ガールズちゃんねる

長男の嫁が本音を書き込むトピ part12

590コメント2024/01/31(水) 19:53

  • 501. 匿名 2024/01/08(月) 20:26:58 

    >>12
    今どき長男とか言う家庭って教育がやばいから、
    小姑もやばいよね。わかる。

    +11

    -0

  • 502. 匿名 2024/01/08(月) 20:28:21 

    次男夫婦常識なくて大嫌い〜
    姪っ子もキラキラネームでかわいくない。

    義両親、親戚など皆さま良い人たちなので
    義のつくもので唯一嫌い。

    +3

    -0

  • 503. 匿名 2024/01/08(月) 20:28:56 

    >>250
    色々ひどい話だな。近くに住んで育児も手伝ったのに何もしない娘とか、冷たすぎんか。
    お疲れさまでした。遺産は多めにもらってね

    +6

    -0

  • 504. 匿名 2024/01/08(月) 20:32:13 

    GIFさんと同居してる。普段は平和だけど、正月になると親戚が来るから大変。
    次男夫婦の所は嫁が私より2回り上なのに、いる間は食っちゃ寝ばかりで、巨体の癖して何かあるとすぐ悲劇のヒロインしてくるのがムカつく。

    +0

    -1

  • 505. 匿名 2024/01/08(月) 20:32:55 

    >>129
    あぁ本当にわかります。
    ピーナッツ母娘で何から何まで口出すのに、都合が悪くなると嫁に出た身だとか言い出す。
    そういう人って金銭が絡むと本当に要注意ですよ。たかり気質なので。

    +8

    -0

  • 506. 匿名 2024/01/08(月) 20:34:23 

    >>1
    いまだにこんなことある?w義兄の嫁さん義実家来ないし関わりないよー、田舎とかは長男だからあーしろこーしろってまだあるのかね?

    +0

    -0

  • 507. 匿名 2024/01/08(月) 20:37:56 

    >>474
    ほとんどの人は「長男の嫁」であることを気にしないでやっていける、なぜなら言われないから。
    言われるような家って、他にも問題があることが多いからこんなに不満が出るんだと思う。

    +5

    -0

  • 508. 匿名 2024/01/08(月) 20:43:29 

    義実家に義妹がいるから一定の距離保ってる
    同じ敷地内に住んでるから顔合わせるしねぇ

    +0

    -0

  • 509. 匿名 2024/01/08(月) 20:45:32 

    >>96
    うちは義母の料理がまずいからふりかけがいいわ。自分で料理したほうが美味しいもの。

    +2

    -0

  • 510. 匿名 2024/01/08(月) 20:46:45 

    >>351
    小姑って2人って鬼2千匹だもんね。
    本当に結婚やり直したい。選べる立場だったのに未熟すぎた。

    +6

    -0

  • 511. 匿名 2024/01/08(月) 20:51:51 

    >>223
    独立して世帯を持ったのに何が長男だよね。
    いつまで子どもなんだよふざけんな、って思ってるよ。
    父親であり夫だからね。

    +0

    -0

  • 512. 匿名 2024/01/08(月) 20:54:42 

    いつも優しい義両親。ありがとうございます。

    +1

    -1

  • 513. 匿名 2024/01/08(月) 20:56:18 

    >>300
    義理妹が何十年もペーパーか嫁いできた知らない土地だと無理かも。都会から田舎とか。農道や街灯が無い田舎道に慣れなくて、私は乗れなかった。

    +0

    -0

  • 514. 匿名 2024/01/08(月) 20:57:12 

    >>499
    家制度なんて70年以上前に無くなったのに、
    未だにやってる家がおかしいんだよ。
    ほんと我慢はやめた方が次世代のため。

    +5

    -0

  • 515. 匿名 2024/01/08(月) 21:04:48 

    子供が小さくて一番手を貸してほしかった時に「孫は見ない」と助けてくれなかったから、
    孫には盆暮れ正月の年2回しか会わせないし、泊まらせろと言うけど絶対お泊りさせない。
    可愛いところだけ取りたいなんていいとこ取りは絶対させるもんか、と決めている(笑)
    目には目を、歯には歯を!!!

    +8

    -0

  • 516. 匿名 2024/01/08(月) 21:12:31 

    あんなど田舎のお墓なんて息子にお願いとは言えないから私の代になったら墓じまいさせてもらいます
    旦那が抵抗しそうだから、旦那より絶対長生きしないと・・

    +7

    -0

  • 517. 匿名 2024/01/08(月) 21:13:02 

    >>31
    税金対策でしょ。

    +1

    -0

  • 518. 匿名 2024/01/08(月) 21:25:03 

    >>1
    いいなぁ、つもり、でもそういう心構えがあって。
    うちの義母はちゃっかりお世話になるつもりらしい。
    義姉も居て、なんなら義姉が同居しようと言ってくれたのに、そっち断ってるからね。マジうざい。

    +2

    -0

  • 519. 匿名 2024/01/08(月) 21:27:04 

    義母よりも地味に義理弟が余計なこと言ったりする。義実家の隣に家建てたら?とか言ってくる

    +3

    -0

  • 520. 匿名 2024/01/08(月) 21:34:23 

    義父は義実家を
    あんたの家だからと何度も家族宣言してくる。
    住むつもり1ミリもない。

    +5

    -0

  • 521. 匿名 2024/01/08(月) 21:36:30 

    >>457
    こういう小姑って民法を知らないのかな。
    自分は義実家に寄りつかないくせに、嫁に出た身とか、私は〇〇家とか言い出すんだよ。

    教育の大事さを思い知ってるから、娘はこんな女には絶対に育てない。

    +6

    -0

  • 522. 匿名 2024/01/08(月) 21:36:45 

    正月タヒね

    +2

    -0

  • 523. 匿名 2024/01/08(月) 21:38:15 

    >>481
    嫁だけにふりかけご飯をだす義一家なんてそもそも嫁のほうが会いたくないしいいんじゃん?それで。
    義ガキを嫁に会わせたくないって嫁も別に会いたくないし。

    +1

    -0

  • 524. 匿名 2024/01/08(月) 21:39:41 

    >>516
    ど田舎の墓とか土地とかを相続する人に、金銭も多めに相続してほしいわ。
    どんだけ負の遺産背負わされるんだろう。

    +7

    -0

  • 525. 匿名 2024/01/08(月) 21:40:29 

    >>10
    同じく、次男が継ぎます。
    義実家が古いから建て直すんだけど、二世帯住宅にするっぽい
    よかった。

    +4

    -0

  • 526. 匿名 2024/01/08(月) 21:43:10 

    >>491
    駅とか遠い感じ?家農地みたいな土地あるわ。今、家高いからさ、売れるといいよね。

    +1

    -0

  • 527. 匿名 2024/01/08(月) 21:45:31 

    >>12
    旦那妹の小姑がマジ無理。
    40の独身で実家住み、なんもできない
    姑はわたしに、長男の嫁なんだから!って言うけど、あんた自分の娘をどうにかしてくれよ、ってほんとに言いたい。

    +6

    -0

  • 528. 匿名 2024/01/08(月) 21:45:52 

    >>521
    横、知ってるんじゃん?義実家は「実子が!」で回避、実家は、「長男嫁が!」で回避するんでしょ?遠くに住んでるならいいけど、こういうのに限って実家近くとか敷地内同居でぬくぬくしてるからムカつくんだよね。

    +4

    -0

  • 529. 匿名 2024/01/08(月) 21:47:14 

    >>527
    娘はダメそうだから嫁に来ようとするんだろうね。子育ての失敗の後始末で施設入るしかないよ。

    +6

    -0

  • 530. 匿名 2024/01/08(月) 21:48:38 

    >>4
    私も!義理親と同じ墓はムリ!

    同じ墓ムリな人多いけど、実際に嫁だけ墓は別にした話を聞いたことないけどいるのかな?

    +2

    -0

  • 531. 匿名 2024/01/08(月) 21:48:48 

    >>518
    なぜ!?なぜ⁉︎最大のチャンスだったのに、義両親が潰しやがって‼︎

    +2

    -0

  • 532. 匿名 2024/01/08(月) 21:50:30 

    >>530
    入りたくないけど、後に残された人がいろいろ面倒だとガルで説教されて、自分死んだら迷惑かけるの悪いし諦めようと思う。

    +2

    -0

  • 533. 匿名 2024/01/08(月) 22:00:18 

    義実家の隣に義妹夫婦が家建てて暮らしてるのに、義母曰くイベント関連(大規模な法事とか親戚の集まりとか)は長男夫婦がやるべきとか言ってきてほんと最悪
    義実家まで車で片道2時間半かかるんだけど隣に住んでる義妹に言ってよってほんと思う
    ストレスしかない

    +3

    -0

  • 534. 匿名 2024/01/08(月) 22:03:28 

    >>533
    同じ、同じ!それは娘と親が悪いのよ。たぶん、娘は実家でぬくぬく暮らしてるから面倒はかけるけど、手伝ったり動いたりはあまりしないんじゃない?やっぱり、サザエはダメだわ。

    +2

    -0

  • 535. 匿名 2024/01/08(月) 22:09:00 

    >>56
    あるよ
    場所も別のとこでって言われた

    +1

    -0

  • 536. 匿名 2024/01/08(月) 22:10:41 

    なんの価値もない山と高速道路しか見えない田舎の家と土地しかないくせに偉そうに威張ってた義母たち大嫌い

    +3

    -0

  • 537. 匿名 2024/01/08(月) 22:17:56 

    夫、結婚前
    長男だから実家に帰らないととかって、俺はそんなつもりは無いよ!!

    結婚後、、
    盆正月に一緒に帰省しないとかワガママ過ぎる!!

    間にうけた私も大概だけど、これはさすがに結婚詐欺だと思う。
    しかも帰省しなくなった理由は嫁いびりが酷いからなのに。
    学校だったら明らかにいじめなのに、気にし過ぎとか、悪気はないのにとか、嫁なんだから耐えろ!は、おかしい。

    +3

    -0

  • 538. 匿名 2024/01/08(月) 22:27:07 

    >>530
    いるよ!
    うちの母はそうした。
    母が望んでたから。

    もう母の義母(おばあちゃん)も他界してるし本人が入りたいお墓に入るべきと思ったよ。

    +1

    -0

  • 539. 匿名 2024/01/08(月) 22:37:44 

    >>499
    うわっ全く同じ!!!

    意地悪な義両親でわたしも我慢したくないから、我慢しないよ!二度と行かないよ!って言ったら、旦那からはめっちゃ人格否定された。
    そんなんに負けずに今年も行かなかったし、今後も意地でも行かない。

    +0

    -0

  • 540. 匿名 2024/01/08(月) 23:21:34 

    >>1
    義父が家を継げ同居しろとうるさい
    なんであんなボロ家にあなた達と住まなきゃならないんですか???

    結婚して世帯持っても息子夫婦は自分の管理下で自分の思ってるように操作できると思ってる親多過ぎない?

    +2

    -0

  • 541. 匿名 2024/01/08(月) 23:28:33 

    >>18
    うちはやんわりじゃなく「親の面倒みるのは逃れられないことなんだぞ!」「3年後には帰ってこい」とか強要してくるよ最悪。
    食事の味がしなくなるから私は義実家行かなくなった。

    親ってこんなに居丈高で図々しいものなのかと感心してる。
    私の親は子どもの世話になりたくない、施設に入るってずっと言ってるのに。

    どちらを面倒みるにしても、こんな心持ちのジジイの世話なんてしたくない。

    +4

    -0

  • 542. 匿名 2024/01/08(月) 23:36:01 

    >>20
    私も家に戻ってこいって話、「ガル子さんはどう思う?」とか聞いて欲しいのに、
    私の意見なんて一切聞いてこないで息子だけに迫ってるよあいつら。私だって正規の仕事してるのに都合なんて考えない。

    義父母は息子が嫁の意見をいつでも最優先してくれることを知らないから、息子が折れたら嫁も自動的に従うと思ってるところがもうね。

    +2

    -0

  • 543. 匿名 2024/01/09(火) 00:02:15 

    姉が長男の嫁です。何かと集まりの好きな家です。正月はもちろん、関係のない私まで招待されてます。大所帯でワイワイガヤガヤ。男どもは酒を飲みまくって食べるだけ。女はセッセと働いています。こんなん幼い子供の教育にも悪いわ!って思っています。料理だって作るのも大変だし、いい事ひとつもない。姉の義母が歳をとってきてしんどいから、姉に役目を負わせようとしているのをひしひしと感じるし、姉も恐怖に慄いている。ほんと負の遺産。

    +1

    -0

  • 544. 匿名 2024/01/09(火) 00:29:10 

    >>543
    昔の我が家と同じ(過去形)。お姉さんの旦那さんがそういう集まりをするのがいいって洗脳されてると思う。うちの旦那はいつも酔っ払って途中で寝てた。私は料理して気を使ってたのに。正月に実家でもないのに毎年やってきてデカい態度でマウントとってくる客もいたんだよね。あまりに非常識なので義母に対して猛抗議したら集まらなくなりました。

    +0

    -0

  • 545. 匿名 2024/01/09(火) 00:37:49 

    義実家の隣に義理姉夫婦が家を買いました。
    4軒隣の私ら長男夫婦は
    介護しなくていいよね〜。

    +2

    -0

  • 546. 匿名 2024/01/09(火) 01:38:15 

    >>382
    介護させられるくらいなら財産なんか1円もいらないから売り払って施設に入ってもらいたいよ

    +2

    -0

  • 547. 匿名 2024/01/09(火) 01:42:33 

    >>389
    うちは家は旦那名義だから夫婦共有名義じゃなくても大丈夫なのかな?
    20年以上いるから離婚話になっても私は追い出されずに済むのかな?
    近所の同年代夫婦で離婚してるところも何軒か旦那さんが家から出ていき奥さんと子供さんで暮らしてる家があるけど、こういうことなのかな

    +0

    -0

  • 548. 匿名 2024/01/09(火) 01:52:22 

    >>387
    うちの姑なんか新婚当時は冷たいし意地悪だしキツイし、かなり嫌な思いしてきた。それが私の両親が亡くなってから急に優しくしてきて完全に介護要員だよねえ。
    後は孫の成長もある。私と関係悪くなると孫からも嫌われると思ったみたいで子供が中学生位になったら急に媚びうるようになってきた。
    今更なにされても遅いわ。昔にされた意地悪や嫌な思いは一生忘れないし世話や介護してもらいたいなら初めから嫁とは良い関係でないと無理だよ。姑も年取ったら嫁と立場が逆転するからねえ。

    +2

    -0

  • 549. 匿名 2024/01/09(火) 01:59:48 

    >>414
    言いたいことわかるよ。介護鬱になる人もいるし、実の親でも痴呆症で徘徊とかで24時間付きっきりになったり、おむつ替えなったら亡くなったらホッとするのは聞いことがある。特に痴呆は世話する方が気が狂いそうになるとか。義理親なら尚更だよねえ。
    実際に身内の葬儀に出たらお嫁さん又はお婿さんはニコニコ晴れ晴れとした笑顔で葬儀に出て挨拶してるよ。悲しむのは子供や孫だけ。

    +2

    -0

  • 550. 匿名 2024/01/09(火) 02:07:12 

    >>547
    一応、遺書とかあった方がいいかもしれない。子ども居なければ旦那の兄弟にも遺産いくし、親より先に亡くなると親とかにも権利があり、この辺が絶対妻に。ってならない場合すらある。まぁ、ほとんどが妻が家は相続するだろうけど、兄弟とか変なの居ると大変かも。

    +1

    -0

  • 551. 匿名 2024/01/09(火) 02:07:50 

    うちは息子いるけど結婚してお嫁さんに迎えても意地悪言ったりイビったりなんてしないよ。むしろ、お嫁さんに気を使うかも。お嫁さんに意地悪なんてしたら息子とお嫁さんとの関係も悪くなるかもだし、息子の世話してくれるだけでもお嫁さんに感謝する。
    息子しかいないからかな?娘ができたみたいで嬉しいし大事にしたいと思うよ
    絶対に介護要員なんて考えないし、介護するからお嫁さんの実親を介護してあげてほしいと思うなあ

    +3

    -1

  • 552. 匿名 2024/01/09(火) 02:09:22 

    >>549
    まぁ、面倒や介護押し付けられないならね、御の字なんだけど、それが難しそうなお宅に当たっちゃった体めちゃくちゃ憂鬱なんだよね。

    +4

    -0

  • 553. 匿名 2024/01/09(火) 02:12:26 

    >>548
    分かる、分かる。いびってる時は楽しいかもしれないけど、嫁も忘れないからさ。老後の家事や介護して!って擦り寄って来ても、⁉︎って感じ。露骨な手の平返しキッショいわぁ。

    +4

    -0

  • 554. 匿名 2024/01/09(火) 02:18:30 

    >>470
    あなたの考え方甘いよ。確かに良い義実家かもしれないけど義親が言う施設に入れて程、信用できないものないよ。
    うちの身内にも施設入るはずが結局入りたく無い家が良いと言い出し自宅介護なんて、よくよくあるケースだから。

    +3

    -0

  • 555. 匿名 2024/01/09(火) 02:31:46 

    >>482
    それで良いよ。好かれてもなんの得にもならないから

    +3

    -0

  • 556. 匿名 2024/01/09(火) 02:33:48 

    実子には見返り求めないけど嫁には求める。あれだけ良くしてやったのに何もしないとか陰でグチグチ文句言われてそう

    +5

    -0

  • 557. 匿名 2024/01/09(火) 02:37:05 

    >>498
    私も嫌だわ。旦那亡くなって介護要員されたら終了届出すよ。
    旦那名義の家なら終了届出したら嫁は家を出いかないといけないのかな?

    +5

    -0

  • 558. 匿名 2024/01/09(火) 02:48:31 

    >>553
    やっぱり手のひら返しあるよねえ
    老後の先行き読めない詰めが甘い姑がバカなんだよ

    +6

    -0

  • 559. 匿名 2024/01/09(火) 03:12:51 

    結婚して10数年になるけど、
    義両親が放任主義なのか家の事を私達に何も教えないし、
    たまに会う義妹弟にも無視されている(でもお祝等はしっかり受け取る)。
    経済的な理由など色々考えて子なしなんだけど、
    それが気に入らないのかも。

    +1

    -0

  • 560. 匿名 2024/01/09(火) 03:19:08 

    義弟夫婦は非常識図々しいことしても許される
    もう距離置きたいけど
    義実家敷地内同居だから
    どうすればいいかわからず悩んでる
    もう精神的に限界

    +2

    -0

  • 561. 匿名 2024/01/09(火) 03:38:10 

    1つ年下の義弟
    妻子と一緒にいる時にはニコニコして良い人を演じているけど、
    一人になるとツンケンして、こちらを見下したような態度で接してくる。
    確かに頭が良くて高給取りではあるけど、嫌な奴だなあと思う。

    +5

    -0

  • 562. 匿名 2024/01/09(火) 07:24:16 

    >>523
    うん。こんな嫁に子供会わせたら
    何されるかわからないし怖くてあわせられないよ

    +0

    -0

  • 563. 匿名 2024/01/09(火) 08:04:16 

    >>12
    うちは長男だからって弟や弟の子だけ色々もらってるから、親の面倒見るのも弟だなと思ってる。弟が仕事休めないなら奥さんだよなと思う。
    そこできょうだい平等主張するならまずそれ返してからだと思ってる

    +4

    -0

  • 564. 匿名 2024/01/09(火) 08:53:48 

    >>483
    自分たちで選んで両方からお金をもらいました(両家で折半)。
    選ぶ時は私たちと子供だけで行って選び、両家にはLINEで写真を送りました。

    +0

    -0

  • 565. 匿名 2024/01/09(火) 08:57:02 

    >>404
    私もここでだけ書くけど、
    ピンピンコロリを願っている。両方同時に。片方だけ残さずに(特に家のこと楽にできない方が残ったら悲惨)。

    そうなってくれたら、初めて心から感謝する。

    +7

    -0

  • 566. 匿名 2024/01/09(火) 09:10:43 

    >>565
    うちも本音は同じだよ。自分もピンコロで逝きたいと思ってるし。
    姑が先に亡くなって家事ができない舅が残ったら大変だろうなあとは思ってる

    +3

    -0

  • 567. 匿名 2024/01/09(火) 09:13:48 

    義理母と関わるとメンタルが病むことに気がついたから、なるべく近づかない関わらないようにしてる。神経質でピリピリした感じの顔つきや性格が苦手。数分一緒の空間にいるだけでも疲れてきてしんどくなる

    +5

    -0

  • 568. 匿名 2024/01/09(火) 09:35:12 

    基本は実子よりは前へ出て世話や介護をするつもりはない

    +4

    -0

  • 569. 匿名 2024/01/09(火) 11:00:30 

    >>557
    横、旦那名義なら遺書あれば出て行かなくて大丈夫。義両親名義なら出て行かないとダメ。

    +4

    -0

  • 570. 匿名 2024/01/09(火) 11:02:31 

    >>558
    たぶん、初めは偉そうにして全て自分の思い通りにしたかったんだと思う。めちゃくちゃ支配的で高慢な事は分かった。

    +4

    -0

  • 571. 匿名 2024/01/09(火) 11:05:51 

    >>554
    横、それなぁ。施設って保険の言葉出しておいて結局、ちゃっかり在宅介護でぬくぬくなんてケースもありそうだから嫌なんだよね。義父辺りは義母に介護してもらってそうだけど、それも娘と嫁の事巻き込みそうだし、片方になったら地獄絵図になりそうで怖い。

    +4

    -0

  • 572. 匿名 2024/01/09(火) 11:08:27 

    >>560
    家も小姑に対して甘いと言うか、小姑が言う事聞かないから結局小姑が好き勝手しちゃってこの人の思い通りになってる。

    +4

    -0

  • 573. 匿名 2024/01/09(火) 11:11:32 

    >>565
    横、生き方も大事だけど、逝き方も大事だね。自己中な人は人を巻き込んでも全然平気だから迷惑かけまくってきそうで憂鬱になるから、ピンコロは希望だわ。

    +3

    -0

  • 574. 匿名 2024/01/09(火) 11:15:45 

    >>567
    分かる。姑って存在自体が難しいのかもしれないけど、もっと難易度低い人に当たりたかった。家、負けず嫌いでプライド高いし、毒舌家で支配的、けっこう難易度高いと思う。やっぱり、関わらない事になるよね。義両親って無理矢理家族的な関わり方をしたい人が居るみたいだからそれもキツいと思う理由。他人なんだから他人の関わり方がしたかった。家族とか仲良くとか綺麗な言葉でラッピングしただけで、本音は支配したいだけだし、使用人みたいな感じの立ち位置っぽいし。

    +4

    -0

  • 575. 匿名 2024/01/09(火) 11:17:51 

    >>568
    今の法律が扶養義務は実子だからそれは正しいです。いい加減周知されて欲しいよね。家長制度がなくなってるのにしぶとい。

    +4

    -0

  • 576. 匿名 2024/01/09(火) 14:15:51 

    次男夫婦が図々しすぎて非常識で
    義両親とは良好な関係なのに
    義弟夫婦との人間関係で悩んでる
    敷地内同居だからどうすればいいかわからない
    会いたくないのに駐車場に車あるだけで
    泣けてくる

    +6

    -0

  • 577. 匿名 2024/01/09(火) 16:01:47 

    >>576
    分かる。家は小姑夫婦。本当図々しい。洗濯物見るだけで憂鬱。

    +3

    -0

  • 578. 匿名 2024/01/09(火) 22:43:02 

    >>569
    よこ
    うち図太いし傲慢だから出ていかなさそう
    なんか揉めそうな予感大
    イヤだな、怖いな

    +0

    -0

  • 579. 匿名 2024/01/09(火) 22:46:19 

    >>402
    お金はないよ
    貧乏
    そうだね、警戒はかなりしてる
    沢山ありがとう

    +0

    -0

  • 580. 匿名 2024/01/10(水) 09:08:14 

    >>108
    うわー。めっちゃ恵まれてる。
    勝手な想像だけど、がるで兼業は子どもが寂しいだの生前贈与で楽勝だのって言ってる人がこんな感じなのかと思っちゃうとやりきれない。

    +0

    -0

  • 581. 匿名 2024/01/10(水) 11:15:06 

    義実家近所住みです。義実家が団結していびってくるし、関わり避けても義母が関わって来ていびるので、そろそろ動かなきゃと思ってた頃、義実家の敷地内に義妹の家を建ててあげたと知って、このタイミングで離脱。

    義両親は義弟ラブで、先ず義弟と話し合って決める→それを義妹に相談して結論を出す→夫に結果だけ伝える…というシステムなので、詳しい事は分からないけどとにかく解放されて助かりました。



    +2

    -0

  • 582. 匿名 2024/01/10(水) 18:35:32 

    >>564
    きづかなかった!なんていいアイデア!
    両者に恨まれることなく穏便にいけますね。

    +1

    -0

  • 583. 匿名 2024/01/10(水) 20:08:14 

    うちは敷地内で二世帯。さっき義母がきて、私の姪っ子ちゃんから今電話がきて来月近くに行くから家に寄っていい?って言われたんだけどいいでしょって言うんだよ。え?お母さんその日は旅行中ですよね?って言ったら、そうなの、だからあなた達の家に寄らせようかなと思ってね、あとね、もうひとりの姪っ子ちゃんも連れて来るみたいって言われた。

    呼ばれてないのに人の家に行くか?ほんと偉そうで図々しくて図太いん人達なんだよね。いつも自分の実家に来るノリで入ってくる。

    お断りします、私お義母さんの姪っ子その2は前から大大大嫌いってお伝えしてますよねって言ったら、そんな事言わずに仲良くしてやってっていわれた。

    怒りがとまらない💢

    +2

    -0

  • 584. 匿名 2024/01/11(木) 08:44:47 

    >>582
    ありがとうございます!

    ただし「アタクシが孫ちゃんに選んであげたいのぉぉぉ」という方が1人でもいると使えません。

    ちなみに誕生日プレゼントやクリスマスプレゼントもすべてこの方法です(それぞれにお礼は子供から言わせる)。

    +0

    -0

  • 585. 匿名 2024/01/11(木) 22:06:38 

    二世帯同居しているけど介護は一切関わりたくない。お金を沢山援助してくれているのは将来の事をうっすら期待しているのではないか?と思えてくる。
    本当冷めた付き合いの今が丁度良い。ガッツリ関わらないで良いんです。
    介護無しピンピンコロリ理想。

    +2

    -0

  • 586. 匿名 2024/01/12(金) 10:42:45 

    シングル義母と義実家で同居中。
    今は仕事も遊びも孫の世話もバリバリやってる義母でも持病もあるから半年後、1年後はどうなってるかわからない。
    私にできる事は最大限やるつもりではいるけど、できれば実子たちに動いてほしいであろう事はわかるし、ほぼ毎週末子供連れて車で1時間以上かかる義実家に泊まりに来てるほど義母ラブな義姉がうちら夫婦に一任してくれるとは思えない。
    (義母も義姉もお互いの家庭に多かれ少なかれ介入してるくらいだし)
    だから万が一の時は実子たちに舵取りしてもらって私は指示に従う程度にしとこうと最低限のこと(義母の薬や保険証の場所とか)だけ頭の片隅に置いて静観しつつ義母にはギリギリまで元気でいてもらえるよう食事に気をつけてる。

    +2

    -0

  • 587. 匿名 2024/01/12(金) 17:24:00 

    >>2

    玉緒さんは次男の嫁。

    +1

    -0

  • 588. 匿名 2024/01/12(金) 17:37:46 

    長男の嫁です。
    実母は1人っ子で婿養子貰ったから
    嫁vs姑のバトルとは無縁の環境で育ちました。
    だから昭和時代特有の嫁イビリがわからなかったんです。

    もし私が普通に嫁姑の親たちの環境で育っていれば
    母である嫁が遠慮しっぱなしで過ごして来たのを知ってるから
    わきまえて遠慮がちなわきまえた生き方を私もしたと思う。

    私が姑の身内に睨まれているのは
    私が嫁vs姑の家で育たず婿養子貰って伸び伸び生きてる実家や家族とか
    そんな環境で育った
    私が伸び伸びとした感じなのを
    めちゃくちゃ憎んでいる姑の身内がいる。

    私が婚家で何事も遠慮がちに振る舞えなかった。
    どっちかというと伸び伸び。
    それが許せない人も居るんだと知った。
    私は
    知らずに人を傷つけたかなと思う。

    +1

    -0

  • 589. 匿名 2024/01/17(水) 19:28:06 

    長男の嫁たけど。
    姑は気弱で優しい人。病で入院してる。

    姑の身内が✖️。
    その身内は姑ガチャと夫ガチャが大ハズレ。
    恵まれている私の事が気に入らない。

    今まで散々、意地悪されたけど
    負けるもんか!

    +1

    -0

  • 590. 匿名 2024/01/31(水) 19:53:31 

    >>563
    わかる。やっぱ金銭的な援助受けたとか育児を手伝ってもらった方が介護もそれなりにやってもらいたいよね。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード