ガールズちゃんねる

長男の嫁が本音を書き込むトピpart8

448コメント2022/11/11(金) 17:41

  • 1. 匿名 2022/11/06(日) 23:58:21 

    長男のお嫁さん愚痴をこぼしてスッキリしましょう

    長男なんだから同居は当たり前みたいな空気感やめてほしいです
    正直同居はしたくないです

    +440

    -4

  • 2. 匿名 2022/11/06(日) 23:59:41 

    長男の嫁が本音を書き込むトピpart8

    +6

    -3

  • 3. 匿名 2022/11/06(日) 23:59:55 

    子供の誕生会もう来なくていいんじゃない?もう5歳だし何歳まで来るつもり?

    +222

    -12

  • 4. 匿名 2022/11/07(月) 00:00:08 

    「年末年始は嫁が義実家に泊まる」前提でスケジュール組まないでほしい

    +442

    -1

  • 5. 匿名 2022/11/07(月) 00:00:09 

    >>1
    介護もね

    +177

    -1

  • 6. 匿名 2022/11/07(月) 00:00:20 

    誰かわからんような親戚付き合いをする気はない。すまないが、ぶった斬る。

    +275

    -2

  • 7. 匿名 2022/11/07(月) 00:00:21 

    長男の嫁が本音を書き込むトピpart8

    +4

    -250

  • 8. 匿名 2022/11/07(月) 00:00:32 

    一応、旦那が長男
    所謂末っ子長男です。遠くに義理家があるので数年に一回会うかどうか。ありがてぇ

    +163

    -5

  • 9. 匿名 2022/11/07(月) 00:00:46 

    末っ子の私より毎回実家より義実家がお祝い金が少ない上に、義妹はたかってくるし乞食ファミリア

    +108

    -10

  • 10. 匿名 2022/11/07(月) 00:00:57 

    義両親が若いうちに亡くなりました。
    寂しい反面、ホッとした部分も正直あります…。

    +242

    -2

  • 11. 匿名 2022/11/07(月) 00:01:00 

    >>1
    はっきり言いましょう。
    私はあまりにしつこく言われるので「同居はしません。老後はみんな施設ですよ!?」と言ってしまいました…

    +320

    -6

  • 12. 匿名 2022/11/07(月) 00:01:37 

    長男とか気にしない

    +34

    -4

  • 13. 匿名 2022/11/07(月) 00:01:52 

    うちの子にプレゼントとかお小遣いいらないから、お金は取っといてください。そして老後うちには迷惑かけないでください。

    +207

    -4

  • 14. 匿名 2022/11/07(月) 00:01:59 

    子供も大きくなったからママのところへお帰り

    +2

    -1

  • 15. 匿名 2022/11/07(月) 00:02:11 

    >>10
    うら山し

    +60

    -0

  • 16. 匿名 2022/11/07(月) 00:02:50 

    >>1
    なんだかんだ愚痴言うけど、同居してるよね

    敷地内同居は土地のお金かからないし、
    まごも見て貰えるし、
    援助もあるし

    色々してもらってるなら愚痴言わない方がいいよ

    +7

    -52

  • 17. 匿名 2022/11/07(月) 00:02:57 

    次男の嫁が先に子ども出来たからってめちゃくちゃマウント取る感じで接してくるのめちゃくちゃムカつくからやめてください

    +154

    -2

  • 18. 匿名 2022/11/07(月) 00:03:09 

    義母も義弟も借金ある
    長男はお金貸すのが当然っておかしくない?私にまでお金の無心してきて「いくらなら出せる?」って言われてキレた

    +177

    -1

  • 19. 匿名 2022/11/07(月) 00:03:26 

    旦那に仕送りをせがむ義父
    旦那の会社に転がり込んできた義弟
    自立しろ

    +109

    -2

  • 20. 匿名 2022/11/07(月) 00:03:53 

    義両親様
    あなた方の息子さんは立派な父親でも夫でも社会人でも男でもありません。あなた方の息子って役しか全うしていません。ご理解いただけますようお願いします。

    +178

    -1

  • 21. 匿名 2022/11/07(月) 00:03:54 

    長男をしっかり育ててないのに
    義父が他界したら
    寄っ掛かってくるの怖い。
    好きに暮らすから迷惑かけないんじゃなかったの?

    +98

    -1

  • 22. 匿名 2022/11/07(月) 00:03:56 

    >>10
    いいじゃん

    +47

    -0

  • 23. 匿名 2022/11/07(月) 00:04:22 

    同居は絶対無理って最初に旦那にも義両親にもはっきり言ったのに結婚した途端に同居の流れに持ってこうとされててほんとーにムカついてる

    +200

    -0

  • 24. 匿名 2022/11/07(月) 00:04:56 

    >>16
    え、なんかそういう話じゃないから...

    +43

    -0

  • 25. 匿名 2022/11/07(月) 00:05:08 

    義父は他界して義実家には義母だけ。私とこの家どうするの感ださないでほしい。一人で寂しいだろうなとかはあるけどそちらの世帯の事はそちらで片付けてほしい。

    +203

    -1

  • 26. 匿名 2022/11/07(月) 00:05:12 

    ダンナ、3人兄弟の一番上。
    全員結婚して子供もいるってのに、お盆やら法事やらで集まって会食すると、長男家のうちと義理親が折半するのが暗黙の了解になってる。
    自分達が食べた分くらい、なんで自分達で払わないの?
    ここ数年はコロナで集まれなくなったから清々してる。

    +166

    -0

  • 27. 匿名 2022/11/07(月) 00:05:19 

    長男の嫁が本音を書き込むトピpart8

    +3

    -4

  • 28. 匿名 2022/11/07(月) 00:05:40 

    私は会うつもりはないですが、
    夫と子供はどんどん実家に帰って良いんだからねと言っても全然帰省しないのは私のせいじゃねーーーーーから!!!!!!

    +152

    -2

  • 29. 匿名 2022/11/07(月) 00:05:50 

    >>1
    田舎の本家の長男です

    田舎、舐めてました
    継ぐものもないのに長男産まれたら顔見せパーティー、節目節目にパーティー(強制)
    葬儀あれば総出で出動
    同居して精神病んで旦那もこれ程ひどいとは…と引いて別居しました
    今は距離出来て平和です
    介護も致しません、可愛がってる娘さん(義妹)にお願いしてね

    さぁてスチーマーしよっとw

    +204

    -5

  • 30. 匿名 2022/11/07(月) 00:05:59 

    >>1
    長男の嫁が兄弟全員で協力して親の老後を見る事を提案すると、かなり角が立ちフルボッコにされるのも納得できない

    +108

    -0

  • 31. 匿名 2022/11/07(月) 00:06:01 

    あの義実家の仏壇が次うちに来るの?と思ってしまう。罰当たりな事言ってすいません。

    +140

    -2

  • 32. 匿名 2022/11/07(月) 00:06:11 

    >>11
    その後が気になるw

    +108

    -0

  • 33. 匿名 2022/11/07(月) 00:06:17 

    いつも適度な距離を取りながらも、お気遣いいただき本当にありがとうございます。
    完全なダメ嫁なのに、優しくしてくれる素敵なご両親で感謝しかありません。
    これからも宜しくお願いします。

    +13

    -11

  • 34. 匿名 2022/11/07(月) 00:06:41 

    なんで私が貴女の面倒見る前提なの?
    あんた私に何かしてくれた事ある?
    可愛い息子に頼んでよ。
    私は他人なんですけど。

    +133

    -1

  • 35. 匿名 2022/11/07(月) 00:06:42 

    化粧が濃い

    +0

    -1

  • 36. 匿名 2022/11/07(月) 00:06:46 

    >>25
    別世帯なのわすれがちよねー

    +84

    -0

  • 37. 匿名 2022/11/07(月) 00:06:57 

    >>10
    メリットしかない

    +58

    -0

  • 38. 匿名 2022/11/07(月) 00:07:38 

    旦那長男だけど、同居してって1度も言われてない。
    そういえば長男だったなぁ〜ってくらい何も無くて、ありがてぇ…感謝。

    +120

    -0

  • 39. 匿名 2022/11/07(月) 00:07:59 

    >>28
    わかる。あんたが帰省させないようにしてるんでしょ的なこと言われる。何故帰りたがらないか自分を見つめ直すこともしないの!?

    +105

    -0

  • 40. 匿名 2022/11/07(月) 00:08:03 

    10年以上前に英検1級取ったよ
    当時は寝る時間削って毎日勉強して英語漬けだった
    期間は3~4ヶ月くらいだけど2級、準1級って順番に取ってきたからトータルでは1年半くらいずっと英検の勉強してたかも
    今はもうすっかり…

    +0

    -15

  • 41. 匿名 2022/11/07(月) 00:08:14 

    >>11
    うちの義母は「介護してもらう時、面倒だといけないからね!」と家庭用脱毛機を買った。今まで散々迷惑かけておいて、介護までさせる気とは。
    「大丈夫ですよ、相手はプロですから」って言ったら絶句してた。強くなれる理由を知った。

    +340

    -3

  • 42. 匿名 2022/11/07(月) 00:08:48 

    長男の嫁ですが、全く長男の嫁らしいことなにひとつしてないのにいつも暖かく迎えていただきありがとうございます

    +80

    -0

  • 43. 匿名 2022/11/07(月) 00:09:11 

    会ったことない人の法事によばれる。
    何でもかんでも呼ばんでくれ!

    +76

    -0

  • 44. 匿名 2022/11/07(月) 00:09:17 

    かなりお金ある義両親だから特にストレスない。

    +8

    -1

  • 45. 匿名 2022/11/07(月) 00:09:39 

    田舎の長男の嫁になるのが不安で正直めちゃくちゃ結婚迷ってたけど、変わらず私の味方でいてくれてるから結婚して良かった。

    +25

    -3

  • 46. 匿名 2022/11/07(月) 00:09:57 

    長男なのに妻側(私)の実家近くに家を建ててしまいましたが自分達で決めたならそれでいいって言ってくれる義両親で、ほんと感謝している。
    年に数回しか会えないけど好きです

    +105

    -2

  • 47. 匿名 2022/11/07(月) 00:10:49 

    長男で舅と同業、今一緒に働いてて数年後そこを継ぐ予定。
    私たちは、通勤時間の短縮のために敷地内の離れ?みたいなところに住んでる。
    義弟も同業なんだけど、遠くの県で素敵な家建てた。
    いいなーーーー!!

    +19

    -1

  • 48. 匿名 2022/11/07(月) 00:10:53 

    夫が三兄弟の長男だけど私は特に何もやらされてない
    私自身が姉弟の姉で実母の介護頼られてウンザリ

    +22

    -2

  • 49. 匿名 2022/11/07(月) 00:11:26 

    義両親は亡くなってる。
    祖父母も居ない。
    親戚付き合いがない。
    お金の心配もない。
    デメリットは、義妹が居る。
    義両親居ないのと親戚付き合いがないのは、
    助かる。

    +65

    -1

  • 50. 匿名 2022/11/07(月) 00:12:45 

    檀家になってるお寺の明確なお布施の金額や法事の相場を息子である夫に教えておいて欲しい
    お墓もどうするかもしっかり話し合っておいて欲しい
    そのへん決めておいてくれないとあなたの自慢の長男は何も出来ないよ
    長男の嫁は何もしてあげる気ないし

    +81

    -0

  • 51. 匿名 2022/11/07(月) 00:13:23 

    義弟は今どきの男の子で結婚とか興味ない感じなのに、私に、心配だから誰か紹介しろってうるさい。小さい頃から今に至るまで本人の意思を尊重できないから、子供誰も寄り付かないのいい加減気付こうよ。。口うるさすぎて本当イライラする。

    +17

    -0

  • 52. 匿名 2022/11/07(月) 00:13:32 

    >>25
    ほんとそれ、ほんとそれ、ほんとそれ!

    +43

    -0

  • 53. 匿名 2022/11/07(月) 00:13:57 

    >>7
    長男の嫁以外の全員ぶん殴りたいw

    +264

    -0

  • 54. 匿名 2022/11/07(月) 00:14:11 

    >>7
    離婚しよう

    +145

    -0

  • 55. 匿名 2022/11/07(月) 00:15:02 

    >>30
    うちは次男だから、三男だからって
    逃げたいからに決まってる
    長男嫁は現代だと何も恩恵ないからね
    昔は長男が跡取りで遺産も全部長男で、
    他の兄弟の面倒見るよスタイルだったけど
    今は遺産は平等
    なのにそういう時だけ長男に責任押し付ける

    +108

    -1

  • 56. 匿名 2022/11/07(月) 00:15:17 

    仏壇問題

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2022/11/07(月) 00:15:27 

    >>25
    うちも同じく義母一人暮らし。ご近所さんと仲良さそうで今のところ一人暮らしでなんとかなっているのでホッとしています。お互い出来るだけこの生活が気持ちがラクだろうと思っている

    +53

    -0

  • 58. 匿名 2022/11/07(月) 00:16:07 

    先日法事があったけど、頑張っても良い嫁の振る舞いができないから無駄なことは止めてお客さんしてきた(片付けとかは一応手伝ったよ)
    わたしは長男の嫁としてはダメだけど、義父(長男)のおかあさんおねえさん達がなぜか甘やかしてくれるから、ただ帰省するより、法事みたいな滅多にない集まりのときの方が楽しい。きっと義母は面白くない。

    +24

    -0

  • 59. 匿名 2022/11/07(月) 00:16:28 

    >>30
    長男の嫁も実は長女だったりするのにね

    +91

    -0

  • 60. 匿名 2022/11/07(月) 00:16:43 

    仏壇いらんよ…
    なんで勝手に買っちゃったのかな
    うちが継ぐの嫌なんだけど

    +33

    -2

  • 61. 匿名 2022/11/07(月) 00:17:11 

    墓を継ぐとか面倒いな。自分の親と一緒の墓に入りたい。

    +71

    -3

  • 62. 匿名 2022/11/07(月) 00:18:16 

    >>54
    離婚したよ、当然だよね。

    +41

    -0

  • 63. 匿名 2022/11/07(月) 00:18:23 

    >>25
    うちも。
    しょっちゅう「年取った・弱った・調子悪い」アピールしてくる。
    かまってほしいし、心配してほしいし、同居したい空気満載で、重くてしんどい。
    もともと依存的・干渉的なタイプ。

    友達がいなくて誰も話す相手がいなくて寂しいから、とわたしに電話をかけてくる。
    全体重をかけてこようとするからストレスで鬱っぽくなって限界にきたので、夫からわたしに電話しないでと伝えてもらった。
    夫が時々電話してる。

    +84

    -1

  • 64. 匿名 2022/11/07(月) 00:18:53 

    独身義姉の存在が迷惑

    +23

    -0

  • 65. 匿名 2022/11/07(月) 00:19:38 

    >>6
    従妹の子供が結婚したとか生まれたとか、行き来もないのに関係ないよ
    お祝い上げたかったら義親がやったらいいだけの話なのに、見栄を張る為にコッチ催促しないで

    +39

    -1

  • 66. 匿名 2022/11/07(月) 00:20:37 

    >>1
    義家族すごくいい人だよ?でも私は都会生まれだし、山奥での同居は無理だよ。夫は自分が一番大好きで守ってくれないし、私のメンタルが死ぬのは目に見えてる。だから同居は諦めて下さい。

    +38

    -0

  • 67. 匿名 2022/11/07(月) 00:21:09 

    >>1
    田舎住みはキツいなぁ
    都心部はもう都市伝説だよ

    +7

    -1

  • 68. 匿名 2022/11/07(月) 00:22:17 

    >>1
    分かります。
    うちも結婚当初は義父から当然同居って感じで言われてました。ちなみに夫は転勤族です。無理。

    同居介護はする気がないとはっきり断って、結婚許さんと言われ揉めに揉めました。
    もう今では何も期待されてないです。

    義姉が3人いる末っ子長男なこともあり、もともと介護は期待されてなかったようなのですが、まぁ結果オーライというやつかなーと

    +46

    -1

  • 69. 匿名 2022/11/07(月) 00:22:52 

    新婚3ヶ月は長男の嫁がナンタラカンタラいろいろ言われましたが、私が絶対に引かないので諦めて何も言わなくなりましたよね。
    同居も無しで快適です。だから嫌いじゃないです。義父母ありがとう。

    +18

    -0

  • 70. 匿名 2022/11/07(月) 00:24:58 

    勝手に香典の金額、花輪も決められ後から「出しといたから~」と代金を催促するのは非常識
    貰った分だけ出せばいいのにそれ以上に出す必要なし

    +41

    -0

  • 71. 匿名 2022/11/07(月) 00:27:48 

    >>1
    自分たちが何をしでかしたか、何が悪かったか総括して自覚することなく、反省も音沙汰もないようであれば、こちらは引き続き一切アプローチしません。老後も看取りも弔いもしません。

    あなたがたの息子は私が責任持って最後まで幸せにします。あなたがたが与えなかった愛情や幸せを、私なりに精いっぱい補います。

    +10

    -1

  • 72. 匿名 2022/11/07(月) 00:28:36 

    >>26
    これ、一番上の長子長男の場合に聞く話だよね。集まると外食しても全部長男持ちとか。
    うちは姉ばっかりの末っ子長男なんだけど、気疲れはするけどこういうのは無い。
    一括りに長男って言ってもまたちょっと違うよね

    +40

    -0

  • 73. 匿名 2022/11/07(月) 00:29:34 

    長男の嫁ときくと大変!ていわれますが大変でないです

    +10

    -1

  • 74. 匿名 2022/11/07(月) 00:32:37 

    長男の嫁だけど、結婚の時同居は当たり前みたいな話になって、せめて2~3年は夫婦だけで暮らしたいと言ってたから早13年。同居なんかするわけない
    あれほど、病院に行こうと言ったのに頑なに行かずアルツハイマー型認知症発症しましたねお義母さん!介護はしませんよ
    介護義務があるのは実子または血縁関係の親族だからね!
    田舎の叔父叔母もうるせー
    人の家庭言う前にあんたらの息子達見てみろよ!!

    +54

    -0

  • 75. 匿名 2022/11/07(月) 00:36:36 

    >>41
    プロのが安心じゃんね。
    私ならウンコ丁寧に拭ける自信ない。
    てかオムツ替えしたくない。

    +139

    -0

  • 76. 匿名 2022/11/07(月) 00:38:31 

    >>16
    え、義母の立場なのかしら。こわっ。

    +36

    -0

  • 77. 匿名 2022/11/07(月) 00:39:58 

    >>36
    勝手に来て
    汚いとか家の事ダメ出しされる。
    仕事と子育てして、旦那単身赴任中で1人で忙しいのに
    暇な老人夫婦の家の家事と比べないでほしい。
    汚ねぇ思うなら来るなよ。

    +76

    -0

  • 78. 匿名 2022/11/07(月) 00:39:58 

    長男嫁の長女です。
    私の実家近くに家を建ててもらえてラッキーです。
    旦那の実家は車で6時間。

    +6

    -2

  • 79. 匿名 2022/11/07(月) 00:40:00 

    長男より次男の方が金持ちなんですよ。多分年収2~3千万
    だから私たちにたからないで😥😥

    +25

    -0

  • 80. 匿名 2022/11/07(月) 00:41:09 

    顔を見るたびに早く子供を産めと喚く、糞婆をボ〇りたいわ。

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2022/11/07(月) 00:41:19 

    自分の親、先祖の仏壇なのに何故他人である私にお世話させようとするのか謎。自分の息子に言ったら?

    +55

    -0

  • 82. 匿名 2022/11/07(月) 00:41:39 

    >>75
    うわーそれやだ。。
    うんこを丁寧に…。
    目を逸らして息止めてささっと拭いてチャチャっとオムツ履かせたい

    +24

    -0

  • 83. 匿名 2022/11/07(月) 00:44:24 

    >>1
    絶対にしない方が良いです
    しても良いことはないです

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2022/11/07(月) 00:46:00 

    義妹が親に帰省費用出してもらって来てるって聞いてちょっと引いてる。金ないなら黙って家にいろよ。うちに来るな。

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2022/11/07(月) 00:46:10 

    >>48
    実親の方が厄介って実親だけに更に重いよね

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2022/11/07(月) 00:48:07 

    >>7
    ご主人は突然言い出したのかな?
    うちも突然言い出したな
    私とあなたのご両親がうまくいくわけないのあなたがいちばんわかるじゃんと言ったら
    お前が努力すれば良いと言ったからな

    +132

    -0

  • 87. 匿名 2022/11/07(月) 00:48:08 

    義家から車で5分のとこに住んでますが
    旦那が不倫して義親と絶縁後10年会ってません😊
    田舎だし、長男と結婚は覚悟していましたが本当に何もしていなくてめちゃ楽
    旦那には姉がいるので老後はそちらでお願いしますね🤗

    +16

    -0

  • 88. 匿名 2022/11/07(月) 00:49:04 

    >>48
    それ確かに

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/11/07(月) 00:49:13 

    >>13
    うち、私の子供が内家の長男の曾孫なんだけどなにかあるとすぐプレゼント攻撃してくる🥲
    お願い…その分とっておいて、、、って思う。
    ちなみに義父母鬼籍…。

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2022/11/07(月) 00:49:33 

    >>81
    同居?

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2022/11/07(月) 00:50:30 

    >>18
    長男がお金出すの本当意味不明だよね!
    結婚祝いも1円ももらってないのに義両親の借金立て替えとか会った時の外食費とかなぜ毎回夫持ちなのか。
    義姉は旅行とかも全部奢られて甘やかされすぎ。

    +31

    -0

  • 92. 匿名 2022/11/07(月) 00:51:42 

    ねえねえ聞いて!!!!
    実子は嫁に出たから、嫁入りした私よろしくー!だってwwwwww
    嫁は義務ねえよって言いたい。(まだ言えてない)

    +39

    -1

  • 93. 匿名 2022/11/07(月) 00:52:27 

    >>73
    良かった😍
    あなたは恵まれたご家族のところと出会えたのね

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2022/11/07(月) 00:53:18 

    うち、子どもがいないから相手にされていなくて超楽チンだった。最近、義母は義弟から無視されるようになり何ヵ月も全く口をきかなくなったらしい。そしたら怒濤のごとくすり寄ってきて気持ち悪い。子どもに関してものすごい暴言を私に言ったこと忘れているのかしら…私は忘れてないです。

    +31

    -0

  • 95. 匿名 2022/11/07(月) 00:53:34 

    >>13
    ちょっとずれるんだけど
    うち長男なんだけど子どもいないんですよ

    で夫は姪たちにお年玉とかあげてるの
    義理きょうだいからはそれのお礼もないし
    年始とかお返し出されたことないのよ

    だけどうち老後は絶対施設でしょ?
    この失礼な姪たちに結婚式のお祝いとかやらなくて
    良いと思う?老後に取っておくために

    +47

    -1

  • 96. 匿名 2022/11/07(月) 00:54:37 

    >>61
    墓じまいしちゃえ。
    今は結婚してご実家出ても、実家のお墓に入れるよ。

    +17

    -0

  • 97. 匿名 2022/11/07(月) 00:55:17 

    >>94
    うちも長男で子どもいないから全く関わらなくて
    一年一度年始参りに行くだけです
    このまま薄ーいお付き合いで終わりたい

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2022/11/07(月) 00:55:32 

    長男ってなんですか?
    家督制度の名残ですか?
    生まれた順番に過ぎないし
    家元とか家業継ぐとかでもないのに
    同居とか跡取り気分とか老後の面倒とか期待するのやめてください

    +33

    -0

  • 99. 匿名 2022/11/07(月) 00:56:22 

    >>41
    ナイス!!

    +69

    -0

  • 100. 匿名 2022/11/07(月) 00:57:11 

    >>23
    黙って家建てよう
    自分の実家の近くに

    +35

    -0

  • 101. 匿名 2022/11/07(月) 00:57:29 

    >>61
    うちは新家なのでお墓を作る準備してたんですが
    誰がみるの?うちは子どもいないし
    義理きょうだいはお金無くてカツカツなのに
    誰がみるの?無理でしょ?って言ったら墓作りを中止してくれました
    もう合同墓でも十分

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2022/11/07(月) 01:00:19 

    >>59
    一度大げんかしたことがあって
    その時に同居はしないと合意したついでに
    介護もしません
    実家の両親が同じくらいの歳で重なったら困るから
    自分の親なんだからあなたたちきょうだいで協力してと
    宣言しました

    もう離婚も覚悟だったから勢いで言ってしまいましたけどね…

    +49

    -1

  • 103. 匿名 2022/11/07(月) 01:01:21 

    >>51

    そうやって子供時代から何でも上膳据膳で(本人が何も言ってないのに)与えてきたから女1人も捕まえられない状況になったって気付いてないのがイタイよね…。

    ※義弟さんは結婚願望がないようだから、『女1人もつかまえられない』訳ではないかもしれないけど。

    モテるのにそういうタイプもいるから。

    逆に私が大学で出合った『女友達』で、小さい頃からお母さんが何もかも先回りして、着る服も進学先も、その日乗るバスも何もかも決めてくる…っていうお母さんがいた子がいたけど、

    『自発的に動くことをまったく学んでないから』

    本当〜に酷い状況だったよ。

    大学時代や社会人になってからでも、一緒にガストに行ったときに店内からお母さんに電話して

    『今ガストにいるけど、何を食べたらいいの?』

    ってメニューをぜんぶ読み上げて電話でお母さんに聞いてたり(自分では決められない)。

    一緒に洋服や化粧品を買いにいっても、試着した画像をお母さんに送って『買っても大丈夫かどうか』返事がないと買えなかったり。

    『お母さん』に連絡がつかないけど何かをどうしても決めないとダメなときは、店員さんに決めてもらったり。

    もう、本当にぜんぶ他人に依存してて、一緒にいるのがキツすぎて友達やめた。

    ちなみにその友人も(見た目は悪くないけど)ぜんぜん彼氏ができなくて、途中でお母さんがそれこそ『うちの子に誰か紹介してやって』っていきなり私に電話してきたりした。

    ※なんで娘の友人の電話番号に勝手に電話できるのか…。友人も止めろよ

    +15

    -0

  • 104. 匿名 2022/11/07(月) 01:02:14 

    >>29
    なんか田舎って女の人は年下であればあるほど
    扱いがひどいよね
    本当に悲しいよ…

    +60

    -0

  • 105. 匿名 2022/11/07(月) 01:03:07 

    >>2
    長男の嫁候補だけど
    多分第二のマスオさんにしようとしているよね

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2022/11/07(月) 01:06:32 

    介護のキーパーソンを1人で長い事担って大変だったけど義両親からは跡取り嫁として大事に可愛がって貰っていたので恩返しのつもり
    義親戚からの評価は出来たお嫁さんと爆上がりした
    義弟が財産放棄をしたので億越えの老後資金がプラスされた

    義弟嫁は介護はノータッチで気楽ではあったけど
    義親戚達からどこに行っても何をしても露骨に避けられたり嫌味を言われたり
    いつもポツンと1人で隅っこに居るのを見ると自分じゃあなくて良かったと思う
    それとあてにしてた相続を義弟が放棄して夫婦仲も悪くなったらしい
    義弟嫁が大嫌いなのでザマア。

    +8

    -4

  • 107. 匿名 2022/11/07(月) 01:10:06 

    >>7
    マンガなのにすっげーはらたつ

    +168

    -0

  • 108. 匿名 2022/11/07(月) 01:11:06 

    >>60
    一緒ですね

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2022/11/07(月) 01:11:21 

    >>1
    良い嫁キャンペーンしてたころ、義母連れて日帰り温泉連れて行ったことがある。

    わりと物静かというか、義実家に訪問したときは義父があーだこーだしゃべってそれを義母が横からフォローするような感じだったから、義母の話を聞きたいと思って連れて行ってみたんだけど、出てくるのは自分の話と三男の義弟の話ばかり。長男の夫の小さいころの話でも聞けるかと思ったんだけどそんな話は一切出てこないどころか、私が逆に夫の話してもそっけない反応。夫が正社員になれた話しても「でも年金もらえないよ?」で終わり。夫が皿洗ったりしてくれるんで嬉しいですって言っても「でもいつもやってもらえるとは限らないからね」だと。自分で産んだ息子じゃないの?

    ドライブ連れて行ったのはそれっきりだけど、他にもそういう、あまりにもうちの夫だけ無関心すぎるような感じだったので、あぁじゃあいらないんだね。じゃあ私が完全にもらい受けますと思ってかれこれ7年くらい音沙汰なし。もう知らん。

    +38

    -3

  • 110. 匿名 2022/11/07(月) 01:12:22 

    >>101
    いいなーーー。
    新家だし、子世帯はみんな子どもいないのに
    墓建てて入ってしまわれた。30年後は放置決定だわ。
    入る前に反対意見は出したけど、嫁だしねえ。
    将来、ない袖は振れません。

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2022/11/07(月) 01:19:36 

    次男嫁なんですが。長男がニートで8050問題そのものになってます。将来うちがどうにかすると思ってるみたいでうんざりです。どうにもしないと宣言してます。
    勝手にこちらの家庭全てに干渉しまくり、思い通りにならないと嫌みも言われるしで、嫁の私は疎遠になりました。何で息子の家庭をコントロールしようとするんだろ?そんなことせるから疎遠になるって気づかない不思議。

    +13

    -2

  • 112. 匿名 2022/11/07(月) 01:22:12 

    >>95
    うちは父の弟夫婦が子供いなくてお正月はそのおじさん私と弟にお年玉くれるんだけど、父は毎年そのお返しにビール一箱とか渡してたよ。
    もらいっぱなしはおかしい。

    +33

    -0

  • 113. 匿名 2022/11/07(月) 01:55:34 

    >>7
    なんて漫画⁉️このあとどうなったのか気になる〜

    +38

    -0

  • 114. 匿名 2022/11/07(月) 02:04:00 

    >>77
    私もそれに近くて…ある年の誕生日に「これしっかり読んでね!」って片付けの本を5冊くらいクスクスされながらプレゼントされて心死んだ。
    片付けたいけど育児に仕事に追われてなかなかできなくて焦る気持ちにとどめを刺された。
    義母が帰ってからわんわん泣いた。 
    義母に対してもそれなりに暖かい気持ちはあったけどその一瞬で全部消えた。

    +40

    -0

  • 115. 匿名 2022/11/07(月) 02:06:17 

    一緒のお墓に入りたくないです

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2022/11/07(月) 02:07:23 

    >>41
    まじで謎なんだけど、散々虐げてた嫁に下の世話とかしてもらいたい(?)もんなのかね?!
    嫌いだから虐げてたわけじゃん。普通嫌いな相手に股なんか絶対見られたくないと思うんだけど?!介護となるとそんなことなくなるの謎すぎないか
    見られたくないよりも、より嫁が嫌がりそうな役押し付けたいってのが勝つのか??

    +123

    -0

  • 117. 匿名 2022/11/07(月) 02:11:25 

    >>114
    やり口がいじめっ子のそれじゃん。。そんなクソ婆生涯シカトでいいわ!

    +34

    -0

  • 118. 匿名 2022/11/07(月) 02:12:39 

    完全分離の二世帯に住んでる長男嫁です
    義父が認知症になり自力での排泄が出来なくなりオムツになりました
    私は散々義母に嫌がらせを受けて来たので直接の介護はしません
    今更ながら義母が私無理とか言って私にさせようとしてますが一切しません
    先月特養老人ホームの申し込みをしたのですが
    トントン拍子で話が進んで今月末に義父は入所出来る事が決まったのですが
    義母はまだ知りませんw
    ずっと自分が老々介護をしなくちゃいけない不安
    義父が施設に入所させられたら今度は自分が入所させられる恐怖を
    ちょっとの間味わって頂きますw
    因みに義姉が居ますが地方に移住、住所不明です

    +38

    -0

  • 119. 匿名 2022/11/07(月) 02:20:23 

    同居したがる義母に対してウザい嫁になって同居回避した。
    義母さん義母さん義母さーーーん♪と毎日連絡して距離詰めまくって同居したら毎日一緒に買い物いきましょーねーーーっ♪ってやってたら、この嫁と暮らすのは無理だって思ってくれたみたい(笑)

    +33

    -1

  • 120. 匿名 2022/11/07(月) 02:43:28 

    >>7
    息子たちもダメだけど百歩譲って

    自分の面倒みてもらおうとしてるジジイがエラそうで腹立つ 何様よ

    +130

    -0

  • 121. 匿名 2022/11/07(月) 02:58:36 

    >>7
    昔はこれがまかり通ってたんだよね。
    昔の長男の嫁は本当に凄いよ。偉すぎるし凄すぎる。

    +118

    -0

  • 122. 匿名 2022/11/07(月) 03:22:52 

    >>41
    よかったね☺

    +17

    -0

  • 123. 匿名 2022/11/07(月) 03:23:06 

    元旦に旦那の実家に行くのが当たり前になってるけどあれ何で?別々に住んでるしわざわざ行く必要ある?
    あと勝手にうちの子の写真を年賀状にしないでくれ

    +24

    -1

  • 124. 匿名 2022/11/07(月) 03:28:28 

    >>16
    庭木の手入れまで強制される、って。
    孫がちいさいうちは良かったけど、大きくなると食の好みが変わって別のおかず作らなきゃならない、って。
    舅が生きてるうちは一理あるけど、姑一人分の年金では大したことないらしい、先細りだし。
    長男嫁の従姉妹から聞いた話。

    +16

    -0

  • 125. 匿名 2022/11/07(月) 03:32:01 

    >>55
    >>30
    申し訳ないけど、たまたま兄弟が薄情なんだと思う。私の周りではそんなことない。
    施設に入れればいいのでは?

    +2

    -2

  • 126. 匿名 2022/11/07(月) 03:38:14 

    >>7
    >>121
    ただ、昔は外で仕事はしてなかったのでは?この漫画でも、収入の心配しなくていいから仕事辞めていい、ならまあ、許せるかと。

    +11

    -8

  • 127. 匿名 2022/11/07(月) 03:43:28 

    >>95
    なんだろう?お返しないって不自然だね。半返し、って言葉あるよね。旦那は何と言ってる?年齢的に義両親介護の負担が姪にもかかりそうなのかな?

    +13

    -0

  • 128. 匿名 2022/11/07(月) 03:45:08 

    >>48
    横なんですけど、施設には入れられないの?

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2022/11/07(月) 03:48:36 

    >>91
    甘やかしすぎ。
    義両親はまだ年金もらってないの?

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2022/11/07(月) 03:56:43 

    >>106
    義弟嫁さんのこと書いてなければ、あなたのこと尊敬するのに。義弟嫁さん、なんにもしなくて腹立たしかったんだろうけど。

    +9

    -2

  • 131. 匿名 2022/11/07(月) 03:58:11 

    >>50
    結構かかるよね。田舎になるほどお寺は苦境にあえいでるから。

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2022/11/07(月) 04:54:15 

    一人っ子長男の嫁だけど、何かあったときはほぼ一人なので嫌だわ…

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2022/11/07(月) 05:34:14 

    3世帯同居してます。
    毎週旦那の妹が来ておかずやお金を貰って帰ります。
    しかもお昼ご飯食べてもお茶碗など洗わずにそのまま帰るのでお姑さんの躾不足だなといつも思ってます。

    +27

    -0

  • 134. 匿名 2022/11/07(月) 05:42:41 

    >>16
    敵対しないで、うまく使えるとこは使えって思う

    +1

    -2

  • 135. 匿名 2022/11/07(月) 06:00:10 

    >>1
    不仲の長男嫁より、未だ親に甘えてる独身実家暮らしの次男に面倒みてもらってください!

    +14

    -0

  • 136. 匿名 2022/11/07(月) 06:07:02 

    >>31
    長男じゃなくて申し訳ないんどけど、うちに仏壇まわってくる気がした末っ子次男。

    長男独身で今後も結婚予定なさそうだし長女は論外だろうし…。

    えー…😭

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2022/11/07(月) 06:08:32 

    何でも嫁のせいにするな!
    息子をまともに育てられなかった己を恨め!

    +6

    -1

  • 138. 匿名 2022/11/07(月) 06:11:12 

    >>2
    ここは長女の婿パターン

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2022/11/07(月) 06:13:59 

    義家が遠方だし、関係ないと思ってるよ
    長男だからとか古臭いんだよ
    いつの時代を引きずってんのって感じ

    +2

    -1

  • 140. 匿名 2022/11/07(月) 06:14:19 

    >>10
    勝ち組と言われてる人じゃないか

    +49

    -0

  • 141. 匿名 2022/11/07(月) 06:15:13 

    >>1
    子供ありきで依存するのやめてほしい。
    子供が居なかったら自分達で老後何とかするしかないんだからさ。
    まずは居ても居ない物として考えて欲しいよ。

    +29

    -0

  • 142. 匿名 2022/11/07(月) 06:15:14 

    >>23
    同居って言われる人ってやはり田舎の人かな?

    同居当たり前な県ってやはりまだ存在してるのかね

    +15

    -1

  • 143. 匿名 2022/11/07(月) 06:22:10 

    >>41
    義母を~置いて~進め~!!!!!

    +75

    -0

  • 144. 匿名 2022/11/07(月) 06:23:11 

    >>13
    子供達にはお年玉(かなり少ない)のみなのに、今義実家のリフォーム代出せと言われている。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2022/11/07(月) 06:28:34 

    喜んで義両親と同居を希望する人はいないだろうけど、
    私が急遽入院した時に、義両親は息子を預かってくれた。義母は仕事を休んで息子を見てくれた。
    義父は息子の様子を撮って、入院中の私に動画を送ってきてくれた。
    大変な時に助けてくれた義両親だから、同居が必要になった時や、義両親が困った時、
    うちに出来る事はしたいと思ってる。
    義両親には言わないけど、そう思ってる。

    +36

    -0

  • 146. 匿名 2022/11/07(月) 06:30:15 

    >>86
    その後がどうなりました?

    +12

    -0

  • 147. 匿名 2022/11/07(月) 06:31:27 

    >>55
    ウチは同居だから着々と姑の遺産は回収済み
    舅が亡くなった時に家は旦那の名義になった。
    商売してるから下手に分配すると店が潰れるから
    銀行さんも裏の手口を教えてくれる
    何故か旦那の弟妹は実家は貧乏だと思ってくれてるから有難い
    元から分配用の通帳だけ残して後は長年に渡って旦那の元へ
    チーッス

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2022/11/07(月) 06:49:45 

    義両親側から同居はお互いの為にやめた方が良い、今の良い仲のままでいたいからねと言われて良かった
    本当かいなと疑ってたけど今のところ大丈夫

    +12

    -0

  • 149. 匿名 2022/11/07(月) 06:50:21 

    一生独身だと義理両親からあきらめられていた夫(うつ病持ち)。
    そこに私登場で、新築のローンも私が組み、半額は現金で即払いして、結婚後わりとすぐ子どもも作った。
    義理両親は「信じられない、夢のようだ」と言って、すごく良くしてくれるよ。

    自分で買った家だから、同居するしないも私の判断でできるし、その時々で考えようと思う。

    +13

    -0

  • 150. 匿名 2022/11/07(月) 07:03:10 

    >>41
    つよいね笑

    平成の中頃にお高めの老人ホームに週一で出入りしてたんだけど、入居していたお婆さんの一人に、そのお婆さん子供が7人いるんでホームに入居のお金を7人全員でお金を出して、その代わり毎日、子供たちが一人一人曜日ごとに会いに来てくれるっていう話だったな。
    誰か一人に押し付けると揉め事おきそうだけど、話し合いで決めたのだったら誰が介護するかで揉めなくて済みそう。

    +26

    -0

  • 151. 匿名 2022/11/07(月) 07:03:33 

    >>63
    いくら寂しいからって 嫁に電話しても話すことなんてないだろうにね。うちは別に不仲じゃないけど わざわざ電話掛かってきて話しても5分ともたないわ

    +18

    -0

  • 152. 匿名 2022/11/07(月) 07:03:56 

    義弟のほうが高学歴だしたぶん優秀
    でも事業を引き継いだのは旦那だし収入は義弟の倍以上
    義父母も家庭には口出さないしいいことしかない

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2022/11/07(月) 07:06:33 

    >>31
    私はちっっさいのに買い直すわよ
    なるべく存在感消させてもらう

    +34

    -1

  • 154. 匿名 2022/11/07(月) 07:07:38 

    >>29
    長文すみません。
    私も田舎の本家長男です。
    わかります。
    ほんと舐めてました。

    いずれは義両親の面倒も見るつもりで結婚しました。
    もうここに書ききれないくらいなんですが、
    私にだけ介護させる気満々。私達には同居!跡取りなんだから!言うくせに長男と結婚した自分の娘をすぐ近く家建てさせて住ませる(ほぼ毎日一家で入り浸り)
    私が子供産んで里帰りした時、自分たちの住む県に里帰りしなかったのが不満で陰口(ここにだって大きい病院はあるんだ!と言い張る←高速1時間乗らなきゃいけない。)
    なのに車で5分のところに住む娘は里帰りの際、旦那さんまで里帰りさせて住ませる。

    口ではここはあなた達の家なんだからというけど可愛がるのは娘の子供のみで、いつも比べてこっちを下げる発言。
    いつも義妹のことを褒め称えてる。
    私達長男夫婦に、自分の子供と同じくらい何で姪を可愛がれないのかとブチ切れて電話してくる。

    なんかもうついていけません。
    ちなみに一時期住んでたことありますが、義妹は毎日来るのに、電話も毎日義母にしてくるくらい共依存。
    義母が具合悪くなるとパッタリ来なくなります。

    県外に家建てました。
    こんな義両親と小姑がいる家には同居できません。
    義祖母は孫を平等に可愛がってくれて、めちゃくちゃ優しくて大好きでしたが…

    +62

    -0

  • 155. 匿名 2022/11/07(月) 07:08:30 

    81歳姑の通院付き添い🏥クタクタす㊙️

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2022/11/07(月) 07:13:00 

    義実家は義祖父母と義父しかいないけど、もし義祖母が先に逝ってしまった場合同居しないといけないのかなと考える
    義母がいたらって思うけど
    いたらいたで目の上のコブなんだろうな

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2022/11/07(月) 07:13:52 

    田舎の長男の嫁だから仕方がなく義親の隣に家を建てた。夫は遅い反抗期中のため自分の親とはろくに話もしない。親孝行するために近距離にいるんじゃないの?
    それに週に3回くらい仕事帰りに小姑が来てる、週末は旦那さんと一緒に。そんなに仲がよければ小姑と一緒に住めば良くない?
    なんで義母は嫁いびりしてまで同居したがるのかな?不思議で仕方がない。
    来年には小姑の子供が産まれるからますます義親は小姑とべったりになる。母子仲良しだから構わないんだけど。。
    こんな状況ならうちらの世帯は最初から車で15分くらいの距離に住んだほうがお互いストレス無く暮らせただろうなぁ〜。夢のまた夢です。

    +15

    -0

  • 158. 匿名 2022/11/07(月) 07:14:31 

    >>3
    同じ。敷地内に住んでるから子どもの誕生日はいつも一緒にケーキ食べる。
    正直面倒。自分家でのんびり食べたい。
    義母がホールケーキ切った時指についたクリーム舐めてその手でまたケーキ切り出した時はマジで嫌だと思った。
    実母なら汚いな〜って言えるけど。

    +66

    -1

  • 159. 匿名 2022/11/07(月) 07:15:16 

    >>149
    素晴らしい嫁過ぎる!!
    そんなお嫁さんなら私も欲しい。

    +8

    -1

  • 160. 匿名 2022/11/07(月) 07:18:30 

    >>158
    子どものイベントごとに首を突っ込んでほしくないっては思うよね
    家族だけでしたいのと、あとサクッと終わらせたい場合でも来られるだけで掃除なり何か準備も発生するし
    もう帰ってくださいも言えないからダラダラ時間だけが長くなっていく
    気が抜けないよね
    わたしは後日お高めのショートケーキ買ってこっそり子どもと2人で食べて発散してる

    +39

    -0

  • 161. 匿名 2022/11/07(月) 07:25:37 

    >>121
    遺産丸貰い出来るのが前提かな?
    介護同居なら丸貰いが最低条件じゃない??
    それでも嫌だけど。

    +17

    -1

  • 162. 匿名 2022/11/07(月) 07:26:39 

    実家継ぐなんて聞いていません。
    本当に思いとどまってほしい。
    普通の会社員でいてほしい。
    子供いなかったら本当、お別れレベルで嫌なのに全然気づいてない。

    不安でいっぱい。
    ようやく子供が入園で自分時間+仕事選びを出来そうだったのに、家でゴロゴロの可能性+仕事手伝えとか終わってる。

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2022/11/07(月) 07:30:28 

    お正月に姑が私の目の前で義妹にだけお年玉渡してた。もちろん旦那にも無し。あげるのはいいけどさー私のいない時にでも渡せよ。わざわざ目の前で渡すとか性格悪過ぎだろ。家帰って旦那に言ったら旦那も怒ってた。もう私は正月義実家には行きません。

    +19

    -0

  • 164. 匿名 2022/11/07(月) 07:31:01 

    >>7
    これ読んだよ
    長男の嫁は子供連れて離婚
    次男と三男もそれぞれ嫁に怒られて結局実子が面倒見たりお金出したりする

    +78

    -0

  • 165. 匿名 2022/11/07(月) 07:33:20 

    >>143

    +13

    -0

  • 166. 匿名 2022/11/07(月) 07:34:49 

    放置してる田舎の家、処分してください。

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2022/11/07(月) 07:37:07 

    長男と結婚なんてしなきゃよかったのに

    +1

    -6

  • 168. 匿名 2022/11/07(月) 07:42:17 

    >>154
    29です
    うわー!共依存なの分かります
    そこまで一緒にいたいなら何故娘と住まないの?って感じですよね
    まぁ本家として?長男夫婦が同居ってのが誇らしいんでしょうけど、それなら長男夫婦をまず一番に、建前でもいいから大事にしてくれたら結果は違ってましたよね
    私も最初は義両親を大切にしようと思ってましたもん
    蓋を開けたら…ってかんじです

    +27

    -0

  • 169. 匿名 2022/11/07(月) 07:43:16 

    息子の家だからいつでも行って良いよね?っていうスタンスやめて欲しいわ😡ーー!

    +19

    -0

  • 170. 匿名 2022/11/07(月) 07:48:25 

    >>1
    うち、田舎(中国地方)の4人兄弟の長男だけど
    同居しろ言われない。
    旦那の地元帰ったら、今の年収ぐらい稼げる
    会社無いだろうしなぁ…

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2022/11/07(月) 07:50:09 

    >>95
    うちも同じ。甥姪の親からお礼を言われた事は無い。
    貰って当然。
    反対の立場なら、貰ってばかりで申し訳ないからやめましょう。って言うな。
    毎年うんざりする。

    +16

    -0

  • 172. 匿名 2022/11/07(月) 07:52:09 

    >>7

    たったこれだけでも物凄く腹立つ!

    この後どうなったの?
    もちろんヤツらに制裁するんだよね

    +10

    -1

  • 173. 匿名 2022/11/07(月) 07:57:04 

    >>75
    大人のウ◯コなんて量も匂いもヤバそう。もし、認知症で便こねなんかやるようだったら、って想像しただけで絶望するわ。

    +22

    -0

  • 174. 匿名 2022/11/07(月) 07:57:35 

    >>30

    わかる。
    うちの薄情者の義妹は散々子育ても手伝ってもらって援助も受けて毎日のようにご飯も一家で食べにくるくらい依存してるのに、
    「私だって長男と結婚したんだから介護はやらないから」
    と宣言してきた。
    車で5時間のうちに引き取り同居しろと。
    もちろん義両親も同じ考え。

    旦那さんの親に縁切られて盆も正月も自分の実家にしかいかない奴が旦那さんの親の介護なんてするわけないだろ。
    何にも手伝ってもらってないどころか義両親に嫌味しか言われない長男の嫁に、よく自分の親の介護丸投げするつもりでいるな、と呆れ返ってます。
    人として終わってる。

    孫差別散々されて嫌な思いいっぱいしてきたのに、義両親の面倒なんて絶対見たくない。

    +26

    -0

  • 175. 匿名 2022/11/07(月) 07:58:30 

    >>106
    別に良いです
    介護の事だけでなく義弟嫁は人として軽蔑しているので。
    因みに最近まで義弟夫婦の子供と暮らしていました
    女の子なので私は子育ての経験が無かったけれど無事高校を卒業してホッとしました

    +2

    -1

  • 176. 匿名 2022/11/07(月) 07:58:48 

    >>43
    わかります…

    毎日入り浸りの義妹はそういう時だけ来なくなります。

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2022/11/07(月) 08:01:35 

    >>13
    この前義実家行った時、うちの3歳の息子(長男)に義母が
    「ばあちゃんが年取ったら○○くんに面倒見てもらお〜」って言ってて引いた
    冗談でも引くし気持ち悪いよ、、
    もし自分が義母の立場なら可愛い孫に苦労かける発想にならないし、いつも義実家行くとうちの子に自分の箸使って食べかけ食べさせたりするし、甘いものばかり与えるし、この人本当に孫のこと考えてくれてるのか?孫のこと可愛いって思ってるのか?って感じる

    +36

    -0

  • 178. 匿名 2022/11/07(月) 08:02:41 

    >>3子供は喜んでないの?
    家は子供が喜んでるから何歳とか関係なく呼んでる。次は10歳だけど、呼ぶと思う

    +3

    -2

  • 179. 匿名 2022/11/07(月) 08:04:17 

    >>23
    嫁がこんな気持ちなのに同居を押し切って、その後幸せに暮らせると想像できるのかな?どちらかが爆発して最悪な結果になるのは簡単に想像できるのに。それを想像できない時点で大分人格に問題があるような気がする。賢明な人は他人に依存しようとしないよね。
    同居したがる人って自分の生活がよりよくなると勘違いしてるけど、そんな甘い考えの人は同居することで更に自分を追い詰めることになる。こんな簡単な理論がわからないなんてあきれる、、、

    +41

    -0

  • 180. 匿名 2022/11/07(月) 08:04:52 

    >>7
    今は一人っ子のご家庭も多いし男の子1人だったら必然的に長男の嫁でしょ?こんな事、現代に当てはめられないわ。

    +23

    -0

  • 181. 匿名 2022/11/07(月) 08:07:06 

    >>70
    うわぁ!私と同じ方がいた。

    義妹(義両親の娘)より少なく出すなと言われ、義祖母の香典五万包みました。
    しかも電話で「花買っておいたから、時間あるときに事務所行ってお金払っておいてね」と。

    その後もお盆には三万包んで四十九日や納骨とかの度に花を送って…

    自分の息子と私の子供の誕生日にはお肉送ってきてくれるんだけど(それだけでありがたいのかもだけど)、私の誕生日だけ、いかにも親戚からもらいましたっていう自分らが食べないフルーツを送ってきたときはすごいイラッとしたw

    もう私も義両親の誕生日に高い肉贈るのやめよう。
    お中元とかお歳暮とか、敬老の日も還暦のお祝いとかも全部手配してるの私なんだわ。

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2022/11/07(月) 08:07:06 

    >>46
    自立してる素晴らしい義理のご両親だわ

    +18

    -0

  • 183. 匿名 2022/11/07(月) 08:08:58 

    一人っ子の嫁って長男の嫁に入る?また別かな?
    義母は離婚してて一人なんだけど、やたらと私達家族だよね!を強調してくる…。いえ、私の家族は旦那と子供と私の3人です…。
    同居しないはずっと言い続けてるのでそこだけは死守する!県外に住んでるからほとんど付き合いがないのが救いだけど、連絡事項を旦那じゃなくて私にしてくるのやめて欲しい。自分の息子に言ってくれ。

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2022/11/07(月) 08:09:04 

    長男の嫁だけどなんの問題もないよ。
    転勤族だからすぐに会えないし、帰省しても上げ膳据え膳で「疲れてるでしょ?ゆっくりしなさい」って気をつかってくれる。
    結婚当初から「施設に入るからお前たちの世話にはならない」ってお父さんとお母さんに言われてる。
    って言っても何があるかわからないから子どもたちが少し落ち着いたら介護の勉強はしておこうと思う。

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2022/11/07(月) 08:12:15 

    >>161
    昔は遺産なんてもらえないよ。やっと最近法律(民法)変わったみたいだけどね。特別の寄与という制度が創設したみたい。介護したお嫁さんにもやっと権利がもらえる。
    舅姑亡くなったら子供同士で遺産争い。嫁蚊帳の外みたいなのはなくなるのかな。

    +14

    -0

  • 186. 匿名 2022/11/07(月) 08:17:18 

    >>116
    そうそう。
    私も裏で文句言われまくり、あることないこといちゃもんばっかつけられる。
    自分の娘はどんだけ非常識なことしても一切口にしないどころか、「さすが私の娘!」とか、「あの子の育て方がいいから子供もいい子に育つのね!」とか平気で言う。

    そんなにすごいなら毎日入り浸りのお宅の娘に介護してもらえば全て解決すると思うんですが、義妹は介護一切する気なし。
    県外に家建てた私達に焦ったのか、宣言してきた。
    あんたがいるからわざわざ県外に家建てたんだよ!!もう義妹の子供の世話丸投げされるのは御免だと思って。

    うちの義両親の場合はだけど、世間体と、可愛い自分の娘には迷惑かけたくないから嫁だけに介護させる気満々って感じ。
    私、子供三人誰にも頼らず頑張ってて貴方方に一切頼ってないんですけどね。
    文句言われる筋合いもないし、介護する義務もないでしょ?って言ってやりたい。

    介護はあなただけにやらせる!って言われたので、義妹さんがいるじゃないですかーって言ったら、
    「あの子は結婚して家出たんだから関係ないわよ」と。
    じゃあなんで毎日のように一家で来るんだよ。

    +25

    -1

  • 187. 匿名 2022/11/07(月) 08:21:50 

    高3の娘が義実家に行かないのは私らの育て方が悪いからだと言われた。普段からあまり親と行動しないし。それ言われてから義実家には行ってない。
    何かしら義弟家族と比べられる。うちの娘より1つ上の甥っ子はいつも親(義弟夫婦)と一緒に来てどうのこうの言われるけどそっちの方が珍しくないか?

    +13

    -0

  • 188. 匿名 2022/11/07(月) 08:23:54 

    うちの義母、同居で自営手伝ったりパート出たりテキパキ動く人だから、私みたいなグータラ見てらんないんだろうな。
    でも「嫁が一番身分が下」っていうの、時代遅れだから辞めてほしい。「嫁は一番苦しめ、苦労して当たり前」とかさ、、、さすがに言いはしないけど伝わってくるんだよね。
    自分がした苦労を自分の代で断ち切ってくれる義母だったらよかったな。

    +8

    -1

  • 189. 匿名 2022/11/07(月) 08:26:42 

    >>30
    そういう主張は長男がすべき

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2022/11/07(月) 08:29:25 

    >>3
    うちは、上の子小6まで来たよ。中学生になって部活で忙しくなったら、やっと来なくなりました。
    小さい時に家族でお祝いしたかったのに、彼らが来るから一日中準備とイライラで、心からお祝い出来なかったのが本当に辛い。そして、自分は特に準備もしないのに、私のしんどさには寄り添わず、親の気持ちばかり慮ってた旦那に絶望。

    +65

    -0

  • 191. 匿名 2022/11/07(月) 08:29:46 

    >>31
    私は「夫くんも私も仏壇とか神棚とかお墓とか不要だと思ってるし、置くスペースもないし、子供が女の子だから引き継ぐ気ありません。一代違うだけで仕舞う必要あるから。小さいのも買う気ありません」って度々言ってる。

    義母は「そうよねー、今の家に置く所ないしね」って感じ。
    義姉さんたちが何か言ってくるかもだけど、「言ってくるんならお前が引き継いで管理しろ」って言うと夫が言ってる。

    +24

    -1

  • 192. 匿名 2022/11/07(月) 08:31:47 

    >>164
    そうなんだ!
    漫画だけどスカッとした。

    +44

    -0

  • 193. 匿名 2022/11/07(月) 08:33:51 

    姑よりも、次男嫁さんが無理です。
    姑は長男嫁扱いしないでくれてるけど、次男嫁は「うちは次男なんで~」と何かにつけて言ってくる。

    +12

    -0

  • 194. 匿名 2022/11/07(月) 08:34:43 

    >>167
    おいくつなんだろう。結構高齢の方ですかね?
    今若い人だと75%〜は長男だけど。

    +10

    -1

  • 195. 匿名 2022/11/07(月) 08:36:33 

    >>1
    三男と結婚したのに、長男次男が結婚しないからうちの息子を跡取りとか言う。
    名家じゃなく、庶民のくせして、何が跡取りだよ。

    +11

    -0

  • 196. 匿名 2022/11/07(月) 08:42:01 

    >>7
    ここで「…(沈黙)」だからダメなんだよ
    「は?」って言い返せばいいのに全員イラつくわ

    +54

    -0

  • 197. 匿名 2022/11/07(月) 08:42:24 

    >>10
    今、義親が余命数ヶ月で闘病中だけど
    大変そうだなって、傍観してるよ。
    やっぱり自分は他人だな。って再確認してる。

    +48

    -0

  • 198. 匿名 2022/11/07(月) 08:43:36 

    >>187
    うちの義実家も親子べったりが当たり前と思っているよ。結婚前に一人暮らししていた私なんて『あばずれ』扱いだわ。

    30歳過ぎたオタクの義弟としょっちゅう一緒に出掛け、嫁も義母が探してきた(自分の同級生の娘)。
    義弟嫁も義弟と似たタイプで家族でべったり。義父の葬儀の時に中3の義姪が甘えて親戚一同の前で母親におんぶされていてビックリした(*_*)

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2022/11/07(月) 08:43:45 

    >>177
    私もあります!
    私も旦那もいないところで、
    「お父さん(私の旦那)が跡継がなかったから、○(私の息子)は農家の期待の星だ!」
    って言ったらしい。
    すぐ近くに溺愛してる自分の娘の子供が住んでるじゃん。
    都合いいときだけそんな事言ってんなよって感じ。

    男尊女卑がものすごい人たちなのですが、
    最優先が自分の娘の子供、次にうちの息子。娘のことは挨拶しても無視。
    義妹の子供と同じ年なのに歳さえ覚えていなくて腹立つ。

    金銭的にかなり義妹一家には援助してるみたいなので、私達には負動産やお墓、お寺の管理など押し付けてくる気満々。
    散々手伝ってもらった義妹一家が全てやればいい。

    +9

    -0

  • 200. 匿名 2022/11/07(月) 08:45:15 

    家族経営で親族固まって毎日いる。
    嫁としては関わらなくてラクなような、
    でも長男の嫁なのにこちらの人生設計まるで無視の会社の経営状況に呆れている。

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2022/11/07(月) 08:45:27 

    >>179
    友達に同居の人います
    友達は嫌だってずっと言ってたのに 聞かずに、父親はもういなくて母親1人だから心配だからって 結局同居にさせられて、今友達は大変そうです…
    すぐ近くに旦那さんの妹家族が住んでて、しょっちゅう来てるらしいのに
    それに友達の所だって、母親1人なのに、本当に自分の事しか考えてないんだなぁ、と思う

    +28

    -0

  • 202. 匿名 2022/11/07(月) 08:51:14 

    長男が甘やかされ過ぎてて若い時はまだ良かったから結婚したけど歳とってきて老害みたいになってきましたよ!!

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2022/11/07(月) 08:52:02 

    >>201
    お嫁さんを同居させて自分の娘はしょっちゅう来させるなんて勝手にもほどがある。
    うちの義両親もそうなのでよくわかります。
    可愛い娘には介護させたくないんだよね。

    自分の娘をそんなに来させたいなら、そんな覚悟もないならお嫁さんに同居云々言うべきじゃないよね。
    自分の娘に面倒見てもらえよって感じ。

    +27

    -1

  • 204. 匿名 2022/11/07(月) 08:55:14 

    >>10
    うちは、結婚当初から義両親いなかった。既に他界してて。
    その代わり、夫の祖父(人の話聞かないかなりの頑固者)と同居してた。
    その祖父も4年前に他界。
    こういうと何だけど、平和です。

    +28

    -0

  • 205. 匿名 2022/11/07(月) 08:57:39 

    >>168
    ご返信ありがとうございます。

    ほんとそう。
    私も最初は義両親大事にしたいと思ってたし、実際大事に思ってました。
    最後まで面倒みようと。

    義妹が近くに家建ててから変わってしまったんですよね。
    毎日義妹が子供連れてきてとっとと逃げるように帰っていくので毎日当時3歳の姪の面倒を一日中みてました。
    ありがとうもなにも言われたことないです。
    手のかかる2歳の子がいて、妊娠中の義姉によくそんなことできるなと、義妹も信じられないし何も言わない義両親も信じられない。
    自分の子供見るついでだから何も大変だと思ってないんでしょうね。

    +16

    -1

  • 206. 匿名 2022/11/07(月) 08:59:44 

    >>40
    トピ間違ってない?!

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2022/11/07(月) 08:59:50 

    >>10
    >寂しい反面、ホッとした部分も正直あります…。

    わかります、私は〇0年のお付き合いだったけどね。
    義両親を見送りホッとしたというのが正直なところであり、寂しいというのも正直なところ

    +15

    -0

  • 208. 匿名 2022/11/07(月) 09:00:02 

    最近は男女差別やらジェンダー問題やら前向きなのに、どうしていつまでも長男の嫁問題は進まないのか?!
    実際、義理親を介護する義務あるのは実子なんだから国もそれを高齢義理親にわかるように放送してくれ!!
    もっと取り上げて基本的には実子に頼るよう仕向けてくれ。
    高齢義理親は、嫁がして当たり前とか思ってんだよね。
    迷惑だから!!長男に財産が全て渡るお家制度崩壊してるのになんで?!
    義妹とかは財産分与等分で長男嫁は財産分与の権利もなくコキ使われるのって何?!
    そりゃみんな結婚しなくなるよ。
    少子化も改善されねーよ!!
    国はバカなの?!

    +14

    -1

  • 209. 匿名 2022/11/07(月) 09:02:10 

    長男の嫁だけど干渉がないのはいいが本当に金出さない
    私たち大人への援助とかは別にいらないけど、孫におもちゃぐらい買ってあげてよ…
    私の実家が孫にはもちろん私たちにもお金使ってくれるから差がありすぎてモヤモヤする
    ちなみに生活水準は同じくらい

    +5

    -1

  • 210. 匿名 2022/11/07(月) 09:05:05 

    >>158
    うちも、敷地内だ。クリスマスも誘う。核家族としてのイベントの思い出が少ないよね。子ども15歳…下の子は9歳だからまだまだ続くなー。

    ホールケーキ切り分けてくれるのはすごく羨ましいけど、舐められると嫌だねw

    +12

    -0

  • 211. 匿名 2022/11/07(月) 09:06:37 

    >>31
    義実家の仏壇⁉︎
    ちょっとやめてよ!!!

    +24

    -0

  • 212. 匿名 2022/11/07(月) 09:13:59 

    >>186
    やるせる!とか言われた時点でもうはいさよなら〜で良いよ!!!やらせるってなんだよ!!してくださいお願いしますだろうがああああって言ってやりな!!!
    なんで一回しかない人生の貴重な時間を使って嫌い合ってる奴の世話を甲斐甲斐しくしてやらなきゃいけないのか意味不明だよね。ながらく良くしてくれた相手ならまだしもさ。絶対お断りだわ!

    +21

    -0

  • 213. 匿名 2022/11/07(月) 09:19:54 

    >>1
    義母は一人暮らしでお金のない人です。
    お金がない理由は無計画でその日暮らしだからです。
    今にも壊れそうな古い団地に何十年も住んでます。
    同居して養ってもらい楽して暮らしたい義母は、いつ私達の家に転がり込んでやろうかとずっと画策していて気の抜けない生活でした。
    少しでも思い通りにならないといつまでも嫁の私に恨み辛みを言う義母と何度も揉め、離婚話も何度か出ました。
    結局は義母のあまりの酷さに旦那がもう嫁と子供は関わらせないと宣言したくらいです。
    義母が転がり込んで来ないよう、家を建てる時に土地プラス建物代の半額を私と両親が頭金として出し、残りの半分を旦那がローンで払っています。
    (家の名義は旦那と私)
    それをすっかり忘れていたらしい旦那が義母に絆されかけていつかここで同居できないかな~と言ってきたので
    「お義兄さんもいるのにどうしてこっちばかりに言うの?だったら私と私の親に一括でお金返してね、そもそも一円も払ってない家にタダで住もうなんてありえないし息子として恥ずかしくないの?縁切った理由忘れた?また私がハゲればいいと思ってる?」
    と言ってようやく同居の可能性は完全になくなりました。
    何年もかかりました。長かったです。
    努力もせず怠けて生きる義母なんか大嫌いで悪い見本以外の何でもありません。
    旦那を育ててくれた親という事実よりも振る舞いの酷さが完全に上回ってるので、尊敬なんかとてもできません。

    +24

    -0

  • 214. 匿名 2022/11/07(月) 09:21:07 

    >>11
    ガルちゃん的優等生で草ww

    +17

    -0

  • 215. 匿名 2022/11/07(月) 09:21:18 

    >>46
    それが当たり前になる世の中になるとよいな〜
    妻側実家に建てることも、夫側の実家に建てるのもどちらの選択も罪悪感なしになるとよいねー。

    +18

    -0

  • 216. 匿名 2022/11/07(月) 09:22:26 

    >>75
    わたし義母にオムツの世話してもらってないし
    義母だって長男嫁なのに同居も義母のオムツの世話もしてないじゃん
    するわけないよ

    +29

    -0

  • 217. 匿名 2022/11/07(月) 09:22:46 

    >>1
    うん。
    賢い義両親とご主人なら、同居していいことないことは知っている。
    同居を強要して、断られて距離置かれる。
    無理矢理同居して、若夫婦に出ていかれる。
    強引に同居させて、若夫婦が離婚する。
    上手くいっているご家庭は、ホントいい距離感をお互いに保っている。

    +9

    -0

  • 218. 匿名 2022/11/07(月) 09:26:09 

    >>6
    結婚前、会うようになって3ヶ月から親戚付き合いを強要されるようになった。
    同時進行で義両親のご機嫌取りのための接待も強要されるように。
    私との関係性を作ることは度外視。女は男の言いなりになれ。
    浮気や不倫も繰り返す。
    田舎のDQNの元旦那。

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2022/11/07(月) 09:27:25 

    >>7
    北関東は未だにコレ。

    +14

    -2

  • 220. 匿名 2022/11/07(月) 09:28:22 

    >>11
    素晴らしい。
    正論ですね。

    +15

    -0

  • 221. 匿名 2022/11/07(月) 09:28:32 

    >>7
    結婚してみないと分からない事もあるよね
    いつ離婚しても困らないように娘にはしっかり手に職をつけさせるわ

    +15

    -0

  • 222. 匿名 2022/11/07(月) 09:34:03 

    >>25
    ご近所さんも早くにご主人が先立たれてしまったようです。
    息子さん夫婦に同居をせがんでも、のらくりかわされていた模様。
    あるとき、ご近所さんがキレて子供夫婦に「なんで同居しないのよ!あなた育てるのにいくらかかったと思っているの?親の面倒見るのが当然でしょ!」と言ったが最後。二度と帰省していません。

    +25

    -0

  • 223. 匿名 2022/11/07(月) 09:34:45 

    >>28
    うちの旦那は自分の実家は行かないのに、県外のうちの実家はよく行きたがる笑

    +18

    -1

  • 224. 匿名 2022/11/07(月) 09:39:29 

    田舎に嫁いで来たんだけどビックリすることいっぱいある…
    特に意味もないのになんで頻繁に親族で集まりたがるの?勝手にやってくれーーーーー

    唯一の救いは義弟のお嫁さん(地元の子)が「私たちの代になったらこんな集まり全部やめようね!」って言いながら毎回手伝ってくれること。
    田舎の人は全員が長男教だと思ってたから、こういう良い子もいるんだと感動した。

    +25

    -0

  • 225. 匿名 2022/11/07(月) 09:42:16 

    >>208
    平成30年経過しても何も変わらなかったけど、令和30年もすれば昭和初期の人達も寿命だろうし、世代交代で自然と実子が面倒をみるのが当たり前になっていくと思う。
    やーっとネットで皆の声が世間に出てくるなった段階だから。負の遺産は令和に残さないように頑張ろう!

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2022/11/07(月) 09:44:27 

    >>95
    うちも、あげっぱなし
    いつぞや義姉がもらいっぱなしで申し訳ないからってお正月に集まったときに半月後の私の誕生日をしてくれるとか言い出した
    小学生か?ってファンシーグッズとホールケーキ
    ケーキはその場でみんなで食べましょうって
    ローソクに火をつけて、義母が幼い義甥姪を囃し立てフーフー消させたわ
    いや何の罰ゲームだよ…その後もう祝ってもらう年じゃないのでとお断りしたよ
    お返しってそういうことじゃないのよ…

    +22

    -0

  • 227. 匿名 2022/11/07(月) 09:52:38 

    長男嫁だけど結婚して5年数えるほどしか会ったことない。
    他県に家買ってるし、あまり接点がない。

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2022/11/07(月) 09:55:22 

    >>7
    嫁も言い返せよ

    +15

    -0

  • 229. 匿名 2022/11/07(月) 09:55:38 

    >>150
    お金をそこそこ持ってると
    子どもたちも平等にできるし
    揉めなくて済むよね

    +9

    -0

  • 230. 匿名 2022/11/07(月) 09:59:16 

    >>8
    同じく義実家遠方で旦那は末っ子長男。義姉夫婦は近くに住んでるけど特段連絡来ないし、このままこの距離感で付き合っていけたらと思う。
    義親の考えを聞いたことがないので本当はどう思ってるかわからないけど、静観はしてくれてるのでこのままいきたい。

    +8

    -0

  • 231. 匿名 2022/11/07(月) 10:00:07 

    うちの息子に「◯◯家の跡取り」みたいな事言うけど今までお年玉もお祝いも都合よくスルー
    たいした家でもないのに偉そうなこと言わないでほしい。

    +9

    -0

  • 232. 匿名 2022/11/07(月) 10:01:45 

    >>224
    義弟のお嫁さんいい人ですね…
    関係は違うけど、面倒なことは全て私に押し付ける旦那の妹夫婦とは偉い違いだ…
    毎日のように夜ご飯義実家に食べに来て、手伝いどころか皿一つさげないもんな。
    妊娠中の私にご飯作らせて皿洗いも何も手伝わない。
    もちろん同居解消しました。

    +15

    -0

  • 233. 匿名 2022/11/07(月) 10:04:29 

    みなさん本当に年末年始帰らない方は帰ってませんか?
    私は夫が私に離婚したいと言ってきた時、
    お前はもう電話してくんなくらいの態度を取られ、嫌味を言われ、
    その離婚したい原因が夫の浮気と分かったら態度変えて来てムカつき、
    もう二度と関わりたくなくなりました。
    孫にも興味なさそうなので、それ以来コロナもあって正月は帰ってません。
    義弟一家は必ず来ているようです。
    もう本当に帰りたくないし、関わりたくない。

    +9

    -0

  • 234. 匿名 2022/11/07(月) 10:06:03 

    自分達は長男じゃなくて同居なんかしたことないのにやたら同居したがる。
    築40年以上の家に一緒に住もうって。「同居は楽しいから」「ガル子さんはしっかり働いて。私が孫の面倒みるから」「年をとったら同居だと安心」
    あの‥私のメリットって何?ちっとも楽しくないわ‥

    +21

    -0

  • 235. 匿名 2022/11/07(月) 10:11:28 

    >>178
    喜ぶよ。だけどうちの両親は遠方だから来たことないし、同じにして欲しいって思っちゃう。

    +4

    -1

  • 236. 匿名 2022/11/07(月) 10:15:46 

    義母が足が不自由で、部屋がごちゃごちゃしてると危ないから片付けようか?荷物預かろうか?と申し出たのに
    「全部いるもの!」ってキレ散らかしたくせに
    やはり転倒して、ヘルパーさんやケアマネさんに説得されたらコロッと「片付けてほしいんだけど…あれもこれも捨てていいから!」と
    親切にしてるし世話してるの誰よ
    少しは言うこと聞こうよ

    +9

    -0

  • 237. 匿名 2022/11/07(月) 10:23:29 

    うち長男だけど、同居もしてないし家近いのにほとんど義理の実家に帰ってないw 年3回くらい?子供いないからかなー
    都内だからなのか親族集合なんて結婚式以来したこともないよ。介護はどーなるかわかんないけど、次男結婚してないしお金もないからこっちに来そうだなー
    義両親は好きだけど、介護はしたくないです。

    +4

    -1

  • 238. 匿名 2022/11/07(月) 10:26:03 

    >>222
    息子夫婦の事情も知らずに義母の話だけ聞いて言ってやらなきゃって正義感だしたんだろうね…やべー奴だw

    +8

    -0

  • 239. 匿名 2022/11/07(月) 10:33:46 

    >>46
    やっぱりというか、旦那さん以外に義妹さんとかいます?
    娘が近くに住むからokってケース多いですよね。
    息子だけとかだとそうもいかないこと多い

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2022/11/07(月) 10:36:59 

    >>83
    やっぱりそうなんですね。
    彼氏に田舎だからほんとに大変でやる事多すぎて
    結婚したら幸せにはなれないよ?って言われました。

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2022/11/07(月) 10:42:20 

    >>116
    どっかで聞いたけど、我が子には尻拭きなんて悪くてさせられないから嫁なんだって。

    無料の介護士(他人)なんじゃない?

    +21

    -0

  • 242. 匿名 2022/11/07(月) 10:43:52 

    >>76
    いや、孤独でストレス抱えた人だと思うよ

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2022/11/07(月) 10:45:45 

    結婚当初はいつかは同居かな?と思っていたけど、少し前から義母が宗教ハマっているらしくて今は同居したくない。
    いつか家勝手に売られたりしそう。考えすぎかもだけど。でも知り合いにそういう人いたから怖い。
    いざ同居になったら話し合うつもりではいる。

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2022/11/07(月) 10:46:27 

    >>23
    ここは流れなんて断ち切って頑張るとき
    人生の帰路じゃよ

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2022/11/07(月) 10:56:08 

    >>205
    横ですが

    義妹はコメ主が大変なのはわかってるはず。
    自分も育児大変だから預けるわけで。

    2歳のいとこ一緒に遊べばいいよね〜ご飯もついでだし〜って自分の罪悪感を打ち消そうとはしてるかもだけど。

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2022/11/07(月) 10:57:47 

    >>129
    義両親まだ50代で共働きしてて普通に暮らせるお金はあるのに旅行とか外食とかに使ってて貯金はないと思います。
    立て替えた借金は少しずつ返してもらってる最中で完済まであと1年はかかりそうなのですが
    先日義両親と食事した時に「来年はディズニーが◯周年だから義姉も連れて東京行きたいし〜」とか言ってて借金してる人が言うか…と思って本当にイラッとしました。
    義姉のほうが近くに住んでるのに将来施設に入れたりお墓のこととかも全部夫に任せるんだろうなと思うと本当に義家族が嫌いです。

    +10

    -0

  • 247. 匿名 2022/11/07(月) 10:58:47 

    >>145
    素直に羨ましい
    そんな素晴らしいご両親に育てられたご主人もきっと良い人なんでしょうね
    うちは結婚の挨拶の時からアレ?と思う対応があり、それでも若さ故の無知と勢いで結婚しましたが、結婚後に結局義両親とは疎遠になりました
    年を重ねて旦那の人間性もようやく分かり始めて私も従順な妻から立派な鬼嫁になりましたよ

    +21

    -0

  • 248. 匿名 2022/11/07(月) 11:02:49 

    >>126
    横だけど嫌だよw
    仕事のほうが百万倍いい
    ちなみに子供預けたこともない

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2022/11/07(月) 11:05:19 

    >>147
    弟や妹は薄々わかっていても両親の面倒みてくれてるしってほじくり返したくないのかも。

    +8

    -0

  • 250. 匿名 2022/11/07(月) 11:07:25 

    >>58
    それって祖母世代の嫁(コメ主の義母)いびりでは?

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2022/11/07(月) 11:09:58 

    >>7
    離婚一択

    +4

    -1

  • 252. 匿名 2022/11/07(月) 11:12:46 

    >>16
    文面から1さんは同居してないと思う
    あとうちは同居だけど土地の固定資産税はうち持ちだよ。周りにどう話してるか知らないけど

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2022/11/07(月) 11:15:55 

    >>68
    うちも、同居を蹴った時にはイヤミ言われたりしたけど、そのうち期待されなくなった。

    義姉が遠方からひたひた通って義父の面倒見るという体でお金巻き上げてる。
    50にもなる娘の美容整形代まで義父が払って。

    親戚や周りは優しい娘(義姉)と冷たい嫁って思ってるだろうけど。

    どうぞどうぞ。

    +16

    -0

  • 254. 匿名 2022/11/07(月) 11:18:42 

    >>179
    ファミレスでお茶してる婆さん達の会話で知ったよ、それの理由

    姑世代にもマウンティングがあって同居は最上級、逆に最下層は同居解消された人
    それなら元々別の方が真ん中維持できてリスク低いのにね

    +18

    -0

  • 255. 匿名 2022/11/07(月) 11:21:43 

    >>167
    ヒント:少子化

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2022/11/07(月) 11:23:03 

    >>238
    このご近所さんはコメ主さんのご近所さんのことで、第三者ではなく当事者じゃないのかな。
    ご近所さん=A さんが、自分の息子夫婦にアレコレ言ってるのだと思う。

    +7

    -0

  • 257. 匿名 2022/11/07(月) 11:26:53 

    >>223
    うちも
    かと言って私が義実家でやるように気を遣うわけでもなく完全にお客様して寛いでる…
    だから同居の話で「逆に私の実家に同居しろと言われたらどうなの?!」という例え話は通じなかったw

    +14

    -0

  • 258. 匿名 2022/11/07(月) 11:35:37 

    >>50
    しれっと墓じまいすればOK

    +11

    -0

  • 259. 匿名 2022/11/07(月) 11:36:10 

    >>1
    うちは子ども3兄弟なんだけど、お義父さん「うちは跡取り候補が3人もいるから安泰だー」とか言ってる。跡取りって笑。お義父さん普通の会社員だった人だし。マンション住みで受け継ぐ土地なんかもないし。こういう話題になったら心を無にして「オチャ、イレマスネー」と席を立つ笑

    私は自分の子どもたちがいつか結婚して女性側の苗字になってもいいと思ってるし。首都圏だからこういう考えは親世代で終わりかなと思ってる。

    +10

    -1

  • 260. 匿名 2022/11/07(月) 11:37:44 

    >>96
    そうなの?それなら死んだあとぐらい自分の親と一緒にいたいよ。なんで死んだあとまで義親と一緒におらないかんのよ😵

    +16

    -0

  • 261. 匿名 2022/11/07(月) 11:39:19 

    明日からまた義母が泊まりにくる。嫌だな〜遠慮ないんだもん

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2022/11/07(月) 11:55:52 

    >>41
    突然の鬼滅w

    +10

    -1

  • 263. 匿名 2022/11/07(月) 11:57:01 

    >>196
    本当にね。黙ってても何の解決もしないのに

    +7

    -0

  • 264. 匿名 2022/11/07(月) 11:58:57 

    >>7
    まず、一コマ目で、あんたの親でしょ?と言い返さないとダメだよね。黙ってるから男共は調子に乗る

    +24

    -0

  • 265. 匿名 2022/11/07(月) 12:04:09 

    >>145
    相手のしてほしい事をしてくれる、とても良い義理両親に恵まれて良かったね
    無理ってなっちゃった人達の義理両親は、相手がしてほしくなくても自分がしたい事、を優先してきたんだろうなぁ

    +14

    -0

  • 266. 匿名 2022/11/07(月) 12:04:46 

    自分は何もする気がない遠くに住んでる義妹が、たまに帰ってきて仕切ってきたり偉そうにしてきたりするのがめちゃくちゃ腹立つ
    それを注意しない義弟も腹立つし義弟一家本当に消えてほしい
    まぁ私も介護なんて殆どする気ないけどねー

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2022/11/07(月) 12:14:32 

    >>158
    うちも敷地内
    孫大好きで過干渉グイグイタイプだから誕生日とかクリスマスは声かけないでこっそりやってる。誕生日会やる?って声かけられても、自分達でやるからって断ってる。毎回イベントごと一緒にやると憂鬱だよね

    +17

    -0

  • 268. 匿名 2022/11/07(月) 12:14:36 

    何かと旦那を使おうと呼び出してくる義母が本当にしんどい
    寂しいからか小さい事でも理由をつけて旦那呼び出して、いい意味で言えば頼られてるけど便利屋みたいになってる
    親戚もしてあげてって側からみたら長男って理由つけてこき使う口実に見えるし、今時こんな言いなりの家あるんだって感じ
    義母と旦那をシェアしてる感覚になってる
    こんな家ってわかってたら結婚してなかった

    +20

    -1

  • 269. 匿名 2022/11/07(月) 12:23:22 

    >>185
    うちはバツ3子持ちの義妹が可哀想だからそっちに遺産のこすと言われてる
    なのに、なぜか介護は私へ期待してくる謎
    介護の話が出るたび、その話は実子達にどうぞと答えては向こうが不機嫌になるの繰り返し
    なぜ嫁に言うんだ
    家と墓をやると言われるが、それこそいらんから義妹にやってくれ

    +22

    -0

  • 270. 匿名 2022/11/07(月) 12:25:17 

    >>5
    まだ幼稚園の子供に「歳とったら介護おねがいねー」って会うたびに笑顔で言う義母は本当嫌い。

    +32

    -0

  • 271. 匿名 2022/11/07(月) 12:25:27 

    >>31
    うちの義実家仏壇二つあるし、神棚もある。
    全部魂抜きの頼まなきゃいけないのかな(泣)

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2022/11/07(月) 12:25:56 

    >>267
    義母トピで嫌われる義母って、
    孫大好きで過干渉グイグイタイプ しかない気がする

    距離感あって控えめな人って嫌われない

    +13

    -1

  • 273. 匿名 2022/11/07(月) 12:26:11 

    >>107
    1人ずつはたいて回りたい

    +12

    -0

  • 274. 匿名 2022/11/07(月) 12:27:01 

    義父は他界していて、義母が高齢になったら将来同居するから義母用の部屋を1個間取りに取り入れて家を建てた。
    この部屋がなければもっと広々使えるのにと思いながら暮らしてる。

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2022/11/07(月) 12:27:04 

    >>271
    マンションなので置く場所もないし無理ですわ
    義県は県外だし
    まあそれお願いするしかないよね…お金かかりそう…

    義弟が反対とかゴチャゴチャ言ってきたら、勝手にしろって感じだけど

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2022/11/07(月) 12:28:40 

    >>274
    結婚前から義母と同居の家建ててしまった人いるよ
    結局婚約者と揉めて、義母の家には住んでないが
    会社辞めて無職になってしまったらしいから義母付の家に住むしかなくなりそうだけど

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2022/11/07(月) 12:33:48 

    >>196
    たしかに
    でも自分以外全員がこんな人種だったら初回はビックリして言葉失うかもしれないなw

    +20

    -0

  • 278. 匿名 2022/11/07(月) 12:44:07 

    >>7
    うぜー
    早く●ねばいいのに

    +6

    -1

  • 279. 匿名 2022/11/07(月) 12:45:02 

    >>272
    横だけど、実の娘の子供ばかりかまってうちは没交渉みたいな愚痴を見かけた時は、さすがにそりゃ向こうは遠慮するから構ってほしけりゃ適度に寄っていけよと思ったな
    向こうから寄ってきたら文句言うだろうしさ

    +6

    -0

  • 280. 匿名 2022/11/07(月) 12:47:58 

    >>271
    仏壇って置きっぱなしのイメージだったから処分方法について考えた事もなかった。魂抜きとかあるんだね。その後はどう処分するんだろう?重そう

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2022/11/07(月) 12:50:00 

    >>270
    毎回『ヤダヨー』とアテレコしたい

    +25

    -0

  • 282. 匿名 2022/11/07(月) 12:57:31 

    >>16
    孫を気軽にしょっちゅう預かる爺婆なんて平気でそこら辺に放置してるわよ。真面目に見たら体力保たないしね。

    うちの住宅街は住んでる子供達は道路族しないのに、爺婆が預かったよその子供達が集まって道路族やってて車に傷つけられたり騒がれたり心底迷惑してるわ。

    +13

    -0

  • 283. 匿名 2022/11/07(月) 13:01:02 

    >>260
    わかりすぎる。
    私も自分のご先祖さまや両親と一緒のお墓に入りたい。

    +9

    -0

  • 284. 匿名 2022/11/07(月) 13:10:03 

    私はもう頼りなくてアテにならない気が利かない嫁に徹してるよ
    そのほうが楽です

    +10

    -0

  • 285. 匿名 2022/11/07(月) 13:17:52 

    >>260
    うわ〜
    それ、私の義母と同じ考え方です。
    それで義実家のお墓の件が進まずにいる。

    「じゃあ義母は好きにして良いよ」と義父や夫が言うと「自分1人だけは嫌だ、皆も一緒に」とわがままを言う。
    「遠すぎてお墓参りに行けないよ」
    と伝えると
    「義父や夫や私も家族一緒に入れ…墓参りもしてほしい」と言う…

    非現実的な理想だけのわがままに
    義父と夫が困っている。

    +7

    -0

  • 286. 匿名 2022/11/07(月) 13:21:44 

    >>280
    魂抜きさえすれば粗大ごみに出してもOKらしい。

    うちは実家の解体の時に住職に魂抜きを頼んだら「解体業者についでに処分してもらうのが一番安上がりだよ」と教えてくれた(仏壇屋で処分の見積もりを取ったら5万円以上でした)。

    +15

    -0

  • 287. 匿名 2022/11/07(月) 13:27:22 

    うちは敷地内同居だけど、いつも過干渉で自分勝手に行動するからしんどい

    10月に運動会があって、コロナで見学は事前申請が必要だったんだけど、一時間以内で終わるし立ち見だから夫婦二人で参加するつもりだった。当日、出かけるときに「今日、運動会だから。今から行ってくる」って声かけて、「いってらっしゃい。頑張ってね〜」ってやり取りをしながら出発。
    運動会の途中、勝手に義親が運動会に来てることが分かってヒヤヒヤした。申請してないから夫婦二人以外、来ちゃだめなのに。おそらく、受付や検温もせずに会場に入ったみたい。急いで説明して帰ってもらったけど。

    コロナでルールが変わってることを行く前に説明しなかったのはこちらのミスだけど、誘ってもいないのにうちらに声もかけないで、勝手に来るとは思ってもみなかった

    まあ、事前に説明したところで簡単に聞き入れるとは思わないんだけど···
    今後、子どもの行事の度にこういう問題があると考えると先が思いやられる

    +15

    -0

  • 288. 匿名 2022/11/07(月) 13:35:34 

    >>7
    家と土地もらえるならギリギリわかる
    それは兄弟3人で3分割とか最近になって義母と義兄弟が言い出したからもう面倒見る気も義理もない。勝手に兄弟で3分割介護費出して施設に入れれば?って言った。これまでの家の修繕費や義母の生活費も兄弟3分割でお願いしたい。

    +9

    -0

  • 289. 匿名 2022/11/07(月) 13:37:01 

    >>287
    うわぁ…
    義母は義祖父母と同居
    だから孫の運動会行事は全て祖父母が行くのが当たり前と思っている
    そういう考えの人だと本当にやっかい
    こちらは遠方なのに来ようとしてくるから
    コロナ禍で2人までの規制があって本当に助かったよ

    +13

    -0

  • 290. 匿名 2022/11/07(月) 13:41:40 

    >>282
    ほんとにそう
    気軽に預かるっていう人程、子どものことちゃんと見てないし、危機管理できてないよね

    うちも預かる預かるって何回も言ってくるからお願いしたら、子ども連れて車で出掛けてた。しかもチャイルドシートなしで。
    それから怖くて預けてない

    +10

    -0

  • 291. 匿名 2022/11/07(月) 13:41:53 

    >>287
    説明していないのは可哀想。
    お姑さんの立場になって考えたら

    ①孫の運動会を知らされていなくて、誘ってももらえず置いてきぼり…、
    ②1人で頑張って遅れて運動会会場に行ったらコロナルールを聞かされ追い返される…
    ③そのうえ厄介者扱い


    なんだか、お姑さんは仲間はずれで孤立。とても寂しく悲しい想いをしてそうで可哀想。想像したら胸がキュッと苦しくなった。

    +2

    -12

  • 292. 匿名 2022/11/07(月) 13:59:01 

    小姑(姉)が強すぎる

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2022/11/07(月) 14:06:19 

    旅行は全額出してから連れて行ってあげたと言って下さい

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2022/11/07(月) 14:06:41 

    >>287
    お互いのために説明はしといた方が良かったね
    うちはこういうパターンを想定してか、子供経由で許可証明のリストバンド配布で人数制限以外の人は徹底的に排除されてた

    +9

    -0

  • 295. 匿名 2022/11/07(月) 14:09:23 

    次男嫁だけど同居ー!!
    義理の母のLINEのメッセージがかわいくて毎回癒やされてるー!!

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2022/11/07(月) 14:11:36 

    今の所そんなに何も問題ないけどたまに、(義実家に)帰って来る?みたいな言い方をされて一、帰るとは?って一度本気で聞いてしまった その時は本当に帰るって何が?何処に?って意味分からなくて どっちにしろ私にとっての実家ではないから帰るっていう場所じゃないから

    +10

    -1

  • 297. 匿名 2022/11/07(月) 14:16:12 

    >>3
    誕生会何歳になってもやりたがる義母・・「もうすぐ誕生日でしょ!私が奢るから一緒に食事しよう!今度の日曜は〇〇(子どもの名)は仕事休み?」って毎年聞いてくる
    何度も断っているのに諦めない、この数年は子どもは欠席してるのに・・しつこすぎる
    (義理の親とは近距離別居です)

    +20

    -0

  • 298. 匿名 2022/11/07(月) 14:17:30 

    >>30
    旦那にそれを言ったらビックリしてました
    でも義両親を介護する気はさらさらないです

    私の両親はこちらがなんとかすると言っても興味もなかったくせに
    自分の両親の介護のことはあなた達三兄弟で話し合ってください、私は手伝うだけと言ったらビックリしててこちらもそれにビックリした
    今も家族で色々と実家に入り浸ってる義弟達に甘やかしまくってる義両親
    うちは遠くて頼れないから老後もぜひそのまま義家族で助け合って欲しいと思って見てる
    調子いい時だけ長男嫁だからと頼ってこないで
    義弟達って兄貴にまかせておけばいいという体でいて本当に調子いいから嫌い



    +15

    -0

  • 299. 匿名 2022/11/07(月) 14:17:48 

    >>260
    96です。
    昔ほど、墓の中身に対してうるさくなくなったそうです。(言い方悪くてごめんね🙏笑)
    なので、義側だけではなく実家のお墓に入る事も可能です。

    +6

    -0

  • 300. 匿名 2022/11/07(月) 14:24:35 

    >>294
    きちんと説明しておけば良かったと夫婦で反省しました···まさか勝手に来るとは思わなかったので、安易に考えてしまいました。

    リストバンドの方法いいですね。
    やはり、保護者が知らない間に祖父母が来てしまうパターンって多いんですかね?

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2022/11/07(月) 14:52:03 

    >>289
    うちも来るの当たり前と思ってるらしくてコロナ前に付いてきてた時「(近所の婆友)さん来てないわねぇ〜?カワイソウw」とか言ってたな。どんな理由で来てないかなんて分からないのに。

    よその子に対する失礼極まりない発言やら他にも色々無神経すぎて呼ばなくなったら周りに「用事で行けなかった」と話してた。呼ばれないのはプライドが許さないらしい。
    そのうち、用事で〜が通用しなくなったら私を悪者にするのは目に見えてるけど構わないや。

    +7

    -2

  • 302. 匿名 2022/11/07(月) 14:57:44 

    >>286
    そうなんだ、覚えとくねありがとう!

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2022/11/07(月) 15:02:28 

    >>11
    すごいっすね👏👏👏
    それだけ言えたらいいわ

    +10

    -0

  • 304. 匿名 2022/11/07(月) 15:06:15 

    >>290
    自孫だけだと遊び相手が居ないから更にお友達まで集めたりね。迷惑かけてたり危なかったりしてるのに親達はよく平気だなぁ。
    延長保育や学童に普通に入れる地域なのに。
    何かあってもああいう爺婆は責任とらないよ。それこそ死んだら責任取りようもないのにね。

    +5

    -0

  • 305. 匿名 2022/11/07(月) 15:08:20 

    県外に住んでるし同居なんて無理。
    可愛がってる娘さんにお願いしてほしい。
    娘も散々実親にお世話になってるんだから親孝行しないと。

    +22

    -0

  • 306. 匿名 2022/11/07(月) 15:21:42 

    同居中。居間に連れて行ったらほぼ強制的に子供連れ去られる。
    先日、子供が玄関の段差(60cm)から落下。2人で見てたのに何してた?って感じで。
    それなのに『◯◯ちゃん(←子供の名前)がそっち行くからでしょう!行ったらダメって言ったじゃないの!』って子供のせいにされた。1歳が完璧に分かるわけないじゃないか。
    都合が悪いと全部人のせい。
    まじで迷惑!

    +14

    -0

  • 307. 匿名 2022/11/07(月) 15:22:55 

    私は>>260さんには同感だけど>>285さんの義母とは違うな。好きにしていいなら喜んで一人で入るしその後はお好きにどうぞだわ

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2022/11/07(月) 15:30:57 

    >>113
    長男の嫁がいろいろ意見を言うが夫(長男)・義弟2人(次男・三男)・義父まったく聞き入れず、「介護は長男の嫁の務め。施設なんて可哀想」の一点張り

    見かねて長男の嫁は子供を連れて家を出る

    長男の嫁がいなくなってしまったので、次男の嫁・三男の嫁に各夫から介護要請される

    次男・三男嫁「嫁が介護とか時代遅れ。」「自分の親は自分で介護しろ」など各夫たちは怒られ次男・三男反省

    最後まで意見を変えず反省しない長男のみ嫁から離婚を突きつけられ離婚

    +39

    -0

  • 309. 匿名 2022/11/07(月) 15:31:22 

    >>290
    チャイルドシートわかる。
    遠方でたまにしか帰省しない実家はチャイルドシートやベビーゲート用意してポット類も触れないようにしてあるのに、やたら預かりたがる市内の義実家はチャイルドシートなんてかわいそう!ベビーゲートなんて昔はなかった!だもん。
    それで義兄は小さい頃事故にあってるし義兄の子は行方不明になって商店街で保護されてるのに全く懲りてない不思議。

    +8

    -0

  • 310. 匿名 2022/11/07(月) 15:32:14 

    >>309だけど長男嫁のトピでしたね。すみません。
    読んでてついつい参加しちゃった。

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2022/11/07(月) 15:36:59 

    >>308
    次男三男嫁も最初からそうならいいのに、自分に矛先向くまで「お願いしますね(ヘラヘラ」はムカつくな

    +42

    -0

  • 312. 匿名 2022/11/07(月) 15:57:05 

    私、我慢の限界が来たのか本気で腹が立って今義父母を避けてるの。恐らくそれに気付いたからか頻繁に会いに来たり、電話が来る。電話はスルーして折り返しは夫にさせ、家に来ても私は出てない。
    結婚数年目に私の実家近くを主張したのに義父母の怒りを買い、義父母の家の近くに家を買ったからすぐ来やがる。
    子供が学校卒業して学区が関係なくなったら引っ越す。こんな義父母が選んだ場所に住んでいることがストレス。

    +14

    -0

  • 313. 匿名 2022/11/07(月) 15:59:07 

    >>311
    介護は実子の義務だから次男の嫁も三男の嫁もアシスタントレベルで良いはず。
    責めるべきは実子の3人。妻に頼るな。

    +25

    -1

  • 314. 匿名 2022/11/07(月) 16:16:07 

    >>95
    お年玉や入学祝いのお返しはないんじゃない?
    まあ、違う形で何かしらあってもいいと思うけれど。
    お返しなくてモヤモヤするならあげなくていいと思います。

    +1

    -1

  • 315. 匿名 2022/11/07(月) 16:31:18 

    >>3
    義母が誘ってる可能性もある…

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2022/11/07(月) 16:32:47 

    >>308
    なんかほぼ同じ話をDQN返しとかスカッと系のまとめで見たような…🤔昔の2chの投稿を漫画にしたのかしら

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2022/11/07(月) 16:38:19 

    >>194
    平成生まれですよ?
    こうなるの嫌だから次男と結婚しました
    義両親介護のリスクもないから快適です✌️

    +1

    -6

  • 318. 匿名 2022/11/07(月) 16:50:21 

    >>311
    多いですよ
    長男が余程頼りにならない限りはですが
    なのに親には甘えまくって面倒なことになると自分達は関係ないフリか言い訳ばかり
    面倒なことは兄貴兄貴うるさいし、お義姉さんと擦り寄ってくると虫唾が走る
    父も義父も夫も男兄弟の長男なのでその弟達が実家のこと何もせずに長男夫婦に任せきりなのが腹立つ

    +7

    -0

  • 319. 匿名 2022/11/07(月) 16:53:22 

    親戚からの子供はまだか攻撃がキツい。
    田舎だから長男の嫁は子供産んで当然だって周りから思われてるだろうしプレッシャー…
    不妊治療してるけど子供欲しくなくなってきた。

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2022/11/07(月) 17:05:44 

    >>149
    ウチも息子は一生独身だと思ってたら、まさかのお嫁さん登場で迎賓待遇してるよ。
    帰省して来た時も上客扱いよ。
    同居もしなくて良い。
    けどお嫁さんは夜勤(看護師)したいらしいから
    その時は協力はするつもり
    旦那の介護は私がして、私は施設に入るつもり

    +8

    -0

  • 321. 匿名 2022/11/07(月) 17:10:58 

    >>4
    年末年始、それぞれの実家で過ごしたいっ‼︎

    +24

    -0

  • 322. 匿名 2022/11/07(月) 17:17:04 

    未婚の義姉のこと「私が死んだらよろしくね」って言われたけど、うち子供2人いるんで無理っす。
    老人ホームに入るお金くらい貯めていて欲しいけど、契約社員だから無理かなー。
    あちこち遊びほうけて散財ばかりしてるし。

    +9

    -0

  • 323. 匿名 2022/11/07(月) 17:23:35 

    大した資産も無く何を引き継ぐ訳でも無いのに長男はいずれ帰ってくる物と思ってるところが嫌。こっちに家買ったから老後は自分たちのお金でやっていって欲しい

    +8

    -0

  • 324. 匿名 2022/11/07(月) 17:25:00 

    今度新居に泊まりにくるんだけどこれから年煮2.3回は泊まりにきそうで憂鬱。しかも前乗りで来るしそうならそうと先に言って欲しい

    +7

    -0

  • 325. 匿名 2022/11/07(月) 17:25:55 

    長男ってそんなに大変なの?
    都会育ちだから跡継ぎとかの話と無縁で生きてきた。
    私はまだ未婚だけど、四男とかを選べば安心できるん?
    まあ今の世の中は四男なんて激レアだろうけど。

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2022/11/07(月) 17:41:13 

    >>65
    あまりにもタイムリーすぎて!
    夫が10年会ってなかった従姉妹の子へのお年玉を要求されたときは白目むいた。

    +10

    -0

  • 327. 匿名 2022/11/07(月) 17:50:57 

    同居当たり前の雰囲気出すな、
    ○○家を継がないといけない、とか本当にアホみたい
    ただの一般家庭が何言っとんの

    +17

    -0

  • 328. 匿名 2022/11/07(月) 17:55:54 

    >>325
    私も夫も都内が実家なのに、義父母は家長制度推進派だよ。本気で最初はびっくりしすぎて何も言えなく、されるがまま。息子は跡継ぎ扱い。全ては家長に従えって。
    途中から家長制度がとっくに崩壊していることとか教えているけど、頭が悪すぎるようで通じない。戸籍も私の戸籍と義父母の戸籍は全く関係してないことを伝えたのに、うちに嫁に入ったって意識。教養がなく頭が悪くてうんざり。

    +10

    -0

  • 329. 匿名 2022/11/07(月) 17:56:29 

    >>270
    子供に言われるのってすごい嫌だよね
    うちもまだ小さい子供にこの家は〇〇ちゃんのだよ、帰ってきてね、お墓守ってねとか言ってる
    気持ち悪いし重たいんだよ!!って思う

    +26

    -0

  • 330. 匿名 2022/11/07(月) 18:05:29 

    >>329
    気持ち悪いし重い。本当それ。
    宗教みたいに感じる。

    +16

    -0

  • 331. 匿名 2022/11/07(月) 18:05:38 

    お金もないみたいなので、申し訳ないけど早めにピンピンコロリしてほしい

    +8

    -0

  • 332. 匿名 2022/11/07(月) 18:15:48 

    経済的に不安定な義弟夫婦が同居してるので、長男とはいえうちは本当に他所の人って感じ。
    義弟嫁さんは、家もらえるなら将来介護します!と言い切ったので(実際どうなるかはわからないけど)、夫は相続放棄する予定。
    もともと義両親は、夫より次男の義弟が可愛いので、八方丸く収まってる。

    +8

    -0

  • 333. 匿名 2022/11/07(月) 18:17:57 

    >>55
    次男嫁ですが事前説明も無くだまし討ちでやらされました。
    県外住み高速道路使って〇時間掛かる距離を介護のために通うのは無理と正直に申し上げました。
    以降名前は〇○(夫の名)の嫁はんと言われ、床ずれが悪化したのさえ、次男嫁のせいにされました。

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2022/11/07(月) 18:17:59 

    離婚したい。

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2022/11/07(月) 18:20:44 

    >>317
    義両親介護のリスクは長男嫁にもないですよー。
    長男も次男も平等に、実子にだけ義務があります😊
    どちらも嫁にはリスクないですよ✋

    +18

    -0

  • 336. 匿名 2022/11/07(月) 18:28:15 

    こっちにも生活があるから義理実家に頼られてもお金無い。義理姉とか義理実家が長男だからって強めに迫って来るなら孫と会わせないし帰省もしないつもり

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2022/11/07(月) 18:28:52 

    >>325
    どうなんだろ?最近ではそこまででもないと思うけどなー。そんなに周りでも聞かないよ。

    うちの義実家はかなり古くからある旧家で、継ぐものも実際多いのもあって義父がうるさいのはある。でも私や夫と揉めてから少し考え変わってきたらしい。
    介護にしても、夫も義姉も義父も義母も私のこと頭数に入れてもないしね。お金もあるからホームみたい。

    四男だから安全とかはあんまり無いと思う。
    周りで「次男(や三男)と結婚したから安心w」とか言ってた子に限って、長男も一人娘と結婚してて義両親と敷地内同居してたりもするよ。

    +6

    -0

  • 338. 匿名 2022/11/07(月) 18:31:04 

    >>4
    年末年始って本来なら楽しいはずなのに義理実家帰省のせいで1年で一番しんどいweekになってる。パートでもしたほうがよっぽど有意義だろうなっていつも思う

    +32

    -0

  • 339. 匿名 2022/11/07(月) 18:47:37 

    >>337
    うちの従姉が3男との結婚が決まって喜んでいた。
    そのすぐ後に独身だった長男が一人娘と結婚することになって、結局うちの従姉が義実家で同居している(次男は先に結婚して家を建てていた)。

    私の父親も4男で家を継いだので、油断は禁物よ。

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2022/11/07(月) 18:51:35 

    遺産も兄弟と平等なのに長男嫁は〜とか長男だから〜とかちゃんちゃら可笑しいわ
    私は実子でもないしただの嫁だから自分の生活を壊してまで何かするつもりもないけど、長男だからとか言われて育ってがんじがらめの旦那見てたら不憫
    遺産平等に貰うつもりなら遠くに住んで自分は関係ないって顔してる実子も何かするべき

    +7

    -0

  • 341. 匿名 2022/11/07(月) 18:56:10 

    >>338
    私も〜
    入れる時はなるべくパート入れるようにしてる
    無償で手伝いして嫌味言われるとかやってられない
    仕事してた方が給料ももらえるし全然いいw

    +18

    -0

  • 342. 匿名 2022/11/07(月) 18:58:41 

    >>1
    夫に子育てに協力して、と言ったら
    『俺にお願いしたか?子どもにお願いさせたか?』
    と言われたので
    義実家には行かないし、将来介護もしません。
    実の子の子育てをお願いしないとしてもらえないのに、
    血のつながりもないあなた達と会う必要も介護する必要もないので。
    そもそも、行っても嫌味ばかり言われるので
    お互い会わない方がお互いの幸せの為ですよね。

    +7

    -0

  • 343. 匿名 2022/11/07(月) 19:06:14 

    聞いてよ!義父 糖尿病で足切ってて車椅子。義母 弁膜症で心臓手術して退院してきたばっかり。私は娘と2人コロナ なう。治っても地獄だよね!旦那の妹いるけどビミョー。

    +8

    -0

  • 344. 匿名 2022/11/07(月) 19:06:35 

    >>205
    横ですがうちも色々あって、義妹発端で義両親達のことも嫌いになってきた。
    結果的に甘やかしてる義両親も問題ありだから。
    兄である夫や妻の私が言っても角が立つだけで効かないしこっちが悪く思われて終わり。
    うちも物理的距離があるからまだいいけど、親族だから今後のこと考えると本当にしんどい

    +7

    -0

  • 345. 匿名 2022/11/07(月) 19:06:45 

    >>339
    そういうの多いよね。
    最近は長男こそさっさと遠くに家建てていて実家に残らないパターンも多く感じる。
    で、張り切った次男三男が家に入って同居とか。

    うちは末っ子長男なんだけど、家に入る気は一切ないな。義姉が継ぐとか言ってるから継いでもらうと思う

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2022/11/07(月) 19:30:15 

    夫は姉と弟がいる長男
    高校卒業してから実家から出てるし転勤族
    私が産後で大変な時も何にも手伝って貰わなかったし、金銭的な支援も無し
    色々手伝って貰ってた義姉は頭おかしいバツ3だからアテに出来ないし
    義父は亡くなってて義母だけだけど、ど田舎だから生きてるうちに家とか土地をどうにかして墓じまいして欲しい

    それなのになぜか祖父母のお墓も面倒見なきゃいけなくなりそうな予感…
    面倒見る人がいないなら墓じまいしてくれよ
    まともなスーパーまで30分とかそれ以上かかる田舎の広い土地なんていらないよ

    今30代で夫のことは好きだけど、熟年離婚する人の気持ちが分かるな〜とひそかに考えてる私は冷たい人間かな

    +7

    -0

  • 347. 匿名 2022/11/07(月) 19:30:45 

    >>301
    そうなのよ
    婆さん同士でいかに孫に会ってるかマウント取り合ってるんだと思うわ!
    呼ばれてない、帰省も頻繁にしてこないじゃマウント取れないもんねー

    +6

    -0

  • 348. 匿名 2022/11/07(月) 19:33:33 

    >>341
    本当だよね何故に気を使って過ごさなければならない⁈って思う。うちも子供が自分で頭洗える様になったら旦那と子供達だけで行ってもらいたい

    +7

    -0

  • 349. 匿名 2022/11/07(月) 19:33:43 

    >>309
    私は子供いない長男の嫁なんだけど義家に帰省時、夫が出かけてて義家族+私と言う状態の時に、義妹の子供を義父がスクーターに乗せて普通に公道走り出して唖然とした。しかもノーヘル。
    めちゃくちゃ田舎で田んぼ道だけど信じられなくって、大丈夫なんですか!?ていうかダメですよね!って言ったけど義母も遊んでるのよーと笑うだけで…
    私との常識が違いすぎてその後もちょこちょこ話合わないこと多々。
    義妹はそれが日常なのかのんびりしてたけど、帰省の時の数日だけでも私がハラハラしながら子供達見てること多い。

    +7

    -0

  • 350. 匿名 2022/11/07(月) 19:35:22 

    実家からは新築祝い含め贈与あるのに実家からは定期的に来る野菜と米。何も要らないから老後あてにするのと泊まりに来るのやめて欲しい。しかも義理姉家族も泊まりにきたいとか何なんだよ。

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2022/11/07(月) 19:36:05 

    本当は嫁なんて一緒に来て欲しくないくせに来ないなら来ないで文句言うのなんなの?

    +18

    -0

  • 352. 匿名 2022/11/07(月) 19:40:57 

    >>216
    家も義実家に同居してたけど、家賃浮かせて家もらって育児、家事手伝ってもらい、子どもが中学生になったら他の兄弟に!さよなら!してた。から施設でいいよね。

    +4

    -0

  • 353. 匿名 2022/11/07(月) 19:42:23 

    >>305
    これね。娘散々世話になってるくせにどや介護は長男夫婦に押し付けようとするから嫌い。

    +20

    -0

  • 354. 匿名 2022/11/07(月) 19:49:30 

    >>7
    介護って実子とか直系血族以外に義務はないんだから、もし言われたとしても知らぬ存ぜぬで押し通せば良い!
    配偶者はあくまでできる範囲ってだけの話。

    +12

    -1

  • 355. 匿名 2022/11/07(月) 19:53:17 

    >>347
    うちも〇〇さん家はお嫁さん一緒に帰省しないんだって〇〇ちゃんは一緒に来てくれるから有り難いわぁーってわざとらしく予防線張られた。マジで下らないマウント合戦

    +13

    -0

  • 356. 匿名 2022/11/07(月) 19:56:51 

    一人っ子長男と結婚した私。
    実家が同居で、母親が苦労してるので、
    付き合い大丈夫かな、いろいろ言われるかな、、
    と、思ったら、
    義両親は口出さない、お金出さない(プレゼントはたまに)、子供の面倒をお願いしたら見てくれる、
    年に4回くらいしか会わない、親戚少ないから99%会ったことない。

    こんな義両親いるんだとびっくり。


    +15

    -0

  • 357. 匿名 2022/11/07(月) 19:58:22 

    長女、独身で非正規の事務の仕事してて義両親とずっと暮らしてて家から出たことない
    義実家行くと高そうなバッグとか装飾品沢山あって(行く度に新しいのある)余計な心配かもしれないけどちゃんと老後の準備とかちゃんとしてるのかな?って思う
    夫が言うには義実家には生活費一切入れてない

    次女は結婚して義実家の近くに住んでて義実家行くと必ずいる

    そして末っ子長男の夫

    義実家はうちから2時間くらい掛かるし私もフルタイムで働いてて子供達まだ小さい

    老後は長女次女が見てくれるのかなとか勝手に思ってたけど

    義両親が一軒家は色々疲れるから近い将来家売ってうちの近く(都会で病院とかすぐ行けるから)のマンションに引っ越すとか言ってて憂鬱

    ほんとにそうなったら義両親の老後絶対うちらで見なきゃいけないよね
    義姉着いてきたら義姉に任せるけど仕事あるから来なさそう

    +12

    -0

  • 358. 匿名 2022/11/07(月) 20:02:31 

    >>11
    わかる
    会えばいっつも義父に老後の面倒について言われたのでキレたことがある
    老後はね、自分の娘がいいですよ
    うちの家ではみんなそうしてるので気を使わないからお互い幸せ
    だって他人だし気に入らないと何するか・・・わかんないしw
    虐 待しちゃうかも!(てへぺろ)って脅しておいたらもう言わなくなった

    +26

    -1

  • 359. 匿名 2022/11/07(月) 20:09:24 

    >>41
    義母、嫁に下の世話させる気?気持ち悪いね。言ってやって良かったね!

    +22

    -0

  • 360. 匿名 2022/11/07(月) 20:09:41 

    >>355
    くだらないよね…
    ジム行っても、「孫が来ててね」とかそんな会話しかしてないよ。婆さん達は。
    自分がいかに求められてるか、愛されてるかの主張したいんだろうな

    +12

    -0

  • 361. 匿名 2022/11/07(月) 20:12:27 

    結婚以来今までさんざん嫁いびりしてきたくせに、「将来面倒見てほしい」だと。図々しいにも程があるわ、バカじゃないの?
    誰に何と言われようと介護なんか絶対しないからな。

    +16

    -0

  • 362. 匿名 2022/11/07(月) 20:12:38 

    >>358
    横だけど、ライトに言っちゃうところが好きだわぁ!愛情も与えない義両親なんて嫁も本音はこれだよね。

    +14

    -0

  • 363. 匿名 2022/11/07(月) 20:14:06 

    >>361
    分かります、嫌味とか支配とか干渉とかね。嫁に嫌われるような事しておいて世話して。はないです。

    +6

    -0

  • 364. 匿名 2022/11/07(月) 20:14:24 

    わざわざ、遠方からこちらに来ていただかなくても大丈夫ですよ。
    つーか、勝手にホテル予約して○月×日に行きますじゃねーよ。せめてお伺い立てろ!

    +12

    -0

  • 365. 匿名 2022/11/07(月) 20:20:49 

    >>364
    こちらの意見や気持ちや立場は無視って義両親にありがち。

    +9

    -0

  • 366. 匿名 2022/11/07(月) 20:23:50 

    >>362
    ありがとう!
    本音は出したほうがいいよ
    どうせ他人だから分かり合えるはずがない

    それまでストレスで胃痙攣を起こして救急車で運ばれたこともあったの
    面倒みてもらいたい割にこちらの心配もされないし、父親の悪口を言われてカッとなった
    その後コロナ前までは、義父の会話ですぐ何かあればバカじゃんwハァ?何言ってんの?
    はぁ使えねーなーとか辛辣な言葉を投げつけてるどうでもいい存在=義両親

    +5

    -0

  • 367. 匿名 2022/11/07(月) 20:24:20 

    >>325
    友達は三男だけど同居嫁
    でも金持ちだから施設に入ってる。
    私は同居長男嫁
    近所みんな同居嫁ばっかりだから愚痴言い合う事が出来るから楽で良い。

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2022/11/07(月) 20:26:55 

    >>1
    ゴミ屋敷を死ぬ前にどうにかしといて下さい

    +5

    -0

  • 369. 匿名 2022/11/07(月) 20:34:42 

    >>365
    それ!
    しかも、今回が初めてではないのが尚腹が立つ。
    なんで貴重な休日丸っと使ってアンタ達の接待しないといけないんだと。

    +5

    -0

  • 370. 匿名 2022/11/07(月) 20:42:34 

    >>360
    横だけど、そんなん言ってる婆ほど相手されてない悲しい婆なんだよね
    周りの婆見てたら思うけど、性格良くて頼りにされる婆はそんな事言わないし、ひっきりなしに預かってほしいとか言われて賑やかにしてる

    +7

    -0

  • 371. 匿名 2022/11/07(月) 20:49:36 

    >>95
    同じく子供いない長男の嫁です。
    私は別に気にせず夫の甥にお祝いやお年玉、誕生日等渡してたんだけど、それが当たり前になってきたのか親達からお礼の言葉もなくなったからその時は静かにキレたよ。
    謝ってくれたから今は普通に付き合ってるけど、礼を欠く人に通す義理はないよ。

    +13

    -0

  • 372. 匿名 2022/11/07(月) 20:54:18 

    >>158
    うちもだよー。
    お金くれるから誘わないわけにもいかず...
    大勢で賑やかで、子供が喜んでるからいいんだけどさ、妻からしたら家族だけでやりたいのが本音だよね。

    +6

    -0

  • 373. 匿名 2022/11/07(月) 21:02:48 

    義実家には良くしてもらってるし良い人達だけど
    同居のイメージが悪いのと核家族で暮らすのに慣れてしまった
    今は旦那の仕事の関係で遠方にいるけどこれからどうなるんだろう

    +7

    -0

  • 374. 匿名 2022/11/07(月) 21:04:12 

    >>356
    うらやましい(´;ω;`)

    +6

    -0

  • 375. 匿名 2022/11/07(月) 21:16:09 

    財産分与はちゃんとして下さいよ!
    長男のクソ兄貴

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2022/11/07(月) 21:33:34 

    >>226
    全てが自分の子供を喜ばすイベントに変換されるからね。関わらないのが一番だよね。同じような立場の人間です。

    +5

    -0

  • 377. 匿名 2022/11/07(月) 21:35:58 

    >>125
    介護される本人が長男の嫁に世話になって当然と思っているからどうにもならないよ
    舅本人は頑固でディサービスも拒否!逆に早くボケて何も解らなくなってくれた方が施設に入れやすいと思う

    +8

    -0

  • 378. 匿名 2022/11/07(月) 21:38:00 

    >>12
    おなじく。そもそも、甘やかされての長男だから、何もできない。子供より手がかかる。

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2022/11/07(月) 21:47:23 

    >>11
    私は毒実母に。
    息子(弟)のところはあの嫁がいるから~ガルコチャンにお願いねと言うので
    「介護は向いてないので無理。  私は夫が先立ち1人で暮らせなくなったら施設に入るよ」
    効いたみたいで沈黙してた。


    +9

    -0

  • 380. 匿名 2022/11/07(月) 21:50:52 

    >>379
    同じくだ。
    介護は素人ではなくプロの仕事だよって言ってあげたわ。
    これだけ介護殺人のニュースがあって介護地獄が叫ばれてるのに嫁やら娘を当てにするってパワハラです!

    +6

    -0

  • 381. 匿名 2022/11/07(月) 21:53:22 

    >>143

    不覚にも吹き出した

    +5

    -0

  • 382. 匿名 2022/11/07(月) 21:53:47 

    >>260
    一緒のお墓に入ったら、もうずっと永遠に義両親が隣に眠ってると思ったら嫌だね!今のうちに何とかしたいね。

    +9

    -0

  • 383. 匿名 2022/11/07(月) 21:54:57 

    >>235
    逆に子供連れて実家で祝っちゃえば?
    うちは義実家だけど毎年ケーキ持って行って一緒に食べてるよ。

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2022/11/07(月) 21:56:41 

    義母は好きだけど、言わせて
    「あなたの息子ろくでなしなんですけどー!」
    義両親が出来すぎて息子ダメダメです……

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2022/11/07(月) 22:07:00 

    義両親まともで、長男空気読めない距離感ない配慮ない遠慮ない自尊心だけクソ程あるパターンって何なんだろ、やっぱり未成年期の甘やかしがあるのだろうか…

    +6

    -0

  • 386. 匿名 2022/11/07(月) 22:10:23 

    同居は無理です
    1年やったけど無理でした
    もうしません

    +13

    -0

  • 387. 匿名 2022/11/07(月) 22:10:29 

    >>338
    私は今年初めてパート入れる予定(結婚10年目)
    旦那子どもは帰省しそうだから正月ぼっちかも。子どもと過ごせないのは寂しいがそれも悪くないなと思う

    +12

    -0

  • 388. 匿名 2022/11/07(月) 22:14:52 

    >>164
    でもなんかここの男たち、長男の嫁が出ていっても他の嫁たちが拒否しても最後まで納得していない風だったなあ。嫁が介護するのが当然という価値観が完全に刷り込まれている男たち。
    母親がそうだったから。

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2022/11/07(月) 22:20:47 

    嫌で嫌で仕方なかったけど出会う人も付き合う人も全員長男しか居なかったんだもの。同居を迫ってくる旦那長男だから!ってそれ私のせいなの?もうこの男要らないから同居もしたくない。

    +8

    -0

  • 390. 匿名 2022/11/07(月) 22:22:50 

    義父の愚痴を長男に話し弱い母親、離婚する詐欺は聞いてて面倒
    離婚するって言ってた割にリフォームしたりして息子に気にかけて欲しいだけじゃん

    +5

    -0

  • 391. 匿名 2022/11/07(月) 22:23:15 

    >>7
    無理なんで長男の嫁辞めまーす(離婚)

    +6

    -0

  • 392. 匿名 2022/11/07(月) 22:24:58 

    >>82
    ガシガシ擦ってその紙を顔に押付けてやりたいわ。

    +0

    -1

  • 393. 匿名 2022/11/07(月) 22:34:09 

    楽な長男嫁やらせていただいて感謝
    義母が義母、小姑にいじめられてたからって私には優しい。
    車で30分の距離だけど、用がなきゃ会わないし、うちに来ても玄関先で子供らにお小遣い渡してバイバイ。義実家行けば「昼寝しなくて大丈夫?」「座ってなさい」で楽。私もそんな義母になりたい。

    +8

    -0

  • 394. 匿名 2022/11/07(月) 22:34:44 

    >>3
    呼んでなくても来るんですか?🫢

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2022/11/07(月) 22:35:00 

    >>369
    自己肯定感強いてか図々しいよね。

    +4

    -0

  • 396. 匿名 2022/11/07(月) 22:39:54 

    >>366
    なるほど。気を遣って苦労した上でなのね!分かるわ‼︎嫁、どこかでスイッチ切り替わる瞬間はあるよね。我慢も限界ってかさ。

    +6

    -0

  • 397. 匿名 2022/11/07(月) 22:45:28 

    >>231
    うちも同じです。
    「跡取りなんだから!」「ここの家の人なんだからね!」とうちの息子に言う

    でも溺愛してるのは自分の娘の子供。
    誕生日とかお祝い事は義妹の子供だけ盛大にお祝いしてる。
    可愛がるのは義妹の子供だけでいいからもう関わりたくない
    いっつも比べられて嫌味言われるんだもん
    ほんと腹立つ

    +9

    -0

  • 398. 匿名 2022/11/07(月) 22:47:01 

    >>25
    重病患い長期入院して退院した日に「あんたが来るまで私頑張ったわ」って電話来ました。
    いやいや、二度と関わりませんよ。今迄ずっと見下して支配してきたでしょ?
    と思いました。

    +7

    -0

  • 399. 匿名 2022/11/07(月) 22:49:17 

    私ってなんてできた嫁なんやろ?神さんの生まれ変わりちゃうか?って言った時、はあぁ?って心底引きました。長男の嫁です。

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2022/11/07(月) 22:52:11 

    義父母が私が実家に帰るのを異様に嫌がる
    内緒で行くと、何故か勘が働いて見破られる
    常に見張られてる感じが耐えられない
    気が狂いそう!

    +11

    -0

  • 401. 匿名 2022/11/07(月) 22:55:18 

    施設に入る時はお願いね(金銭面)
    って言われて、長男の夫はそれは当然だと言っている

    貯金と年金で何とかしようと思わず、はじめから長男を当てにしてるのが納得いかない
    住宅ローン払いながら子育てしてるのに、施設のお金も払わないといけないの?

    +21

    -0

  • 402. 匿名 2022/11/07(月) 22:55:35 

    >>298
    うちもそんな感じです。

    義妹の実家依存がやばすぎてこんな親子とは同居できない!と離れたところに家建てたのに、
    「俺がし んだら、●(旦那)のところにいけ」と。
    車で5時間離れてるところにです。
    5分もしないところに義妹は家建てて毎日のように一家で入り浸りで食費かからないレベルでたかってるし、こどもだっていつもみてもらってるのに。
    義母もうちに来る気満々です。
    家建てても援助してもらったわけでもないのになんで引き取り同居しなきゃいけないんだよ

    +16

    -0

  • 403. 匿名 2022/11/07(月) 23:07:25 

    ちょっと話がズレますが、
    6年生の孫が3人のいまして、一人だけ中学受験という形になるのですが、これは別途で祝うべきですか?

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2022/11/07(月) 23:09:59 

    長男の嫁さんがウチは同居も仏壇も受け継ぎませんって宣言した…次男の嫁的にはビックリです。

    +1

    -13

  • 405. 匿名 2022/11/07(月) 23:10:49 

    義実家、定食屋なんだけど将来旦那継ぐことになったら離婚するわ。絶対に絶対に同居したくない。

    +11

    -0

  • 406. 匿名 2022/11/07(月) 23:12:13 

    >>300
    出入り禁止以外に入れない人の外からの覗きも周辺住民への迷惑かつ不平等になるから固く禁止とプリントにあったけど、それでも覗きにきてる人は数人いたよ
    勝手に来たパターンもあると思うし、禁止をわかってて「少しくらい良いでしょ」と親を誘う保護者もいそう
    子供達の前で堂々とルール破って恥ずかしくないのがすごい

    +6

    -0

  • 407. 匿名 2022/11/07(月) 23:17:17 

    >>403
    参考になるか分からないですが、もし自分が姑になったら同じように中学入学祝いします。3人とも同じようにめでたいので、そこに差はないです

    +6

    -0

  • 408. 匿名 2022/11/07(月) 23:29:03 

    >>383
    子供の誕生日が年末なんです。しかも私雪道の運転できないので、冬に5時間運転は厳しくて。
    旦那の実家は市内だからいつでも行けるんだけど。

    +2

    -0

  • 409. 匿名 2022/11/07(月) 23:29:31 

    いつ行っても嫁をこき使って自分は偉そうにデンと構えている義父が大嫌いです

    +10

    -0

  • 410. 匿名 2022/11/07(月) 23:30:04 

    >>29
    同じような方がいたw
    孫も義妹が産んだ方が可愛いようですので、介護が必要になった際には(デキ婚、出来損ないの)可愛い娘さんに頼ってくださいな。

    って言ってやりたい。マジで。

    +10

    -1

  • 411. 匿名 2022/11/07(月) 23:47:02 

    姉妹頑張って産んだけど、男の子も産まないといけない空気を感じている。
    3人目も女だったらどうなるんだろ。
    4人は産めないから、3人目へのプレッシャーがすごい。

    +1

    -0

  • 412. 匿名 2022/11/07(月) 23:54:01 

    >>177
    なんか悪気がなさそうなのが怖い、、

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2022/11/08(火) 00:02:32 

    地方っていまだにこんな考えなの?
    困るね

    +4

    -0

  • 414. 匿名 2022/11/08(火) 00:05:47 

    次男夫婦の非常識を義両親に言うと
    次男夫婦は許されるのに長男夫婦は
    指摘して悪い人って感じになるのが許せない
    次男夫婦に甘過ぎる

    +10

    -0

  • 415. 匿名 2022/11/08(火) 00:29:36 

    >>23
    ウチも結婚当初そういう流れに持っていかれたから、断ち切った。
    勝手に家買って引っ越したよ。
    危なかったわ、マジで。

    +5

    -0

  • 416. 匿名 2022/11/08(火) 00:50:48 

    >>413
    千葉でもあるよ

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2022/11/08(火) 00:52:25 

    >>361
    ほんとほんと。
    介護してもらいたいならなぜお嫁さんをいびるのか。

    こちとら最初は最後まで面倒見るつもりで嫁いだのにその気なくさせたのは貴方方(義両親)なんですわ。
    毎回毎回自分の娘の自慢(全くすごくないどころかかなり非常識&超絶実家依存)して、私には嫌味陰口、子供のことは手伝うわけでもないのに口出し、お金のことも口出し。

    私が実家も義実家も遠方で誰も頼れなくて、旦那も長期出張がある仕事で家あけることが多く仕事をまだしてないんだけど、裏で「楽して仕事したくないから子供産んでるんだろ」と裏で言ってた義両親。
    もう、なんていうか人として見損なった。
    ドン引きです。
    よくこんなこと勝手な想像で言えるなと。

    そんな出来損ないの嫁に介護してもらうつもりの義両親はプライドがあるんだかないんだか。

    +9

    -0

  • 418. 匿名 2022/11/08(火) 00:57:21 

    >>1
    義父母の介護の次は葬式、法事やらの葬祭行事、墓守。。お布施とかずっと金がかかる。

    何でよ…と思ってしまう。

    +16

    -0

  • 419. 匿名 2022/11/08(火) 01:04:26 

    >>400
    同じ同じ!
    前に裏で「自分の家にばっかり帰って」って文句言われてたらしいんだけど、年1しか帰らないし、義実家は遠方なのに4、5回しかも一週間から10日滞在してた。
    それなのに文句言われてやってらんねーと実家に帰ると、いるのを確かめるかのように今送ってこなくてもいいような物を送ってくる。

    そもそも自分の娘は年中入り浸りなんだから文句言われる筋合いないわ。
    旦那の実家に全く行かない自分の娘に説教しろよって感じ。

    +14

    -0

  • 420. 匿名 2022/11/08(火) 01:08:12 

    >>57
    近居住まい。うちも義母一人暮らし元気になんでもできて近所に友人も多いので安心してましたが、突然手術入院退院となりその後はできる範囲でお世話はしてましたがかなりのわがまま文句いいのすぐ甘えたがりになりとにかくちょっとしたことで電話夜中早朝関係なく電話してくるようになってしばらくは地獄でした。今は施設に入ってます。元気な時は顔みる度嫌味を言ってくるのでずっと避けてたんですが突然何がおこるかわからないので用心くださいね。

    +4

    -0

  • 421. 匿名 2022/11/08(火) 01:14:25 

    >>361
    それですよねー!
    うちもそうです!!
    嫌味いびりしときながら体が弱ってくるとすりよってきましたよ!
    私も結婚時はお世話覚悟はしてましたよ。。
    だけどいざその時がきた時はどうしてもできませんでした。
    最低限のことはしましたよ。食事用意したり通院付き添いしたり。でもこれ以上はできないと施設に入ってもらいました。
    お金の負担が辛いが下の世話はどうしてもできません😢

    +5

    -0

  • 422. 匿名 2022/11/08(火) 01:37:39 

    >>186
    うわー!家とそっくり。二世帯住宅同居してるけどそろそろ家買って出るつもり。
    嫁は、介護しない宣言済!
    可愛い娘を頼って下さい。

    +8

    -0

  • 423. 匿名 2022/11/08(火) 01:42:22 

    >>385
    よーく観察してみ。何かがおかしいんよ。
    あの義両親からなんでなんで旦那が出来上がるの?って疑問がいっぱいだった。
    私も義両親のおかしさに気づくの何年もかかった。

    +8

    -0

  • 424. 匿名 2022/11/08(火) 03:48:23 

    長男の嫁もいいけど長女の婿って意識も頼むよ?だよね

    +7

    -0

  • 425. 匿名 2022/11/08(火) 05:24:09 

    >>16
    たかが土地代だけで人生の不自由を誰が選ぶと思う?
    親世代が死ぬ頃には自分も50代60代の年寄りだよ!
    それまで誰かの部下みたいにハイハイ言うこと聞かされるなんて、誰が喜んでやるんだよ


    +11

    -0

  • 426. 匿名 2022/11/08(火) 07:02:21 

    義両親の代で墓じまいして欲しい。
    同じ墓に入るくらいなら獣葬されたい。

    +14

    -0

  • 427. 匿名 2022/11/08(火) 07:11:49 

    初めて会った時からすごく良くしてもらっているし、人として尊敬できる。
    実の両親が毒親すぎて、自分の実家に行くよりも旦那の実家に行く方が気持ちが楽。
    旦那は長男だけど、このご両親のためなら力になりたいと思う。

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2022/11/08(火) 08:04:38 

    >>177
    似たような事があった
    義母が「アタシが歩けなくなったらあんたがアタシのオシメ変えて小便うんこの世話すんだからね!」って3.4歳のうちの長男に向かって言うから、そんな汚い事やらせませんよー自分の息子、娘にお願いして下さいーって笑って言い返したらビックリしてた。
    その後も独身義姉の世話はあんたに任せるわとか私に言うから、いや〜私は人のお世話出来る程しっかりしてないから無理ですよーって言ったらビックリしてた。
    え?なんでビックリしてんの?はい、任せてくださいね!って言うと思ってたの?ってこちらがビックリよ

    +22

    -0

  • 429. 匿名 2022/11/08(火) 09:43:06 

    >>404
    なんで?
    じゃああなたが同居して仏壇引き継いだらいいのにw

    +10

    -0

  • 430. 匿名 2022/11/08(火) 09:55:27 

    >>179
    ほんとそう思う
    うちも同居ちらつかせてまだ期待してそうだけど、同居したらいい子でいられないと自分でわかる
    もういい子ではあまりいられてないけど、同居となったら怒鳴ったり殴ったりしてしまいそうだわ
    人がしてる事事細かくケチつけてくるような義母なので

    +5

    -0

  • 431. 匿名 2022/11/08(火) 11:16:06 

    >>416
    えーっ うち千葉だわ
    市川だけど、あんまり聞かないな

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2022/11/08(火) 11:36:12 

    >>430
    同居で怒鳴っちゃった。今は会わないし、話さないよ。

    +6

    -1

  • 433. 匿名 2022/11/08(火) 11:37:41 

    >>407
    とても努力をしているので、少し上乗せして渡そうかと思ってました。
    平等でいいですよね。
    参考になりました。ありがとうございました。

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2022/11/08(火) 11:38:45 

    >>424
    婿、役に立たない。仕事で逃げる、逃げる。ずっとぎしに居座って世話になってるマスオのくせにイライラ。

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2022/11/08(火) 11:39:23 

    >>413
    埼玉も

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2022/11/08(火) 13:06:40 

    >>317
    嫁にも元々義務はない。が、長男が先に逝くこともままあるし。100%安全地帯にいるとは言い切れない。人生は何が起こるか誰にもわからない。

    +6

    -0

  • 437. 匿名 2022/11/08(火) 13:36:18 

    >>436
    どちらにしても介護義務があるとしたら実子でしょ その配偶者はするとしてもサポート程度でいい

    +5

    -0

  • 438. 匿名 2022/11/08(火) 14:23:55 

    >>404
    長男の嫁がやるものって思ってるんだね。
    何歳か知らんけど、
    嫁世代まで根強い価値観が浸透してて、次男の嫁の自分には関係ないと思ってるんよね。。
    こりゃ、令和になっても変わらないわ、日本。

    +8

    -0

  • 439. 匿名 2022/11/08(火) 15:58:46 

    長男嫁、敷地内同居だけど
    次男夫婦が義実家好きでアポなしでくる
    その度に呼ばれる
    同居したいとか言いだしたから
    もう次男夫婦と同居して
    私達は実家に帰るって言ったらそれは嫌って...
    次男夫婦は将来的に奥さんの実家で
    同居するから介護も頼まないらしい
    意味がわからない

    +7

    -0

  • 440. 匿名 2022/11/08(火) 17:41:43 

    >>413
    都内の某商店街の店を継げ(=同居しよう)とずっと言われてるよ
    場所より親世代の意識の違いだよ

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2022/11/08(火) 19:05:57 

    >>431
    千葉市から下のほう

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2022/11/08(火) 19:22:15 

    嫁が実家に行くと不機嫌になるのわかる
    うちの家族が仲良くやってるのを知るとすぐ妬み、
    先祖代々続く家で核家族じゃないから大勢集まったなんて話すと特に悔しがる

    でも自分の娘はノーカンなんだよね
    娘が連日連夜子供連れで実家を満喫してるのに、それはいいとかありえん
    あちらのお宅で小間使いと嫁いびりされてるみたいでさめざめと泣いてた義父
    絶対に因果応報だと思うよ!あと自分の家族から嫌われてるから集まらないよw

    +4

    -0

  • 443. 匿名 2022/11/08(火) 23:33:48 

    家継ぎたくないなぁ

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2022/11/09(水) 01:15:47 

    仏壇ほんといらない

    +5

    -0

  • 445. 匿名 2022/11/09(水) 01:21:10 

    なんでも継ぐのが当たり前っていう古い考え方にうんざりする。
    家、仏壇、会社、、、
    どれも正直ほんといらないから。

    +5

    -0

  • 446. 匿名 2022/11/09(水) 11:55:43 

    >>442
    義実家の小姑様も隣に住み着いてるわぁ。長男って何なんだろう?って思う。

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2022/11/09(水) 14:53:34 

    >>445
    あんなの昭和の産物だよね
    いずれ朽ちる運命なんだから運命に逆らわないで逝ってほしい

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2022/11/11(金) 17:41:58 

    >>408
    そうなのか…それは難しいね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード