ガールズちゃんねる

共通テスト1日目 コロナ厳戒での新試験、受験生苦悶「暗記では足りず」「マスクで集中困難」

231コメント2021/01/19(火) 09:05

  • 1. 匿名 2021/01/17(日) 08:16:46 

    共通テスト1日目 コロナ厳戒での新試験、受験生苦悶「暗記では足りず」「マスクで集中困難」 - 産経ニュース
    共通テスト1日目 コロナ厳戒での新試験、受験生苦悶「暗記では足りず」「マスクで集中困難」 - 産経ニュースwww.sankei.com

    16日に始まった大学入学共通テスト。新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言が東京や大阪など11都府県に再発令される中、新試験の会場では感染対策のため厳戒態勢がとられた。


    「発揮できたのは本来の半分くらいの力。マスクで集中しづらかった」。こう語るのは、横浜市保土ケ谷区の横浜国立大で受験した私立高3年の男子生徒(18)。共通テストはマークシート方式であることは昨年までの大学入試センター試験と同様だが、資料の読解など出題形式の工夫により思考力などを問う設問が出され、「暗記だけでは足りないと感じた」。

    +11

    -98

  • 2. 匿名 2021/01/17(日) 08:17:10 

    息苦しそう

    +170

    -10

  • 3. 匿名 2021/01/17(日) 08:17:43 

    マスクしてると思考能力低下するんだよね
    酸素が足りてないから

    +370

    -27

  • 4. 匿名 2021/01/17(日) 08:18:14 

    マスクなんてする必要ないのに

    +22

    -60

  • 5. 匿名 2021/01/17(日) 08:18:17 

    立体型マスクなら息苦しくならないよ。ただの緊張感じゃないの?

    +100

    -74

  • 6. 匿名 2021/01/17(日) 08:18:37 

    若い人らにマスク不要だよね

    +4

    -63

  • 7. 匿名 2021/01/17(日) 08:18:40 

    大変だと思うけどマスクについてはほかの受験生も同じ条件だからね…
    今日の2日目も頑張って!

    +462

    -10

  • 8. 匿名 2021/01/17(日) 08:18:59 

    流石にテスト中は外しなよ

    +11

    -47

  • 9. 匿名 2021/01/17(日) 08:19:12 

    マスクしながらは大変だよね
    でもみんな同じその条件だから、偏差値は結局変わらないのかな

    +284

    -5

  • 10. 匿名 2021/01/17(日) 08:19:44 

    こういう場所ではウレタンマスク認めてあげればいいのに。

    +11

    -31

  • 11. 匿名 2021/01/17(日) 08:19:58 

    >>7
    だよね、自分だけならまだしも
    みんなマスクなんだから言い訳にしか聞こえん

    それでも頑張るんだー!

    +181

    -28

  • 12. 匿名 2021/01/17(日) 08:20:03 

    普段からマスクして勉強や家で模擬テストやって訓練してるって受験生の親のブログにあったな。

    +261

    -1

  • 13. 匿名 2021/01/17(日) 08:20:06 

    >>1
    喋らないんだし咳の症状ある人以外は外してOKにするべきだよね

    +8

    -45

  • 14. 匿名 2021/01/17(日) 08:20:23 

    去年までも、インフルエンザもらわないようにみんなマスク着けてたよ

    +258

    -10

  • 15. 匿名 2021/01/17(日) 08:21:01 

    >>11
    こういう根性論持ち出すバカってヤバいよね
    部活で水飲むなってやってたのと同じ思考のやつ

    +17

    -40

  • 16. 匿名 2021/01/17(日) 08:21:09 

    >>5
    今はコロナだから日常マスクするから騒がれないけど、今までで「今年はマスクして受験してください」のとなると騒がれたと思うよ。だからマスクぐらい平気でしょ?みたいに言われるのは可哀想だなと思う

    +179

    -14

  • 17. 匿名 2021/01/17(日) 08:21:39 

    マスクしてたら集中力下がりそうだけど、
    マスク必須なのは前から分かりきってた事だからマスクのせいにするのは…

    +69

    -24

  • 18. 匿名 2021/01/17(日) 08:21:56 

    >>14
    うちの子一昨年受験したけど、インフルエンザ予防のためマスクしてたけど、マスクしてる方が集中できたって言ってたな。

    +93

    -16

  • 19. 匿名 2021/01/17(日) 08:22:02 

    試験中はマスク外しても良いと思うんだけど…。
    大事な試験に集中できないのは辛いよ。

    +7

    -21

  • 20. 匿名 2021/01/17(日) 08:22:22 

    花粉症の苦しみがわかってもらえたようね😷

    +67

    -3

  • 21. 匿名 2021/01/17(日) 08:22:32 

    試験中喋らないのにね。可哀想…

    +11

    -25

  • 22. 匿名 2021/01/17(日) 08:22:36 

    流石にテスト中はマスク不要では?
    マスクの意味からわかってれば不要だよ
    黙ってテストやってて感染しないし

    +8

    -39

  • 23. 匿名 2021/01/17(日) 08:22:43 

    でも受験にしても就活にしてもコロナ禍の影響大きいから気の毒ではあると思うけどね。

    +89

    -1

  • 24. 匿名 2021/01/17(日) 08:23:03 

    >>1
    大変だったね。いい結果出るといいね

    +36

    -1

  • 25. 匿名 2021/01/17(日) 08:23:24 

    マスクしながらの試験は大変だろうと思うが
    後半の資料を読解以下はの部分はコロナとは無関係
    コロナと試験の変更を何故に同列で語ろうとする

    +111

    -3

  • 26. 匿名 2021/01/17(日) 08:24:21 

    >>2
    なんかマスクするのが当たり前みたいになってるせいで予防のためじゃなくてパフォーマンスのためにしろって雰囲気になってるよね
    会話しないテストでマスクさせる必要性から考えた方が

    +13

    -9

  • 27. 匿名 2021/01/17(日) 08:24:44 

    テスト中喋らないけれど咳くしゃみは抑えきれないよね。
    マスクしてない人が部屋にいてくしゃみされた方が集中力の妨げになりそう
    わかってたからマスクして勉強の練習してたり、もともとインフル対策でマスクもしてる人もいただろうし

    +60

    -5

  • 28. 匿名 2021/01/17(日) 08:24:48 

    遥か昔だけど私もセンター受けた時マスクしてたよ。センターは1月だし普段からインフルエンザや風邪予防に。なんでもかんでもコロナだからってのは違うと思う。

    +101

    -9

  • 29. 匿名 2021/01/17(日) 08:24:53 

    暗記だけでは足りないと言うのは本人の問題であってマスクはあまり関係ないと思う

    +116

    -6

  • 30. 匿名 2021/01/17(日) 08:25:15 

    まあさすがに半減はないだろ
    実力不足

    +46

    -1

  • 31. 匿名 2021/01/17(日) 08:25:37 

    マスクのことも語ったし、共通テストでの過去文無しの内容変更のこと2つ語ったわけで決して「マスクがあるから共通テストの変化に対応できなかった」と言っているわけではない。そこを繋げて読んで「理解できなかったのはコロナのせいではない、マスクのせいではない」というのはおかしい

    +33

    -5

  • 32. 匿名 2021/01/17(日) 08:25:46 

    >>3
    これ
    仕事してても頭働かない
    暖房なんて入ろうものならさらに思考力低下

    +110

    -8

  • 33. 匿名 2021/01/17(日) 08:26:40 

    >>28
    それは自分で選択できたことじゃない?

    +12

    -4

  • 34. 匿名 2021/01/17(日) 08:26:41 

    布マスクが認められているなら
    試験中ムリに不織布マスクをする必要もないと思うけど
    試験中も不織布マスク一択だったのかな

    +7

    -1

  • 35. 匿名 2021/01/17(日) 08:27:09 

    英語とか難しくなったみたいでトレンド入りしてたね
    コロナ禍なだけじゃなくて試験そのものが切り替わるタイミングだから本当に大変だと思う…
    共通テスト「英語」トレンド入り…難化か、悲鳴続々「むずかった」「無理」「エグい」/芸能/デイリースポーツ online
    共通テスト「英語」トレンド入り…難化か、悲鳴続々「むずかった」「無理」「エグい」/芸能/デイリースポーツ onlinewww.daily.co.jp

     大学入試センター試験の後継となる大学入学共通テストがスタートした16日、夕方にはツイッターのトレンドワードに「共通テスト 英語」が急浮上した。 第1日目を終えた受験生が続々と感想を書き込んでおり、それに反応する投稿も。特に英語が難化したことをう...

    +47

    -0

  • 36. 匿名 2021/01/17(日) 08:27:12 

    マスクしながら試験は辛い

    +2

    -1

  • 37. 匿名 2021/01/17(日) 08:27:21 

    「暗記だけでは足りないと感じた」
    この方向性は良い事だと思う。社会にでてからは丸暗記の知識では役に立たない。

    +67

    -2

  • 38. 匿名 2021/01/17(日) 08:27:33 

    >>3
    プラスいっぱい付いてるけど酸素足りなくはならないよ
    吐いた空気の中にも酸素いっぱいあるし

    +7

    -30

  • 39. 匿名 2021/01/17(日) 08:27:35 

    >>1
    わかる。頭がボーッとしてくるんだわ。

    +11

    -1

  • 40. 匿名 2021/01/17(日) 08:27:42 

    >>29
    マスクしたから暗記足りないとは言ってない

    +18

    -1

  • 41. 匿名 2021/01/17(日) 08:29:03 

    >>15
    読解力ないね
    みんな同じ条件でやってるんだから同じ
    自分だけがマスクしてるならまだしも、マスクしてても点数取れる人は取れるんだよねー
    出来ないやつの言い訳にしか聞こえないって笑われてるよ

    +45

    -12

  • 42. 匿名 2021/01/17(日) 08:29:27 

    >>25
    同列にしたのは生地じゃない?

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2021/01/17(日) 08:29:36 

    英語は量が増えたみたいね
    進学校には有利かな

    +15

    -0

  • 44. 匿名 2021/01/17(日) 08:29:37 

    >>42
    記事

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2021/01/17(日) 08:29:40 

    >>15
    あなたがヤバイよ

    +17

    -4

  • 46. 匿名 2021/01/17(日) 08:29:58 

    東大受験生、国立医学部受験生の点差をつけたいがために他の大学の受験生が犠牲になった。
    共通テストは東大、国立医学部だけにして
    他の大学はセンターのままで良かったんじゃない?

    +14

    -5

  • 47. 匿名 2021/01/17(日) 08:31:12 

    >>38
    どちらかといえば二酸化炭素じゃない?

    +20

    -1

  • 48. 匿名 2021/01/17(日) 08:31:35 

    とか何とか言ってもマスクしてても普通にいい点数とれるひとはとるんだよね

    +22

    -1

  • 49. 匿名 2021/01/17(日) 08:31:42 

    >>1
    マスク着けての受験はわかってたのだから、対策しなかったのかな…
    模試とかもマスク着けて受けたりするからわかると思うんだけどね

    +41

    -1

  • 50. 匿名 2021/01/17(日) 08:32:02 

    普段からマスクして勉強したらよかったんでは

    +8

    -3

  • 51. 匿名 2021/01/17(日) 08:33:01 

    >>50
    慣れるためにはそうだけどないに越したことはない。なんかマスクしての試験が大変と言えない空気感も可哀想

    +4

    -7

  • 52. 匿名 2021/01/17(日) 08:33:04 

    >>3
    どれは精神的な問題かな
    マスクでも酸素は足りてる
    でもマスクに慣れてないと呼吸が浅くなる
    のと涼しくないと逆上せるのはあるかな

    +67

    -8

  • 53. 匿名 2021/01/17(日) 08:33:21 

    >>1
    去年からの受験生は塾等他の場で試験勉強する際、本番にも集中できるように慣れるためにもマスクしていましたけどね。マスクでも力が発揮できないといけないって言われた。

    +22

    -0

  • 54. 匿名 2021/01/17(日) 08:33:45 

    >>34
    うちの子は不織布は息苦しいからと試験中はウレタンにしたよ

    +4

    -3

  • 55. 匿名 2021/01/17(日) 08:33:45 

    >>41
    だからそれが根性論
    バカなのか

    +1

    -29

  • 56. 匿名 2021/01/17(日) 08:33:58 

    >>9
    例年ならマスクしている人もいるけど、していない人もいるからね
    風邪とか個々の体調面の違いはもちろんあるけどマスクについては同じだね

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2021/01/17(日) 08:34:18 

    >>3
    慣れです。

    +27

    -5

  • 58. 匿名 2021/01/17(日) 08:34:24 

    >>18
    元々はもっと密で試験するから咳してる生徒がいて嫌だと、試験の前からマスクしてる生徒はいるよね
    もちろん試験期間中はずっとしてる

    +23

    -0

  • 59. 匿名 2021/01/17(日) 08:34:44 

    >>49
    マスクの言い訳はちょっとね。
    小学生でも、マスクで毎月模試受けてるけど、もう慣れてるよ。

    +28

    -3

  • 60. 匿名 2021/01/17(日) 08:34:44 

    >>51
    それは普通に常にマスクで仕事してる人多いからね
    自分も接客業なので朝からお昼まで5時間はマスク取れないし

    +6

    -2

  • 61. 匿名 2021/01/17(日) 08:35:16 

    >>55
    それは根性論ではないよ

    +15

    -0

  • 62. 匿名 2021/01/17(日) 08:35:16 

    >>38
    頭悪いのかな?
    そもそも吐いた空気ってかなり汚いのにそれもう一度吸ってるんだから体にいいわけない

    +2

    -9

  • 63. 匿名 2021/01/17(日) 08:35:18 

    >>47
    横だけど、ほんとだよ!
    そんなに酸素は一回の呼吸で体内に取り入れてないから、吐く息にも酸素多いよ

    +5

    -5

  • 64. 匿名 2021/01/17(日) 08:35:57 

    >>55
    頭悪いのは分かったww

    +21

    -1

  • 65. 匿名 2021/01/17(日) 08:36:02 

    試験中は選べるようにすれば良いのに。
    同じ条件だと言っても平気な人もいれば苦しさを感じる人もいるんだよ。

    +1

    -11

  • 66. 匿名 2021/01/17(日) 08:36:38 

    >>12
    偉いよね。
    あと、コロナ心配して去年の11月から、家で食事するのも個室にしてる高校生をテレビでみた。
    ああいう家庭は勉強もできると思う。

    +55

    -1

  • 67. 匿名 2021/01/17(日) 08:36:43 

    子供受験生だけどテスト前までは不織布、テスト前にゆるめの生地のマスクに変えさせた

    +1

    -4

  • 68. 匿名 2021/01/17(日) 08:36:44 

    >>55
    受験失敗した人?

    +20

    -0

  • 69. 匿名 2021/01/17(日) 08:36:53 

    >>63
    いや「多い」のは二酸化炭素だから。

    +1

    -5

  • 70. 匿名 2021/01/17(日) 08:37:30 

    >>14
    そうだね。
    忘れてたわ。
    冬のマスクって当たり前だったよ。

    +57

    -1

  • 71. 匿名 2021/01/17(日) 08:37:31 

    >>46
    問題見たけど普通の国立大の受験生は時間内に
    解けなくてもいいよ。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2021/01/17(日) 08:38:10 

    >>15
    馬鹿すぎる
    コロナでなくてもインフル時期は塾でもみんなマスクしてるよ
    「マスクしてるから集中力が」なんて言ってるのはFラン以下だよ

    +17

    -5

  • 73. 匿名 2021/01/17(日) 08:38:32 

    >>65
    マスク無しを選んで周りに感染させちゃったらどうするの?

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2021/01/17(日) 08:38:38 

    >>3
    酸素が足りないとかはわかんないけどやっぱり息苦しさを感じてると集中できないよね

    +31

    -2

  • 75. 匿名 2021/01/17(日) 08:38:42 

    >>63
    酸素だろうが苦しくなる人もいるのは事実だよ。

    +8

    -1

  • 76. 匿名 2021/01/17(日) 08:38:50 

    >>69
    共通テスト1日目 コロナ厳戒での新試験、受験生苦悶「暗記では足りず」「マスクで集中困難」

    +7

    -2

  • 77. 匿名 2021/01/17(日) 08:39:06 

    そんなことより名古屋市内の某公立高校会場
    狭い教室に鮨詰め状態
    換気も全くしてくれない
    なんとかして欲しい
    ほんと今日行くのやだ

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2021/01/17(日) 08:39:08 

    >>1
    >>38
    考えが小学生レベル
    マスクしてると重症化しやすくなるんだよね
    そもそも体の仕組みがどういうものか知ってる?
    咳とかくしゃみって体に入ったウイルスを外に出す役割があるのに
    マスクしてるとせっかく免疫機能で排出したウイルスを再び体に取り込むんだよ
    微量のウイルスなんて健康な人は排出できるから
    マスクしてなければ治るのにマスクしてたせいで感染するんだよ

    +2

    -15

  • 79. 匿名 2021/01/17(日) 08:40:02 

    >>1
    アスリートみたいに、マスクした状態で問題解くトレーニングした方が良かったってことか

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2021/01/17(日) 08:40:04 

    >>4
    何を言ってるの?

    +4

    -3

  • 81. 匿名 2021/01/17(日) 08:40:29 

    >>55
    受験失敗した時にマスクのせいにした過去があるんだね
    受験生は普通に学校の試験のときにもマスクしてる子が大半だったよ
    受験生に取ってはマスクは必需品

    +25

    -1

  • 82. 匿名 2021/01/17(日) 08:40:36 

    >>63
    お前は呼吸を1回しかしないのか

    +3

    -3

  • 83. 匿名 2021/01/17(日) 08:40:52 

    >>49
    だよね。受験って結果が全てなのに、マスクがーとか出題方法がーとか言い訳にしかならないよね。
    それに、暗記だけでは足りないって言ってる時点で大した頭じゃないよ。考える力ないじゃんって。

    +30

    -2

  • 84. 匿名 2021/01/17(日) 08:40:56 

    >>77
    がるちゃんなんてやってる場合じゃないよ

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2021/01/17(日) 08:41:52 

    >>21
    せきするから

    +6

    -2

  • 86. 匿名 2021/01/17(日) 08:42:09 

    >>9
    私はマスクすると頭痛がするからあうあわないとか人によって違うかも。今は仕方ないと受け入れるしかないけど。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2021/01/17(日) 08:42:26 

    英語がこの調子だと数学も荒れるぞ。
    東大とか国立医学部受験生で差をつける数学は
    普通の国立大受験生は手も足も出ない。

    +8

    -1

  • 88. 匿名 2021/01/17(日) 08:42:35 

    >>80

    試験中は必要ないと思う。咳が出る時だけ抑えればいい。

    +5

    -7

  • 89. 匿名 2021/01/17(日) 08:43:28 

    >>22
    咳とくしゃみは?

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2021/01/17(日) 08:43:30 

    >>65
    同じ問題でもスイスイ解ける人もいれば全く解けない人もいるんだから一緒じゃないかね

    +8

    -1

  • 91. 匿名 2021/01/17(日) 08:43:47 

    >>88
    こういうのが感染広めているんだろうね

    +9

    -6

  • 92. 匿名 2021/01/17(日) 08:43:50 

    >>73
    試験中は話もしない環境で強制的につける必要はない。咳や鼻水などが自覚症状がある人がつければ良いのでは?

    +1

    -7

  • 93. 匿名 2021/01/17(日) 08:43:56 

    >>77
    名古屋市内の某大学会場も鮨詰めだったよ
    ニュースで他会場のガラガラ間引き席の様子見てたから、帰宅した子供の話聞いて会場によっての違いに不安になったわ

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2021/01/17(日) 08:44:13 

    もう1年近くマスク生活してるのに
    問題解けないのをマスクのせいにすんな(笑)

    +19

    -0

  • 95. 匿名 2021/01/17(日) 08:44:58 

    >>3
    そうだね、確かに苦しいと集中出来ない。でもまぁ条件は皆同じだからな。本番に向けてシュミレーション出来てる子はやはり強い。自室でもマスクしながら勉強してる子もいるよ。

    +36

    -5

  • 96. 匿名 2021/01/17(日) 08:46:04 

    マスクの感想と、共通テスト移行への感想と繋げてる人多いな

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2021/01/17(日) 08:46:21 

    >>94
    授業中もしてるもんね

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2021/01/17(日) 08:46:30 

    >>90
    だから苦しさを覚えるのは人によるとしか。
    逆になぜ咳などしていない無言の人が座っているだけの間マスクをつけさせたがるの?

    +1

    -7

  • 99. 匿名 2021/01/17(日) 08:47:23 

    >>94
    免罪符にできて良いじゃん
    1年近くもマスク生活が続いていてマスクが〜なんていう人は試験の結果が悪くても「ずっとマスクしてたんだもんねー、しょうがないねー」て同情してもらえるって思ってるんじゃない?

    +4

    -2

  • 100. 匿名 2021/01/17(日) 08:47:26 

    >>82
    マスク付けたまま呼吸続けると酸素が足りなくなっていくなら、世の中の外科医はマスク付けたまま何時間も手術できないよ

    +6

    -1

  • 101. 匿名 2021/01/17(日) 08:47:47 

    酸素が論争になってる!
    コロナ怖いなとかマスク息苦しいなとか今年はいつもと違うから集中できなくなってる人がいてもおかしくないじゃんと思うんだけど

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2021/01/17(日) 08:49:02 

    >>46
    自民党公明党がセンター試験改悪しなければこんなことにはならなかった
    今年の選挙で自民党公明党を負けさせましょう

    +5

    -7

  • 103. 匿名 2021/01/17(日) 08:49:12 

    >>99
    ???

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2021/01/17(日) 08:49:42 

    >>7
    同じっちゃ同じだけど、私は体質的に貧血と酸欠になりやすいからそんな事ない人達と比べたら不利なんだと思う。まぁそういうこと言い出したらキリがないけど、私と同じような人がいたら辛いだろうなと思った!

    +7

    -4

  • 105. 匿名 2021/01/17(日) 08:49:54 

    >>3
    酸素が足りないっていうより圧迫感や吸う空気の湿度が高すぎて息苦しくなる

    +30

    -1

  • 106. 匿名 2021/01/17(日) 08:49:54 

    コロナ前からマスクをする仕事だったから
    マスクをすると集中できるんだよなー

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2021/01/17(日) 08:50:42 

    >>98
    その問題の難易度をどうとらえるかも人によるでしょ
    つまり別に違う条件でやらされてるわけじゃないっつってんの
    問題もマスクも皆同じ

    話さないからいいでしょって言うけど、せきとかくしゃみとか急にしたくなったときすぐマスクつけられなかったらどうすんの?飛沫の飛び方シミュレーション見たことある?前後左右に散らばりまくるんだよ

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2021/01/17(日) 08:51:06 

    >>78
    ほんとこれわかってない人多すぎる
    体は排出してるのにマスクでウイルスを自分の体内に戻してるんだよね
    それで増殖する
    マスクしてない人のほうが軽症でケロッと治るのはそういうことなんだよね

    +0

    -15

  • 109. 匿名 2021/01/17(日) 08:53:26 

    北海道地域は雪で延期だっていうね。
    延期分勉強できるからテストももう少し難しくしてもらわないとね。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2021/01/17(日) 08:53:27 

    >>84
    まあ今まで頑張ってたら、直前まで勉強するの嫌になるものだよ…
    逆にやってなかった人は焦って焦っていま必死に勉強してるかも…(ー_ー;)

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2021/01/17(日) 08:53:57 

    「マスクで集中出来ない」

    コロナ前はインフルエンザ対策として、受験生はマスクしていたイメージだったけど違うんだね。

    +6

    -1

  • 112. 匿名 2021/01/17(日) 08:54:25 

    仕方ないね、今まで遊んできたガキたちへの試練かもよ
    せいぜい頑張れや

    +0

    -3

  • 113. 匿名 2021/01/17(日) 08:54:46 

    地理、政経、倫理はともかく日本史、世界史は暗記ではなくその場で考察しないと解けない問題って出題できたんでしょうか?

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2021/01/17(日) 08:54:58 

    >>108
    考えたことなかった!
    そもそも外でコロナを拾わなきゃいいんだな

    +3

    -2

  • 115. 匿名 2021/01/17(日) 08:55:08 

    でも男子は得なんだよなー
    女子は生理にあたると本当につらい。私は生理4日目だからまだよかったけど生理後の頭痛もあって薬飲みながら受験したよ。

    +17

    -2

  • 116. 匿名 2021/01/17(日) 08:55:45 

    >>1
    毎年マスクしてないか?
    インフルエンザや風邪予防で。

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2021/01/17(日) 08:55:46 

    >>88
    ほんとうにこれ

    +7

    -5

  • 118. 匿名 2021/01/17(日) 08:55:56 

    >>99
    受験失敗した人って色々言い訳したがるよね
    『隣の受験生が○○だったから』ってさ
    同級生にもいた
    みんなで『どんな状態でも出せるのが実力なんだけどね』って言ってたけど

    +14

    -0

  • 119. 匿名 2021/01/17(日) 08:56:52 

    >>109
    今年のはわからないけどセンターはそうだったよね?追試験の方が難しい

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2021/01/17(日) 08:57:00 

    >>43
    新聞でサッと問題見たけど、英語は問題が増えて大変だろうなと思った。

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2021/01/17(日) 08:57:21 

    >>35
    来年は優しくなるかもね

    +1

    -2

  • 122. 匿名 2021/01/17(日) 08:58:20 

    >>105
    視野も狭く感じると思う。
    まあもう慣れた時期だけど人生の岐路の時にマスクやコロナの不安は嫌だろうなと思う。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2021/01/17(日) 08:59:12 

    >>3
    外科医とかすごいね 最高の集中力をマスク下で発揮しなきゃいけない。
    受験生は人生かかってるだろうけど外科医は人の命だからもっと重大。

    +86

    -2

  • 124. 匿名 2021/01/17(日) 08:59:33 

    >>115
    わたしは薬で日にちずらしたよ
    でもそもそも個人の体調・体質を踏まえて対策するものだからね。そこに性差はないよ。

    +2

    -5

  • 125. 匿名 2021/01/17(日) 09:01:22 

    いつもこの頃ならインフルあるからマスクはしてるじゃん

    皆一緒なんだから我慢しなよ

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2021/01/17(日) 09:01:28 

    >>118
    同級生みんな優しいね
    わたしならそんな言い訳する人は、ふーんって流しちゃいそう

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2021/01/17(日) 09:02:50 

    >>108

    >>114
    気づけたあなたは賢いよ
    風邪もそうだけど薬飲んで症状抑えようとする人多いけどあれも愚の骨頂なんだよね
    熱、鼻水、咳
    これらはすべて免疫機能を上げてウイルスを積極的に身体の外に出すための自己防衛機能なんだよね
    だからそれを抑えていいことはない
    もちろん人に感染させないためにはした方がいいけど
    自分の体ベースでいうと軽く速く治すには排出が基本

    +1

    -7

  • 128. 匿名 2021/01/17(日) 09:05:22 

    >>127
    うーん…薬を飲むのはどうしてもいかなきゃいけない…とかあるんじゃないかな…
    まあコロナだと仕事行くのは厳しいけど
    ただの風邪しかなかった頃は薬飲んで行っちゃう人多かったんじゃ

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2021/01/17(日) 09:07:23 

    >>3
    緊張もプラスされて余計だろうね。
    皆んな同じ条件とは言え、キツかったろうね。

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2021/01/17(日) 09:07:58 

    >>3
    マスクのが集中できる。
    今の時期ノーマスクのが不安で集中出来ない。

    +25

    -1

  • 131. 匿名 2021/01/17(日) 09:08:17 

    >>4
    わかる!
    試験中は喋らないもんね
    どうせ食べる時外してるのに、馬鹿みたい
    食べる時は喋らなければ大丈夫って理由で外してるし

    +6

    -6

  • 132. 匿名 2021/01/17(日) 09:09:03 

    >>111

    必須じゃなじゃないんだから、苦しかったらずらすくらいしてたでしょ

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2021/01/17(日) 09:09:53 

    これからの時代、暗記だけでなく思考力が大事だから試験の形式変わってよかったと思う!頑張れ未来の子供たち!

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2021/01/17(日) 09:10:18 

    >>116
    それな。いちいちマスクすることで...って言い訳に過ぎない。
    普通風邪予防でマスクするよね。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2021/01/17(日) 09:10:50 

    >>85
    でも食事中はずすよね?

    +2

    -3

  • 136. 匿名 2021/01/17(日) 09:12:11 

    >>5
    立体型マスクでも、初めての共通テストへの緊張、焦りなどから息苦しくなると思います。
    マスクなしとは比べものにならないです。

    +17

    -3

  • 137. 匿名 2021/01/17(日) 09:14:03 

    >>55
    こういう人怖いわ

    +13

    -0

  • 138. 匿名 2021/01/17(日) 09:14:21 

    こっそり鼻だけ出しちゃダメかな?

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2021/01/17(日) 09:14:34 

    センター試験時代の「平均点が60点位になるように作問」の所はどうなるんだろう。センターで私大が参入し需給バランスが崩れた現在ではそこが最大の諸悪の根元の様な気がする。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2021/01/17(日) 09:14:47 

    >>115
    私も高校受験の時にぶつかってつらかった。
    ずらすにもピルはやっぱり副作用も考えられるしね。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2021/01/17(日) 09:17:22 

    毎年受験シーズンはインフルエンザの流行シーズンなので多くの人がマスクをしています。
    マスクのせいではないと思うよ、勉強不足。
    自分でも暗記だけでは足りないって自覚してるじゃん。
    ここのところ、暗記だけでは解けない考えさせる問題というのは流行りだよ。私の受験の頃からだから、もう流行りというのはおかしいかもだけど。

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2021/01/17(日) 09:21:30 

    >>1
    メガネとか平気なのかな?
    少しでも曇ったりすると集中力削られそうだし

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2021/01/17(日) 09:22:34 

    >>3
    急につけろと言われた訳ではないので、賢い子はシュミレーションしたり、よいマクス選んでおく。
    全員マスク着用なので集中できないのは、皆同じ。

    +21

    -5

  • 144. 匿名 2021/01/17(日) 09:24:17 

    >>141
    期末や中間テストと違うから、暗記で乗り切ろうとしてるのが間違ってる。

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2021/01/17(日) 09:24:40 

    >>5
    それ顔にフィットしてないか、ウレタンマスクじゃないか?

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2021/01/17(日) 09:25:13 

    そうやって泣き言言い訳ばかり言ってるからきちんとここまでやってきた子がしっかりと受かるんだよね。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2021/01/17(日) 09:26:18 

    暖房の効いた部屋でマスクしてって個人的にかなりきつい
    暖房で頭がポワンポワンするのにマスクまでしたら……
    休憩時間とかは仕方ないけど本番くらいは外させてあげても良いのに

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2021/01/17(日) 09:26:24 

    ニュース映像では問題用紙が分厚くて、問題読むだけでも大変だなって思った。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2021/01/17(日) 09:26:51 

    >>3
    そうなの?
    医療従事者やべぇな
    私の事ですが

    +11

    -2

  • 150. 匿名 2021/01/17(日) 09:28:31 

    >>43
    英文の量が増えただけじゃなくて試行調査とも模試とも問題形式が違って最悪だよ
    対策をした人ほど損をする試験だったよ

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2021/01/17(日) 09:28:58 

    試験中はどうせ喋らないし、はずしてもOKにしてあげればいいのに。
    マスクでウォーキングするけど、酸素足りてない実感が凄いよ。
    長時間脳ミソフル回転させるには辛いと思う。

    +2

    -5

  • 152. 匿名 2021/01/17(日) 09:31:40 

    >>124
    その薬が身体に合わないとかなり辛いはず。
    ホルモンバランスを薬で変えるんだよね?

    ピルも合わない人は副作用キツいと言うし、
    対策は必要だけど対策したから問題なく過ごせる訳ではないと思う。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2021/01/17(日) 09:32:01 

    >>149

    私もマスクしながら手術にしてます笑

    +6

    -2

  • 154. 匿名 2021/01/17(日) 09:33:51 

    この試験で、コロナクラスターが出そう。

    +4

    -4

  • 155. 匿名 2021/01/17(日) 09:37:19 

    >>15
    マスクをしていると体温が上がり過ぎて体調が悪くなってしまうので、体質の差は絶対にあると思う。
    平等とは言えないよ。

    +0

    -13

  • 156. 匿名 2021/01/17(日) 09:39:14 

    マスクなんかより共通テストの英語!!笑
    今年受験生なんだけど予想問題とか模試と違うのはある程度予想してたけど試行調査とも全く違う。
    同じ英語なんだからできる人はできるとかそういうこと言われたらそれまでだけど試験終わったあと泣き出す人もいたし、対策頑張ってた人がバカを見る試験だった。
    逆に言えばほんとに思考力が物を言う試験だった。
    あとリスニング、4人を声だけで人を判断するのは鬼畜だった。しかも全員生徒役だった。。。
    ただの愚痴ですが、マスクで思考力低下とかそんなん吹っ飛ぶくらい英語のインパクトがすごかったです笑
    ちなみに私は英語は奇跡的にいつもより少しいいくらいの点数取れました。

    +19

    -2

  • 157. 匿名 2021/01/17(日) 09:44:41 

    全員同じ条件なんだからしょうがない。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2021/01/17(日) 09:45:03 

    >>131
    それなら喋らなければ電車でもマスクしなくて良いんだね

    +5

    -1

  • 159. 匿名 2021/01/17(日) 09:49:20 

    言い訳ぐらいいいじゃん。
    軽い気持ちで言ったんだろうし。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2021/01/17(日) 09:51:00 

    >>78
    おいっ!
    免疫で排除されたウイルスは口から出ていかないぞ?排泄されていくだけだよ。
    びっくり理論展開してるね。
    はじめて聞いたけど、海の水に浸かってれば水虫治るとかコロナもかからないとか言ってるのよりは信じる人が多そうだね。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2021/01/17(日) 09:51:20 

    去年国家試験受けに行った時も試験中ずっとマスクしてなくちゃいけなくて
    マスクを外してる人は試験官に注意されてた
    外したくなる気持ちはわからなくもないし試験中に注意を受けたことで集中力に影響したんじゃないかと気の毒に思ったけど仕方ないよね

    +1

    -1

  • 162. 匿名 2021/01/17(日) 09:52:32 

    マスクしての試験は確かにキツイもんがある。
    私も去年マスク着用で試験受けたけど、事前にわかってたことだから、マスクして試験に耐える予行演習したよ。

    仕方のないこと、みんな同じ条件だから、あとは自分に合ったマスクに辿り着くまで試行錯誤するしかない。厳しい環境の中でも力を発揮できるように事前準備する、それが試験に臨む心得だと自分に言い聞かせた。

    でも、マスク着用の辛さは経験してるから、気持ちはわかる。

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2021/01/17(日) 09:56:27 

    >>12
    確かに。人生なんて明日どうなるかわからない。みんな今の学生は可哀想とか言ってるけど、どんな困難が待ち受けてるか誰にもわからない。その都度対処していくしかない。

    +14

    -1

  • 164. 匿名 2021/01/17(日) 09:58:17 

    鼻水ズルズルうるさい人とかも集中力途切れるから迷惑だよね

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2021/01/17(日) 09:59:38 

    >>153
    >>149
    なんかコメントだけ読むとどちらも医療従事者に思えないんですが…

    +4

    -3

  • 166. 匿名 2021/01/17(日) 10:09:07 

    >>16
    今までも受験の時期ってインフルエンザとか感染症が流行するからマスク着けて受験する人多かった気がする
    まぁ今年は強制マスクにしてもそれを集中力が低下したと言うのは言い訳じゃないの
    授業だって模試だってマスクして受けてただろうし

    +20

    -4

  • 167. 匿名 2021/01/17(日) 10:09:30 

    >>28 コロナで落ち着いて勉強、授業を受けられなかったり、緊張に弱い子はマスクが息苦しかったり、今年の受験生は大変だとは思うけど。

    +7

    -1

  • 168. 匿名 2021/01/17(日) 10:10:02 

    >>87
    数学が英語みたいに分量で来られたら撃沈よ

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2021/01/17(日) 10:15:19 

    >>165
    横ですが。
    マスク言い訳にしたら、医療従事者も言い訳に出来るよな···と思うと茶化したくなるのでは?

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2021/01/17(日) 10:20:57 

    >>156

    うちの子もあなたの話にそうそう!とうなずいてました。
    あと牛か羊かわからない微妙なイラストに怒ってたよ。私はバッファローに見えたけど。

    +9

    -1

  • 171. 匿名 2021/01/17(日) 10:22:53 

    歴史や地理なんかは暗記問題の方が多そうだけど思考することって一般社会でもとても大切だからいい傾向ではあると思う。過渡期の受験生にはたまらないだろうけど。
    マスクの件は全員同じ条件だし、昨日今日言われたわけではなく受験時にマスク必須になることは遅くとも春くらいには予想できたわけだから対策を講じなかったならそれは純粋なる勉強不足と同じこと。どこまでマスクに順応できるかどうかは個人差があるにせよ、それは知力体力時の運でも同じだから不公平とは思わないな。

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2021/01/17(日) 10:33:24 

    初めての共通テスト受験年度。センター試験に比べ明らかに読まなければならない文章量も増えているし、単なる暗記、単なる計算では太刀打ちできない内容ですよね。ましてやこのコロナ禍の状況。英語4技能もだけど、社会状況に振り回されてきた年代の受験生!本当にお疲れ様!今日も頑張ってほしい!

    +10

    -0

  • 173. 匿名 2021/01/17(日) 10:35:19 

    >>166
    もちろん決められた以上準備はするし対応はしなきゃいけない。ただ、これが例えば5年前に「今年はマスク絶対です」のなればもっと騒がれていただろうなということです。今までもインフルエンザなどでマスクはする人はいたけど外すこともできたからね。準備も対応しなきゃいけないのは前提だけど、それをなんで辛いの?みたいな言い方はないかなのいうことです

    +4

    -4

  • 174. 匿名 2021/01/17(日) 10:41:04 

    >>115うちの娘が共通テスト前生理とぶつかるのを悩んで、男子は得だ〜と言ってたら、祖母が、でも男子は性欲と日々格闘してるから大変なんだよ、となだめてたwww私的にはやはり生理とぶつかると女子は薬でずらすにしても大変だししんどいと思う。

    +14

    -0

  • 175. 匿名 2021/01/17(日) 10:45:54 

    >>102他に政権とってましな党がない。

    +7

    -6

  • 176. 匿名 2021/01/17(日) 10:55:04 

    >>1
    コロナが流行る前から、インフルを警戒してマスクをして試験に臨んでいたから、今年だけの特別な光景では無い。
    大学入試共通テストも同様に、今回に関しては全員初めて受ける試験で同じ条件。言い訳にはならない。

    ただ、雪国は慣れているとは言え、会場にたどり着くだけでも大変だなと思う。

    +14

    -0

  • 177. 匿名 2021/01/17(日) 10:55:21 

    以前、インフルエンザが流行っていたときにマスクつけなくちゃいけなかったけど、ふつうにみんな受かっていたよ!!
    受かるときは受かるし、落ちるときは落ちる。マスクが原因で落ちることはないから大丈夫だよね。

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2021/01/17(日) 10:59:44 

    自分のベストは出せないだろうけど、
    それは皆同じだから合否の理由にはならないだろうね
    それにしても、今年の受験生は気の毒すぎる

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2021/01/17(日) 11:05:11 

    マスクってそんなにつらい?
    私年中鼻炎で夜寝てるときも鼻詰まるし日中も大抵鼻の中ズビズビだけどマスクつけてても何も変わらないよ。
    少し前に宅建受けたけど集中してたからマスクつけてることことすら忘れてた

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2021/01/17(日) 11:16:29 

    来年受験したいと思ってるけど、コロナとかどうなってるかな。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2021/01/17(日) 11:31:45 

    >>177
    マスクのせいにしたいだけ

    +2

    -1

  • 182. 匿名 2021/01/17(日) 11:48:08 

    ガル民には縁がないだろうに。
    受験生まで叩き対象なんだ。底辺サイト。

    +0

    -3

  • 183. 匿名 2021/01/17(日) 11:52:25 

    コロナ禍の受験生、学生さんは本当に大変ですよね。
    授業も満足に受けられなかったり、飛沫が飛ぶから遊びもなるべく自粛でしょうからストレス発散もできなかったり。
    心折れずに体調に気をつけて頑張って欲しいです。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2021/01/17(日) 11:56:17 

    英語のゴタゴタもあったし、今の高校三年かわいそう

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2021/01/17(日) 11:56:54 

    >>165
    153です。
    現役の外科医です。
    医療従事者らしい1行ってどんなですかね。そもそもがるちゃんにコメントしてるのが、らしくないですか?そもそも休日まで、らしくあらなきゃいけないのかなー。

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2021/01/17(日) 12:04:02 

    >>185
    お疲れさまです
    すみません、ぜんぜん関係ないんですけど
    手術中って手が塞がってるから、オペナースに汗とか拭いてもらうんですよね?
    例えば背中が痒くなったらかいてもらうんですか?

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2021/01/17(日) 12:22:23 

    >>165
    言いたい事はわかるw
    がるちゃんはなりすまし多いからねw

    +2

    -3

  • 188. 匿名 2021/01/17(日) 12:31:17 

    友達がセンター終わった数日後にインフルエンザになった。会場でもらったとしか考えられない!と発狂してたのを思い出しました。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2021/01/17(日) 12:35:33 

    >>3
    マスクしてると顔が熱くなったり息苦しくなったり集中出来なくなる。スポーツも仕事も同じ。
    でも皆んな公平だから仕方ない。

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2021/01/17(日) 12:37:36 

    >>186
    トピズレだからこのコメント最後にしますが、手術室、手術始まると温度下げるので、私は汗を拭いてもらったことはないです。でも男の先生とかたまにありますね。
    背中もかいてもらったことはないけど、お腹のポケットにPHSとかスマホとか入れっぱなしにしてガウン着てしまった時に、出してもらったりはあります。
    掻きたい時は自分で物で掻きます。

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2021/01/17(日) 12:43:27 

    >>182
    叩いているわけじゃなくて、一般的な事を言っているだけだと思うけど。
    本人だけじゃなくて、子供達が、受験終了、真っ只中、これからの人が沢山いるから、他人事じゃないし。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2021/01/17(日) 13:05:39 

    センターに比べてリスニングの配点も増えたし、英語は読解がほとんどだったみたいね

    今後は中高の定期テストも傾向が変わっていくんだろうな

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2021/01/17(日) 13:11:06 

    >>156
    私立の進学校の生徒には有利だけど公立の生徒には厳しいんじゃないかな
    国立は二次試験あるんだし共通テストはもっと楽にしてあげないといけないよね

    +4

    -5

  • 194. 匿名 2021/01/17(日) 13:11:16 

    >>160
    え?バカなの?
    じゃあなんで咳にウイルスが含まれてるのかわかる?
    知能低いね

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2021/01/17(日) 13:11:52 

    帰国子女には有利なのかな?
    英語に限ってのはなしだけど

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2021/01/17(日) 13:49:38 

    >>104
    私も同じ症状。
    だけど、その事を言うと少数派の体質だからマイナスの嵐でした。

    +1

    -3

  • 197. 匿名 2021/01/17(日) 14:18:37 

    >>193
    二次で大学が求める処理能力は判断できるけど共通試験を楽にしたら差がつかなくなるよ
    平均点あがれば国立ほどラインの見極め難しそう

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2021/01/17(日) 14:18:43 

    >>102
    日本第一党に投票しましょう

    +2

    -2

  • 199. 匿名 2021/01/17(日) 15:03:18 

    >>156
    1日目で終わりの子かな?
    よくガルちゃんなんて見る気になるね
    今時の子ってすごい

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2021/01/17(日) 15:41:47 

    >>170
    私もよくわかんなかったですが英文読んでたら牛の赤ちゃんって出てきて分かりました笑

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2021/01/17(日) 15:45:06 

    >>199
    1日目で終わりです!
    国語と世界史がめちゃめちゃ上手く行って少し精神的に安定して見てみました笑
    それまではネットほぼやってなかったので多めにみてください笑
    一般対策これからまた始めます!

    +4

    -1

  • 202. 匿名 2021/01/17(日) 15:45:27 

    >>135
    せきするときだけマスクすればいいんじゃない

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2021/01/17(日) 15:46:29 

    >>185
    たしかに

    疑ってしまって申し訳ない🙏🙇💦

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2021/01/17(日) 15:53:07 

    >>193
    私の友達に模試で全国一位科目別で3つとって旧帝大も上位20位以内に入ってる人がいましたが、今回の英語と国語で大コケしたらしくて志望校考え直してました。
    国立はそう言うところでもほんと大変だと思います、私立高校は通ったことがないのでわからないですが私立だからできる対策が思いつかないくらい大変でした笑

    +4

    -1

  • 205. 匿名 2021/01/17(日) 15:54:29 

    >>170
    私もよくわかんなかったですが英文読んでたら牛の赤ちゃんって出てきて分かりました笑

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2021/01/17(日) 15:55:46 

    >>13
    周り中にそんな事言われても私だったら死んでもマスクつけるわ
    多少体調悪かろうが無理してでもくるやついるだろうし

    +2

    -1

  • 207. 匿名 2021/01/17(日) 17:12:16 

    >>196
    辛いですよね。
    私去年の夏は妊娠もしてたから、つわり+妊娠による貧血+マスクによる酸欠+熱中症でまじで死ぬかと思った。でも買い物や病院、仕事で外に出ないわけにいかないし。。

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2021/01/17(日) 17:26:44 

    >>201
    世界史凄く難しかったみたいなのに素晴らしい。良かったね。

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2021/01/17(日) 17:39:08 

    >>149
    やべえのはあんたね

    +1

    -1

  • 210. 匿名 2021/01/17(日) 17:47:20 

    >>209
    やべぇのは言い訳する受験生でしょw

    +1

    -2

  • 211. 匿名 2021/01/17(日) 19:00:34 

    なんでそこまでマスクしてるの?
    みんなすっぴんイヤなの?^^;

    +1

    -3

  • 212. 匿名 2021/01/17(日) 19:03:38 

    >>208
    ありがとうございます!
    なんか半分現代文みたいな感じでした笑
    思考力とはこういうことかと言う感じです🥲
    手応えなかった分よかったです!

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2021/01/17(日) 20:48:51 

    北野から京大ワイ、高みの見物

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2021/01/17(日) 21:48:51 

    >>1
    でもセンターの時期とか大体インフル流行ってたから
    コロナ関係なしにマスクしてた気がするけどな

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2021/01/17(日) 22:16:23 

    >>14
    つーか去年から既にコロナ騒がれてたし
    普通にマスクして常に消毒もしながら受験したよ
    ちらほらマスクしてない人がいて、マスクしないのかよーって思ってたくらい
    センターの時期はまだ流行ってなかったけどね

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2021/01/17(日) 22:17:24 

    >>6
    若いからこそ必要

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2021/01/17(日) 23:10:34 

    >>203
    嫌な言い方して申し訳ないです。

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2021/01/17(日) 23:11:46 

    >>7
    受験時マスク着用は予想できた訳だから、家でもマスクして勉強するなり、問題解くなりしてマスクに慣れておくのも受験対策の一環だよね
    毎日快適だからってリクライニングチェアで勉強してて、いざ試験本番で何時間もパイプ椅子に座って問題解いたら本領発揮できないのとおんなじ?
    ごめん自分でも何が言いたいか分かんなくなってきた

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2021/01/17(日) 23:13:30 

    マスク非着用で失格になった東京の人の失格を取消せ。さもないと1/24の昼にセンターを爆破する。
    数十人の死者が出るだろう。

    +1

    -3

  • 220. 匿名 2021/01/17(日) 23:14:26 

    爆破は24日日曜日、小5の時間だ。楽しみに待っておけ。

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2021/01/17(日) 23:23:30 

    >>207
    妊娠中での体調不良は余計に堪えますよね。
    私は不織布マスクを着用していた際に、息苦しさが原因でデスクワーク中に酸欠で倒れてしまいました。
    動いていないのにこうなってしまったので、体質の差はあると思います。

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2021/01/17(日) 23:57:51 

    これってどうやって運営に通報するの?
    削除依頼ではなくて。
    それとも警察?
    共通テスト1日目 コロナ厳戒での新試験、受験生苦悶「暗記では足りず」「マスクで集中困難」

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2021/01/18(月) 01:26:53 

    >>139
    今年は合格平均点は下がっている模様。
    2021駿台調べ

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2021/01/18(月) 05:17:04 

    >>156
    しゃーない( T_T)\(^-^ )ほとんどの人々そうぽいもん。
    まず全ページをざっくり眺めてみて、量が格段に多かったから、かなりかっとばして読まなきゃ!て思って大問1から猛スピードで読んだよ。
    2次の英語対策やってた人には、文章自体は平易な文章だったと思うし、あのレベルなら十分対応できたと思うけど、センターみたいに20-30分時間が余るってことはなかった。時間ギリギリだった。
    きっとほとんどの人時間足りなかっただろうな。
    ボーダーどのくらい下がるんだろう??

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2021/01/18(月) 06:30:37 

    マスクがあると集中しづらかった。と言ってるだけなのに言い訳にするな。と言うガルチャンミンw

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2021/01/18(月) 06:58:22 

    >>224
    私も英語は苦手だったのでとりあえず後半の時間かかりそうなのから始めました笑
    時間なんて全く余りません笑笑
    文章自体は簡単ですがいかんせん量が多くて、、笑
    なんか地味なひっかけあるし初見殺しです笑

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2021/01/18(月) 09:13:06 

    >>197
    そうはいってもあの英語の量や読解問題、リスニング問題なんて塾なし公立には対応できなかったんじゃないかと思うよ
    それこそ塾や予備校にとってはありがたいことだろうけどね
    高校で教えてるレベル以上のことを共通テストで出すのは反対だよ

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2021/01/18(月) 09:40:42 

    >>222
    日付時間の後の通報じゃなくて?

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2021/01/18(月) 16:09:48 

    >>219
    アホだなぁこんなことで逮捕とは
    それ書き込む前に人生の悩みでも書いとけばよかったね

    +1

    -1

  • 230. 匿名 2021/01/18(月) 16:16:07 

    >>227
    よくわからない
    うちの子地方の公立だけど、英語はわりと簡単だったと言ってる
    リーディング92点
    私は文章は簡単だけど隅々まで理解して考えないと解けないように感じた
    でも教科書以上のものを求められてるとは思わなかった
    公立とか私立よりも、どっちかっていうと、語彙力はあるけど国語力の低い理系の子に不利なのかもって気がしたけどな
    一応言っておくけど、うちの子はそこまで優秀じゃないですよ
    金岡千広の文系志望
    数学では6割切ってます
    合う子には合う問題

    +0

    -2

  • 231. 匿名 2021/01/19(火) 09:05:05 

    結局去年のセンター試験より易化っていうのが最終予測なんだね
    平均点センターより上がってる
    Twitterとか見てすごく難しくなったのかと思ってたけど
    ネットではできなかったって言ってる人の声の方が大きいからなのかな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。