ガールズちゃんねる

長男の嫁が本音を書き込むトピpart5

1013コメント2021/08/07(土) 16:42

  • 1. 匿名 2021/07/27(火) 16:20:43 

    長男のお嫁さん色々本音を書いてスッキリさせましょう

    何かある度に私たち長男夫婦に頼るのやめてほしいわ
    次男夫婦もいるんだし私たちに何でも頼むのやめてくれ!

    +828

    -16

  • 2. 匿名 2021/07/27(火) 16:21:06 

    墓は引き継ぎません

    +1061

    -13

  • 3. 匿名 2021/07/27(火) 16:21:33 

    夜は水ようかん♥️

    +9

    -49

  • 4. 匿名 2021/07/27(火) 16:21:36 

    なんでこんな下らないトピが採用されるのかなーと思うよ。長男の嫁だけど。

    +60

    -144

  • 5. 匿名 2021/07/27(火) 16:21:46 

    長男の嫁が本音を書き込むトピpart5

    +374

    -5

  • 6. 匿名 2021/07/27(火) 16:21:47 

    遠いのにちょっとの用事呼びつけないで
    近い娘たちに頼みなさい!!

    +634

    -4

  • 7. 匿名 2021/07/27(火) 16:21:55 

    義母の孫はやくアピールがすごい

    +300

    -4

  • 8. 匿名 2021/07/27(火) 16:22:06 

    どういう意味ですか?

    +7

    -8

  • 9. 匿名 2021/07/27(火) 16:22:09 

    転勤族なのに戻ってきて欲しいみたい
    私と子供たちだけ義実家同居してどうしろと…?

    +600

    -4

  • 10. 匿名 2021/07/27(火) 16:22:22 

    こうすべき!と言って礼儀だの作法だのめちゃくちゃ細かい関西のあれこれを知らない私に嫌味を言う姑に言ってやりたい。

    あんたの息子はもっと無能だよ。

    +682

    -3

  • 11. 匿名 2021/07/27(火) 16:22:44 

    >>8

    ごめんなさい
    >>3 へのレスです

    +6

    -3

  • 12. 匿名 2021/07/27(火) 16:22:51 

    そんなことより、今日東京の感染者3000人越えるってよ。Yahoo!ニュースより。

    +51

    -74

  • 13. 匿名 2021/07/27(火) 16:23:04 

    オリンピックで凝った名前増えたのは時代かしらね
    みんな若いものね…

    +23

    -31

  • 14. 匿名 2021/07/27(火) 16:23:10 

    旦那に電話で「将来は当然こっちに戻ってきて私たちの面倒を見るでしょう?」って言ってるのが聞こえて戦慄した
    一生東京離れませんから!!!!

    +810

    -13

  • 15. 匿名 2021/07/27(火) 16:23:10 

    長男の嫁が本音を書き込むトピpart5

    +79

    -13

  • 16. 匿名 2021/07/27(火) 16:23:11 

    三兄弟で次男三男が独身だけどこのままずっと独身でいてほしい

    +274

    -14

  • 17. 匿名 2021/07/27(火) 16:23:13 

    次男嫁がすごく仲良くしてるから
    乗っ取ってほしい

    +402

    -4

  • 18. 匿名 2021/07/27(火) 16:23:15 

    長男の嫁の実感はない

    +652

    -6

  • 19. 匿名 2021/07/27(火) 16:23:19 

    >>2
    同じく

    独身で「愛玩子」である小姑がすればいい

    +254

    -8

  • 20. 匿名 2021/07/27(火) 16:23:29 

    世帯違うのよ〜!!!
    戸籍ちがうのよー!!
    家族家族いわないで。

    +712

    -6

  • 21. 匿名 2021/07/27(火) 16:23:29 

    長男の嫁だけど、とくに何もない。
    最近はお姑さんの方が気を遣ってるのでは?

    +407

    -35

  • 22. 匿名 2021/07/27(火) 16:23:32 

    「長男と結婚するということは同居するということでしょう」と半年前に義親に真顔で言われた私がここにいます。
    もう令和なんですけど大丈夫ですか?

    +747

    -6

  • 23. 匿名 2021/07/27(火) 16:23:33 

    もし介護で同居する事があれば離婚を考えるかも。
    義母は主人の前ではいい母親。私の前ではただの嫌な存在。

    +466

    -3

  • 24. 匿名 2021/07/27(火) 16:23:49 

    何かにつけて姑が旦那のことを「長男、長男」って言うけど、義実家は団地だし、継ぐものなんて墓しかないのに、なに言ってんだろ?と毎回思う。
    その墓も要らないけど。

    あーお盆に墓墓うるさいんだろうなー今からウンザリ。

    +582

    -0

  • 25. 匿名 2021/07/27(火) 16:23:54 

    コロナで会わなくて良いから助かってる。
    コロナが収束しても会いたくない。

    +428

    -1

  • 26. 匿名 2021/07/27(火) 16:24:02 

    次男嫁だけど、長男が離婚しちゃったから実質長男嫁扱いよ…。ど田舎で名家でも無いのに、墓だの土地だの跡継ぎだの知ったこっちゃ無いっつーの。

    +421

    -7

  • 27. 匿名 2021/07/27(火) 16:24:30 

    娘には苦労させたくないくせに嫁にはさせなくても良い苦労させてやろうみたいなのなんで?
    意地悪しておいて同居して家を継いで介護までしてもらえると思うのなんで?
    とっても不思議です

    +818

    -1

  • 28. 匿名 2021/07/27(火) 16:24:44 

    そろそろ同居って言われてる。
    旦那と義両親が仲悪いから、そっちの方改善するなら考えるけど今の状況ではいい事ないし無理でしょう、って言ったら、何のために長男結婚させたんだか的なこと言われた。

    +286

    -3

  • 29. 匿名 2021/07/27(火) 16:25:07 

    次男の嫁だけど、長男が引きこもりになってしまって家が長男の役割するようになってしまった
    もうお金頼らないでよ本当!

    +207

    -1

  • 30. 匿名 2021/07/27(火) 16:25:13 

    >>15
    ん?と思ったけどカナヲは長男嫁になったんだもんねww

    +194

    -0

  • 31. 匿名 2021/07/27(火) 16:25:16 

    >>24
    立派な家でもないくせに長男だからとか笑うよね。

    +488

    -2

  • 32. 匿名 2021/07/27(火) 16:25:24 

    子供子供子供子供子供子供子供子供

    +74

    -2

  • 33. 匿名 2021/07/27(火) 16:25:27 

    >>4

    だよね。

    うちも長男嫁だけど、義実家の考えや夫の考えによる。

    +14

    -18

  • 34. 匿名 2021/07/27(火) 16:25:37 

    >>22
    ちゃんと、しませんけど?って言った?

    +195

    -1

  • 35. 匿名 2021/07/27(火) 16:25:50 

    ここの長男は高齢化してそう

    +21

    -1

  • 36. 匿名 2021/07/27(火) 16:25:59 

    >>12
    マジ?

    +17

    -3

  • 37. 匿名 2021/07/27(火) 16:26:02 

    >>23
    私も。夫にはお互いに自分の親は自分で看る。
    って言ってるけど実際に弱ってきたら
    分からないもんね。絶対同居は嫌!

    +215

    -2

  • 38. 匿名 2021/07/27(火) 16:26:08 

    >>9
    逃げてね

    +246

    -3

  • 39. 匿名 2021/07/27(火) 16:26:09 

    絶対に介護しない。
    言われた数々のことば、すべて録音しときゃ良かったな。
    介護する義務は実の子のみであーる!!!

    +331

    -1

  • 40. 匿名 2021/07/27(火) 16:26:14 

    自分の家も誰もいなくなったら終わりなのに、何で人の家の心配しなきゃならんの?お互い実家に戻らないんなら家どうするかは各々の親子で話せや

    +189

    -1

  • 41. 匿名 2021/07/27(火) 16:26:28 

    長男。長男の家です。
    うちの双子の息子が生まれた時も長男の〜と長男贔屓でした。長男しか抱っこしなかった…
    長男だからなんだってんだーーー。

    +270

    -4

  • 42. 匿名 2021/07/27(火) 16:26:33 

    >>2
    わかる。めっちゃ不便なとこにあるし、墓に入りたいとも思わない。実母も海に撒いてくれって言われてるし、私もそうしたい。

    +293

    -3

  • 43. 匿名 2021/07/27(火) 16:26:36 

    >>14
    どんな怪談よりゾッとするわ

    +352

    -1

  • 44. 匿名 2021/07/27(火) 16:26:47 

    お宅の長男アスペルガーですけど!
    さらに末っ子はもっと重度の発達障害ですけど!

    +124

    -9

  • 45. 匿名 2021/07/27(火) 16:26:47 

    葬儀があって親戚が飛行機で来たんだけどホテル代をなぜ私たち長男夫婦が出さなきゃいけないのか疑問だわ

    +319

    -2

  • 46. 匿名 2021/07/27(火) 16:26:47 

    >>22
    同居を望む義実家って老後資金ためてないんだよね
    そんな義理親との同居ってこっちになんのメリットがあるのか

    +374

    -2

  • 47. 匿名 2021/07/27(火) 16:27:04 

    今時長男の嫁とか関係ないよね!と今年のお正月に親戚の前で言ったよ!あースッキリ

    +320

    -2

  • 48. 匿名 2021/07/27(火) 16:27:19 

    縁を切ってよかった!
    介護も一切なし
    向こうからトラブルばかり起こしてくれてラッキー

    +146

    -1

  • 49. 匿名 2021/07/27(火) 16:27:57 

    この間言ってやったよ!
    親戚のおばさんがお姑さんもお舅さんも自宅介護して看取ったことを尊敬して、私にもそんな風に自分の親を介護してほしいと思ってる夫に
    「私、介護はしないから。実子じゃないから私には介護義務ないし。子育て終わって、あなたの親の介護とか冗談やめてよね。私の人生、介護で終わらせるつもりないから」
    って。
    ガルで嫁に介護義務はないって知れて良かった!
    長男の嫁が本音を書き込むトピpart5

    +347

    -1

  • 50. 匿名 2021/07/27(火) 16:28:00 

    >>14
    旦那さんは、なんて返してたの?
    まさか、うん。じゃないよね…

    +215

    -1

  • 51. 匿名 2021/07/27(火) 16:28:03 

    いまだに長男の嫁とかって言ってる人たちは何歳くらいなんですか?
    友だちの旦那さんみんな長男だけど同居してる子なんていないし、みんな何もしてないよ。
    アラサーです。
    うちは次男だけど、義兄夫婦ももちろん同居してないし、働かされてることもないよ。

    +141

    -5

  • 52. 匿名 2021/07/27(火) 16:28:31 

    >>14
    今時そんな人いるんだ
    ビックリ!

    +181

    -0

  • 53. 匿名 2021/07/27(火) 16:28:58 

    窮屈な思いしながら暮らしたくない!
    お互い干渉せず暮らしていこうよ!

    +70

    -0

  • 54. 匿名 2021/07/27(火) 16:29:02 

    義母「(次男の名)は次男だから好きにすればいんだ」数年前に同居解消したけど、優しかろうがこの精神の義母と絶対に二度と暮らさない

    +70

    -2

  • 55. 匿名 2021/07/27(火) 16:29:05 

    >>30
    俺は長男だから!!キリッ

    +119

    -0

  • 56. 匿名 2021/07/27(火) 16:29:06 

    >>3
    長男の嫁
    長男の旦那
    夜は栗ようかん

    +9

    -13

  • 57. 匿名 2021/07/27(火) 16:29:16 

    >>46
    横だけどそうなんだよね
    うちの両親は老後資金しっかり貯めて私には迷惑かけないって言うけど、旦那の両親は金が入ればパチンコばっかりしてるわ
    まじでパチンカス

    +182

    -1

  • 58. 匿名 2021/07/27(火) 16:29:18 

    絶対同居なんかせえへんからな!
    いっつも一緒におる義妹に面倒見てもらえよ!
    いっつも一緒におるくせに、同居はこっちなんてそんな話絶対通用せえへんからな!
    私は自分の親だけで精一杯なんで

    +187

    -2

  • 59. 匿名 2021/07/27(火) 16:29:23 

    そっち(義実家)住んだら
    ビョーキになること200%間違いないので
    行きませんね、お義母さん!

    +113

    -0

  • 60. 匿名 2021/07/27(火) 16:29:40 

    >>9
    義両親と結婚したわけじゃありません

    +303

    -1

  • 61. 匿名 2021/07/27(火) 16:29:41 

    >>14
    こっっっわ…

    +106

    -2

  • 62. 匿名 2021/07/27(火) 16:30:21 

    >>21
    そーだよ〜そりゃあキツいお姑さんはいるだろうけど、私も友人達も総じてお嫁さんにはアンタッチャブル。用事があったら息子に言うし。.

    +132

    -3

  • 63. 匿名 2021/07/27(火) 16:30:28 

    もう少し夫に常識と家事のスキルをつけて
    もらいたかったです。何にも出来ないじゃん。

    +116

    -0

  • 64. 匿名 2021/07/27(火) 16:30:30 

    >>14
    旦那だけ帰れば解決!

    +184

    -0

  • 65. 匿名 2021/07/27(火) 16:30:46 

    >>56
    正解。

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2021/07/27(火) 16:31:07 

    ヘルパー2級の資格は持ってますが、あなた(姑)の介護は致しません!!

    +90

    -0

  • 67. 匿名 2021/07/27(火) 16:31:38 

    >>51
    実際にそんな家庭のほうが多い
    でも義母に悪感情を持ってなかったとしても介護や跡継ぎ問題はいずれやってくる

    +92

    -0

  • 68. 匿名 2021/07/27(火) 16:31:52 

    >>51
    ド田舎の31歳。当然のように長男が家を継ぐと思ってる親世代ばかりだよ

    +127

    -0

  • 69. 匿名 2021/07/27(火) 16:32:01 

    >>14
    ひィっ…いやああああぁぁぁぁ!!!

    +99

    -0

  • 70. 匿名 2021/07/27(火) 16:32:02 

    >>24
    家柄がたいしたことない人にかぎって
    「跡取りがーーー」「長男がーーー」
    「お墓がーーー」
    と声高に言いがちですよね。

    +290

    -1

  • 71. 匿名 2021/07/27(火) 16:32:03 

    いびられた事ある人いますか?
    結婚前から一方的に「婿にはやらない」(ほしいなんて言ってない)「長男として育ててきたんだから介護は嫁は当たり前」(そちらの兄弟でどうにかしてくれ)
    「市外に住むのは許さない」(通勤手段考えてくれよ…)
    これでも首都圏の話です。義母は東京生まれのはずなのに、なーんでこんな価値観なのか。

    +165

    -2

  • 72. 匿名 2021/07/27(火) 16:32:03 

    土地があることが自慢みたいだが、めちゃくちゃ田舎じゃねーか。負の遺産引き継がせようとすんな。

    +195

    -0

  • 73. 匿名 2021/07/27(火) 16:32:05 

    旦那姉は援助、弟は最近までニートで国保とか親頼みなのは知ってます。
    勿論、協力はしますけどメインは実子ににお願いします。

    +9

    -1

  • 74. 匿名 2021/07/27(火) 16:32:33 

    夫が長男の自覚がなくてしっかりしてほしい。
    自分の実家へ帰りたがらない、自分の実家が何宗なのか知らないなど。ほんと呆れる。

    +3

    -10

  • 75. 匿名 2021/07/27(火) 16:32:49 

    田舎で老後の面倒見るのマジで嫌だから、都市部に家買ったったわ。
    帰ってこないの?という質問にも帰るというか、ここに住むつもりはありません。って言っといた

    +95

    -1

  • 76. 匿名 2021/07/27(火) 16:32:52 

    義妹のお姉ちゃんになってあげてって言われるのが嫌だ
    お世辞でも嫌だ

    +80

    -1

  • 77. 匿名 2021/07/27(火) 16:33:02 

    長男だから将来同居とか、古い考えはお止め下さいね。ざんざん金かけて可愛がって育てた無能な三男と同居して下さい。

    +113

    -3

  • 78. 匿名 2021/07/27(火) 16:33:16 

    >>9
    うちは同居してて離婚しますと話したら「あいつ(旦那)が出てお前たち(私と子ども)はここにいればいい」と言われた。何で離婚したいのにずっと同居しなきゃいけないの?

    +369

    -2

  • 79. 匿名 2021/07/27(火) 16:33:43 

    義母がいつかは帰ってきて一緒に住むんでしょう?というスタンスだったけど旦那がうまいこと言いくるめて穏便に同居回避できた。
    ちなみに義両親お金も土地もあるから何かあればお金で解決できるのになぁ。こればかりは考え方の違いなのかな。

    +24

    -2

  • 80. 匿名 2021/07/27(火) 16:33:53 

    >>67
    介護はわかるけど、普通の一般家庭で後継なんて必要?

    +69

    -1

  • 81. 匿名 2021/07/27(火) 16:33:55 

    待望の初孫が女の子でがっかり義父。
    平民の家庭で後継ぎ問題だなんて笑かしてくれますな。

    +206

    -0

  • 82. 匿名 2021/07/27(火) 16:34:06 

    旦那より5歳離れた次男が地元にいて、長男夫婦の私たちは離れたところに住んでる。
    でも次男は頼りない感じの子なので、何かあったときにこちらに全て降り掛かってきそうで怖い。
    旦那は田舎では仕事ない職種だし、子供の進学先にも困るので帰りませんよ。
    私もすぐ噂の立つような田舎は辛い。

    +67

    -0

  • 83. 匿名 2021/07/27(火) 16:34:13 

    >>46
    貯めてないからこそ頼ってくるんだよね
    お金あったら自分たちで何とかなるし気の合わない嫁と同居する必要ないし

    +117

    -1

  • 84. 匿名 2021/07/27(火) 16:34:23 

    なんか何かある度に墓参り行って報告してるっぽいけど、それ継ぐつもりないし、なんならその墓に入るつもりもない。

    だれもピーピー言わなさそうな時にそっと墓じまいします。

    +58

    -0

  • 85. 匿名 2021/07/27(火) 16:34:36 

    山の中の古民家をうん千万かけてリフォームとかしないで現金でください
    家もあるしあんな不便なとこ住めないから

    +56

    -0

  • 86. 匿名 2021/07/27(火) 16:34:53 

    >>58
    うちも義妹いるんだけど、30代前半までずーっと実家に居て最近ようやく家を出たんだけど
    「今までは私が実家に居て両親の面倒見てたんだから、老後はお兄ちゃんよろしく」
    って言ったよ
    は?スネかじってただけだろ?
    かじるスネもないような義実家だけどさ

    +166

    -0

  • 87. 匿名 2021/07/27(火) 16:35:06 

    >>51
    田舎県の地方都市で同居嫁ちょいちょい聞くよ
    うちは近距離別居
    旦那は進学も就職も制限あったのに対して義弟は制限なし
    介護要請は今のところされてないけど実質私だろうなって諦めてる

    +45

    -0

  • 88. 匿名 2021/07/27(火) 16:35:15 

    >>70
    ロイヤルファミリーか歌舞伎か?ってくらい言うよね…

    +101

    -2

  • 89. 匿名 2021/07/27(火) 16:35:24 

    >>2
    旦那に義父母と墓じまいの話しとけって言ってある。子供障害児だから、残されても維持できない。

    +176

    -2

  • 90. 匿名 2021/07/27(火) 16:35:42 

    >>47
    田舎の病院に勤務してる看護師だけど本当に関係ないよ!
    実子で協力してるところがほとんど。親は長男夫婦に頼りたがるけど、子供達は現実的なところが多い。

    +123

    -0

  • 91. 匿名 2021/07/27(火) 16:35:56 

    私32歳、旦那38歳
    義母65歳だけど
    長男の嫁はこうあるべき!みたいのがすごくて
    召使いかな?ってレベルで働かされるし同居の話とかもしてきて正直きつい

    農家とかなら理解できるけど、ましてやここ都会なのに今時何言ってんだ?って感じ

    お義母さん、もう令和ですよー(ハハハ)って毎回言ってやってる
    そんなん関係ないって言ってくるけど、
    ハハハ〜って相手しないことにしてる

    この子怖いわ!って面と向かって言ってくるけど、こっちからしたら昭和の考えゴリ押ししてくる方が怖いわって内心思ってるよw

    +200

    -2

  • 92. 匿名 2021/07/27(火) 16:36:24 

    本当に義親が片方のみになってヤバくなったら引き取ることも考えてみるから、義実家の地元にだけは住みたくない。こちらのペースに合わせてもらう形でないと無理。

    +25

    -3

  • 93. 匿名 2021/07/27(火) 16:36:38 

    4妹弟いての長男の嫁だけど夫が結婚遅くうちの子供は義両親からすれば9人目の孫です。フィーバーも何もなく姪っこ、甥っ子も大きいので遊ぶ相手にもならず、歳が近くても12歳と離れてます。
    フィーバーも疲れると言う話しもありますが無関心も寂しいなと思ってしまう。

    +2

    -9

  • 94. 匿名 2021/07/27(火) 16:37:03 

    >>80
    お墓とかそれくらいだけどね。
    田舎だと意外と土地持ってたりするから(価値がないやつねw)その辺をどうするかとかそういった問題はどうしても出てくると思う。

    +12

    -3

  • 95. 匿名 2021/07/27(火) 16:37:06 

    >>34
    うん、「同居するつもりは一切ありません」って言ったよ!
    さすがにこれははっきりしておかないと後で面倒なことになると思って。
    あと、帰宅後に夫にも「同居だけは絶対しないからね」って釘刺しておいた。
    >>46
    ろくにお金貯めてないだろうなぁと思う。
    義親、普通のサラリーマンと専業なのにお金の使い方が派手すぎるもん。
    夫が何度か無駄遣いするなって注意したけど聞く耳を持たない。どうしようもない人達だよ。

    +165

    -1

  • 96. 匿名 2021/07/27(火) 16:37:20 

    皆さん義両親から介護や同居の話がきたら、実際どうされますか?
    私は冗談抜きに離婚を考えてしまいそうです。。

    +61

    -1

  • 97. 匿名 2021/07/27(火) 16:37:35 

    >>2
    自分の遺骨置く場所ぐらい自分で決めたいよね
    みんな海に撒けばいいじゃんね?
    墓とか要らんわ昔の人は暇だったから墓なんて物に執着してたんやろうな

    +220

    -3

  • 98. 匿名 2021/07/27(火) 16:37:36 

    >>16
    なんで?結婚してくれた方が楽になるし、義兄弟の介護とかも子供にいく可能性あるよ。

    +119

    -2

  • 99. 匿名 2021/07/27(火) 16:37:51 

    >>80
    後継ぎ=墓守だね
    自分らが入るお墓の管理とお寺との付き合い

    +22

    -1

  • 100. 匿名 2021/07/27(火) 16:37:53 

    >>51
    今はみんな元気でも、これからやることが増えるかもよ。
    家が近い人は特に。
    体調悪くなったとか足腰が不自由になって…とかは他人事ではいられなくなる。
    何かしら親のことでやることは出てくるよ。

    +63

    -4

  • 101. 匿名 2021/07/27(火) 16:37:56 

    >>95
    義母はなんて言ってました?

    +27

    -1

  • 102. 匿名 2021/07/27(火) 16:38:06 

    義父本当にキライ。連絡無しに突然来たり。まわりのこと全然考えない。
    ぽっくり死んでほしい。腰痛が酷いようで仕事を辞めるらしく、辞めたら今以上に家に来そう。

    +76

    -0

  • 103. 匿名 2021/07/27(火) 16:38:25 

    旦那の弟が結婚することになった。
    弟どころか、旦那の両親から祝儀貰ってないのに
    包まないといけない。

    +45

    -0

  • 104. 匿名 2021/07/27(火) 16:38:37 

    >>80
    田舎だと一軒家くらいもってる場合が多いでしょ
    兄弟の数とか状況によっては結構面倒くさい

    +16

    -0

  • 105. 匿名 2021/07/27(火) 16:39:17 

    出戻り小姑が強烈でして
    お陰様で、気弱な嫁は、いい嫁だって
    姑さんにかわいがってもらえました

    +18

    -2

  • 106. 匿名 2021/07/27(火) 16:39:19 

    同居はまーだいいんだけど、無職の息子が独り立ちしない限りはしないって言ってるから、同居は当分先になりそうw

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2021/07/27(火) 16:39:25 

    >>1
    全く同意です。病院の付き添いも私達夫婦、何かあった時に(介護サービスを利用するほどもない)、家事や食事の用意をするのも私達長男夫婦。次男に病院の付き添いだけでもと頼んでも仕事があると断る。こっちももう休めないんだよ!!三男は遠くにいすぎて、知らない。嫁に介護義務はないけど、夫婦で協力しないと夫が倒れる。
    旦那の兄弟が本当に嫌いになる。

    +177

    -2

  • 108. 匿名 2021/07/27(火) 16:39:33 

    お義母さん!完全同居で孫の世話してるジジババ(旦那は2世帯住宅で育った)じゃないんだからいちいち「〇〇家の孫、嫁。跡継ぎ」とか「私はあんなに孫を見せてたのにあまり会いに来てくれない」なんて言うのうざい。しかもそれ言ってるのあなただけ。体調悪くなると私にやたらすり寄ってくるけど一緒に住んでるアラサー独身次男に相談すればいいんじゃないかな?あと私の息子はかわいいけど娘はかわいくないってわかりやすすぎるよ。

    +64

    -0

  • 109. 匿名 2021/07/27(火) 16:39:35 

    >>4
    見なきゃいいじゃん?

    +61

    -0

  • 110. 匿名 2021/07/27(火) 16:39:38 

    >>72
    わかる、最近さらに亡くなった親戚の土地を譲り受けたらしくて報告された。負の遺産が増えました。

    将来はこっちに住みたくなるんじゃない?とか言われたけど、あんな不便な田舎想像だけで無理。

    +81

    -0

  • 111. 匿名 2021/07/27(火) 16:39:47 

    >>2
    夫の兄弟は結婚してない兄弟と子供のいない兄弟だから最終的にはうちの子供が管理することになると思うと今から頭が痛い。
    墓じまいしたいけど親戚に色々言われそうで嫌だなと思ってる。

    +85

    -3

  • 112. 匿名 2021/07/27(火) 16:39:52 

    >>51
    アラサーで田舎県出身の長男と結婚しちゃった。
    旦那と知り合ったのは都心部だし、まさかここまでとは思わなかった。義実家の話すると友達にもビックリされるし、ハズレ引いたなーって思ってる。

    +121

    -2

  • 113. 匿名 2021/07/27(火) 16:40:05 

    >>46
    うちの義親は裕福だけど暗に同居すすめてきたわ。
    お金があるなら自分たちで何とかできるだろうから同居は回避した。

    +31

    -1

  • 114. 匿名 2021/07/27(火) 16:40:11 

    >>51
    私は50代ですが、そんな戯言言ってる人は皆無なので我々の上の世代かなぁ。それか、地域によって違うんだろうか。お嫁さんは息子の奥さんで、私達の娘と思った事はないし、やっと夫婦2人気ままに暮らせるのに、同居なんて冗談じゃないし、盆暮は旅行する予定なので来ないで欲しいと常々言ってる。
    お互い付かず離れて良い関係よ。

    +118

    -4

  • 115. 匿名 2021/07/27(火) 16:40:16 

    このトピタイ見て、あっ私長男の嫁だったって思い出した
    特に何もやってないし同居する予定もないや
    夫は義両親の世話をボチボチやいてます
    私には言ってこないので良い夫だしいい義両親です

    +78

    -0

  • 116. 匿名 2021/07/27(火) 16:40:25 

    結局は自分の娘が一番かわいいくせに都合良く嫁を使うな。孫の自慢をするな。孫の親はお前の息子とその嫁なんだよ

    +72

    -0

  • 117. 匿名 2021/07/27(火) 16:40:29 

    >>98
    横ですが、実家に同居していてくれれば自分達は同居しなくて済むかもっていうのはある

    +80

    -1

  • 118. 匿名 2021/07/27(火) 16:40:38 

    息子に捨てられることはないと好き放題した結果絶縁になって泣きながら嫁のせい!って言ってたけど
    散々嫁いびりしてわがまま放題した結果でしょー
    なんでも嫁のせい。
    自分が低学歴なのも嫁のせい!って言ってたけど私その時生きてない。

    +132

    -0

  • 119. 匿名 2021/07/27(火) 16:40:55 

    長男の夫は小さい頃から祖母に「長男だから」と育てられ嫌になり結婚後の新居は隣の市に建てました。
    そして夫の弟(三男)が家を継ぎました。
    ここまではいいけど、今度は夫が子供と同居するなら長男のみと言っています。娘もいるし、私は老後は夫婦で静かに暮らしたいのに。
    「長男だから」の呪縛...恐ろしや。

    +60

    -0

  • 120. 匿名 2021/07/27(火) 16:40:55 

    >>2
    正直兄夫婦には引き継いでもらわなくていいし、むしろ私が引き継ぐ。(小姑の立場)
    逆に夫には義実家の墓を引き継いでもいいけど、私は関与したくない。
    男の名字になるのが時代にあってない。結局娘の方が一緒にいるんだから、結婚も嫁側の名字になるのがスタンダードなほうがあってる。

    +50

    -14

  • 121. 匿名 2021/07/27(火) 16:40:57 

    介護も空き家遺品の整理なーんにもせず、キッチリ半分かっさらっていった義弟が嫌い。

    シレ〜っとすみません仕事忙しくて、とか体調悪くて。ってのらりくらりかわされて最後の最後空き家の譲渡の際にだけ登場。

    +64

    -0

  • 122. 匿名 2021/07/27(火) 16:41:02 

    >>78
    知り合いにまさにそういう状況の人いたな
    旦那さんが出て行って奥さんと子どもが
    元夫の実家に残った
    そりゃあその奥さんとても良い人だったけどさ
    あなたもとても良い人なんでしょう

    +191

    -1

  • 123. 匿名 2021/07/27(火) 16:41:09 

    >>2
    長男夫婦には子供が女の子しかいないから、私達次男夫婦(子供が男の子)がお墓と仏壇をよろしくって義母から言われました。
    これって一般的ですか?

    +8

    -24

  • 124. 匿名 2021/07/27(火) 16:41:47 

    >>103
    包まなければよくない?旦那には理由言ってやればいいよ。

    +43

    -0

  • 125. 匿名 2021/07/27(火) 16:41:50 

    >>115
    2人とも元気なうちはいいんだよ
    介護が必要になったり認知症が出てきたりする年になってからが問題

    +41

    -0

  • 126. 匿名 2021/07/27(火) 16:41:58 

    今年こそはお盆に帰省しようと意気込んでいる夫ですが(去年からわたしはGW、お盆、年末年始、GWと行かされるはずの4回行ってません)コロナが陽性者数増えてきていることだし今年もお盆は行かないよね?

    +79

    -1

  • 127. 匿名 2021/07/27(火) 16:42:00 

    >>91
    65歳?中身は戦前の田舎の婆さんだね、「おしん」の姑みたいな。
    お姑さん、きっと自分では義両親の介護なんてしたことなさそう。

    +44

    -0

  • 128. 匿名 2021/07/27(火) 16:42:15 

    義母が本家長男に嫁いで苦労した話を散々してきたからその息子(長男)と結婚した私に優しいのはいいけど未だ口だけは達者な義祖母が癖強い。
    子供は最低3人、男児は絶対、将来は親と同居しサポートしろ、土地や墓を継がせてやるんだから感謝しろ等…
    土地は田舎の中では比較的マシなところにマシな土地があるとはいえ個人的には要らないし元気なうちに処分しといてほしい。
    墓もなんでそんなところにあるの?って場所にあるし…。
    義祖母は知らないだろうけど、うちの実家の方がよっぽどいいお家だよー。

    +63

    -0

  • 129. 匿名 2021/07/27(火) 16:42:16 

    >>104
    田舎の家なんて負の財産にしかならないからね
    自分達で処分してほしいよ

    +18

    -1

  • 130. 匿名 2021/07/27(火) 16:42:22 

    >>1
    子なしの専業主婦で長男嫁です。

    「次男夫婦の子ども今日預かって!」

    えっ?なんで?って感じ。

    +206

    -1

  • 131. 匿名 2021/07/27(火) 16:42:36 

    旦那の親は良い人
    うちの実家近くに家建てるのに反対しなかった
    うちも息子産まれたから将来お嫁さん側と仲良くして家もお嫁さん側がいいよってアドバイスしたい

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2021/07/27(火) 16:42:36 

    >>4
    コロナで大変な時期だけど、もうすぐお盆だし義実家に駆り出される長男嫁が多いからじゃない?
    ここで愚痴ぐらい吐きたいです。
    私は田舎の長男嫁なので、一年のうちで盆と正月が大嫌いです。そして、お客様気分で帰省してくる義兄弟家族も嫌いです。

    主さん、トピ立てありがとうございます。

    +104

    -1

  • 133. 匿名 2021/07/27(火) 16:43:19 

    もう墓の制度終わらせて欲しい

    +95

    -0

  • 134. 匿名 2021/07/27(火) 16:43:23 

    ひとりっ子の長男ラブでしんどいwwww
    この前「(息子たんと)○○行きたい」って言ったのに見事に旦那に断られて拗ねてちゃったwwww
    会う予定だったのに結局当日ドタキャンされたwwwww

    +6

    -1

  • 135. 匿名 2021/07/27(火) 16:43:39 

    長男の嫁です
    義父と同居してます
    近々義母も加わる予定なので出ていくことになりそう

    +45

    -2

  • 136. 匿名 2021/07/27(火) 16:43:45 

    >>103
    それじゃあ快く包めないよね。
    義弟も社会人になってたのに貰ってないってことだよね?
    貰ってない人には包まなくて良いと思うよ。

    +49

    -0

  • 137. 匿名 2021/07/27(火) 16:43:49 

    >>25
    コロナって事でお盆や正月で何かと本家に集まりたがる親戚を断れてめっちゃ楽!寿司とか酒も取らなくていいし!

    +51

    -1

  • 138. 匿名 2021/07/27(火) 16:44:25 

    完全同居。
    何もかも嫌!

    +35

    -0

  • 139. 匿名 2021/07/27(火) 16:44:29 

    >>9
    それ私も言われたよ。
    しかも新婚当初で転勤になり、まだ子どももいないのに
    「あなたは長男の嫁だからいなさい」って、しかも田舎だし(笑)

    もちろん転勤先についていきました!

    +230

    -0

  • 140. 匿名 2021/07/27(火) 16:45:03 

    >>96
    金銭面のサポートは多少するつもりだけど、それじゃ足りない・面倒見ろ的な流れになったら別居するか離婚する。
    自分の親のこともあるし家族形態壊してまで面倒見ろってスタンスの人とは分かり合えないから。

    +23

    -0

  • 141. 匿名 2021/07/27(火) 16:45:10 

    義実家は北陸。長男の旦那は名古屋で就職し、最近こっちで家建てる話を進めている。同居なんてしませんよ〜。
    子供も一人目は女の子だったから、二人目は男の子がいいわね!とか言っとるけど、何言ってんだか

    +63

    -2

  • 142. 匿名 2021/07/27(火) 16:45:18 

    同居したくない。休みの日には行きたくない。母の日も誕生日プレゼントも気を遣う。小姑には、さらに気を遣う。小姑の老後のことは見て見ぬふりしたい。

    +19

    -0

  • 143. 匿名 2021/07/27(火) 16:45:24 

    >>130
    すみません何歳ですか?
    2、30代とか若い世代じゃなさそうですね

    +10

    -2

  • 144. 匿名 2021/07/27(火) 16:45:26 

    >>130
    子供の扱い慣れてないですし不安ですぅー
    って断ればヨシ

    +67

    -1

  • 145. 匿名 2021/07/27(火) 16:45:35 

    >>27
    +100押したい。ほんと不思議。

    +187

    -0

  • 146. 匿名 2021/07/27(火) 16:45:45 

    トピが立たなくて相談したい
    敷地内同居の際に同じ土地に母屋と離れとして家を建てるなら廊下等で繋ぐかどちらかの家の水回りをなしにしなければ違反になるのですがその違反を犯して家を建てようと義両親が言ってきます。
    行政書士の方に違反と分かってても建ててくれる大工さんはいると言われたからだそうです。私は反対しているのですがそれなら分筆するために邪魔な家の取り壊し費用を出して欲しいと言われました。(水回りがない家が一軒あるためこれが邪魔)
    どちらの提案もおかしいですよね?

    +17

    -1

  • 147. 匿名 2021/07/27(火) 16:45:46 

    >>22
    会社のお局の息子さんが今度結婚するらしいんだけど最初は2人でアパートに住んでゆくゆくは自分達の家建てたいって言われて「長男の自覚がない!ママは一緒に住む事以外考えてない!」って言ったらしい、、、お嫁さん逃げて。

    +220

    -1

  • 148. 匿名 2021/07/27(火) 16:45:52 

    二男の嫁へ
    父の日とか母の日とか送ってくんな
    そんなに感謝してるならお前が一緒に住め

    +98

    -7

  • 149. 匿名 2021/07/27(火) 16:46:09 

    >>91
    その調子で頑張って!65歳か〜確かにその10歳下くらいから意識がガラッと変わる感じだから、一番タチ悪い年代かもなぁ…

    +38

    -0

  • 150. 匿名 2021/07/27(火) 16:46:10 

    >>110
    うちもいつかそこに住むこと前提で話してくるよ。
    旦那も洗脳済みで、ウンウンって親の話聞いてる。
    畑ばっかりでスーパーも仕事もない田舎なのに。。
    どんな感覚なのか本当に分からない。

    +34

    -0

  • 151. 匿名 2021/07/27(火) 16:47:20 

    旦那家のお墓には絶対入りたくない
    旦那は好きだけど義家族は大嫌い
    これ以上迷惑かけないでほしい

    +106

    -0

  • 152. 匿名 2021/07/27(火) 16:47:29 

    やたら自分の家を〇〇家と言うよね



    +59

    -0

  • 153. 匿名 2021/07/27(火) 16:47:55 

    >>115
    うちも今はそんな感じなんだけど義父の認知症が始まって義母のストレスが止まらなくて旦那に毎日電話してる
    義母の頑張りで持ってるけどそろそろカウントダウン始まったかなと怯えている

    +24

    -0

  • 154. 匿名 2021/07/27(火) 16:48:01 

    おいおい、私は次男の嫁だけど長男嫁の気が強すぎて義実家は全ての用事を私にやらせてくるし
    実家母も長男嫁が嫌い過ぎて全ての用事を私に振ってくるぞ。
    友達も次男嫁だけど長男嫁は自分の実家近くに住んで何もしないから友達が全てのサポート引き受けてる。
    本当に長男嫁って大変なのかい?え?え?

    +15

    -17

  • 155. 匿名 2021/07/27(火) 16:48:06 

    >>126
    ワクチンがもっと普及しないと厳しくない?
    年末までにはなんとかなってるかもしれないし、この夏こそ我慢すべきかなと思うよ。

    +10

    -1

  • 156. 匿名 2021/07/27(火) 16:48:10 

    >>31
    実は莫大な預貯金でもあるのかしら。でもあったらあんな古い団地に住んでるハズがない 笑

    >>70
    そこに「内孫がーーー」「外孫がーーー」も追加しておいてください。

    +82

    -1

  • 157. 匿名 2021/07/27(火) 16:48:11 

    >>131
    うちも私の実家の方に家を建てたよ。その時はよかったと思ったら、数年後に義父母一人になったら義実家処分してこっちに引っ越すからって言われたよ

    +10

    -2

  • 158. 匿名 2021/07/27(火) 16:48:12 

    >>27
    旦那姉「働かなくていいのにー」子供小学生、扶養内のパート

    私「正社員辞めちゃったの?なんで?」一歳で復帰して、2年くらいでしんどくてやめた

    +84

    -1

  • 159. 匿名 2021/07/27(火) 16:48:19 

    >>130
    多分『だってガルさん時間たっぷりあるじゃない!』だよ。
    私なら絶対に断る!
    無理。
    何かあったら怖い。

    +74

    -1

  • 160. 匿名 2021/07/27(火) 16:48:20 

    >>125
    その時は多分施設か訪問介護をプロに頼むと思うよ
    お金は義両親の貯金か、ないなら兄弟で出し合うと思います
    お手伝いぐらいなら私もすると思います

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2021/07/27(火) 16:48:33 

    孫をこっちに連れてくるのはいいけど、ご飯の支度はそっちでお願いしますねー。
    娘の旦那厳しいとか、子供が家にいるの嫌がってるとか子供に罪はないし気の毒とは思うけど。私も自分の子いるし仕事してるし、孫達5人も来ると「がる子ちゃん達のご飯作るついでに〜…」とはいかないよ。
    私に相談もなく決めるんだからそちらで完結してくださいね。それならどれだけ長期間連れてきてもOKです。

    +18

    -0

  • 162. 匿名 2021/07/27(火) 16:48:52 

    >>1
    財産は全部もらう!!!

    +14

    -1

  • 163. 匿名 2021/07/27(火) 16:49:17 

    >>150
    うちの旦那も別に田舎でも良いとか言ってるから、それなら老後は別居かもね愛娘にも会えないし仕事もないだろうけど頑張ってって言ったらハッとしてたよwwwww

    +51

    -0

  • 164. 匿名 2021/07/27(火) 16:49:23 

    >>16
    うちの母親それでも同居して介護させられてたよ。義弟の世話付き。

    +79

    -0

  • 165. 匿名 2021/07/27(火) 16:49:53 

    >>27
    本当それ
    未婚の義妹がいてまじで家のこと何もやらない
    掃除もしない、料理もしないらしくキッチンに何がどこに置いてあるのかも分からない状態
    同居してない私が全部やるんだけど私は家政婦じゃないっつーの!!

    普通に離婚したい

    +164

    -0

  • 166. 匿名 2021/07/27(火) 16:50:28 

    >>78
    なぜ?!って感じだけど、きっと78さんがすごく良いお嫁さんなんだと思う!お子さんも良い子でさ!

    +174

    -0

  • 167. 匿名 2021/07/27(火) 16:50:30 

    同居するのが当たり前だと思うな!!
    自分は駆け落ちして好き勝手やって、義母と関わらずに離婚したくせに。

    別れた夫と自分の息子が似てるからって、目の前でパンチラしたり谷間見せつけたりやめてください見苦しいですよ、その岩石BODY。

    +24

    -0

  • 168. 匿名 2021/07/27(火) 16:50:31 

    >>23
    入籍する時の条件で話し合った。
    その代わり自分でも稼いでおかないとと思ってるよ。

    +15

    -0

  • 169. 匿名 2021/07/27(火) 16:50:33 

    味噌汁すら作れない義父。
    仮に義母が先に亡くなることになったら義父どうなるんだろう…と今から怖い。
    実父は一人でなんでもできるタイプだから何もできない昭和パパなだけでイライラしてしまう。

    +61

    -0

  • 170. 匿名 2021/07/27(火) 16:50:37 

    妻だけど嫁だとは思ってない

    +29

    -0

  • 171. 匿名 2021/07/27(火) 16:51:06 

    長男の嫁が大変とかほんとにあるの?

    +1

    -11

  • 172. 匿名 2021/07/27(火) 16:51:17 

    同居してる未婚の次男、市内に住む既婚の末っ子長女、同じ町内に住む叔母、イトコ、親戚…
    すべて飛び越えてなぜ別居している長男の嫁である私が義祖母の面倒を見ているのか…w
    日本の七不思議の1つに入れてもいいと思う(・∀・)

    +62

    -1

  • 173. 匿名 2021/07/27(火) 16:51:33 

    長男だし、姉は結婚してないから
    義親は頼る頼る。

    姉が全てを丸投げなくせに、
    義親が放置なのが
    本当に腹立つ。

    +14

    -0

  • 174. 匿名 2021/07/27(火) 16:51:55 

    男児育て中の親です。
    子供が結婚しても、同居もしたくないし、来てもらいたくないし、行きたくないし、孫もべつに会わなくていいし、孫の面倒も見る気ないんですが、
    気が変わるものなのでしょうか。
    とにかく、お嫁さんに気を遣わせたくないです。
    肩身狭い思いさせたくないし、気遣いすきてストレスお互いに溜めたくない。

    +76

    -0

  • 175. 匿名 2021/07/27(火) 16:51:57 

    義父にセクハラまがいの事言われるのが辛い
    それで義実家にはあまり行かなくなったんだけど、何で寄り付かなくなったのか理解してないっぽい
    嫁をキャバクラ代わりにしないでください

    +35

    -0

  • 176. 匿名 2021/07/27(火) 16:52:01 

    義父が自分の世話してくれるはずと思って色々期待されてる

    しません!

    +22

    -0

  • 177. 匿名 2021/07/27(火) 16:52:12 

    何もかもめんどくさいんだよ!!!

    +15

    -0

  • 178. 匿名 2021/07/27(火) 16:52:20 

    >>143
    28歳です。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2021/07/27(火) 16:52:34 

    >>171
    そもそも今は一人っ子の嫁が多いだろうからね
    大変だと思うよ

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2021/07/27(火) 16:52:40 

    旦那は何もしやしない
    頼ってくるのは嫁のワイ
    次男夫婦はたまに来て小遣いもらって帰ってく
    家建てる金も全額出してもらっても兄ちゃん達が居るからって親の面倒見る気はなし
    事実なにもしない
    もう殴りたい

    +53

    -0

  • 181. 匿名 2021/07/27(火) 16:52:44 

    >>120
    安土桃山時代以前の日本の習慣だね
    でも、家に縛られるってのは一緒
    嫁姑問題がなくなる代わりに、実娘実母問題が頻発しそう

    +11

    -0

  • 182. 匿名 2021/07/27(火) 16:52:55 

    >>167
    えっぐ、、まじかよ、、、グロテスクだわ

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2021/07/27(火) 16:53:20 

    家族挙式がいいと相談したら
    義父『うちでは家族挙式は認めていない』ってほざいた。

    義母も義祖父母も全員家族挙式拒否したらしい
    早く死んでほしい。あとついでに旦那も。

    +70

    -0

  • 184. 匿名 2021/07/27(火) 16:54:06 

    >>130
    いや、託児所じゃないんで!と言いたい…
    まあ怪我させたりしたら怖いんでって感じで断るかな。
    自分の甥っ子姪っ子でも怪我させたりとか思うと預かるの怖いわ…

    +81

    -0

  • 185. 匿名 2021/07/27(火) 16:54:21 

    >>178
    え、同居でもしてるの?
    みんな同じ集落に暮らしてる田舎とか?

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2021/07/27(火) 16:55:01 

    >>175
    うちもだよー
    男兄弟しかいないから〜って最初は純粋に喜んでくれたんだと思ってたけど違ったわ
    将来は同居してオムツ替えてねって笑いながら言われたけど目が笑ってなかった

    +18

    -0

  • 187. 匿名 2021/07/27(火) 16:55:23 

    >>123
    長男夫婦の娘さんが嫁にいった場合はそうなりそうだよね。苗字が違う人がお墓と仏壇引き継げないような

    +23

    -0

  • 188. 匿名 2021/07/27(火) 16:55:23 

    いつも孫達のお世話ありがとうございます。
    夏休み一週間くらいお願いしたいです。

    +1

    -1

  • 189. 匿名 2021/07/27(火) 16:55:35 

    >>153
    うち義父は鬼籍で義母が軽い認知症になってきたけどどうなるのかな。
    義母は一人暮らし。
    同居はお互い嫌がってる。
    認知症がすすんできたらメールや電話増えそうだな~。
    なくても心配だけど。

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2021/07/27(火) 16:56:15 

    >>118
    >自分が低学歴なのも嫁のせい!って言ってたけど私その時生きてない。
    深刻なんだろうけど笑っちゃった、ごめん
    おもしろいお姑さんだね

    +49

    -0

  • 191. 匿名 2021/07/27(火) 16:56:35 

    >>51
    アラサーだけど、都会住みだけど、ある…

    同居はさすがに言われないけど、家を買うにあたって義実家の近くしか許されない感じだった
    援助もないのに、長男は家の近くに住むもんだって

    そしてわたしは4人連続女の子を産んで針のむしろです
    末っ子の性別わかった瞬間、鼻で笑われてすごい顔でにらまれたよ
    もちろん旦那側の親戚の誰からもお祝いありませんでしたー

    +89

    -6

  • 192. 匿名 2021/07/27(火) 16:56:46 

    >>174
    ウチも息子二人
    二人共にどこかのお金持ち一人娘の婿さんになっても、この家の墓が!家が!とは一切思わない
    墓は敷地内にあるから寺院に理不尽に金をせびられるなら行政手続で墓は更地にするつもり
    遺影も位牌も燃えるゴミに出す予定
    それだけ酷い目に合ってきたからさ

    +28

    -0

  • 193. 匿名 2021/07/27(火) 16:58:01 

    長男の嫁で義両親と敷地内同居だよ。。。
    何か質問ある?

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2021/07/27(火) 16:58:08 

    小姑うるさいよ、小姑。
    頼むから黙っていてくれ。

    +46

    -0

  • 195. 匿名 2021/07/27(火) 16:58:30 

    >>157
    旦那さん断ってくれないの?

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2021/07/27(火) 16:58:35 

    第2子の長男の場合でも、同居しなきゃなんないのかなー。

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2021/07/27(火) 16:58:49 

    >>174
    わたしもそんな感じです
    結婚した息子二人(一人は子持ち)
    向こうから言ってこなければこちらからは
    なにもアプローチしません

    節目のお祝いはするし
    孫を連れてきたときはかわいがりますけどね

    同居の話をしたり、孫を催促したり
    自宅に突撃とかもってのほか
    こちらの気が休まりません

    +29

    -0

  • 198. 匿名 2021/07/27(火) 16:59:07 

    >>178
    してないですよー。

    電話で呼び出しきて迎えにこいって。

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2021/07/27(火) 16:59:14 

    >>2
    うちも。
    義父が長男、旦那も長男なんだけど、義家族じたいお墓のある県に住んでないしマジで納骨堂に入れて欲しい。
    私たち夫婦も義実家の隣の県に家建てたから旦那は地元に帰る気ないし。
    誰も掃除しに行かない、お線香あげないなら近所の納骨堂に入れてあげたほうがご先祖さまは嬉しいと思う。

    +82

    -1

  • 200. 匿名 2021/07/27(火) 16:59:25 

    >>12
    2800強だって
    差200は明日に繰越しかな?

    +0

    -7

  • 201. 匿名 2021/07/27(火) 16:59:40 

    >>191
    四人も産むなんてそれだけでえらいから!!

    +135

    -3

  • 202. 匿名 2021/07/27(火) 16:59:43 

    義母が亡くなって義父1人になっちゃったけど老人ホーム入る気ないらしい、人が来るのが嫌だからヘルパーも嫌みたい、たまに掃除に行くけどお金はあるんだから老人ホーム入ったほうがいいと思うんだけどなぁー…
    こういう場合、同居か近くに住むしかないのか…
    若いうちは分からんかも知れんけど親が高齢になるとこういうことが現実味となってくるんだと本当に最近実感してる。老いが怖いわ。

    +36

    -0

  • 203. 匿名 2021/07/27(火) 17:00:13 

    >>51
    同居介護は長男~ではなく
    長男夫婦、東京で自由に
    次男夫婦、近距離別居からの同居介護、農業の無給手伝い
    これでまさかの遺産はすべて長男に渡すつもり、だって長男だから!って恐ろしい話きいたことある
    親世代50代 子供世代は平成生まれよ…

    +54

    -1

  • 204. 匿名 2021/07/27(火) 17:00:50 

    >>9
    私の姉が茨城県の田舎にある義実家で同居してるよ
    旦那さんは都内へ単身赴任
    めちゃくちゃ気強いから上手く暮らしてけるのかも

    +111

    -0

  • 205. 匿名 2021/07/27(火) 17:01:06 

    >>51
    首都圏住みだけど、姑がド田舎出身。そのド田舎の習慣をいまだに引き摺ってる。

    +8

    -1

  • 206. 匿名 2021/07/27(火) 17:01:11 

    夫とは仲良いし子どもも二人でき、慎ましく楽しくやっています。が、義実家や、義姉が問題を起こして本当にイヤ。結婚って、本当に面倒。夫と私だけじゃなくて、夫のまわりも巻き込んでくるから。義実家のライングループも抜けたい。

    +30

    -0

  • 207. 匿名 2021/07/27(火) 17:01:15 

    この前までめちゃくちゃやられてた。
    義弟嫁も笑ってた。
    義弟嫁の親まで参戦してきた。
    旦那はもちろん空気。
    私が悪いとか言い出した。

    ので途中からふと冷静になり、悲しい顔しながらちょこちょこやり返してた。
    旦那?ビビってたけど、無視しましたよ。
    育児中で疲れて忘れてたけど、そういや私すごく性格悪いんですよねw盛大に仕返しするの楽しみになってきたw旦那?まとめてイラネw

    まずされた事を全部返してオマケも盛大に付けさせてねw遠慮しないで受け取ってねw私ニコニコしながら意地悪するの得意なんですw

    +60

    -0

  • 208. 匿名 2021/07/27(火) 17:02:22 

    >>120
    120さんのような人が、夫の妹だったら良かったのに。介護や墓や仏壇、負動産である義実家のことなど、兄と兄嫁(私)に負担を全て負わせる気満々のうちの小姑に、あなたの爪垢を凝縮させて飲ませてやりたいです。

    +15

    -0

  • 209. 匿名 2021/07/27(火) 17:02:31 

    義弟が38歳実家暮らし
    義両親亡くなったら私達が面倒見なきゃいけないの?

    +0

    -3

  • 210. 匿名 2021/07/27(火) 17:02:47 

    >>2
    うちも!最初の頃に連れてかれたわ。
    しかも私達どころか義両親入るスペースもないとか…入ってる人に面識ないから本当に他人の墓

    +55

    -0

  • 211. 匿名 2021/07/27(火) 17:02:48 

    >>202
    同居になるとホームが遠退くからホーム申請してどうしても空きがないならって考えでいいと思う

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2021/07/27(火) 17:03:19 

    老後絶対みませんから!
    何にもしてもらってませんので、近くに住むお義姉さん夫婦と、可愛い可愛い孫にみてもらってください!

    +19

    -0

  • 213. 匿名 2021/07/27(火) 17:03:20 

    >>86
    やっぱり義妹はそういう発想になるのか!
    うちの義妹も、お金全く出さずに実家にいて親に送迎までさせて1番偉そうな顔してるから先々恐い

    +65

    -0

  • 214. 匿名 2021/07/27(火) 17:03:46 

    >>2
    うちはきっぱりお断りしました
    建てるのも保留

    +21

    -0

  • 215. 匿名 2021/07/27(火) 17:03:56 

    >>78
    大変だけど気に入られてるんだね。
    旦那さん息子なのに切り捨てられてて笑うw

    +201

    -0

  • 216. 匿名 2021/07/27(火) 17:05:22 

    >>51
    千葉県の太平洋側は未だに同居は少なくても二世帯住宅か分離型敷地内同居が当たり前だよ

    +5

    -2

  • 217. 匿名 2021/07/27(火) 17:05:42 

    >>202
    ホームに入る気はないって、まさか遠回しに
    202に面倒みてもらおうってことじゃないよね。
    絶対ありえない

    +12

    -1

  • 218. 匿名 2021/07/27(火) 17:05:47 

    >>2
    結婚して初めてのお盆に集まりの時にお寺はあそことか畑を案内するよとか言われた。永代供養して欲しいし畑もいらん。結婚して嫁ができたけん色々引き継いでもらおう感が伝わってきて憂鬱。
    結婚して早々に言ってきたのが更に嫌。家も物で溢れていて亡くなる前にちゃんと片付けて欲しい。片付ける気がないなら処分費用ちゃんと残して下さいよ

    +129

    -2

  • 219. 匿名 2021/07/27(火) 17:05:53 

    長男嫁だけど遠距離別居だし姑と義妹はピーナッツ親娘なので被害の回数は少なかった。
    もちろんこのまま姑の介護も関わるつもり無し。
    するとしたら夫のサポートのみ。
    私も子供も姑の世話になった事ないし、なんならこっちが金銭援助してやってるし!

    遠距離別居で良かった…近居だったら距離無し無神経だからアポ無し訪問や悪気のないモラハラ発言など嫁いびりの博覧会だっただろうなと思う。

    +8

    -1

  • 220. 匿名 2021/07/27(火) 17:05:59 

    義母の仕打ちは一生忘れません。
    無駄にコロナに対して自信満々だけど、ワクチン打たないならいつ罹患してもおかしくないわ、あの人。

    +23

    -0

  • 221. 匿名 2021/07/27(火) 17:06:11 

    ド田舎で完全同居中。

    ご近所の息子さんが結婚し、近くにアパートを借りて新婚生活を始めたらしいと 
    旦那が私に話していたとき

    横で聞いていた義母が
    「何をアホなこと言ってんのかね。自分ちに嫁さんと一緒に住めばいいのにね」 
    と言い始めたから

    睨みつけて無視した。

    普段は察しの悪い旦那も、流石に慌てて
    「あのさ、住むところはデリケートな話だから」
    と義母に注意してた。

    私、旦那、子どもはもうすぐここを出ます。
    あなた(義母)のそういうところに心底疲れたからです。

    +70

    -0

  • 222. 匿名 2021/07/27(火) 17:06:43 

    >>4
    笑。なら見にくるなっていうね。

    +39

    -0

  • 223. 匿名 2021/07/27(火) 17:07:10 

    >>202
    お義父さんはご健康なんですか?
    そのときにご主人とそのごきょうだいの問題だし、
    静観していたらどうですか?
    わたしは自分の親は自分でみようと提案しています

    +10

    -0

  • 224. 匿名 2021/07/27(火) 17:07:17 

    >>221のお義母さんはもしかして居娘?

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2021/07/27(火) 17:07:25 

    >>12
    話の主題ズレに1文字も気づかないあたり、義母の見本みたいな人ね。そうとうボケが進んでる。

    +28

    -1

  • 226. 匿名 2021/07/27(火) 17:07:28 

    >>46
    義両親に9桁の預金通帳添えて隣同士で家建てて住まない?って提案されて迷ってる…

    +5

    -4

  • 227. 匿名 2021/07/27(火) 17:08:22 

    アラサーで車で義家まで15分のところに住んでるけど何かしら会ってる。
    大掃除も手伝ったし、義父が何回か倒れたときも呼ばれたし姑が入院したときも義父とご飯食べたり。
    あとは誕生会とか色々。
    何もやってないって人は義家で何かあっても連絡こないってこと?
    確かに義弟は遠くに住んでるから何が起こってるか知らないと思う。
    やっぱり近いと色々しなきゃいけないことができるわ。

    +14

    -1

  • 228. 匿名 2021/07/27(火) 17:09:06 

    >>22
    子供に老後の面倒を見てもらうという当たり前の感覚なんなの?

    +94

    -0

  • 229. 匿名 2021/07/27(火) 17:09:14 

    >>114
    52歳です。マルっと同意です。

    +23

    -0

  • 230. 匿名 2021/07/27(火) 17:10:15 

    旦那が男三兄弟の長男で、次男と三男のところは何かあれば墓も実家もうちらが継ぐと思ってるみたいだけど実家は売りに出すし墓も新しく買うから笑 まだ言ってなかったけど他県に家買ってもう住んでるし残念でしたね笑

    +16

    -0

  • 231. 匿名 2021/07/27(火) 17:11:13 

    >>22
    で、破談にした?

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2021/07/27(火) 17:11:48 

    庭の手入れをお願いねとか言ってくる。はぁぁ?なんでも屋か!
    お金払って頼めばいいやん!マジ嫌

    +32

    -2

  • 233. 匿名 2021/07/27(火) 17:12:10 

    >>202
    うちの義母も老人ホーム入ろうとしないし義母の兄弟から「そういうところに入れると他の入居者と揉め事が絶えないと思う。だから同居してやって」と言われた。
    友達が一人もいないし付き合い方も知らない底意地の悪い人間と住みたいくないから断ったけど、今後どうなるんだろうと漠然と考える。

    +40

    -0

  • 234. 匿名 2021/07/27(火) 17:13:35 

    墓が祖父の幼少期に育った土地。縁もゆかりも全くないし遠い。墓守りとかどうするよ。私はしたくない。夫も嫌がってる。

    +8

    -0

  • 235. 匿名 2021/07/27(火) 17:14:52 

    >>60
    本当それ!ぶっちゃけマジ他人。

    +66

    -0

  • 236. 匿名 2021/07/27(火) 17:15:11 

    >>91
    次会ったときの笑い方はハハッ🐭で

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2021/07/27(火) 17:15:15 

    >>226
    添えてってどういう意味なんだろう...
    家+現金あげるよ?
    これだけあるから老後の心配はいりません
    これで家を建てましょう
    ただ通帳を見せたかっただけ

    +3

    -1

  • 238. 匿名 2021/07/27(火) 17:16:00 

    義両親はすごく優しいし、気前がいい
    なにかとお祝いだと言って気前よく贈り物や現金を包んでくれる
    申し訳ないくらいに

    でもある日「出来るときはするけど、将来はよろしくね」と言われた
    今まで気前が良かったのは、将来返してもらうためだったのかと気付いた

    +82

    -0

  • 239. 匿名 2021/07/27(火) 17:16:04 

    >>233
    同居するとホームへの入居しづらいよ

    +8

    -1

  • 240. 匿名 2021/07/27(火) 17:16:28 

    >>238
    当たり前ですやん
    ギブアンドテイク🤞

    +39

    -1

  • 241. 匿名 2021/07/27(火) 17:16:33 

    >>226
    全てをお金で解決できるくらいの貯金額ならいいかも…

    +6

    -2

  • 242. 匿名 2021/07/27(火) 17:17:09 

    >>98
    嫁同士比べられるのが嫌です

    +75

    -0

  • 243. 匿名 2021/07/27(火) 17:17:17 

    >>202
    まだ一人で生活できてるならそりゃ自由に生きたいだろうし介護必要になってからホームに入るなりしたら…
    ホームも入れるところ探すの大変だから早く入れたいのもわかるけれど

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2021/07/27(火) 17:17:35 

    長男の嫁のみなさんに質問。
    あなたは長子(姉、一人っ子)ですか?2番目以降ですか?

    ちなみに私は末っ子で、人生ずっと親友も彼氏も末っ子、いまの夫も末っ子です。

    ●私は長子(姉、一人っ子) +
    ●2番目以降 −

    +33

    -20

  • 245. 匿名 2021/07/27(火) 17:17:41 

    必ずチビ不細工旦那と離婚

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2021/07/27(火) 17:18:05 

    >>22
    私も言われてた!会うたびに旦那のいない所で!
    へ〜(ニコニコ)
    そーなんですかぁ?(ニコニコ)
    へぇ〜(ニコニコ)
    と薄気味悪い笑顔を
    永遠続けてたら言わなくなった(^^)

    +80

    -1

  • 247. 匿名 2021/07/27(火) 17:19:06 

    >>195
    なんで断るの?
    お嫁さんの親は良くて、旦那さんの親はダメって訳分からん。イジメ?

    +6

    -2

  • 248. 匿名 2021/07/27(火) 17:19:14 

    >>237
    新築2件分の土地建物は現金で負担するわ+末の老人ホーム費用も用意してますってことらしい

    70も目前にして今からまた家建てなくてもと言う気もするけど、孫と住みたいんだろうなあと思って無下にもできない

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2021/07/27(火) 17:19:16 

    >>174
    私もその考えだけど、旦那が先に死んでしまって友人も周りにあまりいなかったら寂しくて頼ってしまうかもな〜とは思う。
    子育てする時に親を頼るのと同じ感覚で頼っちゃうかもしれないな…と考えるとゾッとする。
    無意識に今自分もまわりの人に頼ってるところってあると思う。それが息子しか居なくなった時、自分の身体が思うように動かなくなった時、コレくらいいいよね?と頼ってしまう人は多いと思うよ。
    だからこそこの感覚は忘れずに自分のことは自分で、仮にできなくなった時は息子夫婦の生活を壊さないようにお金だけでも貯めておいて選択肢を増やしておこうと思ってる。

    +24

    -0

  • 250. 匿名 2021/07/27(火) 17:19:57 

    >>30
    とは言えどっちも両親いないからなー

    +99

    -1

  • 251. 匿名 2021/07/27(火) 17:20:08 

    >>227
    コメ主さんと、全く一緒。私が書いた方思いました。
    車で15分。近いよね…。

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2021/07/27(火) 17:21:17 

    >>1
    別に狙って長男になってないもんね
    長男が総責任者って訳じゃないし。
    何でもかんでも長男だからー言うのやめてもらいたいよね😄

    +69

    -0

  • 253. 匿名 2021/07/27(火) 17:21:21 

    50代くらいなら子供に面倒みてもらわなくて結構、自分のことは自分でするって思ってる姑さんは多いでしょう
    70代くらいになって脳の病気や認知症になったりしたら不本意でも身内に頼りざるを得ない
    うちの祖父母だって50代は元気だったよ
    でも80代の今は長男の父と嫁の母は入院の面倒や介護サービスの手続きやら今回のワクチンの申し込みや付き添いも交代でやってるよ
    年取ったら誰かに世話かけてしまうんだよ
    身内には絶対世話にならないなんて保証は誰だってない

    +54

    -1

  • 254. 匿名 2021/07/27(火) 17:21:47 

    >>12
    1時間前の結果で2800人超えてるんやてね‼️
    やっぱりなってところ…東京の方々不安やろね‼️
    こちらは大阪やけど、一時毎日1000人超えていたからなー毎回ながら用心しなくちゃいけない。

    +3

    -9

  • 255. 匿名 2021/07/27(火) 17:23:03 

    >>191
    それは、、義親が残念がる気持ちちょっとも分からない?

    +4

    -42

  • 256. 匿名 2021/07/27(火) 17:23:17 

    >>209
    一人暮らしさせれば良いのです。義弟はまだまだお若いのですから、料理とか洗濯くらい自分で出来るよう義母に仕込んで貰ってください。

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2021/07/27(火) 17:23:59 

    旦那の実家から車で20分ほどの所で暮らしているんだけど、義両親に家出て好き勝手にしてるね〜言われてる。
    本当に意味がわからない。
    住む所の自由もないんですかって。
    それ聞いて本当に嫌になった。

    +74

    -0

  • 258. 匿名 2021/07/27(火) 17:25:59 

    >>257
    え、どういうこと?結婚したら息子は普通、家を出るものですけど。ずっと家にいる方がおかしいって分からんのかね

    +34

    -0

  • 259. 匿名 2021/07/27(火) 17:27:02 

    みんな嫌なら言うこと聞かなければいいのに

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2021/07/27(火) 17:27:18 

    >>238
    うちの義親もお祝い包んでくれたり子供にプレゼント買ってきてくれるけどそういうことなのかなあ‥😨

    +25

    -0

  • 261. 匿名 2021/07/27(火) 17:27:59 

    夫が単身赴任中だからっていうのもあるんだけど、義父が私の携帯にかけてくるの本当〜に嫌なんだけど!!
    孫と話したいのもわかるけど、多いわ。
    実父は全然連絡してこないから尚更、げっまた?!ってなる。
    義母はいつもお菓子送ってくる。それもいらないけど、電話よりまし。
    その分夫の弟のところにかけてほしい。

    +34

    -0

  • 262. 匿名 2021/07/27(火) 17:28:33 

    >>182 さん


    はい、信じがたいですよね😵

    パンチラ→カーペットの上で子どもと夫が遊んでいると、必ず夫の向かいに座り、女の子座りをします。
    膝上10㎝位のタイトなスカートをはくので、見えるんですよね。
    夫の顔見ながら足を広げてくのを目撃して、悪寒がしました。

    谷間→露出激しい胸元の服ばかり着る上に、「あつーい😣」と言いながら谷間にタオル突っ込んで拭いてました、夫の目の前限定でしたが...



    +10

    -0

  • 263. 匿名 2021/07/27(火) 17:28:42 

    >>62
    それで正解

    +47

    -0

  • 264. 匿名 2021/07/27(火) 17:29:21 

    >>30
    カナヲは良い旦那掴まえたよね~
    大体長男ってママ大好きの共依存だから

    +96

    -4

  • 265. 匿名 2021/07/27(火) 17:29:54 

    仕事辞めて専業主婦になりなさいって言われるのが嫌だ
    子供を授かってからも産休とって続けたいと話したら
    「なんでー?疲れるじゃん」って言われた…
    私の母は仕事しながら育ててくれたから、考え過ぎかもしれないけど否定されてるような気分になって落ち込んだ。
    それに専業主婦になったら、義実家に行くことを断れなくなるし介護も任されそうで不安

    +23

    -0

  • 266. 匿名 2021/07/27(火) 17:29:59 

    >>9
    私なんて転勤先に付いていってもいい。って言われたよ!
    旦那が断ってたけど。

    +71

    -0

  • 267. 匿名 2021/07/27(火) 17:31:24 

    最近、年老いたから?やたら構ってちゃん発動
    まあ結婚してからそうだったけど
    家に行かないと義両親が可哀想とか散々言われた
    子供もいないし、用事もなければそんな行かないよ
    それでも、色々な場所に私が提案して連れ出したり
    旅行も行ったし、私抜きで出かけたり
    ただ、日常の事や見合った生活を自分達で出来る範囲で考えてやって欲しい
    長男頼るの当たり前的な感じがして嫌だ
    旦那も長男教だし
    本当に困った時は勿論協力するけど

    私は兄がいるけど、長男関係なく実子が見ればいいと思うし、そう言ってる
    出来る範囲で兄弟が協力したらいいと思う
    両親も自分達でなんとかしようという考えだし

    義家族は、妹さんも少し変わってて
    結婚当初から兄に全て宜しくって考えなんだけど
    今時、おかしいと思う

    +9

    -0

  • 268. 匿名 2021/07/27(火) 17:31:49 

    >>164
    身バレするかもしれないので詳しく言えないのですが
    義両親は割と常識人でそこまで悪い人じゃない、むしろ良い人なんですよね
    私達のことに全く口出しはしないし同居を匂わせてきたことすらないです。
    ただ義実家の土地に先祖代々守ってきたもの(移動できない)があるのでそれだけは守り続けて欲しいということなんです。
    つまり誰かがそこに住み続けないといけないんですよね。今のところ次男も三男も県外にいるので義両親亡き後は私たち夫婦が住むことになっていますがこのまま結婚しなければ(次男も三男もいずれそこに戻りたいって言ってたし)私は住まなくて良いのにな〜って感じです。
    できれば住みたくないけど、わざわざ優しくしてくれる義両親に「できません!」って言う程じゃないというか…

    説明不足ですみません。

    +42

    -1

  • 269. 匿名 2021/07/27(火) 17:32:22 

    >>146
    きちんとしないと後々トラブルが起きそうじゃない?法は守った方がいいよ

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2021/07/27(火) 17:32:28 

    うちは長男長女だからお互いの親は自分等で見るって話してるよ~
    約束破ったら即離婚。
    コツコツ金貯めてますw

    +17

    -0

  • 271. 匿名 2021/07/27(火) 17:33:03 

    >>52
    田舎は昭和で止まってるから
    今どきなんて言っても通じないんだわ

    +66

    -0

  • 272. 匿名 2021/07/27(火) 17:33:15 

    >>265
    働け働けしてくる義親より全然ましだと思うよ。

    +4

    -1

  • 273. 匿名 2021/07/27(火) 17:33:35 

    >>1
    義父も義母も数年で立て続けに亡くなった。肩の荷は下りたけど、いい人達だったから寂しいな。孫の成長見たかっただろうな。

    +16

    -4

  • 274. 匿名 2021/07/27(火) 17:33:59 

    >>255
    ど田舎住まいの姑かよ

    +20

    -0

  • 275. 匿名 2021/07/27(火) 17:34:15 

    >>123
    それうちと同じパターンです。息子に継がせるほど立派な仏壇やお墓じゃないくせに。
    イエスともノーとも言ってはいませんが、継ぐのなら実家の土地や諸々の名義を今のうちに息子の名前に変更するように迫っていますw

    +29

    -0

  • 276. 匿名 2021/07/27(火) 17:34:25 

    >>227
    遠方なので何も連絡ないです
    年に一回帰省するぐらいですね

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2021/07/27(火) 17:34:30 

    >>253
    親と子のどっちの立場で書いてるのかな?

    別に同居しなくても手伝いくらいするよ。
    親でも親族でも、人間誰しも老いたら若い者の手が必要になるのは普通だよね。
    そこはお互いさまなんじゃない?

    +2

    -4

  • 278. 匿名 2021/07/27(火) 17:34:55 

    >>260
    単純にお祝いはするもの、可愛い孫をにプレゼント買って喜んで欲しいって考えの人もいるよ!

    +12

    -1

  • 279. 匿名 2021/07/27(火) 17:36:50 

    >>179
    一人っ子の嫁は確かに大変そうだ!

    +8

    -0

  • 280. 匿名 2021/07/27(火) 17:36:57 

    >>255
    男ので性別決まるのに、そんなこと言われても…って感じ。

    +36

    -0

  • 281. 匿名 2021/07/27(火) 17:37:08 

    ど田舎の畑を受け継がせてどうしろと?
    処分してほしい

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2021/07/27(火) 17:37:31 

    いつか同居解消するつもり
    義理家族全てむり

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2021/07/27(火) 17:37:38 

    小姑が厄介で嫁に行ったんだからお前関係ないだろってくらい口だすの。そのくせ長男の嫁だからやれよって言う割には相手の旦那さんのご両親に嫌われてる。男の子二人いるんだけど二人目なんて産まれて会わせてない。理由は鬱陶しいからですって。こっちも同じ気持ちだわって思って聞いてるけど他人に厳しく自分に甘いってこのことだなって思ってます。

    +21

    -0

  • 284. 匿名 2021/07/27(火) 17:37:58 

    >>114
    やっぱり50代だとこういう考えの方が増えるのかな?

    旦那が年上で姑が70代前半だけど、当たり前の様に長期休暇は帰ってこいと言われる
    コロナだって言ってるじゃん( ๑`³´)

    +64

    -1

  • 285. 匿名 2021/07/27(火) 17:38:10 

    結婚後すぐにから1人同居希望してた姑(義父、息子は無視)がいたけど今年マンション買ったからもう無理です
    息子から同居しないって言ったのに事あるごとに長男は普通同居よね〜ってぶつぶつ言われててストレスだった
    マンションなんで部屋数も家族分しかないし義実家から2時間離れてるので快適

    +23

    -0

  • 286. 匿名 2021/07/27(火) 17:39:47 

    >>255
    わかんねー

    +8

    -0

  • 287. 匿名 2021/07/27(火) 17:40:30 

    >>257
    息子が家族をもつのにいつまでも親の世帯と一緒だと思うの嫌

    +41

    -0

  • 288. 匿名 2021/07/27(火) 17:40:38 

    まだ同居すると思ってるんだよね
    別居してるからよい関係保ててるってもうそろそろ気づいて下さいな

    +12

    -1

  • 289. 匿名 2021/07/27(火) 17:41:21 

    >>169
    うちの義父も料理や家事は全て義母任せで一切やらないからもし義母が先に亡くなってしまったら面倒見ろと押しかけてくると思う…

    +10

    -1

  • 290. 匿名 2021/07/27(火) 17:41:26 

    長男嫁だけど、旦那が母親と姉と性格が合わないからプライベートでは義母と義姉滅多に会わない。年に1回会えば多いほう。笑
    会社経営していて義母と私が経理だから仕事では毎日のように顔を合わせてるけど、今のところとてもとても円満。
    たぶん同居したらうまくいかないんじゃないかなーと思う。

    +7

    -0

  • 291. 匿名 2021/07/27(火) 17:42:57 

    長男次男関係なく平等に育ててますって義理両親は思ってるし言い張るんだけどさ。
    親族は長男扱いしっかりしてるし、次男本人は次男らしくなんの責任もありませんって顔で相談もなしに嫁の実家立て替えて2世帯で遠方ですみはじめたり。
    で、行事は参加しないし。それでも次男はオッケーで長男のうちらは行かなきゃだめだったりそういう長男次男の雰囲気がバンバン流れてるんだから、
    あえて平等に平等にって口で言われるのが滑稽。だし付き合ってらんない。もういいじゃん長男ってやっぱ思ってるならがっつりそんな感じで。
    お義母さんの思いはわかるよ、年子で産んだから小さい長男をお兄ちゃんて呼ぶのはかわいそうだからって昔から今も思ってるんだよね。そりゃわかるよ。だけどさ、もう長男次男四十すぎてんのよ。笑 まだお兄ちゃん扱いなんてできないわよ じゃねーよ笑 本人も長男って意識でいるからさ。私はそれに付き合ってるからさ。それによる苦労もしっかり感じてるからさ。あとはあなたがたが受け入れてくれたらスッとはらに落ちるんだよ。

    +10

    -0

  • 292. 匿名 2021/07/27(火) 17:43:14 

    田舎のあんな広いだけの土地管理するだけで大変しかも売れないし無理だよ無理
    あんなとこに住めないって

    +16

    -0

  • 293. 匿名 2021/07/27(火) 17:43:17 

    近くに住んでるんだけど頻繁に外食
    誘わないで!!
    お金払ってくれるから、喜んでると思われてるだろうけど、めちゃくちゃ行きたくないです!!
    面倒。

    +53

    -0

  • 294. 匿名 2021/07/27(火) 17:44:46 

    〇〇してくれると助かるんだけど、って頼みごとをしてくる。
    してくれたら孫に何か買ってやるよ。だって。

    ・・・何で私に買ってやるじゃないんだ?

    そして帰省から帰る時間になっても何も私にも孫にも買わない、小遣いもない。

    買ってやる気がないなら最初からそんなこと言うな。

    +18

    -0

  • 295. 匿名 2021/07/27(火) 17:45:50 

    >>274
    アラサーだよ!
    男の子欲しくて四人産んだんでしょ?義理でも家族なら、残念そうにするくらい仕方ないじゃん。

    +0

    -16

  • 296. 匿名 2021/07/27(火) 17:46:10 

    >>202です。
    一応舅は高齢だけど健康です。
    とりあえずお金と年金はあるから出来れば月30万くらいまでの高齢者サービス付き住宅に住んで欲しいのが希望…さすがに何千万の入居金は無理だけど。
    お金さえあればホームは空いてるみたいだし。高住なら自立でも入れる。
    でも自分の親じゃなくても一人暮らしは火事とか心配だし孤独死も心配だよね。
    もう90近いし、今は静観するしかないね。
    一応旦那が毎日電話入れてるし、預金は預かってるけどね。色々考えてもやっぱいまさら同居は難しいだろうし。

    +3

    -1

  • 297. 匿名 2021/07/27(火) 17:47:36 

    旦那のじーちゃんの〇〇回忌なんだけど、
    (確か23回忌だったかな?会ったことも無いし知らない)どうするか色々相談されて(長男嫁として)
    ああ、田舎って感じだわと思いつつ

    旦那と2人きりのとき旦那に
    かあちゃんは嫁にやり方教えようとしてやってくれてるから、しっかり覚えときなね!
    って言われた瞬間めちゃくちゃ引いた

    なんかすごく逃げたくなった瞬間だった

    +68

    -0

  • 298. 匿名 2021/07/27(火) 17:48:03 

    >>66
    同居嫁です。
    義母がババ友と、どこどこの嫁は看護婦さんやから安心やねーとかあそこは嫁が介護の仕事してるから羨ましいーとか言ってるよ。怖いよね😅
    私は役に立たない嫁で申し訳ないけど、同居してるだけでありがたいと思ってほしいわ💦

    +84

    -0

  • 299. 匿名 2021/07/27(火) 17:48:30 

    >>1
    「頼るのは長男、かわいがるのは次男」はマジやめてほしい。せめて嫁の負担は平等にしてー!

    +121

    -0

  • 300. 匿名 2021/07/27(火) 17:49:00 

    義両親が同居同居言ってるのは老後資金がないからなのか。なるほど。私は将来息子夫婦と同居なんてまっぴらごめんだし、息子の嫁に気を遣って面倒見てもらうなんて嫌だから今からしっかり貯金しよう。

    +8

    -0

  • 301. 匿名 2021/07/27(火) 17:49:10 

    >>81
    あー…娘が生まれるときを思い出したわー

    義父「名前はどうするんだ?まあ、女の子なら字画はそんなに考えなくてもいいけどなあ」

    義母(コッソリ)「好きな名前にしていいのよ。私のときなんて長男だからってお祖父さんとお坊さんに名前決められて、次男でやっと私とお父さんで名前決めれたんだから。こどもの名前は自分たちで決めたいわよねぇ!」

    +55

    -0

  • 302. 匿名 2021/07/27(火) 17:49:39 

    「義父が死んだら家も土地も売って私は世界一周旅行するからね!財産は残らないよ!」って義母に言われたから「どーぞどーぞ!いいなー旅行!あと老人ホームの入居費用とかも今高いですもんねー」って言ったらムッでされたわ
    どんな反応して欲しかったんだ…

    私そこそこの大手勤めだから財産とか一切いらないしそんな事言われても頼る気ないからノーダメージなんだよなぁ

    +53

    -0

  • 303. 匿名 2021/07/27(火) 17:49:48 

    夫が自分は長男だから老後は両親の面倒をみると意気込んでいる。
    夫婦2人で福祉系の仕事してたから家族の支援が必要なのは嫌でもわかるし優しい義両親達に私もできるだけ協力したいとは思ってる。
    でもいまでも甘ちゃんの義弟夫婦にもちゃんと家族としての責任をとらせてよとも思ってる。
    甘えるだけ甘えて、その時がきたら逃げるとか絶対許さない。

    +39

    -0

  • 304. 匿名 2021/07/27(火) 17:49:50 

    長男関係ないけど
    同居中、旦那の浮気発覚や金遣いが悪くてそれでも私が義家族に言わなかったから旦那は何事もない平和面してるし、義家族のために家事やらやってんのがストレスになって同居解消。同居してれば孫(まだいない)の世話もできるのに!いずれ戻るんでしょ?部屋増やしたいだの近所の人や義母の友達に言いまくって本当にうるさい

    +8

    -0

  • 305. 匿名 2021/07/27(火) 17:51:07 

    私はあなたの娘じゃないんだよ
    頼みごとは旦那に言ってくれ!
    息子に気を遣うんじゃなくてこっちこっち~

    +35

    -0

  • 306. 匿名 2021/07/27(火) 17:51:08 

    >>236
    いや、ヒヒヒの方が怖いからヒヒヒにしな

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2021/07/27(火) 17:51:15 

    >>148
    それはいくらなんでも言い過ぎ。
    然程送りたくはないんじゃないかな。
    妻の実家にだけという訳にはいかないんじゃ?

    +18

    -9

  • 308. 匿名 2021/07/27(火) 17:52:56 

    >>148
    いやだね良い嫁アピール。
    存在忘れさせないようにして遺産はきっちり等分にもらおうとしてるのが透けて見えるね。

    +31

    -5

  • 309. 匿名 2021/07/27(火) 17:53:54 

    >>21
    母72歳。
    自分達の世代は、お姑さんに気を使って、楽になったと思いきや、今度はお嫁さんに気を使う生活って言ってた。

    +117

    -1

  • 310. 匿名 2021/07/27(火) 17:54:21 

    >>18
    私も。夫の両親2人とも他界されてるし、夫の実家は夫のお姉さん家族が住んでくれているし。
    スッキリしたいというか、お義父さんとお義母さんに夫の小さい頃の話とか聞いてみたかったな。

    +7

    -4

  • 311. 匿名 2021/07/27(火) 17:54:24 

    >>169
    私のとこもそうです。
    義実家行っても男どもは座りっぱなし。
    実家では父が、さー茶碗洗うぞ!片付け開始~!と号令かけるし、休日は換気扇掃除や窓のサッシを鼻歌まじりに掃除してる。

    +45

    -0

  • 312. 匿名 2021/07/27(火) 17:55:25 

    >>110
    旦那の実家、人気がある都内の山手の都心部の一戸建てなんだけどそれなら同居でもいいと思う?マジで聞きたい

    +4

    -5

  • 313. 匿名 2021/07/27(火) 17:55:50 

    >>2
    両親が終活で墓じまいしてくれればいいよね。
    今時墓を守る時代でもないし。
    煩わしい事は無くして欲しいね

    +86

    -0

  • 314. 匿名 2021/07/27(火) 17:55:57 

    >>56
    ダウンタウンの出囃子だよね
    かなり昔だけど😂

    +5

    -1

  • 315. 匿名 2021/07/27(火) 17:56:04 

    義両親はお金がない。
    義両親、長男夫婦(うち)、次男夫婦、で食事してすると絶対にうちもち。
    次男嫁が大食いだから毎回外食で3万は飛ぶから各家庭にして欲しい。
    夫よりも私が稼いでるから出せてるけど夫の1馬力なら無理って自覚して欲しい。

    +33

    -0

  • 316. 匿名 2021/07/27(火) 17:56:13 

    お義母さん
    私に嫌味言う前にニートの次男どうにかしてくれ

    +21

    -0

  • 317. 匿名 2021/07/27(火) 17:56:31 

    >>169
    うちの義父はハンバーグとか作って孫に出してくれる。定年後時間が余って我流だけど勉強したみたい。
    旦那より人間的にめっちゃ立派だ、、けどやっぱり同居はいやだ。

    +41

    -0

  • 318. 匿名 2021/07/27(火) 17:57:25 

    ここにいる人達は実親の介護とか財産分与とかはどうするつもりなのかな

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2021/07/27(火) 17:57:41 

    >>1
    義両親が昔から義弟をガッツリ溺愛していて、家族も大事にしてるんだけど、
    長男家族の我が家は煙たがれて疎遠にされてイビリもされてる。(近所住み)
    義弟家族に小姑が張り合って義両親の側を離れず、とうとう敷地内同居。
    義両親にとっては最高だと思う。
    で、私達はどうすれば……というのが本音です。

    +6

    -0

  • 320. 匿名 2021/07/27(火) 17:57:52 

    >>262
    やばすぎる…

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2021/07/27(火) 17:57:54 

    >>303
    うちの母親福祉関係だけど、「家族が介護すると絶対病むからプロに任せな!」って言われていて実家の父母は自分らで老後どうにかするから大丈夫方式だわ
    なので私は義実家にも同じ事言ってるw

    義姉は絶対に面倒見る気無いだろうから(遠距離恋愛ばかりしてる)金銭面とか自分らでやるのが今はスタンダードですよねーってやんわり話してるよ

    私達も子どもに頼る気無いから20代だけど老後貯金始めてる
    やる気満々な旦那さんすごいね

    +10

    -1

  • 322. 匿名 2021/07/27(火) 17:57:56 

    義妹が義実家の家もらってるのに、なんで面倒見るのはうちに頼ってくるの?
    「長男だから~」って言うけど、長男が責任負うのって、財産なの家督なり継ぐものがあるのが前提なんじゃないの?
    結納すらしてもらってないし、何も援助してもらったことないし。
    老後の面倒は、散々世話焼いた義弟か義妹でお願いします。

    +47

    -0

  • 323. 匿名 2021/07/27(火) 17:59:09 

    >>318
    自分の親の介護するよ!貧乏だから財産はないけど

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2021/07/27(火) 17:59:35 

    >>319
    ここぞとばかりに遠くに引っ越しちゃえばいいのに
    戸建てなら売ってさー

    愛玩子と搾取子とかなのでは?

    +23

    -0

  • 325. 匿名 2021/07/27(火) 17:59:45 

    >>322
    本当にそれ。優遇されなくていいから介護もノータッチ希望。どうせ義母なんて嫁のこと嫌いなのが多いんだから、大好きな娘にやらせりゃ良いじゃん。

    +18

    -0

  • 326. 匿名 2021/07/27(火) 17:59:57 

    お金 期待 してます

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2021/07/27(火) 18:00:58 

    毎月破格のお小遣いくれるなら面倒見ても良いかなー、仕事と割りきれる位にくれないと無理だけどね。

    +6

    -0

  • 328. 匿名 2021/07/27(火) 18:01:05 

    >>30
    けど義母も居ないし旦那の兄弟も頑張り屋さんの妹1人
    長男の嫁の面倒な部分が無くて羨ましい

    +113

    -2

  • 329. 匿名 2021/07/27(火) 18:01:39 

    もう本当に頭が痛いね
    うちは義父を介護施設に入れたから介護は無く、義母は永代供養に入れた
    義実家にある仏壇はいづれ来るのかな?
    絶対嫌だー!迷惑!
    拒否するつもりだけど揉めるかな…

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2021/07/27(火) 18:02:56 

    嫁いだ後で、実は同居、実は新興宗教ってふざけんな!「嫁なんだから家事しなさいよ」と休日でも夕方5時には帰宅させられる。今晩御飯作ってるけど、姑は今隣の部屋で爆睡中!○んでくれ!

    +32

    -0

  • 331. 匿名 2021/07/27(火) 18:03:11 

    義実家の持ち家ありきで自分たちの家考えるのイヤ過ぎる!
    自分の好きな土地に住みたいし、好きに家建てたい!

    +34

    -0

  • 332. 匿名 2021/07/27(火) 18:04:21 

    義父が亡くなったのが結婚して4ヶ月目くらいで、同じ時期に結婚したのに弟は離婚後すぐ子持ちの人と再婚したのが気まずかったのか、嫁は一度も手伝いに来なかった…

    +4

    -1

  • 333. 匿名 2021/07/27(火) 18:05:39 

    いまどき長男とか次男とか関係ある?

    +8

    -0

  • 334. 匿名 2021/07/27(火) 18:06:12 

    >>2
    義両親生きてるけど墓の管理費は長男(夫)持ち。

    +8

    -1

  • 335. 匿名 2021/07/27(火) 18:07:03 

    向こうから連絡は殆ど無し。
    突撃も無し。
    子どもたちのお祝い沢山くれる。
    老後は施設に入るから心配しないでと言ってくれた。

    いい義実家です。

    +38

    -0

  • 336. 匿名 2021/07/27(火) 18:07:28 

    義理親は好き、だが義理の姉妹よ義理親に集るのまじでやめてくれ。
    家のローン半分払ってもらうんだから。

    お兄ちゃんが払うと思ってそうで怖い。

    +15

    -0

  • 337. 匿名 2021/07/27(火) 18:07:35 

    長女夫婦と会ったことがありません。連絡先も知りません。(長女の旦那さんの名前すら知らない)
    もし義実家に何か起こった時、どうやって連絡するつもりなんだろう?

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2021/07/27(火) 18:07:49 

    旦那が死んだら墓じまいしたい!
    霊園の年会費もバカにならないし
    息子たちはお墓なんか持たなくていいよ
    私も息子たちも散骨でいいと思う

    +22

    -0

  • 339. 匿名 2021/07/27(火) 18:08:31 

    同居中、私達の夫婦が記念日やらで出掛けてると義母がおもしろくないらしく拗ねる。お祝いしようと思ったのに!て。他にも何か気に食わない事があった時、誰にも連絡せず1日家出してた。めんどくさ

    +26

    -0

  • 340. 匿名 2021/07/27(火) 18:09:08 

    同居なら家に帰らなくてもいいのでは?

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2021/07/27(火) 18:09:45 

    >>126
    都心部はぐんぐん増えてるからね〜
    不謹慎かも知れんがお盆前のいい時期に数字伸ばしてきて、全国の嫁にはいいタイミングだと思ってる。

    +29

    -0

  • 342. 匿名 2021/07/27(火) 18:10:49 

    私の実家も田舎で、昭和の考えを当たり前に押し付けてくる。
    実家周辺の長男と結婚した女性たちは、軒並み離婚し、出て行きました。
    子どもが居ないのが幸い。
    周りのジイバアは、我慢が足りん😤とブツクサ言ってますが、一度きりの人生、そんな我慢に捧げたくない。

    +36

    -0

  • 343. 匿名 2021/07/27(火) 18:13:25 

    >>157
    家建てた時は上手く逃げられたと思ったのに、こっちに来るなんて計算外だよと思った?

    +6

    -0

  • 344. 匿名 2021/07/27(火) 18:13:51 

    >>114
    義母が50代だけどかなり時代錯誤だよ。本当についてないや。

    +8

    -0

  • 345. 匿名 2021/07/27(火) 18:14:32 

    同居で家業も手伝ってる長男嫁の私と、姑の誕生日と母の日にプレゼントを持ってくるだけの次男嫁。 
    なのに、「平等だから!差をつけたらいけないからね!」って、私に何かくれる時は同じものを次男嫁にもあげてる。 何が平等なのか謎だし、それを私にいちいち報告してくるのも意味わからない。

    +44

    -0

  • 346. 匿名 2021/07/27(火) 18:16:54 

    >>51

    年齢っていうかお金が無い義理親が多いと思う。

    年齢的に時代遅れの義理親でもお金はあるから最悪同居拒まれてもやってけるけど、お金が無いとすがるしか無いから長男長男言って洗脳して自分が安心したいんだろうなって思う。

    金が無い家程、長男長男うるさい!

    +53

    -0

  • 347. 匿名 2021/07/27(火) 18:18:16 

    義母亡き後、一人暮らしの義父から何かと用事で呼び出される我々長男夫婦。
    一方、今まで散々義両親に頼っておきながら、全く義実家に寄り付かない義弟夫婦。
    けど義母の法事で、義弟嫁の両親から言われたのは
    「お義父さん毎日一人で寂しいって言ってたよ~。もっと顔出してあげないと(^^)」

    うちらは毎週行ってるわ!自分の娘夫婦に言え!!
    義実家のことは私らにやらせて、自分の娘は大事に手元に置いときたいだけだろうが!

    +15

    -0

  • 348. 匿名 2021/07/27(火) 18:18:46 

    口挟んできてウザいから
    毎年お金あげてる
    静かになったわ

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2021/07/27(火) 18:20:43 

    >>99

    子供に迷惑かけたくないので私達は入りませんので、実質義理親のみのお墓になります!
    兄弟姉妹で全て折半にしてくださいって言ってやる。

    うち義理親ちょうど分家(お金も無い)だし、今からお墓作るなら多分こうしてもらうと思う。
    墓守なんて嫌

    +9

    -0

  • 350. 匿名 2021/07/27(火) 18:20:52 

    >>2
    すでにお墓買っていた。義母が亡くなり入ってます。義姉が墓守りするになってるが義父まだらボケで忘れてる。近くに私たち住んでないけど、私生きてるうちは墓守りしても良いけどね。自分、旦那は骨を海に蒔いて欲しい。

    +5

    -0

  • 351. 匿名 2021/07/27(火) 18:21:14 

    >>312
    場所の問題じゃないな。同じ屋根の下に暮らすことが無理。
    でも一等地で水回りやキッチンももちろん別で玄関も別で20LDKくらいあってお手伝いさんもいて、義理親の気配をみじんも感じないくらい広かったらいいかも。

    +40

    -0

  • 352. 匿名 2021/07/27(火) 18:21:36 

    >>27
    これ。私は小姑の立場で、実母を見てて思うんだけど何でだろうね…兄(長男)と結婚してくれた義姉は家を背負ってくれてる。なんで母は姉や私にはそこそこ甘いのに義姉には厳しいのか心底理解できない。

    私は義姉になるべく迷惑かけないよう、家には行かず、中元歳暮、子供の進学祝いは欠かさないし、介護になったら兄と義姉の負担ばかりが重くならないよう、お金も出して世話も引き受ける覚悟で貯金してるけど、あの実母の娘ってことで義姉からは好かれてないと思う。

    +122

    -0

  • 353. 匿名 2021/07/27(火) 18:24:20 

    義母が言うには、「私は長男嫁だから、結婚当初から同居して舅姑に仕えてきた。今の長男嫁が同じ苦労をしないのはずるい」ということらしいんだけど、
    それって今の長男嫁である私が「お義母さんは外で働いて自分の生活費を稼いだことがないからずるい」と言うのと同じことだよね。

    私が就職活動をしたのは超氷河期。なんとか正社員の職を見つけて、社会で揉まれながら20年近く、少なくとも自分で食べる分は稼いできたよ。家もそれで貯めたお金を頭金にして買った。義実家には何もしてもらってない。
    70年生きてきて1~2年パートに出ただけ、家も土地も全部義両親からもらった義母と違ってね。

    昔の嫁がしてない苦労を今の嫁はしてる。なんで今のお嫁さんだけ、外で働いてなおかつ義両親も背負わないといけないのよ。その方がよっぽど理不尽だよ。

    +66

    -0

  • 354. 匿名 2021/07/27(火) 18:24:51 

    >>343

    ヨコだけど、そりゃそう思わない?!

    場所は置いといて、家買う時に一緒にいつか住む約束もしずこっちは核家族として家買ってるのに長男を理由に勝手に住むよ〜みたいに思ってたりいざなったら私キレると思う。

    うちの義理親も勝手に期待して家売って賃貸にうつったよ。後々は息子の家があるし的な。

    +9

    -0

  • 355. 匿名 2021/07/27(火) 18:24:59 

    >>99
    義両親は分家なのでお墓ないし、いらない作らなくていいって言われてます
    うちも作らないから墓守の心配なしです!
    田舎の本家とかご先祖様の直系の長男の嫁とかは大変そうだな~

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2021/07/27(火) 18:26:35 

    長男嫁だけど、同居の話は一度も出たことがない。
    義母は次男が結婚する時に「将来は同居することを約束しないと結婚させない」と確約を取った上で結婚を許して、最近は次男夫婦に泣き脅しで同居に持っていっている。
    最近その約束の話を知ったので次男の嫁さんに申し訳なく思う。

    義母が大昔大喧嘩した義父の親戚と私は細々と親戚付き合いが続いているので、長いこと警戒されている。
    義母が義父一族との親戚付き合いを拒否った月日の長さの分だけ、長男嫁の私に義父一族の情報が流れてくる。
    義母がいない所で義父の親戚に会うと義母から嫌味てんこ盛りされるから、電話のみの交流だけどもね。

    義母が大昔から今に至るまで義父の親戚にやらかした数々のことを、私が聞かされていることも義母は恐らく知っている。
    お互いに直接語らず空気で読み取り合うのは結構キツイ。

    義母が次男夫婦にはその件を言っていないようだから、同居後次男嫁さんから質問されたら隠さずに説明しないとと想像するだけでお腹が痛くなる。
    義父一族と義母との間で長年板挟み状態なのに、私は未だに痩せず神経も太ましくなっていく。

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2021/07/27(火) 18:26:39 

    >>346
    お金たくさん持ってるけど、長男、長男言ってるよ。親戚の前で貶したくせに! 父親らしい事してないのに1人になったら頼ってくるし。

    +3

    -0

  • 358. 匿名 2021/07/27(火) 18:28:06 

    旦那の祖母が亡くなった時、長男の嫁だから出ないわけにもいかんやろって、2歳になったばかりの長男と生後2ヶ月の次男を葬儀に参列させた挙句、旦那は喪主で何もフォローしなかった事、旦那側の親戚に子供泣いてがうるさいって言われた事、お前らマジで一生忘れないからな。

    +58

    -0

  • 359. 匿名 2021/07/27(火) 18:31:07 

    >>238
    夫ができる事は夫にやってもらおう!だって自分の親なんだから。

    +21

    -0

  • 360. 匿名 2021/07/27(火) 18:32:32 

    >>357

    お金があるんだから、無視してもなんとか生活してけるし有料サービスも色々使えるからいいんじゃないかな?
    長男長男言われても強い意志があればそこはどうにかすり抜けられると思う!

    お金が無いと、衣食住どれかが滞るしそれこそ介護も自分達でやらないといけないから泣く泣く同居に持ち込まれるし最悪だよ。

    +8

    -0

  • 361. 匿名 2021/07/27(火) 18:33:53 

    >>312
    自分の実家がそれで、実親ですら同居断ったのに、義親なんかと同居するわけない。
    自立できるのに同居するメリットなんかないもん。

    +19

    -0

  • 362. 匿名 2021/07/27(火) 18:34:34 

    >>1
    夫が仕事辞めたいって時
    じゃあこっちに戻ってくれば!?とか言ってたけど
    やっぱ近くに置きたくなるのかなぁ。
    うちの親はむしろ、勝手に生きていけ〜って感じだから
    みんなでいつまでも仲良く!って感じがなんか幼稚に思えてしまう。
    本当にヨボヨボなら助けるかもしれないけどさ…

    +41

    -1

  • 363. 匿名 2021/07/27(火) 18:35:55 

    >>16
    あーわかる。
    義弟、このまま独身のまま、
    義実家帰れば良いのにと思う…

    +47

    -3

  • 364. 匿名 2021/07/27(火) 18:36:28 

    >>351
    >>361
    だよね。場所の問題じゃないよね。
    田舎だから嫌だというレスが多いからさ、だったら都会ならいいんかい?と思ったのよ

    +7

    -0

  • 365. 匿名 2021/07/27(火) 18:38:00 

    >>320 さん

    息子に対する愛が異常なのでしょうね。

    以前、昼間に実家から同居宅に戻ったら、夫婦寝室から出てきた義母と鉢合わせ。
    「息子(私の夫)、今昼寝したから~❤️」
    と言い足早に逃げたので追いかけて、
    寝室に入るな!!とキレたことがあります。

    +19

    -0

  • 366. 匿名 2021/07/27(火) 18:38:50 

    葬儀や法事のたびに、長男と次男の差を思い知らされる…
    長男のうちらは通夜から泊まり込んで、当日は朝から準備。
    一方の次男夫婦は、開始20分くらい前に「遅くなりました~」と悠々到着。
    長男の夫は喪主仕事でバタバタ、お茶出しお酌は私一人。義弟夫婦は座ったまま飲み食い、完全にお客さん。
    終わったら、義弟夫婦は「それじゃ!」とそのまま帰っていく。私たちは残って後片付け。
    法事なんて、義弟嫁は来たり来なかったりだし。

    葬儀のとき、弔問客の応対の合間にちょっとだけ空き時間ができたので、控室で一人横になってたら、襖の向こうから義母と義弟夫婦が義甥囲んでキャッキャ楽しそうにしてるのが聞こえてきて、
    「私って一体何なんだろう…召使い?」と涙が出てきた。

    +62

    -0

  • 367. 匿名 2021/07/27(火) 18:40:23 

    >>248
    そんだけ金持ってたらありがたく横に住むわ。

    +11

    -3

  • 368. 匿名 2021/07/27(火) 18:40:51 

    長男の嫁は同居!って誰が決めだんだよ。
    結婚前は大丈夫って言ってたのに話が違うんですけど?

    +19

    -0

  • 369. 匿名 2021/07/27(火) 18:43:06 

    子供の服とか靴とかいらないです

    +15

    -0

  • 370. 匿名 2021/07/27(火) 18:43:23 

    >>318
    実家は商売やってて敷地内同居の弟一家が継ぐ
    だから土地家屋は全部弟に行く予定、家も二世帯にせず別に建ててもらったし車も買ってもらってる

    だから嫁に出た私には一切やれないと言われてる
    学費以外は嫁入り道具で喪服、新築祝いに現金を少しもらった位
    孫たちには誕生日祝いやお年玉はきちんとくれるけど

    母がしっかりしていて介護費用も貯めているから大丈夫とは思うけど、足りなかったとしても私がメインでお金を出すつもりはない
    出来る範囲で手伝いはするけど

    まあうちの田舎あるある

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2021/07/27(火) 18:46:33 

    >>23
    一人っ子長男で、実家大好き人間と付き合ってたとき、今は同居する気ないけど、親が認知症とかになって介護が必要になったらしないといけないよねって言われたから別れた!
    何かあれば『かぁさーん!』って言ってて引いた。

    +21

    -0

  • 372. 匿名 2021/07/27(火) 18:47:35 

    >>174
    そうだね。学歴も資格も嫁のもの。
    息子が勲章もらっても皇居に一緒に行くのは嫁。
    ノーベル賞もらってもスイスの表彰式に一緒に行くのは嫁。
    これぐらい割りきらないと息子は育てられない。

    +11

    -2

  • 373. 匿名 2021/07/27(火) 18:48:58 

    帰省した時に家とお墓をいかに継いでほしいかを1時間以上語られた。
    一人娘だから姑が「誰が継いでくれるのだろう」「婿をとろう!」とか言ってくる。 
    いい加減にしてほしい。
    名家でもないのにプライドだけはエベレスト級。
    義実家近くの結婚前から購入している主人用の土地をやたらすすめてくる。
    なぜ帰ってくるのが前提なのか、遠方住みで帰らないよ。
    その土地でなく現金がほしかった。

    +24

    -0

  • 374. 匿名 2021/07/27(火) 18:49:13 

    旦那ばっかりかばって私の事ディスってくるような義母いりません。

    +20

    -0

  • 375. 匿名 2021/07/27(火) 18:49:41 

    >>362
    私は昔から親戚が少なくて、それは祖父祖母の離婚やら蒸発やらで結構みんな好き勝手やってきた家系だからなので、旦那の親戚と会うと息がつまるし関わり方や距離感も分からない。
    正直不義理な嫁だと思うけど、そう思われてちょうど良いんだよね。。

    +25

    -0

  • 376. 匿名 2021/07/27(火) 18:50:33 

    うちも「長男だから」を理由に義親にあれこれ期待されるんだけど、
    単に長男である夫が優しくて面倒見が良くて、次男の義弟が気分屋で自分勝手だから、夫(たまたま長男)に頼みやすいだけなんだよね。
    現に長男らしい恩恵?扱い?は受けたことないし。
    長男は優しくても、長男嫁の私はそこまでお人好しじゃないのでよろしく!

    +28

    -0

  • 377. 匿名 2021/07/27(火) 18:51:04 

    近所に娘がいるのに何でも長男の嫁に頼むの止めて欲しい。
    可愛い娘に言いなよ。

    +22

    -0

  • 378. 匿名 2021/07/27(火) 18:52:32 

    >>372

    例えが凄くない?
    皇居やノーベル賞って一般人には無縁だし考えたことも無いわ。

    +3

    -5

  • 379. 匿名 2021/07/27(火) 18:53:08 

    >>2
    「お墓の費用、宜しくね」と言うようなことを旦那に言っていた。
    旦那の学費払えず、奨学金の返済もこっちでしたのに、お墓まで買いたくないわ!

    +107

    -0

  • 380. 匿名 2021/07/27(火) 18:53:54 

    >>123
    うち、兄のとこには娘しかいないけど、兄宅の近くにお墓買ってあって、継いでもらうみたいよ。兄の代になって墓仕舞いしようが好きにしてもらう。
    私自身も墓いらないし、義両親や知らない親戚の入った墓なんて、それこそいらないわ。

    +10

    -0

  • 381. 匿名 2021/07/27(火) 18:54:37 

    義両親に保育園探しの相談をしたら、幼稚園を紹介された。

    初孫が大切なのはわかるけど、フルタイムだから無理!

    +4

    -2

  • 382. 匿名 2021/07/27(火) 18:58:59 

    >>346
    というか、息子に何もしてやってない(それどころかむしろ息子に迷惑かけてる)義理親ほど、長男長男言ってくる気がする。
    他に言うこと聞かせる根拠がないから。
    「長男だから」を、息子夫婦を自分の思い通りに動かす魔法の言葉だと思い込んでる。
    毒親が「親を何だと思ってるんだ!」と言うのと一緒だね。

    +23

    -0

  • 383. 匿名 2021/07/27(火) 19:00:00 

    結婚してない義姉がいるんだけど、将来はあの子のことお願いね、長男なんだからって言われてる。
    いやいやいや。無理ですよ

    +25

    -0

  • 384. 匿名 2021/07/27(火) 19:00:25 

    >>352
    母親殴ってでも躾け直しなよ

    +83

    -0

  • 385. 匿名 2021/07/27(火) 19:08:26 

    義母は優しい人だし、不満はないけど、姪を預かったときしんどいなら義姉に素直に言ってください。
    旦那にヘルプして私達夫婦で面倒みるはめになるのは回数が頻繁だとさすがにしんどい。あと、姪がお出かけしたい要望したときちゃんと連れて行くけど、お出かけ際にお金頂くのは嬉しいけど、義姉に料金請求してください。ぶっちゃけお金も足りないときもあるし、義理姉も迷惑かけている自覚してほしい。

    +9

    -0

  • 386. 匿名 2021/07/27(火) 19:08:59 

    >>214
    なんて言って断りましたか?

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2021/07/27(火) 19:09:09 

    義母様へ

    私達が訪問するとき、食事の準備から片付けまでありがとうございます。
    お料理おいしいです。

    私達の家へ来るときは、昼過ぎの短時間滞在にしてもらえて助かります。お茶しか出せませんが、またいつでも遊びに来てください!

    +15

    -2

  • 388. 匿名 2021/07/27(火) 19:09:10 

    >>126
    今日最高にふえてるよー!
    お盆帰省なしだよね!!

    +13

    -0

  • 389. 匿名 2021/07/27(火) 19:11:36 

    >>1
    次男嫁がやっかいな義理親から逃げるようにして婿養子にしやがった
    やられた、最低

    +4

    -3

  • 390. 匿名 2021/07/27(火) 19:12:42 

    >>1
    まじで長男狂

    いい加減にしてほしい

    姑長男のこと頼りきって
    お兄さちゃん、お兄ちゃんてまじきもい

    +29

    -0

  • 391. 匿名 2021/07/27(火) 19:13:43 

    >>6
    うちも!義姉は大黒柱でフルで働いてるから。(旦那、会社倒産、パチンカスで働かない)こっちに要請くるよ。

    +3

    -6

  • 392. 匿名 2021/07/27(火) 19:13:56 

    老後のめんどう見てもらう気満々

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2021/07/27(火) 19:14:49 

    >>1
    次男の嫁です。
    ウチは長男がしっかりしてなさすぎて、何でも次男(主人)を頼りにしてこられてて迷惑です。。

    そもそもみんな長男夫婦ばかりあてにされて不公平!みたいに言ってるけど、ある程度の覚悟の上で長男の嫁になったのでは?
    長男なのわかったうえで結婚したよね?
    次男で聞いてたのに実は長男だった!とかじゃないんでしょ?

    うちの義実家は長男のことは大切に、次男の主人はそこそこに育てておいて、いざ長男が頼りにならないと次男に頼ってくる。
    せめて長男の自覚がありそれなりに責任感があれば私たち次男夫婦も協力しようと思うかもしれませんが。

    テキトーに育てられた次男なのに老後まで頼られるなんて悲惨だよ。

    +8

    -60

  • 394. 匿名 2021/07/27(火) 19:15:27 

    >>387
    出来た義母さんですね!見習いたいですね。

    +4

    -1

  • 395. 匿名 2021/07/27(火) 19:17:01 

    旦那が女女男女の長男で実家とは別の県に住んでるんだけど、
    息子が戻る気がないとわかると、義父が孫(うちは男3人)の誰かを義実家によこせと言ってきた。
    まさかの発言に目が点。
    そこでなんも言わない旦那にも呆れる。
    いやあなたの息子をお戻ししますよと次同じこと言われたら絶対言うって決めてる。

    +14

    -0

  • 396. 匿名 2021/07/27(火) 19:17:05 

    >>352
    たまにはご両親をを呼んであげたらどうかな?義母いない日がたまにあると義姉もゆっくり出来そう

    +80

    -0

  • 397. 匿名 2021/07/27(火) 19:18:24 

    長男てだけで親と同居するための一軒家をローン組ませて買わせたうちのバカ義理親

    次男の方が稼ぎいいのに


    おかげで、貧乏だし、子供諦めた
    一生許せないし恨んでる

    +16

    -0

  • 398. 匿名 2021/07/27(火) 19:20:06 

    >>14
    親の所に 戻る可能性が ないなら 親が 自分の 家を 処分して 長男夫婦の都会の家に 同居しに 乗り込んで 行った親が います、 それが筋 ? だとか 言って。 お嫁さん お察しします。

    +89

    -5

  • 399. 匿名 2021/07/27(火) 19:22:52 

    >>393
    トピタイ読みましたか?長男の嫁のトピだよ。兄弟が協力し合うでいいのでは?

    +25

    -0

  • 400. 匿名 2021/07/27(火) 19:25:11 

    >>273
    うちもだ
    あと20年は一緒にいるつもりで二世帯住宅も建てたのに、入居から5年も経たずに2人とも逝ってしまった
    生きてるうちにもっと話したり出かけたりすれば良かったと後悔しかない

    +4

    -2

  • 401. 匿名 2021/07/27(火) 19:27:45 

    >>393
    トピずれで大変そうだけど、次男もしっかりしなきゃいいのでは?頼りにならない次男でいればいいと思います。

    +28

    -0

  • 402. 匿名 2021/07/27(火) 19:28:01 

    同居中家にお金入れない小姑いたんだけど、
    結婚して出て行った。

    義母と同居し始めてから何故か
    私達夫婦が固定資産税割り勘で払ってる。
    家は数年後に売って別居する予定だけど、
    家のお金や相続を小姑ももらう事に納得いかない。

    親族なのはわかるけど。

    +8

    -0

  • 403. 匿名 2021/07/27(火) 19:30:06 

    >>1
    困った時はいつも長男夫婦ですよね。
    こちらの方が家が近いし、困った時はお互い様って思ってはいるけれど、たまには次男夫婦がやれよって思う。
    次男夫婦は、嫁の親と同居して、嫁が上手いこと操縦しているなって思うけれど…。
    最初の頃は、何故か次男夫婦を持ち上げたことに関しては、はぁ??って気分悪かった。

    +35

    -0

  • 404. 匿名 2021/07/27(火) 19:30:54 

    >>2
    あんな高台で砂利道で草ぼうぼうのところにあるお墓管理したくない・・
    虫大嫌いだし。
    私は絶対散骨がいい。

    +55

    -0

  • 405. 匿名 2021/07/27(火) 19:34:08 

    >>393
    次男てことは打算で結婚したんだよね

    残念だったねw

    +40

    -1

  • 406. 匿名 2021/07/27(火) 19:34:16 

    >>7
    私なんか4年子供出来なかったけど、義母に会うたびに子供を催促されノイローゼになりそうになったよ。
    義実家に行くのが本当に億劫で行く前に必ず旦那と喧嘩になってた。

    ある日義実家でお酒を飲み、帰りに義母に車で送ってもらったんだけど、孫催促されたあげくこんにちは赤ちゃんの歌を歌い始めた義母。

    さすがの旦那も目が点状態で、
    車内が凍りついた。

    +104

    -0

  • 407. 匿名 2021/07/27(火) 19:36:59 

    長男嫁(私)→同居介護期待される。断る。結果義親は激怒。夫からも「器が小さい」とチクチク言われる。
    次男嫁→最初から何も期待されない。母の日とかだけ顔出して愛想振り撒けばOK。よって義親とも関係良好。冷たい、度量が狭いと誰からも言われることもない。

    私と違い結納もきっちりしてもらって、美味しいとこ取りの次男嫁が羨ましい。

    +33

    -0

  • 408. 匿名 2021/07/27(火) 19:39:08 

    もう同居。
    5年目👻

    +7

    -0

  • 409. 匿名 2021/07/27(火) 19:42:40 

    旦那の実家が新幹線で3時間の距離だからほとんど会うことないなー
    義妹(旦那の妹)が義実家のすぐ近くに住んでて、義母が義妹の子どもを毎日保育園に迎えに行ってご飯・お風呂もやってる状況だから忙しくてこちらに干渉する暇ないみたいw
    いつか義親の身体が不自由になった時は義妹がいるから安心。
    義妹には悪いけど近くに住むって子ども小さい時は良いけど親が年取ってくると大変よね。

    +8

    -0

  • 410. 匿名 2021/07/27(火) 19:45:34 

    >>1
    うちも、なんでも長男夫婦に頼ってきてた。
    義両親と義弟夫婦に腹が立って仕方なかったけど、あるとき「そうだ、私も義弟嫁みたいになればいいんだ」と気付いた。
    なんでも長男夫婦がやる、という既成事実が出来上がりつつあったのに対し、「義弟夫婦がしないなら、私も何もしない」という態度を貫いた。
    何事もなし崩しに既成事実作った者勝ちの義実家なので、私もそのまま真似させてもらった。

    +45

    -0

  • 411. 匿名 2021/07/27(火) 19:47:21 

    >>49これ本当?
    うちも当然のように面倒みてねって言われているから救われたわ

    +69

    -1

  • 412. 匿名 2021/07/27(火) 19:48:45 

    長男嫁だからこき使っていいだろう精神が嫌
    自分の娘は嫁に行ったからお客様扱い、私は家族だから(いやいや苗字同じだけや)集まっても一番下っ端で家政婦要員 らしいです
    こんな扱いをされるために結婚したわけではないのになと虚しくなった
    夫には愚痴を言いますが、完全に私の味方ではないのも腹が立つ

    +31

    -0

  • 413. 匿名 2021/07/27(火) 19:50:48 

    >>107
    うちも、なんでも私ら長男夫婦ばっかりやらされる。
    唯一、どうしても車を出さないといけない義親の用事があって、車を持っている義弟夫婦にお願いしたら、「兄貴がタクシーで連れていきゃいいじゃん」と言いやがったよ。
    大嫌い。

    +67

    -0

  • 414. 匿名 2021/07/27(火) 19:52:57 

    義父が会社経営してて
    跡取りはその会社で働いてる三男で
    男の子も生まれてるのに
    姉妹2人の私に
    3人目生んでほしいと義母に言われる。
    孫5人おってまだ欲しいんか?
    女4人男1人やけん男の子がまだ欲しいらしいけど。

    +5

    -0

  • 415. 匿名 2021/07/27(火) 19:53:09 

    >>81
    うちは一見喜んだように見えたけど、産んだその日に病室に見舞いにきて「次は男の子ね!」って言ってきた

    難産で必死で産んで体も痛い中言われてその一言で大嫌いになったわ。

    +44

    -0

  • 416. 匿名 2021/07/27(火) 19:53:48 

    >>2

    こーゆーのって旦那はどんな考え?

    墓締め了承してるなら羨ましい。

    旦那がそもそも義理実家の考えよりだから困る

    +26

    -2

  • 417. 匿名 2021/07/27(火) 19:55:05 

    >>412
    優しいんでしょうね
    やんわり断ったりキレたりしても良いんですよ。旦那も実際は他人だし義両親なんてただの余所のおじさんとおばさんなんだから

    +9

    -0

  • 418. 匿名 2021/07/27(火) 19:56:02 

    >>14
    うちもそこまでストレートには言われないけど
    「いつ地元に帰るの?」
    「うちのマンションの隣の部屋空くみたいだから買おうか迷ってるの(同居しましょ)」
    とかしょっちゅう言われた
    しかも旦那いないとこで、私と二人きりの時ばかり

    出産も分娩室まで入ろうとしてくるし
    、産後も3日おきに実家に上がってくるような非常識な人達だから大嫌い。
    ぜっっっったいに帰らないし、介護なんてやらない。

    +135

    -0

  • 419. 匿名 2021/07/27(火) 19:56:07 

    歴代の亡くなった人の写真まで引き継げって言われた。

    そんなの飾るの怖いよ。

    +8

    -0

  • 420. 匿名 2021/07/27(火) 19:57:50 

    >>408
    すごいですね
    良ければお話かせてほしいです
    私も時期同居予定で、、
    今から鬱です
    典型的なB型の姑とやっていける自信がありません
    旦那さんに姑の愚痴言ったりしますか?
    私絶対言っても肩もたれそうで、、

    +4

    -1

  • 421. 匿名 2021/07/27(火) 19:58:23 

    末っ子長男の嫁、義両親と二世帯
    お義姉さんに土地とか色々取られるのやだなぁ

    +5

    -0

  • 422. 匿名 2021/07/27(火) 19:59:23 

    子なしで義理親と同居してる方いませんか?

    今後不安しかないです

    ちなみに三人、旦那、私、姑
    私アラフォーです。

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2021/07/27(火) 20:03:14 

    >>81
    私も上の子が女の子だけど、お腹にいるときに義父に面と向かって「わしは男が良かった」と言われたよ。
    心の中で「そんなこと言うなら産まれても会わせてやらない!」て憤った。

    実家の両親に愚痴ったら両親も怒ったよ。
    義父より10以上年上でギリギリ戦前生まれの父ですら「性別は男が決めるのに何言ってんだ」って怒ってた。

    産まれたらそれは可愛いらしく今は猫かわいがりですが。一生覚えてる。

    +28

    -0

  • 424. 匿名 2021/07/27(火) 20:06:21 

    >>423
    うちも娘が生まれてすぐに次は男だなって言われた。一人っ子はかわいそうだから早く次をって。ちなみに旦那は一人っ子です

    +15

    -0

  • 425. 匿名 2021/07/27(火) 20:07:51 

    >>27
    娘よりいい暮らししてる嫁ってやっぱり気に入らないみたいね
    そんなん言われても知らんがな〜嫁は元他人だしあんたらの都合知らんがなですよ
    息子持つとそうなっちゃうのかな…私娘しかいないから一生理解できない

    +66

    -4

  • 426. 匿名 2021/07/27(火) 20:10:45 

    >>406
    7だけどウチは7年目で結局まだ子供作ってないw
    金が無さすぎてね
    義実家行くたびに孫うめすごいけれど流石に歌われたことはないわ……すごいな

    +49

    -0

  • 427. 匿名 2021/07/27(火) 20:15:27 

    次男夫婦には甘々なのに長男の嫁には厳しくするの、どうにかなりませんかね?

    +18

    -0

  • 428. 匿名 2021/07/27(火) 20:15:51 

    たくさん送り物してくれたり、いい人なんだけど、近くに住んで欲しいアピールすごい。家あげるからって言われても困る!
    子供2人は産んどいた方がいいってのも余計なお世話!できるかも分からないし、産むのは私なんだから。適度な距離を保ちたいです。
    長男は絶対親の近くに住まないといけないの??次男夫婦も長女夫婦も近くにいるんだからいいじゃん·····わたしだって一人っ子だよ(T_T)

    +7

    -0

  • 429. 匿名 2021/07/27(火) 20:16:59 

    現在、同居中。ホントに苦痛。
    義父の干渉がウザすぎる。正直、話しかけんな!ってぐらい腹立つわ。
    夕飯作ってるのに、これもあれもと家事をお願いしてくる。
    子供と旦那の面倒みてんだから、お前は義母に頼めよ!
    何でも嫁の仕事かよ!!義母も何とかいえ!そして義父の分ぐらい食事を作れ!家事をしろ〜!

    弟夫婦が遊びに来たらきたで、私がもてなす側。
    長男の嫁って何なの?

    すいません、ストレスMAX!!

    +37

    -0

  • 430. 匿名 2021/07/27(火) 20:17:08 

    >>6
    行かなきゃいいのに、なんだかんだで優しいね。

    +35

    -1

  • 431. 匿名 2021/07/27(火) 20:18:19 

    早くまたこっちに帰ってきてね♡ってなに?私の家そこじゃないですけど(笑)

    +9

    -1

  • 432. 匿名 2021/07/27(火) 20:19:54 

    >>273
    おしまれるぐらいがいいんですよ。長生きされて介護したりしたら良い思い出も吹っ飛ぶよ。あなたが羨ましい。

    +31

    -1

  • 433. 匿名 2021/07/27(火) 20:21:02 

    田舎の長男は本当に役に立たない。
    ちょっと何か頼むと周りにある物を落としたり滑ったりしてすぐ物を壊す。わざとじゃないからいつまでも怒れないけど、また壊すのでは、と思うと何も頼めない。本当に役に立たない。

    +6

    -0

  • 434. 匿名 2021/07/27(火) 20:26:13 

    私には「長男の嫁なんだから義実家の近くに住むのが当然」と家を建てる場所まで勝手に決めた癖に、義妹がよその長男と結婚した時は当たり前のように自分の実家の近くに家を建てさせて、妊娠前から妊娠中も出産後も今現在も毎日毎日実家に入り浸って甘やかし放題。
    私達は住む場所の希望も何も全く考慮してもらえず一方的に決められたのに、義弟は駅近のマンションが欲しいと言えばホイホイ買い与えて「だって私は次男の方が可愛いから~♪」
    当然うちの子供達と義妹義弟の子供達との扱いも差をつけて、義妹義弟の子供達は溺愛してうちの子供達はまるでいないような扱い。

    同じ子を持つ親として平気で子供だけでなく孫にまで愛情差別する義両親を心底軽蔑してる。
    そしてそれを鼻にかけて兄を兄とも思わず平気で見下し馬鹿にして暴言を吐く義妹義弟も心底軽蔑してる。

    +27

    -0

  • 435. 匿名 2021/07/27(火) 20:27:44 

    >>9
    うちも結婚してすぐ言われたよー。

    「それなら旦那くんの転勤先がうちの実家の近くの時は旦那くんにうちの親と同居してもらいますね!それなら安心して単身赴任させられますぅ〜」
    って言ったら、そんな帰って他人がいる環境じゃ息子が疲れる!休めん!ダメ!って言われた。

    私も同じですよ?私なら休めなくていいんですか?って言ったら諦めたよー

    +159

    -3

  • 436. 匿名 2021/07/27(火) 20:28:07 

    >>363
    うちは義母が離さないのよ…20代の頃に義弟が家出るって言ったの義母が阻止したらしい…今は見事にアラフォーの子供部屋おじさんに…カップラーメンぐらいしか出来ないし、掃除もしないし何にも出来ない…どうするつもりなんだろ…ドア開けた時に部屋がチラッと見えたけどゴミ部屋…義父母が亡くなったら一軒家がごみ屋敷になると思うわ…

    +19

    -0

  • 437. 匿名 2021/07/27(火) 20:29:45 

    >>107
    嫁に介護義務はないけど、夫婦で協力しないと夫が倒れる。

    本当にそう!
    うちの義親も、ただでさえ激務の夫に遠慮なくガンガン頼ってくる。
    だから義親のためではなく、あくまで夫を助けるために私が義親の用事を手伝うんだけど、そうすると義親の中で勝手に「老後の面倒もこのまま長男嫁が」ってなるんだよね。
    いやそんな気ないし(笑) たまには義弟夫婦に頼れや!

    +66

    -0

  • 438. 匿名 2021/07/27(火) 20:29:59 

    嫁じゃない、私は旦那の妻です。

    +6

    -0

  • 439. 匿名 2021/07/27(火) 20:34:09 

    >>169
    うちも全く一緒です。

    義父は義母が全て段取り組んで、うまくやってあげてる。
    でも、実父はシングルなんで、一人でなんでもやってます。

    義母はなんもしない義父に文句言ってるけど、手を出されるのも文句言うから育たない。

    +4

    -0

  • 440. 匿名 2021/07/27(火) 20:37:12 

    >>409
    うちも似たような感じ
    でも義妹が親の介護するか怪しいと思ってる。
    お金の面も育児も手伝わせるだけ手伝わせていざ介護が必要になったら私達にやらせようとしそう。
    あのわがままで損得勘定ばっかりの義妹が最期を看取る気がしない…

    +8

    -0

  • 441. 匿名 2021/07/27(火) 20:37:45 

    >>207
    義弟嫁の親とか他人だし、めちゃくちゃ部外者じゃない?!
    何があったんですか??

    +19

    -0

  • 442. 匿名 2021/07/27(火) 20:40:22 

    義理の父にお金を貸すことになったけど姉と妹は知らんふり。なのに海外旅行には行ってた。

    +4

    -0

  • 443. 匿名 2021/07/27(火) 20:42:20 

    >>118
    うちなんか旦那の髪が薄くなったのも私のせいにされたよ。髪が薄くなる体に産んだのは義母なのに。

    +42

    -1

  • 444. 匿名 2021/07/27(火) 20:42:54 

    私は次男嫁だけど、長男嫁と同時期に妊娠した時、向こうは2人目でこちらは1人目なのに明らかに向こうが報告した時の方がテンション高いなと思った笑
    あまり孫孫言われても面倒だから分散されてちょうど良かったけど。
    元から長男長男だなぁと思ってたけど、こういう時もリアクションに差が出るのね。本人は絶対無意識だと思うけど、隠れ長男教だと思ってる。

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2021/07/27(火) 20:43:25 

    >>191
    性別は精子で決まるからねーって言ってやりたい

    +69

    -0

  • 446. 匿名 2021/07/27(火) 20:43:48 

    >>443
    ごめんなんか笑ったwww

    +13

    -0

  • 447. 匿名 2021/07/27(火) 20:44:05 

    同居15年。
    長男である夫はいつまで経ってもまだ長男気分。
    おまえは親‼️
    いい加減卒業しろ、マザコン‼️

    +5

    -0

  • 448. 匿名 2021/07/27(火) 20:45:29 

    >>440
    そうなんだね!
    うちは旦那がしっかりしてない(仕事とかはちゃんとするけど生活がだらしない)って義実家みんな認識してるし、私も義実家にあんまり行かない&グループLINEも勝手に抜けるみたいな感じで変な人って思われてるから介護とか最初からあてにされてないと思うw

    +4

    -0

  • 449. 匿名 2021/07/27(火) 20:46:20 

    >>111
    墓じまいに反対する人達が管理すればいいのにね

    +42

    -0

  • 450. 匿名 2021/07/27(火) 20:46:32 

    >>426
    406です。
    歌まで歌われた日にはこの人(義母)大丈夫?て思っちゃいましたよ。
    うちも低所得で子供作るの躊躇ってましたが、旦那に「子供を作らないなら離婚」と言われて作りました。

    子供は可愛いですけど貧乏共働きで毎日体に鞭打って生きてます。
    ちなみに義母は孫を溺愛してます。
    会えない日は毎日電話かけてきます。
    義実家に娘用の部屋まで出来ました(同居の予定はありません)。
    誰も義母を止められません。

    +37

    -2

  • 451. 匿名 2021/07/27(火) 20:47:30 

    >>352
    お母さん!お姉さんにもっと優しくしなきゃダメでしょ!と、義姉の前で親を叱ってください。
    そして時々、義姉にだけこっそりお小遣いでも手渡してください。いつもお母さんかきつくてごめんなさい、なんでもお姉さんのおかげだと思ってるし、感謝してます、と言葉にしてあげてください。

    +103

    -2

  • 452. 匿名 2021/07/27(火) 20:48:22 

    うちの家族と義理親と義理弟家族で旅行に行った時、義理父が旦那にお金渡して、今回の旅行代はお兄ちゃんが出したことにしなさいってやってるのに驚愕した。
    そこまで長男を立てる必要がある?意図が分からない…

    +24

    -0

  • 453. 匿名 2021/07/27(火) 20:49:05  ID:tKIQTiorhB 

    本家の長男の嫁です。
    義母と完全同居。
    となりに義妹が家を建てて住んでいて毎日きます。
    義姉も車で5分のところに住んでいてほぼ毎日来ます。
    朝5時に我が家でコピーとってたり
    夜、私が風呂に入っている時間にも来ます。
    ついでに義母と私の悪口言っています。
    頭がおかしくなりそうです。
    私が仕事に行くのも気に入らない義母は出かけようとすると怒鳴り散らします。
    嫁はお金を持ってるとだめだそう。
    ストレスで右耳が聞こえなくなりました。

    +51

    -0

  • 454. 匿名 2021/07/27(火) 20:49:45 

    >>120
    男の名字にならなくてもいいんだよ。
    日本は妻側の名字も選べる。

    問題なのは、妻側の名字も選べるのに、女は男の名字になるべきという風潮。



    +57

    -0

  • 455. 匿名 2021/07/27(火) 20:52:22 

    長男の嫁だけど特に何もない
    ただお義母さんが若いから私と年の差15しかないし、下手したら私の方が先に死ぬかもしれない。

    +8

    -0

  • 456. 匿名 2021/07/27(火) 20:54:32 

    毎日ラインが義母からきて、頼みごとばかりストレスです。

    +18

    -0

  • 457. 匿名 2021/07/27(火) 20:54:38 

    >>319
    うちの義母も義弟のことが大好きなようで、私たち一家と会ってる間も何度も義弟の話をしてくるんです。
    私は義弟が苦手だし、義弟一家の近況なんて興味ないので、話も聞きたくないけど、我慢して聞いてるんですが…。(結婚11年目です)
    私たち一家と会っても、子どもたちの最近の話とか私がしても、「義弟の娘の保育園は〜」って全部置き換えられてしまって、イライラします。私たちと会ってるのに、失礼では?!
    こういう人って何がしたいんでしょうか…?

    +31

    -0

  • 458. 匿名 2021/07/27(火) 20:56:09 

    無年金、無貯金の義両親。お金あったら使ってしまう。
    義父、痴呆が入り始めた。義母はまだ働いてる。
    私の事、初めから空気扱いしてきた義母、ヨボってきたら老後どうしようと言い出した。
    は?息子の子供産まれても何もしないくせに義姉の子供産まれたら何でもしてたみたい。自慢の娘の子供だもんね、仲良くやってください。私は空気扱いのままでいいです、だから何もやりませんよ、介護も同居も。

    +22

    -0

  • 459. 匿名 2021/07/27(火) 20:56:14 

    >>370
    一切やれないと言われていても、遺言書がない限りはあなたにももらう権利ありますよ。遺言書があっても遺留分はもらう権利あります。生前に特別受益もあるわけだし、一次相続の際に弁護士やとった方がいいかも。

    +1

    -1

  • 460. 匿名 2021/07/27(火) 20:57:19 

    専業主婦の義姉が実家に入り浸ってて金銭面でも実家に頼りまくってる。この前なんてピアノ買わせてたし
    なんかあったら長男だからって旦那に押し付けてくる
    めっちゃウザい

    +14

    -0

  • 461. 匿名 2021/07/27(火) 20:58:56 

    >>4
    じゃあ見に来んなよ

    +21

    -0

  • 462. 匿名 2021/07/27(火) 20:59:13 

    >>299
    >>1
    トピずれに当たるかもしれないけど、我が家は次男家だけど長男家は可愛がり、何かあれば送り迎えからなにまで全部我が家。
    不満を訴えると近いから仕方ないと言われる。
    立場違えど気持ちわかります…

    +29

    -1

  • 463. 匿名 2021/07/27(火) 21:00:37 

    >>123
    それが一般的だったら旦那長男だけど娘しかいないうちは除外されるからラッキーだなぁ
    義弟のとこが継いでくれるといいな

    +6

    -0

  • 464. 匿名 2021/07/27(火) 21:02:57 

    >>10
    本当にそれ。こっちは色々と予測して調べたりあなたの息子に聞いてる。

    息子が何かできていたらそれは私が教えたし、私に何か目につくことがあるならそれはあなたの息子がちゃらんぽらんなんですよー。

    +44

    -0

  • 465. 匿名 2021/07/27(火) 21:02:58 

    >>456
    ラインやめれば

    +4

    -2

  • 466. 匿名 2021/07/27(火) 21:03:34 

    同居したくありません

    +7

    -0

  • 467. 匿名 2021/07/27(火) 21:04:44 

    >>462
    遠方から行く方も悲惨だよ
    うちは延々6時間かけて義実家行って、ついたその日の夕飯から手伝ってーだもの

    +8

    -3

  • 468. 匿名 2021/07/27(火) 21:06:16 

    >>450
    それはそれは。。。
    いずれ子供さんが大きくなれば、ばあちゃんヤバいやつって分かるようになるしうまくかわせるように応援してるね
    450さんもマイペースにね!

    +23

    -0

  • 469. 匿名 2021/07/27(火) 21:06:35 

    >>95
    強い!!!
    私も言いたかったー
    もう後の祭り

    +18

    -0

  • 470. 匿名 2021/07/27(火) 21:07:32 

    介護はしません

    +6

    -0

  • 471. 匿名 2021/07/27(火) 21:07:49 

    >>453
    旦那さんは、味方してくれてますか?
    こんな状況じゃストレスしかないですよ。
    可能なら別居できればよいけど。

    +19

    -0

  • 472. 匿名 2021/07/27(火) 21:08:40 

    長男嫁だけど旦那が妻の意見を全部優先って考えだから何も嫌なことない
    いい悪い関係なく義実家関連は嫁の意見に従うってなぜか決意してたみたい

    +8

    -0

  • 473. 匿名 2021/07/27(火) 21:08:58 

    >>309
    経済的に女性が自立できなかった時代の人達だね。
    ある意味かわいそう。

    +72

    -4

  • 474. 匿名 2021/07/27(火) 21:09:13 

    >>154
    次男嫁だからって油断するとそうなる
    一般的に嫌がられる長男と、気にせず結婚するんだから気が強かったり嫁実家が太かったり(実家側に家建てられる巨額の援助有りとか)するパターン割とあるよ
    大人しく長男嫁をやってた世代の人達と今の長男嫁は違う

    +20

    -0

  • 475. 匿名 2021/07/27(火) 21:09:21 

    >>454
    そう。だから夫婦別姓認めろ!って話が出てくる。

    +18

    -1

  • 476. 匿名 2021/07/27(火) 21:09:34 

    >>103
    なんだかなーだね。
    兄弟だと10万相場だよね。モヤモヤするし、痛すぎる出費だね。

    +9

    -0

  • 477. 匿名 2021/07/27(火) 21:10:12 

    >>417
    これ実際やるとなると、ダメ人間の烙印を押される覚悟と自分の実家の親の育て方にまで文句つけられる可能性まで甘受することになるよ
    言うは易く行うは難い

    +5

    -0

  • 478. 匿名 2021/07/27(火) 21:10:14 

    >>62
    それが正解だよね。
    うちは義母はもちろん、義姉も私に連絡してくるわ。

    +28

    -0

  • 479. 匿名 2021/07/27(火) 21:10:19 

    >>6
    なぜ嫁を呼び付ける?
    初めが肝心だね。ちゃんと断らないと。

    +43

    -0

  • 480. 匿名 2021/07/27(火) 21:11:06 

    >>97
    私泳げないし、最近海に撒くの手続き面倒らしいから
    山でいいわ

    +10

    -0

  • 481. 匿名 2021/07/27(火) 21:13:10 

    >>2
    「なにもしてくれなくていいから、墓だけヨロシク」って言われたわ。
    なんか軽く言われてるけど重すぎるから。
    墓じまいして欲しい。

    +64

    -1

  • 482. 匿名 2021/07/27(火) 21:14:19 

    舅がボソッとたまたま私と同じ部屋に二人きりだった瞬間に「本当は同居した方がいいんだ」と言ったのを華麗にスルーした自分グッジョブ!!

    +18

    -0

  • 483. 匿名 2021/07/27(火) 21:15:12 

    >>46>>83
    そうとも限らないよ。

    うちの義実家、その地域でも有名な代々のお金持ちだけど同居希望だったよ。
    単純に「可愛い息子と可愛い孫と暮らしたい」って理由だった。

    +16

    -0

  • 484. 匿名 2021/07/27(火) 21:15:30 

    >>27
    義妹と同時期に結婚したけど
    義妹の結婚相手は長男、ただし実家は次男夫婦が継ぐ(結婚と同時に同居)
    義母の発言「娘が同居やら跡継ぎやらで苦労しなさそうでよかったわー」
    私の目の前で「長男夫婦(私達)にはいつかは同居して墓守もしてもらうつもりだし跡継ぎの男の子も産んでもらわないとね」と言い放ったのにね。
    娘には苦労させたくないけど嫁にはいくら苦労かけても構わない人なんだなーって一線引いてる
    もし介護のために同居、それで夫が転職して年収ダウンなんてことになったら離婚するつもり
    高みの見物してる次男夫婦に頑張ってもらうわw

    +87

    -0

  • 485. 匿名 2021/07/27(火) 21:16:10 

    >>479
    これな
    最初のうちは嫁も遠慮してるし相手を立てようと思ったりするじゃん
    そこにつけ込んでいろいろ要求するのがクソ義実家

    +28

    -0

  • 486. 匿名 2021/07/27(火) 21:17:12 

    >>484
    うわー、そのダブルスタンダードむかつくわ
    どの口が言う?って感じ

    +24

    -0

  • 487. 匿名 2021/07/27(火) 21:17:14 

    >>459
    貰えるよね
    でも弟嫁の立場からしたら微妙だよね
    家建ててもらったと言われても好きで住んでるわけじゃないし、介護も何もせず持ってくのかと
    ここでよく出てる世話しない弟が遺産持ってくってのと同じ

    +6

    -0

  • 488. 匿名 2021/07/27(火) 21:17:46 

    >>152
    分かる。
    ○○家の先祖は、起源は〜なんて話長々とされても全く興味ない。名家ならいざ知らず。
    財産どころか老後資金もないんだから、そんなことに拘らず少しでもお金貯めてと常々思ってる。

    +13

    -0

  • 489. 匿名 2021/07/27(火) 21:21:27 

    >>468
    ありがとうございます。
    実は子供二人いて溺愛されてる上の子(娘)の下に息子もいるのですが、下の子も可愛がってくれるのですが比較にならないほど上の子は溺愛されてるので将来が不安です。

    今は二人とも小さいので悪影響は出てないのですが、もう少し二人とも大きくなって義母の接し方に差があると気づいたとき子供たちにどんな影響が出るのか頭が痛いです。でも人の言うことを聞かない義母。どううまくコントロールしたらいいのやらで・・

    色々大変ですが母として頑張っていこうと思います。

    +15

    -0

  • 490. 匿名 2021/07/27(火) 21:22:44 

    >>130
    わたし目で断ってるわ
    群れにならないとなにもできない義妹だから頼んでも来ない
    頼まれても時給1500円請求する。だったら一時保育に預けるしね

    +19

    -0

  • 491. 匿名 2021/07/27(火) 21:24:14 

    >>239
    絶対にしません。
    顔も見たくないのに同居なんて無理ですよ

    +9

    -0

  • 492. 匿名 2021/07/27(火) 21:24:47 

    >>372
    そう考えると妻の権限強すぎる気もするね。
    元は他人だし、貧乏時代を支えて一緒に冷や飯を食った仲ならまだしも、だいたいはある程度成功してから結婚しているんだろうし。
    結婚って不思議な制度だ。

    +7

    -1

  • 493. 匿名 2021/07/27(火) 21:25:54 

    >>411
    横。
    本当にないよ。ただ、同居してしまうと介護義務ではないけど扶養義務があるはず。同居しちゃうと施設入居の順番も一番後回しになるし、介護しなきゃって雰囲気にもなるから絶対同居にならないようにがんばってね

    +29

    -0

  • 494. 匿名 2021/07/27(火) 21:26:47 

    >>486
    ダブスタ発言を私の目の前で言うんだから最高に頭悪いよねw
    私が何が何でも仕事辞めないのはいつでも離婚できるよう手に職を付けておきたいが一番の理由

    +27

    -0

  • 495. 匿名 2021/07/27(火) 21:27:55 

    >>49
    旦那おかしくない??
    そのおばさんを尊敬するんなら、そのおばさんみたいに嫁にさせるんじゃなく、嫁の親(旦那の姑、舅)を旦那自身が介護で看取ればいいのにね。
    自分はしなくていいやー★っていうか、そもそもしようなんて発想ないあたりがぶん殴ってやりたくなるね。(人様の旦那さんにごめんなさいね)

    +67

    -0

  • 496. 匿名 2021/07/27(火) 21:28:17 

    >>2
    >>19
    こういうカキコにわざわざマイナスをつける人って、まあお察し…だね(呆)

    +12

    -3

  • 497. 匿名 2021/07/27(火) 21:28:38 

    15年前に結婚して何も分からず隣に住んでしまった。事あるごとに、「長男だから」口撃。義姉は近くに住んでるから週2位で遊びに来るのに、私は月1でも実家に帰っちゃだめと言われた。まあ帰ってたけどね、月1のつかの間の休息だよ。

    結婚したら婚家の親の言うことを聞かないといけないとか、男児産め産め口撃ね。

    旦那の居ないところで「嫁とは」論をよく話してたな、あの人。ある時、私の仕事に口出してきて辞めろとか(いやいや、仕事してるのあんたの息子の稼ぎのせいだが)唯一、子供をみてもらうこともあったから感謝してたのに、あんたがワガママだから見ないとか言い出した。
    なのでメリットないから、12年のお隣さん生活から逃げ出しましたよーそれ以来2年以上会ってません。夫と子供だけ遊びに行くよ。それで充分、死んだら手を合わせに行くけど、もう心のなかでは他人です。

    +22

    -0

  • 498. 匿名 2021/07/27(火) 21:30:16 

    義理父よ。二世帯住宅だようちの家はじゃねぇよ。しらねーよそんなの。いちいち汲み取ってほしそうに言うてくるな。そうなんですねー。と返しています。まじうざい

    +20

    -0

  • 499. 匿名 2021/07/27(火) 21:32:24 

    >>382
    それすっごいわかる
    厚かましい義親、旦那にいつもあれしろこれしろって言って、何かあれば長男なんだからが口癖
    私からみたら可哀想に見えるしもうほっといたらいいのにって言うけど、旦那は幼い頃からの洗脳が解けなくて俺がしなきゃって感じ
    側から見てたら凄いイライラする

    +10

    -0

  • 500. 匿名 2021/07/27(火) 21:32:33 

    >>51
    同じくアラサー(私31、夫29)だけど、義父がうるさいよ。夫の家は旧家だから仕方ないのかもしれないけど。

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード