ガールズちゃんねる

共通テスト、センター試験の思い出

136コメント2024/01/15(月) 20:54

  • 1. 匿名 2024/01/11(木) 14:25:48 

    今週末いよいよですね
    共通テスト
    新課程になる最後の試験ということで今年も色々ややこしそうですが
    受験生の皆さん、ご家族の皆さん頑張ってください

    こちらで思い出など語りませんか
    うちの子供は去年共通テスト受けて大コケして
    ボーダーマイナス10しか取れなくて
    共テリサーチ志望校E判定で大泣きしましたが
    無事二次で挽回して今楽しく大学に通ってます
    皆さんのお子さんにも春が来ますように

    +59

    -4

  • 2. 匿名 2024/01/11(木) 14:26:29 

    本番の後ろの席のやつがめっちゃ鼻啜ってて不快だった。

    +26

    -3

  • 3. 匿名 2024/01/11(木) 14:26:38 

    とんでもなくくっさいオナラしてしまった
    周りの人たちゴメンね

    +14

    -2

  • 4. 匿名 2024/01/11(木) 14:26:41 

    雪降ってたなー

    +24

    -0

  • 5. 匿名 2024/01/11(木) 14:26:43 

    なべやかんの替え玉

    +3

    -3

  • 6. 匿名 2024/01/11(木) 14:27:23 

    1Aが難しすぎて休憩時間にみんなザワザワしてた

    +12

    -0

  • 7. 匿名 2024/01/11(木) 14:27:33 

    センター試験の国語(スピンスピンの年)に大失敗して、国公立後期の足切りに引っかかり、前期しか受けられませんでした。
    癖の強い問題は問題チェックで排除してほしいです。

    +9

    -2

  • 8. 匿名 2024/01/11(木) 14:27:53 

    月のものと当たってしまい眠くてだるかった

    普段はできてるものを落とした

    +19

    -0

  • 9. 匿名 2024/01/11(木) 14:28:02 

    号泣してる子いて引いた

    +25

    -0

  • 10. 匿名 2024/01/11(木) 14:28:10 

    試験中に発熱

    +2

    -0

  • 11. 匿名 2024/01/11(木) 14:28:16 

    乗るバス間違えて、降りたバス停から20分かけて歩いた

    +19

    -0

  • 12. 匿名 2024/01/11(木) 14:28:19 

    トイレででっかいうんちした

    +4

    -5

  • 13. 匿名 2024/01/11(木) 14:28:26 

    問題の中身は何も覚えてないなー

    でも自分でこんなもんかと思ってたのに、担任の先生に「調子悪かったの?」って言われた。なんか過大評価されてたっぽい

    +5

    -0

  • 14. 匿名 2024/01/11(木) 14:28:59 

    +19

    -1

  • 15. 匿名 2024/01/11(木) 14:29:12 

    この時期になると、土曜日の夜に「明日はセンター試験ですね。僕も頑張ります。」という感じの投稿があったというコピペがあったのを思い出す。

    +18

    -0

  • 16. 匿名 2024/01/11(木) 14:29:13 

    めちゃくちゃ寒かった。インフルにならないように気をつけてた。

    +4

    -0

  • 17. 匿名 2024/01/11(木) 14:29:14 

    浪人したから、会場でクラブの後輩達から『先輩!』と連呼されて恥ずかしかった

    +35

    -0

  • 18. 匿名 2024/01/11(木) 14:29:17 

    緊張しすぎて、過去最高のギュルギュル腹痛に見舞われて
    冷や汗流して、机に爪を立てたりペンケースをギッチギチに握りつぶしながら挑んだわ……

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2024/01/11(木) 14:29:20 

    >>9
    そうそう、自分も自信なかったから一日中不安になってしまったよ
    大袈裟すぎる喜怒哀楽やめて欲しいわ

    +9

    -1

  • 20. 匿名 2024/01/11(木) 14:29:24 

    隣の席がシャーペンを机に叩いてガンガン鳴らしたりゴホゴホ言ったりして周りを怯ませるタイプの人でした…

    +15

    -1

  • 21. 匿名 2024/01/11(木) 14:29:25 

    >>7
    94年生まれ?

    +2

    -0

  • 22. 匿名 2024/01/11(木) 14:29:38 

    受けた翌日に阪神淡路大震災

    +16

    -0

  • 23. 匿名 2024/01/11(木) 14:29:51 

    会場が阪大だったから友達と「最初で最後の阪大だろうねw」と言いながら受けた

    +25

    -0

  • 24. 匿名 2024/01/11(木) 14:30:27 

    >>17
    浪人組と現役は会場がちかったなぁ私のとこは。
    それ辞めて欲しいよね笑

    +10

    -1

  • 25. 匿名 2024/01/11(木) 14:30:45 

    ボロい大学が会場で、机がガタガタだった
    後ろの席のやつが私の椅子に机くっつけてきて、消しゴムかけるときとかちょい動いたときにカタカタ揺れて試験官に伝えて注意してもらえたけどえらい乱されたなぁ

    +11

    -0

  • 26. 匿名 2024/01/11(木) 14:30:55 

    数Aで14点くらいしか取れなかったこと(笑)
    試験中何もわからなすぎて暇だったよね。

    +19

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/11(木) 14:31:27 

    田中だけど、監視官が「この教室ほとんど田中だな」ってボソッと話してた。確かに同じ学校の田中くんはもう一つ前の教室だった。

    +27

    -0

  • 28. 匿名 2024/01/11(木) 14:31:39 

    私立文系志望だったから国公立受験しなくていいのに学校の方針で全員センター受験しなくちゃいけなかったから仕方なく受けた。だから一応センター利用も出したけど

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2024/01/11(木) 14:31:45 

    >>17
    誰も悪くないんだけど、やめてほしいねw

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2024/01/11(木) 14:31:58 

    センター試験の採点日に大泣きしてる子がいたから一生懸命慰めたけど私より全然良かった
    東大は9割ないと駄目なんだって

    +36

    -0

  • 31. 匿名 2024/01/11(木) 14:31:58 

    >>13
    現文の問題は覚えてるわ。
    大学入試のもわりと覚えてた。
    なんでそんなの覚えてんだろ。

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2024/01/11(木) 14:32:14 

    センター試験の日って毎年雪が降ってなかった?
    電車の遅延が怖くて予定より1時間早く家を出たわ

    +20

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/11(木) 14:32:35 

    >>7
    わぁ~同い年だ
    毎年何かしらネタ的に話題にはなるけど、勘弁してほしかったなぁ
    国語は8割の見込みだったのに7割取れず…散々だった

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/11(木) 14:33:12 

    教室の最寄りのトイレが仮設だった。混むし最悪

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/11(木) 14:33:23 

    大雪だった
    二次試験の時も大雪だった

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/11(木) 14:33:26 

    >>1
    当日もだけど、自己採点が緊張するよね〜懐かしい。今年は雪が心配な地域あるみたいですね。受験生が問題なく受験できますように。

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/11(木) 14:33:52 

    >>30
    わたしも似たような経験したよ
    その友達は京大諦めて阪大に行きました

    +13

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/11(木) 14:34:14 

    >>30
    東大志望だったんだね 次元が違うな…

    +16

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/11(木) 14:34:18 

    えんぴつを沢山持って行った
    けしごむも予備を

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/11(木) 14:34:21 

    地方の国立大学が会場で、設備が老朽化していたせいか、休み時間にトイレに行った子がカギが壊れて個室に閉じ込められた。
    大学職員の方たちが斧で木製ドアを破壊して無事に救出した。

    +19

    -1

  • 41. 匿名 2024/01/11(木) 14:35:20 

    うんち漏らした女子いたなあ

    +1

    -1

  • 42. 匿名 2024/01/11(木) 14:35:25 

    インフルエンザと雪かなぁ

    公立高校が会場で、教室には石油ストーブが使われていたけど、めちゃくちゃ寒くてブルブル震えていた。寒さが異様だと思ったけど、窓の外は雪がナナメに降っていたから、寒くても当たり前か〜って思って全科目終了。

    フラフラで帰宅して熱を測ったら40度。即病院に行ったらインフルエンザ。翌日には熱は下がったけど試験は割とボロボロで、点数の高い3教科のみで受けられる公立大学に変更して合格。

    でも最終的に、センター試験とは無縁の第一志望の私立大学に受かってそちらに進学しました。

    +13

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/11(木) 14:36:06 

    会場には顔馴染みだけでなく色んな高校の人が集まってかなりガヤガヤしてるから覚えたこと忘れそうになる。

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/11(木) 14:36:19 

    >>40
    そこで斧が出てくるのにびっくり!

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/11(木) 14:36:39 

    すまん…直前で私は嫌で逃げました…
    すっっっっっごく怒られた親から先生から
    みんな、ファイト…

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/11(木) 14:37:19 

    お母さんが弁当にスープジャーに入ったシチューを持たせてくれた
    今でも覚えてる

    +18

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/11(木) 14:37:56 

    英語リスニング試験初年度だったから混乱があった

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/11(木) 14:38:09 

    さむい日だった。帰りの電車の車窓なら人身事故(ぐちゃぐちゃだったらしい)を目撃しそうになった。立ち位置が悪くて偶然見てしまった人は泣いていた。そんなもの見てしまったら、動揺しまくるだろうし、見なくてよかった…。

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/11(木) 14:39:20 

    この時期だと無いかもしれませんが、田舎住まいでして。公民館にていろんな学校まじえて勉強会が開かれました。進度も違うし、教え方も様々で、とても勉強になり

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/11(木) 14:39:48 

    事前問題とかで8割とか取れるようになってきたのに、本番で思い切り失敗した
    地元の国立志望だけど、まあまあ難しいところなので私大専願にしたけど、志望したところ落ちてFラン
    次の学年からカリキュラム変わるから浪人できなくてマジで人生詰んでる

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2024/01/11(木) 14:40:06 

    1995年生まれです。現代文の小説?の最後が「おほほほほほほほほほ・あはははははははははは」で、とち狂ってたような覚えがあります。休憩中みんなザワザワしてた笑

    +15

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/11(木) 14:40:19 

    先輩が受けた年に英語のリスニングと緊急車両のサイレンが重なった事案があったからそういうのあったら嫌だなーと自己中なこと考えてた
    どんな時でも一刻を争う人がいるのにね
    無かったから良かった

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/11(木) 14:41:12 

    >>17
    私なんか妹と前後だったぜ マジで浪人と現役分けてほしいわ

    +27

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/11(木) 14:41:12 

    謎のカメムシ踏み潰しで頭真っ白

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/11(木) 14:41:15 

    試験会場が遠方でホテルに前泊したけど、緊張して寝付けなかったな

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/11(木) 14:42:02 

    生理で辛かったな、今は振り替え出来て素晴らしいね

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/11(木) 14:43:09 

    センター国語で100点しか取れなくて、笑い話にしてました。笑
    私立大行きました…。

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/11(木) 14:43:13 

    普段模擬試験をしょっちゅう受けさせられていたから、全然実感が湧かなかった
    が、試験中突然「今本番だ」と気づいてそこからかなり焦った
    国語の現代文を読んでいる時だったと記憶してる

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/11(木) 14:43:51 

    子供が去年本番で過去最高点を取り第一志望に合格しました。二次配点が7割なのでA判定でも一ミリも安心できませんでしたが、共テ利用で行けそうな私立を選べたのが良かったです。難関私立一校だけ受験しました。国公立中期後期で共テの割合が高いところは実質会場に行って名前を書けば合格する状態だったので、二次試験に向けてリラックスして過ごしていました。
    強メンタルで体力ある人以外は、やはり共通テストは大事だと思いました。

    +6

    -11

  • 60. 匿名 2024/01/11(木) 14:44:49 

    >>1
    数ⅠA満点、数IIB98点でしたo(`・ω´・+o) ドヤァ…!

    日本史Bは16点でしたo(`・ω´・+o) ドヤァ…!

    +2

    -4

  • 61. 匿名 2024/01/11(木) 14:45:17 

    進学校だったからたくさん模擬試験受けさせられたのに、いざセンター試験本番になったら英語のリスニングがその年から出題形式ガラッと変わってて受験生みんなザワッとなった。
    しかも初めてやる形式だからスタッフ側もよくわかってなくて、雑音多くて問題聞こえずもう一度再生みたいなグダグダ感。

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/11(木) 14:47:13 

    >>60

    私は高3の時国語の偏差値73、数学の偏差値51だった笑
    文系科目良くて理系はポンコツだった。
    化学とか勘で解答欄埋めてた。

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2024/01/11(木) 14:47:13 

    >>22
    翌日は成人の日の振替休日で、震災は翌々日じゃなかったかな?大阪だったけど高校が午前中休みになって試験結果?予備校に出せないんじゃないかと焦ってなかなか大変な一日だったよ。

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/11(木) 14:47:19 

    北海道、コロナ禍で試験の休憩中に窓を開けて換気をしていたようで、寒いかったと子供が行ってたのを思い出したわ。コート着たまま試験を受けたと…。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/11(木) 14:49:34 

    >>1
    自分の思い出ですが……

    得意の世界史が全然自信なくて、
    「終わった! 勉強してないけど倫理も受けようかな」
    と友達に半泣きで愚痴りながら、速報見て採点したら188点だったこと。

    思わずバンザイしたら、菩薩のような顔で慰めてた友達の顔が般若になっており「帰れ」と言われたw

    皆さん自己採点は1人でしましょう。
    本気でダメだと思っても、消去法の勘が冴え渡ることもあるんです。

    +3

    -5

  • 66. 匿名 2024/01/11(木) 14:49:54 

    >>56
    生理で追試日程に出来るの?

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/11(木) 14:51:01 

    >>62
    凄い!頭良いんですね!私は国語も全然です。古文漢文がちんぷんかんぷん笑

    文系科目できる人って憧れます( ´,,•ω•,,`)♡

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/11(木) 14:51:22 

    自分の高校が試験会場だったんだけど、まさかの自分の教室の自分が普段座ってる席だった
    いつも通りの景色で安心した思い出

    +18

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/11(木) 14:52:10 

    >>2
    私は斜め前の男の子がめっちゃお腹鳴ってて気になっちゃった

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/11(木) 14:53:32 

    県内の国立大が試験会場で、大学という場所に入ったのがその時初めてだったから迷子になった。
    何でこんなに建物いくつもあるの!?ってパニックだった。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/11(木) 14:55:39 

    国語系をあんまり勉強してなかったらそれなりの点数しか取れなくて積み重ねって大事だなと実感した。
    好きで勉強してた科目はだいたいいい点取れたけど、唯一直前まで調子良かった地理が惨敗してリアルに泣いた。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/11(木) 14:55:53 

    国立大学でセンター試験受けたけどよくニュースで見る様な大きな講義室とかでなくて高校の教室みたいな部屋で試験受けたからあまり緊張せず挑む事出来て歴代最高点数とったよ

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/11(木) 14:57:21 

    >>1
    トピ画がかわいい🐣

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/11(木) 14:57:42 

    なぜか問題用紙が私だけ配られない現象
    試験監督に見えてなかったみたい
    後ろの席でもなんでもなかったのに
    存在感なかったのかな

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/11(木) 14:57:54 

    いつも模試で7割しかとれなくて足を引っ張ってた生物が90点でびっくりした!
    でもこの年は生物がすっごく簡単で、周りも満点な子が何人もいた・・

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/11(木) 14:58:12 

    共通一次の人はコメントできないのか…

    +4

    -1

  • 77. 匿名 2024/01/11(木) 14:58:32 

    英語の長文問題で、私がやってる趣味がテーマになっていた。やったあ!、と思った。かなりマイナーな趣味なので、やってる受験生はあまりいないだろう、と思われたのだろう。
    「本文の内容に合致するものを2つ選べ」
    は、本文を再読しなくても正解できた。

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/11(木) 14:59:22 

    子ども二人がセンター試験を受けて
    今、大学生だけどこの時期になると
    何故かドキドキしてきて思い出して
    泣きそうになる。

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/11(木) 15:02:00 

    >>30
    あなたもいいとこ行ったんだろうね

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/11(木) 15:05:36 

    一昨年、娘が受けたけど家で待ってる私は気が気でなかった
    数学がべらぼうに難しかった年で帰ってきた娘は青ざめてた
    会場では号泣してる人や問題用紙をビリビリにしてる人、数学の後の科目の試験を受けずに帰ってしまった人などがいたそうです

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/11(木) 15:06:19 

    >>1
    センター足切りだけあって、二次試験の点数のみで合否が決定する学部受験だったのでほとんどセンター勉強せず挑んだら、8割に届かなくて採点中に冷や汗が出て手が震えた。
    かろうじて足切りには引っ掛からなかったので、親には「あんまり良くなかった」と50点サバ読んで報告。
    無事に志望校には後期でなんとか合格できたけど、受験の頃の思い出は今思い出しても胃が痛くなる。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/11(木) 15:10:18 

    私は高卒だけど
    兄が試験受ける日、うちの車の後ろドアが閉まらなくなって、それを押さえておく要員で車に乗っていった思い出がある。

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/11(木) 15:11:16 

    >>1
    まさか2度も受けるとは思わなかった現役時代w
    一浪の末第一志望の国立大学に入れました。
    2度目のセンター試験はものすごく寒い日だったなあ。

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/11(木) 15:13:54 

    >>1
    試験会場が隣の市の高校だった。うちの学校は購買部がなかったから初めて校内の売店をみて「おおぉ…」と驚いたのを覚えてますw

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/11(木) 15:14:34 

    >>51
    何それ面白すぎwww

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/11(木) 15:15:53 

    >>1
    いいなぁ。うちの子も同じように共通テストで大コケしましたが、2次で挽回できなくて今は滑り止めの大学に通ってます。いまだにトラウマになってるよ…。メンタル弱い子だから就職試験でも同じようになりそうで怖いです。

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/11(木) 15:17:52 

    >>1
    1999年受験だったんだけど、英語の長文問題のオチが当時話題だった「ミッション・インポッシブル」と掛けてたw
    25年経ったいまでもこれだけ憶えてるw

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/11(木) 15:23:25 

    共通一次だった!
    年が分かるね
    今年息子が受験なんだけど難化がすごいね

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/11(木) 15:25:12 

    >>1
    数IIBがめちゃくちゃ難しい年で平均点20とか30点?ぐらいだった。
    テスト明けの学校がお葬式状態になっていた。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/11(木) 15:26:19 

    共テこけたけど、なんとか合格できました!ってコメント見るとマジで辛い。
    ダメだったから。

    +4

    -1

  • 91. 匿名 2024/01/11(木) 15:28:25 

    雪の日に外廊下の会場でとにかく寒かった
    その年は落ちて翌年に温かい会場で無事合格

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/11(木) 15:33:46 

    >>50
    就職で頑張って人生取り戻そう

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/11(木) 15:34:44 

    >>89
    文系の子は足切りになった子も多かったね

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/11(木) 15:35:21 

    マークシートは勉強しなくても大丈夫って思ってた人は結構いるはずだ

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/11(木) 15:43:29 

    >>85
    検索したら出てきますよ笑

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/11(木) 16:13:56 

    田舎で高校のある町には大学がなかったから、
    少し遠い町の国立大で試験を受けたんだけど、
    高校の先生達が、朝、大学まで来てくれていて、心強く感じた。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/11(木) 16:26:50 

    寒かったのと、女子トイレが少なくて
    困った。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/11(木) 16:28:37 

    センター試験の仕組みがよくわからずに受けた。〇〇大学でセンター試験あってたんだけどみんなこの〇〇大学を受けるんだと思ってた。すげーバカだったと思うけど国立大には受かった。

    +6

    -1

  • 99. 匿名 2024/01/11(木) 16:30:32 

    試験前に後ろの席の子がガチガチに緊張してて、話しかけてきた
    私も緊張してるよって少ししゃべったら、急に楽になって頭が冴えた
    試験の後で二人で、おかげで調子良かったよと礼を言い合った
    自分より緊張してるっぽい人を見ると冷静になる法則

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/11(木) 16:32:11 

    得意な科目が点数取れなくて苦手な科目で点数取れた

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/11(木) 17:07:01 

    大卒なのに今の大学受験の仕組みがよくわかってないんだけど…
    なんか昔より色々あって難しそう

    +7

    -1

  • 102. 匿名 2024/01/11(木) 17:37:30 

    センターとか共通試験って毎年絶対に一年で一番寒かったり雪が降ったりするよね。いい加減何十年と受験生に不利な状態なんだから時期をずらせばいいのになと思う。

    +13

    -1

  • 103. 匿名 2024/01/11(木) 17:57:22 

    >>2
    私は前の席の貧乏ゆすり。前の座席と机が繋がってるタイプの会場だったから、ずっと揺れてた。震度2くらいの揺れ。
    他の人が試験管に言ってくれたみたいで注意されてた。

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/11(木) 18:22:24 

    ネトウヨ、日本が乗っ取られって
    騒がないのかw
    SAPIXで中国人が躍進。背景には日本人が知らない「裏情報組織」の存在 - YouTube
    SAPIXで中国人が躍進。背景には日本人が知らない「裏情報組織」の存在 - YouTubeyoutu.be

    ★参考記事https://news.yahoo.co.jp/articles/c2bf0150bf93b3aa19737739ca2d8892f7837ea2★個別指導塾CASTDICEでは面談・入塾相談を受け付けています!→ https://castdice.jp/mendan-nyujuku/☆医学部専門CA...">

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/11(木) 18:27:00 

    共通一次世代もOK?
    私の年は史上初めて、東大と京大のダブル受験ができた年。
    そして、共通一次の前に志望校を出願しなくてはいけない特殊な年だった。

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/11(木) 18:33:57 

    >>80
    あの年はほんとうにキツかったね
    みんなあり得ない点数取ってるヨコで
    子供の同級生が92点と96点だっけかな?だったと聞いて本当の天才っているんだと思ったよ
    彼楽々と国公立大学医学部受かってた

    え、難しかった?そうやな、いつも満点やったけど間違えたわって笑ってたらしい

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/11(木) 18:48:41 

    >>1
    共通テストが勉強アレルギーを増やしてると思うわ
    東大と医学科だけ別問題にして他の大学はセンターのままの方がいいよ
    東大、医学科受験生の差をつけるために普通の優秀な子が無理ゲーになるのはかわいそうすぎる

    【最新版】東京一工医合格者の共通テスト平均得点(2023)(河合塾より)

    東大理三  834
    京大医   818
    医科歯科医 813
    東大理一  810
    阪大医   806
    九大医   803
    東大文一  799
    東大文二  795
    東大理二  792
    北大医   787
    東大文三  782

    『共通テストとセンターの壁』

    一橋データ 757
    一橋法   754
    金沢医   747
    一橋商   741
    一橋経済  741
    東工情報  739
    一橋社会  739
    東工工   725
    東工理   717

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/11(木) 18:57:34 

    センター試験の英語の赤本の過去問に、不気味な腕がないピエロの題あったの覚えてる人いますか?

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2024/01/11(木) 18:58:53 

    生理になって最悪
    ロキソニン飲んでなんとか乗り切ったけど、出来はイマイチだった

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2024/01/11(木) 18:58:57 

    >>104
    東大家庭、医師家庭は中国人にそう簡単には負けないよ

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/11(木) 19:51:29 

    関西はセンター試験の日が中学受験と重なるので、電車でセンター試験頑張れみたいなアナウンス聴きながら乗っていた。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/11(木) 20:00:54 

    >>105
    あ!夫と同級生です。
    アホみたいにレベル下げて受けた受験者続出の年ね!

    私はセンター試験の初年度でーす!
    浪人出来無くて滅茶苦茶志望校を下げた夫と、一発大逆転をかけて奇跡の合格をした私が入試のおかげで
    出会うはずのない出会いをしましたー。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/11(木) 20:12:45 

    終わってから友達と制服のまま
    マック寄ったりカラオケに行ったなぁ。
    田舎だったし、センターの会場までは
    電車で1時間
    知り合いに会うことは無いって思ってたし。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/11(木) 20:15:25 

    数学初めてのコンピュータ問題が出た年で
    超楽勝だった事。
    ANDとORの回答って今じゃ信じられないと思う。

    44歳です。

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2024/01/11(木) 20:18:29 

    >>98
    逆にすごいよ!煽りじゃないよ?

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/11(木) 20:45:11 

    >>66
    ピルで日を変えられるってことでは?
    私、明後日受験生の親だけど
    私も娘も生理日ずらしたよ。
    娘の同級生は生理痛が辛くて、かれこれ半年生理止めてるらしい。
    (親が医師なので、大丈夫とは思うが…。)

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/11(木) 20:47:57 

    >>109
    私は過敏性腸症候群で、休み時間はずっとトイレに籠もってた。
    今年の受験生のみんな、ストッパ持つんだよ!

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/11(木) 20:52:03 

    とにかく確認せーよ!
    笑うけど必ず毎年何人もおるからな!
    マーク間違える人、書き忘れる人!

    それから、鉢巻巻いたり、応援トレーナーとかややこしい物着ていくなよ!脱がさなあかん事になるからかな!

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/11(木) 21:10:18 

    明後日ですね。
    なのに息子は6日にコロナ発症。(感染源は多分トイレを共有していた旦那)
    昨日解熱してギリギリ間に合った模様。
    ここ一週間私も発狂しそうだったけど、あとは神に祈るのみ。

    +8

    -1

  • 120. 匿名 2024/01/11(木) 21:57:48 

    共通一次世代はアカンか
    そうか
    2回も受けたんやけどな

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2024/01/11(木) 22:18:13 

    >>28
    それ、あるあるなんですかね。
    息子の学校は推薦で決まってる子も受けさせられましたよ。
    娘の学校はそんなこと言われなかったけど…

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/11(木) 22:22:59 

    >>89
    一昨年の共テですよね。息子が受験して撃沈。浪人して現在志望校へ通ってます。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/11(木) 23:24:28 

    >>111
    今もそうだよ。子供去年共通テスト受けてたけど今年は母校の中学受験のお手伝いに行くらしい。
    土日だよね。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/12(金) 00:01:16 

    指定校推薦で年内合格もらってた。
    でも高校の方針でセンターは受けたけど、どうでも良過ぎて開始と共に適当にマークして爆睡した。

    +3

    -5

  • 125. 匿名 2024/01/12(金) 00:32:35 

    >>117
    同じく過敏性腸症候群持ち。
    最後の最後の生物の時間に耐え切れなくなって、光の速さで問題解いてトイレに行かせてもらった。鑑督の先生にめちゃくちゃ心配されて申し訳なかった。
    当時はストッパなんて優秀な下痢止めはなかったんだ...

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/12(金) 08:26:09 

    >>119
    お気持ち察します。
    若いから回復も早いと思います。お母さんが感染しなかったのが何よりです。
    頑張ってください!祈ってます。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/12(金) 08:31:44 

    浪人で迎えたセンター試験!
    お守りに大きなタコの消しゴム(オクトパス)を机に置いたのはよかったのだけど、座りが悪かったのかよりにもよって鬼門の数学の時間に転がり落ちてどこまでも!
    結果も過去最低の結果に。
    血圧が下がってひっくり返りそうになりました。

    でも、結果は最後の最後に自分が受けた中で一番いい大学に受かりました。 
    諦めたらゲームセット!全ての試験が終わるまで探してチャレンジしてください。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/12(金) 11:55:27 

    恥ずかしながら私は高卒で、今年受験の子どもがいるのでとても参考になります

    +8

    -1

  • 129. 匿名 2024/01/12(金) 13:31:16 

    >>128
    お母さん、共通テストの持ち物とか意外と細かいから
    子どもさんの代わりに読んであげて下さい。

    +6

    -1

  • 130. 匿名 2024/01/12(金) 20:04:35 

    200人以上入れる教室の真ん中辺りでセンター試験受けた。最初の国語のテストが始まって問題開いたら私のだけ中身が白紙だった。
    すぐに手を挙げて、不審そうに近づいてきた試験官に白紙と告げたら試験官達が大慌て。
    5分くらいで無事問題文が印刷されてるのをもらって解いてたら試験官達が集まってこっちを指さしてヒソヒソ…

    全然集中出来なかった上に、ロスした時間を補填してくれる事はなくて他の人と同時に終了させられた思い出。

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/13(土) 06:54:44 

    >>126
    ありがとうございます。
    先ほど送り出しました。
    本人の前だとプレッシャーになるから言えなかったけど、頑張れ!

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/13(土) 08:56:54 

    >>130
    それは無茶苦茶不幸な出来事ですね。
    すぐにあなたに対して救済が行われるべきでした。

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/13(土) 09:53:42 

    私は私大だったから当時のセンターは受けなかった
    旦那はセンター受けてた
    昨年子どもが協テ受けて思ったよりも点数取れなかったと落ち込んでいたけど第一志望の難関大学に合格した

    +3

    -4

  • 134. 匿名 2024/01/13(土) 12:01:45 

    隣の人が試験中に寝ててスースースースーと寝息がうるさかったこと。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/13(土) 20:14:49 

    >>22
    前日とか当日じゃなくて
    ほんとによかった

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/15(月) 20:54:13 

    >>107
    医学部めちゃくちゃレベル落ちたね
    20年前、私が高校生だった頃は金大医って東大と京大の間くらいだったのに
    でもある意味健全かも

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。