ガールズちゃんねる

長男の嫁が本音を書き込むトピpart10

428コメント2023/10/18(水) 08:57

  • 1. 匿名 2023/10/04(水) 14:32:22 

    長男のお嫁さんお疲れ様です
    葬儀や親戚の集りがあると長男の嫁を改めて認識する私ですが皆さん普段思っている愚痴や良好な人は感謝でも良いので本音で書き込んでください

    葬儀は盛大にはしたくないしできれば家族葬で送り出したいのが本音です

    +187

    -8

  • 2. 匿名 2023/10/04(水) 14:33:13 

    一人っ子長男
    結婚しなきゃ良かった

    +198

    -10

  • 3. 匿名 2023/10/04(水) 14:33:17 

    長男の嫁だからと何か押し付けたりしない義両親や親戚たちありがとう

    +375

    -2

  • 4. 匿名 2023/10/04(水) 14:33:34 

    負け組が多い

    +10

    -29

  • 5. 匿名 2023/10/04(水) 14:33:51 

    うちは最低限しか関わってこないので
    すごく良好です。
    1ヵ月に1回、車で30分で会いに行くけど
    行くと必ず子供にお小遣いたんまりくれるし
    盆正月は実家の方に行きな〜と言ってくれる

    +170

    -5

  • 6. 匿名 2023/10/04(水) 14:34:34 

    次男の嫁であり、長男の元カノ、三男の不倫相手な私からすると
    長男はごみばかり

    +9

    -33

  • 7. 匿名 2023/10/04(水) 14:34:35 

    お義父さんお義母さんはたぶんお墓と仏壇での供養を期待してると思いますが、わたしが夫(長男)より長生きしたら墓じまいします。ごめんね。

    +275

    -3

  • 8. 匿名 2023/10/04(水) 14:34:35 

    すごい田舎の家屋と土地、負の遺産負いそうよー、、
    相続放棄ってかなり煩雑らしいし。。

    +73

    -1

  • 9. 匿名 2023/10/04(水) 14:34:38 

    家建てようと動き出したら途端に義両親の接触が増えて怖い
    間取りに口出そうとしてくる
    一階で良いとか言われて ?????ってなった
    同居する気なんか1ミリもないよ!!!!!!

    +265

    -2

  • 10. 匿名 2023/10/04(水) 14:34:52 

    姉がいる長男、でもしっかりしてるのは親がいいのでしょう。いつもありがとうございます。

    +5

    -8

  • 11. 匿名 2023/10/04(水) 14:34:53 

    本音だからなんでもいいんだよね?
    思ったより義実家との関係は大変じゃなかったし、義母も義父も良い人。

    +136

    -7

  • 12. 匿名 2023/10/04(水) 14:34:54 

    結婚当初から自分の実家のことは自分メインでやってね(サポートはするけど)ってスタンスでいる

    +55

    -1

  • 13. 匿名 2023/10/04(水) 14:34:59 

    私は次男嫁三女嫁よりよく出来た嫁

    +9

    -12

  • 14. 匿名 2023/10/04(水) 14:35:06 

    長男は長いってつくのにチビばっか

    +4

    -9

  • 15. 匿名 2023/10/04(水) 14:35:11 

    >>3
    うち真逆だから本当に羨ましい。
    旦那も長男として〜とか言っちゃうタイプw

    +60

    -1

  • 16. 匿名 2023/10/04(水) 14:35:13 

    >>1
    頼んでもない事して

    私達は世話してあげてるんだから

    私達のお世話も頼むわねって

    ご飯を息子と孫に奢ったぐらいで
    何故私だけ介護の役割なのか意味不明。

    +181

    -2

  • 18. 匿名 2023/10/04(水) 14:35:17 

    >>4
    どうゆう偏見w

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2023/10/04(水) 14:35:20 

    長男の嫁だから何だって言うのよ、継ぐような財産も無いくせに
    と思ってます

    +266

    -0

  • 20. 匿名 2023/10/04(水) 14:35:24 

    結婚2年目でうちは東京、義親は地方。
    まだ何か期待されたり押し付けられそうな雰囲気はないんだけど、帰省した時に何か言われたり匂わされるんじゃないかと怖くて構えてしまう。
    末っ子長男の夫です。

    +21

    -2

  • 21. 匿名 2023/10/04(水) 14:35:42 

    長男には甘いな。でっかい子どもおじさん。

    +9

    -1

  • 22. 匿名 2023/10/04(水) 14:35:56 

    葬儀で長男の嫁が何かすることあるの?
    そういうの面倒だししたくない
    田舎の義県が全く合わない

    +98

    -1

  • 23. 匿名 2023/10/04(水) 14:35:58 

    >>3
    凄いね〜うちは田舎だから同居だよ
    介護要員、孫の世話見てもらってるからもちつもたれつ

    +54

    -4

  • 24. 匿名 2023/10/04(水) 14:36:03 

    >>3
    今、その感じ多いよね^^
    多分親世代が姑関係で苦労した最後の世代になりそう

    +49

    -2

  • 25. 匿名 2023/10/04(水) 14:36:11 

    家を継ぐとかどうでもいい
    義実家関連のことは全部夫にしてもらう

    +93

    -0

  • 26. 匿名 2023/10/04(水) 14:36:17 

    >>4
    たしかに

    +2

    -5

  • 27. 匿名 2023/10/04(水) 14:36:21 

    義両親は都市部のマンション住みで、義弟が近くにいるからほぼ問題なし。

    問題は私(ひとりっ子)の方の毒親なのだ…。

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2023/10/04(水) 14:36:26 

    長男の嫁なのに子供が出来なくて跡継ぎもなく墓じまいになっても何も言わず可愛がってくれる義両親に感謝🥲
    もしもの時は駆けつけるし頼って欲しい!

    +86

    -4

  • 29. 匿名 2023/10/04(水) 14:36:33 

    >>12
    それすごく大事。
    そうやって意思表示しておかないと、結婚=嫁が親族関係全部担ってくれるもんだと思ってる男の人まだまだ多いしね。親の事になると無頓着なうちみたいな夫もいるし。

    +22

    -1

  • 30. 匿名 2023/10/04(水) 14:36:47 

    >>19
    それな。
    都内一等地の土地持ちなら喜んで接待しますよ
    田舎の土地なんて価値ないからな

    +91

    -1

  • 31. 匿名 2023/10/04(水) 14:36:57 

    わたしの代になったら親戚にコメとか果物とか送るの止めていいかな?

    +77

    -0

  • 32. 匿名 2023/10/04(水) 14:36:57 

    昭和ならともかく令和の今、長男と結婚しても義親はあまりうるさく言ってこない

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2023/10/04(水) 14:37:15 

    長男嫁だけど遠距離だし、日頃から「今どき『長男嫁』とか関係ないのでうちの事は気にしないでくださ〜い」とやんわり言い続けてる。私は気が利かないし協調性も無いから無理していい嫁とか思ってもらえなくていいという気持ちでやってきた。今現在、全くアテにされてないから大成功かな。

    +82

    -0

  • 34. 匿名 2023/10/04(水) 14:37:15 

    >>1
    義母うざい義母うざい義母うざい
    〇〇家ってなんも守るものもない家のくせに

    +94

    -0

  • 35. 匿名 2023/10/04(水) 14:37:38 

    >>7
    旦那さん、他に兄弟いないの?
    私もそうしたいんだけど、間違いなく旦那の弟か妹が口出してくるから本当憂鬱なんだよね…。

    +65

    -0

  • 36. 匿名 2023/10/04(水) 14:37:39 

    不動産会社してなかったら
    絶対嫁いでない

    +1

    -1

  • 37. 匿名 2023/10/04(水) 14:37:48 

    長男嫁だけど、実家継いでるのが次男だから、次男嫁にはちょっと申し訳なく感じる。

    +12

    -1

  • 38. 匿名 2023/10/04(水) 14:38:13 

    遠方に住んでいて年に2回しか会わない。
    だから長男の嫁らしい事は何もしていない。
    義実家の近くに住んでいる義弟夫婦の方がもちろんよく交流があるだろうから、そのうち嫁の立場も逆転しそうだわ。

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2023/10/04(水) 14:38:18 

    >>31
    当たり前。
    本当図々しくて嫌になるよね。

    +39

    -0

  • 40. 匿名 2023/10/04(水) 14:38:31 

    オンボロ田舎の家将来どうするの?で言われても知らねーよ。処分しろやボケ

    +43

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/04(水) 14:38:36 

    姉や妹がいる長男は女側のいびりが激しい

    +18

    -3

  • 42. 匿名 2023/10/04(水) 14:38:38 

    コロナの時に結婚したから、年に1回しか会ってないし、相手の家に行ったのも1回だけ
    年に1回こっちに泊まりに来るくらいで後は連絡取ってない
    子供もいないし深く関わると面倒な気がするから

    +5

    -1

  • 43. 匿名 2023/10/04(水) 14:38:48 

    義母が金銭面から何もかも頼ってくるのでうんざりしている。
    頼る時や欲しいものがある時は長男。
    物あげたりご飯奢ったりするのは他の兄弟達。

    不平等すぎ!離婚したい!

    +73

    -0

  • 44. 匿名 2023/10/04(水) 14:38:48 

    義理の弟夫婦にはかなり手厚い援助してて、私達はお墓よろしく老後よろしくってどういうこと?援助なし

    +87

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/04(水) 14:38:52 

    大分前に不倫して出て行った義母が歳を取ったから面倒見てもらおうとすり寄ってきています、夫は長男ですが何もしてあげたくありません、しかし親戚には冷たいとなじられています

    +24

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/04(水) 14:38:55 

    >>35
    ヨコ
    うちも
    間違いなく旦那の弟が墓じまいなんてするなと口出すだろうな
    お前がじゃあやれよって話

    +86

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/04(水) 14:38:57 

    あなたの親でしょ?と正論を言い放てば
    だいたい落ち着く所に落ち着く

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/04(水) 14:38:59 

    >>4
    結婚出来ない人に言われたくない

    +10

    -6

  • 49. 匿名 2023/10/04(水) 14:39:00 

    ガルちゃんでもたまに「長男嫁が義実家の事をちゃんとしないから次男嫁の私に火の粉が〜」って感じの事を言ってる人がいてビックリする。

    +75

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/04(水) 14:39:00 

    長男の嫁だけど、旦那と義母がもともとめちゃくちゃ疎遠。3年会ってなかったとかザラ。
    私と結婚してからはお盆と正月に毎年来てくれる!声掛けしてくれてるんだよね、本当にありがとうとか言われるからこちらはめっちゃ楽。

    +17

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/04(水) 14:39:03 

    >>7
    私も義両親には言っていませんが、義母義父が亡くなってしばらくしたら墓じまい予定です。
    あんな辺鄙なところにお墓参り行けないわ。

    +97

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/04(水) 14:39:10 

    息子を産んだ。⚪︎⚪︎家の跡継ぎだって義両親は騒いでたけど跡を継ぐ様な物なんかないのに。
    こっちは子育てで忙しいのに、長男の嫁なんだからと介護の手伝いをしろとか言われても困るしやらないよ。

    +40

    -2

  • 53. 匿名 2023/10/04(水) 14:39:17 

    末っ子長男。

    親やしっかり者の姉に頭が上がらないくせに、ウチが跡取りなんだからと盆正月に長男風吹かす。実際は嫁に任す気満々で、自分で動かない。「あれやっといて」「コレはどうなってる?」自分でやれ!

    +37

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/04(水) 14:40:00 

    >>3
    夫は長男で男ひとりだけど、地方出身
    こちらはずっと東京
    義理親のことは夫の妹が主に看てくれている
    私には文句一つ言ってこない
    しかも私なんて、パニック障害持ちで飛行機に乗れず、義母の葬儀等全て行けなかった
    それでも誰も責めなかった
    申し訳ない

    +43

    -1

  • 55. 匿名 2023/10/04(水) 14:40:06 

    >>37
    申し訳ないって思わなくていいだろ

    旦那の兄弟の嫁が義親の介護の手伝いとかしてたら、こっちは申し訳ないとか思わなきゃいけないのかね?
    「いつもすみません、、」とか言いたくないんだけど
    だって自分の親じゃねーし

    +9

    -14

  • 56. 匿名 2023/10/04(水) 14:40:14 

    長男なんだから地元へ戻れとか、同居しろとか外野がうるさい。義両親や親戚から言われるならまだしも、近所のばあさんが出しゃばるな!
    このご時世、子育て真っ只中で仕事のない田舎に会社辞めて戻れってか!実家依存の次男か三男に言え!

    +48

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/04(水) 14:40:38 

    >>9
    やばいぢゃん!頑張って阻止しよ!

    +124

    -1

  • 58. 匿名 2023/10/04(水) 14:40:40 

    夫の実家の近くで暮らしてるので定期的に義実家に行くんだけど、おもてなしと息子の遊び相手してくれてありがとうございます!お菓子美味しいです。またケーキ持っていきますね!

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/04(水) 14:40:55 

    >>3
    同じく。遠距離ってものあるだろうけど孫孫言ってきたりもないし、ありがたい。

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/04(水) 14:41:06 

    結婚当初は、舅姑「老後は自分で施設はいるし気にしないで。房総とか伊豆とかいいね」と言っていたけれど、舅が大病したら特に姑が「近くにいてほしい」と言うようになりました。心弱るし仕方ないかとも思うけどどうしよう。

    +30

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/04(水) 14:41:25 

    いやいや長男(夫)に頼りすぎじゃない?って思うことある。

    放置気味で育ててたのに。

    でも、夫の親なので大事にしないととは思ってる。

    +11

    -1

  • 62. 匿名 2023/10/04(水) 14:41:27 

    ひとりっ子長男。同居は大変すぎた。夫がこの家を出ようと決断してすぐ行動してくれたのは感謝。程よい距離でたまに会うのがお互いちょうど良い

    +35

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/04(水) 14:41:29 

    >>46
    そちらで管理よろしくお願いしますーって言ったら言い返してくる感じなのかな

    +21

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/04(水) 14:41:54 

    一人っ子長男だけど、夫の従兄弟も遠方に一人しかいないから親戚付き合いとかほぼなくて楽

    +0

    -1

  • 65. 匿名 2023/10/04(水) 14:42:24 

    >>63
    一緒に管理するのが普通だろとか言ってくんのかな
    ダル

    +11

    -2

  • 66. 匿名 2023/10/04(水) 14:42:27 

    >>44
    うちもそれ。
    しかも、旦那が家建て替えての同居だよ?
    マジで頭おかしい。
    何も得してない。

    +29

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/04(水) 14:42:28 

    >>60
    絶対に嫌だ。
    絶対に近くに住みたくない。

    嫌いになってしまうと思う。

    +21

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/04(水) 14:42:35 

    >>37
    今どき長男嫁とか次男嫁とか関係ない。あなたは長男と結婚したってだけだし、次男一家の問題は次男一家で解決すればいいと思う。義実家の事は兄弟で。

    +32

    -1

  • 69. 匿名 2023/10/04(水) 14:42:57 

    この家にあるもの何もいりません、現金だけ残して下さい。お墓は新しくつくらないで下さい、前の代のに入ればいいじゃないですか。お仏壇はそのままで、むしろ小さいサイズにかえましょう。断捨離なんてしなくていいですから、日々の生活の中でいらないものは捨てていきましょう。

    +17

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/04(水) 14:42:59 

    結婚したら負け

    +4

    -2

  • 71. 匿名 2023/10/04(水) 14:43:25 

    私は長男嫁だけど中距離なのに年1しか合わないし、連絡も来ないし、親戚もあったことないから楽なんだけど、生活苦しそうだから遺産とか何もない。友達は金持ちの家の長男と結婚してしょっちゅう義実家に行ったり、義実家の近くに家買ったりしてたけど、こういう話聞くとお金あって義実家づきあい必須とお金なくて義実家づきあいないのどっちが幸せなのかなと思ってしまう

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/04(水) 14:43:30 

    墓じまいしたい。もちろん旦那の家だけじゃなく自分の家も。でも旦那の家の方が反対されそうだし、自分の家じゃないから言い出しにくい。

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/04(水) 14:43:33 

    >>4
    まぁ選べる人は避けるかもね。

    +4

    -3

  • 74. 匿名 2023/10/04(水) 14:44:06 

    長男の嫁だが今のところ何もない。近所ではあるから2-3ヶ月に一回ぐらい顔を出す。夫のお姉さんのほうがよく義実家にはいってるみたいだ。
    お姉さんのほうが車で1時間で遠いだけどね。
    我が家は車で30分。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/04(水) 14:45:00 

    同居の義母の存在が重たくてしんどい。
    同じ市に住む義妹一家がうちに寄りつかない。義妹旦那に、うちの家をないがしろにされているようでムカつく。義父の法事も来ないし来るのは年末だけ(お年玉を取りに来る)。今度来たら「集金ですか?」と嫌味を言ってやりたい。大嫌い。

    +20

    -1

  • 76. 匿名 2023/10/04(水) 14:45:22 

    >>24
    うちのお姑さんも自分が凄く苦労したからって、凄く気を遣ってよくしてくれる。
    逆に凄くお世話になってるから、もう少し歳を取って何か困っることがあったら全力で助けてあげたいと思う。

    +45

    -0

  • 77. 匿名 2023/10/04(水) 14:45:40 

    >>20
    最後の夫で笑っちゃった

    +0

    -3

  • 78. 匿名 2023/10/04(水) 14:45:43 

    >>9
    いや、もう義理親さんたち新生活のイメージ立てて、新しい家具やカーテン見にいってるかもよ!
    どうすんの?w

    +87

    -1

  • 79. 匿名 2023/10/04(水) 14:45:57 

    >>61
    そうそう
    下の子達ばかり可愛がって、長男の夫には長男だからって我慢させて厳しくしてたにも関わらず
    大人になっても手も金もかけてあげた下の子達じゃなくて長男である夫を頼るの本当になんなの?って思う
    夫は放っておけないのか、面倒事とかいろいろ義実家の事してるけど私は絶対思い通りに義両親の動かないって決めてる
    義実家の大掃除?そんなの知らんわ
    同居してる義妹夫婦にやってもらえって感じよ

    +40

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/04(水) 14:46:42 

    >>65
    ダル
    口出すなら金も出せ、時間も出せって感じ

    +17

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/04(水) 14:46:44 

    本当にお墓いらない

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/04(水) 14:47:00 

    今は転勤で賃貸に住んでるんだけど、いつかは義両親の家に住むつもりでいるみたい。あんなド田舎の不便でしかない地域に住みたくない!!
    長男だから。が口癖だけど今の時代そんなのもう無いよ…

    +37

    -0

  • 83. 匿名 2023/10/04(水) 14:48:04 

    >>51
    多分私義母より先にいなくなると思う
    病気知らずの義母。100歳くらいまで生きそうだもん

    +26

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/04(水) 14:48:35 

    >>39
    いや送りっぱなし貰いっぱなしではなくて、みんなお返しとしてお菓子とか送ってくれるんだけど…もらったおくったの管理が面倒くさそうで…

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/04(水) 14:48:42 

    +17

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/04(水) 14:48:52 

    義母が同居で苦労したらしく「同居はなしね。老人ホームに入るからね」と新婚早々言われたよ。金は出すが口は出さない最高の義母さん。
    脚を悪くして在宅が無理になったのでホントに老人ホームへ。契約や入居のあれこれは私がやったけど。お見舞いに行くとスタッフの方や他の利用者さんに「可愛いお嫁ちゃんでしょ〜」とアラフィフなのに言われる幸せな長男嫁です。

    +58

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/04(水) 14:48:58 

    義実家に行くと必ず同居してる義姉の子どもを面倒見ないといけないんだけど
    なんで何も言わずに義両親も義姉夫婦も子どもを置いてどこかに行くんだろう

    +17

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/04(水) 14:49:05 

    >>73
    自由恋愛で選べるような人は好きになった人と結婚するから、長男とかあんま考えないと思う。変な家柄とかじゃなければ。
    恋愛結婚は無理だけど、見合いや婚活ならそこそこ選べるってレベルの人なら、条件で選ぶかもね。

    +7

    -3

  • 89. 匿名 2023/10/04(水) 14:49:52 

    長男の嫁です
    義母には「高級老人ホームに入れてね!」「宇宙葬がいいなぁ」と言われ小姑には「ママの世話はするけどパパは大嫌いだから〇〇さんお願いね」と私にばかり言ってくる
    全部旦那に話しており私は関わりません

    +27

    -0

  • 90. 匿名 2023/10/04(水) 14:50:03 

    義父と盛大に揉めてから疎遠で楽チン

    +16

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/04(水) 14:50:03 

    >>60
    適度な距離はだいじ!

    +12

    -0

  • 92. 匿名 2023/10/04(水) 14:50:04 

    遠距離の義実家がいつの間にか新しい墓地を購入してて「あなた達もここに入るのよ」って言われて「はぁ?」って思ったけどニコニコしてスルーしといた。地元に実子は一人も住んでないから手入れとかどうするんだろう?旦那にはお墓を相続してしまうと管理費、墓じまいの費用など結構かかるよと念押ししてある。相続したとしたら孫の代の負担にならない様に墓じまいする予定だけど義親には内緒。

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/04(水) 14:50:32 

    以前結婚相談所で働いてたけどアラフォー以上の人ほど長男は嫌だって言ってた。

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/04(水) 14:51:23 

    >>7
    あまりこういうことわかってないんだけど、墓じまいしなきゃ子どもに負担いくよね?

    旦那が墓とかこだわるタイプだから墓じまいとか言い出したら怒りそうだから旦那より長生きするように頑張るわ

    +74

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/04(水) 14:51:27 

    夫の母方の叔母に「お母さんのことをお願いしますよ」って言われた。
    何がお願いだよ。
    私にとっちゃ他人だっつーの。
    実娘の義妹に言え。

    +48

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/04(水) 14:51:54 

    でっかい家と土地と墓と仏壇がある。
    これ維持していくのうちなの?
    現金たんまり残して欲しい。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/04(水) 14:52:31 

    >>1
    3人兄弟の長男嫁。次男が家業継いだからラッキー!義実家から離れた東京でのんびり暮らしてます。義実家のことは全て旦那まかせ。

    +4

    -4

  • 98. 匿名 2023/10/04(水) 14:53:00 

    >>83
    私も多分義両親より先に逝くと思う。
    あの人達、100過ぎまで生きるw

    +12

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/04(水) 14:53:09 

    何かあったら頼むね…。
    と言われますが、同居は本当に勘弁してほしいです。
    家のすぐ近くにアパートあるから、そこに住んで下さい。
    ご飯も用意するし、一緒にお出かけとかしますから…。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/04(水) 14:53:56 

    >>7
    ついでに私は義実家の墓には入らない
    海か宇宙に散骨してほしい

    +75

    -1

  • 101. 匿名 2023/10/04(水) 14:53:59 

    >>95
    私これ、義妹に言われるんだけどw

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2023/10/04(水) 14:54:26 

    長男の嫁だからと色々押し付けとかはないよ
    むしろ義両親がとても気を遣ってくれてる

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/04(水) 14:55:13 

    初めての子供の結婚で浮かれてたんだろうね
    私にだいぶ恥ずかしいこと言ってたよ義母

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/04(水) 14:55:17 

    車で8時間くらいの距離に住んでるので、年1−2回しか会いません。

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2023/10/04(水) 14:55:48 

    >>7
    墓じまいしてくれるだけ有り難いよ
    ほったらかしが一番迷惑
    子どもにも及ぶしね

    +63

    -0

  • 106. 匿名 2023/10/04(水) 14:55:53 

    >>101
    よこ
    私は、義理の祖母から言われた

    え??って言っといた

    +15

    -0

  • 107. 匿名 2023/10/04(水) 14:56:20 

    やっぱり、義実家と良い関係の人は同居してないねw

    +17

    -1

  • 108. 匿名 2023/10/04(水) 14:56:52 

    たまに子育てのアドバイスしてくれるけど、まじでいっこも参考にしてません笑笑

    はぁ、ほぅ、と役所の人の話を聞くように流してます

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/04(水) 14:57:08 

    弟夫婦、滅して欲しい

    +9

    -1

  • 110. 匿名 2023/10/04(水) 14:57:40 

    長男の嫁なので毎月の義実家の墓参りに義母と一緒に行ける時は行ってるんだけど、先々月私があの花を挿す銀色の筒?を水道のとこで洗って水入れて来たら義母から、あれぇ〜水入れてこんでええんやでwバケツの入れるから。って言われたから先月は洗って水入れず持って来たら、水入れてこんかったん?入れて来てよって言われた。
    本音を言うとババア自分が言った事忘れてんのか?ってちょっと殺意湧きました。

    +25

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/04(水) 14:58:36 

    >>93
    母親の苦労を見て育ったとかなのかな…?
    若い子は長男とか気にしないよね。
    そもそも子供の数も少ないしね。

    +8

    -1

  • 112. 匿名 2023/10/04(水) 14:58:37 

    お金出してもらったら世話する義務がわたしにもある?
    いらないって散々言っていてもあれこれされて(ありがた迷惑な事も多々)それでよろしくね、って言われても冗談じゃないんだけど

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2023/10/04(水) 14:58:54 

    >>7
    えっ、うちもその予定だよ。
    義理の両親が亡くなったら…
    片方だけ生きてる時はしないけど、
    義理の両親が両方亡くなったら
    即、墓じまい。

    +40

    -0

  • 114. 匿名 2023/10/04(水) 14:59:02 

    特に実感することはまだない。長男だけど隣に義姉住んでるし、うちはたまに孫の顔見せに行くくらい。女の子2人で男の子生まれなかったけど、何も言われなかったし、可愛がってくれてる。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/10/04(水) 14:59:07 

    >>7
    義母に祖父母と両親が眠ってる実家の墓じまいしなさいって言われた。
    (一人っ子長女です)
    だから遠慮なく義実家のも墓じまいする。

    +79

    -0

  • 116. 匿名 2023/10/04(水) 14:59:31 

    >>3
    うちもいい義母と義父です。
    実親よりもいいんじゃないかって思うくらい 笑

    +13

    -1

  • 117. 匿名 2023/10/04(水) 14:59:50 

    私、義両親よりも旦那の兄弟の方が嫌だわ。
    図々しくて本当に無理。

    +20

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/04(水) 14:59:50 

    >>78
    旦那も乗り気だったりして

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2023/10/04(水) 14:59:54 

    >>95
    言われても返事しないと思う
    黙って軽くおじぎ

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2023/10/04(水) 15:00:28 

    >>101
    いや、世話するのあんただよ?って感じだよね

    +12

    -1

  • 121. 匿名 2023/10/04(水) 15:00:52 

    >>116
    幸せ者だね。

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2023/10/04(水) 15:02:03 

    >>7
    墓じまいしたいけど、計算したらとんでもない額になったよ…

    +21

    -0

  • 123. 匿名 2023/10/04(水) 15:02:39 

    >>9
    知り合いのとこは何も報告もせずに建て終えてたよw
    長男だから同居の話が出る前に全部やっちゃおう!とお嫁さんが全てを仕切って、自分達の住処をガッチリ確保。
    置いてけぼりくらった義両親は、次男夫婦にすり寄ってるらしい。

    +84

    -0

  • 124. 匿名 2023/10/04(水) 15:03:02 

    >>8
    私もです。どうなるんだろーと漠然とした不安。
    このまま行くと、夫の亡くなった祖母の家(ど田舎)
    夫のご両親の家(地方都市)を継ぐことになり
    私たちまで家を買うとどんどん家が増えるなぁ、と色々悩んでます。

    でも、相続放棄は実際やりましたが
    そんなに大変ではなかったですよ!
    司法書士の人にお願いして終わりました。

    +23

    -0

  • 125. 匿名 2023/10/04(水) 15:04:17 

    >>122
    どのくらいかかるんだい?

    +12

    -0

  • 126. 匿名 2023/10/04(水) 15:05:10 

    墓仕舞いってめちゃくちゃお金かかるよね?
    義父数年前に2区画使ったでかい墓たてた。(まだ誰も入ってない)
    私もそこに入れるようにと。
    自分が寂しいからってみんなと一緒の墓入ろうとするな。
    勝手に決めるな。
    すごい迷惑

    +15

    -0

  • 127. 匿名 2023/10/04(水) 15:05:52 

    >>35
    ご主人が先に亡くなったら、姻族関係終了届を出せば夫の弟妹とは他人なので、義実家とは墓ごと無関係になれます。

    +60

    -0

  • 128. 匿名 2023/10/04(水) 15:05:57 

    >>124
    よこですが、司法書士さんにお願いすると全てを終えるまで幾らくらい掛かりますか?
    うちも負の遺産を残され、娘には引き継がせたくないです。

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2023/10/04(水) 15:06:12 

    無言の圧を感じる

    +0

    -1

  • 130. 匿名 2023/10/04(水) 15:06:27 

    もう会うこともないし葬式にも行かないと思うから、悪口でもなんでも好き放題言っとって〜👍

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/10/04(水) 15:06:40 

    >>1
    義兄弟に介護押しつけられそうだけどしませんよ?もしそうなったら離婚しますよ。

    +13

    -0

  • 132. 匿名 2023/10/04(水) 15:07:14 

    >>2
    うちは姉姉妹妹の長男です…
    小姑いっぱいで怖い

    +95

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/04(水) 15:07:37 

    >>88
    自由恋愛だからこそ避ける。
    苦労するの自分だもん。

    +1

    -2

  • 134. 匿名 2023/10/04(水) 15:09:30 

    >>127

    奥さんは婚族関係終了届で他人になれるけれど、子どもがいた場合、その子は縁切れないんだよね
    義実家から見て孫、甥っ子姪っ子としての関係は続く

    +33

    -0

  • 135. 匿名 2023/10/04(水) 15:09:54 

    >>1
    結婚した時点でふたりとも戸籍から抜けてるのになぜ未だに旦那側の嫁みたいな感じが残ってるのか謎。
    ましてや嫁といえど私のことを旦那一家で養ってくれてるわけでもなく正社員で仕事してるのに、一貫性もない。
    嫁って言葉が嫌い。女編に外だわっての。

    +59

    -0

  • 136. 匿名 2023/10/04(水) 15:10:24 

    >>9
    断ったら嫁悪者みたいじゃん!
    楽しいマイホーム計画なのに!

    +18

    -0

  • 137. 匿名 2023/10/04(水) 15:10:55 

    お姉さんがいる末っ子長男だから、独身のお姉さんがなんとかすると思ってる。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/10/04(水) 15:11:57 

    長男の嫁だけど、私が1番年下なのでちと不安

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/10/04(水) 15:12:13 

    >>95
    義姉から義実家の祭事の事でお伺いの電話が掛かってきたから「うふふw今は長男とか関係ない時代だからうちの事は気にしないでくださいね〜」って言ってからはあまり言われなくなった。と思ったら実は義親の老後はうちの夫に押し付ける気満々だと知ってしまった。一応関係は良好だけど信用はしてない。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2023/10/04(水) 15:12:43 

    先月、敬老の日にプレゼントを送って
    その後に電話してたんだけど…
    夫の定年が延長になったことを話したら義母ががっかりしてたのよね〜。
    私達がアラフィフ夫婦なので、夫が60歳定年になったら帰ってきてくれると思ってたみたい。
    ごめんね。
    65歳定年、再雇用でMAX5年70歳まで働けるようになっちゃったのよ。
    その頃、義父100歳オーバーだしね。
    長男だけど同居することはないですね。


    +15

    -0

  • 141. 匿名 2023/10/04(水) 15:12:52 

    >>9
    うちも家を買う時反対されたよ。

    旦那も義両親が第一だから、おやじたちが反対してるから家買うの無理、って言われた。

    旦那3人兄弟で、でもお義兄さんたちのお嫁さんが気が強くて同居は絶対無理って言っててうちに白羽の矢が立った。
    旦那も末っ子で今まで軽く見られて来たから、親に頼られて張り切っちゃって…あの時は腹が立ったわー。

    +45

    -0

  • 142. 匿名 2023/10/04(水) 15:13:35 

    義実家からの三大いらない
    ①墓
    ②土地
    ③同居依頼

    +49

    -0

  • 143. 匿名 2023/10/04(水) 15:14:22 

    >>60
    東京?
    伊豆や房総のホームもいいけど、面会や呼び出しになるときにそこまで出向くのがキツいと思うよ
    八王子とか相模原くらいにしてくれたら助かるような気がする

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2023/10/04(水) 15:14:26 

    敷地内同居。
    夏に出産し現在里帰り中。
    帰りたくない。。

    +12

    -0

  • 145. 匿名 2023/10/04(水) 15:15:20 

    >>107
    同居してないし表面上問題なく見せてるけど早く逝ってほしいわ。金食い老害だし

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2023/10/04(水) 15:15:26 

    お墓の世話頼む親は、せめてお金は残してほしいよね
    墓じまいはともかく、お墓って持ってるだけで管理費とか色々かかるもんね

    +11

    -0

  • 147. 匿名 2023/10/04(水) 15:16:08 

    >>1
    子供がいないから肩身が狭くて義親族とも付き合いにくい。
    義親は子供の事も長男の嫁なのだから的な事も何も言ってこないし一見関係は悪くないけど、子供の事はうちの親に軽く探り入れてきたらしくて死にたくなる。

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2023/10/04(水) 15:16:52 

    >>127
    お墓を相続してしまったら旦那さんが亡くなった場合お墓と仏壇の所有権は奥さんに移る?それで口出しだけされたら堪らんね。旦那さんの兄弟が引き受けてくれたらいいけど。

    +23

    -0

  • 149. 匿名 2023/10/04(水) 15:17:29 

    >>2
    長男が独身結婚予定なしの次男の嫁だけど決勝トーナメントじゃないんだから役目の繰り上がりやめてほしいわ
    実質一人っ子

    +15

    -2

  • 150. 匿名 2023/10/04(水) 15:17:59 

    >>110
    うちの職場の自己愛が同じ事言ってます。変なマイルールやめてほしいですね。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2023/10/04(水) 15:18:12 

    >>141
    結局どうなった?!

    +10

    -0

  • 152. 匿名 2023/10/04(水) 15:18:51 

    >>101
    私義姉に言われた
    え?義姉は何もしないつもりなの?ってびっくりした
    あんたの親であって私の親じゃないんだけど

    +23

    -0

  • 153. 匿名 2023/10/04(水) 15:19:26 

    >>7
    長男の妻ではなく長男未婚の次男の妻です。
    放置したらやはりいけないものなの?
    私は入らないし要らないんだけど。
    昔から長男一家しか入れないとか言っていた義父が、いよいよ長男が生涯未婚の年齢になったら急に夫と息子に墓を守るように言ってきてる。

    +17

    -1

  • 154. 匿名 2023/10/04(水) 15:20:05 

    >>42
    同じくコロナの時に結婚して子供いない。私もまだ義実家は2回しか行ってない。ただ義親が旅行がてらこっちに会いに来たりするから来なくていいのにって思ってる(うちには泊まらないけど)

    うちはGWに帰ってるんだけど、義父母は盆と正月も帰ってきてほしそう。結婚前は夫はそうしてたらしいから。でも私は居心地悪いし義親も息子とは会いたいだろうから「一人で帰っていいよ」って勧めても機嫌悪くなる。
    私と結婚したせいで息子と思うように会えてない義親に対して罪悪感がある。

    +2

    -1

  • 155. 匿名 2023/10/04(水) 15:20:25 

    >>112
    義務なんか無い。世話するとしたら旦那の負担を軽くするお手伝い。

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2023/10/04(水) 15:20:35 

    >>128
    確か、2〜3万だったと思います。
    忘れましたが全然高くなかったです。
    うちの場合、父が亡くなり母が父のを相続。
    父の母(私からしたら祖母)がその後すぐに亡くなった為、
    祖母の分を相続放棄したんですが
    祖母の亡くなった県の家庭裁判所に相続放棄の書類?を送って
    ちゃんと相続放棄できましたよーっていう書類を貰って、完了しました。
    初めてだったのでプロにお任せしよう!ということで
    兄弟みんなでやりましたが、
    ネットで見たら割と自分でもできるくらい簡単みたいですね。
    はじめから自分たちでやればよかったかなーと今にして思います😓

    +13

    -0

  • 157. 匿名 2023/10/04(水) 15:20:36 

    >>2
    うちも1人長男だけど、比べる相手が居ないから凄く楽!
    義実家も金持ちだから、何の苦労もない。

    +22

    -2

  • 158. 匿名 2023/10/04(水) 15:20:57 

    結婚前に旦那が、親父は老害だし子供全員から嫌われてると言っててどんなもんかな?と思ってたら、まじで老害だった🤪

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2023/10/04(水) 15:21:35 

    >>2

    一人っ子長男、家族経営嫁です。

    +15

    -2

  • 160. 匿名 2023/10/04(水) 15:21:47 

    >>112
    うちはこっちが毎月10万仕送りしてるのに鬱陶しいことしかしてこないよ

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2023/10/04(水) 15:21:57 

    >>125
    中に何柱(何人)入ってるかによる
    あと、お寺にもよる

    うちは、お墓(なかに6柱)と石材撤去と整地して返却と仏壇仕舞のトータル120万でした

    +17

    -1

  • 162. 匿名 2023/10/04(水) 15:22:06 

    >>4
    やたらと勝ち負けを付けたがるその性分、生きづらくないですか?
    長男のお嫁さんよりも、その性分で生きている方がよほど大変だと思いますよ。ご苦労様です。

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2023/10/04(水) 15:23:35 

    >>153
    旦那さんに普段から「お墓ってすっごくお金かかるんだって!管理費とか、墓じまいとか大変らしいよ!仏壇も法事もお金がこれくらいするんだって!今はお墓要らないって人が多いんだって!」と何気な〜く入れ知恵しておく事をオススメします

    +24

    -0

  • 164. 匿名 2023/10/04(水) 15:23:51 

    >>154
    えー
    旦那だけで行けば良いのにね。154さんも行っていいと言ってくれてるんだからさ。
    嫁連れて実家帰るのが親孝行とでも思ってるのかな。

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2023/10/04(水) 15:27:00 

    >>121
    いやー、実の親がよかったらなーって思いますよ。
    いい親を持ってて旦那が羨ましいなぁと思いますね。

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2023/10/04(水) 15:27:04 

    >>79
    夫は祖母に育ててもらったって言ってたから、祖母のことは大切にしないとと思って、頻回に会いに行ったり手紙書いたりしてたけど、
    義両親は、そんなことしなくても突撃してくるからただ受け止めてる笑

    大事に育ててくれたわけでもないのに、今更そんなに頼らないでよって思ったりもする。
    あと兄弟のなかで長男だから?って夫ばかり当てにされてても嫌だ。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2023/10/04(水) 15:27:06 

    >>125
    よこ
    公営墓地だったからか安かった
    お坊さんのお経に10万、石材店に頼んだ片付け費用に20万

    +14

    -0

  • 168. 匿名 2023/10/04(水) 15:27:16 

    長男嫁です。三男嫁は気が利いて優しいし、好き!次男嫁、クソ生意気でド○スで大嫌い!

    +3

    -3

  • 169. 匿名 2023/10/04(水) 15:27:51 

    結婚、出産、七五三、誕生日何もお祝いくれなかったくせに(あ、出産した時はコンビニプリンお祝いで貰ったわ。入園祝いはうまい棒貰った)
    長男なんだから、内孫だからと色々口出してくんのうざい

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2023/10/04(水) 15:27:54 

    >>83
    わかるわ。
    なんだろう、ストレスとか無縁そう。
    長生きするわ笑

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2023/10/04(水) 15:28:49 

    >>154
    気になるなら義親に「私は用事があって行けないから夫にあなただけでも帰省してと言ってるんですよ。お義母さんからも声をかけてあげて下さい」とか言っておいたら?私はあまり気にならないから放っておいてる。

    +3

    -1

  • 172. 匿名 2023/10/04(水) 15:29:12 

    田舎の家は旦那祖母が亡くなったら解体するだろうし義実家宅は賃貸だから継ぐものもない。
    葬式も法事も私たちはお客さん扱い(義母がとにかく全部自分でやりたい人)だからお手伝いもないし、長男の嫁って感じる場面が全くない。
    旦那の兄弟はお姉さん(結婚済)だけだし私の子も女の子一人っ子だからもし娘が結婚したら今のやたらレアな苗字は途絶えるけど誰もこだわりがないようで気楽。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2023/10/04(水) 15:29:34 

    >>95
    くそかしましいね。えっ?なんのお願いですか!ってシラきって言い返してしまいそう。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2023/10/04(水) 15:29:47 

    >>156
    そうなんですね、ありがとうございます🙇
    私もよく分からないからプロに任せた方がいいのか…?と思っていましたが、少し自分でも調べてみます。
    体験された方のお話しが聞けて有り難いです!

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2023/10/04(水) 15:31:44 

    >>151
    旦那を説得、将来同居するかも?っていう条件を出して義両親を説得してもらった。

    「こいつ(私)には、何かあったらすぐ家売って実家に行くからな、って言ってあるからさ!」って偉そうに義両親に言ってたよ…。

    家を買ってしまえばすぐの同居はなくなると思ったし、将来的にどうなるかは分からないし、ちょっと騙した感じにはなったけど…結婚する時に同居のことを確認したら、兄貴が家を継ぐから心配ない!って言ってたのにこの手のひら返しだから、お互い様だよね。

    +47

    -0

  • 176. 匿名 2023/10/04(水) 15:31:47 

    子供出来なくて悩んでたけど
    結果、子供居ないほうが呼ばれる回数少なくて良かったかも
    ただ会った時の圧は凄いけど

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2023/10/04(水) 15:33:16 

    >>2
    一人っ子はそれなりに大変だと思うけど、うちの三兄弟の長男夫で下の兄弟が何にもやらない(義理親の介護、葬式)勿論金も出した事ない。
    下の弟に至っては連絡先も分からず親の葬儀にも顔を出さない。
    みたいなのがいるよりは最初から一人っ子の方が助かるよ。
    相続の手続きなど物理的にも、精神的にも。

    +28

    -0

  • 178. 匿名 2023/10/04(水) 15:35:17 

    義両親が若いせいか、親戚の集まりと同居なんて古いからやめよう。と最初に言ってくれた。適度な距離感で仲良くできてるからありがたい。次男夫婦は海外赴任中。誕生日と年始にはこっそり私にだけお小遣いをくれて、『これは自分のために使って』と声をかけてくれる優しい方々です

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2023/10/04(水) 15:35:18 

    離婚したけど末っ子長男の元嫁です。旦那の実家にはまだ未婚の義姉二人がいて舅姑小姑二人に気を使わねばならないのに宗教上の理由で催しの多い家庭だから最低週1は行かねばならず、でも旦那は私だけ放置して別室で寝てるし。 旦那家族むちゃくちゃ皆良い人だったけど私が毒親育ちの毒姉育ちだから近しい人との接し方がわからず不自然になりそれを後悔して勝手に自分でストレスためて上手くいかなかったなあ。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2023/10/04(水) 15:35:53 

    自分で動けるうちに田舎の家を売って老人ホームに入って欲しいなー

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2023/10/04(水) 15:37:57 

    3人きょうだいの長男(下に妹と年の離れた弟)と結婚したけど義両親元気なのに年の離れた弟の学費援助しようとしている

    お前の子どもじゃないんだから義両親なんとかしろよ

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2023/10/04(水) 15:37:58 

    >>152
    職場に義姉立場のお局がいたんだけど、お母さんが倒れた時に仕事休んで看病しなくちゃいけなくなって「もう!弟のお嫁さんは来れないって言うし!」って怒ってた。
    は?お前の親だろ、って思ったわ。

    +28

    -0

  • 183. 匿名 2023/10/04(水) 15:39:14 

    >>2>>132
    うちは姉姉姉夫の末っ子長男です…
    待望の末っ子長男だから、義両親が息子ラブ。
    小姑みんな上ばっかりできつい。でもある意味上ばっかりでよかった気もしてる

    +33

    -0

  • 184. 匿名 2023/10/04(水) 15:39:20 

    >>9
    もう義理親の頭の中では同居のシュミレーションがされていそう。
    早めに旦那さんの意思を確認して自分達だけで住む方向に持っていかないと後がヤバい。
    自分の都合のいいように考える人間って(義理親)タチ悪いから。

    +27

    -0

  • 185. 匿名 2023/10/04(水) 15:39:54 

    >>7
    私もしたい。
    墓じまい凄くお金かかるって
    テレビで見たけど
    坊さんにお金出すのも何かイヤ。

    +19

    -0

  • 186. 匿名 2023/10/04(水) 15:40:49 

    >>9
    絶対同居しちゃダメだよ。同居して離婚、鬱になって同居解消で揉めてる人知ってるから。新しい家で何で義理と暮らさなきゃいけないのか意味わからん

    +61

    -0

  • 187. 匿名 2023/10/04(水) 15:41:00 

    >>179
    それは元夫が気が利かな過ぎ。思いやり、想像力が無さ過ぎ。

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2023/10/04(水) 15:43:22 

    長男の嫁ですが嫁いで15年、いまだにお客様扱い。
    同居でないし、舅も姑も良い人ですが、小姑2人がまぁ意地の悪いこと。
    コロナ禍もあり義祖母の葬式以来2年ほど会ってない。
    義妹の方が性格キツいしイヤだ。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2023/10/04(水) 15:45:31 

    >>15
    うちもうちも!俺は長男だから〜っ!て言うの大好きなくせに義母義姉に逆らえないへなちょこでほんと呆れる

    +9

    -1

  • 190. 匿名 2023/10/04(水) 15:45:31 

    >>164
    ね。多分皆に「ガル子さんはなんで来ないの?」って言われるのが嫌なんじゃないかなと思う。夫は「男の外食は惨めに思われる」とかワケのわからないことを言って嫌がるくらいだから、妻についてきてもらえなかったことを惨めに思ってそう。
    あと道中一人なのがつまんないんだって・・私なら喜んで一人旅するから夫の気持ちがまったくわからない。

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2023/10/04(水) 15:46:22 

    >>94
    うちも!旦那は長男が後を継ぐんだって小さい頃から育てられてるから、仏壇も墓も土地も継いで自分の子にも継がせる気でいる。私と同じ歳だから多分私の方が長生きするから、すまんけど仏壇も墓も子どもと相談して終わりにするつもり。

    +29

    -0

  • 192. 匿名 2023/10/04(水) 15:46:53 

    夫は平均的なサラリーマン家庭で育った一人っ子長男。
    義父は義母がほぼ1人で看取った。
    義母は一人暮らしで、息子より友達や同僚と遊ぶ方が好きなようで、友達と一緒の施設に入りたいから貯金してる。
    なのでうちに援助できなくてごめんねって言ってくるけど、私はその方が嬉しい。

    +10

    -0

  • 193. 匿名 2023/10/04(水) 15:47:07 

    >>7
    墓じまいしてあげるなんてすごく優しいですね。

    うちは姉姉姉夫の末っ子長男で、義父母は私たちに跡取りとして家墓仏壇などを守ることを希望してるようです。
    が。
    長男夫婦は同居して自分たちの面倒みること(義両親は長男夫婦ですが義祖父母と同居もせず面倒もみませんでした)、「家墓仏壇も長男夫婦、だけどそのための管理費は特別には残さないし姉三人と相続はきっちり平等に分ける」と言ってのけたので夫がブチ切れました。

    長男夫婦だけが自腹でいりもしない物たちを守るなんてアホらしいと。子供たちに負の資産を引き継ぐ気もないので、そもそも引き受けません。
    そうはっきり言ってあります

    +32

    -0

  • 194. 匿名 2023/10/04(水) 15:47:44 

    >>171
    それいいね。もう私は行けませんってことを言っちゃえばいいんだ。
    ほっといてるってことは、旦那さんだけ帰省させてるって感じ?

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2023/10/04(水) 15:49:42 

    孫の催促される上に負の遺産押し付け放題。
    私の人生終わったなって感じ。
    結婚しなきゃ全て無関係でいられたのに。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2023/10/04(水) 15:49:50 

    >>115
    なんで他人のオマエが指図すんの?と言ってやるかも。気が短い私なら。

    +52

    -0

  • 197. 匿名 2023/10/04(水) 15:52:46 

    私にも私の親にも酷い態度を散々とったんだから、老後とか葬式とか墓とか何も期待しないで下さいね。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2023/10/04(水) 15:53:31 

    長男嫁だけど義理実家お金無いし家はボロいからこっちは長男の嫁なんて感覚無いよ。何か言いたいなら出戻り子持ち実家に頼りきりの義理姉にやってもらって欲しい

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2023/10/04(水) 15:54:14 

    結婚前から義両親に同居匂わされてたけどこっちにマンション買っちゃった。旦那は義父の入って欲しかった会社に入社して4人兄妹で結婚できたの長男の旦那だけだから内心はらわた煮え繰り返ってると思う笑
    義理の兄妹全員実家にべったりで結婚したくてもなかなかできないし、子供いるの私たちのとこだけで強く出られないのわかってるから気楽よ。

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2023/10/04(水) 15:56:12 

    田舎にある義実家
    広い家
    広い庭
    広い畑

    ごめんけど2人とも亡くなったら
    無料でもいいから売るよ
    墓も今私たちが住んでるとこに移動させる
    でっかい御仏壇はミニサイズにする予定

    +8

    -0

  • 201. 匿名 2023/10/04(水) 15:57:50 

    >>194
    旦那だけで帰省してる。私がそうさせてる訳じゃないけど、義親が最近具合が悪くて気を遣うから実子以外は帰省しなくていいよって言われた。でも義兄の奥さんは自分の意思でたまに帰省してるらしい。私は仲が悪くはないけど面倒だし大して力になれないどころか逆に義母に負担になるだろうから帰省しない。

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2023/10/04(水) 15:58:14 

    息子を産みました。
    「ガル山家の跡取り」みたいによく言ってくるけど、息子のお宮参りや初節句何もしてくれませんでした。お年玉も毎年なし。
    跡取りとか長男とかそういう言葉は言わないでほしい

    +20

    -0

  • 203. 匿名 2023/10/04(水) 15:59:23 

    >>5
    「盆正月は実家の方に行きな〜」

    頻繁に会いにいけてるというのもあるのだろうけど、優しい心遣い!!

    +42

    -0

  • 204. 匿名 2023/10/04(水) 16:00:23 

    >>23
    うちも田舎で同居してるけど、孫の面倒もみてくれないよ。
    ごはんもわたしが作ってるし。
    家賃が要らないってだけでな〜んもメリット無い。
    なんならボロ家だから修繕費かかるしデメリットしかないわ。

    +22

    -0

  • 205. 匿名 2023/10/04(水) 16:00:57 

    >>192
    息子や嫁を当てにしないで自立して生活して先の事を見据えてちゃんと貯金していて出来た義母さんですね。

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2023/10/04(水) 16:01:08 

    >>199
    本当に不思議なんだけど、なんで結婚した息子(&嫁)だけをアテにするんだろう?結婚してない息子でも娘でも、介護や同居は可能だよね?

    +14

    -0

  • 207. 匿名 2023/10/04(水) 16:03:30 

    >>7
    きちんと墓じまいをしてくれる家はありがたいよ

    いま、寺の護持会役員の端くれしていますけど、放置墓が困る。草ボウボウで荒れ墓になって、当然ながら護持会費振り込みもなし、連絡もつかない。
    仕方ないからお寺と護持会の費用折半して檀家にいる石材やさんが労賃タダ働きの産廃費用のみ実費で墓じまい(というか片付け)するけどさ、
    放置墓の片付けするたびに、お墓ほっぽった人がけっきょく払わず得するようなやり方で良くないなと思う

    +12

    -0

  • 208. 匿名 2023/10/04(水) 16:07:22 

    >>206
    199です。
    ほんと謎ですよね笑
    わが家の場合だと10数年前に実家出た旦那よりいまだに実家住みの兄妹たちの方が圧倒的に義両親のお世話になってるのに。
    私としてはいい加減義両親というか義実家の孫フィーバー鬱陶しいから誰か結婚しねぇかなと思ってます笑

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2023/10/04(水) 16:07:53 

    >>155
    >>160
    ありがとう。
    別トピ世話になったなら介護して当然って散々言われたからさ。
    いらないとか言ってるけど欲しいのミエミエとかさ。

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2023/10/04(水) 16:12:14 

    >>100
    手間がかかるよ。宇宙は特にww

    +9

    -0

  • 211. 匿名 2023/10/04(水) 16:13:09 

    >>201
    あちらが実子以外は帰省しなくていいって言ってくれてるならいいね。私も行かないようにすると思う。
    うちは歓迎されてる感じでもないけど「年末はいつ帰ってくるの~?」みたいな感じで、帰省するよね?みたいな雰囲気があるからこっちから断らない限り帰る事になると思う。

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2023/10/04(水) 16:13:26 

    >>19
    うちは金無し義両親という負の遺産を背負わされてます
    還暦で賃貸暮らし、一人息子の金をアテにしてるようだけどそうはさせない

    +24

    -0

  • 213. 匿名 2023/10/04(水) 16:13:57 

    >>31
    うちの母が4兄弟の長男の嫁で、末っ子だけ関東にいる。田舎なので、父が作った新米とかこちらにしかない野菜を毎年送るけど、お礼のメールが一言来るだけだって毎年文句を言ってます。母としては、父にはちゃんと電話お礼を言って欲しいらしいけど、文句言うなら止めればと毎年言ってます。もう祖母もいないし、田舎のお母さん代わりを止めればいいのに。
    私も男ばかりの兄弟の長男嫁になってしまったけど、他所にいる他の兄弟に対しての付き合いは義両親がいる間だけ。ほぼ会った事がないし、他人だもん。あちらも私に対してはそう思っているはず。

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2023/10/04(水) 16:14:04 

    >>11
    いい距離感保ってくれてそうだね。羨ましい。

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2023/10/04(水) 16:14:56 

    >>84
    だったら尚更やめていいんじゃない?
    向こうもお返しが負担になってるかもよ。
    こういうのってやめ時が難しいよね。

    +12

    -0

  • 216. 匿名 2023/10/04(水) 16:15:28 

    亡くなったけど義両親には
    義弟のお嫁さんや義弟の子供達より私や私の子供の方が大事にされたし
    相続などで死後も優遇された

    義両親も義弟の結婚当初は長男一家、次男一家平等にと思っていたし実際そうしていたけれど
    端から見ていても義弟のお嫁さんは自分ファースト過ぎて周囲から浮くだけでなく
    辟易されていて関係を修復しようにもは無理だった
    本人は幸いだと思っていた節が有るけれどそういう気質が影響してか
    義弟との仲も実の親とも関係が良くないとの事

    地方の跡取りと結婚するのは嫌がる人も多いけれど私には性格的にむいていた
    正社員でバリバリ働くよりパートで家事をメイン。
    高齢者の介護も適性があったんだと思う
    義親には本当に可愛がって貰ったので恩返しと思って介護も嫌じゃなかったし
    歳を重ねて老いるという事はいずれ誰でも通る道だから勉強になりました
    仏事や墓守も好きだった義親にまつわる事なので苦ではないし、むしろお詣りすると
    心が落ち着く
    義親を看取った時の喪失感を未だに引きずっています


    +4

    -0

  • 217. 匿名 2023/10/04(水) 16:19:25 

    >>31
    いいと思うよ。祖父母はお米も野菜もたくさん送ってくれたけれど、叔父の代になった時に、今まで十分もらったからこれから先は無理はしないでって伝えたよ

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2023/10/04(水) 16:26:00 

    >>9
    莫大なお金をかけて夢のマイホーム建てて義両親と同居させられるくらいなら、一生狭い賃貸で構わない。
    自由こそが至高。

    +69

    -0

  • 219. 匿名 2023/10/04(水) 16:27:00 

    >>85
    韓国人と結婚すること自体お察し

    +22

    -0

  • 220. 匿名 2023/10/04(水) 16:29:14 

    まだ義母は50代だけど年取ったらド田舎の家を処分して、無駄にご立派な墓も墓じまいして欲しい
    義父はもう亡くなってて会ったこと無いし、知らない土地の墓になんて入りたくない

    そして義母の実家も、義母の兄弟が亡くなってるからどうするんだか…
    何組分あります?っていう布団
    何人分あります?っていう食器
    納屋と亡くなった曾祖父の平家
    無駄に広い庭と石像やら何やら
    お金あるんだから終活してくれー!!

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2023/10/04(水) 16:34:37 

    >>112
    うちは義親が夫に渡してる。私にはお金握らせてもらったことない。
    でもなんとなく夫がお金もらったら私もお礼を言わなきゃいけない気がしてありがとうございますとは伝えてるけど、変な話だと思う。
    夫も夫で「もらったー旨いもん食いに行こう」とかノーテンキなこと言ってるし、私はただただ借りが積み重なっていくようで気が重い。

    しかも家建てる時に援助してもらえそうとか言ってホクホクしてるし、それがすごい嫌だ。
    私は身の丈に合った家でいいし、金出してもらったら家に上げないわけにはいかないし。

    世話頼まれてないし私がもらったお金じゃないから、基本は夫に全部任せるつもり。

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2023/10/04(水) 16:37:34 

    >>1
    結婚当初は、うちは◯◯代続く家で〜が義父の口癖だったけど、いつの間にか言わなくなった。
    私の実家の方が武家出身で歴史もあり、親族に著名人もいたりするけど父母も私もひけらかさず、夫がこっそり義父に話して、たしなめたみたい。

    でもどちらも莫大な財産があるわけでもなし、みんな庶民なんだから、家とかにプライド持つのはほんと無意味だと思う。

    +24

    -0

  • 223. 匿名 2023/10/04(水) 16:38:29 

    >>221
    私はお礼言わない。旦那の親が旦那にしてあげたんだから旦那がお礼言えばいいと思ってる。旦那が帰省から戻った時に技親から「無事着いた?」ってLINEが私に来るけどだんなに返信してもらってる。義親と仲は悪くないけどね。

    +5

    -1

  • 224. 匿名 2023/10/04(水) 16:42:39 

    >>9
    売りに出されてる二世帯住宅多いって事は
    やっぱりうまく行かないんだよね。
    そんな事になる位なら同居拒否だよ!

    +24

    -1

  • 225. 匿名 2023/10/04(水) 16:43:30 

    >>122
    確かにお金はそれなりにかかる
    でもさ、自分がやらなかったら自分の子供とか甥っ子や姪っ子がやることになるかもなんだよ
    私の実家は墓じまいした
    アラフォーだけど、元気なうちに残される人の負担を減らしときたい
    親や兄弟みんな同意見でスムーズに進んだよ
    義実家の方も、考えてる
    義母は本家とか墓とか法事とか大事にしてるけど、義母が亡くなったら、終わりにしたい
    法事も年寄りしか来てないし若いの寄り付かないよ
    遠方の人も多いし、もう時代に合ってないんだよ
    義母が生きてるうちは最低限やるけど引き継ぐつもりはない
    本人には言わないけど

    +19

    -0

  • 226. 匿名 2023/10/04(水) 16:43:35 

    帰省する度に義母が「体力がなくなってきて~」とか「〇〇するの疲れちゃうから」と口にするようになって、遠回しに私と夫にいろいろ引き継いでほしそうで気が重い。夫はスルーしてるし、私は「そうなんですかぁ。疲れますよねぇ」としか言えない。

    他の事なら「何かあったら言って下さいね」ってサッと言えるんだけど、義親に対しては具体的な事をハッキリ頼まれないうちはこちらからは大きな事は言わないようにしてる。

    +10

    -0

  • 227. 匿名 2023/10/04(水) 16:44:08 

    >>192
    素敵な義母さんで羨ましい。

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2023/10/04(水) 16:45:09 

    >>223
    そうなんだよね。例えば「息子には内緒ね。好きなもの買ってね」ってことで私にくれたのならお礼言うけど、旦那にくれたんだもんね。私も言うのやめよ・・

    +7

    -0

  • 229. 匿名 2023/10/04(水) 16:46:06 

    >>165
    横だけど私もそんな感じ
    実親というか実母は悪い親とかではないけど癖が強くてたまにしんどい

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2023/10/04(水) 16:48:21 

    >>207
    旦那も亡義父がしていた檀家の役員を引き継いでしています
    義実家が元々プライベートでもご住職ご一家とお付き合いがあった事も有り
    お寺の行事やお手伝いも夫婦揃って参加させて頂いて勉強中です

    檀家さんのお寺離れというのが進んでいますね
    菩提寺も決まった数人の役員さん達で檀家運営を頑張っている状態です

    信仰は誰かに強制されてするものではないし
    先祖の供養(費用負担も含め)も義務というより納得しているので私はあまり気にはなりません
    自分が蔑ろにしてきた事が長い目で見ればいつかどこかでかえってくるとも思っています






    +3

    -2

  • 231. 匿名 2023/10/04(水) 16:49:31 

    義父が長男だけどドラ息子で義祖父母の葬儀法事やってかなかったから頼まれても断る

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2023/10/04(水) 16:51:31 

    わたしのところのお義母さんとお義父さんもすごくいい人。
    旦那もおっとりした正確で似てる。

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2023/10/04(水) 16:58:33 

    義母より私の方が親戚付き合いとか義祖父母との付き合い、近所のおつきあい上手くやってるから快適。
    義母は悔しそうだけど…
    お婆ちゃーんってこまめに顔だすから可愛がってくれるし、『⚪⚪おばさんのロールキャベツ真似したけど全然ちがうーー』みたいなこと言っとけば、あちこちからおかず集まるし、めっちゃ楽してる。
    結婚当初は関西の人は苦手なのよ!!
    息子を関西の大学なんて行かすんじゃなかった!!
    高校時代の⚪⚪ちゃんと結婚してくれたら…
    とか言われてたから、ぼっちの義母無視して地方都市ライフ満喫してるよ

    +7

    -2

  • 234. 匿名 2023/10/04(水) 16:59:39 

    >>112
    どういうお金で、
    他の兄弟姉妹たちももらってるのか、
    旦那だけでも納得してるのか
    にもよるんじゃないかなぁと思う。

    たとえば、あなたの旦那さんだけ長男だからと家の購入費の援助してもらってて他の兄弟姉妹はされてない。
    とかなら、面倒みるのはまぁ長男の旦那さんだよねと思うかな。

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2023/10/04(水) 17:06:06 

    >>216
    男兄弟だったからよかったのが大きいだろうなーと思った。
    それが義弟じゃなく義姉や義妹だとまた違うのよね。
    孫はやっぱり嫁の産んだ子よりも娘の子が可愛いものだし、相続での優遇もなしとかザラだから。

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2023/10/04(水) 17:12:39 

    >>230
    マイナスだと思うんだけど、夫も長男ながら義母が義父を蔑ろにするタイプで義父の親戚付き合いもろくにしなく法事一度もせずでお墓の事もよく分からないまま終末期医療、引き継ぎなしだから放って置いていいかのな…自分の実家は信心深いから気にしてしまうけど私が口出しする事じゃないし、夫は不倫してるし…

    +4

    -3

  • 237. 匿名 2023/10/04(水) 17:13:39 

    >>2
    うちは末っ子長男。姉姉夫。
    私には家を継ぐように、自覚を持ちなさいっていうけどさ、お宅の息子さん浮気めっちゃくちゃしてんだが。どんな育て方したらこんな息子に育つんだって話だわ。

    +18

    -0

  • 238. 匿名 2023/10/04(水) 17:15:02 

    >>152
    うちも!そんなこと言うなら、財産放棄の手続きしてから言って。

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2023/10/04(水) 17:20:34 

    女の敵は年上の女

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2023/10/04(水) 17:23:38 

    >>189
    >>15
    うちのもそう。長男だから〜ってうるせー。

    だから前に大喧嘩したとき「そんな長男風ふかさなきゃならんほど立派な家柄じゃねーだろ。」って言ったら、口あんぐりあけて驚いてた。

    +21

    -0

  • 241. 匿名 2023/10/04(水) 17:29:44 

    三男嫁です!
    愚痴らせてください!
    新婚の頃、義父を連れてきた夫…。
    夫の圧力に負けて同居しました。
    義兄2人義姉2人も反対してくれたのに、夫は言う事聞かず。
    結局宗教トラブルにて同居解消しました。
    夫は義兄弟達にだいぶ叱られ、私も離婚を考えたら泣きながら謝罪。
    だからあのまま義父を市営住宅で暮らせておけば良かったのに。
    こういう例外もあります…。

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2023/10/04(水) 17:32:06 

    >>85
    もう最初からわかってたよね…

    +9

    -0

  • 243. 匿名 2023/10/04(水) 17:34:13 

    私気が利かないし、協調性もないの
    だけど、そんなんとしか結婚できなかった御子息が悪いんだよ〜って思ってる

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2023/10/04(水) 17:35:05 

    >>7
    うちは子どもいないし、お墓の世話もできないしどうする?って話はしてる。
    義妹と義弟は近くにいるけど世話はしないだろうし、だったら母が生きてる時点で墓じまいして欲しいんだけどさすがにそれは無理だろうなぁ…。

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2023/10/04(水) 17:36:40 

    いろんなものを継ぐのが当たり前の家だから本当に気が重い。
    集まりも頻繁にあるしストレスで吐きそう。関わりがほぼない人が羨ましい。

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2023/10/04(水) 17:37:23 

    >>244
    子供がいるかどうかと墓守に何か関係あるの?

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2023/10/04(水) 17:40:16 

    >>1
    それすらない遠方義実家
    実家近くに家建ててくれて年一の泊まりはホテルを取ってくれる

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2023/10/04(水) 17:40:49 

    >>229
    うちも父がアスペルガーで母はメンヘラで政治にのめり込んでて、実家は「負の感情」と「怒りの感情」が漂ってるから、「楽しい」とか「笑顔」とかそういうの大事にして生きてる私にはしんどいんだよねー、自分語りごめん。

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2023/10/04(水) 17:44:49 

    義母の世話や介護しても私にはびた一文も入ってこない。法律上仕方ないにせよ、なあぜなあぜ?

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2023/10/04(水) 17:54:23 

    >>249
    法律が変わったから、介護したら寄与料もらえるよ

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2023/10/04(水) 17:55:01 

    養子縁組して甘やかされてます

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2023/10/04(水) 18:20:52 

    次男の嫁、三男の嫁が馬鹿すぎて疲れるしムカつく。

    +4

    -2

  • 253. 匿名 2023/10/04(水) 18:22:41 

    何百年も続く田舎の長男嫁
    子供いないので直系家系が絶えてしまうのが申し訳ない
    田畑沢山あるけど女兄弟ばかりなんでみんな嫁に出てしまい欲しい人もいない
    お墓や位牌もあるしどうしようって感じ

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2023/10/04(水) 18:24:59 

    長男の嫁嫁うるさかったけど、義妹も長男と結婚し長男の嫁に。なのに近くに住まわせて子守の手伝い。
    集まりの時に義妹を前に言われたので「そこに座ってるあんたの娘も長男の嫁じゃん。同じこと言えば?」と言ってから二世帯だけど口聞いてません❤️ストレスから解放されてハッピー❗️それから同じく近くに住む義弟嫁は近寄らない(笑)

    +22

    -0

  • 255. 匿名 2023/10/04(水) 19:08:34 

    長男嫁
    二人の子供あり
    めっちゃお義父さんお義母さん好き
    子供たちのことももちろん
    私のことも気にかけてくれて
    良くしてくれる

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2023/10/04(水) 19:13:11 

    >>1
    年の離れた姉2人の末っ子長男

    最初から一貫した態度とってるからなんも言われないよ。(陰で言われてるかもしれないけどどうでも良い)
    ある程度の手伝いとかはするけど、あくまで「客」のスタンスは崩さない。

    私の実家に帰った時は私が動いて、夫の実家に帰った時は夫が動くシステムだよ。


    遺産とか一円もいらないし、普段も何も援助してもらわない代わりに、介護とかその他の面倒事も全て放棄してる。義姉2人はたーっぷり援助してもらってるから面倒事も当然全て引き受けてもらう。

    義両親へ、無駄に関わろうとしないでくれてありがとう

    +7

    -0

  • 257. 匿名 2023/10/04(水) 19:23:39 

    >>236
    不倫されたら
    尚更やる気失せますね。

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2023/10/04(水) 19:26:52 

    >>66
    うちと一緒~~
    子供生んだら人生終わり

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2023/10/04(水) 19:31:35 

    義両親よりも小姑が問題。
    小姑それぞれに下心がある旦那がいて厄介。
    末っ子長男なので遺産相続で揉めるのは間違いない。

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2023/10/04(水) 19:32:52 

    >>250
    ホント?だったら嬉しいなぁー

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2023/10/04(水) 19:36:28 

    >>51
    墓じまいもなかなかいいお値段するよね。
    坊主丸儲けもいい加減にして税金取ってほしい。

    +8

    -0

  • 262. 匿名 2023/10/04(水) 19:39:57 

    >>113
    墓じまいの費用って誰持ちですか?出来れば義母本人でして欲しい。

    +7

    -0

  • 263. 匿名 2023/10/04(水) 19:40:21 

    >>34
    義母も元々嫁のくせに偉そうにすんな!笑 と思ってる

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2023/10/04(水) 19:44:22 

    >>115
    何様?嫁実家に口出しするなんて。
    胸糞過ぎる。

    +29

    -0

  • 265. 匿名 2023/10/04(水) 19:46:12 

    >>125
    え?知人は数百万かかったらしいよ。地域によるのかな。

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2023/10/04(水) 19:48:46 

    農家なのに嫁に押し付けたり手伝わせたりしないから好き
    泊まり有りで月に10回くらい行ってるし、ひとりで行って農作業手伝って晩御飯作って帰ってくる
    来年同居する

    +0

    -1

  • 267. 匿名 2023/10/04(水) 20:03:56 

    >>263
    うちの義母は跡取り娘。元義父は婿養子。もちろん離婚してます。
    同居辛かったんだろうな〜、気持ちわかるわ〜。と思わず同情してしまったわよ。私長男の嫁同居嫁です。

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2023/10/04(水) 20:10:03 

    >>44
    うちもだよ〜。義弟家族には嫁にも孫にも手厚くて、義妹家族も同じ。うちはなーんもしてもらってないし、援助なんてないしなんなら二世帯だし。増築する時に色々してもらったと思ってたけどお喋り義母が義弟にも義妹にも家を建てる時に同額援助したこと私に話してきた。しまいには義父が亡くなった時に義弟と義妹には数百万の現金を渡して夫には「老後施設入るから私がもらっておく」だよ。支払いは全部うちになったしなんなの。お望み通り施設に入れると夫と決めてるよ!万が一持っていった現金がなくなってたら義弟と義妹には多く出してもらう。じゃないと不公平だから。
    まぁ義弟と義妹はうちが結構貰ったと思ってるんだろうけどね。夫名義で何も貰ってない証拠は残してるから文句があるなら自分達でやれと言うって夫が言ってます。

    +9

    -1

  • 269. 匿名 2023/10/04(水) 20:14:22 

    >>266
    あー農家で同居ですか?気をつけてくださいね。
    私も農家嫁で別々に住んでた時に良くしてもらってたから農作業も手伝っててそれなりの賃金貰ってました。けどいざ二世帯同居したらまぁ酷くなりましたよ。手伝いの時に良くしてたのはこのためかと思いました。嫌なことは嫌とはっきり言うようにしてくださいね!

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2023/10/04(水) 20:21:06 

    長男教というか田舎の男尊女卑にうんざり
    なんで私が初めて連れて行かれた旦那の親戚の家で野菜切りやらされるんだよ
    私は客だよ
    男女逆なら恥ずかしい身内過ぎて憤死するわ
    「これ切っといてねー!」じゃねえんだよクソが

    +7

    -0

  • 271. 匿名 2023/10/04(水) 20:21:28 

    田舎の長男で、チヤホヤされて育った旦那。食事で使った食器片付けない、脱ぎっぱなし、飲みっぱなし。だけど、結婚してから鍛えて料理以外何でもするようになったよ。義実家は、お金も出してくれるし、別に程良い距離感で付き合ってるけど、絶対に同じ墓には入らないって決めてる。

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2023/10/04(水) 20:38:20 

    >>219
    未だに韓国人と結婚する人ってこんなに一般的に知られるようになった韓国人との結婚リスクや離婚の多さを全く知らなくて結婚するのかな?
    それとも知っていてもこの人なら大丈夫!と思ったり愛があれば私なら乗り越えられる!と思うのかな?

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2023/10/04(水) 20:44:33 

    >>24
    正直、義父母の年齢書いてほしいわ。
    今時こんな人いる?ってエピソードあるけどガルは50代60代普通にいてうちも酷いよ〜とか会話に混ざってくるんだもの。田舎で教養のない80代の姑とソコソコの街にいて大学出も珍しくない50代の姑じゃイビリのイメージも変わるし。後者でイビるやつはキチガイだわ

    +11

    -0

  • 274. 匿名 2023/10/04(水) 20:47:32 

    >>272
    やたらと必死に韓国アゲしてるから騙される女もいるよね

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2023/10/04(水) 20:49:22 

    >>19
    うちも〜!
    義母は団地で一人暮らししてる。

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2023/10/04(水) 20:51:45 

    >>2
    うちもだ。
    義姉がいたけど鬼籍になった。
    そしてそれまでは義姉と義姉子ばかりにきた義両親が急にすり寄ってきて迷惑w

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2023/10/04(水) 20:53:04 

    >>45
    じゃ、親戚が面倒見ればよろし

    +9

    -0

  • 278. 匿名 2023/10/04(水) 21:12:01 

    >>1
    長男の嫁ですがつい一週間前家族葬で義母を送りました 1日葬です

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2023/10/04(水) 21:15:39 

    >>269
    不安はあるけど、実家も同居農家で仲悪かったの見てるからあまり夢はみてないから大丈夫かなー
    15年以上無休奉仕だけど優しいから何とも思わない。むしろ70超えた義両親を放って置けない
    私は若く無いからなんとかなるよ、気にしてくれてありがとう

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2023/10/04(水) 21:16:18 

    >>157
    羨ましい。うちは実家は金持ちだけど、義親は金がないのに口だけうるさくてほんと…。

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2023/10/04(水) 21:44:03 

    >>3
    ありがとうとは?
    何の義務も権利もない人に押し付けないのは当然のことですよ?

    +0

    -1

  • 282. 匿名 2023/10/04(水) 21:48:20 

    >>274
    情弱過ぎるでしょ…
    恋は盲目みたいになるのか

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2023/10/04(水) 21:50:29 

    >>278
    全く同じです。1週間前に義母の家族葬、通夜は行わず1日葬。

    長男(夫)は単身赴任、次男(独身)は遠方、義父は要支援で義母の緊急搬送、入院、最期の死亡確認まで私一人でしました。
    明日は霊園の契約と四十九日の打ち合わせ。
    お墓は持ってなく、孫はうちの娘達だけなので、後々のこと考えて13年後に共同の場所に移るプランにしました。
    ここ2週間仕事と義母関係で1日も休んでない。
    しんどい。

    +3

    -1

  • 284. 匿名 2023/10/04(水) 21:50:37 

    実家が毒親だから義両親が普通に優しい人に思える。夫も穏やかだし、同居しても自分の実家みたいに疲れない。気はもちろん遣うんだけど毒親に比べたらまし。他人ならではの気楽さが逆に心地良い。

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2023/10/04(水) 21:53:11 

    >>95
    私なんて義祖父の兄弟の後妻に義両親の面倒みてねとか言われたよ
    お前誰、知らんがなだよねww

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2023/10/04(水) 21:58:41 

    >>8
    自分で書類揃えて裁判所で相続放棄したよ。ネットにやり方のってるから、難しくないよ。

    +9

    -0

  • 287. 匿名 2023/10/04(水) 22:21:00 

    >>28
    長男の嫁なのにってどういうこと?自主家制度やってんの?

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2023/10/04(水) 22:26:18 

    >>285
    すげーなw

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2023/10/04(水) 22:35:15 

    三男の嫁に「よく長男の嫁になろうと思えましたね、私ムリ~」って言われてムカついてからあんまり話してない。

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2023/10/04(水) 22:40:32 

    >>1
    義姉のしていた義父の介護を引き受けなきゃいけなくなった。
    夫曰く理由は「長男の嫁だから」
    納得いかん!

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2023/10/04(水) 22:46:17 

    >>290
    クソ婿だな!
    あなたがやる場合はお賃金が発生するんだわ
    やるならやる前にちゃんと請求したほうがいいよ

    +1

    -1

  • 292. 匿名 2023/10/04(水) 22:47:43 

    >>289
    三男嫁ってド田舎出身の村娘でしょ?
    きっと牽制してるんだろうね
    家のことは実子がやるに決まってるじゃんね あほか

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2023/10/04(水) 22:49:36 

    >>257
    そうなんです…なんかもう、どうでもいいやと言う気分で自分の明日すらも自暴自棄なんです。
    弱った義親には、精一杯の事は人間としてやってあげてるつもりですが、やはりそこまでして上げなくても良いかとも思っては落ち込んでしまう。蔑ろにした報いがあるなら、自分にじゃなく夫にいってほしい。

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2023/10/04(水) 22:53:16 

    本音いうと皆んなに押し付けられて本当嫌になる
    義兄弟溺愛してる割にうちは同居と介護

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2023/10/04(水) 23:07:01 

    >>95
    全く同じ状況。
    義妹は親が弱ったとたん寄り付かなくなった。てか、弱り始めたヨボヨボ親にお茶!とか食事を要求する。私が茶碗洗いしてても帰り支度して早く早くと待ってる…あなたが手伝ってくれれば早く終わって帰れる(私が車出してるから)と苦言した。親にはして貰うのが当たり前、年上から与えられるのが当たり前で奉仕なんて絶対したくないみたいで、義親の世話は私がやらざるを得ない。
    お金の事は言いたくないけど、9桁の遺産は兄妹で折半と言われたらしく私には一円も入らないんだわ。夫は不倫してるから、愛人に注ぐんだろうな。

    +6

    -1

  • 296. 匿名 2023/10/04(水) 23:13:27 

    娘の初節句の席で、少し足が不自由な独身実家同居の義妹の将来のことを頼まれた。夫がいるのに、なぜか嫁子さん、と。その時はなんとも思わなかったけど、後でなんでやねんでいっぱい。

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2023/10/04(水) 23:13:40 

    うちも初めは
    『迷惑かける気ないから心配しないで!』って言ってたくせに
    段々歳とってあちこちガタき出したら同居アピール半端ないww
    結構そういう義親多いと思います。
    完全に聞いてないフリします。いつも。

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2023/10/04(水) 23:16:17 

    連絡よこせ、連絡よこせってうるせーけど。
    600キロ離れた場所に住んでる他人に週に何回も電話して何話す?近況報告なんて自分の親にすら月イチするかしないかなのに、何故他人に??
    こちらの生活知って何したいの?
    オタクらに一ミリも興味ないです。

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2023/10/04(水) 23:20:18 

    >>140
    うちも現在都内住まいで、義実家はド田舎すまいですが
    謎にいつか帰ってくると思ってるみたいです。
    過疎地に何故帰ってくると思えたのか不思議です。
    うちも定年までしっかりお互い働く予定です。

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2023/10/04(水) 23:24:53 

    マジで金だけは貯めとけよって思う。それだけ。

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2023/10/04(水) 23:40:51 

    >>191
    横だけど、うちも旦那は墓とか大事に思ってそうで厄介
    年齢的に私の方が長く生きると思うしみんないなくなったら好きにさせてもらうけど、正直いなくなる前に全部綺麗に清算して行ってほしいわ
    色々しなきゃいけない事残されるのしんどい

    +12

    -1

  • 302. 匿名 2023/10/04(水) 23:41:39 

    田舎の本家の長男の嫁

    義母のことは好きだし、何かあれば助けになりたいと思うけど義父はそうでもない
    嫌いではないけど好きでもない
    正直、義父の介護は絶対したくない

    あと、義母のことが好きだからこそ同居はしたくない
    どんなに関係が良好だとしても、嫌いになってしまう気がする

    以上絶対言えない本音でした

    +9

    -0

  • 303. 匿名 2023/10/05(木) 00:53:07 

    法事で50人集まるような家の長男の嫁になってしまった。。我が息子がこの家や、仏壇を引き継ぐのかと思ったらなんだかなぁー。
    夫の父が5人兄弟とかになってくると、親戚が凄いことになる。

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2023/10/05(木) 01:06:31 

    義姉が旦那さんと不仲になってから毎年コロナでもお構い無しに夏冬帰省してくるのでとっても迷惑
    それでお金かかるからか我が子には全然小遣いくれなくなってる

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2023/10/05(木) 01:11:37 

    兄妹の中でうちの旦那が一番スペック面では低いのに(収入や将来性含め)姑に「私達を老人ホーム入れてね」って言われてる。
    そもそも自分達が老人ホーム入れる分だけ蓄えられるか謎なのに義両親の分まで出してらんないわ。
    持ち家あるんだからそれ売って何とかしてくれ。

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2023/10/05(木) 01:32:48 

    30代以下で同居とかしてる人いるの??
    九州のそこそこ田舎だけど周りには1人もいない
    私も長男嫁だけど戸建の建売り衝動買いしちゃったよ

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2023/10/05(木) 01:34:45 

    ガル見て初めて福井は面倒くさいで有名って知った。
    もう数年早く知ってれば嫁いで来なかったな。。。
    コロナ禍でも葬式は100人近く来て、身内だけとはいえ2.30人ほどまとめて大型バス乗って火葬場へ。そして食事会。
    その場で誰かも知らない人達に子供は?と何度も聞かれた。
    翌年産まれれば義父は跡取りだ!跡取りだ!!と何度も言う。
    義父次男、サラリーマン。
    なのに何を継ぐの?って素で旦那に聞いた。
    旦那の実家の隣に家を勝手に買われそうになるし。
    はっきり断ったら義母から「私達が死んだらこの家よろしくね」と言われるし。(駅から車で三十分。一番近いコンビニも車で三十分の周りは田んぼだらけの坪3万の雪国なのに高気密住宅じゃない家。)
    なぜか私達がその家に住むと思ってる。
    地元(岡山)も田舎だから変わらないだろうとかるい気持ちで住んだ事を心底後悔してる。

    +13

    -0

  • 308. 匿名 2023/10/05(木) 01:40:00 

    義弟家族は一年に一度義両親と温泉旅行に行くが、実家には何年も来ていない
    今年の正月も私達家族と義両親で過ごすんだろうなー
    くそ楽でいいなーーーーー

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2023/10/05(木) 01:49:16 

    縁を切られました。ありがとうございます。

    +7

    -0

  • 310. 匿名 2023/10/05(木) 02:38:27 

    夫婦喧嘩にも首突っ込んでくる姑。余計に仲直りしづらくなって旦那とも姑ともギクシャクしてる。

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2023/10/05(木) 03:27:49 

    >>45
    私も>>277さんと同じ意見
    介護と子育てはやらない奴の声がデカくてうざい

    +8

    -0

  • 312. 匿名 2023/10/05(木) 03:28:19 

    >>309
    うらやましーい

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2023/10/05(木) 03:31:08 

    >>308
    「あなたは知らないみたいだけど私にも実家があるのよ」って言っちゃった

    うちの実家だって色々してくれてるのに不公平なんだもん

    +8

    -0

  • 314. 匿名 2023/10/05(木) 03:53:06 

    とっくの昔に相続は兄弟平等って事になってるのに
    長男長男!って手厚く育てられたから周りも弟も当然長男がやるよね!って感じで介護は長男嫁の仕事
    介護施設に入れたら介護はなーんにもしてないという認識で相続だけは平等になってしまう

    皆様お気を付けください!

    +10

    -0

  • 315. 匿名 2023/10/05(木) 05:27:27 

    >>295
    嘘でしょ。
    不倫されてなんでそんなに奉仕出来るの?
    不倫されてない私でもそんな扱いブチ切れる。
    ってか旦那実家に暴露してもう行かないよ

    +7

    -0

  • 316. 匿名 2023/10/05(木) 05:31:44 

    >>303
    私も似たような感じだけど子供には自分の好きなようにしなさいって言ってるよ。
    土地も子供には負担かけんなって旦那に言ってある。

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2023/10/05(木) 07:05:13 

    >>2
    うちは田舎の末っ子長男。
    好きで結婚したんだけどさ。
    貧乏くじ引いてしまったなと思う。

    +5

    -0

  • 318. 匿名 2023/10/05(木) 07:28:22 

    >>265
    地域というよりお寺(お坊さん)や墓地の管理者によると思うよ

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2023/10/05(木) 07:41:28 

    >>240
    ほんとそれ
    たいして継ぐものもないのに長男だから〜
    って言っててびっくりしたわ
    親に長男だから〜って言われて育てられたんだろうなって思う

    +9

    -0

  • 320. 匿名 2023/10/05(木) 07:42:14 

    >>30
    田んぼもあってむしろお荷物だわ

    +9

    -0

  • 321. 匿名 2023/10/05(木) 07:44:51 

    >>22
    産後近所のばーさんたちが集まって赤ちゃんのお披露目させられた
    産後まもないのに義母にお茶だしさせられるし知らんばーさんたちに赤ちゃん見せなきゃだしかなりストレスだった
    2人目まではお披露目する決まりで3人目はない
    お宮参りも2人目まではやるとか意味わからん風習押し付けられた

    +5

    -0

  • 322. 匿名 2023/10/05(木) 07:48:23 

    >>273
    きちがいワロタwww
    うちの姑は51歳だけど婿取りで長男一家同居からの敷地内同居
    世間知らずで考えがクソ古いよ
    近くに住む次男一家に子供の面倒押し付けられまくりでいつも断らないしうちの子はその次だよ

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2023/10/05(木) 07:49:53 

    >>30
    同じ土地持ちなのに住む場所でこんなにまた違うのかって感じだよね
    都内一等地なら喜んで相続するのに
    現実はど田舎の田んぼ

    +7

    -0

  • 324. 匿名 2023/10/05(木) 08:01:59 

    >>323
    価値ない土地なのに、土地持ってるのよって顔されてもバカじゃないのって思うわ

    +8

    -0

  • 325. 匿名 2023/10/05(木) 08:24:38 

    >>235
    省いて書かなかったのですが義姉がいます
    やはり長男と結婚していて男の子を産み結婚先で跡取りのお嫁さんとして奮闘しています

    義両親は義姉と孫をなるべく自分達と関わらせないようにしていました
    義弟嫁が極端に自分の実家寄りで義弟嫁両親がことごとく介入してきて混乱させ
    それで周囲が大変で苦労したのでその経験上思うところがあった様です

    私が義親の介護をしている時にほぼ同時に義姉もあちらの義両親の介護が始まり
    お互い共感しあっていました

    義親は旦那に自分達の死後全財産を譲ると明言しました
    介護を私1人でした事もあり義弟も義姉も相続放棄をしたのですが
    義弟嫁だけは納得せず文字通り暴れたのを義弟と一緒にいさめてくれました

    235さんのレスを読んでいて義親も義姉も常識的な人で良かったと思います
    義弟嫁には苦労しましたが義弟はともかく義弟嫁とは顔を合わす事もないので平和です

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2023/10/05(木) 08:56:05 

    >>1
    長男の嫁ってだけで葬儀でめちゃくちゃ頼み事される
    私にも小さな子達がいるのに
    私が作業中見てくれてるわけでもなく
    義弟嫁は子供と遊ぶふりしてサボってるし
    義妹はいつまでも娘気分で子供放置でサボってるし

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2023/10/05(木) 09:06:49 

    愚痴吐かせてください。
    完全同居嫁。義母は事故を起こし(自滅)、運転やめさせたため、日頃の買い物はもちろん、頼まれた買い物、病院の送り迎えを旦那と交換でやってきました(共働きのため)
    実家の母は一人暮らしで今年初め大病したため、様子をみに週一日帰りで帰っています。
    明日も実家で病院連れて行くから行ってくると言ったら
    「娘が近くにいるのは羨ましい、近所の〇〇さんは娘2人でお花持ってきてくれるんだって。あー羨ましい」
    旦那には姉2人いますが、県外で年4回くらいで1泊か2泊していきます。私は近いから夕方には帰ってくるし、夕ご飯も義母が一人で食べるのが嫌らしく実家の母と食べることはほとんどありません。
    そんなに言うなら義姉のところに行ってくれていいんだけどなー。ほんと、ケチだし、子供小さい頃はお世話になったけど、自分が義姉と旅行行く時は私の母に面倒見てもらって、私は結婚してから母と旅行してないのに、、、。
    書いてスッキリしました!

    +8

    -0

  • 328. 匿名 2023/10/05(木) 09:14:42 

    >>324
    ほんとそれな
    死ぬ前に片してほしい

    +5

    -0

  • 329. 匿名 2023/10/05(木) 09:20:43 

    義妹のほうが年上で家のこと知ってるし強気だし仕切るから
    あまり長男の嫁感ない
    義妹さんお嫁に行ったのに旦那さんこんな連れて実家帰って嫁(私)に陰でダメ出しして大丈夫
    この世は強気なもの勝ちだ

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2023/10/05(木) 09:27:24 

    >>328
    それだよ
    全部、家の中にある大量のガラクタの処理と土地を売却してから死んで欲しいわ
    ちゃんと自分の物は自分で処理しろ
    無駄な労力をこちらにかけさせるな

    +7

    -0

  • 331. 匿名 2023/10/05(木) 09:42:10 

    義実家ゴミ屋敷で死んだら処分だけで相当金かかりそう義妹の意見が強い家で義妹が言えば片付けるんだろうけど肝心な事は言わないんだよね
    自分の両親は何も言わなくても身辺整理始めてるのに同じ歳でも全然違うわ

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2023/10/05(木) 10:04:33 

    >>2
    小姑持ちの方がキツイような…
    でも義父母によっては一人っ子もキツいよね。

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2023/10/05(木) 10:05:01 

    >>283
    旦那さんと義理弟さんにきっちりと血の繋がっていない貴方が何をしたのか、本来は血の繋がった子供がするものだと納得して頭を下げて労ってくれるまで話して下さい。
    義父の事も貴方にさせて貴方の時は何もしない様な人になるよ。

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2023/10/05(木) 10:06:18 

    >>5
    羨ましい。
    そういう良義家ほど、こちらの実家のことも気にかけてくれるよね。

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2023/10/05(木) 10:08:04 

    >>35
    うちも義姉が口出してきそうだけど、
    それならお前が継げと言うつもり。

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2023/10/05(木) 10:10:48 

    >>295
    何やってんのアンタ
    利用されてるのは自分がやらなきゃって事に気づかないからじゃないよ。貴方が言い返して、何もしなかったら言ってこないよ。言いなりになって黙ってるタイプだから利用してるだけ。

    +7

    -0

  • 337. 匿名 2023/10/05(木) 10:12:32 

    >>28
    素敵な義父母さんに恵まれたね。
    うちなんか男性不妊なのに、義父母、さらに義姉にまで子ども、子ども、言われたなぁ。
    案の定、強烈な人たちだったよ。

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2023/10/05(木) 10:13:28 

    >>28
    夫死んだの?

    +0

    -1

  • 339. 匿名 2023/10/05(木) 10:14:34 

    >>8
    負動産とかお金かかる一方だけど、
    それでも金銭的な相続は兄弟で等分なのかな?
    面倒なもの継ぐ人に多く払うべきだと思うけど。

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2023/10/05(木) 10:15:35 

    >>24
    「長男の嫁」という言葉時代なくなっていくだろうね。
    今言ってるのも洗脳された50代以上だけだもん。

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2023/10/05(木) 10:17:04 

    >>293
    その話全部そのまま夫に言えばいいのに。
    二人でどうするか決めればいいでしょ。夫に弱み握れてるの?不倫は夫の弱みだよ。

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2023/10/05(木) 10:18:19 

    >>86
    しっかりしてて明るくて、気持ちの良いお義母さん!
    そんな人だと何かしてあげたいって思うね。

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2023/10/05(木) 10:18:25 

    >>273
    そんなー!!
    前者の姑は何やってもキチガイにならないってこと?
    十分キチガイだと思うんだけど

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2023/10/05(木) 10:19:26 

    >>51
    同じく。本来なら義父母がすべきことなんだけどね。お互い頑張りましょう!

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2023/10/05(木) 10:22:29 

    >>68
    その通り。
    この時代に長男も次男も関係ない。
    少なくとも私はそういう教育を受けて育ってないので、押し付けるなら結婚時に言うべきだった。

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2023/10/05(木) 10:25:10 

    >>93
    長男教が特に田舎ではまだ残ってる世代だよね。
    アラフォーより下はその価値観は知らないはず。よっぽどのど田舎じゃなければ。

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2023/10/05(木) 10:25:53 

    >>19
    義父が亡くなって相続したもの
    200万円の現金
    うちの実家
    父(存命)が亡くなって相続するはずのもの
    数億の現金、預金、土地

    義父のお葬式には何もしないで座ってたわ、私
    やってられるかっつうの

    +5

    -1

  • 348. 匿名 2023/10/05(木) 10:28:17 

    >>182
    >>152
    阿呆な義姉っているよね。
    実子にしか責任ないの知らないのかな?

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2023/10/05(木) 10:32:10 

    >>156
    横ですが体験談とても参考になります。ありがとうございます。
    うちは夫がきちんと蹴りをつけてくれると信じてますが、
    もししなかった場合のことを想定しておこうと思います。
    子ども達には絶対に負担をかけたくないので。

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2023/10/05(木) 10:38:25 

    >>259
    わかる!
    うちも義姉とその旦那が金、金、のせこい奴だよ。
    面倒なことは全部旦那に押し付けてるくせにね。
    馬鹿を見ないように対策考えてるよ。

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2023/10/05(木) 10:42:56 

    >>202
    何もしてくれないのに、求めてくるのは何なんだろうね。
    周りで義父母たちと良好な人って、必ず援助やかなりの配慮をされてるよ。
    一切何もしてくれず、むしろこちらがやってあげることばかりなのに、息子に跡継ぎだの何だの言った瞬間に縁切るくらいの気持ちでいるよ。

    +5

    -0

  • 352. 匿名 2023/10/05(木) 10:43:34 

    >>19
    まったくその通り。義父は財産残せなかったくせに私が仕事で忙しい、実父の介護のために実家帰省をいうシチュエーションが気に入らない、かつ介護サービスを利用するのは嫌だとか言ってる。

    +3

    -0

  • 353. 匿名 2023/10/05(木) 10:56:53 

    >>7
    嫁は結婚したらもうその家の人間です。
    死ぬまで仏壇とお墓は供養しなさい!
    死ぬ時も墓仕舞いと仏壇のお焚き上げはあなたの入院や介護より優先しなさい。
    いいですね?

    +0

    -9

  • 354. 匿名 2023/10/05(木) 11:03:01 

    >>326
    義弟嫁はそれでいいし、貴方はこの家のことなら旦那に言ってくださいでお茶飲んでりゃいいのよ。
    サボってると思う時点で同じ穴の狢。

    +5

    -0

  • 355. 匿名 2023/10/05(木) 11:04:21 

    90歳と88歳になっても夫婦で自立した生活を送ってくれてありがとう
    いまだにくれるお年玉と誕生祝もありがとう

    +8

    -0

  • 356. 匿名 2023/10/05(木) 11:07:59 

    義妹が長男の嫁でお義母さんから色々貰うらしい、その余り物を旦那の母が渡してくる。同じ義母として恥ずかしくないのかなーと思う。
    娘が同じ事されたらどう思うんだろうか

    +4

    -0

  • 357. 匿名 2023/10/05(木) 11:08:30 

    >>273
    うち後者〜。
    でも酷いから、ガルでもリアルでも「義父さん80代?義母さんも75くらい?末っ子長男+高齢で出来た子だから溺愛なの?」とか聞かれるw

    義父は元国家公務員、義母は専業。といっても某有名私大の法学部出てる。65歳60歳。

    自分たちは何もしなかったのに長男が長男嫁が〜同居しろ〜まずお試し同居しなきゃ結婚ゆるさん〜などなど、早いうちにやらかしまくってくれたから夫からも距離取られてる。
    やらかしてくれてありがとう!って感じ

    +5

    -0

  • 358. 匿名 2023/10/05(木) 11:10:34 

    義祖母はめちゃくちゃ出来た人で帰省させないけど都会の土地買って家もプレゼントしてあげてて、援助されてきた義母は一切嫁に援助しない。本当に嫌いだわ

    +3

    -0

  • 359. 匿名 2023/10/05(木) 11:24:56 

    >>295
    そんな家から出なよ。
    資格とかなくて仕事が…って言うならちょっと体使ってキツいけどホテルや介護とかあるじゃない?
    お子さんがいるとか色々あるかもしれないけど…。
    大きなお世話だけどそんな生活、精神的に病むよ。

    +6

    -0

  • 360. 匿名 2023/10/05(木) 11:27:19 

    >>301
    >>191
    墓なんて本当に要らない。
    子どもにはつまらないものを残して負担をかけたくない。
    あっても困らないものはお金だけ。

    +8

    -0

  • 361. 匿名 2023/10/05(木) 11:29:03 

    >>353
    そこまで言うならお嫁さんの実家に相当な結納金出したんでしょうね?

    +5

    -0

  • 362. 匿名 2023/10/05(木) 11:30:18 

    >>7
    謝ることない。
    この時代に子ども任せにして、自分で片付けなかったら義父母が悪い。
    きちんと考えてる人ってほんとにしてるよ、墓じまい。

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2023/10/05(木) 11:30:32 

    何も作れなかった、何度も忘れて聞いてしまう私に料理を教えてくれて、孫を産んで良い子に育ててくれてありがとうと感謝の言葉までくれる義母は神です。
    子育てで泣きたいときも愚痴ってもまずは聞いてくれて、決して私を攻めずさりげなくアドバイスくれます。
    あんな義母に私もなりたいです。

    +6

    -1

  • 364. 匿名 2023/10/05(木) 11:33:40 

    >>35
    口出ししてきたらお願いしますと投げたら良い

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2023/10/05(木) 11:37:27 

    >>306
    25歳で同居してる友達がいるけど
    3年経った今毎日のように同居辞めたいって言ってるよ
    離婚もよぎってそう

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2023/10/05(木) 11:46:00 

    結婚2年。義母が亡くなり老後の心配はないですが、田舎あるあるの相続問題(無駄に広い土地)が疲れました。本当にめんどくさい。
    義理姉が近くにおり相談も色々出来る頼りある存在なのですが、その家族と月一で食事会があるのが疲れます。毎回楽しく、大好きな家族なのですが毎月毎月は疲れます。
    姉家の猫ちゃんだけが癒しです。笑

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2023/10/05(木) 12:01:29 

    >>341
    弱み握られてるというか、高大の子どもの教育費はもちろん、単身赴任で私は夫の世話してないのに養って貰ってるのが大きい。たまにしか帰って来ないから。

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2023/10/05(木) 12:06:32 

    >>22
    義県w
    そんなすることとかないんちゃう
    期待されても困りますわーって事あるごとに言ってる

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2023/10/05(木) 12:07:33 

    >>367
    単身赴任してる家の旦那さんは普通にやることなんだけどそれ

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2023/10/05(木) 12:10:31 

    >>5
    素晴らしいね

    盆正月は当たり前のように旦那実家に帰省しろって圧はなんなんだろう
    しかも正月は大晦日から2泊することになっている
    一度それを嫌がったら旦那と大揉めした
    本当に田舎の長男はうんこ
    かといって田舎の次男も甘ったれの調子乗りが多いんだよねえ
    田舎の男に期待しちゃだめやね

    +10

    -0

  • 371. 匿名 2023/10/05(木) 12:12:47 

    >>116
    私も同じく
    義理両親が優しいから初めて子供欲しいなって思えた
    孫を見せるのが親孝行の心境になったというか

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2023/10/05(木) 12:15:50 

    >>5
    一ヶ月に一回会うのも耐えられない私は結婚一生無理

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2023/10/05(木) 12:16:35 

    >>9
    怖い、怖い。1階に和室とか作ったらダメだね。

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2023/10/05(木) 12:20:30 

    >>335
    家は小姑が義両親の家事や世話丸投げする気満々で内心凄くびっくりした。子ども出来てから15年位敷地内の大義両親が建てた家に居座ってるからてっきり中心になってやって下さると思ってしまっていたけど、さすが小姑だわ。嫁に出た身でぇ〜。って事か。こういうの凄くモヤモヤする。

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2023/10/05(木) 12:33:06 

    夫の家族は全員義父のことが嫌い。○○ちゃん、将来お父さん(義父)の介護よろしくねって義母に言われた!ムカつくからその場で夫に将来○○君頑張ってね!と笑顔で伝えた!なぜ、みんなが嫌いな義父の介護を私がしないとダメなの!?私は自分の両親の介護をします。

    +7

    -0

  • 376. 匿名 2023/10/05(木) 12:36:26 

    小姑は本当に厄介。消えて欲しい。

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2023/10/05(木) 12:44:25 

    >>361
    「でしょうね?」
    それが目上に対する言葉使いですか?
    ええ、出しましたとも。
    少なくとも世間波にはね。
    あ、あなたの「世間」は程度が低そうで参考にならないかもしれませんがwww

    +0

    -1

  • 378. 匿名 2023/10/05(木) 12:53:46 

    >>353
    ということは、娘さんにも同じように伝えてあるのですよね?もうその家の人間で、ウチの子ではないと。入院よりも義実家の墓や仏壇を大切にしろと。
    家の人間ではないから、もちろん娘には相続は辞退するという一筆も書かせて言い聞かせてあるのですよね?そして嫁は家の人間だから養子縁組して相続させるのですよね?

    うちの義父も同じようなことを私に言いますし盆正月も帰省するなと言いますが、なぜか娘たちには全く言わないんですよね。当然帰省もさせますし。
    こんなダブスタをぬけぬけと言うような人たちは舌を抜くべきですよね〜
    あなたはしっかり筋を通して娘さんにも厳しいんでしょうね

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2023/10/05(木) 13:03:31 

    >>377
    目上?あなたが目上かどうかどう判断するんですか?
    少なくとも見下しているのは事実ですが。
    令和の時代に人権を無視した、無教養で無学が丸わかりの考え方だからです。

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2023/10/05(木) 13:07:14 

    >>378
    横だけど本当にその通り!
    うちの義姉も実家にだけべったりのくせに都合が悪くなると、私は◯◯家の人間とかいって逃げる。だけど相続は主張する。頭おかしいよね。

    +6

    -0

  • 381. 匿名 2023/10/05(木) 13:10:49 

    >>374
    さすが小姑一人は鬼千匹だよね〜。
    嫁いだ身とかいうなら一生引っ込んでて頂きたいわ。

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2023/10/05(木) 13:11:31 

    ほんとに仏壇、お墓いらない。
    なんで私たち夫婦に継がせるのか意味がわからない。
    いい加減にして欲しい。
    そういうのを重んじる家系だから疲れるし、義父母がいなくなっても義妹たちが黙ってないだろうし。

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2023/10/05(木) 13:15:29 

    お金たっぷりあるくせに飲み歩くくらいなら、もっと援助して。見返り求めないで。散々長男、後継って騒いでたくせに。しかも変な息子に日々耐えてるんですよー。

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2023/10/05(木) 13:23:14 

    >>381
    本当、本当。家賃、土地代、家代、生活費、車、自転車、ドライヤーまで借りてるみたいだし、育児、家事義両親にべったりでそこは実家が太いとか育児は人数が多い方がいい〜。とか言って娘の恩恵に甘えてるくせに、家事や介護の話になると途端に嫁に出た身になる。小姑が住み着いてる家築50年超えだし、もう取り壊してもいいのでは?って思う。

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2023/10/05(木) 13:24:43 

    >>382
    義両親が居なくなっても小姑がしゃしゃり出てくるかと思うと憂鬱。むしろ、小姑の方が嫌いですらある。

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2023/10/05(木) 13:26:37 

    >>376
    本当同意だ。お優しい小姑なら良かったが、なぜかいい人ぶるけど、親、兄弟に図々しくて口だけ出してきて偉そうだから嫌い。1人では何1つ出来ないくせに。

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2023/10/05(木) 13:28:43 

    >>191 仏壇なんて絶対に嫌。月命日もお断り。リビングに、旦那が高校生の時のお墓参りの家族写真飾ってるのさえ嫌悪感なのに。

    +3

    -1

  • 388. 匿名 2023/10/05(木) 13:30:40 

    >>293
    義両親さんは
    旦那の不倫の事に知ってるの?
    義親さんの面倒見てあげようとしてる
    あなたは優しいね。

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2023/10/05(木) 13:38:15 

    >>367
    専業主婦の仕事は夫の世話じゃないわ。
    家事と育児やってるなら子育て費用以外に貴方の労働代しっかり貰って当然!それを感謝させたり貴方の為のお金がないのはモラハラだよ。嫌なら単身赴任じゃなくて東京から北海道の距離でも海外だろうと遠距離通勤するか子供に恨まれても赴任先に子供連れて行って自分で育てなさいよって位の態度でいいのよ。金がある方が親権持てばいいんだから。出来ないなら育児しっかりやってやるからちゃんとお金出しなさいよね!親の世話はそこに入らないからって強気に行こう。
    私、兼業だけど専業になったらこれくらい言うよ。兼業なのは家事育児全部半分やらせたいから。PTAも習い事バッグ作りもきっちり半分やらせるよ。

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2023/10/05(木) 13:52:28 

    >>384
    実家依存なのに、介護の話とか、都合悪くなった途端に嫁に出た身になるの、笑えるよねw
    民法877条知らないのかな。

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2023/10/05(木) 13:53:39 

    >>3
    もうそんないかにもな義実家との関係なんて最近は少ないと思うよね がるちゃん運営は好きなネタだと思うけど 

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2023/10/05(木) 13:53:56 

    >>386
    やたら「長男」とか言う家の小姑はやばいことがよくわかった。

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2023/10/05(木) 13:56:32 

    >>385
    小姑との関係の方が長く続くもんね。
    でも旦那もだんだん、小姑にうんざりしてきてるから、義父母亡き後はもっと関係が薄くなると思う。
    そりゃいつも不機嫌なおばさんの顔なんか見たくないよね。

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2023/10/05(木) 13:58:12 

    長男の嫁呼ばわりされてる方って、
    やっぱり結納はしたんですよね?

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2023/10/05(木) 14:07:09 

    長男の嫁なのに、なにを押し付けられることもなく、平和な日々です。義両親に会うのも年1回。
    義両親に感謝しています。ありがとう。

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2023/10/05(木) 14:09:58 

    長男嫁だけど遠方住みだし結婚式も家建てる時も援助無いので気楽。間取りぎめの際も、金は出さずに自分の部屋が無いと不満そうだったけど、来客ゾーンは一切つくらなかった。

    近隣に住んでる次男の方は援助があるらしい。
    これ次男嫁の心境や如何に。

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2023/10/05(木) 14:13:15 

    >>355
    自立した生活、立派だね!
    うちの義母は他力本願、他責思考が身についてるどうしようもない人だわ。

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2023/10/05(木) 14:19:00 

    >>390
    いや、義実家には実子に扶養義務があるのでぇ〜。嫁にはないのでぇ〜。ってぬかしてそうだからたぶん知ってるよね。ダブスタってやつか。

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2023/10/05(木) 14:21:46 

    >>393
    義両親も陰口叩いてるし、本人は私の子どもと関われてウィンウィンとかぬかしてるけど、複雑だと思うし、旦那も結婚したから図々しいババァとか正直ちょっと目障りになってきたと思う。私は婚族なんで、義両親の家事や介護押し付けてこようとした時から嫌いだし、信用してない。

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2023/10/05(木) 14:23:02 

    >>392
    分かる、分かる!長男夫婦とかぼかした言い方してるけど、面倒や介護嫁がやれって事ね!嫌いだわ。

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2023/10/05(木) 14:24:03 

    >>202
    やっぱりお宮参りとか初節句はお祝いもらうものですか?
    義親は自分の娘のところには盛大にお祝いしてるのにうちだけもらってないので、すごーくモヤモヤしてます。

    +2

    -0

  • 402. 匿名 2023/10/05(木) 14:32:59 

    子供が女の子2人で、後継が産めない出来損ないの嫁と言われた事は一生忘れません。
    家業もなく家柄も一般の庶民なのに後を継ぐとは?名前を残したかったのか知りませんが、申し訳ありません。わたしには一切関係ない話です。

    +9

    -0

  • 403. 匿名 2023/10/05(木) 14:37:14 

    月に一回は1日かけてお墓参りするのが苦痛
    月命日に毎回義家族つれて行くんだけどさすがにフルタイム残業ある正社員には月1日はきつい

    +8

    -0

  • 404. 匿名 2023/10/05(木) 15:47:46 

    >>3
    うちも。
    良い義実家で本当によかった。

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2023/10/05(木) 15:58:57 

    >>330
    家オンボロで捨てるようなガラクタもゴミのようにためてるからそれの処理ちゃんとして欲しいよねマジで

    +3

    -0

  • 406. 匿名 2023/10/05(木) 16:44:07 

    義父母
    ・義祖父母から、長男夫婦ということで遠方に買う家の購入費ウン千万をもらう
    ・結婚式代や新婚旅行代も義祖父母持ち
    ・でも介護は近居のおじがやった
    ・同居も経験無し

    私たち
    ・家の購入費の援助は無し(買う予定だけど何もいわれず)
    ・結婚式は両家100万ずつ、他は自分たち。新婚旅行も自分たち
    ・援助はないが介護や同居は長男だから跡継ぎだからと言ってくるので拒否

    長男とはー跡継ぎとはーと言われましても。全く長男のメリットないですが?状態。自分たちは長男だからともらうものはもらって何もしてないから分からないんだろうなー。


    ちなみに実親は同居、介護してた人たちだから、メリットないと長男は損!ってことで、老後の手続きやら実家などの管理やらを頼む代わりに弟夫婦にだけ
    ・家の購入費援助
    ・お宮参りやイベント代を弟夫婦の子にだけ包む
    ・実家や墓の管理費は別で残す予定(ホーム代ももちろん別である)
    ってしてる。

    ただ、ここはここで娘にも面倒みてほしい感じを出してくるので、「相続が平等なら平等に面倒みるべきだと思うけど、相続が不平等なのに平等や多めに見るつもりはない。弟家庭とそういう約束なんでしょう?」と伝えてる。
    弟が逃げるようなら相続の際に特別受益を訴える

    +2

    -0

  • 407. 匿名 2023/10/05(木) 16:55:31 

    >>50
    由緒正しき名家か、義実家が難ありじゃ無い限り、長男の嫁だからって何かさせられることはあまり無いのかもね。

    少し脱線するけど、彼氏いない歴10年の友達が「やっぱり結婚するなら長男は嫌よね~」ってずっと言ってた。私が結婚した時も「長男なんだ、ふーん、大変だねぇw」とか言ってきた。

    義両親良い人達で、全然大変じゃないけど。
    結婚したいしたい言い続けて30後半で未だに結婚できてないのに、まだ長男がどうとか言うんだ、とビックリした。

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2023/10/05(木) 17:05:19 

    もう50代の独身の義弟に、帰省するたびに10万円をあげてる義母
    同居して3食作って掃除洗濯してる私にも少しはお金ちょうだいよ
    最近は長男の夫も頭にきてるみたい、お金を貰ってる義弟にも。

    +5

    -0

  • 409. 匿名 2023/10/05(木) 17:13:52 

    >>408
    甘えるばかりの奴はウザいよ。嫁なんて家政婦扱いじゃん。義姉妹、義兄弟にこういう人居ると面倒だよね。散々世話になってるくせに大変な事からはちゃっかり逃げたりしようとするし。

    +2

    -1

  • 410. 匿名 2023/10/05(木) 17:29:37 

    >>409
    そうなのよ。
    もう80すぎの母からお金もらって恥ずかしくないのかなと思う。
    逆に母親にお小遣いあげなくちゃいけないんじゃないの?
    義母もそんなに次男がかわいいなら、次男に面倒見てもらえば?と言いたくなる

    +3

    -0

  • 411. 匿名 2023/10/05(木) 17:49:26 

    >>66
    何でそんな人生の罰ゲームみたいな状況に…恐ろしすぎる

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2023/10/05(木) 18:28:14 

    >>37
    私も似たような感じです。
    長男嫁で、夫は搾取子で義弟は愛玩子。義親は毒親。
    次男嫁はこんな家庭環境だとは知らなくて、後から結婚した私達夫婦へのモラハラを知って義実家全体の実態が分かった。
    長年耐えたけど、同居を要求してきた上に小姑(愛玩子)とタッグ組んでいびってきたのでブチ切れて義実家離脱。 
    義実家に原因があるとは分かってるけど、離脱するとは思ってなかっただろうし、不快な思いをしてる可能性大なのでずっと引っかかってる。

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2023/10/05(木) 18:49:24 

    >>410
    分かる、分かる!家も小姑そんな感じで直接お金みたいな感じじゃないと思うけど、敷地内に住み着いてて長年凄い恩恵受けてきたくせに家事や介護は長男嫁とかぬかすから凄い嫌いだ。実子だし、世話になってきたんだから出来る事をやるのは私は当然だと思う。

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2023/10/05(木) 19:16:04 

    >>413
    他人事だけど、自分のことのように頭にくるわ

    +3

    -0

  • 415. 匿名 2023/10/05(木) 19:25:43 

    >>414
    ありがとう!ですよね!今のところ小姑に何かペナルティーみたいなのもないし、義両親本当小姑に甘い。嫁には厳しい。

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2023/10/05(木) 20:19:43 

    >>400
    ね〜!
    「長男」一言に色んな意味を込めて使ってるよね。
    小姑の呪いが込められてるから一番嫌いな単語だわ。

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2023/10/05(木) 20:38:36 

    このトピに漂う怨念がコワい
    昔はこういう愚痴も飲み込むしかないことが多かっただろうしマシな時代にはなってきてる

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2023/10/05(木) 22:30:38 

    >>416
    長男って魔法の言葉だよね。小姑、自分も長男嫁のくせに。自分だけは上手くやろうとしても絶対いつか自分にも返ってくるんだから。

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2023/10/05(木) 23:26:00 

    旦那一人っ子だけど今のところ揉めずになんとかやれている…
    義母自身が自分の姑と縁切りしたので(義父も一人っ子)嫁という生き物が孫ボッシュートできるの知ってるのもあると思うけど

    義両親バリキャリで私ただの農家の娘だからいつもすごく気後れする

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2023/10/06(金) 01:12:24 

    偶然なのかどうか知らないが、うちの実家の妹も主人の妹も共に気が強くてシャンシャンしている。嫌なのは嫌ってはっきりと言う。

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2023/10/06(金) 18:03:56 

    >>206
    ヨコだけど他の子供が無能だからじゃない?
    うちの夫も長男で下に弟妹がいたけど、妹は歳が離れているし義弟は義理親にたかるだけで全然頼りにならなかったよ。
    だからか長男の夫に何でもやってもらってた。

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2023/10/07(土) 06:47:28 

    長男だから将来的には同居・介護しなきゃいけないって言われてたら結婚はしてなかった。

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2023/10/07(土) 07:56:14 

    >>353
    その家の人間だと思うなら、それこそ血縁と同等・血縁と同じ様に尊重する事が必要ですよ。
    嫁に、〇〇しなさいと上から命令せず、〇〇をお願いね。なんだと思う。
    息子が結婚したら優位な立場を得ようとする親が一部いますけど、優位に立つのならそれだけの資格資質が必要かと思う。

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2023/10/07(土) 11:44:04 

    >>360
    名言だわ

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2023/10/07(土) 18:02:31 

    >>289
    「えっ、法律知らないんですか?今は兄弟姉妹みーーんな平等に相続する代わりに介護の責任も兄弟姉妹みーーんな平等なんですよ。夫も一人で背負い込む気はないし、三人兄弟みんなで平等にお金出し合って施設だなって言ってましたし長男も三男も関係ないんじゃないですかね😚」
    って言っておかないと

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2023/10/07(土) 18:03:19 

    >>290
    実子じゃないから私には義務ないし一人で頑張って★でいいじゃん

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2023/10/10(火) 15:47:34 

    >>203
    私は長男嫁であり、息子2人持ち。
    長男は結婚し、奥さん実家近く住み。
    結婚前から、奥さんの実家と親を大事にしろ!と言っていた。
    うちにも来なくていい!と。

    自分が嫌だったし、ダンナが私の実家と
    親嫌いだったから。
    長男奥さんに同じ気持ちはさせたくない。

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2023/10/18(水) 08:57:14 

    >>354
    お前の家のことなんだからお前がやれやだよ義妹
    普段から全力サポート受けてんのにお前は恩返しせんのかと

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード