ガールズちゃんねる

長男の嫁が本音を書き込むトピpart4

571コメント2021/02/16(火) 03:06

  • 1. 匿名 2021/01/28(木) 21:11:10 

    長男のお嫁さんどんどん書き込んで日々のストレスを解消していきましょう

    小姑が何かにつけて長男の嫁なんだからと言って面倒くさいことは全て私たち長男夫婦に押し付けてきますが本当にイライラする

    +450

    -13

  • 2. 匿名 2021/01/28(木) 21:12:06 

    今のところ何もなくまぁまぁ平和だけど将来いろいろめんどくさいことがおきそう

    +545

    -6

  • 3. 匿名 2021/01/28(木) 21:12:24 

    長男の嫁が本音を書き込むトピpart4

    +82

    -2

  • 4. 匿名 2021/01/28(木) 21:12:31 

    何も要りませんので介護もしなくていいですよね?

    +565

    -9

  • 5. 匿名 2021/01/28(木) 21:12:39 

    長男の嫁だけど特に大変な事はない

    +379

    -12

  • 6. 匿名 2021/01/28(木) 21:12:40 

    できることなら、介護はしたくない。

    +410

    -2

  • 7. 匿名 2021/01/28(木) 21:12:43 

    5人、6人とかの兄弟が少なくなったこの時代、長男の嫁と言われましても…

    +467

    -5

  • 8. 匿名 2021/01/28(木) 21:12:54 

    >>4
    オッケーです!

    +72

    -3

  • 9. 匿名 2021/01/28(木) 21:13:15 

    長男の嫁が姑達の老後を見る事が当然だと思うな!!

    +615

    -24

  • 10. 匿名 2021/01/28(木) 21:13:16 

    皆さま、お疲れさまでございます

    +48

    -2

  • 11. 匿名 2021/01/28(木) 21:13:16 

    散々嫁いびりしたくせに実の娘と不仲になったからと今更すり寄ってくるのやめてください。

    +427

    -1

  • 12. 匿名 2021/01/28(木) 21:14:26 

    どう育てたらこんな事になるんだ…

    +110

    -2

  • 13. 匿名 2021/01/28(木) 21:14:31 

    長男だけどうちの旦那一人っ子だからな。めいっこがいきなりご飯食べに来るくらいか。旦那が刺身食われて泣いてたから私に被害はない。

    +19

    -22

  • 14. 匿名 2021/01/28(木) 21:14:33 

    長男だけが継ぐ資産とか家督があるなら、言われるのもまぁ…って感じだけど、一般家庭でむしろ貧乏なうちが言われるのは納得できないよね。

    +459

    -2

  • 15. 匿名 2021/01/28(木) 21:14:53 

    >>3
    このおじいちゃん、ボケてて可愛かった記憶

    +47

    -0

  • 16. 匿名 2021/01/28(木) 21:14:57 

    義実家から離れたところに住んでるのであまり嫌な目に遭ったことはないです。

    +85

    -4

  • 17. 匿名 2021/01/28(木) 21:15:09 

    早めにピンピンコロリで宜しく!

    +357

    -6

  • 18. 匿名 2021/01/28(木) 21:15:09 

    息子の育て方、たぶん甘やかしすぎましたね

    +251

    -2

  • 19. 匿名 2021/01/28(木) 21:15:10 

    縁もゆかりもないあの墓に入るのかと思うとゾッとする。

    +490

    -2

  • 20. 匿名 2021/01/28(木) 21:15:17 

    億の遺産があるなら介護する
    1千万以下の遺産なら介護はしない
    うちは後者なのに介護してもらう気満々
    あたおか。

    +294

    -2

  • 21. 匿名 2021/01/28(木) 21:15:21 

    初孫だからかフィーバーして、めちゃくちゃ干渉してきた
    義理の妹に子供が産まれた途端、じぶんが気狂いだったことに気づいたのか
    私、わかってるのよーといい姑するようになった
    今までやってきたこと、頭おかしかったのかわかったらしい
    何事も最初だから全部思いの丈をぶつけられるのがほんとめんどくさい
    妹さんがいい人なのが本当に救い

    +240

    -1

  • 22. 匿名 2021/01/28(木) 21:15:30 

    >>4
    嫁にはされたくないからOK

    +50

    -2

  • 23. 匿名 2021/01/28(木) 21:15:32 

    姑より小姑が嫌いでーす
    やってもらって当たり前思想何とかなりませんか?

    +233

    -4

  • 24. 匿名 2021/01/28(木) 21:15:44 

    >>4
    うん、本当に何もいらない。
    老後の為にお金だけ貯めててください。

    +190

    -0

  • 25. 匿名 2021/01/28(木) 21:15:56 

    長男だけど両親他界でラッキーと思ったら、伯母さん2人も付いてきた。他人中の他人!マジいらん。

    +231

    -2

  • 26. 匿名 2021/01/28(木) 21:16:10 

    介護は、全て機械化になれ。

    +144

    -0

  • 27. 匿名 2021/01/28(木) 21:16:13 

    長男の嫁だけど、親との付き合いはそんなに面倒じゃないけど、旦那の姉達が全員離婚してるのでそっちの方がめんどくさい。
    でもまぁ、離婚してるから義理の親の面倒は義理の姉が見てくれてる。介護の心配はしなくていいのはありがたいかも。

    +150

    -3

  • 28. 匿名 2021/01/28(木) 21:16:15 

    >>3
    何これちょっと見てみたい

    +5

    -2

  • 29. 匿名 2021/01/28(木) 21:16:18 

    義弟に散々お金出してるんだから
    一円も貰ってない私達夫婦は面倒見ませんよ

    +199

    -2

  • 30. 匿名 2021/01/28(木) 21:16:25 

    義母はシングルマザーで団地暮らし 家賃を気にしなくていいところと年を取っても働き続けてくれるのはありがたい

    でも、介護怖いよー( ;´・ω・`)

    +83

    -0

  • 31. 匿名 2021/01/28(木) 21:16:36 

    ごめーん、うちは何故か三男がやたらマザコンで親の世話もその弟夫婦が家に呼び寄せてやってくれてる。ありがたいよー

    +76

    -5

  • 32. 匿名 2021/01/28(木) 21:16:36 

    >>17
    ピンピンコロリの前にさり気なく「早めに」って書いてるけど、それ大事。

    +233

    -4

  • 33. 匿名 2021/01/28(木) 21:16:38 

    バツイチ出戻り義姉が両親の面倒見てくんないかな

    +44

    -2

  • 34. 匿名 2021/01/28(木) 21:16:41 

    旦那の定年後、義理実家で
    介護なんて絶対に嫌です
    田舎の家も土地もいりません

    +184

    -1

  • 35. 匿名 2021/01/28(木) 21:16:45 

    義両親より、長男の旦那がクソ腹立つ。ただの貧乏サラリーマン家庭のくせに、めっちゃプライド高い。

    +152

    -1

  • 36. 匿名 2021/01/28(木) 21:16:47 

    姑も小姑もうるさいよねぇ

    +98

    -2

  • 37. 匿名 2021/01/28(木) 21:16:50 

    行き着く先はド田舎。
    旦那は良い人なんだけどなー。

    +36

    -1

  • 38. 匿名 2021/01/28(木) 21:17:02 

    >>9
    家事、育児を手伝ってもらったならしなきゃいけないと思うけど、何もしてもらってないのに介護はしたくない。実子に任せるわ

    +217

    -2

  • 39. 匿名 2021/01/28(木) 21:17:24 

    >>9
    今の姑世代でもそういう考えの人いる?
    みんな娘にに面倒見てもらう気満々じゃない?

    +82

    -8

  • 40. 匿名 2021/01/28(木) 21:17:42 

    長男の嫁は奴隷じゃないからね
    老後のめんどうなんてみないからね

    +200

    -4

  • 41. 匿名 2021/01/28(木) 21:17:48 

    昔の長男の嫁って本当に大変だっただろうな
    親兄弟の面倒を見るのが当然だった時代、兄弟がたくさんいた時代
    現代は昔の人に比べたらマシだよなぁと自分を慰めている

    +133

    -1

  • 42. 匿名 2021/01/28(木) 21:17:51 

    舅が将来同居するって当たり前思ってるのが本気で理解出来ない。なんで一緒に住みたいの??マジでメリットは??

    +163

    -0

  • 43. 匿名 2021/01/28(木) 21:17:51 

    義父はまだ許容範囲ですが心底嫌になった義母は他界して内心安堵しています。
    夫には絶対言えないのでここで本音を吐き出しました。

    +173

    -0

  • 44. 匿名 2021/01/28(木) 21:17:55 

    同居しませんよ‼︎

    +114

    -0

  • 45. 匿名 2021/01/28(木) 21:17:57 

    >>36
    姑より小姑がうるさい

    +49

    -2

  • 46. 匿名 2021/01/28(木) 21:18:06 

    二世帯住宅継がせる気満々だけど、それなら早くしてほしいわ

    +17

    -0

  • 47. 匿名 2021/01/28(木) 21:18:07 

    >>1
    そんなこと未だに言う義理姉妹いるの?

    +70

    -0

  • 48. 匿名 2021/01/28(木) 21:18:08 

    夫と義両親が喧嘩して疎遠になってる💦
    親子なんだしそのうち仲直りするだろうと黙って見守ってるけどこのままで良いのだろうか…

    +39

    -4

  • 49. 匿名 2021/01/28(木) 21:18:20 

    案外長男って長男の自覚ない人多くない?
    なのに時々俺は長男!って振りかざして来る笑

    +123

    -2

  • 50. 匿名 2021/01/28(木) 21:18:41 

    >>35
    何があった

    +18

    -1

  • 51. 匿名 2021/01/28(木) 21:18:42 

    長男の嫁が本音を書き込むトピpart4

    +56

    -2

  • 52. 匿名 2021/01/28(木) 21:18:46 

    長男の嫁だけど、夫の実家が家族解散して

    舅、姑とそれぞれ新しいチームで家族やってるらしいんで

    どうぞこれからも私達に関わってくれなければ有難いです。


    ご祝儀も何も貰ってないんで、嫁とて何もして差し上げるつもりはございません。

    +58

    -1

  • 53. 匿名 2021/01/28(木) 21:18:59 

    長男が家を継ぐって誰が決めたの?
    次男じゃだめなんですか?

    +90

    -1

  • 54. 匿名 2021/01/28(木) 21:19:10 

    はよ

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2021/01/28(木) 21:19:17 

    金コマ義実家が何かあると長男だからとお金を要求してくる事が本当に嫌
    長男嫁は◯◯して当たり前!とか言われたとき、舅に
    「トメさん一切それ拒否したって自慢してましたけど?」
    と言ってみたわ
    義理妹は長男に嫁いだけど義理妹と同居してることも、義理妹には矛盾として伝えて長男の嫁は奴隷でも便利屋でもないと常々釘をさしてる
    もちろん義理妹としては同じ立場を強調して、無理難題をおしつけるなという流れに持っていってる
    そうするまで十分にやらされてきたので、全然へーき!

    +20

    -1

  • 56. 匿名 2021/01/28(木) 21:19:19 

    従姉妹が40歳不妊治療で妊娠した。まだ3ヶ月で安定期でないのに報告してて流産とか不安でないのかな?

    +3

    -16

  • 57. 匿名 2021/01/28(木) 21:19:20 

    長男(夫の兄)が亡くなったので、次男の夫が頼られるようになりました、田舎で長男は嫁と同居するのが当たり前って考えの家です
    今までは、次男なんだからこうで良いよねって言われてて、いきなり態度が変わって驚いています
    実の息子が亡くなったのに、自分のことしか考えていない、軽蔑しています

    +96

    -2

  • 58. 匿名 2021/01/28(木) 21:19:56 

    長男の嫁だけど、夫の転職で他県へ引っ越しました。将来どこに住むかまだ分からない。
    同居は絶対嫌だなぁ。嫁に行った義姉が無愛想な娘連れてしょっちゅう帰ってくるんだもん。

    +55

    -1

  • 59. 匿名 2021/01/28(木) 21:20:10 

    >>13
    連絡なしでいきなり来てご飯まで食べちゃうって凄いね。

    私が姪っ子のお母さんの立場ならそんな非常識な事は絶対させない。

    +46

    -1

  • 60. 匿名 2021/01/28(木) 21:20:19 

    義父母優しいけど、価値観が違うとき、元気な時は笑顔で接することができても、疲れた時はやっぱり心身にこたえる

    +58

    -0

  • 61. 匿名 2021/01/28(木) 21:20:37 

    たまにあうから愛想よくしてるだけ
    だからね
    私はそうとうひどい嫁だよ
    覚悟してね

    +96

    -1

  • 62. 匿名 2021/01/28(木) 21:20:39 

    旦那が「長男だから」を幼少期から刷り込まれてるのかもう色々手遅れだった。

    +76

    -0

  • 63. 匿名 2021/01/28(木) 21:20:57 

    >>53
    知り合いは長男の出来が悪すぎて次男が継いだよ
    次男とかが継ぐと長男がだめなのかなって印象にはなるね

    +28

    -0

  • 64. 匿名 2021/01/28(木) 21:21:06 

    義実家の冠婚葬祭めんどくせぇ

    +92

    -3

  • 65. 匿名 2021/01/28(木) 21:21:41 

    長男の嫁だからって何?
    戦前の風習のいいとこどりして偉そうに指示してくるな!
    家継げとか介護しろとか言うなら、今からでもうちの実家にそれなりの結納金払ってもらうし、偉そうにできるくらいの遺産も相続させてもらうよ?半端な額じゃ納得いかないし、どうせ無いんだから諦めて迷惑ばかりかけてきてる次男夫婦に全部面倒見てもらえ。
    って義実家に言いたい。てか機会があったら言っちゃいそう。

    +126

    -0

  • 66. 匿名 2021/01/28(木) 21:21:42 

    車で30分くらいのところに住んでるのに会うのは年3回くらい
    孫に会いたいとも言われないけど遠慮してくれてるのかな?
    今のところ快適です

    +33

    -0

  • 67. 匿名 2021/01/28(木) 21:22:06 

    今まさに面倒なことが起きようとしているアラサー。
    生まれ変わったら絶対長男の嫁になんてならない。
    とにかく旦那のマザコン具合、義母息子愛してますアピールが何よりしんどい。

    +59

    -0

  • 68. 匿名 2021/01/28(木) 21:22:13 

    義妹よ、義母の誕生日のお祝いの計画を長男よろしくって私に送ってこないで。長男本人に送ってくだされ。

    +55

    -0

  • 69. 匿名 2021/01/28(木) 21:22:23 

    >>13
    一人っ子なら姪はいないよね。
    奥さんの姪?自分に関係ない子に好きなおかず取られたら腹立つわ。

    +70

    -0

  • 70. 匿名 2021/01/28(木) 21:22:43 

    ゴミ屋敷を相続したくない
    義父が勝手に貰ってきたらしい鉄鋼やらガラクタが敷地に錆びて放置されてるから、撤去に100万は軽く超えるだろうから、死ぬ前にトラックで自分で撤去してほしいわ。

    +33

    -1

  • 71. 匿名 2021/01/28(木) 21:22:45 

    コロナ禍で帰省出来なくて安堵しているw

    +44

    -0

  • 72. 匿名 2021/01/28(木) 21:22:49 

    完全同居だから介護の覚悟もしてるけど、限界きたら他人の手を借りると思う
    それが嫌だったらしっかり動いて健康でいてね!

    特にお義母さん!最近家事全般私に任せてゴロゴロしすぎ!見た目5キロ以上太ってきてるよ!気をつけて!

    +35

    -0

  • 73. 匿名 2021/01/28(木) 21:23:12 

    3人兄弟の長男と結婚したけど、義母は何度か「ボケたらすぐ施設に入れてw」って言ってたわ
    義両親がいい人達だから、見てもいいかなとは思ってたけど
    娘がいなくて嫁3人だから気を使ってくれてるのかもしれない
    特に継ぐような物もないし、たぶんそんなに面倒なことにはならなさそう

    +26

    -0

  • 74. 匿名 2021/01/28(木) 21:23:30 

    正月に小姑が「お兄ちゃん達同居すれば?」とか言ってたから、こたつの上にあるみかん口に突っ込んだろか?って思って手に取ったけどやめた。やっぱり突っ込んどけば良かった。

    +115

    -2

  • 75. 匿名 2021/01/28(木) 21:23:32 

    義妹が同居してくれているのでこちらに干渉はほぼナシ。本当に感謝している。

    +30

    -1

  • 76. 匿名 2021/01/28(木) 21:23:57 

    >>62
    わかる!
    小さい頃から刷り込まれているんだよね
    代々長男が後を継いでるから
    当たり前だと思ってるみたい

    +36

    -0

  • 77. 匿名 2021/01/28(木) 21:24:01 

    >>65
    うわっ、もしかしてうちですか?

    +15

    -0

  • 78. 匿名 2021/01/28(木) 21:24:17 

    >>13
    非常識なめいっこだな~

    +12

    -0

  • 79. 匿名 2021/01/28(木) 21:24:34 

    >>64
    わかる。
    そしてやけに多い。うちの方はほとんどないし簡単に済ます。

    +22

    -0

  • 80. 匿名 2021/01/28(木) 21:24:44 

    >>17
    義親60前半でまだ現役で働いてるし、あと20年はピンピンしてそうだわ。

    +25

    -1

  • 81. 匿名 2021/01/28(木) 21:25:06 

    姑小姑の陰湿な嫌味に吐き気がする今日このごろ
    義母の葬式にも出たくないんだが、流石に引かれるよなぁ〜って憂鬱

    +22

    -2

  • 82. 匿名 2021/01/28(木) 21:25:10 

    >>65
    言っちゃえ言っちゃえw
    すまん…気持ち解る

    +20

    -1

  • 83. 匿名 2021/01/28(木) 21:25:21 

    結婚当初は長男長男言われてたけど、義弟夫婦に子が生まれたら後継ぎ候補とか言い出してこちらにはかまってこなくなった。正直本当に嬉しい。

    +46

    -0

  • 84. 匿名 2021/01/28(木) 21:25:39 

    >>59
    独り暮らし始めたばっかりたからと姑笑ってた。そこの家、母親も娘たちも料理苦手らしい。昔旦那に茹でたもやしだけでご飯食えないよーって泣きついてた。炒めろよそこは。

    +3

    -4

  • 85. 匿名 2021/01/28(木) 21:25:44 

    義妹が居るんだから介護はそっちに任せたい。義母だって嫁より娘がいいに決まってる。

    +72

    -1

  • 86. 匿名 2021/01/28(木) 21:25:45 

    長男の嫁だけど、遠方に住んでるからなんもないです(笑)

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2021/01/28(木) 21:26:18 

    >>49
    そうそう、普段義実家にも寄り付かず、気も回さないくせになぜか長男だから両親の面倒は見てやりたい(実際見るのは妻)とかいって親孝行しようとしたりね。

    +70

    -0

  • 88. 匿名 2021/01/28(木) 21:26:20 

    大きいだけのボロ家と畑の固定資産税
    だけで50万なんて絶対に払えません
    遺産全部ください

    +46

    -1

  • 89. 匿名 2021/01/28(木) 21:26:26 

    >>1
    何歳ぐらいの人が集まるんだろう。
    45ぐらいかな?

    +10

    -1

  • 90. 匿名 2021/01/28(木) 21:26:35 

    大都会で100坪の土地をもらうのが楽しみです。

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2021/01/28(木) 21:26:37 

    長男だけど義姉2人いる末っ子。
    義姉が2人ともしっかりしてくれてて、将来の介護問題や同居の話はお姉さん達がしてくれてる。
    夫は頼りない方だけど、お姉さん達が私に迷惑かからないようにするからね。長男の嫁なんて考えは今は古いんだからーって言ってくれるから気が楽。

    姉弟仲がすごく良くて、何気ないことでもLINEしてるからシスコン、ブラコンなのかな?って微妙だったけど、蓋を開けてみたら良いお姉さん達。
    距離感も守ってくれて、ベタベタした付き合い求めないのに、お祝いは多くくれる。
    お姉さんの1人がバツイチ子持ちで同居経験者だからかな。

    +77

    -1

  • 92. 匿名 2021/01/28(木) 21:26:54 

    >>13
    一人っ子で姪っ子ってことはあなたの姪だよね
    その子がお刺身食べちゃって泣いたのにおばであるあなたが「私に被害がない」なんて、
    旦那さんかわいそうだな

    +65

    -1

  • 93. 匿名 2021/01/28(木) 21:27:20 

    >>17
    もし義両親が亡くなったら、田舎の一軒家の維持費(固定資産税等)がやってくる
    田舎の家は売れないし
    我が家と2軒分払わないといけなくて、それプラスお墓の管理も始まるから、本当に嫌

    +88

    -0

  • 94. 匿名 2021/01/28(木) 21:27:21 

    >>69
    姪って姑言ってたけど違うね。姑の妹の娘だからいとこか。歳が姪の年齢なんだよね。

    +1

    -17

  • 95. 匿名 2021/01/28(木) 21:27:40 

    今のところ義母も優しくて将来は1人でマンションに住むらしい良かった

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2021/01/28(木) 21:27:50 

    >>47
    こっちにもいるよ。色々親に子供預けたりしてるのに、介護は私に任すとか言ってる。

    +35

    -0

  • 97. 匿名 2021/01/28(木) 21:28:59 

    墓守したくないでーす!仏壇継ぎたくありませーん!

    +59

    -0

  • 98. 匿名 2021/01/28(木) 21:29:26 

    ただの兼業農家の家なのに、跡取りをと男の子の孫を求めるのはやめてください。
    産まれたのは女の子だったから、二人目と言われたよ。

    +24

    -0

  • 99. 匿名 2021/01/28(木) 21:29:51 

    中途半端な田舎にある駅から遠い土地と家を継いで欲しいみたいだけど、長男(夫)には古い家と相続税用の資金、義姉と義弟には新しい家と自由に使えるお金を残されるのなんか納得いかない。それなら欲しくない。

    +30

    -0

  • 100. 匿名 2021/01/28(木) 21:29:53 

    >>56
    義親には心音確認の時点で報告したよ。
    親戚、友達とかには安定期。

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2021/01/28(木) 21:30:42 

    できの悪い嫁でけっこうです
    同居も介護もしません
    どうぞ健康でお過ごしください

    +78

    -0

  • 102. 匿名 2021/01/28(木) 21:30:57 

    他県に嫁いだ姉小姑の干渉がハンパない!じゃお前こっち居ろよ!
    学校関係の仕事してるからって夏休み1ヶ月以上帰ってくんな!旦那置いて。こっちは家業手伝ってるから毎日顔合わせなきゃなんないしっあれこれあれこれ偉そうに…
    妹小姑働けっ!こっちは子供産んで旦那の実家に戻ってきてその2年後に未婚子無しで義妹戻ってきてずーっと引きこもりニート お買い物は行く。なんじゃそりゃ。
    同居しててずっと我慢してたけど無理で痩せに痩せてある日笑いが止まらなくなって旦那が出ようって実家出てくれました。
    2年くらいしてもうお義父さんたちの疲れっぷりが見てられなくてまた手伝う事にしたけれど義姉は夏来る。
    今年は本当に穏やかな夏でした…なんかもう吐けちゃってごめんなさい 田舎長男の嫁の圧で壊れそうになって生還したけど地味に続いてるっていう話でした。

    +40

    -2

  • 103. 匿名 2021/01/28(木) 21:31:14 

    長男の嫁だけど、将来介護って田舎で一緒住むってこと?経験者に聞きたい。
    仕事は夫婦共に都会の方でしてる場合帰るのかな。

    +12

    -0

  • 104. 匿名 2021/01/28(木) 21:31:14 

    >>93
    借家として賃貸にするのは?

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2021/01/28(木) 21:31:34 

    義弟夫婦が気楽で羨ましい

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2021/01/28(木) 21:31:58 

    長男嫁です( ´-`)
    しかも義母つき。

    幸い旦那が私の味方をしてくれるのでいいですが、気の休まる時がありません。

    いい義母なんですが
    されど義母。

    私は部外者、他人なんだなと言う気持ちが消えません。

    +42

    -1

  • 107. 匿名 2021/01/28(木) 21:32:17 

    >>9
    は?

    +10

    -1

  • 108. 匿名 2021/01/28(木) 21:33:03 

    義両親が離婚していて、
    最近、両方再婚。
    両方が都合いいときだけ、長男の嫁扱い。

    同じ状況な人の話が聞きたい。

    +15

    -1

  • 109. 匿名 2021/01/28(木) 21:33:14 

    結婚祝いも出産祝いも
    進学祝いも成人祝もなにも
    もらってないのに、介護しろは
    無理だからね!絶対!

    +46

    -0

  • 110. 匿名 2021/01/28(木) 21:33:45 

    遠回しに地元に帰って来て欲しそうに言ってくる。
    旦那が転勤族で本当に良かった。

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2021/01/28(木) 21:33:48 

    義母も義妹もいい人だわ
    この旦那選んでよかったなって思う

    +5

    -7

  • 112. 匿名 2021/01/28(木) 21:33:52 

    独身小姑が問題ばかり起こし厄介

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2021/01/28(木) 21:34:06 

    なんで?
    見るにしても兄弟みんなですればいいじゃん
    みんなの親なんだから

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2021/01/28(木) 21:34:06 

    >>53
    下が継ぐパターンもけっこうあるよ。

    上が進学や就職で他県に出て行ったまま帰ってこないから、下は家を継がせる為に地元から出さないって親がいる。

    +23

    -0

  • 115. 匿名 2021/01/28(木) 21:34:19 

    表面上は三人兄弟の末っ子の旦那。けど、上二人の兄姉は姑の連れ子。
    都合よく末っ子やら長男やらを使い分けてくるからイラつく。どうせ、墓守やらなんやら面倒な事はこっちに押し付けてくるんだろうな。

    +16

    -0

  • 116. 匿名 2021/01/28(木) 21:34:22 

    >>48
    オッケーオッケー
    ラッキーラッキー

    +27

    -1

  • 117. 匿名 2021/01/28(木) 21:34:43 

    >>3
    鈴木杏樹と山口メンバーが姉弟だったっけ?帰国子女だからって片言の日本語で喋る役

    +14

    -0

  • 118. 匿名 2021/01/28(木) 21:34:58 

    >>32
    わろた声出たww

    +29

    -0

  • 119. 匿名 2021/01/28(木) 21:35:23 

    >>91
    それって義理姉達は実子だから当然と言えば当然
    でも、当然の事が出来ない人が多いから有り難いね

    +32

    -0

  • 120. 匿名 2021/01/28(木) 21:35:47 

    自営業の長男嫁です。仕事もたまに手伝います。
    田舎なので義両親と住んでる家は
    珍しくはないです。

    結婚したのが若かったから
    何も分かってなかった…

    でも、介護が必要になったら
    見捨てられないからやるだろうな…

    +18

    -0

  • 121. 匿名 2021/01/28(木) 21:36:31 

    >>103
    定年後、田舎に帰ることに
    なってるみたいだよ
    旦那の父親もそうしてきたから

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2021/01/28(木) 21:36:42 

    >>94
    いや。だから、姑は正しいんだよ。
    なんでもかんでも姑のせいにするなって。

    姑から見たら「姪」。
    あなたの夫から見たら「いとこ」。

    あなたがここで説明する時には、「夫の姪」なり、省略してだだの「姪」なり、「義理の姪」なりの表現を最初からすべき。

    実際、みんな誤解して読み取っちゃってるのに、「あ、私の書き間違いです。」って素直に謝れないものかねぇ。

    +12

    -5

  • 123. 匿名 2021/01/28(木) 21:37:23 

    >>1
    極力小姑さんとはかかわらない。

    +42

    -0

  • 124. 匿名 2021/01/28(木) 21:37:50 

    長男長男って先に生まれたからって何もかも負わせるとかおかしくねぇか?
    そんなの長子が全財産継ぐ時代の話だろ?

    +40

    -0

  • 125. 匿名 2021/01/28(木) 21:37:53 

    >>19
    わかる。
    私絶対入りたくないから、手入れをしなくてもいいような墓を買って、そこに一人で入るつもり。

    +68

    -0

  • 126. 匿名 2021/01/28(木) 21:38:04 

    >>3
    お父さんがお母さんを殴ろうとしてるのか?
    今じゃ絶対あり得ないシーンだな
    現実にはまだあるんだろうけど。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2021/01/28(木) 21:38:39 

    うちは旦那実家が土地、不動産を持っているので介護しようと思う。
    でも義理姉もいるから揉めるかもしれない。

    +7

    -3

  • 128. 匿名 2021/01/28(木) 21:38:39 

    老後に実家に戻るなんて
    老老介護だよね
    他人の世話なんて無理

    +45

    -0

  • 129. 匿名 2021/01/28(木) 21:39:18 

    次男、三男の面倒まで見ないとなの?
    お金貸してとかさ
    甘え上手もイライラする

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2021/01/28(木) 21:39:29 

    また和牛の焼き肉食べたいです
    山盛りお願いします

    +5

    -1

  • 131. 匿名 2021/01/28(木) 21:39:43 

    >>108
    うちもです( ゚Д゚)ノ
    どちらも自分たちの方を優先してほしいらしい…

    近々家を建てるのですが
    老後、介護を勝手に考えて
    間取りに色々言ってきます。

    離婚しても揉め続ける義両親とか
    しんどすぎる…

    +16

    -0

  • 132. 匿名 2021/01/28(木) 21:39:49 

    >>6
    外注できるよう貯金はたんまりあります笑

    +10

    -0

  • 133. 匿名 2021/01/28(木) 21:39:57 

    >>69

    自分(妻側)の姪っ子なんじゃない?
    あまりにも文章が下手すぎて意味不明だからそう思うのは分かるけど。

    +33

    -0

  • 134. 匿名 2021/01/28(木) 21:40:10 

    ボロアパートで地味な暮らししているから何も資産無いと思ったら不動産収入あった
    我が家の世帯収入のうん十倍あった…
    この前義母に呼ばれてどれか一棟を引き継いで欲しいと言われた(嫁が気に入った一棟を引き継ぐのが伝統らしい…)
    旦那も知らなくて実家はずっと貧乏だと思ってたみたい
    相続税怖い

    +10

    -1

  • 135. 匿名 2021/01/28(木) 21:40:20 

    長男の嫁だけど、夫は弟が学生の内から地元を飛び出し、義弟はその後地元に就職して実家暮らしを継続してるので、今のところ役割は何もありません。
    義母は10個下の義弟は何がなんでも手元に残したい雰囲気が出てて、弟のお嫁さんになる人の方が危険な臭いがします…

    ちなみに、私達も義弟を可愛がっており、ご飯をご馳走したり、小旅行に連れて行ったりしてるので今のところ円満で、義母も兄弟仲良くやれてるのは私が誘ってくれるからだと言ってくれてるので、心象も良いみたいです。

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2021/01/28(木) 21:40:42 

    >>104
    本当に田舎で不便なので、わざわざ住む人がいないんです
    ご近所も代々そこで生まれ育った老人ばかり
    姑の言う「町内の婦人会」の平均年齢は70歳オーバーでした
    「お義母さん、それは敬老会ですよ・・・」と心の中で呟きながら聞いてました

    +27

    -0

  • 137. 匿名 2021/01/28(木) 21:40:59 

    義父母揃ってどんだけ大層な家柄のつもりなんだろうって思ってる。
    まず義母は姑と疎遠だし、義父は「息子(旦那)には継いでほしかった。」とか言ってるけど自営ですらないのに何を??って思うし、マンション暮らしで、義父は愛人と住んでるし、まず自分の代整えろよと思う。

    +29

    -1

  • 138. 匿名 2021/01/28(木) 21:41:22 

    旦那の弟がニート
    将来どうなるのかな

    +14

    -0

  • 139. 匿名 2021/01/28(木) 21:42:04 

    遠回しに同居の話を出すのはやめて
    そっちが勝手に2世帯住めるようにしたんでしょ
    同居の話とか一切してませんけど

    +23

    -0

  • 140. 匿名 2021/01/28(木) 21:42:50 

    >>87
    めちゃくちゃわかります!
    親と仲悪くて同市内で一人暮らししてたのにおいおいは同居したいらしい。謎すぎる。

    +29

    -0

  • 141. 匿名 2021/01/28(木) 21:42:54 

    未婚の義姉がいるところはまじでやめた方がいい。
    何だかんだて義理親はそいつが大好きで二人でタック組んじゃうから。

    +18

    -1

  • 142. 匿名 2021/01/28(木) 21:43:03 

    >>136
    それは難しいね…

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2021/01/28(木) 21:43:24 

    来月、4人兄弟の長男の嫁になります。
    弟達は、遠方だし覚悟はしてるつもりだけど…
    ここ見てると、仲間がいて嬉しいです‼︎

    +6

    -1

  • 144. 匿名 2021/01/28(木) 21:43:43 

    >>5
    私は次男の嫁たけどめっちゃ当てにされて何でも頼まれる。
    長男の嫁である義姉がキツくて意地悪で気が利かなくて頼みにくいらしい。

    +34

    -1

  • 145. 匿名 2021/01/28(木) 21:43:46 

    >>19
    わかる!
    義実家の墓とか陽も当たらない苔生したジメジメした所にあって絶対こんな所に入りたくないって思うよ
    どっかのお墓の合同葬みたいなのがまだ良いわ!

    +63

    -1

  • 146. 匿名 2021/01/28(木) 21:44:19 

    >>1
    うちの事だ。
    旦那にも言うならまだしも、私にだけ言ってくる。

    +25

    -0

  • 147. 匿名 2021/01/28(木) 21:44:27 

    >>94
    122です。94さん、すみません。

    偉そうに書いてる私の方こそ、途中から姪といとこを書き間違えて、訳分からない文章になってるわ。
    反省して引っ込みます…

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2021/01/28(木) 21:44:42 

    >>93
    お家別に建てちゃったの?

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2021/01/28(木) 21:45:16 

    >>1
    小姑あるあるですね。
    夫の妹もまさしくそのタイプなのでわかりますが
    本当にタチが悪いです。

    +33

    -0

  • 150. 匿名 2021/01/28(木) 21:45:23 

    >>53
    家を継ぐとかよく言うけどぶっちゃけ何を継ぐの…?
    会社やってる家とかならわかるんだけど。
    墓守りとかって事?

    +40

    -2

  • 151. 匿名 2021/01/28(木) 21:45:37 

    遠方の嫁実家近くに家建てること快く許してくれてありがとう
    私にも男の子産まれたけど同じようにしてあげたい

    +15

    -0

  • 152. 匿名 2021/01/28(木) 21:46:27 

    長男嫁だけど、小姑が実家入っててなんにもしないで済んでる
    旦那が両親の介護は実子で。
    の考えの人だからほんとにノータッチ
    ありがたい
    義父が亡くなったときに800万もらっただけ

    +6

    -6

  • 153. 匿名 2021/01/28(木) 21:46:29 

    >>52
    家族解散って離婚ってこと?
    新しいチームって再婚ってこと?

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2021/01/28(木) 21:46:48 

    早く貴方の大好きな息子を連れていってください

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2021/01/28(木) 21:46:52 

    8人兄弟の長男嫁です!私は2人姉妹なので圧倒されっぱなしです。同居の話も出てるので怖い、、

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2021/01/28(木) 21:46:56 

    >>136
    あ!実家の近所の若妻会は70代から80代だよ

    +10

    -0

  • 157. 匿名 2021/01/28(木) 21:47:14 

    >>4
    私も
    何ももらってないから、何もしないよ

    +52

    -0

  • 158. 匿名 2021/01/28(木) 21:47:14 

    義弟夫婦がうざい

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2021/01/28(木) 21:47:18 

    姑も独身の小姑も良い人なんだけど、冠婚葬祭の時のみやたら長男の嫁だからどうのこうの言うのやめて

    +20

    -0

  • 160. 匿名 2021/01/28(木) 21:47:23 

    >>95
    私の母86歳も、マンションで一人暮らし
    するつもりだったのに、腎不全からはじまり
    あっという間に認知症。
    マンションには住めないまま兄夫婦と
    暮らしてる
    人生思うようにはいかないなと思ってるよ

    +6

    -2

  • 161. 匿名 2021/01/28(木) 21:48:25 

    死ねばいい

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2021/01/28(木) 21:48:37 

    次男と結婚したいと思ってたけど、
    この時代に子供2人以上(かつ男子2人以上)、そして2番目以降に生まれて、さらに独身の男子って倍率高すぎやろと早々に諦めたわ。長男の嫁です。

    +34

    -0

  • 163. 匿名 2021/01/28(木) 21:49:23 

    3月から義母と同居なんだけど、同居に関して旦那からも義母からもお願いされてない。暗黙の了解みたいな?失礼すぎる。同居してやるかわりにに好き勝手させてもらう。勿論家事は義母。それに対して文句いってくるようなら出ていってもらうか、私が出て行く。

    +42

    -0

  • 164. 匿名 2021/01/28(木) 21:49:46 

    >>150
    田舎の家と土地と畑

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2021/01/28(木) 21:49:52 

    >>148
    一軒家は反対されたので分譲マンションにしました
    でも本当に田舎で不便なので、そこに住むのは厳しいです

    +18

    -0

  • 166. 匿名 2021/01/28(木) 21:49:53 

    >>161
    さすがにそれは言い過ぎ

    +4

    -6

  • 167. 匿名 2021/01/28(木) 21:49:53 

    >>90
    うちも義両親が死んだら家建てればって言ってたけど相続税が払えないかも…
    その前に義両親が亡くなる時うちら何歳⁈って感じ。
    相続税対策とかしてる?

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2021/01/28(木) 21:50:12 

    くたばれ義実家

    +26

    -3

  • 169. 匿名 2021/01/28(木) 21:50:39 

    3人兄弟の長男と結婚した
    早々に地元を出て自立した旦那に比べて
    弟2人はアラサーになっても実家暮らしでずっとお義母さんに苦労かけてきてるから、老後は正直弟たちに面倒見てもらいたい
    ただお義母さんはやっぱりしっかり者の長男を頼りにしてるっぽい

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2021/01/28(木) 21:50:58 

    >>160
    確かに何があるか分かりませんね!
    怖いなぁ

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2021/01/28(木) 21:51:16 

    姑も舅も面倒くさいけど
    義弟嫁が一番苦手。

    同じ嫁の立場のはずなのに
    何故そんなに無関係みたいな顔して
    お客様ぶってるのか謎

    +15

    -7

  • 172. 匿名 2021/01/28(木) 21:51:48 

    >>93
    家は土地ごと村に返せば良いし、墓終いすればいいのに。

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2021/01/28(木) 21:52:21 

    >>164
    おまけに義両親の介護付

    +15

    -0

  • 174. 匿名 2021/01/28(木) 21:52:46 

    >>156
    若妻とは?!
    だねw

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2021/01/28(木) 21:52:50 

    >>150
    墓守に家や土地
    代々続いている血筋を途切れさせない
    代々と言ったってただの庶民なんだけどなぁ

    +50

    -0

  • 176. 匿名 2021/01/28(木) 21:52:58 

    >>28
    これとダブルキッチンはまじで面白かったよ!
    当時子供で嫁姑とかあんま理解してなかったけど、面白かった。長男の嫁ってDVDもでてないし、見る方法ないんだよね!ダブルキッチンはTSUTAYAにもレンタルあるし、普通に見れる。笑

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2021/01/28(木) 21:54:15 

    義両親が死んだら嬉しい人はいますか?

    +26

    -1

  • 178. 匿名 2021/01/28(木) 21:54:23 

    >>175
    血筋が1番意味わからないよねw
    徳川家康の末裔とかならわかるけど。

    +25

    -0

  • 179. 匿名 2021/01/28(木) 21:54:52 

    >>175
    途絶えたところで誰も困らないよね(笑)

    うちもそうだよ。ただの庶民なのに(笑)
    遠方でのんびり過ごして
    血だけは受け継いでいくので
    土地、墓、諸々は自分たちの代ごとに
    どうにかしていきましょうよって思う。

    +50

    -0

  • 180. 匿名 2021/01/28(木) 21:55:08 

    義妹2人がいる長男の嫁です。今は離れて暮らしていますが、知らない間に、義実家は二世帯住居にリフォームされています。同居する気は全くありません。大金積まれても断るつもりで、まずはパートから正社員に転職しました。

    +8

    -1

  • 181. 匿名 2021/01/28(木) 21:55:17 

    >>103
    将来介護ってのは、介護が必要になったら義両親やケアマネさんと相談しながらちゃんとした施設に入れるように手続きを手助けしてあげる事だよ。入所してからも病院は身内が連れて行かないといけない場合もあるし、色々手助けは必要だからできることはしてあげる。お金の管理や入所にお金が足りない場合は不動産の処分手伝ったりね。もう令和はそういう時代。

    +22

    -1

  • 182. 匿名 2021/01/28(木) 21:55:22 

    >>121
    なるほど。年齢的にしなくて大丈夫そうだけどやっぱり大変だよね。

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2021/01/28(木) 21:55:30 

    >>1
    言われた事ないや、何でも率先してやるからかな?
    義実家の親戚の集まりでも「私がやります!」「私が!」「私も!」ってバタバタしてたら「よく働くねー」「座ってお茶飲みなさい」ってお婆軍団から言われるし、小姑にも「私が怠けてるように見えるからお願いだから動かないで」って言われる。まぁまだ若いから動けるんだけど

    面倒な事を押し付けられるってやりたくないだけで長男の嫁だからやらされてるって思ってるだけじゃない?お客さんじゃないんだから、それが嫌なら結婚に向いてないよ。内縁でいいじゃん。

    +1

    -32

  • 184. 匿名 2021/01/28(木) 21:55:54 

    名家でも何でもないんだから私達には何も期待しないで欲しい。自分のことは自分で幸せにしてくださいね。

    +9

    -0

  • 185. 匿名 2021/01/28(木) 21:56:27 

    >>1
    言われる前に動けばいいんじゃない?何で小姑に言われるまでやんないの?

    +1

    -18

  • 186. 匿名 2021/01/28(木) 21:56:34 

    >>172
    横だけど、本家だった場合は墓終いは難しいよ。
    兄弟やその他親戚にも話しして承諾してもらってからでないと、必ず文句を言う親戚が出てくる。

    +18

    -0

  • 187. 匿名 2021/01/28(木) 21:56:37 

    >>14
    ホントこれ。田舎の山なんかいらんしね。

    +54

    -0

  • 188. 匿名 2021/01/28(木) 21:56:39 

    >>172
    なるほど!
    墓じまいは考えてましたが、家は土地ごと村に返すという発想が無かったです!
    その時がきたら相談してみます
    有難うございます

    +21

    -0

  • 189. 匿名 2021/01/28(木) 21:57:01 

    >>183
    レスするだけに来たなら、このトピ向いてないよ

    +18

    -0

  • 190. 匿名 2021/01/28(木) 21:57:16 

    >>93
    私もだよ。
    田舎で無駄に大きな家と田んぼと山。
    私は正直いらないけど旦那は長男だから継ぐ?みたいなこと言ってる。最悪。

    +39

    -0

  • 191. 匿名 2021/01/28(木) 21:58:16 

    >>97
    自己レス。
    リアルでなかなか聞けないからここで聞きたい!
    長男嫁で、同居してない場合、義両親亡くなったら義家の代々の仏壇とお墓ってどうするの?
    義家には仏間があるけど、うちにはそんな部屋も和室もないし。顔も知らない先々代とか言われても…って感じだし。
    自分は仕方なし継いだとして、子供にまで義家の都合で建てた墓守り続けろとは言えないし。
    仏壇って、墓じまい的なこと出来るの??

    +23

    -0

  • 192. 匿名 2021/01/28(木) 21:58:19 

    >>172
    家を土地ごと村に返す、初めて聞きましたがそんなこと出来るんですか?
    実家が空き家になってるので、是非教えて欲しいです。

    +24

    -0

  • 193. 匿名 2021/01/28(木) 21:59:24 

    旦那の嫌な親戚はお空に旅立ったのに
    うちの嫌な姑はまだお空に旅立たない。
    何だろうこの不公平感。

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2021/01/28(木) 21:59:37 

    >>93
    行政書士に、長男一人が実家の土地家屋を相続しなければならない法律は今現在無いと言われましたが、ご主人は一人っ子ですか?
    きょうだいがいれば全員でやればいいですよ。

    +22

    -0

  • 195. 匿名 2021/01/28(木) 21:59:41 

    >>122
    読めば読むほどわからなかったけど、あなたのコメントでやっと理解した(笑)
    そして呆れて笑ったわ

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2021/01/28(木) 22:00:33 

    次男も可哀想だよね。
    次男だからなにが何でも家から出てもらうって言われて衝撃受けた。義弟は居場所求めて?婿に行った。
    兄弟差別だよね。

    +3

    -2

  • 197. 匿名 2021/01/28(木) 22:01:47 

    >>190
    男って継ぐだけでお金になるじゃん?って思ってる節ない?
    価値のない土地なんて継ぐだけ管理費や固定資産税、相続(贈与)税でものすごいお金かかるのに。
    その辺、無知、無頓着な人いるからね。

    +23

    -0

  • 198. 匿名 2021/01/28(木) 22:01:57 

    >>1
    ウチは義母が亡くなった時、義妹が「お父さんの事(義父)ヨロシクね!」って言って来たよ。
    ずーっと親から金銭的援助を受けてるくせに、どの口が言ってんだ👊

    +80

    -0

  • 199. 匿名 2021/01/28(木) 22:02:07 

    旦那が男4兄弟(全員既婚)の長男嫁です。
    なにかにつけて義母に「●ちゃん(私)がまとめ役!みんな〜、●ちゃんの言うこと聞くのよ〜!」と言われる。
    具体的に何かしろと言われているわけじゃないんだけど、なんかベトーっとしたイヤな気分になる。

    +19

    -0

  • 200. 匿名 2021/01/28(木) 22:02:38 

    >>171
    あなたも無関係みたいな顔してお客様ぶればいいじゃない
    私は長男嫁だけどそうしてるよ
    そしたら頼られないだろうし楽できるのは自分だよ

    +27

    -2

  • 201. 匿名 2021/01/28(木) 22:02:51 

    >>1
    身内の集まりが死ぬ程イヤ。
    だけど、姑は集まりたがり屋。
    コロナ禍だからまだ落ち着いてるけど、コロナ明けたらそれも地獄…。

    +44

    -0

  • 202. 匿名 2021/01/28(木) 22:04:45 

    >>93
    義父が亡くなり、義母が一人暮らし。義母に何かあったらどうするの?と夫に聞いたら、売ると即答してた。売れるといいな

    +16

    -0

  • 203. 匿名 2021/01/28(木) 22:06:41 

    今の日本で本家だの長男だの言う親たち馬鹿げてるよね
    そう思うから長男の嫁だけど夫もろとも義実家と縁を切りました
    10年以上経つけど快適、ガリガリに痩せてたのが標準体重まで戻ったよ
    もう絶対絶対付き合わないって心に決めてる

    +41

    -0

  • 204. 匿名 2021/01/28(木) 22:06:53 

    >>167
    旦那たち兄弟が受取人になってる保険がそれぞれ1千万あるそうなので、亡くなったらそれを足しにするぐらいですかね。
    現金もそこそこあるみたいなんですけど、実際どうなるかはまだ分かりません。
    義両親はまだ元気なのでその時に困らないように勉強したいと思います。

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2021/01/28(木) 22:07:26 

    旦那の両親すげーデブ、介護見ろって言われたら無理だよ痩せてくれ

    +16

    -0

  • 206. 匿名 2021/01/28(木) 22:07:34 

    旦那には口が裂けても言えないし、自分でも性格悪いと思うけど、よくマウントとってくる知人の義両親が双方とも介護がなく、ひと月程度の闘病で亡くなった。この時は知人もマウントとってきたりはしてないけど、実は今までで彼女が羨ましかったのはコレが一番だったりする。

    +24

    -0

  • 207. 匿名 2021/01/28(木) 22:07:35 

    >>194
    有難うございます
    姉と妹がいますが、それぞれ嫁いでいる(嫁ぎ先で長男の嫁)ので、ややこしくなりそうな予感がしてます

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2021/01/28(木) 22:07:38 

    家族旅行にはもう参加したくないです。
    私だけ仲間外れみたいで地獄でした。
    娘をブスっていじるし。

    +13

    -0

  • 209. 匿名 2021/01/28(木) 22:08:07 

    >>1
    長男関係ないかもしれないけど、
    次男未婚
    三男離婚で嫁が子供引き取る

    我が家の子の事を最後の砦だ!と義親が言ってくる。
    ウザい。離婚して継ぐもの途切れさせようかな と思うレベル。

    +29

    -0

  • 210. 匿名 2021/01/28(木) 22:08:45 

    長男独身のポンコツだから次男の嫁の私が介護のあてにされてる
    勿論断るつもり

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2021/01/28(木) 22:09:17 

    >>208
    それは怒ってよくない?
    娘に同じこと言った時、帰省が年1回に激減した。車で10分だけど

    +13

    -0

  • 212. 匿名 2021/01/28(木) 22:09:28 

    車で40分の距離
    ほぼ毎週末、義実家に行くけど今の所、問題はない。

    でも、持ち家かと思ってたら賃貸で、旦那にお墓の場所聞いても知らない、無いと言うし(そんなわけあるか!)そもそもお墓参りとかしたことないらしい…違う意味で将来が心配。

    旦那は3人兄妹の長男で、私は一人っ子…
    うちの親のが高齢なので、先に介護来るとしたら実の親だとは伝えてる。

    旦那の親はそう言う話一切しないし、蓄えとかあるのか謎(よく旅行行くし、車も買い換えたばかり、一番下の義妹にお金使いまくり)
    本当に、ピンピンコロリが理想なんだけど、賃貸だし、相続は無いにしても最後に片付けとか撤去?が来そうで嫌。
    ミニマリストになって欲しい(笑)

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2021/01/28(木) 22:09:39 

    >>197
    分かる!
    昔の人や田舎の人の土地崇拝、なんなんだろうね

    +14

    -0

  • 214. 匿名 2021/01/28(木) 22:09:48 

    コロナ禍で大変な毎日なんですが、盆も正月も旦那の兄弟家族が帰ってこなくてホッとしてる。
    もう帰ってこないで。

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2021/01/28(木) 22:09:58 

    >>190
    山なんて今じゃ持ってるだけでマイナスだからね。
    親の代でどうにかして欲しいよね。

    +13

    -0

  • 216. 匿名 2021/01/28(木) 22:10:14 

    はぁ😞💨疲れた・・・・・


    これだけ。

    +11

    -0

  • 217. 匿名 2021/01/28(木) 22:10:29 

    長男の嫁だからって何もない。嫁という意識もないよ。
    何も言われないし、親戚付き合いもないや。たまに義母や義妹と楽しく食事するだけ。

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2021/01/28(木) 22:10:34 

    転勤族で現在関東住み。夫の実家は東北なのですが夫の父親が関東(私達とは違う県)で単身赴任中。そのお義父さんが心不全で倒れ現在お義母さんが我が家にいます。
    当たり前ですが見通しが立たずどうしたらいいのやら…いつまで家にいるか分からず正直ストレスやばいです。
    家のことに口を出してこないし小言も言わないお義母さんですが何もしない。4歳の息子とも遊ぶわけでもないので息子も懐かず…
    夫には弟がいるのですが全く役に立ちません。
    お義父さんが劇的に回復して早く帰ってくれー!!こっちにいてもコロナのせいで面会もできないし1度お帰り頂きたいのが本音です。
    長々と愚痴を書いてしまい失礼しました。

    +18

    -1

  • 219. 匿名 2021/01/28(木) 22:10:37 

    旦那の実家に戻って嫌々ながら義父の介護をしてます
    親戚のおばさんに、長男嫁だから親の面倒見ないとねと言われたんだけど
    その年代のおじさんおばさん達は兄弟が多いから、自分らは親の介護なんてしたことない人が多いんだよね

    +25

    -0

  • 220. 匿名 2021/01/28(木) 22:10:39 

    >>96
    今は介護は実子ですって言えば。そんな理不尽通りません。

    +31

    -0

  • 221. 匿名 2021/01/28(木) 22:10:48 

    >>202
    売れる望みのある場所で羨ましいです

    +9

    -0

  • 222. 匿名 2021/01/28(木) 22:11:07 

    私より歳上の旦那の妹が私の義理の妹になった。
    私が個人的に買い物行って買った物が義理の母に気に入られると「義理妹の分も買ってきてくれたらよかったのに〜」とか妹なんだから面倒みてやれって言われるのがいつもモヤモヤしてしまう。好みだってあるし、お互い家庭があるのになんでわざわざ向こうの分まで…って思ってしまう私は心が狭いのかな…

    +10

    -1

  • 223. 匿名 2021/01/28(木) 22:11:12 

    旦那が一人っ子ならよかった。
    義理の妹夫婦が受け付けられない。そのせいで子供もあまり可愛いと思えない。義理の家族が増えるほど自分のストレスか増えていくことに気付いた。

    +21

    -0

  • 224. 匿名 2021/01/28(木) 22:11:43 

    >>208
    娘さんがその言葉の意味を理解する前に
    距離を置くべきです!
    そして旦那さんからでもいいので
    一言いや二言、注意してもらうべきです!

    子供にブスなんて言う大人は
    人として最低。ましてや親族なのに。

    娘さんを守ってあげてください!

    +15

    -0

  • 225. 匿名 2021/01/28(木) 22:11:48 

    ガルちゃんではけ口書いてストレス発散してるけど
    実生活では何とか上手くやってる+
    実生活も疎遠仲悪い−

    +6

    -9

  • 226. 匿名 2021/01/28(木) 22:13:23 

    コロナで盆、年末年始規制しなくてよかったのが何より幸せだった。
    このままシレーっと帰省しないようにできないかしら。仕事より疲れる。

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2021/01/28(木) 22:14:03 

    >>19
    わかります。なんで結婚したからって血の繋がりのない人のお墓に入らなきゃいけないの。
    死んだ後くらいは自分の両親と一緒にいたい。

    +179

    -0

  • 228. 匿名 2021/01/28(木) 22:15:28 

    >>204
    現金あるなら羨ましい。うちは現金はないし土地相続するのに相続税は数千万になるみたいなので払えないだろうな〜って思ってます。
    売って払う事になりそう。

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2021/01/28(木) 22:16:51 

    都心のそこそこの資産の家ではあるけど、令和の時代に男の子が欲しい感じがプレッシャーだったな。
    3人目で男の子で正直ほっとしちゃった自分がいた。
    義弟のところに男の子いるのに。
    うちは、義実家と近居で正社員共働き、義弟は地方で専業主婦家庭。
    今はかなりおとなしくなったけど、環境が真逆だからか何故か義弟夫婦にライバル心燃やされてたのもイライラしたなぁ。

    +2

    -1

  • 230. 匿名 2021/01/28(木) 22:17:14 

    >>208
    お嬢さんのためにも会わせなくていいと思う
    成長に悪影響だよ

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2021/01/28(木) 22:18:10 

    >>19車で5時間の義実家なのに、数年前高い墓石買ってしまってました。何故今更そんな物にお金を使うのか、老後に置いといてほしいし、そのお墓もどうすると思ってるんだろな。私は入りません、でも処分するのも大変だうな。

    +22

    -0

  • 232. 匿名 2021/01/28(木) 22:19:33 

    今まで色々されてきたし(旦那含め)絶対老後は見ないし墓にも入らない
    何なら旦那と離婚して孫にも会わせない

    +16

    -0

  • 233. 匿名 2021/01/28(木) 22:20:16 

    長男の嫁で、次男がすぐバイトも辞める引きこもり。帰省する度に
    「次男ちゃんも買い出し連れてってあげて〜。温泉行くなら一緒に〜。」状態。今後が心配すぎる。

    +9

    -0

  • 234. 匿名 2021/01/28(木) 22:20:41 

    >>49
    今やってるドラマ「俺の家の話」もちょっとそんな感じだよね。

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2021/01/28(木) 22:20:59  ID:UhqJwPOO97 

    農家で同居してるけど
    無給で働かせるのやめてください。
    食事に困らないし寝るところあるんだからって
    言うけど
    家畜じゃありません。

    +36

    -0

  • 236. 匿名 2021/01/28(木) 22:21:37 

    >>19
    他人だけの墓に入るくらいなら海に撒いてほしい。

    +79

    -0

  • 237. 匿名 2021/01/28(木) 22:21:48 

    結婚当初から義母は亡くなってて義父と同居だった
    ダンナや子供がいない昼間も、同じ屋根の下に義父がいるから姿が見えなくてもなんとなく嫌だった
    もちろん色んなことで揉めもした
    その義父が去年亡くなった

    やーーーーーーっと静かな平日の昼が過ごせて本当に嬉しい

    +33

    -1

  • 238. 匿名 2021/01/28(木) 22:22:29  ID:UhqJwPOO97 

    私が実母と歩いてるのをみて
    あからさまに無視しないでください。
    わたしにも親も兄弟もいます。

    +8

    -0

  • 239. 匿名 2021/01/28(木) 22:24:01 

    >>181
    これ見て安心した。同居じゃなく、必要最低限してあげる。いい時代になったよね。

    +9

    -0

  • 240. 匿名 2021/01/28(木) 22:24:08 

    >>47
    九州住まいだけど本当にいるよ!
    ちなみに35歳です

    +11

    -0

  • 241. 匿名 2021/01/28(木) 22:24:56 

    >>25
    意外と義おじ、義おばが曲者だったりするよね。盲点。

    +46

    -0

  • 242. 匿名 2021/01/28(木) 22:25:12 

    でもさ、みんな長男に嫁ぐ時にお墓のこととかは覚悟してたんでしょ?

    +1

    -14

  • 243. 匿名 2021/01/28(木) 22:28:54 

    >>235
    無給なら外に仕事しに行った方が良くない?
    一日中家族と一緒とか息詰まるし。

    +7

    -1

  • 244. 匿名 2021/01/28(木) 22:30:19 

    >>242
    しないよ。同居、介護なし一切しない規制は年2回という条件で結婚した。

    +7

    -1

  • 245. 匿名 2021/01/28(木) 22:31:04 

    息子には「お母さんは死んでもお父さんの方の墓には入らない。実家近くの海に散骨してくれ。」って伝えてある。

    +8

    -1

  • 246. 匿名 2021/01/28(木) 22:31:18 

    いつも優しく良くしてもらってるから、介護とかは恩返しでしてあげたいって思ってるけど、農業だけはごめんなさい!!虫がいるので無理です!!

    +7

    -0

  • 247. 匿名 2021/01/28(木) 22:31:26 

    >>244
    それが許されるって本当羨ましい

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2021/01/28(木) 22:33:00 

    >>87
    横からごめんなさい。うちの旦那もそういうタイプ。私の目の前じゃ、両親が心配だからホームセキュリティを実家に入れてやりたいとか言ってるわりに、実家に帰っても親と会話をしないんだよね。お前の実家だろ?お前の親だろ?なにボケーーーッとしとんねんって感じ。

    +38

    -0

  • 249. 匿名 2021/01/28(木) 22:33:02 

    >>242
    墓も持ち家もないよ!
    離婚して義母だけだから仕方ないけど。
    共同墓地でいいって言ってたからそのつもり。
    自分達もそうなるのかなぁ。

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2021/01/28(木) 22:34:35 

    >>14
    ろくな資産がないくせに後継ぎ後継ぎうるさいとこない?
    お金ないくせに墓だけ見栄張って立派にして遺産残さないのに墓守り墓守りって

    +79

    -1

  • 251. 匿名 2021/01/28(木) 22:35:09 

    >>105
    なんだけど、私達ばかり構われてる感に時々嫉妬を感じる時ない?私だけ?
    矛盾してるようだけど、気楽だけど影響力がうすいのは嫌なんだろうなって感じよ…

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2021/01/28(木) 22:35:43 

    今まで何のお祝いも渡してこなかったくせに老後をあてにする舅と小姑が本当に嫌い
    私に介護義務はないからね

    +17

    -0

  • 253. 匿名 2021/01/28(木) 22:36:32 

    長男嫁のトピに姑らしき方が紛れてる…。
    そして、何故か嫌みを言ってるけど、出ていけばいいのに。

    +20

    -0

  • 254. 匿名 2021/01/28(木) 22:36:57 

    結婚祝いもらうのって当たり前?

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2021/01/28(木) 22:38:04 

    >>242
    義父が末っ子だから代々の墓みたいなのも家も無いし長男と言っても何も継ぐものなんて無かったから

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2021/01/28(木) 22:38:12 

    次男嫁が、介護や将来の同居、私は何もしなくていいからラッキーって思ってそうで嫌な感じ。

    +8

    -3

  • 257. 匿名 2021/01/28(木) 22:38:29 

    >>53
    義実家の家の表札が旦那な名前だった
    継いで欲しい気満々。

    +1

    -2

  • 258. 匿名 2021/01/28(木) 22:38:53 

    >>228
    相続人は1人だけですか?ご主人の弟妹はいない?

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2021/01/28(木) 22:39:24 

    >>247
    帰省はともかく同居介護なしって今は普通だよね
    なんの約束もしてないけど帰省も年1以下だわ

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2021/01/28(木) 22:39:56 

    >>203
    本家とか馬鹿みたい
    奴隷だよ
    なんか言ってきたら即離婚する

    +9

    -0

  • 261. 匿名 2021/01/28(木) 22:40:26 

    うちだけ義実家と車で1時間くらい離れたところに住んでいて、兄弟たちは義実家の近く。今、うち以外が義実家に恩恵受けてるけど、将来大変になったときに絶対ぶつぶついわれるだろうなぁ。小姑2人仲良いし。。

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2021/01/28(木) 22:41:05 

    >>247
    実母が本当に辛いの見てきたからね。
    自分の子供にもそうなって欲しいし。

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2021/01/28(木) 22:41:27 

    敷地内同居回避出来たー!幸せー!!

    +18

    -0

  • 264. 匿名 2021/01/28(木) 22:42:11 

    >>248
    その場で見積もり出させて義親に言ってあげたらいいじゃん。

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2021/01/28(木) 22:42:25 

    >>199
    まとめるって、何をまとめんのよって感じだね。

    +7

    -0

  • 266. 匿名 2021/01/28(木) 22:42:46 

    旦那自身が長男狂だから最悪
    結婚前に言ってくれ
    私を巻き込むな

    +17

    -0

  • 267. 匿名 2021/01/28(木) 22:43:14 

    >>244
    実際その時にはやらないといけない事が出てくるんだよ。
    約束しても無意味。

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2021/01/28(木) 22:43:35 

    >>254
    当たり前かは分からないけど、実親と義親両方くれたよ。もしくは結婚式出してもらうとかは周りに多い。

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2021/01/28(木) 22:45:08 

    >>14
    長男だから家を継いでしっかり全部受け継いでいる知り合いがいるけど、代々医者の家系だよ。
    長男も次男も医者だけど長男が家を継いでる。

    そういう家系の話だけだと思ってたけどごく一般家庭でそんなのあるの?

    +25

    -0

  • 270. 匿名 2021/01/28(木) 22:45:59 

    小姑が全て決定権ある我が家、、長男はだんまり。

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2021/01/28(木) 22:46:29 

    >>242
    墓はあるけど、私達夫婦には子供がいないので、夫が管理する代になったら墓じまいします。私達はそれとは別で永代供養やってくれるところを見つけましたし、2人でそこに入る予定。

    +8

    -0

  • 272. 匿名 2021/01/28(木) 22:47:19 

    >>20
    お金持ちほど、老後の資金たっぷりあるから「ボケたり要介護になったらこのお金で施設や高齢者向けマンションに入れてくれ」みたいな話よく聞くよ。
    お金も満足に渡さないのに介護お願いするなんて申し訳なくて私は出来ないわ

    +40

    -0

  • 273. 匿名 2021/01/28(木) 22:47:41 

    >>19
    私は義実家の墓には絶対入らない。
    絶対に!!
    絶対だ!!

    +100

    -0

  • 274. 匿名 2021/01/28(木) 22:49:46 

    一応長男の嫁だけど
    義両親が再婚夫婦だから
    お墓とかどうなるのか
    全く分からない。
    義両親の家には新しい義母の仏壇があるけど
    義父のご両親の介護してるし…
    ご存命だから、お墓の話とかしにくいけど
    その時がきたらどうするつもりなのか
    正直知りたい…

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2021/01/28(木) 22:50:09 

    義理親側につく長男の旦那がいるとよりやっかいだよ。

    義理親が嫌いなのに旦那まで嫌いになる。

    +20

    -0

  • 276. 匿名 2021/01/28(木) 22:50:36 

    ずっと愚痴ばかり、早く死にたいと言う姑と一緒に住めるわけないですよね?
    こちらの気が狂うと思います。

    +11

    -0

  • 277. 匿名 2021/01/28(木) 22:51:34 

    全部しんどいっす!!!

    +8

    -0

  • 278. 匿名 2021/01/28(木) 22:53:44 

    >>242
    この人はお墓に入りたくないと言ってる人に聞いてるんじゃないの?
    お墓に入る必要がない人が答えてるのは変じゃない?

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2021/01/28(木) 22:54:16 

    同じ長男の嫁でも小姑がいるかいないかで随分状況は変わると思う

    +16

    -0

  • 280. 匿名 2021/01/28(木) 22:55:17 

    >>156
    若妻の使い方間違ってるよ!

    +9

    -0

  • 281. 匿名 2021/01/28(木) 22:55:33 

    気を使わなくてもいいかわいい娘たちに、どうぞお世話をしてもらってくださーい!その方がお互いの為よね!!私の頭の上でいろいろ話してるみたいだけど、いち抜けた!

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2021/01/28(木) 22:56:33 

    >>242
    覚悟はしてたけど嫌なんだよ!笑

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2021/01/28(木) 22:57:13 

    >>183
    同年代の友達いる?うざいって言われない?

    +13

    -0

  • 284. 匿名 2021/01/28(木) 22:57:28 

    山や畑相続とか、墓だの檀家だのめんどくさそうなので、いつまでも元気でいてほしい。

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2021/01/28(木) 22:57:50 

    義姉様、毎日子供連れて義理実家に来ているから、そのまま最後まで介護もお願いしますね!

    +9

    -0

  • 286. 匿名 2021/01/28(木) 23:00:44 

    >>183
    逆になんでそんな馬車馬のように働けるの?

    +6

    -0

  • 287. 匿名 2021/01/28(木) 23:01:21 

    義父が要介護1になりました。(´TωT`)次男の奥さんはあまり協力的ではありません。

    +6

    -0

  • 288. 匿名 2021/01/28(木) 23:02:17 

    結婚当初、近くに引っ越したんだけど義母に
    仏壇の掃除手伝って。墓掃除手伝って。って急に言われて、義母50代でまだまだ元気なのに(専業主婦で暇)なんでも押し付けてきた!いつかやらなきゃいけないのはわかってたけどまだ20代だったしまだ先でも良いんじゃないかと思ったのに。
    正直あのデカすぎる時代遅れの仏壇も変えてやりたいし子供達に負担だから墓もなくしてやりたい

    +14

    -0

  • 289. 匿名 2021/01/28(木) 23:03:15 

    今は何も言われないけど、義両親がこれから歳取ったら言われるのかな

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2021/01/28(木) 23:03:40 

    次男の嫁だけど、長男夫婦がお互いの不倫が原因で離婚した。
    なのに長男嫁、まだ旦那の実家に敷地内同居してる。
    長男嫁が言うには、お義父さんお義母さんすごくいい人たちでーこのまま住んでいいよって言われたから甘えさせてもらうって。
    長男嫁性格悪くて大嫌いだから離婚するって聞いて嬉しかったのに、すごい神経だと思う。
    自分の子供が幼い時には義母に子供の面倒見させてバイトや飲み会エンジョイしてて、散々お世話になってるのに、介護する気ないんだって。
    殺意わくわ。

    +8

    -0

  • 291. 匿名 2021/01/28(木) 23:04:25 

    家族経営の自営業なんだけど
    自分は生涯現役だから会社は譲らない。
    自分の代で終わらせる。
    だから会社が欲しいなら自分で作れ。
    とか言う舅が介護してもらう気満々で
    会話してて頭痛い。
    財産はないとか言って、棺桶にお金は
    持っていけないから死ぬまでに使い果たすらしい。
    今はコロナだから旅行できないけど
    それまでは会社はうちの旦那に任せて旅行三昧。
    丸々1ヶ月帰ってこない事も。
    こんなに息子に残したくない親がいるのかと
    正直ドン引きしてる。親子で何があったんだか。

    +5

    -2

  • 292. 匿名 2021/01/28(木) 23:06:27 

    長男の嫁っていうのは関係ないかもしれないけど、夫には独身の姉がいて、義母が私の娘に将来○○ちゃんのことよろしくね〜って言うこと
    冗談だろうけどあながち冗談で済まなそうで嫌だ

    +15

    -0

  • 293. 匿名 2021/01/28(木) 23:07:39 

    小姑の立場です。
    結婚していて実家のことに関してどこまで口を出して良いのか分かりません。
    長男の嫁さんは小姑がどこまで口を出したら嫌ですか?

    +0

    -7

  • 294. 匿名 2021/01/28(木) 23:09:26 

    介護士の私ですが義父が要介護1になりました。
    親戚一同○○さんがいるから安心ね!っていわれるのは
    ??です。義父の身近の人にも協力してほしいです。義父の介護は私情が絡んだりしますし仕事の介護は割り切ってできるのでそちらの方が正直疲れません。心の声です。

    +14

    -0

  • 295. 匿名 2021/01/28(木) 23:10:42 

    夫がソファーで寝てたから風邪引くよ、お布団で寝よって声かけたらうるさい黙れと殴られた。
    痛みとショックでカッとなってなんで殴るの?!て怒ったらうるさい黙れ●ねって思いっきり首絞められた
    苦しくて苦しくて●ぬって怖くなって思わず夫の指を噛んで抵抗して振り切って逃げた

    翌日、義母からよくも息子の大事な指を噛んだなとブチ切れられた
    私の目はお岩さんみたいに腫れて内出血おこしてたのに
    そんな私の顔を見て更に義母から一言

    そこまで夫を怒らせた私が悪い、と。

    大事な長男だからと甘やかし庇いまくって育てた結果、立派なDV俺様夫に成長しました

    ※この後も暴力は続き、ある日マンションの廊下でしばかれ流血してる所を住民に通報され警察騒動→離婚しました

    +29

    -1

  • 296. 匿名 2021/01/28(木) 23:11:49 

    特に何も言われないけど、子供が女2人で何となく申し訳ないなーって思う

    +2

    -3

  • 297. 匿名 2021/01/28(木) 23:13:25 

    今までうまくいってたのに、コロナの自粛期間で私が嫌になってきた。
    旅行行きたい、外食したいで、大人しくして欲しいと説得すれば子供達にお父さんとお母さんがダメって言うから行けないと言う。
    嫁の立場的に言えずストレスだけ溜まるから最近顔と態度に出そうだから距離を置きたいけど同居なのでそうはいかず…

    +1

    -1

  • 298. 匿名 2021/01/28(木) 23:15:41 

    >>237
    同じく、当初から義母なしで、結婚3年目の今年ついに義父と同居開始予定です。
    (義妹が結婚する為)

    関われば関わるほど嫌いになって、今生理的に無理な義父です。
    〇〇家に入った嫁として
    長男が土地家屋を継ぐのが当然
    うちの孫だ

    と、ガルチャンで嫌われそうなセリフをしれっと言う人です。
    存在を考えるだけで、気分が悪くなります。

    237さんは、何年耐えられたんですか?
    上手くやっていくコツはありますか?

    +12

    -0

  • 299. 匿名 2021/01/28(木) 23:15:49 

    義妹が出戻りで実家にいるので全ておまかせ。
    どうせ年金から色々出してもらってるんだろうけど、世話しなくていいならそれくらい何とも思わない。
    義妹がいるうちに義両親亡くなってほしい。

    +1

    -2

  • 300. 匿名 2021/01/28(木) 23:18:59 

    >>263
    おめでとうございます!

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2021/01/28(木) 23:22:57 

    >>41
    うちの姑がそう。田舎だし法事とか大変だったみたい。私の代(姑)で因習を楽にしたと言うけど、長男教で色んなことを勝手に決められて自由がない。

    +9

    -0

  • 302. 匿名 2021/01/28(木) 23:23:57 

    長男の嫁だけど一切近寄らない
    同じ墓にも入りません。

    +20

    -0

  • 303. 匿名 2021/01/28(木) 23:26:06 

    >>107
    あ゛?

    +3

    -2

  • 304. 匿名 2021/01/28(木) 23:26:52 

    結婚前は良くしてもらったけど、嫁となったら違うんだねって感じ。
    もう同居もしないし、介護もしない。

    +12

    -0

  • 305. 匿名 2021/01/28(木) 23:29:24 

    >>161
    今度は嫁に言われるよ

    +1

    -3

  • 306. 匿名 2021/01/28(木) 23:30:07 

    >>293
    自分がやらないのに口を出されるのは嫌ですね。やるならいくらでも口出してくれて良いです。

    +13

    -0

  • 307. 匿名 2021/01/28(木) 23:32:03 

    >>269
    ごく一般家庭だけど本家の長男だし一応実家は持ち家だから継ぐ感じだよ

    +11

    -0

  • 308. 匿名 2021/01/28(木) 23:37:23 

    >>4
    うちは頼まれたよ

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2021/01/28(木) 23:38:11 

    不貞、超絶モラハラ夫とその実家とは縁を切ります

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2021/01/28(木) 23:38:57 

    帰省すると、毎回こき使われて面倒臭い
    嫁は機嫌良く手伝う、合わせることしか認められてない
    遠方でなければ地獄だったと思う

    +7

    -0

  • 311. 匿名 2021/01/28(木) 23:43:27 

    >>251
    滅茶苦茶分かる。好き勝手してるくせに口出ししたり、嫉妬してきて厄介だよ。だったら自分達で面倒見ろよって思う。

    +8

    -0

  • 312. 匿名 2021/01/28(木) 23:46:06 

    >>298
    >>237です
    何年かダンナの転勤で別居していましたが、20年くらいでした
    気難しい人でしたが義父は経済力がなく、ダンナが金銭面で面倒を見ていたので、ダンナには言いたいことは言えない立場だったのでまだましだったかな
    コツは、相手によって対処法が違うけど、まずはお金を出させないことですかね
    お金を出して貰ってると口を出されても文句言えないのでストレスがどっと溜まります
    あと、ダンナさんに自分の味方になってもらうのは第一条件ですね
    それはダンナさんに理解してもらうことです
    お義父さんに、嫁は娘とは違う、同じことをやるのは当たり前と思わないで欲しい、嫁は家政婦じゃないって、最初に言ってもらうと少しは気が楽かも

    あと、お互い極力干渉しない生活を送る方がいいと思います
    生活のリズムも違うだろうから、食事の時間とかも、夜以外は無理に合わさないでもいいんじゃないかな
    3度義父と向かい合ってご飯食べるの嫌ですもんね
    あまり身構えないで頑張ってくださいね


    +8

    -0

  • 313. 匿名 2021/01/28(木) 23:46:25 

    旦那の家の墓には入りたくない

    +17

    -0

  • 314. 匿名 2021/01/28(木) 23:47:34 

    義妹が嫌いで嫌いで嫌いで嫌いで嫌いで嫌いで嫌いでしょうがない。
    もう本当に大嫌い。
    普通だったら具体的にこういう所が合わないだとか、好ましくないとか書くべきだけど、理由説明より前にとにかく嫌いってワードがきてしまって頭から離れなくなってしまう。
    それぐらい嫌い。
    私の前で夫に抱き着いたりとかする所が嫌い。
    私の結婚式でわかってるくせに白のドレス着てきた所も、子供生まれた時に頑なにお祝いの言葉ないとか、きっとお互いに嫌いなのよ。
    頭の良さ?を鼻にかけるのも、同棲繰り返してる所も。
    義妹が嫌いすぎて夫まで嫌いになりそう。

    +20

    -2

  • 315. 匿名 2021/01/28(木) 23:52:32 

    旦那の兄弟も親も所詮は他人。頼ろうとも思わないし、思えない。だからこれから厄介事には巻き込まないでいただきたい。

    +14

    -0

  • 316. 匿名 2021/01/28(木) 23:52:43 

    >>144
    きゃあ…耳がいたい笑

    向こうは、なぜか呼び捨て
    私にはさん付けです
    ずっとさん付けでお願いします

    +13

    -1

  • 317. 匿名 2021/01/28(木) 23:53:06 

    >>192
    義母の実家はそうしてますよ。長野の山奥なので。

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2021/01/28(木) 23:53:53 

    あの時、敷地内同居を回避して本当に良かった
    言って良かった

    +8

    -0

  • 319. 匿名 2021/01/28(木) 23:54:52 

    >>38

    プラス1000!

    貸した金かえってこないのに、それはおとうさんって…顔して色々催促する姑
    いや、把握してないのもおかしいけど(バブルあるある住宅ローンあまり払えず…そこに住んでいながら)私関係ないとか、全く孫の世話もする気なし(それだけならいいのですが)、付き合いない息子の妻に、
    面倒は誰がみる!ってキレんなや

    その横で、舅と義理妹はニタニタ
    (孫もいるのに)
    旦那いないとコレで、介護はない
    いたら、マイルドな催促
    聞き流せない私が悪いと怒鳴る旦那だし
    ためいきしかでない

    疎遠になるっしょ

    +2

    -1

  • 320. 匿名 2021/01/28(木) 23:55:17 

    >>186
    その親戚に管理してもらいたいよね。

    +14

    -0

  • 321. 匿名 2021/01/28(木) 23:55:36 

    >>313
    うちは、次男のとこしか子どもがいないんだけど、
    墓守してくれそうもないから、
    お墓自体を再検討に入った
    私は、合同墓に入る予定
    夫は好きにすればいいと言ってある

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2021/01/28(木) 23:57:52 

    >>2
    うちも。
    結婚して10年、県外に出てます。
    最近結婚した義妹夫婦が義家に住み出して家や家電も色々つついたり買い足したり・・・家賃や光熱費も払ってないらしいし赤ちゃん出来たりしたら義親は益々出ていけと言わないだろうしどうするのかなと思ってる。
    長男(私の夫)とその義妹の2人兄妹だから近くにいる娘が可愛いのは分かるけど、環境や金銭で甘えさせておいて老介護はこちらにとなりそうな予感。

    +15

    -0

  • 323. 匿名 2021/01/28(木) 23:58:26 

    >>172
    横ですが、
    空き家バンクの登録ですか?
    今、自治体はそういう状況が多いので、個人の不動産引き取らないと聞いたことがあるのですが?

    +8

    -0

  • 324. 匿名 2021/01/28(木) 23:58:48 

    >>23
    私もです
    同い年だから余計に嫌なのかも
    毎日呑気に暮らしてるなあと思う

    +20

    -2

  • 325. 匿名 2021/01/29(金) 00:00:06 

    >>322
    え?普通に義妹が看るでしょ?その状況なら

    +19

    -0

  • 326. 匿名 2021/01/29(金) 00:00:35 

    >>317
    自治体に寄付するということだよね?

    +12

    -0

  • 327. 匿名 2021/01/29(金) 00:05:08 

    同居や介護などの悪しき習慣は令和の時代で全てなくなって欲しい……。
    もういい大人なんだから一人一人が独立して、夫婦仲良くやって行くだけでいいじゃん。なんでそこに知らんおばさんおじさんが着いてこようとするのか、マジでわからん。
    奥さんに介護を「手伝ってもらう」ことが当たり前になってる男性たちをもう二度と産み出さないで欲しい。
    学校で、介護は自分でやりましょう!親孝行に他人を巻き込むな!と教えてあげて欲しい……。

    +20

    -0

  • 328. 匿名 2021/01/29(金) 00:05:33 

    >>19
    私夫婦だけの永住供養に入るよ。
    夫の両親とだけ一緒に入るとかずるいわ。
    なんで今って夫側の墓に入るの?同じ苗字だから?

    +60

    -0

  • 329. 匿名 2021/01/29(金) 00:09:39 

    長男教の義父が亡くなった時、スーッとラクになったあの感覚は忘れられない

    +12

    -0

  • 330. 匿名 2021/01/29(金) 00:12:20 

    >>312
    298です。
    ご丁寧に返信ありがとうございます。
    20年…凄いですね。

    義父は金銭面では余裕がある方です。
    夫は、同居したるんやから出させるって言ってたのですが、やはりそこは回避した方が良さそうですね。
    1歳の孫に対しても、オモチャ買ったってんから俺を大事にしろと言ってしまうような義父です。(そのオモチャもねだられた訳ではなく自分が勝手に買ったもの)

    夫は義父とあまりそりが合わないのもあり、基本私の味方でいてくれます。

    最低限の関わりでありたいので、子供が幼稚園に入るタイミングで時短かパートか何かしら仕事を始めようと思っています。
    3食一緒…考えただけで気分が落ち込みます。

    つい、身構えてしまうのですが、なんとか前向きに捉えられるよう子供の為にも明るく生活していけるようにしたいです。

    +5

    -0

  • 331. 匿名 2021/01/29(金) 00:19:42 

    旦那も義家族プライド高くて見栄っ張りで声も大きくてうんざりする…
    自慢してるけど、諸々の御祝儀の金額が少ない…。黙って出してくれるうちの親を見習って。

    +6

    -0

  • 332. 匿名 2021/01/29(金) 00:27:07 

    同居してないけど、本当は同居するよう義実家側には言われてる。今の所は逃げてる。
    いつまで続けられるかはわからないが、将来義親が亡くなって同居しなくて良くなったとしても義実家には住みたくない。立地が結構人目に触れる所だから、義実家の場所を知ってる知り合いにいちいち通るたびに見られるんじゃないかと思うとマジで嫌なんだよね…

    許されるものならいつか義実家売って手放したい。
    それか独身小姑がこのまま結婚しなかったら、義実家は小姑に譲りたい。

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2021/01/29(金) 00:27:19 

    >>19
    うちは墓じまいするよ!
    義家族も、生きてたら何か言われるけど亡くなってしまったら分からないでしょう。
    子供たちに負担にさせたくないし。

    +25

    -0

  • 334. 匿名 2021/01/29(金) 00:29:20 

    突然義父が亡くなり旦那が喪主になった
    当然私は喪主の妻
    でも地元の人達なんかぜっんぜんわかんないし
    わけわからんままけっこう重要なポジションに置かれて慌てました

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2021/01/29(金) 00:29:27 

    老後の事は迷惑掛けないよ、といいつつ結構なローン組んでど田舎にまぁまぁな家建てようとしている義両親をどうにかしたい(無理だけど)本当に負の遺産なんですけど!あと何年か生きるつもりよ?あと何年ちゃんと働けるのよ?まじでイラつく。それをまぁ死んだら貰えてラッキーじゃんとか言う旦那にも

    +7

    -0

  • 336. 匿名 2021/01/29(金) 00:30:42 

    >>330
    237です
    私の周りは基本同居だと自分の生活費は義理親に出して貰ってる家が殆どです
    なので、食費と光熱費くらいは出して貰ってもいいかなとは思います
    それ以上出して貰うと揉める元かなあ
    うちは自営だった義父が元々商売が下手で、サラリーマンだったダンナが養ってるところに私が嫁に入ったので、そのままお金貰わずにずっときただけの面が大きいです
    そちらはまだお義父さんもお若いでしょうし大変だと思いますが、今までの生活のリズムを崩さないように、無理しないでくださいね

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2021/01/29(金) 00:34:34 

    同居するしかないってトピあったから覗いたら、思ってたのと違ったのでこちらに戻ってきました。

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2021/01/29(金) 00:53:25 

    旦那が防波堤になってるよ。
    でなきゃ離婚だから。

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2021/01/29(金) 00:57:41 

    義弟にお金貸してる
    何もしないくせに口だけ出す義妹もウザいし
    いちいち頼ってくる義両親もムカつく
    借金回収したら絶対縁切る

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2021/01/29(金) 01:03:36 

    >>256
    私長男の嫁だけど、旦那の2番目の弟である三男嫁実家が桁違いの金持ちで、義両親が老後の面倒みてもらう気満々です

    義母が事あるごとに、男は実家が金持ちの子と結婚するのが正解だわ〜って三男嫁の前で言うんだけど、三男嫁の顔が毎回引きつってる

    失礼なこと言ってるのに1ミリも自覚してないんだろうな

    +7

    -0

  • 341. 匿名 2021/01/29(金) 01:05:54 

    >>171
    ごめんなさい、私別居で次男の嫁だけど義実家行くとお客様だと思って過ごしてるわ。食事を運んだりはするけど義祖母、義母、義兄嫁がキッチンにいるから私はどーんと座って動かない。旦那も義兄も動かないし。

    +4

    -9

  • 342. 匿名 2021/01/29(金) 01:10:16 

    >>5
    私も一人っ子長男の嫁だけど
    義理両親は80代、今まで大変だと思った事ない。

    義理両親は遠方住み。
    私達は夫の仕事の理由で東京を離れられない。電話で2週に1度程度で話す。
    もし義理両親が東京に来てくれたら同居して私がお世話しても良いと思ってる。優しい義理両親。

    +28

    -1

  • 343. 匿名 2021/01/29(金) 01:13:09 

    相続するお金も、継ぐ家業も無くて、長男も無いもんだ。

    +7

    -0

  • 344. 匿名 2021/01/29(金) 01:18:39 

    >>109
    貰っても無理。自分の実家から同じようにお祝い貰っても旦那は介護なんてしないし。
    お祝い掻き集めてせいぜい数百万程度?そんなんで介護なんぞしたくないし見返り欲しいなら即お金返します。

    +14

    -0

  • 345. 匿名 2021/01/29(金) 01:53:07 

    >>76
    刷り込まれてるから
    どうして同居しなきゃいけないのかと聞いても答えられないの
    姑の洗脳は凄いわ

    +6

    -0

  • 346. 匿名 2021/01/29(金) 01:58:51 

    >>336
    生活費出してくれてるなんていいなー
    うちなんて何にも出してくれないよ
    ローンも光熱費も食費も0
    子供もいないから面倒も見てもらってないし嫁になんのメリットがあるのか…
    旦那が親に良い顔したいだけだわ
    それで死ぬときは家で死にたいわーって介護までヤダよ
    一緒に住んであげてるだけで感謝してほしいわ

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2021/01/29(金) 01:59:47 

    跡とりとか糞食らえ。
    家柄もへったくれもない、ご先祖はただの百姓、今はしがないサラリーマンを定年退職しただけのド庶民のくせに。

    +7

    -0

  • 348. 匿名 2021/01/29(金) 02:11:56 

    >>19
    我が家は子供がいないから(厭味ったらしく言われた)
    嫁に行った義妹の子に墓守を頼みたいって
    一つの区画に2つの苗字の変な墓を姑が勝手に建てたよ

    私は絶対に入らない
    死んでまで嫌いな姑と小姑が一緒ってなんて罰ゲーム

    +45

    -0

  • 349. 匿名 2021/01/29(金) 02:25:25 

    >>13
    旦那さん、刺身食べられて泣くの?本気で?

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2021/01/29(金) 02:54:59 

    >>322
    私も似たような状況ですけど、絶対に義親の老介護なんてしませんよ。
    長男であるうちの旦那は転勤族、義妹夫婦が義実家にて同居。食費や光熱費何から何まで面倒みてもらってるみたい。家族旅行とかも義親の負担で行ってる。
    こちらはもちろん義親からのサポートなし。遠距離でお金掛けて帰省してるのに、金銭的な援助受けたことは一度もない。
    そんな状況で老介護はこちらがしなくちゃならないなんて理不尽すぎるから、断固として拒否します。

    +16

    -0

  • 351. 匿名 2021/01/29(金) 03:26:40 

    >>33
    わかる

    うちの義姉は子ども虐待していてついに骨折って児相に取り上げられた時ついでに出会い系で浮気しまくりだったのがバレて離婚されてた

    今出戻りで義両親と暮らしながら出会い系で男漁りしてるよ
    30歳フリーターで楽しくやってるみたい

    頼むからそのまま介護ルート頼むぞーと思ってるけどいいタイミングで県外の彼氏のところに嫁いで逃げるとかしそうだなー
    ほんとクズ

    +17

    -0

  • 352. 匿名 2021/01/29(金) 03:35:44 

    >>9
    いつも介護の話題になると「介護の仕事してる人が親が要介護になったら絶対老人ホームの方がお互いにとっていいよ、家族が面倒見ると病むからやめなと言っているのでうちの実家もその予定で母がお金貯めているんですよ」と話してる

    義母はなんとも言えない顔してるわ笑


    あと義父が死んだら家や土地売って遺産は全部使い倒すからお金は残らないからね!期待しないでね!と義母がよく言っているけど「まぁ老後ホームのお金とかありますもんねー!」と返すと面白くなさそうな顔する

    散財しまくりの義実家の遺産とか期待しないよ
    私は一切介護する予定無いから、迷惑かけないように自分の老後資金だけ確保しといてくれたら何も言わんわ

    +59

    -0

  • 353. 匿名 2021/01/29(金) 03:37:01 

    ごめんなさい、戻る気ありません。負の遺産は相続したくないので今のうちに土地などどうにかしてほしいです。お墓もまとめてください。何もいりません。

    +12

    -0

  • 354. 匿名 2021/01/29(金) 03:56:56 

    お金は出さず金が必要な時だけ
    長男!長男言ってきます。

    +18

    -0

  • 355. 匿名 2021/01/29(金) 04:07:33 

    長男嫁じゃなくてすみません。
    私は三男嫁なんですが、田舎なので長男夫婦ばかり大事にされて正直うらやましいです。
    なにかあればお金は義両親だけではなく義祖母までも長男夫婦にばかり出すし、額も大きいし、孫もみんな可愛がってくれるけどやっぱり長男夫婦の子供とうちの子では扱いが全く違います。
    うちは先月第二子が産まれましたがコロナだからと産後ほんの数分会いに来た以来会いに来てくれません。
    長男夫婦の家には毎週行ってるのに。
    寂しいし羨ましいです。同じような感じの家庭で長男嫁さんはどんな気持ちでしょうか。

    +4

    -10

  • 356. 匿名 2021/01/29(金) 04:33:16 

    >>5
    うちは義妹がしっかりしてて嫁にいってないので、義実家のことをやってくれている。助かる。

    +9

    -0

  • 357. 匿名 2021/01/29(金) 05:00:42 

    >>206
    70前から軽い介護が始まって数年もまだムダに生きてるうちの姑に見習って欲しい。
    その知人ほんと勝ち組だわ!

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2021/01/29(金) 05:18:40 

    >>280
    だよね!
    いつまで若妻名乗ってんだ(笑)

    +3

    -0

  • 359. 匿名 2021/01/29(金) 05:24:08 

    同居して数年早く死んで欲しいのにまだ死なない。しぶとい。
    早く解放してくれ!

    +5

    -0

  • 360. 匿名 2021/01/29(金) 05:28:28 

    長男の嫁と言っても年代分けした方が良さそう。
    50代60代以上だと長男の嫁と言われた時代だけど40代以下になると
    そうでもないよ。
    30代以下だと長安の嫁なんて死語じゃない。

    +5

    -0

  • 361. 匿名 2021/01/29(金) 05:32:34 

    同居嫁だけど長生きされてて非常につらい。
    まさかこんなに生きるとは・・・・
    周りも同居多いけどドンドン死んで行っているのに。
    義父母が70代で死んだ友人を心底羨ましく思う。

    +12

    -0

  • 362. 匿名 2021/01/29(金) 05:38:00 

    長男嫁だけど次男嫁に会ったことがない。
    お互い式なしなんだけど、うちが先に結婚したときに食事会にお誘いしたら欠席で、あちらのときはそもそも食事会がなかった。
    義両親も入籍のときに一度会っただけみたい。
    ちなみにうちも義実家も次男夫婦も次男嫁実家も偶然だけど全員同じ町内に住んでる。
    こういうの珍しいのかな?

    +9

    -0

  • 363. 匿名 2021/01/29(金) 05:38:25 

    長男夫婦に子供がいないと義妹の子供に墓守を押し付けられるのも大変だね。
    まあ、死んだら墓じまいすればいいんだしね。
    2つの墓守れないからね。

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2021/01/29(金) 05:50:11 

    「死ねばいい」と思ってる。
    だから息子夫婦とは同居しない、長生きしていつまで生きているの、死ねばいいのに。
    なんて思われてまで同居したくないもん。
    別居に限る。
    若い時は義父母と同じ墓に入るの嫌だなと思ってたけど、死んだらどうでもいいと
    最近は思う。
    お金だけ残して死んがら子供に任せるよ。
    その方が丸く収まる。

    +6

    -0

  • 365. 匿名 2021/01/29(金) 05:53:49 

    >197

    勝ちの無い土地の相続税は安いよ。
    ついでに固定そ産税もね。
    管理費は管理したくないなら誰かにタダで貸せば解決。

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2021/01/29(金) 06:06:24 

    そもそも、億の金持ってる義父母は嫁に介護なんて期待してないよ。
    お金で何とかするよ。
    死んだ時は息子に雑用お願いするだけじゃない?
    問題はお金がない義父母だよ。

    +19

    -0

  • 367. 匿名 2021/01/29(金) 06:22:24 

    実家の方は、兄弟家族が同居してるのに実子(私)が中心に親をみろという考え
    義実家は、夫の姉家族が二世帯で住んでるのに、長男の嫁なんだからという考え
    どちらも、我が家より親に助けて貰ってきたのに
    親のお金の面は、私は把握してない
    相続でも、損するのかな
    みんな勝手

    +7

    -0

  • 368. 匿名 2021/01/29(金) 06:32:02 

    私は、就職氷河期世代、義妹(年上・短大卒)はかかってない
    それがわかってなくて、就職先でマウント取られる
    最近、感情を隠さないで接してくる

    +3

    -0

  • 369. 匿名 2021/01/29(金) 06:48:27 

    >>324
    あら、偶然うちも同い年だよ
    私は同い年だから嫌いじゃなく、腹黒い所知ってしまったからかな
    旦那が一々小姑が言って事教えてくんのよ。だからぜーんぶ何言ってるか知ってる
    まぁ旦那も旦那なんだけどね

    +14

    -0

  • 370. 匿名 2021/01/29(金) 07:05:28 

    結納すらしてないので嫁という認識はない
    時代は令和です。

    +13

    -0

  • 371. 匿名 2021/01/29(金) 07:22:13 

    >>355
    お金と口出しはセット。
    子育てにもいろいろ干渉して、自分たちの意見を押し付けてくる。
    冠婚葬祭は何かと言えば長男嫁ももれなく駆り出される。
    将来的には介護も墓守りももれなくセット。次男三男は俺ら関係ないしってスタンス。
    あんなにしてやったのにって、身体で返す事を要求されているのと同じ。

    実家から援助を受けなきゃいけないほど不自由してないし、有り難迷惑。代わってくれると言うなら喜んで。

    お金もいらないから、とにかく距離を置いて、好きにさせてほしいわ。

    +11

    -0

  • 372. 匿名 2021/01/29(金) 07:24:20 

    他県に嫁いだ姉小姑の干渉がハンパない!じゃお前こっち居ろよ!
    学校関係の仕事してるからって夏休み1ヶ月以上帰ってくんな!旦那置いて。こっちは家業手伝ってるから毎日顔合わせなきゃなんないしっあれこれあれこれ偉そうに…
    妹小姑働けっ!こっちは子供産んで旦那の実家に戻ってきてその2年後に未婚子無しで義妹戻ってきてずーっと引きこもりニート お買い物は行く。なんじゃそりゃ。
    同居しててずっと我慢してたけど無理で痩せに痩せてある日笑いが止まらなくなって旦那が出ようって実家出てくれました。
    2年くらいしてもうお義父さんたちの疲れっぷりが見てられなくてまた手伝う事にしたけれど義姉は夏来る。
    今年は本当に穏やかな夏でした…なんかもう吐けちゃってごめんなさい 田舎長男の嫁の圧で壊れそうになって生還したけど地味に続いてるっていう話でした。

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2021/01/29(金) 07:27:31 

    >>325
    それがね、義親の話ではこどもが出来て小学校入る頃には出るって聞いてるそうです、、、。
    義妹のご主人は男3兄弟で既に兄嫁夫婦かわ実家にいるから帰ることもないし数年でお金貯めて子育て手伝ってもらって親が年とった頃に出ていく計画って、何だか義親も気の毒になったよ。

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2021/01/29(金) 07:28:10 

    >>355
    家に毎週!?
    私なら気が狂うね。
    そんなに義両親に来てほしいなら、同居して介護まで面倒みてやれば良いじゃない。

    義実家に干渉されたいなんて、変わってるね。

    +15

    -0

  • 375. 匿名 2021/01/29(金) 07:32:30 

    >>119
    実子で当然なら夫もそうなんですよ。
    でも、お姉さん達は夫=私と子ども達の生活なので、自分達がやると言ってくれて
    本当に有難いです。

    +5

    -0

  • 376. 匿名 2021/01/29(金) 07:33:47 

    >>48
    願ったりかなったり。

    盆暮れの帰省や冠婚葬祭に介護、余計な手間が省けて万々歳。何なら絶縁してくれても良い。

    +21

    -0

  • 377. 匿名 2021/01/29(金) 07:37:50 

    >>355
    私はあなたのお義姉さん(長男嫁)を気の毒に思う
    お義姉さん、精神に不調をきたさなければいいけど

    毎週義両親が来ることを心から喜んでる嫁なんて、実質ゼロじゃなかろうか?

    +20

    -0

  • 378. 匿名 2021/01/29(金) 07:38:21 

    >>302
    私も同じ。義実家は私が結婚相手だったのが運の尽き。長男教は私の代で完全終了。

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2021/01/29(金) 07:42:31 

    >>350
    どうやって拒否します?

    うちは「妹夫婦が数年だけ住むことになったのよ、ごめんなさいね」と言われ「…こども達もいるし県外の義家に戻り住む事はないんだけどな~」と思いながら聞いたよ。
    「賃貸マンションなんだし息子が定年退職したら家に帰ってくる」と思ってるんだろうか。

    義実家は地方なので長男嫁は同居や介護はやって当然という雰囲気がまだあります。
    義家もお店が1階にある小さな家と今義妹夫婦を住まわせてる大きめな家と2件あって、両方とも築30年程らしいので粗大ゴミだらけの処分とか解体やら、同じく義両親に全くお世話になってない(義妹夫婦は普段から外食や旅行行ってます)のに色々逃げようのない介護や金銭負担が課せられてるようで憂鬱です。
    まだ60代だし他人に終活をすすめるのは気が引けるし将来の処分の用意とかお金準備しといて欲しいとか言えないです、夫も同じく言えない、と。

    私は自分の両親にはもうそろそろ準備しといてねと言ってるからあなたの自分の親なんだから言ってよ!と思ってるんだけどね・・・。

    +6

    -1

  • 380. 匿名 2021/01/29(金) 07:44:32 

    >>361
    義祖父母が90こえたわ。
    義父母はアル中一歩手前だからそんなに長生きしないと思うけどアルコール性痴呆になったら困るな〜

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2021/01/29(金) 07:53:03 

    >>375
    同居も姉がしてくれてるの?
    いい姉たち達だね
    姑も娘にしてもらった方が良いに決まってるし理想だね

    +9

    -0

  • 382. 匿名 2021/01/29(金) 08:03:23 

    >>48
    ええんちゃう?嫁としてはラッキーやん!!

    +14

    -0

  • 383. 匿名 2021/01/29(金) 08:06:11 

    >>305
    それなりのことをされてるんじゃないの?

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2021/01/29(金) 08:25:49 

    貧乏で嫌すぎる。
    帰って来ないお金貸すのも嫌。

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2021/01/29(金) 08:29:53 

    >>258
    2人兄弟です!なので現実的には売って相続税を払い、残りを2人で分けるって感じにしようって兄弟ではなんとなく話してるみたいです。

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2021/01/29(金) 08:49:56 

    義妹のこと甘やかしすぎ。
    だったら老後は義妹が面倒みてください。しないだろうけど。

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2021/01/29(金) 08:52:09 

    >>19
    夫とは同じお墓に入りたいが、あの家のお墓には入りたくない。やだよー。墓じまいしたい。

    +12

    -0

  • 388. 匿名 2021/01/29(金) 08:52:46 

    自分らの都合で長男の嫁って言うな。次男の方がずーっと長男の旦那より待遇いいのに、何かしらにつけ長男の嫁なんだからって。長男の嫁なんだから同居するに決まってる?旦那からお金せびって自分らの借金まで返させておいて、いざ結婚するってなったら次男の結婚近いからお金ないって言ったくせによく言えるよ。あのときの旦那の顔を私は忘れない。あんたらが旦那にして来たことも許さない。旦那が兄弟を思う気持ち利用するだけして旦那が入院しても来なかったくせに。
    私が幸せにするから、あんたらみたいに傷つけないし悲しい顔もさせないし寂しい思いもさせないから、もう関わらないし関わって来ないで欲しいし一生旦那に長男なんだからとか、私に長男の嫁なんだからとか言うな。お前らの都合を押し付けてくんな。世間体なんて私らには関係ない。世間体気にする前に自分が息子にしてきたことを気にしたらどう?

    +9

    -0

  • 389. 匿名 2021/01/29(金) 08:59:36 

    >>355
    私はカネなんかいらんから三男嫁がいいわ。
    時々会う長男嫁さんにをヨイショしていればオッケー。

    +17

    -0

  • 390. 匿名 2021/01/29(金) 09:04:46 

    同じ市内に住んでるけど今年まだ会ってないし、去年も会ったっけ?って感じ笑
    こどもたちのお祝いも言葉もないし、なんにも世話になってないので介護なんてしませんよー

    旦那も別にいらない、情もわかないので介護の話ちらつかせてきたらダッシュで逃げるよ笑

    +5

    -0

  • 391. 匿名 2021/01/29(金) 09:07:26 

    長男の嫁ですが 長女でもあり 両親の介護をしてきました。
    義理両親はそれぞれ 長男次女であるにも関わらず 同居していた祖母も追い出して 面倒見ず 義母方の祖母の面倒見てくれていた 叔母に対しても文句ばかり。
    両親の介護を背負って来た私から言わせると 誰の面倒も見てないんだから 誰の面倒にもなるなと言いたい。
    でも ちょっと 入院手術と言うと 息子より先に私に相談して来る義母…悪い人じゃないけど なんか納得いかない。

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2021/01/29(金) 09:07:29 

    >>269
    貧乏な家ほど、〇〇家とか大層が立派な家ぶりたがる。夫実家、猫の額の土地ごときで大騒ぎよ。

    +28

    -0

  • 393. 匿名 2021/01/29(金) 09:13:00 

    >>345
    そう!洗脳だよね
    恐ろしいよね

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2021/01/29(金) 09:16:50 

    >>392
    うちがそう
    旦那までなにかと「◯◯家は」と言って
    息子に教えてる
    こうやって長男の呪縛は作られていくんだね

    +12

    -0

  • 395. 匿名 2021/01/29(金) 09:18:09 

    土地いっぱい余ることになる(田舎)
    どうするんだろう、、

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2021/01/29(金) 09:18:15 

    >>390
    だよね
    私も逃げよ

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2021/01/29(金) 09:18:35 

    >>272
    ほんとそれ。
    自分が姑の立場になった時、大したお金もないのにお嫁さんに介護して。なんて頼めない。介護はおろか、ちょっとした用事さえも頼めないわ。申し訳なくて。

    +9

    -0

  • 398. 匿名 2021/01/29(金) 09:19:41 

    本当にお嫁さんのことが大切ならば、同居なんて考えないですよね。
    自分が男だったら、最愛の奥さんに辛い思いをさせてまで同居しようなんて思わないだろうから、なんで世の中の男性ってそんなに同居したがるんだろう?

    +11

    -0

  • 399. 匿名 2021/01/29(金) 09:20:14 

    >>11
    このパターン今の人にもある。
    長男の嫁になりたくないし、義母が性格女々しくて、出くわすと完璧無視してくるし、フンってわざとやってきたから大っ嫌い。
    あんな母親がいる長男なんかと結婚したくない。
    クセ強すぎだし、普段はお洒落して香水振りかけてキメてるって感じする母親だけど、人間性性悪過ぎてやばすぎ。。
    あんなとこの息子と結婚したり、付き合ったりしたところで地獄でしか無い。
    母親も不倫三昧だし、朝帰りだしww

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2021/01/29(金) 09:20:48 

    田舎の土地を手放すなんて
    旦那には出来ないと思う
    その責任を息子におわせて
    息子も売ることが出来ず…
    こうやってだらだら続いてる家も
    あるよね

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2021/01/29(金) 09:22:29 

    >>398
    マザコンだからじゃない?
    母親離れ出来てない男性って結婚適齢期な年齢(27歳、28歳)とかでも、ずっと実家に居て、一人暮らしすらしないからね笑
    結婚したら、苦労するのは嫁だと思う。
    私は嫌だから逃げてた。

    +5

    -0

  • 402. 匿名 2021/01/29(金) 09:24:19 

    >>401
    ある程度の年齢になったら
    一人暮らしさせるのって大事だね
    結婚出来ない男になっちゃうね
    気をつけよ

    +5

    -0

  • 403. 匿名 2021/01/29(金) 09:29:40 

    >>402
    一人暮らししてない男性は完璧家事は母親メインにさせてるし、料理もまともに出来ない(やらない)から、結婚した後は家事育児ほとんど女性にずっとやらせるパターンばかりだと思う。
    はじめは、「手伝うよ、一緒にやろう」って言っても、結局仕事だけして帰ってきて「飯まだ?」系。
    今の若い男性でもこれは変わらない。

    あと、長男は自分の母親大好きすぎて、嫁に母親が意地悪しても注意すら母親にせず見過ごすパターンばかり。

    嫁より自分の母親の味方になる人は案外多い。

    +16

    -0

  • 404. 匿名 2021/01/29(金) 09:38:20 

    舅の実家にも盆暮れお彼岸には顔を出し、舅の実家の片付けの手伝いにも行った
    姑の実家にも盆暮れには連れて行かれてた
    法事等の冠婚葬祭の手伝いもした
    県外にいる舅の姉の見舞いにも行ったし、葬儀には行けなかったけど法事には行った
    小さい子どもを二人連れてあちこち移動するのは大変だった

    義実家に行く回数の方が多いのに、私が自分の実家に帰省してる時に姑と義妹に来られたのには嫌気がさした

    同居してる人の大変さに比べたら随分マシだとは分かってるけど、それでも私は嫌だったよ

    +15

    -0

  • 405. 匿名 2021/01/29(金) 09:38:20 

    >>269
    うちの実家は医者だけど、自宅件診療所は法人のもの。
    役員は兄弟全員。
    兄は院長だが、その奥さんは医者で他の病院で働いてて、二人の家も奥さんの実家の近く。奥さんも忙しいから親戚関係の仕事なんてしなくていい。そもそも親戚ほとんど医者で忙しいからそんなにないし。
    兄へのお歳暮とかの礼状、お返しも兄が自分で手配してる。
    母の面倒は私と妹が見ると思う。
    母は施設入るって言ってるから細々とした用事。

    +6

    -0

  • 406. 匿名 2021/01/29(金) 09:39:54 

    >>394
    うちの夫の家系図なんて曾祖父さんからよ?それ以前は不明。なのに「お家」とか「先祖代々」と。
    私の実家江戸時代から続く旧家だけど黙って聞いてたら愚かしくて、とんでもない家と縁を持ってしまった。都会なら自由かと思った私がバカだった。

    +11

    -0

  • 407. 匿名 2021/01/29(金) 09:49:06 

    >>64
    わかります。
    今風な簡素な葬式ならまだいいけど、うちの義実家は昔ながらの金掛けて、大勢人呼んでみたいな葬式じゃないと駄目だって考えを譲らない人達で本当に疲れる。
    親戚が家族葬をおこなった時も「あんなケチった葬式で亡くなった人が可哀想だ。惨めだわ」と文句タラタラだった義両親。
    あれで十分だよ。死んだらわかんないのに、なんであんなにこだわるのか理解出来ないです。

    +23

    -0

  • 408. 匿名 2021/01/29(金) 09:52:28 

    都会だから義母らが干渉してこない、ってのは間違い。
    都会で近い距離だからこそ、嫁いびりしだしたり、自分の可愛い息子見たさで世話焼きに来るし、暇で意地悪な母親だったなら嫁に嫌がらせしたりネチネチ悪口言ったりして評価落とそうと目論んでいたりするし、最悪。

    息子の母親が性格悪いなら(穏やかそうだから意地悪に見えないけど実は性悪な性格しているってこともある。)結婚はお勧めしません。
    嫁が苦労しかしないので。
    愛も冷めますから。

    +5

    -0

  • 409. 匿名 2021/01/29(金) 09:53:32 

    >>197
    うちの親も、先祖代々の土地を継ぐのは当たり前!ってずっと子供たちに言ってた。 
    でも近所で次々に後継がない家や土地が売られ、子供も結婚しない。土地の管理を自分じゃしきれなくて、人を雇ってやってもらうしかない。そしたらお金かかることに気付いたのか、考えが変わったよ。
    本当、男の人って楽天的というか他人事みたいに考えてるんだろうなー

    +4

    -0

  • 410. 匿名 2021/01/29(金) 09:59:28 

    ド田舎長男の嫁

    みんな書いてるけど言わせてほしい。
    山も田んぼもいらねー!こんなクソど田舎の家も土地もいらねえ!宗教入りたくねえ!同居なんかするくらいなら離婚する!家族って言葉使うな気持ち悪い!普通の家なのに何代目ってなんですか??www負の遺産でしょ。義妹も義弟も東京行って帰ってこねー!むしろあっちも洗脳されてるから「家継がないの?両親可哀想じゃん(怒」はぁ?????

    自分の息子守りたいからもう嫌われてるし、私の代で土地返却したるからな

    +16

    -0

  • 411. 匿名 2021/01/29(金) 10:07:07 

    同居はやめた方が良いと義母が申し出てくれ、
    敷地内同居となった。
    それから10年。突撃訪問などはないが窓越しに挨拶したり、なんとなく義親の息を感じる生活にじわじわストレス感じる。
    ほどよく近距離に家を建ててもらった義弟夫婦が生活も干渉されず甘えられて羨ましくてしょうがない。

    +9

    -0

  • 412. 匿名 2021/01/29(金) 10:17:55 

    >>355
    お金なんかいらん。自分達で稼ぐから。何千万って額なら話も違ってくるけど、口出しされる方が嫌。

    +16

    -0

  • 413. 匿名 2021/01/29(金) 10:37:52 

    便利な土地にあるならまだしも、地方の駅遠の土地なんてつぎませんよー!お墓も私たちまでは見るけど、子どもの負担になるから移動させるかたたみたい。でも先祖に恨まれるんだろうか。

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2021/01/29(金) 10:39:28 

    >>355
    一億出されても、貧乏自由な生活の方がいいわ

    +17

    -0

  • 415. 匿名 2021/01/29(金) 10:41:04 

    >>414
    5億くらいなら考えるけど1億なんてすぐなくなっちゃうしね
    だったら永遠の自由の方がいい

    +9

    -0

  • 416. 匿名 2021/01/29(金) 10:53:10 

    末っ子長男の嫁になりました。同居はしていません。義姉は結婚して家を出て子供二人。私達は子供なしです。
    夫が結婚前に「親から家や土地の相続の話があった」と言ってて、夫も40歳になったのでそういう話をしたのかな~程度にしか思ってなかったのですが、その直後にプロポーズがありました。
    「将来的に地元に帰るかもしれないけど大丈夫?」と聞かれましたが、その時は私達の老後の話だと思い田舎暮らしも悪くないな程度に思ってました。

    でも今思うと、土地や家を夫が相続すると確約がする代わりに、義両親の介護が必要になった場合駆り出されるのではないかと不安になってきました。義姉夫婦・私夫婦ともに義実家から新幹線で3~4時間の距離に住んでいる為普段の交流も少ないのですが、もしこの先子供をもたない選択をしたら義姉夫婦の代わりに私達(というか私)が介護要員になってしまうのかもと・・実際そのような話が来たら断れるか不安です。

    介護はしないよって言っておいた方がいいのでしょうか。

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2021/01/29(金) 10:54:42 

    長男と結婚したけど結納してないし、義実家から結婚の際にもらったお金も50万+結婚式代だけ
    その結婚式代も折半で衣装代、参列者にかかるお金などそれぞれの家が自分側にかかる分だけしか払ってないので義実家に気を遣う必要が全くなくて楽!
    結納して結納金ウン百万とか貰ってたらいろいろ諦めて「○○家の嫁」として生きていかなくてはいけなかったんだろうな
    だから私は義実家の嫁という意識も持ってないし、うちの子を義実家の跡取りとも思ってない

    +8

    -0

  • 418. 匿名 2021/01/29(金) 11:10:18 

    >>355 です。
    皆さんありがとうございます。
    義両親に干渉されたいわけではないですが、義兄夫婦の子供の運動会やお遊戯会には行くのにうちの子のには一度も来たことがないし、皆んなで集まっても義兄の子達とばかり遊びます。扱いの違いに気分があまりよくないです。
    あまり口出しする義両親ではないですが、義兄の奥さんなりに思うこともあるかもしれないですね。

    +4

    -1

  • 419. 匿名 2021/01/29(金) 11:26:49 

    長男で身構えてたけれど
    なーんのしがらみもなくてラッキー
    お義母さんとも仲良しだし良い人で良かった

    +1

    -2

  • 420. 匿名 2021/01/29(金) 11:31:57 

    長男嫁みんな集まって話したいくらい、みんなの気持ちわかる!

    +7

    -0

  • 421. 匿名 2021/01/29(金) 11:33:38 

    義弟の彼女に義母の癖があるところ全部ぶちまけてやりたい😂
    知ってたら結婚してなかったと思う

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2021/01/29(金) 11:35:29 

    >>410
    兄弟に、可哀想って言うなら自分が継げば?とは言わないの?

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2021/01/29(金) 11:39:36 

    >>417

    うちと似てる!
    でもうちは金は出し渋るくせに口出しばっかしてくるよ。無視してるけど。
    金も出さずによく言えますねーっていつも思ってるし近いうちに口から出そうw

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2021/01/29(金) 11:42:49 

    うちは義両親は良い距離感保ってくれるんだけど小姑が厄介。
    性格が悪い訳じゃないけど、いわゆるヤンキー上がりみたいな感じで変に情に厚くてちょっとこちらとの温度差が…
    そのせいでかき回されて嫌な思いしたこともある。

    実家に2人だけの義両親を心配してるんだろうけど、遠回しに同居しないの?感を出してくるのがとても嫌!
    嫌だよ!だって小姑近くに住んでてしょっちゅう来てるじゃん!

    +5

    -0

  • 425. 匿名 2021/01/29(金) 11:43:26 

    >>206
    超羨ましい!
    うちの義両親も事故とか急病とかで早く逝かないかな。

    +7

    -0

  • 426. 匿名 2021/01/29(金) 11:47:21 

    >>367
    専門家に相談して逃げ道作りなよ。
    さっさと対策しないと一生兄弟と義実家の犠牲になるよ。

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2021/01/29(金) 11:49:49 

    >>367
    確か同居してる人に保護義務生じるから、絶対に今後も同居しちゃダメ。
    詳しくは専門家に相談するなり最新の書籍で確認するなりしてみては。

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2021/01/29(金) 11:52:32 

    長男だけどマイホーム建てます!なんも言われないしあんな大雪で過疎化してる田舎に住みたくないし(笑)下に弟さん2人いるしおじいちゃんまでまだ生きてるしそんな大勢と住みたくないんだわこっちは。
    真ん中の弟さんが引き継ぐみたいでホッ。彼女さんは実家に住みたいみたい。頭おかしいのかな(笑)古くて無駄にでかくて人ん家の臭いがする家なんて嫌だ〜。リフォームも大変そう。
    旦那の親が旦那に、「弟が引き継ぐことになるのほんとにいいの?」って聞いてたらしいけど
    義両親悪い人じゃないけど隣同士では住みたくないなあ。

    +5

    -0

  • 429. 匿名 2021/01/29(金) 11:52:36 

    >>388
    うちの話かと思った!
    そんな親と弟は捨てよう。

    +2

    -1

  • 430. 匿名 2021/01/29(金) 11:53:34 

    お義母さん亡くなってお義父さんひとりになってから本当にしんどい。
    死ぬ順番逆だったらよかったのにと思うほどお義母さんは好きだった。
    お義父さんはなんか頑固に磨きがかかって大嫌い。

    弟の嫁は全くノータッチ。

    +5

    -0

  • 431. 匿名 2021/01/29(金) 11:54:29 

    遠方だから特に長男意識はない
    もちろん同居も介護もしませんよ〜
    施設へどうぞ!!

    +5

    -0

  • 432. 匿名 2021/01/29(金) 11:57:32 

    >>392
    同じこと思ってた。貧乏なのに○○家って。私、その家の人間と思ったことが一度もなくて実家の○○家だと思って生きてるんだよね。○○家は~って夫が言うとへ?私は無関係ですけど?って思う。義実家とは言っても息子の金ネコババした義母一人がアパート住まい。遺産なし!よって長男も何もなし!私の実家の名前にするべきだったと思う。

    +9

    -0

  • 433. 匿名 2021/01/29(金) 11:59:58 

    旦那が住んでいない実家がなぜか旦那名義。
    今は旦那両親が住んでいる。
    ローン支払い終わったら家譲るって
    20年後だって。
    あなたたち生きてるの?支払えるの?
    経って30年経った古い一軒家なんていらないわ。
    旦那名義使ってるから、私たち夫婦はマイホームも建てられないし何なのこれ。
    ローン残したままお亡くなりにならないでくださいね。

    +12

    -0

  • 434. 匿名 2021/01/29(金) 12:04:27 

    >>212
    何要請されても、一人っ子なんで無理です、自分の親のことでいっぱいなんで、で回避。
    それでも言ってきたら、うちの親の面倒を代わりに見てくれる人手配してお金も出して下さいね、で黙らせる

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2021/01/29(金) 12:04:38 

    >>374
    毎週義母に家に来られて嬉しい人っているのかな?

    こないだテレビで、「以前は義母が子供の面倒をよく見に我が家に来てくれていたのに、コロナで最近来れなくなったから私の余裕がなくなった」とか言ってる人がいて驚いたよ。

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2021/01/29(金) 12:06:45 

    >>422
    自分たちも娯楽無く雪で家潰れるような土地に帰りたくない。
    それと理屈じゃなく「長男なんだから、」っていう思考停止の長男教。兄が行くのが普通。それが常識、当然。

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2021/01/29(金) 12:15:32 

    >>413
    墓の維持とか子孫が負担になることを軽くしただけであの世から恨むような祖先なら、いらなくない?

    +5

    -0

  • 438. 匿名 2021/01/29(金) 12:17:18 

    >>7

    そうね☆彡
    うちも夫と義姉。

    我が子なんて息子と娘達さ~!

    +4

    -0

  • 439. 匿名 2021/01/29(金) 12:20:40 

    >>310
    他所の娘さんをこき使う前に自分の夫と息子は?みえないの?と思う

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2021/01/29(金) 12:21:12 

    うちは、旦那は次男。
    てすが、長男は亡くなっているので、ひとりっ子みたいなものです。
    今、義母と同居中。
    もう、80歳近いけど、まぁ元気。
    もし、介護となれば旦那と一緒にしなければならない。
    同居してるから、介護サービスも受けにくいのだろう。
    本当に後悔。
    義母お金ないし。最悪。

    +4

    -0

  • 441. 匿名 2021/01/29(金) 12:25:37 

    >>123
    極力義実家には関わらない。
    帰省もしないし、誕生日も知らないし、三人兄弟の長男である旦那が実家を嫌ってるよ。
    その皺寄せが弟一家にいってるみたいだけど、近所だしね、おまかせしてる。
    うちからなら、かなり遠いから、いろいろ無理です。ごめんなさい。

    +4

    -0

  • 442. 匿名 2021/01/29(金) 12:27:38 

    年上の独身の義妹
    「甥っ子ちゃん姪っ子ちゃんいるからいいもん」
    ってどういうこと?
    介護要員?冗談じゃない

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2021/01/29(金) 12:28:56 

    >>428
    一般的に長男(嫁)なんだからと何かと言われたり頼られるのは、実家の資産を受け継ぐことが裏にあるからなんだよね。今もそんな風習が残ってる田舎もあるのかもしれないけど、今は兄弟平等だし受け継ぐにしても弟や妹の場合も普通にあるしね。だから他に兄弟がいれば何も言われないと思うし、家がボロくても土地が貰えるなら他の兄弟が自分が受け継ぐことを名乗り出るケースも珍しくないよね。親の面倒も見てくれるなら文句もないだろうし。
    老後は持ち家があるって何気に大事なことだなと思う。過疎ってる田舎でもその土地がなかったら弟さんが引き継ぐ話は出てこないんじゃないかな。現金持ってても使ってしまうかもしれないし全額寄付する可能性もゼロじゃない。

    +4

    -0

  • 444. 匿名 2021/01/29(金) 12:40:53 

    誰も継ぐ予定がない祖父の家をいずれは処分しなければいけません。その話し合いを私たち長男夫婦が取り仕切らなきゃいけないから面倒くさそう。。
    召集から進行、取りまとめ。まだ先のことだけど今から憂鬱です。

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2021/01/29(金) 12:45:03 

    売れない山、畑、墓はいりませーん
    うちは娘は1人だから途絶えますw

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2021/01/29(金) 12:46:19 

    >>406
    ウチの義実家の話の方がすごいよ!
    私の実家は約300年前からの墓石等有り。
    旦那の実家は曽祖父から前の記録なし。
    なのにある日突然「ウチ武田家の末裔だよね」
    と、のたまってきた!
    苗字が武田だけどさ、違うと思うよ。
    とは言わず黙って聞いてた。

    +7

    -0

  • 447. 匿名 2021/01/29(金) 12:47:00 

    >>177
    小躍りするくらい嬉しいけど?
    金も出さずに文句ばかりでたかりまくってくる害虫以下の存在が死んで嬉しくないわけない。

    +4

    -0

  • 448. 匿名 2021/01/29(金) 12:47:11 

    長男嫁じゃなくても、日常的にあてにされる嫁や娘は辛いね
    長男家が物理的に遠ければ、次男家や長女家等々があてにされる

    実親に対しても「はあ!?」と思うことはあるしね
    義親なら尚更だわ

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2021/01/29(金) 12:52:26 

    >>206
    姑の口癖は
    「長生きしないとみんなに心配かけるから頑張る」
    早くお花畑に行かれた方がみんなが喜ぶと思うんだけど。

    主のお友達は勝ち組!

    +12

    -0

  • 450. 匿名 2021/01/29(金) 12:56:42 

    >>352
    そういう風に言えるなんて、ものすごく羨ましい

    +6

    -0

  • 451. 匿名 2021/01/29(金) 13:00:16 

    >>108
    義父だけ子無しの人と再婚してる。
    遠方に住んでるから自分で何とかするだろうと思ってるし頼られても困る。
    義母が離婚によって長男(うちの夫)への執着がより一層激しくなったから、さっさと後妻業やってくれないかなって思ってるよ。自分を美人だと思い込んでるみたいだしシニア婚活するなら全力で応援する!

    +5

    -0

  • 452. 匿名 2021/01/29(金) 13:01:37 

    >>53
    うちの家は農家で、義父は次男だけど家を継いだ。
    本人の本意じゃ無かったのか知らないけど、家を継ぐのは長男でないと!と、義弟が継ぎたがってたのに、継ぎたくなかった旦那が継ぐことに。。
    旦那は子供達には無理に継がせないと言っている。
    自分は我慢したんだからお前も我慢しろという考えなのかなぁ。
    因みに義母の言葉の端々からも、そういう考えがちらつく。

    +5

    -0

  • 453. 匿名 2021/01/29(金) 13:03:29 

    >>433
    家の名義を息子(ご主人)にして、現在はローンを義父が払ってるの?
    なんか不思議な話だね
    普通は義父名義の家にするよね

    それって息子(ご主人)にローンを引き継がせる前提で家を建ててるような...
    勘繰りすぎかな?

    +6

    -1

  • 454. 匿名 2021/01/29(金) 13:06:39 

    少しでも助けを求めると「息子はもうあなたのものだから、あなたの責任」
    自分が暇だと「私の息子なのよ!私の孫なのよ!」

    +6

    -0

  • 455. 匿名 2021/01/29(金) 13:06:49 

    >>355
    お金持ってるキチンとした義実家あるあるだね。お金持ってる義実家を持ってるお嫁さんしかありえない思考だよ。これが貧乏な義実家だったらどう?結納やお祝い、お金を一切出さない。口は出さないけどお金も出さない。賃貸暮らしで老後資金がないのは明らか。こんな義両親に毎週来て欲しい?悪い人じゃなくても関わりたいと思わないよ?笑

    +5

    -0

  • 456. 匿名 2021/01/29(金) 13:07:38 

    >>65
    うちも一緒だ!ほんと、長男にばっかり嫌なところ押し付けないでほしいよね。

    +9

    -0

  • 457. 匿名 2021/01/29(金) 13:12:09 

    2000レス分ぐらい書きたいことあるわ

    うちの義実家がたちが悪いのが義父が学者で義母は田舎のお嬢様育ち(世間知らず)
    立派な家庭なんですよ、外から見ると
    でも実態は学者あるあるでド貧乏、机上論だけで生きているため
    生きていく実践力が無くて、机上理想論で説教してくる
    で、手とお金の協力求めてくるんだよね

    「お金のために働くのはみっともない」とパートに出た私を非難しながら
    仕送り要求してくる

    +17

    -0

  • 458. 匿名 2021/01/29(金) 13:16:08 

    お互い都内同士の結婚だから土地が~と風習が~跡継ぎが~とかは今のところ無いなぁ
    でも介護はあるんだろうな・・・私は一人っ子だから実の親の介護待ったなしなので義親は遠慮したい

    +2

    -0

  • 459. 匿名 2021/01/29(金) 13:17:39 

    >>65
    これだよね。それなりの遺産を独占するからこその「長男嫁だから」でしょうよ。今は平等だから義実家持ちで盛大な結婚式と結納金500万、新築と車をプレゼントできるぐらいの資産家じゃないと通用しないと思うな。もちろん自分たちの介護もお金で解決する上でね。それでもやってもらうことや面倒をかけることはたくさんあるのだから。

    +15

    -0

  • 460. 匿名 2021/01/29(金) 13:21:53 

    >>452
    悪いけど農家なんて絶対継ぎたくないし、旦那が「仕方ないから継ぐ」とか言い出したら別居か離婚するわ

    +6

    -0

  • 461. 匿名 2021/01/29(金) 13:27:25 

    面倒なことは嫁の私に当たり前にやらせようとして財産だけはきっちり貰うのが当たり前だと思っている小姑

    介護は実子の義務であり、嫁は無関係って知らんのか

    +17

    -0

  • 462. 匿名 2021/01/29(金) 13:31:40 

    >>443
    さすがに渡せる資産もないのにそれはないわw渡せるどころか集ってたらコントかと思う。他人なのに。
    お金たんまりと貯めてても入院や介護で使っちゃうかもねえ。うちも土地と家ぐらいしか残せないから申し訳ないわ。

    +1

    -1

  • 463. 匿名 2021/01/29(金) 13:35:26 

    結婚してすぐには気付かないかもしれないけど、結婚した後に面倒ごとになりやすいのは長男の嫁。

    結婚決める前や、結婚決めてまだ日が浅いうち、結婚してからすぐには

    まだ色々悪い所は出してきませんよ...

    これからです。

    +4

    -0

  • 464. 匿名 2021/01/29(金) 13:42:20 

    >>373
    きっと今お金ないから同居してるんですよね?そういう人はお金貯められないから大丈夫ですよ笑

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2021/01/29(金) 13:45:39 

    >>206
    まあわかるよ。そんなもんだよ好きでもない他人だもん。うちは世話にもなってないから余計にだわ。終わりが見えない何十年も続く介護を経験すれば有り難さがわかるよ。

    +2

    -0

  • 466. 匿名 2021/01/29(金) 13:50:22 

    毎週金~日に泊まりに来る義弟と義妹一家
    夏休みや冬休みは子供だけ泊まりっぱなし
    コロナなんて県内同士だから大丈夫ーって感じのアホ達
    誰も嫁も住んでいるんだから気を遣って来るのやめよう…なんてヤツは一人もいない
    氏ねとおもうよ。

    義母と会話すると必ず否定されるから不愉快で一切口を利かなくなった
    同居しても援助も何もなくこちらが養ってる状態だし
    昨夜、なぜか急に夫に切れて出ていくって言っちゃった。
    私物片付けてくるわ~。

    まとまらない愚痴ばっかりでごめんなさい。

    +15

    -0

  • 467. 匿名 2021/01/29(金) 13:51:03 

    >>418
    将来あなたは義両親の面倒看るつもりなの?
    正直これから先何もしないなら援助などがないのは当たり前かと。
    長男夫婦は援助がある代わりに老後の面倒とか看させられるんじゃない?

    +6

    -0

  • 468. 匿名 2021/01/29(金) 13:58:21 

    >>416
    バリバリ仕事して貯金して子供を産んで家を建てるとかして旦那さんの地元に帰らない方向に持って行く。旦那さんがきめることだけど遠くに永住なら遺産放棄の上で。
    家と土地を受け継ぐこといずれ帰るけどいいかでOKしたなら同居することの同意を得たと思ってるかも。もちろん介護もセットだろうね。

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2021/01/29(金) 14:06:27 

    長男の嫁ですが、義妹一家が同じ町内に住んでいて、私たちはかなり離れた場所に住んでいます。

    やっと息子が結婚したという感じで、実家に行くたびに愛想尽かされないようにと、「妻を上司と思え」とか書かれている新聞の切り抜きを日頃せっせと集めていたものを渡す義母。今のところとても平和に暮らせています。
    感謝!

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2021/01/29(金) 14:10:32 

    >>39
    うちの夫は男兄弟だからなー
    かと言って面倒みるつもりないよ
    旦那がなんとかしろと思う 

    +6

    -0

  • 471. 匿名 2021/01/29(金) 14:11:43 

    主人の実家が都内なんだけど、将来の介護等を恐れた長男のお嫁さんが仕事を理由に埼玉に家買ってそこで暮らしてる。次男夫婦は実家から近いとこに家を買った。だから1番世話してるのは次男夫婦。最初はニコニコしてた次男のお嫁さんも、ここ数年で笑顔消えた。やっぱ義両親の近くに住むとろくな事ないね。ちなみにうちの夫は三男で転勤のため県外在住。義両親には盆か正月にしか会わなくていいし、うちが1番気楽かもしれない。

    +6

    -0

  • 472. 匿名 2021/01/29(金) 14:15:56 

    ひとりっ子長男の旦那。

    色々と事情があり、義母同居しています。
    もし、介護となれば旦那と一緒にやるしかない。
    旦那は、簡単に施設に入れればいいとか言ってる。
    お金あればいいよ。義母はお金持ってない。
    私達夫婦は、晩婚だったから、独身時代にお金は貯めてた。
    そのお金だって、私達の老後はもちろん、我が子の教育費にまわしたい。
    義母のためなんかに使いたくない。
    今日も、朝から嫌味言われたし。
    顔も見たくないわ。

    +8

    -0

  • 473. 匿名 2021/01/29(金) 14:28:32 

    ひきこもり7年目の義弟の面倒は絶対にみません

    +2

    -0

  • 474. 匿名 2021/01/29(金) 14:37:09 

    >>459
    だよね、ママ友で同じように義実家について愚痴を言い合う仲間がいたんだけれど
    実はそっちは渋谷区に300坪の豪邸をお持ちの長男嫁だった

    義妹と分けても5億以上の遺産があるならちょっとやそっと我慢しなよ!だよ
    うちなんて資産ゼロどころか仕送りしながら「出来の悪い嫁」と
    罵られてるんだからさ
    と急にお付き合い辞めたくなったよ彼女と

    +12

    -0

  • 475. 匿名 2021/01/29(金) 14:38:48 

    >>472
    一人っ子だろうが兄弟が何人いようが同じだよ。お金がないなら同居しない方がメリットが多い。介護施設の入りやすさ、生活保護、土地や家の相続で揉めにくい、何より全員心身共に健康でいられる。

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2021/01/29(金) 14:41:52 

    正直、義両親より義妹の方が心配(面倒見たくないという意味で)
    一人暮らししたことがないから家事全般できないらしいし、彼氏も友達もおらず、今でも70歳近い義母にべったり。
    義実家にそのまま住み続けるとしても築年数古いからリフォーム費用とか固定資産税とか諸々捻出出来るのかも疑問。
    義妹からしたら余計なお世話だからこのことは一切口に出したことないけどね。

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2021/01/29(金) 14:44:23 

    うちの義母は嫌なことばかり言ったりやったりしてくるくせに
    優しくしてもらえると思ってるのが不思議。
    すぐに長男だから、長男の嫁なんだからって言うくせに
    自分の都合で嫁は家族になったり他人になる。
    自分は四男の嫁で同居なんてしたことないくせに
    同居したことない奴に限って同居したがる。

    +7

    -0

  • 478. 匿名 2021/01/29(金) 15:24:17 

    >>476
    うちは兄妹みたいに育った?義イトコが友人も居なさそうだし嫁に行きそうにない。
    何かあった時面倒見るのうちだろな。
    まあ面倒見るの夫だけどその時の夫にそんなキャパあるとは思えない。

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2021/01/29(金) 15:28:54 

    >>455
    義親がお金持ってると取り合いになってるのたまに見る。姑さんは断ってるのにしつこく同居したがるお嫁さんもいる。今の若い人はお金がないし立派な家があって何か買ってくれたり高額なお祝い出せるのは魅力だよね。亡くなれば遺産も入ってくるのがわかってるし。

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2021/01/29(金) 15:36:36 

    >>479
    同居したがる嫁知ってるわ。
    同居して遺産は全て私のもの!って他の嫁に宣言したらしいw

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2021/01/29(金) 15:45:40 

    >>416
    似たような感じかな。
    4兄弟の長男嫁です。
    義弟達も皆んな他県で結婚しています。
    子供を持たない選択をしたので、孫にお金を使いたかったら、そこに頼るように義両親にはお願いしたい。
    私達夫婦だけ、家を買う時も金銭的なお世話にはなりませんでした。
    私だけ介護をしに行くとかは絶対しないよ〜と、結婚前から事あるごとに夫に言っています。
    それでも、夫も一緒なら仕方ないのかなとは思っていますが。

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2021/01/29(金) 15:46:22 

    義両親はいいんだけど義弟夫婦が
    何か欲しい時だけ義実家にくる
    私たち夫婦は義実家同居
    義弟夫婦は奥さん実家同居
    義弟夫婦の奥さんのお母さんが
    貴方達の介護はしませんと義両親に言う
    私たちが介護全て任される
    長男夫婦ってつくづく損だと思う

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2021/01/29(金) 15:57:11 

    次男の嫁だけど、義両親が離婚してて、義兄が義父、旦那が義母の姓をついでます。
    この前、義母側の祖父が亡くなって、義兄が俺は名前が違うからと言って、あまり手伝いしてくれませんでした。
    義兄夫婦はしょっちゅう義母と会って仲良いので、私は次男の嫁になったと思ってましたが、将来、義母の介護がまわってくるんでしょうか‥。

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2021/01/29(金) 16:12:17 

    >>1
    一般論ではそうだと思いますが、我が家は次男の主人があとを取って、長男は全ておんぶに抱っこです(-_-;)
    自分達ができる事を粛々とするのみです💦
    兄弟みな平等にはいかないと思うので、忍の一字です(~_~;)
    誰かが割をくう…それが自分達だってだけです

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2021/01/29(金) 16:14:50 

    長男の嫁ですが孫と同い年なので色々と優しくしていただいています親戚が多いのは人見知りとして辛いですが義母にたいしては悪い印象はなく寧ろ学ぶべきことが多く母としてのお手本のような方ですね

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2021/01/29(金) 16:18:25 

    >>19
    老朽化きてる田舎屋敷に住んでる70歳義父が
    200万円かけて仏壇の金箔張り替えたよ。
    絶対同居もしないし、そんなド派手な仏壇も要らんからな!!!

    +26

    -0

  • 487. 匿名 2021/01/29(金) 16:18:26 

    >>65
    まさにそれ!
    初顔合わせで、うちの母に「今時だから、結納とかそうゆうのなしでいいですよね?」って
    言って来た義母。
    じゃあ今時だから介護とかなしでいいですね?
    いいとこ取りして、結納なし。式代も折半。
    家の頭金もうちの実家に出してもらった。
    たまに貰うのは手作りジャムと西松屋の子供服だけですわ。
    ほんで都合いい時だけ長男の嫁とか介護とか、どんだけ〜!

    +17

    -0

  • 488. 匿名 2021/01/29(金) 16:39:47 

    >>217
    分かるなー。
    旦那と結婚しただけであって、◯◯家に嫁いだという考えは一切ない。時代錯誤もいいとこだよ。

    +7

    -0

  • 489. 匿名 2021/01/29(金) 16:51:59 

    >>480
    馬鹿丸出しだねw遺産分割になった時に発狂しそう。

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2021/01/29(金) 17:05:40 

    長男の嫁だけど、特に何もないかな〜
    家も私の実家の近くだからほぼ婿入り状態

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2021/01/29(金) 17:07:37 

    >>5
    うちも三人兄弟の長男だけど面倒なこと一切ない。

    私の実家のすぐそばに家を建てたし義実家まで車で8時間かかるくらい遠いから年に2回しか会ってない。超がつく田舎だから帰省したら東京ではできない遊びを楽しんでる。義理家族みんな優しくて好きだから帰るのも楽しみ。

    義両親は2人とも元気で働いてるし、次男は地元が同じ奥さんがいて義実家の近くに家建てたから何かあっても安心。

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2021/01/29(金) 17:07:54 

    >>487
    お金払わず介護とかそんなうまい話あるわけないのにね^^;甲斐甲斐しくお世話してるお嫁さんは貰うもの貰ってるよ~。もちろん結納金も頂いてるし結婚祝い出産祝いそりゃたんまり貰ってるって。そこ勘違いしちゃ駄目よ。
    いつも思うけどできるなら結納はした方が絶対にいいと思う。男親が特にね。たった数百万で失うものが多すぎる。ただ遠い親戚ぐらいの感覚でいいしホームに入るお金はあるし孫ができてもフィーバーしない自信があり盆と正月くらいでいいよって言うならいいと思う。結納しないなら今後何も意見できないと思ってないとね。

    +3

    -0

  • 493. 匿名 2021/01/29(金) 17:21:48 

    >>418
    うちは遠方に住む長男の家なので運動会前日から泊まりに来る
    お弁当の準備したいのに義両親もてなす準備優先
    当日の朝食なんて運動会用お弁当を詰めた残り食べてもいいのに義両親にそうはいかず
    いつもの3倍ぐらいの品目で朝食も作る
    勘弁してほしいよ

    でもってずうずうしくも翌日の振り替え休日にも居座るから
    どこにも遊びにも行けず、毎年苦行

    +9

    -0

  • 494. 匿名 2021/01/29(金) 17:24:44 

    お金たくさん残して早くぽっくり死んで欲しい
    死ぬ時に介護やめんどくさいのは勘弁

    +6

    -0

  • 495. 匿名 2021/01/29(金) 17:25:16 

    末っ子長男の夫。
    お姉さんが自分の誕生日やら子供たちの誕生日に欲しいものを催促したり、就職先やらを紹介してほしいと連絡がくるらしい。

    東京にいるだけでなぜかお金を持ってると思われている(普通のサラリーマンです)
    言ってくるお姉さんも、それに毎回応える夫も、心の狭い私なのでなんか嫌だ。
    その分、私と私の子供たちに使って欲しい。

    +3

    -0

  • 496. 匿名 2021/01/29(金) 17:25:25 

    会う度同居同居うるさい姑と誰よりもしゃしゃって私に上から目線で指図する小姑死ぬほど嫌い。私を産後鬱に追いやったおまえらを死んでも許さないから
    顔合わす度に「うちの親よろしく」って、よく他人に任せられるな~。万が一同居するとして、私あなたの親大嫌いだからどんな扱いされても知らないよ
    先祖は大事だから法事も全部やれ!長男なんだからそれくらい背負ったら?って、私長男じゃないし何の血の繋がりもない私じゃなく
    お宅らきょうだいで話し合ったらどうですか?なんで他人にやらせて良いことした気になろうとしてんの?義両親に言われるならまだしも小姑、おまえ何様だ

    +9

    -0

  • 497. 匿名 2021/01/29(金) 17:34:47 

    義両親は国民年金だからお金ないのは知ってる
    義父が亡くなり一人になった義母が家を売ってこちらへ越していた
    (親戚の空き家を借りた、家賃は夫が負担)
    田舎の家だからたいした金額ではなく生活費の足しにするんだそうで、どうぞご自由にだが
    家を売ると所得が発生するのよ当たり前だが、でもって当然のごとく税金も発生するのよ

    でさ、家の売り上げは自分のポケット払う税金は我々にお願い!って
    ありえないでしょ!!!!!!!!!!
    旦那お金のことになるとアホだから「無いんじゃしかたがないじゃなね」だと
    ふざけるな!で大げんかよ
    有る無いの問題ではない、意識&物の考え方としておかしいと突っぱねたわ

    +5

    -1

  • 498. 匿名 2021/01/29(金) 17:39:06 

    >>23
    うちも小姑嫌いです。欲しいって言ってないものや頼んでもない子供の写真送られるのも本当に嫌。

    +11

    -0

  • 499. 匿名 2021/01/29(金) 17:44:49 

    >>77
    >>82
    >>456
    >>459
    >>487
    返信下さった皆さんにプラス100回押したいです!
    何か要求してきても、無理の一点張りで対抗します。皆さんはどう回避しますか?

    +5

    -0

  • 500. 匿名 2021/01/29(金) 17:46:54 

    >>9
    娘、息子にかかわらず 
    実子のみで良いのです
    実子間で調整してやっとくれ

    私には私の実親いますもんね
    それが世界平和への第一歩!

    +7

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード