. 匿名 2023/08/16(水) 18:53:40 

    >>5
    4人でも二つ目使ってない人いるんだね。
    私お腹弱いからみんなが使わないとこ使って愛でるよ。
    ありがとう、君がいてよかったって毎日言うだろうな。
    今、トイレに篭りながら打ってます。

    +7

    -0

  • 463. 匿名 2023/08/16(水) 19:05:33 

    >>5
    トイレもだけど洗面所も2つ欲しい
    朝揉める

    +6

    -0

  • 464. 匿名 2023/08/16(水) 19:08:17 

    >>67
    全員がバラバラならたまに困るぐらいだけど、小さい子が居る人や同じ時間に食事して、朝同じ時間に出勤、起きるなら朝確実揉めるし

    +5

    -0

  • 465. 匿名 2023/08/16(水) 19:19:03 

    >>64
    うちも1個で良かった。トイレ掃除2個分は勘弁して。

    +25

    -1

  • 466. 匿名 2023/08/16(水) 19:19:06 

    >>98
    友達の家はトイレのドア開けると男子小便器があって、その奥が個室になってたよ。

    +3

    -0

  • 467. 匿名 2023/08/16(水) 19:23:43 

    >>5
    トイレ、掃除のこと考えると1つでよかったなって今思ってるよ
    確かに待ちがでるときあるけど頻繁なことじゃないし

    +7

    -0

  • 468. 匿名 2023/08/16(水) 19:28:20 

    >>64
    私も同じ。
    トイレ掃除面倒だし、2階と1階の間で詰まったら...という心配や、2階に手洗い場がないのが嫌で。
    住んでみて、2階にトイレより洗面台がほしい。
    洗面台こそ取り合い。

    +13

    -0

  • 469. 匿名 2023/08/16(水) 19:36:19 

    3回くらい建てるといいらしいけど

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2023/08/16(水) 19:42:15 

    >>2
    塾からもリビング学習を勧められてるし、
    うちの子は中学生でもリビング学習。
    私はテレビ見ずに見守る。
    まあ、一人っ子なのもあるけど。

    +6

    -6

  • 471. 匿名 2023/08/16(水) 19:45:14 

    >>164
    人それぞれだから
    第一子か第二子かによっても違う

    うちの子は高校生だけどリビングとふすま1枚隔てた部屋
    音は聞こえるけどそこがいいらしい
    リビングから離れた個室もあるけどそこは嫌っていう

    あと姉妹二人で一緒に勉強するのも大好きでよく同じ部屋で勉強してる

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2023/08/16(水) 19:52:48 

    >>144
    建築士より営業マンのほうがまだ信頼できる
    実際の声を聴いてるから
    一番は家を建てた経験のあるベテラン主婦コーディネーター

    +2

    -0

  • 473. 匿名 2023/08/16(水) 20:02:39 

    >>29
    全部が全部聞いたままじゃないでしょwあなたの方がよほど単純すぎるw
    調べて大体決めた上で迷ってる所の後押し(予算削る意味もある)とかはしてもらったよ
    私は潔癖頻尿でトイレ2つはゆるぎない意志があったけど、営業マンはかなり強くトイレ1つを勧めて来たし、のしかかる金額を見て「なら削るか」ってのは仕方ないと思う

    +5

    -0

  • 474. 匿名 2023/08/16(水) 20:05:33 

    >>445
    建てられないからって僻まないで

    +3

    -5

  • 475. 匿名 2023/08/16(水) 20:11:28 

    私は脱衣所(洗面台含む)の狭さ…

    ドラム式洗濯機置いて洗面台置いたらめっちゃ狭かった。うちは幸運にも家族が皆細身だからいいけど実家の給湯器が壊れて親がお風呂借りに来ていた時に母が狭くて着替えできない!と冬なのに廊下に出て服を着ていた。ここのスペースをケチらなきゃ良かったと思った

    +3

    -0

  • 476. 匿名 2023/08/16(水) 20:12:13 

    >>407
    幼児も老人もいない4人家族ならそんなに苦じゃないかもね。

    +4

    -0

  • 477. 匿名 2023/08/16(水) 20:15:49 

    >>132
    トイレくらいのスペースをケチるより便利さをとるかな

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2023/08/16(水) 20:17:52 

    >>1
    自分の家なのに、そこでの暮らしを想像せずに他人の言うこと鵜呑みにするか?

    +0

    -2

  • 479. 匿名 2023/08/16(水) 20:17:59 

    >>311
    人それぞれだとは思うけど、私は鬱もちなので、自然光があまり入らないキッチンは無理かな
    あと寒がりだから冬は暖かい日差しを感じたい
    だから小さい窓をつけると思う

    暑がりさんや日差しはどうでもいい人だったらいらないと思う

    +6

    -0

  • 480. 匿名 2023/08/16(水) 20:19:33 

    >>176
    超キモイわ
    頭おかしいとしか思えない

    +12

    -0

  • 481. 匿名 2023/08/16(水) 20:19:42 

    >>2
    子どもの性格によるよ
    繊細な子は他人の気配がストレスになるから
    集中できないとかじゃなく、神経すり減らしちゃう
    そういう子どもは独りの環境を作ってあげないと、学校でも家でも独りになれずに心が疲弊しちゃう

    +10

    -0

  • 482. 匿名 2023/08/16(水) 20:20:09 

    >>171
    うちの親、ビール取りに行くのに不便だからという理由で手前にしてたわ笑

    +8

    -0

  • 483. 匿名 2023/08/16(水) 20:32:36 

    >>440
    私もトイレ掃除嫌いです。
    でもトイレ掃除するのはどうせ私だから、1つにしました。
    もし2つ作ってても、掃除したくないから2階は使わないで!って言うかも、、

    +9

    -0

  • 484. 匿名 2023/08/16(水) 20:40:49 

    >>444
    家買う土地買うって時に数十万でもいいから値切りたいって人少なくないみたいね。
    100万単位にならない限りどうでもいいな…。

    +3

    -6

  • 485. 匿名 2023/08/16(水) 20:41:39 

    >>5
    私はトイレが2つ家にあるってのが結構嫌かも
    掃除も大変だし
    4人家族だけど誰も不便と思ってはいないよ

    +6

    -1

  • 486. 匿名 2023/08/16(水) 20:42:47 

    >>199
    田舎だったら笑うわ笑

    +4

    -1

  • 487. 匿名 2023/08/16(水) 20:44:39 

    >>450
    強い
    その後メーカーは快く建ててくれた?

    +10

    -0

  • 488. 匿名 2023/08/16(水) 20:45:50 

    >>29
    建ててないでしょ?
    なんか分かるわ

    +6

    -0

  • 489. 匿名 2023/08/16(水) 20:46:39 

    >>411
    11年前に2階に雨戸つけた家を新築で建てたけど今回の台風でも2階は雨戸閉めなかった。
    雨戸のといにコウモリも来るしうちはいらなかったなー。

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2023/08/16(水) 20:47:16 

    >>128
    実際営業は日々建築士からの意見聞いて仕事してるし持ち帰って建築士が助言する事だって多い。
    うちは一級建築士が営業も兼ねてるよ。

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2023/08/16(水) 20:52:17 

    >>21
    中古物件を買って住んでたんだけど、色々不便が出てきたし、世帯年収も上がったから中古物件売って今注文住宅建ててるところ。
    元々中古に住んでたからこそ、不便だった部分をクリアしたり良かった部分を広げたり、妥協したりしてるけど、建って住みだしたらまた不便だと思う部分が出てくるかもなってすでに思ってる😂
    建坪の関係(平屋)で、ここで話題のトイレ一つにしてるし。今現在不便に思ってなかったから何も考えず一つにしてしまった🙄あと立地の問題とか。
    3回建てられるくらいお金持ちになりたいわ_(┐「ε:)_

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2023/08/16(水) 20:54:14 

    >>457
    >>459
    >>484

    家建てる時って金銭感覚狂うから30万が3万くらいの感覚になるよね
    でも30万をたったの30万で言ってたらあっという間に200万300万予算オーバーするよ
    もちろんトイレは絶対2個必要だからって2個設置するのはいいと思うけど、安いからつけとこ〜ってノリは違うと思う

    +5

    -7

  • 493. 匿名 2023/08/16(水) 20:59:58 

    >>5
    私も娘も便秘症で数回トイレを詰まらせたことがあるから2つあって本当に良かった

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2023/08/16(水) 21:01:29 

    >>37
    エアコンの効き悪くならない?

    +4

    -0

  • 495. 匿名 2023/08/16(水) 21:02:37 

    >>411
    へー!理由を知りたいです
    確かにうちも普段は開け閉めしないんだけど、台風の時は欲しいよね

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2023/08/16(水) 21:13:35 

    >>17
    でも2つあるとトイレ掃除が倍になるんですよ

    +5

    -4

  • 497. 匿名 2023/08/16(水) 21:14:37 

    >>8
    リビングの吹き抜け、ほんといらない。夏も冬も空気が上に行く。この時期2階の廊下が1番涼しい…

    +12

    -5

  • 498. 匿名 2023/08/16(水) 21:15:29 

    >>492
    今のところこのコメントの流れの中に
    適切な予算管理ができず「安いからつけとこ〜」というノリでトイレをつける(つけた)人の書き込みは無いよ
    20年30年という長いあいだ重要な役割を果たしてくれるトイレ2号よりも、費用を抑えるために30万を取るというレベルの予算設定の人の書き込みも無いようだよ

    +7

    -0

  • 499. 匿名 2023/08/16(水) 21:15:59 

    >>215
    気持ちはわかるけど、トイレ3つもあったら掃除が大変そうな気もする

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2023/08/16(水) 21:23:37 

    お子さんがいる方、子供部屋は何畳にしましたか?
    部屋が広いと中学生位になると出てこなくなるから小さめにした方がいいって聞いたので参考にしたいです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。