ガールズちゃんねる

長男の嫁が本音を書き込むトピpart9

912コメント2023/03/09(木) 01:24

  • 1. 匿名 2023/02/28(火) 23:24:27 

    普段溜め込んでるイライラや愚痴を本音で書いてスッキリしましょう!

    長男夫婦が同居するのが当たり前みたいな時代はとっくに終わったのにいつかは同居するみたいな空気感出すのやめてほしいです
    同居なら次男夫婦に頼んでみたらどうですか?

    +589

    -27

  • 2. 匿名 2023/02/28(火) 23:24:48 

    絶対介護しませんから!

    +661

    -19

  • 3. 匿名 2023/02/28(火) 23:25:12 

    逃げるが勝ちの長男

    +235

    -3

  • 4. 匿名 2023/02/28(火) 23:25:21 

    長男の嫁だけど、お母さん何も求めて来ない人でスゴイ👏

    +705

    -15

  • 5. 匿名 2023/02/28(火) 23:25:31 

    長男に頼るのは当たり前みたいなのやめろ

    +534

    -11

  • 6. 匿名 2023/02/28(火) 23:25:35 

    何も出来ません

    +96

    -2

  • 7. 匿名 2023/02/28(火) 23:25:43 

    嫁が3人いる中で唯一、孫を産んだ嫁として甘えさせてもらってます

    +23

    -88

  • 8. 匿名 2023/02/28(火) 23:25:45 

    墓守りは娘さんに頼んでね

    +426

    -16

  • 9. 匿名 2023/02/28(火) 23:25:48 

    私たち遠方に住んでて、次男夫婦が義実家から1分の義土地に家建てたんだけど介護とかおまかせでOK?

    +190

    -54

  • 10. 匿名 2023/02/28(火) 23:26:21 

    >>1
    やっぱり田舎?

    長男嫁だけど遠方だから関係ない
    介護とかするつもりないし、あんな田舎県帰省ですらも行きたくないレベル

    +192

    -25

  • 11. 匿名 2023/02/28(火) 23:26:30 

    小姑含む義実家連中
    嫁いびりした自覚ありますかぁ?

    +184

    -6

  • 12. 匿名 2023/02/28(火) 23:26:34 

    何で同居したがるのか不思議でならない。他人と住むなんて普通嫌じゃない?心休まる我が家ではなくなるんだよ。

    +529

    -1

  • 13. 匿名 2023/02/28(火) 23:26:36 

    末っ子長男で姉四人、子連れ出戻りもいるし正月とか家族全員大集合だから肩身が狭い

    +135

    -2

  • 14. 匿名 2023/02/28(火) 23:26:42 

    うふふ

    +4

    -2

  • 15. 匿名 2023/02/28(火) 23:26:51 

    その可能性あるってわかって結婚したんじゃないの?私は、長男嫁がしないといけないこと(同居や介護など)が絶対嫌だから、結婚の条件は次男以下だった。

    +17

    -74

  • 16. 匿名 2023/02/28(火) 23:26:59 

    うちの旦那一人っ子長男なんですけど、孫産んで当たり前、早く産め!!みたいな義両親本当にキツい。
    嫁に要求するなら、そっちが兄弟産んどいてよ

    +390

    -2

  • 17. 匿名 2023/02/28(火) 23:27:02 

    >>9
    おそらく家の恩恵受けてるからそのつもりでしょうね
    任せちゃえ

    +18

    -26

  • 18. 匿名 2023/02/28(火) 23:27:18 

    旦那に自動的に付いてきた知らんオジサンとオバサンだから。
    そこんとこよろしく!

    +408

    -15

  • 19. 匿名 2023/02/28(火) 23:27:20 

    身内だからもちろん年老いたら最後は必ず面倒見るよ。
    そんな人のほうが多いと思うけどね。

    +13

    -29

  • 20. 匿名 2023/02/28(火) 23:27:23 

    義理の姉が結婚しないので助かります

    +74

    -4

  • 21. 匿名 2023/02/28(火) 23:27:42 

    長男どころか一人っ子…逃げ場がないよ!!

    +13

    -2

  • 22. 匿名 2023/02/28(火) 23:27:54 

    >>8
    それな
    男兄弟だわ。。
    墓じまいしてくれ。それか義弟がやれよな

    +135

    -4

  • 23. 匿名 2023/02/28(火) 23:28:03 

    >>7
    私子供産めなかったけど、こうやってやっぱり見下されてるんだろうな

    +77

    -19

  • 24. 匿名 2023/02/28(火) 23:28:10 

    次男は奥さんも男兄弟が家を継いでいて両方の親のめんどうはみなくて済む。羨ましい。

    +22

    -2

  • 25. 匿名 2023/02/28(火) 23:28:11 

    次男の嫁が私が当たり前に介護するのを前提に話してくるのがイライラする

    そしてそれに乗っかる義両親もムカつく

    でもいいの。もう遠くに引っ越すことが決定してるから。

    +326

    -5

  • 26. 匿名 2023/02/28(火) 23:28:15 

    私は4人兄妹、旦那は一人っ子
    色々温度差があります

    +20

    -2

  • 27. 匿名 2023/02/28(火) 23:28:18 

    親の立場から言わせてもらうと、自分の息子(長男)がいずれ結婚したとしても私は同居は絶対にしたくありません。気を遣いすぎて早死すると思います。

    +319

    -6

  • 28. 匿名 2023/02/28(火) 23:28:45 

    末っ子長男なんだけど、義理姉まじ怖い
    優しいお姉ちゃんが出来て一緒にお買い物とか行けるかなぁ🎵とか全部幻想だったよ!!
    私が作った料理は一切手をつけないし、目も合わせてくれないし、会話は義兄(義姉の旦那)を通してだよ!

    +152

    -5

  • 29. 匿名 2023/02/28(火) 23:29:02 

    >>21
    ある意味羨ましい
    うちは余計な口出ししかしない義弟がいるからマジでめんどくさい

    +29

    -0

  • 30. 匿名 2023/02/28(火) 23:29:04 

    うち義実家が高知の田舎だから、介護や同居や大事なことはすべて長男の家が担当するものだという凝り固まった考えを持たれてる。

    +99

    -3

  • 31. 匿名 2023/02/28(火) 23:29:20 

    姑、面倒くさい
    オタサーの姫みたいに、くねくねして上目遣いしながらおねだりを止してほしい
    嫁を透明人間扱いするのも嫌

    +121

    -1

  • 32. 匿名 2023/02/28(火) 23:29:27 

    >>15
    そんなしょうもない可能性なんか、ぶっ壊したらええんやで。

    +39

    -5

  • 33. 匿名 2023/02/28(火) 23:29:34 

    >>27
    お互いメリットは皆無ですよね

    +82

    -1

  • 34. 匿名 2023/02/28(火) 23:29:38 

    >>12
    義母が義祖父母と同居してきたから同じ思いをしたいんだろうなと
    孫の面倒を見たくてたまらない
    嫁はその間邪魔だから働いてこい!と

    +131

    -2

  • 35. 匿名 2023/02/28(火) 23:29:40 

    夫に姉と妹がいるパターンなんだけど、これなら義両親は女兄弟と同居することになるよね?

    +1

    -11

  • 36. 匿名 2023/02/28(火) 23:29:46 

    長男の嫁です
    車で15分の距離に住んでるのに、会うのは年2〜3回
    距離をつめてくることもなく、お祝い事にはお金をくれる神義理両親です

    +194

    -2

  • 37. 匿名 2023/02/28(火) 23:29:52 

    こちら遠方住み、義実家の近くには娘家族
    最高!!!

    +19

    -1

  • 38. 匿名 2023/02/28(火) 23:30:19 

    義姉と義妹がめっちゃ性格悪い!
    身内の葬式、法事があるとストレスで具合悪くなる。
    その子供達もくそガキばっかりでホント殴りたくなる。

    +124

    -2

  • 39. 匿名 2023/02/28(火) 23:30:57 

    長男の嫁なのに、嫁の実家近くに家建ててしまった…

    +82

    -2

  • 40. 匿名 2023/02/28(火) 23:31:15 

    私の両親は、実家のパピー&マミーだけよ!

    +63

    -0

  • 41. 匿名 2023/02/28(火) 23:31:18 

    >>29
    兄弟いたらいたで困ることもあるかもしれませんね。

    +13

    -0

  • 42. 匿名 2023/02/28(火) 23:31:30 

    長男嫁の長女です。
    去年私の地元(北関東)に家建てたからもう同居はないかなー。
    旦那の地元は関西で、旦那の実家も家建ててからそんな経ってないらしい。

    +8

    -3

  • 43. 匿名 2023/02/28(火) 23:31:32 

    義祖父と義父が夫(長男)と息子を跡継ぎにする気満々でしんどい。
    駅から遠い築50年の家や墓を渡されても困る。旦那が跡継ぎになる気がないのが幸い。

    +87

    -1

  • 44. 匿名 2023/02/28(火) 23:31:41 

    >>4
    うちも!!そもそも長男の嫁ではなく長女的な感じで接してくれてありがたい。

    +168

    -4

  • 45. 匿名 2023/02/28(火) 23:31:44 

    ご飯の準備や皿洗いが出来るよう教えておいて欲しかったな

    +16

    -1

  • 46. 匿名 2023/02/28(火) 23:31:51 

    長男嫁だけど、べつに不満はないかも。
    同居は可能性かなり低いし(同居しなくても家が近いから)
    義両親は優しいしすごくお世話になっているから手伝える事なら手伝う気持ちはある。

    +21

    -3

  • 47. 匿名 2023/02/28(火) 23:32:03 

    夫の独身子無しの叔母になにかあったら介護、葬儀、一人暮らしの部屋の後片付けを頼むね、と夫と私と私の息子に言ってきます。叔母は4人兄妹の3番目で他の兄妹と仲が悪いようです。夫は身内に甘く、断ることができていません。もう離婚したいです。どうしたらいいと思いますか…

    +37

    -3

  • 48. 匿名 2023/02/28(火) 23:32:08 

    毎回財布忘れてくる確信犯な義母
    後で返すといいつつ返ってきた試しがない
    あと誕生日にチロルチョコ1粒くれるのは嫌がらせですか?

    +61

    -2

  • 49. 匿名 2023/02/28(火) 23:32:20 

    +3

    -2

  • 50. 匿名 2023/02/28(火) 23:32:29 

    義母の手先

    +7

    -1

  • 51. 匿名 2023/02/28(火) 23:32:43 

    頂く子供服はありがたいのですが、線香で燻したかのように煙たくて、嗅ぐだけで喉の奥に灰が当たるような感覚で咽ます
    仏壇の前に保管されてたのでしょうか?

    +4

    -4

  • 52. 匿名 2023/02/28(火) 23:32:45 

    表面上「赤ちゃんの性別はどっちでも、元気に生まれてきてくれれば〜」みたいなこと言われてたけど、女の子だとわかったとき露骨にがっかりされた

    +30

    -2

  • 53. 匿名 2023/02/28(火) 23:33:09 

    長男の誕生日らしい事何一つ出来てなくてごめんなさい。帰省してもお客さん
    次男の嫁の方が家も近いからかよっぽど色々やってくれて申し訳ないです

    +6

    -1

  • 54. 匿名 2023/02/28(火) 23:33:14 

    >>4
    うちも。近くに住んでいるけれど お盆正月に挨拶行く程度

    +84

    -0

  • 55. 匿名 2023/02/28(火) 23:33:15 

    >>15
    前も書いたけどいま適齢期の人って一人っ子や男女1人ずつの2人きょうだいが多いよ
    必然的に長男に当たりやすい

    +62

    -2

  • 56. 匿名 2023/02/28(火) 23:33:15 

    ちゃんと面倒は見るよ
    今までお金も結構もらったし
    この先もくれるだろうし

    +4

    -6

  • 57. 匿名 2023/02/28(火) 23:33:19 

    >>15
    わざわざトピズレな書き込みを序盤にしにくる我の強さがあるんだし長男嫁でも大丈夫だったかもよw

    +66

    -2

  • 58. 匿名 2023/02/28(火) 23:33:53 

    >>15
    長男の嫁のトピだよね?

    +20

    -1

  • 59. 匿名 2023/02/28(火) 23:34:15 

    >>15
    これをマウンティングというのだろうか

    +28

    -1

  • 60. 匿名 2023/02/28(火) 23:34:53 

    >>48
    姑の誕生日には麦チョコ一粒かな

    +21

    -2

  • 61. 匿名 2023/02/28(火) 23:34:55 

    舅が、私には長男嫁だから同居して!、同じく長男嫁義妹には寂しいから近くに住んで欲しいって言ってたって聞いてめちゃくちゃ憎んでる
    私にだって親はいるんだけど?

    +92

    -0

  • 62. 匿名 2023/02/28(火) 23:35:00 

    義弟達(双子)の嫁さんたち
    仲悪いのはまぁ仕方ないとしても大人なんだから集まったときくらい表面上取り繕う事出来ませんか?
    ハラハラします。

    +4

    -4

  • 63. 匿名 2023/02/28(火) 23:36:27 

    義妹が結婚して子ども出来たら帰省が地獄だな、、、

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2023/02/28(火) 23:36:27 

    義弟も可愛がってあげてほしい。見てて気の毒。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2023/02/28(火) 23:36:31 

    >>60
    それいいね
    麦チョコひと粒を箱に入れてキレイにラッピングしようかな
    ひと粒1000円の麦チョコですって。

    +9

    -2

  • 66. 匿名 2023/02/28(火) 23:36:53 

    義姉か長男夫婦に親を押し付ける気満々で殴りたくなる
    一刻も早く義親のお迎えが来てほしい

    +10

    -2

  • 67. 匿名 2023/02/28(火) 23:36:56 

    >>57
    横、私もそれ思ったw

    +14

    -2

  • 68. 匿名 2023/02/28(火) 23:36:58 

    お姑さんは同居も介護もしてきて、今も90歳前後の高齢者3人の世話をしています。離れて暮らしているけど私はいつかそういう役目が回ってくるの…?と不安です。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2023/02/28(火) 23:37:01 

    山に囲まれた築35年超えの古い家くらいしか財産がない家なのにどうして偉そうにできるの?

    +93

    -1

  • 70. 匿名 2023/02/28(火) 23:37:48 

    >>27
    長男の嫁のトピですよね?

    +7

    -2

  • 71. 匿名 2023/02/28(火) 23:38:04 

    >>23
    私も子供いない
    夫が子供いらないと主張してきたから
    姑は畑(ひどいよね)が悪いのね!と毎回のように言ってきます
    いまに暴言吐いちゃいそう

    +100

    -2

  • 72. 匿名 2023/02/28(火) 23:38:11 

    義母は私と仲良くしたいらしい…
    仲良くするメリットがないので距離をおいています

    +50

    -1

  • 73. 匿名 2023/02/28(火) 23:38:49 

    墓仕舞いと、戸建て仕舞いはご自分でして欲しいなあ。。。

    +76

    -0

  • 74. 匿名 2023/02/28(火) 23:39:02 

    >>1
    同居しなくても介護はしてくれる養ってくれると思ってるのがひしひしと伝わってくる
    長男嫁です

    +84

    -1

  • 75. 匿名 2023/02/28(火) 23:39:10 

    長男の嫁の先輩方にお聞きしたいです
    義家は地方でうちは首都圏住み共働き
    介護とか言われても、私免許あるけど運転出来ないから義家に辿り着くことすら不可能だし、帰省でしか行ったことがないから道も分からない
    こういう場合どうされました?
    旦那には姉がいてそちらは運転出来て義家から車で1時間ほどのところに住んでます
    私はもう免許返納(失効)しようかと思ってます

    +20

    -0

  • 76. 匿名 2023/02/28(火) 23:39:28 

    >>61
    めっちゃわかるわ
    うちの義両親も「家族全員そろって」が口癖で、盆・正月だけでなく普通の土日でも義姉、義妹をしょっちゅう招集する
    私は1年以上実家帰ってないんだが…

    +89

    -0

  • 77. 匿名 2023/02/28(火) 23:39:28 

    >>73
    絶対大変だよね、今から辟易とする...

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2023/02/28(火) 23:39:54 

    大した家でもないのに跡取りとか

    +64

    -0

  • 79. 匿名 2023/02/28(火) 23:40:05 

    >>4
    うちもだよ。しかも超絶いい人。義父も。

    しかも義弟家族の方が断然近くに済んでるから、それもほんと楽。

    +111

    -3

  • 80. 匿名 2023/02/28(火) 23:40:10 

    >>71
    一発くらい引っ叩いて良いですよ

    +66

    -1

  • 81. 匿名 2023/02/28(火) 23:41:09 

    >>25
    良かった!!

    +83

    -0

  • 82. 匿名 2023/02/28(火) 23:41:17 

    >>21
    私も同じ!
    でも遺産相続で揉めなくていいよ。
    その分やる事たくさんあるけど、遺産の為だと思うと頑張れる。

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2023/02/28(火) 23:41:30 

    転勤で離れられて本当にうれしい!
    絶対帰らないから。

    +12

    -0

  • 84. 匿名 2023/02/28(火) 23:41:32 

    >>65
    ラッピングする必要ないよ
    袋から一粒とって、コロンて姑の手にのせちゃえばよし!
    チロルのお礼ですぅって言えれば強いよ

    +7

    -3

  • 85. 匿名 2023/02/28(火) 23:41:56 

    同居長男嫁だけど、私はフルタイムだから朝出掛けて、買い物と夜ご飯だけ担当。
    掃除機がけや洗濯取り込みや、ちょっとした孫の世話など(中高生だからほぼないけど)、私が日中できないことはほとんど義母にお任せしてる。

    私は義母ができない家事を引き受けてるから、お互いさまな感じ。土日は寝坊させてもらってる。

    ここまできたら、お互いの能力をフルで負担し合う形。
    そうしてると感謝も感じるから介護はギリギリまで頑張ってから施設を考える(資金は問題なし)。

    +20

    -0

  • 86. 匿名 2023/02/28(火) 23:42:50 

    >>8
    気持ちはわかるが、
    こんな嫁もらった旦那も旦那の実家も最悪だな

    +19

    -49

  • 87. 匿名 2023/02/28(火) 23:43:07 

    >>80
    ありがとう
    心の中で毎回殴ってます
    イメージだからいいよね

    +23

    -0

  • 88. 匿名 2023/02/28(火) 23:43:08 

    >>15
    やめなよ
    次男とか三男と結婚したって義理親からそういうのを期待される可能性はゼロじゃないんだからさ

    +40

    -1

  • 89. 匿名 2023/02/28(火) 23:43:19 

    処分に困った家具やポンコツ家電をポイポイと義実家に運びいれていた義理姉さん、私達が義実家に同居してそのうち私達がお金を出して処分するだろうとでも思ってた?
    残念でしたねw同居はしないので結局あなたが自分で処分するんですよw

    +28

    -0

  • 90. 匿名 2023/02/28(火) 23:43:52 

    >>8
    バチあたり

    +9

    -28

  • 91. 匿名 2023/02/28(火) 23:44:06 

    私の子どもを、うちの孫!って私の親に謎のマウントとるのやめて欲しい…
    でも無意識なんだろうなぁ

    +54

    -1

  • 92. 匿名 2023/02/28(火) 23:44:17 

    お金のことなど厄介ごとは長男なんだからって丸投げ
    損することばかり。

    +13

    -0

  • 93. 匿名 2023/02/28(火) 23:44:29 

    >>76
    ね、常にいるよね
    それでいて私が実家優先すると露骨に機嫌悪くなるし
    義妹が旦那さんの家どうした?ってくらい年末から実家に何泊もしてんのに、ある時舅が偉そうに「あの子は嫁にやったから」って言ってて吹き出しそうになった

    +58

    -0

  • 94. 匿名 2023/02/28(火) 23:44:37 

    >>87
    代わりに義母となんも言わない旦那をぶん殴ってやりたいわ。

    +28

    -0

  • 95. 匿名 2023/02/28(火) 23:44:42 

    知的でポジティブで若々しい義父母だったのに意外と「長男だから〜」って言い方されてビックリした。義父母と義姉達に私は長男とか全く気にしてないので〜って何度も念押ししておいた。

    +11

    -0

  • 96. 匿名 2023/02/28(火) 23:44:53 

    >>1
    同居するならそれ相応のメリットを提示すべきだと思うわ
    あくまで大人対大人の取引

    +68

    -0

  • 97. 匿名 2023/02/28(火) 23:44:54 

    >>12
    私も全く理解できない。
    けどやっぱり息子が好きみたいだね…
    本当に、話聞いてると息子のことを自分の男みたいに思ってる人多い気がする
    うちの義母はまだよく分からないけど、そうじゃないといいな…

    +93

    -0

  • 98. 匿名 2023/02/28(火) 23:45:16 

    >>86
    嫁もらった??
    化石脳だな

    +52

    -4

  • 99. 匿名 2023/02/28(火) 23:46:12 

    敷地内同居で義父母も亡くなり相続とかあったんですが、義父母からしたらお金は2人兄弟で半分ずつと思っていただろうけど、嫁からしたら納得出来ない部分がありますよね
    義弟の嫁は何もしてないのに、、、とか

    +38

    -2

  • 100. 匿名 2023/02/28(火) 23:46:16 

    >>27
    わたしは長男の嫁。
    息子はいないけど、逆の立場で考えてみてもわたしもそう思うのよ。
    人といると気を遣い過ぎるし、プライベートでは安心安全にリラックスして過ごしたいし、電話やLINEでさえもストレス。
    嫌いな相手でなくても、同じ家に常に他人がいるだけでしんどくて病んで死んでしまうと思う。
    親友でも無理だと感じるのに。

    それなのに、なぜ気が合い訳でもない人間と同居したがったり、自分の面倒見てくれるのが当然だと思えるんだろう。
    うちの義母がそう。
    27さんみたいなお姑さんならよかったのに……。

    +80

    -0

  • 101. 匿名 2023/02/28(火) 23:46:21 

    >>9
    同じ立場だけど、遺産は全て放棄して向こうに任せるよね

    +86

    -2

  • 102. 匿名 2023/02/28(火) 23:47:53 

    飛行機で行く距離に住んでおり、私の地元に家を建てました。
    全く干渉してこないし、子供のお祝いごとにはお祝い金を送ってくれたりと感謝しかない。

    +13

    -0

  • 103. 匿名 2023/02/28(火) 23:48:13 

    >>12
    「住み込み家政婦(嫁)のいる家で、息子と孫と一緒に暮らせる!幸せ!」
    って感じなのでは…?

    +85

    -1

  • 104. 匿名 2023/02/28(火) 23:48:25 

    最近結婚した世代だけど、義母の方が気にして、いまどき長男とかまっったく関係ないからね!て言ってくれててガルちゃん民??て思ってる笑

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2023/02/28(火) 23:48:41 

    長男の嫁という事で、一応義理の姉になる訳で義理の妹が3人いるからそれらしい振る舞いをしなきゃいけないのかな、とたまに思う。
    年に1、2回しか会わないし赤の他人だけど。

    +3

    -2

  • 106. 匿名 2023/02/28(火) 23:48:56 

    >>93
    わかりすぎる
    義妹は天然なのか、旦那の実家を放置しすぎてて心配になるわ。余計なお世話かもしれないけど
    それでよしとしてる義両親もおかしいよね
    嫁にやった?どこが?って感じ
    結局自分主体でしか考えられない人たち

    +25

    -2

  • 107. 匿名 2023/02/28(火) 23:49:14 

    >>12
    うちは子供というより孫よ、孫
    幾つになっても孫可愛いらしくて孫といたいと耳タコ
    孫が産まれるまではそこまでじゃなかった

    +14

    -0

  • 108. 匿名 2023/02/28(火) 23:49:41 

    >>86
    いつの時代の人?
    わたしはモノじゃないし、「もらわれた」つもりも「嫁に行った」つもりもないわ。
    便宜上夫側の姓にしただけで、夫の家に入った訳ではない。
    それぞれの家を「出て」、新しい世帯をつくっただけ。

    +103

    -5

  • 109. 匿名 2023/02/28(火) 23:50:11 

    >>82
    表立って言えないけど、曽祖父が稼いでいた人だから少し期待しています…蓋を開けてみたら全然なかったらウケるけど。

    +4

    -1

  • 110. 匿名 2023/02/28(火) 23:50:20 

    >>35

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2023/02/28(火) 23:50:28 

    長男夫婦が遠方住みで戻らないこと確定だから実質次男の夫が長男扱い🥲
    お気楽次男で都会の中古マンションでも買ってテキトーに暮らす計画が、夫の地元で義実家近居生活よ

    人生ままならんね

    +14

    -3

  • 112. 匿名 2023/02/28(火) 23:50:36 

    >>36
    羨ましい
    3週間会わなかっただけで「ご無沙汰してますぅ〜」とわざとらしく言ってくる義母とえらい違いだわ

    +66

    -0

  • 113. 匿名 2023/02/28(火) 23:51:15 

    >>8
    まぁ嫁は紙切れ1枚で他人だから血筋の者がやれと思うわ

    +85

    -0

  • 114. 匿名 2023/02/28(火) 23:51:19 

    >>108
    はいはい、そうですかー

    +4

    -42

  • 115. 匿名 2023/02/28(火) 23:52:06 

    >>39
    罪悪感あるのかな?我が家は夫が飛行機の距離の地元を離れて私の実家の近くに就職したから、必然的にそうなる。

    +24

    -0

  • 116. 匿名 2023/02/28(火) 23:52:08 

    同居長男嫁だけど、近くに未婚の義姉がいるから介護はお任せできるかな?と思ってたのに、義姉が40目前で結婚して他県に引っ越してしまった…

    同居なのに、子どもの面倒をあまり見たがらない義母で、助けて欲しい時に助けてもらえず子どもが小さい頃は何度も「預けられたらラクなのに…」って思ったけど、それでもやっぱり義母の面倒は私が見ることになるんだろうか?

    +9

    -4

  • 117. 匿名 2023/02/28(火) 23:52:36 

    >>1
    定年退職後にボロボロの義実家に帰って来いと義母がうるさいけど帰りたくないのが本音。
    義母は高齢出産だから恐らく同居の可能性は少ないと思うけど、それでもあんなド田舎で人生の最終章を過ごしたくないんだよね。

    親しい友達も親族もいない娯楽もないところで何を楽しみに余生を生きろと言うのか。
    旦那が先に死んだら本当に1人ぼっちだよ。

    +73

    -1

  • 118. 匿名 2023/02/28(火) 23:52:38 

    >>90
    なら嫁に嫌われることしなければ良かったのに
    良い人なら墓守りも引き受けてもらえたかもしれないのに自ら墓守り要員を無くしてバチ当たりだね

    +27

    -1

  • 119. 匿名 2023/02/28(火) 23:52:53 

    >>4
    うちも
    結婚する時に「長男だからとか関係ないから。何も気にしなくていいからね。同居もするつもりないからね」って義両親が言ってくれた。

    +150

    -1

  • 120. 匿名 2023/02/28(火) 23:53:31 

    >>8
    断る!

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/02/28(火) 23:53:35 

    もし同居したら嫌がらせしてストレス与えて早死にさせてあげる自信あるよ〜
    世の中のお嫁さんはなぜ姑の言いなりになろうとするのか本気でわからない
    仲良くしてなにかいい事ある?
    性格悪い義親なら逆にいじめたれば良くない?
    なんでそれをしない人が多いんだろ

    +33

    -1

  • 122. 匿名 2023/02/28(火) 23:54:18 

    長男の嫁だけど結婚前にお義父さんは亡くなってて結婚して1年でお義母さんも亡くなった
    旦那は一人っ子
    遺産で旦那名義で家も建ててくれたから子供達6人となんの心配もなく暮らせてます
    私は運が良かったのかも

    +39

    -0

  • 123. 匿名 2023/02/28(火) 23:54:27 

    義実家は遠方だし、放任主義だから、田舎の長男と結婚した割には苦労してない。
    今の所は。

    でもこの先介護問題とか出てきたらどうなるのかなと思ってる。

    +4

    -1

  • 124. 匿名 2023/02/28(火) 23:54:33 

    長男夫とどこに家を建てるかで揉めまくって(義実家の隣の土地に建てたい夫と、今住んでいるあたりの土地買って建てたい私)最終的に夫が折れたんだけど
    夫のスタンスがあくまでも「折れてやった」感でまじ無理
    夫婦それぞれの職場も子供の幼稚園も私の実家も一時間かかるど田舎の土地に引っ越すとか無茶な要求飲む人どこにいるの

    +44

    -0

  • 125. 匿名 2023/02/28(火) 23:54:56 

    >>12
    一人で孤独に老いるのがさみしいんだとさ
    孤独死したくないと言っている
    そういう義母は、義母の父(障害あり)を早々に施設にぶちこんでるからお前が言うかって感じだけど

    +39

    -0

  • 126. 匿名 2023/02/28(火) 23:55:02 

    >>94
    ありがとう
    我慢してきたから、その言葉だけでも嬉しいです

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2023/02/28(火) 23:55:03 

    長男同居嫁です。

    墓じまいしますね!
    土地、売却しますね!

    今時、田舎の墓や土地に縛られる子孫が不憫でなりません。
    義親は高齢だし、義兄弟も私より10歳以上離れてるから、私が生き残ったら、全て売却、あと水残さない計画。

    +33

    -0

  • 128. 匿名 2023/02/28(火) 23:55:24 

    >>114よこ
    あなたはどの立場?義母?小姑?

    +13

    -2

  • 129. 匿名 2023/02/28(火) 23:55:39 

    >>108
    嫁制度なんてもう大分前に無くなってるよね。
    一昨年結婚したけどそれ理由に結納しなかったよ。

    +39

    -0

  • 130. 匿名 2023/02/28(火) 23:55:54 

    >>12
    いとこの姉ちゃんが息子夫婦と同居したらストレスで顔面麻痺になって結局同居解消したよ。
    他人と住むって絶対にストレスなんだよ。

    +69

    -1

  • 131. 匿名 2023/02/28(火) 23:56:22 

    >>51
    仏壇にお供えしてたんじゃないの???

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2023/02/28(火) 23:56:24 

    結婚当初は義姉が義実家近くに住んでたから将来も心配ないかと思ってたけど、いつの間にか相談もなく、違う県(義姉の夫の地元)に家建てて引越してた。

    もう義両親のことはよろしくってことなのかなって思って戦々恐々としてる。

    +2

    -4

  • 133. 匿名 2023/02/28(火) 23:56:31 

    当たり前のように墓掃除に呼ぶな!
    実家暮らしの小姑は寝てるという理由で許されるのに、私は出勤前に呼び出されるってどういうこと?
    いい加減にしろ!

    +38

    -0

  • 134. 匿名 2023/02/28(火) 23:56:49 

    長男息子が結婚する前に勝手に新築建てて、嫁をもらって同居させようとするとかなんなの?

    そんな変な間取りの所帯臭い家に住むわけないだろ
    結婚決まってもないのに長男息子にローンを引き継がせる前提で組むなよ

    残念ながらこちらはこちらで建てました
    義父はローン85歳まで払ってください
    次男嫁さん我慢して同居してくれてるけど近々出ていくそうです
    婚家はお金がないからお気の毒
    それぞれの嫁実家はお金があるので苦労なしです

    +30

    -0

  • 135. 匿名 2023/02/28(火) 23:56:50 

    >>10
    なんだろう…
    帰省したくないまではわかるけど
    田舎をバカにされたようで不快感のあるコメントだわ
    都会に住んでる自分が好きなだけでしょって思ってしまう

    +62

    -27

  • 136. 匿名 2023/02/28(火) 23:57:03 

    >>76
    じゃあ私も実家で過ごします〜義姉妹ちゃんたち見てたら羨ましくなっちゃって〜⭐︎やっぱり実家って落ち着きますよね〜

    じゃダメですかね?

    +42

    -0

  • 137. 匿名 2023/02/28(火) 23:57:56 

    >>128
    律儀にマイナスつけてる人いるよね

    +8

    -3

  • 138. 匿名 2023/02/28(火) 23:58:05 

    >>108
    若いんだねー

    +2

    -26

  • 139. 匿名 2023/02/28(火) 23:58:50 

    >>12
    うちの義母はそんな感じ。自分が結婚即同居で苦労したみたいで、同居は絶対に嫌、適度な距離感が必要って言ってた。
    うちの場合はどっちかと言うと義父の方が同居したがりで、義母が止めてる。

    +34

    -0

  • 140. 匿名 2023/02/28(火) 23:59:01 

    旦那、一人っ子長男。
    結婚前に揉めて、結婚式すら来てない義両親。お前らの介護も葬儀も一切私はやらねぇよ〜
    遺産も別にいらないから、もう本当このまま一生疎遠でいたい。

    +22

    -0

  • 141. 匿名 2023/02/28(火) 23:59:12 

    何でもかんでも継がせるな!
    全部いらんわ!
    後の世代に苦労かけんな!

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2023/02/28(火) 23:59:15 

    >>138
    大変な時代に生まれたんだね
    今の若い世代は楽で良いよ

    +25

    -0

  • 143. 匿名 2023/02/28(火) 23:59:42 

    >>75
    私かと思いましたw
    違うところと言えば、私は免許持ってないです。
    義姉(専業主婦)は義実家から車で20分のところに住んでます。でも義姉から「何かあったら頼む」と言われてます。
    頼むと言われてもどうしろと…

    +11

    -0

  • 144. 匿名 2023/03/01(水) 00:00:02 

    >>110
    ごめん言葉足らずだった
    実の娘がいれば、嫁よりも娘に面倒見てもらいたいと考えるんじゃないかな?と期待してるんだけど、それでもやっぱり長男嫁が介護することになるのかな…

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2023/03/01(水) 00:00:17 

    >>106


    うちの義姉も子ども達の長期休暇は丸々義実家に滞在してるw
    旦那大丈夫なのか?って思う。
    そして1ヶ月半とか滞在する割に義実家の掃除とかはしないみたいで、洗面台とか汚いし、埃まみれだから、掃除くらいすればいいのにとか心の中で思ってしまってます。

    +15

    -1

  • 146. 匿名 2023/03/01(水) 00:00:25 

    >>12
    それ以上に孤独死への不安感があるらしいよ。
    若い頃はめっちゃ強気で「俺の建てた家なんだから逆らうなら出ていけ」が口癖だった父が病気したら一緒に住みたいとか言い出したもん。

    +22

    -0

  • 147. 匿名 2023/03/01(水) 00:00:39 

    >>108
    よこ
    じゃあ夫の姓ではないんだよね?
    夫の姓なら私は結婚して苗字かわったので押し付けないで墓守くらいやってね!

    +1

    -24

  • 148. 匿名 2023/03/01(水) 00:00:44 

    実母と義母が仲良いから変な揉め事がなくて超快適
    どちらの両親もほぼ干渉して来ないし将来のことも心配いらないと言ってくれてるから私たち夫婦は私たちで自由にしてる

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2023/03/01(水) 00:01:14 

    >>5
    家の義理親なんて旦那の退職金までアテにしてるよ。
    頼む!!退職延びたしそれまでにお迎えキテーご先祖さまー

    +34

    -0

  • 150. 匿名 2023/03/01(水) 00:01:21 

    新婚当初「嫁は家政婦なんだから黙って言う事聞いてりゃいいんだよ」と言われた

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2023/03/01(水) 00:01:23 

    >>144
    女性陣がどこに住んでるか、その人たちの夫の家庭事情にもよるかも

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2023/03/01(水) 00:02:01 

    >>138
    横。別に若くないけどそういう感覚が普通です。

    +21

    -0

  • 153. 匿名 2023/03/01(水) 00:02:13 

    >>8
    仏壇も!   
    なんで血の繋がりのない嫁に面倒見させようとするのか謎すぎ

    +99

    -1

  • 154. 匿名 2023/03/01(水) 00:02:21 

    挨拶もしない義母の介護なんて出来る訳ないだろうよw
    何言ってんだか。

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2023/03/01(水) 00:02:33 

    >>99
    わかるー。
    たまに来て親切気取りのいいとこ取り。

    敷地内同居でもフォローすることいっぱいあると思う。
    それを半分とか虫のいい話。
    って、思っちゃう。

    +20

    -2

  • 156. 匿名 2023/03/01(水) 00:02:56 

    >>147
    私も娘に押し付けはどうかと思う。
    子供達だけでやれば良い。夫が嫁に押し付けるのが間違いってだけ。

    +16

    -1

  • 157. 匿名 2023/03/01(水) 00:03:13 

    長男の嫁ですが、
    義両親がホントに優しい。
    夫と結婚して良かった。
    私が急遽救急搬送されてそのまま3ヶ月の入院になった時もまだ小さい1歳半の息子を預かってくれた。
    困った時に助けてもらったから
    老後、二人で生活するのが難しくなった時は
    うちが力になりたいと思っている。

    +30

    -0

  • 158. 匿名 2023/03/01(水) 00:03:27 

    >>23
    私は産んだけど全然大切にされていないよ

    +19

    -0

  • 159. 匿名 2023/03/01(水) 00:03:28 

    遠方だからそんな会う機会もないけど。

    お義母さんの旦那の愚痴が我が家のあるある過ぎて共感しまくってる。うちの旦那はお義父さんよりよっぽどマイルドだけどやっぱり似たとこあるから「分かりますー!」ってなる。私は笑い話だけど田舎の嫁で苦労しただろうお義母さんが旦那に釘刺しまくってくれる。

    とても良くしてもらってます!

    +10

    -0

  • 160. 匿名 2023/03/01(水) 00:03:45 

    孫が男の子が跡継ぎがうるっさいんだよ
    継ぐようなもんないくせに

    +15

    -0

  • 161. 匿名 2023/03/01(水) 00:04:07 

    なんで長男の嫁だからって敷地内同居させられにゃいかんのや…土地500坪貰えたのは有り難かったけど、本当はハウスメーカーで家を建てたかったのに、義父に紹介された工務店で建てる事になり、断りたいけど近所の人だからと断れず、しかも大工は旦那の先輩だったから旦那はあまり言い返せず、そのせいで好きな家も建てられなかった。
    次男、三男家族は大型連休の時に来てもお客様!って感じで何もしない。旦那は次男と三男と楽しくおしゃべりして、次男、三男の嫁は「お茶のおかわりお願いしま〜す!」「お腹空きましたねーお昼何が出るんですかー?」とソファに座ってくつろいでいる。義実家に泊まる家族達分の布団の準備もしなきゃいけないし、次男、三男家族にホテルとかに泊まりに行ったら?って言っても「ホテルはお金かかる」「こっちの家は広いしご飯も美味しいし居心地がいい」と言ってくつろいでいる。私が自宅へ戻ってゆっくりしてると義母から電話がかかってきて「三男嫁の子どものお菓子を買いに行ってきて」と電話がかかってきて買い物行ったら晩御飯はこれが食べたいと次男から電話かかってくる。
    本当にめんどくさい。もう少ししたら次男の子どもが小学校へ行くやらでランドセル姿を見せに遊びに来るそう。準備もめんどくさいし、正直もう来てもらいたく無い。

    +40

    -0

  • 162. 匿名 2023/03/01(水) 00:04:16 

    >>10
    都会でもこういう感覚多いよ(23区住で同じ感覚)

    +16

    -2

  • 163. 匿名 2023/03/01(水) 00:04:48 

    毎月何回も食事に誘ってくる義家族。
    断ってもしつこい。
    ウザすぎる。

    +13

    -0

  • 164. 匿名 2023/03/01(水) 00:04:49 

    >>144
    普段から親に甘えてる義妹がいざとなったら逃げる想像しかできない

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2023/03/01(水) 00:05:10 

    >>133
    今後はあなたも寝てていいのでは?

    +16

    -0

  • 166. 匿名 2023/03/01(水) 00:05:19 

    >>4
    仲間いた!義母が本当に仏のような人
    実母とは合わなかったから嫁いで本当に良かった
    たくさん感謝しているので、本気で介護とかは頑張ろうって思えた
    元気に長生きしてほしいな
    そして自分も義母みたいな人になりたい

    +141

    -6

  • 167. 匿名 2023/03/01(水) 00:05:21 

    死に損ないの舅も義弟夫婦も大嫌い

    +1

    -1

  • 168. 匿名 2023/03/01(水) 00:05:29 

    ピンピンコロリ希望です

    +10

    -0

  • 169. 匿名 2023/03/01(水) 00:05:55 

    人に貸してる土地とか30基ほどあるお墓と山の中にある神社をどうすれば良いんじゃ!

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2023/03/01(水) 00:06:12 


    亡くなった義母の金持ち自慢が酷く、私のこともどうせ財産目当てでしょ?とか言って来たので逆に「義父だってただのサラリーマンのくせにそんなにあるわけないだろう」って当てにもしてなかったし、遺産なんて無いもんだと思ってました。
    先日義父も亡くなり、旦那が遺産の確認したら億以上になってしまいびっくりしました。

    お義母さん、みくびっててすみません。

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2023/03/01(水) 00:06:31 

    >>112
    分かる
    2週間電話しなかっただけで、「久しぶり」とか言ってくんのウザすぎるんだけど!!

    +26

    -0

  • 172. 匿名 2023/03/01(水) 00:06:35 

    私も長女だから実家の親のことで手一杯だよ

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2023/03/01(水) 00:07:24 

    まだ若いのにずっと働いてなくてどうやって生活してるのか謎な義両親
    たまに夫にお金借りてる模様(返したことない)
    義姉は思春期に精神病んでずっと家にいるし介護とか無理そうだし先のこと考えたら憂鬱になる
    死ぬ気でお金稼いでその力でなんとかしたいわ
    子供達には迷惑かからないようにせねば……
    揉めるとかあるだろうけど遺産とかあるの裏山

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2023/03/01(水) 00:07:25 

    >>147
    実子でさえも嫌なんだったら墓じまいでもしたら?
    それか墓守りくらいと言うなら自分でやれ

    +27

    -0

  • 175. 匿名 2023/03/01(水) 00:07:48 

    >>122
    旦那さん、家族が7人もできて良かったね

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2023/03/01(水) 00:08:09 

    >>122
    いいねー。
    私も義父母が高齢だったから、平均年齢からしてあと10年か。って、思ってたけど、10年経ってもピンピンしてんだよね。
    年限って凄い。

    私のほうが寿命縮まるわ。

    +23

    -0

  • 177. 匿名 2023/03/01(水) 00:08:19 

    私長男嫁。
    同居してる実母が義姉(長兄の嫁)の悪口言ってくるけど「義姉は頑張ってる!同居なんて普通したくないのに!感謝しなよ!!」って義姉の味方してる。
    義姉キツイ人だから気持ちはわかるんだけど、もう完全に長男嫁の立場でしか見られない。

    +21

    -0

  • 178. 匿名 2023/03/01(水) 00:08:27 

    義母、同居に反対してくれてありがとう。口出さないで金は出す人でありがとう。
    帰省のたびにこっそりお小遣いもありがとう。
    旦那抜きで子連れで突撃しても平気な環境で助かってます。優しいから。
    うちも息子がもし将来結婚したら、見習いたい。金貯めよ。

    +17

    -0

  • 179. 匿名 2023/03/01(水) 00:08:44 

    >>161
    優し過ぎる!お義母さんや義妹達の要望なんか聞かなくていいのよ。忙しいので無理です〜外出中なので〜疲れてるので〜って適当に断ればいいのよ!嫌われたっていいのよ!

    +35

    -0

  • 180. 匿名 2023/03/01(水) 00:09:18 

    長男と結婚した人は大変だなぁと思ってコメ読んでたけど、よく考えたら私も長男の嫁だった笑

    夫も同居する気ゼロだから忘れてた。

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2023/03/01(水) 00:10:10 

    長男だからという理由では何もする気無い。
    夫がやらないことは私もやらない。
    夫がやるからといって私もやるとは限らない。

    +25

    -0

  • 182. 匿名 2023/03/01(水) 00:10:40 

    最近になって
    ワクチン信者だった義父母が
    未接種の貴方達が正解だった
    4回目うつのとめてくれて有り難う
    と言ってきた。
    元気だった周りの接種済みの人達が倒れたり亡くなったりしているらしい。

    もっと早くとめたら良かった…
    絶対きいてくれないと思ったんだよ…

    +1

    -12

  • 183. 匿名 2023/03/01(水) 00:11:44 

    >>145
    義姉とか、他人だし、顔も見たくないわ。
    自分の家に帰ってくださいって感じ。

    実家だけど、住人ではないのにね。
    腹立つよね。

    +10

    -1

  • 184. 匿名 2023/03/01(水) 00:12:02 

    もうねお金目当てとか言われるの慣れましたわ

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2023/03/01(水) 00:12:38 

    >>9
    次男夫婦と同居して不仲になり義両親がアパートに追い出された
    次男夫婦は半分お金出してもらった戸建てにそのまま住んで疎遠に
    今は義母だけになり長男の夫が新幹線の距離だけど2ヶ月に1度顔見に行ってる
    次男夫婦のほうが恩恵受けてるけど介護しないだろうな

    +30

    -0

  • 186. 匿名 2023/03/01(水) 00:13:43 

    >>107
    うちもだ
    最初は自分達も同居で苦労したからしないってスタンスだったのに
    初孫産まれたら同居攻撃凄かった

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2023/03/01(水) 00:14:34 

    貧乏人の家に跡継ぎ必要ないだろ

    +13

    -0

  • 188. 匿名 2023/03/01(水) 00:15:06 

    >>147
    横ですが、お墓は財産の一部なので、実子に責任と権利があるのよ。嫁は関係無いのよ〜。妻が夫の姓を名乗ってるかも関係無いよね。だから旦那とその姉妹がどうにかするしかないよね。

    +30

    -0

  • 189. 匿名 2023/03/01(水) 00:15:45 

    >>185
    うわー
    次男夫婦ひどいね

    +19

    -1

  • 190. 匿名 2023/03/01(水) 00:16:16 

    娘もっと躾けろ。娘ができていないくせに嫁に望むな

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2023/03/01(水) 00:16:23 

    >>129
    うちも結納しなかった
    うちの嫁扱いされるの嫌だったから
    なのにうちの嫁扱いされたから今では疎遠

    +33

    -0

  • 192. 匿名 2023/03/01(水) 00:17:01 

    >>161
    その間実家に帰る

    +18

    -0

  • 193. 匿名 2023/03/01(水) 00:17:18 

    >>101
    うちが完全同居だけど、他の兄弟複数遠方だけど誰も放棄しないよ。みんな放棄するものなの?

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2023/03/01(水) 00:17:20 

    義母(一人暮らし)と近居で何かと面倒みてるのに「長男夫婦は冷たい!寂しい!」と遠方の次男家族に愚痴ったらしい。
    次男夫婦(嫁の実家近居)は「お義母さん1人で大丈夫?何かあれば、すぐ行くからいつでも言ってね」って電話くれて優しいそうです。
    ストーブの灯油が無くなりそうな時、スマホの操作がわからない時、電球取り替える時、BSが映らない時、粗大ゴミ出したい時。そんな時は次男夫婦にも頼んだらどうですか?
    いつでも来てくれるそうですよ〜。数百キロ離れてますけど

    +37

    -0

  • 195. 匿名 2023/03/01(水) 00:17:45 

    >>169
    笑った

    なかなか厄介だね。
    人に貸してる土地とか、生前にハッキリさせたほうがいいし、
    お墓も、もう手放しても良いほど、遠い先祖でしょ?

    私達の世代で整理したいよね。

    +9

    -0

  • 196. 匿名 2023/03/01(水) 00:18:16 

    >>182
    それ長男嫁と関係なくない?

    +9

    -1

  • 197. 匿名 2023/03/01(水) 00:18:58 

    >>170
    すごいね!
    相続税とか、凄そう。

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2023/03/01(水) 00:20:09 

    墓参りしてる時、長男の嫁だから覚えてもらわないと
    って言われた。
    墓の事任されたら墓片付けてやるぜ!!

    +31

    -0

  • 199. 匿名 2023/03/01(水) 00:20:29 

    >>161
    一回、家のことするのに疲れましたと放棄してみては?あれこれ動いてくれている人の大変さがわからないのでしょう。

    +28

    -0

  • 200. 匿名 2023/03/01(水) 00:20:32 

    >>182
    義父母がいくつか知らないけど60超えてりゃ急に倒れることも亡くなることも増えるに決まってる。
    ただの年齢の問題。
    あとそもそも長男嫁全く関係ない。

    +8

    -1

  • 201. 匿名 2023/03/01(水) 00:20:41 

    >>182
    他のトピでやって

    +10

    -1

  • 202. 匿名 2023/03/01(水) 00:20:47 

    >>176
    あ、年限ではなく、人間、でした。

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2023/03/01(水) 00:21:51 

    敷地内同居の義母、私が土日にゆっくり起きて洗濯物干してると「こんな時間に干してるの?」ってうるさいわ、お前の娘(未婚で同居)なんて昼過ぎまで寝てるじゃん。あの子は疲れてるからねーって、私だってお前の息子が毎日帰り遅いし休日出勤だから毎日一人で子ども2人の育児で疲れとるわ。下の子おんぶして洗濯物干してるのが見えんのか。

    +43

    -0

  • 204. 匿名 2023/03/01(水) 00:22:39 

    同居しない代わりに義親の住んでるマンションの家賃払ってるし仕送りもしてる
    家もなけりゃ金もないんだものどういう事よ

    +14

    -0

  • 205. 匿名 2023/03/01(水) 00:22:42 

    >>193
    何もできない立場で遺産欲しいなんて私の中では無しだからだけど、それぞれだろうなぁ

    +21

    -0

  • 206. 匿名 2023/03/01(水) 00:23:05 

    >>147
    都合の良いときだけ他人になるのは小姑あるあるだね
    実家帰ってるくせに

    +35

    -1

  • 207. 匿名 2023/03/01(水) 00:23:10 

    >>161
    >>192さんの言うように、義弟夫婦達が帰省するって聞いたら義実家にも断りなく161さんも帰省しちゃえ!旦那さんが反対したら、義弟が実家に帰省するのになぜ私が帰省してはダメなのか?なぜ私が義弟夫婦達の世話を押し付けられるのか?!って問い詰めてやったらいい。

    +28

    -1

  • 208. 匿名 2023/03/01(水) 00:23:12 

    長男の嫁だけど、次男が後継ぐことになって
    お願いしないといけない雰囲気がでてる
    跡継ぎしたくもないけど、お願いしたくもないし
    もう跡継ぎ文化やめにしませんか?

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2023/03/01(水) 00:24:16 

    >>169
    人に貸してる土地があるなんて地主さんなの?って羨ましくも感じるけど墓だの神社だのは大変そうね…。

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2023/03/01(水) 00:26:00 

    >>147
    姓が変わったくらいで親の面倒やら実家の墓問題だのの義務からも逃れられると思ったら大間違いなんだよなぁ

    +34

    -1

  • 211. 匿名 2023/03/01(水) 00:26:28 

    >>208
    何の跡を継ぐの?事業?お願いするとしたら義親かあなたの旦那さんがする事だからあなたは気にしなくていいのでは?

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2023/03/01(水) 00:27:39 

    姉のいる長男だから義母は義姉から離れないよ。
    助かった…。

    +5

    -1

  • 213. 匿名 2023/03/01(水) 00:28:07 

    自分には関係ないけど長男のお嫁さんの本音見たくて覗きに来たけどよくよく考えたら自分も長男の嫁だった。
    義実家から遠方なのとコロナ禍になって年1しか会わないから忘れてた…

    コロナ禍前だけど年に1回1週間くらい義母が泊まりにくるのがしんどかった。義姉宅でも4日くらい受け持ってほしい…夜ふかし&早起き義母でそれに付き合ってたら自律神経乱れて大変だったからせめて6時間は寝てほしいです!

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2023/03/01(水) 00:28:51 

    >>4
    うちも!
    ただ、義母は出戻り家庭内別居でほとんど自室にこもってて家族の集まりもあまり顔を出さない人。
    旦那が言うには、子供達からすると色々不満はあるみたいだけど、嫁からすると何も口出してこないし楽すぎる。
    ちなみに会えば普通に話すし、子供達にお年玉もくれます。

    +52

    -2

  • 215. 匿名 2023/03/01(水) 00:29:57 

    >>189
    私が結婚前に既に同居してたんだけど相当揉めたらしいから外野の私達は何も言えない
    同居なんかするからだよーと心の中で思った
    そのおかげで義両親はもう同居したいと言い出さなかった

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2023/03/01(水) 00:31:15 

    >>97
    息子は自分の男…まさにそんな感じ。
    だけど、舅のことも当たり前だけど自分の男でさ。
    嫁に優しくしてる所見ると腹が立つみたいで。
    要はいくつになっても女なんだよ。
    自分の息のかかった男がチヤホヤするのが嫌、
    とられるのが嫌なのね。
    はぁ…マジくだらない、姑って生き物は。

    +41

    -0

  • 217. 匿名 2023/03/01(水) 00:33:01 

    義母と喧嘩してもう半年ぐらい口聞いてません!このまま私は一生口聞かなくていいですよね。困ったら実子を頼ってくださいねー

    +15

    -0

  • 218. 匿名 2023/03/01(水) 00:33:09 

    40過ぎた嫁に跡継ぎはもう無理
    それでも娘3人産んだし
    末娘に、あんたが男なら良かったのになぁーとか、私ら夫婦にもう一人産めるでしょとか言うの勘弁してほしい

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2023/03/01(水) 00:34:23 

    >>206
    帰ってないし、兄夫婦には会うことないね

    +5

    -1

  • 220. 匿名 2023/03/01(水) 00:34:54 

    >>217
    一生口聞かなくても嫁側は困らないってことをわかってない義理家族って多いよね。
    葬式すら行く気ない。

    +35

    -1

  • 221. 匿名 2023/03/01(水) 00:35:35 

    夫の仕事の関係で夫婦共に縁もゆかりもないところに住んでるんだけど、義実家に行く度に「地元に戻っておいでよ」「がる子さんからも説得してよ」と言われる。
    ようやく今のところに慣れてきて、私にとっては夫の地元だって知らない土地だし、正直全然その気がなくて「今のところ住みやすくて居着いちゃってるんですよね~」とか言ってみるけど、「でもあの子長男だよ?」と。すぐ近くに次男(独身だけど)住んでるのに、なんでわざわざ私達を近くにおきたがるんだろ?
    いい人なんだけど、それがあるから義実家行くのめんどくさい。まあ遠いから盆正月しか行かないんだけど。

    +13

    -2

  • 222. 匿名 2023/03/01(水) 00:35:41 

    >>208
    継ぐことに対して旦那さんの気持ちはやりたくないって感じ?

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2023/03/01(水) 00:36:20 

    >>208
    跡継ぎ文化っていうか、管理人を決めてるだけの感覚だよ。

    家が文化財の人とか、家業が伝統工芸士とかは別として。

    一般家庭は家、土地、財産、墓の管理、物理的な管理を誰がやる?だてだけだと思うよ。
    跡継ぎするほどのお家柄は珍しいよね。

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2023/03/01(水) 00:36:30 

    >>131
    わざわざそんなことを…
    何故か花粉症のような症状がでてしまいました
    調べたら線香アレルギーがあるのですね
    夫婦二人でくたばりそうです笑

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2023/03/01(水) 00:36:48 

    >>152
    ご先祖のお墓だよ
    子孫みんなで大切にしてあげなよ、って思うよ

    +2

    -12

  • 226. 匿名 2023/03/01(水) 00:37:43 

    >>51
    んなことあるかい

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2023/03/01(水) 00:39:05 

    >>218
    後継者がいないと駄目なの?
    自営業??

    いまどき男が良いとか、言う人いるんだね。

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2023/03/01(水) 00:39:19 

    >>15
    あなたは若い世代じゃないの?今どき長男嫁が同居や介護をするなんて決まってないし、次男にも同じように権利も責任もあるのに。

    +19

    -2

  • 229. 匿名 2023/03/01(水) 00:40:22 

    >>225
    どっちにしろ嫁に関係ないじゃん
    嫁にとってのご先祖は実家のお墓に眠ってる

    +28

    -1

  • 230. 匿名 2023/03/01(水) 00:41:28 

    >>225
    実子で大切にするしかないんだよもう。そういう時代なんだよ。
    兄弟同士で押し付け合うのが間違いなんだよ。

    +17

    -0

  • 231. 匿名 2023/03/01(水) 00:41:33 

    >>36
    >>長男の嫁です
    車で15分の距離に住んでるのに、会うのは年2〜3回

    車で15分まで同じなのに、会うのは月に2〜3回です。酷い時は、週2回会う事もあります。
    コメ主さんが羨ましい!

    +20

    -0

  • 232. 匿名 2023/03/01(水) 00:42:12 

    >>218
    今の時代に男の子っていう家なの?!
    私なら産まれた娘達を蔑ろにされてるみたいでもう会わせたくないな

    +5

    -1

  • 233. 匿名 2023/03/01(水) 00:42:13 

    >>220
    若い人たちってこんなかんじなのか…

    +1

    -4

  • 234. 匿名 2023/03/01(水) 00:42:17 

    >>224
    孫が健康で大きくなりますように…。

    チーーーーーン!

    みたいな。
    ご先祖様に守ってもらえそう。

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2023/03/01(水) 00:42:52 

    >>4
    うちもうちも!
    なるべく子どもには迷惑かけたくないってタイプなのと、子どもが男三人だからか私を娘のように思ってるみたい!義父もしかり。
    私の娘とも程よい距離感だし凄くいい義両親です!

    +28

    -1

  • 236. 匿名 2023/03/01(水) 00:44:15 

    >>233
    若くなくてもそんなもんよ。嫁が義父母に嫌われたってデメリット無いもんね。

    +11

    -0

  • 237. 匿名 2023/03/01(水) 00:44:30 

    >>1
    新築買ったのにまだ諦めてなくて私たちに何かあったら売るよね?って言われてからあからさまに距離置いてる

    +70

    -0

  • 238. 匿名 2023/03/01(水) 00:44:56 

    >>8
    ほんと。
    散々育児家事頼りきり金銭的にも世話になった娘一家がやればいい。
    介護一切しないっていって私に全部押し付ける気でいるみたいだけどどんなふうに育てたらあんな薄情者に育つのか聞きたい。
    義母はいつも私の娘はすごいわよ!って自慢してるけどどこがすごいのか全くわからない。

    +69

    -1

  • 239. 匿名 2023/03/01(水) 00:45:54 

    >>20
    うちもそうなんだけど、結婚しなかったら高齢になった時、お金に困った時に頼られそうで怖い

    +13

    -1

  • 240. 匿名 2023/03/01(水) 00:46:43 

    >>230
    というかもう墓じまいの時代が始まってるような。
    先祖って言ってもせいぜい一~二代前だし、未婚の兄弟とか入ってたら家族だけってこともありうるし。
    ところでもう骨壺いっぱいで入れなくなった墓はどうするのが正解?

    +12

    -0

  • 241. 匿名 2023/03/01(水) 00:46:52 

    >>238
    義母「私の娘はすごいわよ!」→「そっかぁ〜、お義母さんの老後は安泰ですね!」

    +30

    -0

  • 242. 匿名 2023/03/01(水) 00:47:33 

    >>1
    長男嫁の扱いをされている次男嫁ですー
    本物の長男嫁は何故か嫌われてて、でもしっかり長男に守られているので義実家と疎遠
    その反動でこちらに皺寄せが…
    こんなはずじゃなかったのにー!!

    +15

    -16

  • 243. 匿名 2023/03/01(水) 00:47:33 

    >>226
    なんかスーパーの袋に入ってたんだけど、開けた瞬間モワッと香りが出てきて
    化学物質過敏症発動しました
    痒い通り越して痛い

    線香は苦手です

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2023/03/01(水) 00:48:17 

    >>229
    なるほどなー
    じゃあ嫁の実家で何かトラブルあっても頼らないってことだよね
    そういうドライな関係でってことならいいんじゃない
    まぁ、そこまで追い詰められたら割り切れるかどうかだけどね

    +0

    -18

  • 245. 匿名 2023/03/01(水) 00:49:12 

    >>239
    横。
    少し前に、兄弟リスクって言葉があったよね。
    私も独身実兄が実家で両親と暮らしてるから、兄の行く末の方が心配です。

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2023/03/01(水) 00:49:39 

    >>241
    まさにそれ言いました!介護も安心ですねって(笑)
    そしたら「あの子は嫁いだから関係ない」だそうです。
    ほんと田舎脳すぎてやばい。
    本家長男で義実家は農家です…

    +33

    -0

  • 247. 匿名 2023/03/01(水) 00:51:05 

    >>244
    そんな発想が出てくることに驚き
    嫁実家が困ったら娘の夫実家になにか頼むなんて話あるの?
    なら夫実家が困ったら息子の妻の実家に頼ろうと思ってるわけ?
    なんか気持ち悪い

    +23

    -1

  • 248. 匿名 2023/03/01(水) 00:52:08 

    >>240
    へえー
    墓じまいしたんですか?
    詳しく教えてほしい

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2023/03/01(水) 00:52:33 

    5人兄弟の長男嫁なのにいつも何もしないでお客様扱いしてもらってすみません。同居してる独身の妹が料理とかしてくれてるし、妹弟たちもみんな優しいし、おかあさんは友達みたいな感じで気さくに接してくれるし、義父は他界してていないから何一つ嫌な思いしてません!
    だからこっちとしては何か困ってたら率先して手伝ってあげたいなと思う!

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2023/03/01(水) 00:53:59 

    >>61
    うちの義両親も同じ!
    義妹も長男に嫁いだのにいっっさい顔出さないどころか縁切ってる。
    自分の家にずっと子供連れて年中いる。
    私は自分の実家に年1とかで帰るのも裏で文句言ってるみたい。
    とにかく孫は全部自分のものだと思ってんだよね。
    自分の娘の子供しか可愛がらないくせに。

    それでいて私には介護しろ、家建てて将来ここに住め、でもお金は出さないからね
    ってほんとふざけんなー
    もちろん絶対住みませんが!

    +17

    -0

  • 251. 匿名 2023/03/01(水) 00:54:09 

    >>247
    そういう経験がないのは幸せなことだよ

    +0

    -14

  • 252. 匿名 2023/03/01(水) 00:54:37 

    >>244
    横。
    嫁実家トラブルを夫実家に助けてもらうってこと????
    その発想は無かった。

    昔はそういうこともあったのかな?

    うちは考えられないし、ありえないわ。

    +21

    -0

  • 253. 匿名 2023/03/01(水) 00:56:18 

    >>244
    どういう意味?嫁の実家がお金に困ったら旦那の実家に助けを求めるとか?そんなケース殆ど無いよねwそれに墓守に長男とか男女関係ないよね。実子の役割。息子か娘が引き継ぐか墓じまいするしかないでしょ。

    +19

    -0

  • 254. 匿名 2023/03/01(水) 00:56:23 

    >>246
    うわぁぁぁぁ。

    +17

    -0

  • 255. 匿名 2023/03/01(水) 00:57:01 

    >>101
    土地もらったじゃん、では安すぎるよね

    +25

    -0

  • 256. 匿名 2023/03/01(水) 00:57:31 

    >>164
    わかる。
    義母がインフルエンザで寝込んだとき、妊娠中の私に押し付けてそれまで毎日朝から晩まで毎日子供連れてきてたのにぱたっと来なくなり差し入れとかも全く無かった。
    介護なんてやるわけないわ、うちの義妹は。
    私に子供押し付けて自分だけ家に帰って寝てるようなやつなんで…

    +9

    -0

  • 257. 匿名 2023/03/01(水) 00:59:08 

    >>219
    へぇ
    なら帰ってないような実家の墓のことはほっとけば?
    あなたの親が墓じまいとかするんじゃない?
    嫁には関係ないけど

    +13

    -0

  • 258. 匿名 2023/03/01(水) 00:59:27 

    >>254
    びっくりですよね。
    しかも私達が義妹の子供をないがしろにしてる!と1時間も説教してくる義両親です。
    チベスナ顔になりますよね。
    そんなんだから長男夫婦に逃げられるんだよ、と。

    +9

    -0

  • 259. 匿名 2023/03/01(水) 01:00:12 

    >>249
    別居長男嫁で、
    独身妹がまだ義実家同居してるなら、今はまだパワーバランスは良いよね。

    5人全員が家を出て、義母が独居になったときに、長男嫁の出番がやってくる!

    +4

    -4

  • 260. 匿名 2023/03/01(水) 01:01:44 

    >>251
    >>244←ずいぶん偉そうなのはなんでなん?
    墓守りお願いする側なのに

    +13

    -1

  • 261. 匿名 2023/03/01(水) 01:02:21 

    >>246
    「嫁いだってwww今は【家】に嫁ぐんじゃなくて旦那と夫婦になるだけなんですよ。相続だって実子に等分だし。娘さんって相続放棄する訳じゃないですよね?」って言いたい。相続放棄して介護を押し付けられても嫌だけど。

    +24

    -0

  • 262. 匿名 2023/03/01(水) 01:03:24 

    うちの義姉さんできた人。夫の祖母の介護に義実家によく来る。私にしろって言ったことない。
    なんか悪い気がしてすみませんと言ったら
    「何でよ?がる子ちゃんはがる子ちゃんのお父さんやお母さんにしてあげたらいい。大人になって知り合ったよそのおばあさんの介護なんて私だってできないよ。でもがる男(私の夫)にはもっと手伝えって姉さんがキレてたって言っといて、お前のばあちゃんだろ?って姉さん言ってたよってさ」って爽やかに言った。

    それからがる男も定期的に派遣してます。

    +23

    -0

  • 263. 匿名 2023/03/01(水) 01:03:31 

    >>259
    なんで?なんで長男嫁が??

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2023/03/01(水) 01:05:36 

    >>1
    長男夫婦がやれとも思わないけど、次男夫婦に押し付けるのも気の毒

    できる限り負担がないよう親は金貯めといて欲しいもんだね

    +61

    -0

  • 265. 匿名 2023/03/01(水) 01:06:37 

    >>263
    その
    なんで????
    に、日本中の長男嫁が巻き込まれている!
    だから、こういうトピが立つんだと思うよ。

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2023/03/01(水) 01:07:37 

    >>262
    毎日入り浸りの散々頼りまくって
    「介護はしないから。お兄ちゃんたちが引き取り同居してね」と言ったうちの小姑に爪の垢を煎じて飲ませたい。

    +8

    -0

  • 267. 匿名 2023/03/01(水) 01:07:45 

    嫌われすぎて葬儀にも呼ばれない!ラッキー!!
    変な家族!あばよ!

    +17

    -0

  • 268. 匿名 2023/03/01(水) 01:08:14 

    うちの義妹(夫の弟の妻)ちゃんはいい人だ。
    「お手伝いできることありませんか?わからないので自分から動けなくて申し訳ありません。教えていただければ嬉しいです」っていつも言う。
    義妹ちゃんは晩婚で最近結婚したから、そりゃわかんないよねとおもう。
    これをしてくれる?と言ったらきっちりやってくれる。
    義弟は好きじゃないけど、義妹ちゃんは好き。

    女同士歪み合うと思ったらそんなことなかった。
    姑とはバチバチだけどね。ほんとムカつくババアだから。

    +12

    -0

  • 269. 匿名 2023/03/01(水) 01:10:54 

    >>216
    ですよね…!共感してもらえて嬉しい。
    この間ゾワっとするSNS用語トピかなんかで、小さい彼氏っていうのを見て、生まれた時からかよ…!って思いました。笑

    娘と息子でも、息子への執着がすごい気がします
    でも孫は、娘が産んだ子の方が可愛いっていうのはよく聞きます
    どうしても嫁という名の女が嫌いみたいですね!笑

    だから共存しないに限りますが、姑は息子可愛さに同居とかとち狂ったこと言い出すから、嫁側が断固拒否するしかないですね〜

    +23

    -0

  • 270. 匿名 2023/03/01(水) 01:13:20 

    >>268
    いいね。
    私の義弟嫁は、何だか変わった雰囲気の人で、絶対あっちから話しかけてこない。
    この前来たときは、帰ったあとにナプキンの包み紙?ビニール?を落としていってた…。
    だ…、大丈夫??
    色々と突っ込みたいところだけど、言葉は通じるけれど、話が通じない。

    +8

    -0

  • 271. 匿名 2023/03/01(水) 01:13:22 

    >>204
    うちも義実家そんな感しで同居するか仕送りするか選ぶ日が来そう。義妹きっと結婚できないから面倒見てくれよ。今30のくせに一銭も入れてないらしいし家のことも手伝わないらしいから、老後の面倒見るくらいやったらいいのに。

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2023/03/01(水) 01:14:34 

    全く動かない義父に対して義母がアンタそれじゃお荷物で介護して貰えないよって言ってたんだけど義母も介護する気ありません

    +8

    -0

  • 273. 匿名 2023/03/01(水) 01:16:11 

    >>263
    理不尽な「なんで???」に、長男嫁が悩んでいるんだよ。

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2023/03/01(水) 01:16:12 

    野菜とかお菓子とか送られてくる度に要らないからホーム代貯めとけって思う

    +23

    -0

  • 275. 匿名 2023/03/01(水) 01:17:44 

    >>1
    遠距離の義母に同居もしてないのに家庭の味を伝授したいとか義祖父への感謝とか求められる。
    長男の嫁だから?

    +17

    -0

  • 276. 匿名 2023/03/01(水) 01:19:08 

    >>274
    お菓子入ってるだけうちよりマシ。
    単価百円くらいの野菜しか入ってないから。
    なのに送料二千円とかするから。もっとかな?

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2023/03/01(水) 01:19:42 

    遠方だし介護しない代わりに金出せって話になるのかも知れないかもそもそも金貯めとけって話だし子供にもお金かかるのに生い先短い義理実家に使いたくない。

    +8

    -0

  • 278. 匿名 2023/03/01(水) 01:20:19 

    >>204
    うち結婚祝い貰ってないからさ、こちらに求める前にまずはそこからやってほしいよ。

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2023/03/01(水) 01:21:30 

    >>25
    それを知った時の次男の嫁と義両親の反応が知りたい

    +62

    -0

  • 280. 匿名 2023/03/01(水) 01:38:58 

    同居は免除、でも義実家に入ってほしいと言われている(もしくは義実家の近くに家建てるか)
    絶対嫌だしそうなったら義姉の目の前で自殺してやりたい
    旦那はどうしても嫌なら考えると言ってるけど、義姉にうるさく言われてるから、多分旦那も従うしかないんだろう
    あの辺だけまだ昭和
    それなら義姉まじでどっか行ってくれ
    一生関わらなくていいのなら考えてやってもいいぞ

    +3

    -1

  • 281. 匿名 2023/03/01(水) 01:43:44 

    >>259
    多分だけど独身の妹2人のうち1人は結婚しないと思うんだよね。いい子なんだけど彼氏いない歴年齢で作る気もないんだって。
    でももしおかあさんが高齢になって面倒みる必要があるってなったら全然お世話するよ!いい義母だしそれは嫌じゃない!

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2023/03/01(水) 02:18:43 

    >>132
    別にあなたがしなくていいじゃん
    その思い込みがあるから苦しむんだよ
    義親のことは実子の旦那がやればいいんだよ

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2023/03/01(水) 02:23:25 

    >>135
    横だけど最後の一文って見当違いでしょ
    交通不便だったり行っても義実家に籠るだけだったり人の価値観も時代遅れだったり忘れ物してもすぐそこにコンビニも無かったり行きたくない理由があるから嫌がられるのよ

    +24

    -10

  • 284. 匿名 2023/03/01(水) 02:28:30 

    >>153
    仏壇って作ったり引き継ぐの今も常識なのかな?
    マンションとか建売とか仏壇置くような部屋も場所もない物件多くない?
    物理的に置けないから廃止せざるを得ないと思ってたけどどうなんだろ

    +17

    -0

  • 285. 匿名 2023/03/01(水) 04:52:30 

    >>1
    次男だけでなく娘も入れろや
    男女ともなのにこういう国は日本と韓国だけだわ
    まあ都会は娘近居も多いが

    +24

    -0

  • 286. 匿名 2023/03/01(水) 05:36:17 

    >>225
    その宗教観を人に嫌な気持ちにさせてまで貫くの?
    ご先祖は平安時代まで遡ったら「墓を守れ」と言う?
    昭和戦後にできたお墓ブームを知ってる?
    本来の仏教は墓守にそんなに拘らないよ
    家族みんなで仏前で手を合わせて
    良いことをした気持ちになったこともあるけど
    凧揚げやひな人形とともに昭和の思い出としてる
    景気後退とともに、もう、時代に変わっているよ

    +8

    -0

  • 287. 匿名 2023/03/01(水) 05:39:35 

    >>138
    法律上の家制度は昭和初期に廃止されてるよ

    +11

    -0

  • 288. 匿名 2023/03/01(水) 05:42:32 

    >>284
    そこでここぞとばかりに「リビング仏壇」ですよ
    魂の移し替え?とかでまた読経してお金取られる

    +4

    -1

  • 289. 匿名 2023/03/01(水) 05:51:00 

    >>12
    自分の生活を変えたくない、
    自分の生活に「嫁」が加わるだけ
    嫁が今の自分の生活に合わせて当たり前
    という考えでいらしたから、
    高齢者が怪我しないよう合理的に模様替えしたし
    昔からあった雑貨も義母の部屋に押し込んだし
    お惣菜屋で買ってばかりのメシマズ義母に料理させず
    栄養を考えた食事と規則正しいおやつ習慣にして
    適度に散歩も連れ出しデイサービスも通わせ
    健康維持させたが、気に食わないらしい小姑が
    実家を盗る財産泥棒だと思ってるらしい
    義妹とは金輪際縁を切るつもりだし
    守るつもりでいたけど、
    墓じまい&ご実家は処分して転居しますわ
    なんで私だけ不本意に生活変えにゃならんのよって。

    +30

    -0

  • 290. 匿名 2023/03/01(水) 05:54:53 

    >>16
    言いにくいかもしれないけど
    それそのまま伝えた方がいいと思う
    不妊の可能性もあるし授かりものだし
    経済的に仕事との両立が苦しいこともある
    いつか子供を授かれば喜ばしい、それでいい
    私も子供のいない夫婦(夫60代)
    子供のいない夫婦もいることを知って欲しいな…

    +39

    -0

  • 291. 匿名 2023/03/01(水) 05:55:54 

    旦那の妹がお嫁に行ったのにほぼ毎日来るし自分の実家だからってリフォームしたお風呂に1番に入るなんて非常識すぎる
    しかもパチンコ行って子供は私とお姑さんに子守りさせて遊びまくってるのはおかしいです。

    +5

    -0

  • 292. 匿名 2023/03/01(水) 05:58:36 

    >>29
    私も羨ましいと思ってしまった
    義妹が介護に口出しできたり
    実家だからと我が物顔で冷蔵庫開けたり
    台所に入られるのストレスマッハで
    存在が地雷というか空爆レベル
    大してない義母の資産も嫁に盗られたと思ってる

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2023/03/01(水) 06:02:26 

    >>28
    ほんとそれ!!!
    なんで仲良くできないんだろうね!?
    可愛い弟が取られたと思ってたとしたら、
    かなり気持ち悪い女の感情だよね…
    仲違いしても何一つ良いことないのに
    私は兄のパートナーには感謝しかないし
    私なんかよりずっと料理上手で尊敬してる
    義理姉妹とは連絡を断つことにした
    引っ越したら住所も教えないつもり

    +20

    -0

  • 294. 匿名 2023/03/01(水) 06:05:19 

    >>147
    夫の姓とか関係ないからw
    現代はね、結婚したら戸籍を離れて新たに家庭を作る制度なんだよ
    家に入るとか嫁にもらうとかないの
    親の扶養義務は直系血族にあるから、実の親のことは実子がするのが基本だよ

    +13

    -0

  • 295. 匿名 2023/03/01(水) 06:21:26 

    >>161
    20代だけど、そのお嫁さんたち常識なさすぎて驚く…

    +15

    -0

  • 296. 匿名 2023/03/01(水) 06:26:02 

    会うたびに「ガルさん、頼むね」は辞めて欲しい。

    +6

    -0

  • 297. 匿名 2023/03/01(水) 06:26:41 

    >>195
    本当に!
    子供達には面倒かけたくない
    というか、できれば姑の代で何とかして貰いたい・・・

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2023/03/01(水) 06:30:08 

    今現代では、長男嫁は働いています。
    昔々は働いてないとかで、強制的に親の面倒は~とか、介護は~とか長男嫁にやらせてたんだろうけど、現代では無理です!
    長男一家は働かないと生活出来ませんので、自分らで何とかしてください。

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2023/03/01(水) 06:30:17 

    >>18
    ホントにそう
    旦那とは家族になったけど、旦那の家族と家族になったわけではない
    突き詰めれば、やっぱり旦那も他人だなと思いながら生活してる。生まれた子どもは間違いなく家族。
    将来子どもが結婚しても、孫云々言うつもりもないし、同居なんてもっての他。お互いに気を遣いながら家で生活するのなんて無理ですよ!!老後はのんびりしたいから、早く自立して欲しい。

    +48

    -0

  • 300. 匿名 2023/03/01(水) 06:33:45 

    >>209
    地主と呼べるほどかどうかは知らないけど、旦那の祖父が相続税対策とかで土地を寄付や譲渡しまくった後に残った数カ所の土地らしいです。
    駅裏ですが、1ヶ所広くじゃなく狭い土地が点在してるのが厄介です。

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2023/03/01(水) 06:36:42 

    旦那が田舎の長男(普段何もやらないくせに時々責任感を発揮する)なんだが絶対実家の改築→同居とか考えてる
    間違いない

    +6

    -0

  • 302. 匿名 2023/03/01(水) 06:45:32 

    こまめに連絡してくるな❗️
    連絡なら旦那にして❗️
    全部私のとこに連絡して、少しでも電話に出なかったら鬼電❗️
    ウザいんだよ❗️

    +13

    -0

  • 303. 匿名 2023/03/01(水) 06:46:09 

    介護になる前に逃げたい!早く逃げたい!!

    +5

    -0

  • 304. 匿名 2023/03/01(水) 06:52:10 

    >>301
    その責任感がどこから来るのか考えると幼少期からの洗脳なのよね
    義実家行った時に義祖母がうちの息子(ひ孫)に向かって
    義「ここは誰のおうち?」
    息「おばあちゃんち!」
    義「違うよ、〇〇くんのおうちだよ。ここは誰のおうち?」
    息「パパのおうち!」
    義「違うよ、(以下同文)」
    ってのを繰り返してて、同居してた夫は小さい頃から一時が万事こうやって長男教育を受けてきたのかと思ったらゾッとした

    +18

    -0

  • 305. 匿名 2023/03/01(水) 06:52:23 

    >>1
    義母に
    「いつも子育てありがとうございます」
    「いつも子供達のことを考えてくれてありがとうございます」
    とか言われるの本当に嫌だ
    あなたの子どもじゃないからありがとうなんて言われる筋合いない
    あと、うち転勤族なんだけど結婚して子どもができた今、今更旦那が「俺は一応長男だから、何かあった時俺の実家にすぐに帰れる場所に住みたい」とか言い出したのもダルすぎ
    子ども連れて私の実家の近くに引っ越したい

    +64

    -0

  • 306. 匿名 2023/03/01(水) 06:55:14 

    長男息子が結婚する前に勝手に新築建てて、嫁をもらって同居させようとするとかなんなの?

    そんな変な間取りの所帯臭い家に住むわけないだろ
    結婚決まってもないのに長男息子にローンを引き継がせる前提で組むなよ

    残念ながらこちらはこちらで建てました
    義父はローン85歳まで払ってください
    次男嫁さん我慢して同居してくれてるけど近々出ていくそうです
    婚家はお金がないからお気の毒
    それぞれの嫁実家はお金があるので苦労なしです

    +4

    -1

  • 307. 匿名 2023/03/01(水) 06:57:59 

    >>305
    何かあった時に帰るのあんたじゃないだろって言いたくなるね

    +13

    -0

  • 308. 匿名 2023/03/01(水) 07:05:07 

    義母から義妹と仲良くしてやってよ、あの子に優しくしてあげて、あの子が可哀想アタシ達が居なくなったらあの子の事を頼むわって言われたけど
    嫌な事ばかり言う女となんで仲良くしなきゃいけないの?w
    義父母が死んだら義妹は1人で頑張って生きていってね
    仕事も家事もまともに出来ないけどさいい歳した大人なんだから、嫌味言って虐めてた嫁に面倒見てもらいたくはないでしょうからね

    +14

    -0

  • 309. 匿名 2023/03/01(水) 07:07:18 

    私の父が長男なんだけど、お母さん本当に大変そう・・・ 田舎に住んでるから余計にかな。

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2023/03/01(水) 07:08:30 

    >>76家の義親も家族招集好きだけど、行きたくない時は行かないし実家にも好きに帰ってる
    招集する義親恨みたくなる気持ちはわかるけど、それを旦那は何も言わないの?毎回参加してたら義親だって招集来て当たり前に思うと思う

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2023/03/01(水) 07:11:46 

    長男の嫁だけど特に言うことない
    素敵な義母です

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2023/03/01(水) 07:14:02 

    そもそも昔から姉妹の家はガッツリ介護の話にならなかったよね。どうしてたんだろう、

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2023/03/01(水) 07:16:49 

    >>76
    分かる。長年の連泊ストレスで年末に行きたくないって言ったら旦那に性格が悪いって言われたから不満爆発して大喧嘩になったよ。明らかにテンション下がってる嫁を何年も一緒に連れてってた方が性格悪いわ。
    義理母も一緒にが口癖で周囲への見栄えの問題なんだと思う

    +40

    -1

  • 314. 匿名 2023/03/01(水) 07:17:07 

    >>307
    そうなんだよ
    うち(というか旦那が)3年スパンの転勤族だから、家建てても結局旦那は単身赴任で不在
    馴染みのない土地に子どもと残されるこっちの気持ちなんて何も考えてくれてないんだなって思う
    いざという時自分がそばにいられないんだから、嫁が身内や友達に頼りやすい場所のほうがいいよね、とか思わないのかな
    旦那の同僚で旦那は九州、奥さん北海道出身で北海道に家買った夫婦がいて羨ましくなってしまった

    +25

    -0

  • 315. 匿名 2023/03/01(水) 07:20:42 

    >>304
    しかも3世代同居の実家で祖父から絶大な愛を注がれた長男なのよ

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2023/03/01(水) 07:25:01 

    昼間は仕事中だから電話には出られないと何度言ったら理解出来るのか
    「電話も出来ないような仕事ならやめなさいよ、家で同居すれば働かずに済むわよ」だって




    +6

    -0

  • 317. 匿名 2023/03/01(水) 07:29:04 

    >>5
    その長男(夫)も無償で使われてることに疑問がないからイラつく
    なんで長男一家が尽くさなきゃならないんだ
    絶対に介護しないからな!可愛い末っ子長女にやってもらいな!!

    +55

    -0

  • 318. 匿名 2023/03/01(水) 07:30:27 

    >>48
    財布に必要経費のみ(クレカも忘れて)自分の分だけ支払えば万事解決よ❤️

    立て替えなくて良いよ〜
    お金の事って地味に腹立つしね

    +6

    -0

  • 319. 匿名 2023/03/01(水) 07:31:17 

    長男嫁だけど、いまは独身義弟が同居してるから特に問題はない。
    でも、義弟はお金がないので、義両親が死んだら固定資産税とか払えなくなると思う。
    お願いだからいまから片付けしておいてほしい!!
    物が多すぎるんだよ。

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2023/03/01(水) 07:34:26 

    >>72
    うちも…
    敷地内同居なんだけど、連絡の窓口は夫にしてる。

    必要最低限(野菜もらったり、お礼)は直接私が言ってるんだけど、色んなやりとりを私とLINEでやりたいと言われた。
    親戚付き合いは女の仕事!と時代錯誤な事言ってきて義父に嗜められてたのに…マジ近寄って来ないでほしいので、LINEはとりあえず拒否してる。

    +11

    -0

  • 321. 匿名 2023/03/01(水) 07:36:06 

    孫にお年玉くれなかったんだけどそんなことある?
    まだ1歳と3歳だからわからないと思ってるのかな

    +5

    -0

  • 322. 匿名 2023/03/01(水) 07:39:58 

    お金無いなら倹約して控えめな義理実家ならまだ助けようと思うけど金ない言ってるのに旅行行ったり来る前3台持ってて節約しないで介護は頼る気満々だから嫌だ

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2023/03/01(水) 07:44:04 

    長男に頼らないほうがいいよ。あなたの息子甘やかされてて全然頼りにならないからさ。義妹家族のしっかりした人っぷりにわたしと旦那で目を合わせてうちらやばいねって言ったくらい2人ともちゃらんぽらんだから。息子で◯代目というけれど骨董品も代々続く家も守れる気がしません

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2023/03/01(水) 07:45:22 

    >>7
    義姉が2人いる長男の嫁だけど、私は子ども産めなかったから肩身狭いわ。

    +9

    -0

  • 325. 匿名 2023/03/01(水) 07:49:42 

    >>12
    そういう同居したがる親がいる男はみんな独身か、海外嫁と結婚してお婆さんと海外嫁さんと同居してる

    +6

    -0

  • 326. 匿名 2023/03/01(水) 07:55:31 

    長男ずっと無職実家暮らし。で次男のうちが近くに住んでて実質長男みたいなものなので出てきてもいいですか?
    長男の将来の面倒を期待しないで。今の家を売って同居も期待して匂わせないで欲しい。そして、遠くに住んでて年に数回しか来ない三男の家族をお客様扱いでご機嫌とりしてるけど、そんなに三男家族が気に入ってるなら三男に今後の面倒を期待すればいいのに、私には嫌味言って面倒なことばかり押し付けようとするのを感じて疎遠になりました。

    +7

    -0

  • 327. 匿名 2023/03/01(水) 07:55:44 

    >>71
    吐いちゃいなよ。テメーの息子がいらないって言ったんだよ!文句あるなら息子に言え!ってね。
    畑とか失礼すぎるわ。

    +51

    -0

  • 328. 匿名 2023/03/01(水) 07:57:56 

    >>1
    長男の嫁をして30年過ぎた。
    ずっといい嫁キャンペーンしてきたけど30年を節目に辞めた。
    予定していた同居もしない。
    介護はそれぞれが自分の親を見ると旦那との話し合いで決めたから旦那ががんばればいい。

    +56

    -0

  • 329. 匿名 2023/03/01(水) 08:02:55 

    家同居してるけど、同居の条件犬猫いるけどそれでもいいならと
    私達夫婦動物好きだし、義母は嫌いだから諦めるかと思ったら諦めなかった
    嫌いなのにそれでも条件飲むから同居して欲しかったみたい
    なんでそこまでして長男にこだわるのか不思議
    犬猫多飼いしてるけど、基本家の中で放し飼いだから義母は毎日落ち着かない生活してるよ笑う
    義母の部屋だけは入れないようにしてるから義母部屋に居る事の方が多くて外出も増えた


    +7

    -0

  • 330. 匿名 2023/03/01(水) 08:03:52 

    私は嫁であって家族じゃないんだけど
    義の体調が良くなくてもしかしたら介護になるかもやら言い出した。それは大変だねなんて思っていたら
    あんたもよろしくね、介護ってのは嫁が頑張るもんさねって言われた。無理だと旦那に言った。
    娘にやらせろよ。義姉さん頑張れ!

    +9

    -0

  • 331. 匿名 2023/03/01(水) 08:10:35 

    行く度に嫌味言って来て余所者扱いだったのに介護だけ頼ろうとするのは虫が良すぎるよね。義母だけ介護見据えて擦り寄って来てるのが気持ち悪い

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2023/03/01(水) 08:15:40 

    >>239
    そこも大丈夫なんです。
    結婚しない義理姉には、玉の輿に乗った妹がいるので私と旦那が頼られる可能性0ですw

    +6

    -0

  • 333. 匿名 2023/03/01(水) 08:17:28 

    >>1
    恐らくもう結婚はないだろうって年齢の独身小姑が実家にいるのに、うちら長男一家にも同居してもらえると思ってて、小姑と私を仲良くさせようとしてくる義両親。ないないないない。義両親と同居しただけでも周りはみんなもめて別居してるのに、一家の主みたいな態度の小姑までww そもそもそんな家なんかに入るわけないじゃん。

    どうしても入ってほしいなら、娘を独り立ちさせるなり見合いさせるなりするべきだった。それでも入らんけど。娘には近くにいてほしーと何もしなかった自分らの責任。今は昭和じゃなくて令和。おまけに私の星座は生きやすくなるらしい風の時代。どんだけ尽くしてくれても同居はないよー。散々甘やかしてきた娘に面倒見てもらえ。

    +23

    -1

  • 334. 匿名 2023/03/01(水) 08:17:52 

    そこそこ大きめ地方都市でお金持ちではないけど代々の土地で屋敷だけ大きい義実家、昔は親戚や知人が泊まりで遊びに来たり数ヶ月仕事探しで来て住んでたり(面倒をみてあげてた)、親戚がよく集まり夜中までお酒飲んで騒いでそれをもてなす時代

    姑の時代は過酷であったと認めるけど今や葬式でしか合わないレベルの薄い親戚付き合い、なんだけど私にそのレベルを求めるのやめてくれ。
    同居しないの?ってしつこいし自治会、婦人会をまるっと私に引き継がせようとしてる
    親戚付き合いしろってさ、お互い顔知らないし急に私が親戚の法事に行ったって相手側も困るだろうに‥方言で話されたらわからないし。
    親戚付き合いしろしろうるさい割に息子には言わないって何事なんだろう。嫁に押し付けるだけで、離婚したらどうなるんだろ、ってくらい危機感ない

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2023/03/01(水) 08:18:55 

    介護とか海外ってどうしてるんだろうね

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2023/03/01(水) 08:19:38 

    >>47
    引き受けるかわりに遺産もらうよう手配したら?

    +8

    -0

  • 337. 匿名 2023/03/01(水) 08:20:08 

    お金がないって言うから義母をうちに引き取って、家賃も光熱費も取らず完全同居してるけど、義妹の家のリフォーム代を200万出してやってたことを知りました。
    モヤモヤするー!

    +9

    -0

  • 338. 匿名 2023/03/01(水) 08:20:30 

    >>332
    玉の輿相手が拒否する可能性は?

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2023/03/01(水) 08:21:12 

    >>321
    うちは小学生になるまでどうせ親が使うんだろうからやらねーからなって義母に言われたよ。うちの親はくれてたから子供用の口座に入れてた
    小学生になって義母がくれたのは千円
    しかも、その後半年はお年玉あげたよね、いいなぁお年玉で何買ったの?私があげたお年玉のお陰で買えたんだわねって言ってきて正直気持ち悪い

    +5

    -0

  • 340. 匿名 2023/03/01(水) 08:27:44 

    >>276
    うち義実家結構大きな農家なのに野菜すらくれない(笑)
    自分の娘の子供にだけ色々してあげてる。


    +1

    -0

  • 341. 匿名 2023/03/01(水) 08:28:10 

    私の息子のことを、〇〇家の跡取り、と言われるのが嫌だった。
    ひとりっ子なんだけど、女の子だったら何て言われていただろうか…。
    跡取り言われるようなお家柄じゃないし。

    +7

    -0

  • 342. 匿名 2023/03/01(水) 08:28:40 

    >>338
    そこは知りませんが私も他人なので拒否する権利はあるのでしますよ。

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2023/03/01(水) 08:31:13 

    ほっといてくれてありがとう!

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2023/03/01(水) 08:35:33 

    >>5
    ほんとこれだよね。毎年兼業の農作業があるけど長男(旦那は3兄弟)のところだけに頼る。旦那は疑問も持たずにその時期は手伝いしてて土日子供と遊べなくて腹立つけど、まあ1番家から近いし仕方ないと思ってた。ある時義両親が居なくて旦那に聞いたら義弟家族と旅行に行ってて旦那は無償で働いてくれる都合のいい長男扱いなんだなと本当に悲しくなった

    +16

    -0

  • 345. 匿名 2023/03/01(水) 08:38:42 

    >>274
    わかる。お菓子もうちの子達が食べないやつばかりだし。
    出産祝いもプリン、七五三や誕生日はうまい棒
    お菓子しか貰ってなくて笑えてくる
    先週末色々話し合ってたら貯金額1万と言ってた。
    それ貯金じゃなくて残高じゃ…って何も言えなくなっちゃったわ

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2023/03/01(水) 08:39:09 

    >>2
    貴女のオキニで賢い次男嫁か、目に入れても痛くない末っ子長女にやってもらってください
    鈍くさい(と貴女が思ってる)長男嫁に頼むとどんな失敗するかわかりませんよ?
    と言う事に決めている
    けど優しくて見返りを求めない長男(夫)が全力負担するんだろうな…

    +11

    -5

  • 347. 匿名 2023/03/01(水) 08:39:28 

    >>2
    よく「介護しません!」って言うけどさ、できることないと思うんだよね。頼まれても無理よ。
    タクシー代わりならお金くれればって感じですかね。

    +29

    -1

  • 348. 匿名 2023/03/01(水) 08:41:38 

    >>47
    見返りは?と聞きましょう

    +8

    -0

  • 349. 匿名 2023/03/01(水) 08:44:51 

    >>71 種まく気ないみたいなんでって言ってやりたい。

    +17

    -2

  • 350. 匿名 2023/03/01(水) 08:45:13 

    >>27
    私の義母も同じ考えでした。
    義母自身が同居でずっと苦労しているから嫁の気持ちを分かってくれていた。
    なのに義父が、人は多い方が楽しいし公共料金や家賃とかもったいないだろうと同居を押し通した。
    結果、私は義祖父母、義父母、出戻り小姑付きの家に同居させられ地獄巡りしております。

    +11

    -1

  • 351. 匿名 2023/03/01(水) 08:45:45 

    >>4
    うちも!

    何かあれば旦那にしか連絡してこない人だから
    めちゃくちゃ楽。
    気使うんだろうけどね、嫁相手だと(笑)

    +17

    -2

  • 352. 匿名 2023/03/01(水) 08:46:04 

    >>308
    その義妹も可愛い子だったら良いけどね
    私の夫の妹は正月に会ってもガン無視だよ子供2人の親にもなって
    こちらも関わりたくないからスルーしてるけど

    +7

    -0

  • 353. 匿名 2023/03/01(水) 08:46:46 

    義兄弟たちと食事にいくと
    毎回うちが払うはめに。
    でも、もう絶対今年からは
    割り勘する。
    たかりにしか見えない。

    +6

    -0

  • 354. 匿名 2023/03/01(水) 08:47:51 

    私の親戚の中で昔から「長男の嫁は変だって決まってるw」って笑いながら話してていざ自分が長男の嫁になってしまって初めは頑張ってたんだけど本当にめんどいし疲れるしで辞めたw今じゃ義実家も行かないわwww 変でけっこうwww

    +10

    -0

  • 355. 匿名 2023/03/01(水) 08:50:11 

    >>4
    一緒
    単に他人に興味がない人で、孫にもあっさりしてるよ

    +6

    -2

  • 356. 匿名 2023/03/01(水) 08:50:22 

    >>5
    ほんとだよね、義実家への距離は同じぐらいなのに
    長男の我が家は毎月顔を出さないと罵詈雑言の電話がくるのに
    次男一家は正月に3時間位お客様扱いで顔を出すだけで
    「よくきてくれたね、ありがとう、ありがとう、ありがとう」

    なんなの?

    +34

    -0

  • 357. 匿名 2023/03/01(水) 08:54:53 

    >>83
    いいなあ
    うちはその逆で、今まで車で6時間の距離だったけど来月の転勤で車で7分の距離になる
    マジで近すぎる

    +5

    -0

  • 358. 匿名 2023/03/01(水) 08:56:19 

    >>76
    ウチだけじゃないのね、義家って平気でダブスタするの何でだろう。
    小姑、旦那の実家近くに住んでたのに毎週末と盆暮正月の休みずーっと、あと小姑の誕生日と小姑子供の誕生日まで旦那放置でこちらに泊まり込み。
    よく嫁が同居してるとこにこんなに来れるなってくらい図々しいしうるさいしイライラした。
    そしたら離婚されて、そんな小姑を「1人で子供育てて家事してカワイソウ」と義両親は過保護に面倒みてやってるから、私同居させないで娘と暮らせよって。

    +17

    -0

  • 359. 匿名 2023/03/01(水) 08:56:27 

    >>112
    「え?そうですか?つい最近会ったばかりじゃないですかぁ」って言いたくなるわ

    +11

    -0

  • 360. 匿名 2023/03/01(水) 08:56:41 

    >>337
    うちはお金がないっていうから義父の車代を旦那が出して新車買ってあげたのに、義母が乗らなくなった車を処分しないで義父が2台を乗り回している。維持費あるなら金返せ。年金もらってるくせに姑息なのよ。

    +4

    -0

  • 361. 匿名 2023/03/01(水) 08:57:11 

    >>345
    うちも麩菓子とかポン菓子だよ。子供食べてないからフードバンクに定期的に持って行ってる。子供にキットカットとかの袋菓子にしてってお願いしなよって言ってある。うちも義理実家終い出来るお金無いくらい貯金無いと思う。

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2023/03/01(水) 08:59:06 

    長期連休と子供の誕生日が重なるんだけどいつ誕生日会やるって教えてくれなくて大体帰ろうとした日に義理姉家族もやってきてやるから結局帰る日延ばされる。

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2023/03/01(水) 09:00:29 

    >>10
    田舎もいなかよ。近所みんな同居してるから同居だよねとか、みんなこうしてるから孫にも好き勝手していいみたいなのがある。近所みんなってたったの2軒くらいじゃねーか。嫁はどの家も総スカンだわ。

    +23

    -0

  • 364. 匿名 2023/03/01(水) 09:00:45 

    >>317
    ほんとうちを無料タクシーだと思ってる節がある
    以前、うちから車で2時間ぐらいの花の名所の公園へ連れて行ってくれと
    連絡が来た
    年に1回ぐらい行楽に付き合うのは構わないんだが、迎えに来いと言われキレた
    義母宅は目的地から反対方向に一時間半かかる
    つまり行きに3時間半、帰りは5時間になるんだよ
    自分は座りっきりで寝てようがボーっと外眺めていようがだろうが、こっちは8時間半の運転だし朝の7時半出発で戻れるのは夜の8時ごろ、ふざけるな!って
    こんな要求を隔月ぐらいで口走るんだ

    +11

    -0

  • 365. 匿名 2023/03/01(水) 09:01:45 

    >>4

    わが家もです!
    子どもの事もなんにも言わないし、「困ったことあったら必ず言うのよ?」って言ってくれて年1で会いに行くだけで良いから、ストレスが本当に無い!
    感謝してます

    +11

    -1

  • 366. 匿名 2023/03/01(水) 09:03:37 

    >>12
    世間体ですよ。近所親戚に自慢したいんでしょ。実際はクソ嫁で自慢にもならないでしょーよ。ざま。

    +15

    -1

  • 367. 匿名 2023/03/01(水) 09:04:10 

    遠方で年二回ぐらいしか行けないから2週間に1回手紙をよこせという
    で、送ると誤字脱字その他諸々添削して送り返してくる

    ほんとクソババア
    例:「運動不足解消にジムでも通うかと夫が話しています」の文に
    「それはお金がもったいない、歩けば十分です」と
    わざわざ遠方から電話代使って「気になって一言いっておきたいの」と電話してくる
    絶対にキ印

    +7

    -1

  • 368. 匿名 2023/03/01(水) 09:06:08 

    >>274
    ほんとほんと。金の使い方が下手すぎる。使わないものばかりいっぱいあるし。義母の嫁入りダンスが車庫にあって車入れにくいんでやんの。笑うわ。

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2023/03/01(水) 09:10:10 

    >>284
    まぁ、気持ちの問題じゃない?
    私は正に長男の嫁だけど、兄夫婦から墓守や仏壇も丸投げされて、新しい小さい仏壇買って二つ置いてある。
    気持ちの問題だと思うけど、兄んとこ不幸ばぅかり続いてるよ。

    +1

    -5

  • 370. 匿名 2023/03/01(水) 09:10:22 

    将来のことも考え、車で5〜10分のところに
    家建てたのにいまだにゆくゆくはこの家に…と
    言ってくる義父。いらない財産(しかもそんなにない)を
    ちらつかして、さもめちゃくちゃもってるかのように
    自慢して話してくる。金でつってんのかな〜
    墓も介護も当たり前かのように話してくる。
    一銭もいらないので面倒見たくない。

    +8

    -0

  • 371. 匿名 2023/03/01(水) 09:12:07 

    >>368
    ショップチャンネルでやたら新しい家電は買う。ルンバ買う前に畳張り替えて30年使ってるエアコン変えるのが先だろって思う。

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2023/03/01(水) 09:12:42 

    長男嫁、小姑2人いるけど至って平和。同居は結婚した時点で断ってくれて小姑がマスオさん状態で同居してくれてる。年末年始と子供のイベントの時だけ交流する感じ。近くに住んでるけど本当にノータッチ。義母のこと好きだけど多分同居したら大っ嫌いになる自信あるw

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2023/03/01(水) 09:23:14 

    長男嫁なんだけどさ、離婚する予定なんだわ。旦那には弟もいるんだけど、早々に離婚してんだわ。

    私は両親亡くしてて、介護経験も少しだけあるんだけど、両親と同じこと以上の介護はやれない。でも、これまでの歴史で旦那が単身赴任中子どもたちが寂しくないようにたまに遊んでくれたし、その御恩はあるから、両親と同じ程度の介助ぐらいならやってもいいと思ってる。
    病院の送迎と、買い出しと、食事をたまに作ったり、施設探しとかね。
    介護って全部が全部大変なわけじゃなくて、これぐらいのことってたぶん大変じゃないよ。
    こらやるだけで、やってるって自慢できることだから、全拒絶しなくてもやれることだけやれば周りも満足すると思うよ。

    +2

    -2

  • 374. 匿名 2023/03/01(水) 09:26:35 

    >>76
    うちも。同居していた時に 盆正月位実家でのんびりしたいと言ったら、それはダメだ。朝ごはんの支度してから行き 夜ご飯の支度までに帰ってくるよう言われた。1人目の里帰り出産以外で実家に泊まったこともない。義母は専業主婦なんだが

    +9

    -0

  • 375. 匿名 2023/03/01(水) 09:26:48 

    義理のお母さん、私の方が夫より稼いでいて、お互いの財布は別なんです。各実家へのお金はお互いの財布からなので、義理のお母さんを養えるほど夫のお給料はありません。残念ながら。

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2023/03/01(水) 09:28:58 

    >>16
    子孫が欲しいなら複数の子を設けるべきだよね。

    +31

    -0

  • 377. 匿名 2023/03/01(水) 09:30:08 

    >>353
    うちの実家は全て親持ちなんだけど、私がたまに半分払う。兄夫婦は最初から「ごちそーさまー」と言って会計になるとトイレに行ってしまう。
    私も長男の嫁だけど、なんだかなーと思うよ。

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2023/03/01(水) 09:31:33 

    >>193
    お金持ちなら放棄しないと思う。相続税の面でも。
    若夫婦が金銭面と育児の支援を希望しての同居も放棄はないと思うけど、結果として老後資金が足りず同居した若夫婦が介護したり費用を負担し遠方の兄弟はお金も出さなかっただと放棄はあるかもしれない。可能性の話であって普通は放棄しないものと思った方がいいと思う。今は平等が当たり前の風潮だからね。
    個人的には自分が海外や遠い県外に定住したとしたら放棄してお任せしたい。

    +6

    -0

  • 379. 匿名 2023/03/01(水) 09:32:33 

    >>1
    いや、同居なんて次男夫婦も無理だから

    +14

    -1

  • 380. 匿名 2023/03/01(水) 09:33:15 

    >>307
    あ、それ言っていいと思うよ。こないだ私言った。
    自分の親は子どもが見るのが常識なんだから、私は勿論なにかあれば手伝うけど、基本は自分で見るんだよと。
    ここんとこ、早めに言っといた方がいいと思うよ。

    +18

    -0

  • 381. 匿名 2023/03/01(水) 09:33:25 

    >>2
    長男嫁だから介護しないといけないなんてないと思うけど。

    看護師で良く退院前のカンファレンスとかやってたけど、結構家族が関与できないって人多かったよ

    +28

    -0

  • 382. 匿名 2023/03/01(水) 09:35:52 

    >>337
    それはモヤモヤしますね、義母さん義妹さんのところで暮らしたらいいのに

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2023/03/01(水) 09:37:56 

    >>18
    うちは知らんおばさん(独身無職小姑)までついてきた…

    +21

    -0

  • 384. 匿名 2023/03/01(水) 09:38:43 

    >>368
    姑の嫁入り箪笥!
    舅が亡くなって私たちが結婚してから買い替えてた…
    一人暮らしになったのに無駄にデカい箪笥なんか要らないだろ
    それを死に金っていうんだよ

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2023/03/01(水) 09:39:42 

    娘産まれた後さりげなく二人目攻撃あったのは男の子産め攻撃だったんだとだいぶ後になって気付いた義妹は一人目男の子で兄弟は産まないという事を色々理由付けてたけどなるほど男の子産んだからか、、、って思ってる
    普通に二人目男の子だったから以降何も言われなかったけど

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2023/03/01(水) 09:40:33 

    こっちは共働きで忙しいのに休みの日になるとあれして、これして、ここ連れてってって旦那に連絡くる。旦那も忙しいから私が気を遣って3人でご飯行きましょって言うと断るくせにwww2度と誘わねえわー

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2023/03/01(水) 09:43:10 

    >>101
    兄夫婦が介護するなら放棄はするよ。
    でも、兄夫婦が介護せずなら放棄はしないかな。

    +6

    -1

  • 388. 匿名 2023/03/01(水) 09:43:36 

    >>4
    うちも。というか義母が超パーフェクトな人なので、むしろ望まれたら同居を考えるわ。

    +12

    -0

  • 389. 匿名 2023/03/01(水) 09:44:26 

    次の通院は上の子の通院と被るので夫に任せる。
    やっぱ嫁にこういうの来るんだよな、と。

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2023/03/01(水) 09:45:12 

    親の遺産が1億あったら、やる?

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2023/03/01(水) 09:50:12 

    なんですぐ嫁に頼ろうとするんだろうね
    先ずは自分達で出来る限りやるのが当たり前でしょ
    それでも出来ない部分があるならお手伝いしてあげるよ
    最初から親を見るのが当たり前でって
    そんなに見て欲しいなら差別や嫌がらせしないでもっと優しくしなよ
    自分達が優しくしないんだから優しくされるわけないじゃん

    +7

    -0

  • 392. 匿名 2023/03/01(水) 09:56:59 

    >>165
    食事を断っただけで怒るような人たちなんです。
    なかなか厄介です。

    +1

    -2

  • 393. 匿名 2023/03/01(水) 10:07:02 

    >>354
    同じく。自分がその立場になって親戚の集まりでの出来事を思い出してみたら「叔父の葬式でエミコさんがあんな態度とってたのは、そういうことか!」「わー、ミドリさんがあんなに嫌がってた気持ちわかるわ…」って、事案がたくさんある。
    うちの本家の人間関係、嫁たちは面倒くさかっただろうな〜。みんな死んだから集まることも無くなって、嫁たちは伸び伸びしてると思う。

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2023/03/01(水) 10:14:27 

    >>5
    義父に毎月仕送りして、水道光熱費から介護保険料、電話代、NHKと全部支払ってる。
    義弟はゼロ円。
    なんで??
    そのくせいつか家を売った時には、義弟の取り分を多くしたいらしい。
    早く○ねばいいと思ってる。
    最近認知症が進んできてるけど、絶対世話しねーからな。
    いい加減都合良く頼るのやめろや!
    葬式代もないくせに!

    +21

    -0

  • 395. 匿名 2023/03/01(水) 10:15:04 

    >>4
    うちは義母はなーんにも要求して来ないけど夫が「俺は長男だから!」って謎のプライドとヤル気があって事ある度に巻き込まれてる~。
    次男はまだ実家に居るし義妹が義実家の目と鼻の先に住んでるんだから色々任せれば良いのに…。
    義妹は最近赤ちゃん産んで忙しそうだし次男はろくでなしだから俺が何とかしなきゃって思うのかもしれないが。

    +12

    -1

  • 396. 匿名 2023/03/01(水) 10:15:25 

    去年結婚した義弟の嫁とは別に仲良くないんだけど、「ねぇ、この家が宗教やってること知ってて結婚した?」って聞いてみたい。私は結婚後知らされて、騙されたと思ってる。

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2023/03/01(水) 10:22:55 

    義母の兄弟差別(義妹びいき)が病的レベル
    結婚当初は「夫のためになるのなら」と思って色々我慢もしたけれど
    夫に対する「召使使い扱い」は変わらず
    介護なんてもう知ったこっちゃない
    ぜーんぶかわいいかわいい義妹ちゃんにやってもらってください

    うちは金にだらしないクレクレ義妹なんかと関わる気はありません
    (義妹は出禁)

    +6

    -0

  • 398. 匿名 2023/03/01(水) 10:23:28 

    >>333
    それは娘の老後も心配になってきて親子共々お世話よろしくね!って下心ありそう…
    しっかり冷たい態度を取って関わらない方がいいよ

    +8

    -0

  • 399. 匿名 2023/03/01(水) 10:23:40 

    義両親が2人とも亡くなりました。仏壇はうちにあります。義姉、義妹ひとりずついますが今後法事以外も頻繁に集まらないといけないでしょうか。。?私としては2度と合わなくていいぐらいのレベルで気が合いませんw

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2023/03/01(水) 10:23:42 

    近所の人名を名乗ってよ。分からないから。

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2023/03/01(水) 10:23:44 

    義親が次男のところの小学低学年の孫にグランドピアノを買ってあげてた。
    良いわねー
    年に2、3回しか会わないし良いとこ取りで羨ましいわ。

    +9

    -0

  • 402. 匿名 2023/03/01(水) 10:23:48 

    >>353
    うちもだわー。
    義弟夫婦が出すとしても自分たちの分だけ。
    今日はご馳走させて下さいと、なんで言わないんだろう。
    うちも給料上がらない平サラリーマンなんですけど?

    +1

    -0

  • 403. 匿名 2023/03/01(水) 10:27:07 

    新婚から同居とか無理ですってお茶目に言ってるよ
    相手は口には出さないけど介護福祉士の資格持ってるし絶対当てにされてると思って予防線はってる

    +3

    -0

  • 404. 匿名 2023/03/01(水) 10:30:26 

    義母が亡くなり、義妹が出産後1ヶ月検診までお世話になりたいとか言ってきた。は?お前の親じゃないですけど?しかもウチ3歳と1歳の子いるのにまじ何言ってんの?馬鹿か?

    +23

    -0

  • 405. 匿名 2023/03/01(水) 10:30:58 

    うちの旦那の姉がたぶん出戻りそうだからそっちに任せたい!
    お姉さん気強すぎて旦那さん見てられないし、会うたびに仲悪くなってるなって

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2023/03/01(水) 10:31:08 

    >>7
    その分、後でちゃんと借りを返さないといけない時が来るね🎵
    強制的にでも。

    +14

    -0

  • 407. 匿名 2023/03/01(水) 10:32:32 

    >>15
    そんなこと、考えたこともないわ。
    田舎の人って大変ね。
    そんなこと考えなきゃいけないんだもん。

    +6

    -1

  • 408. 匿名 2023/03/01(水) 10:32:40 

    >>305
    何だろ謎の責任感。
    マイホームの土地探してた時に「ここ俺の実家に近いしいいかも」と言ってたけど、は?ってなった。実家って言ってもド貧乏の賃貸。近くに住むメリットはない。たかってくるだけ、世話する為に近くに住むのか?こちらには何の義理もないのだが。しかも搾取子で足にされこき使われ。お金は盗られた挙げ句祝いさえない。愛玩子が面倒見るべきだろ。私の両親の援助で建てるのに馬鹿かと。

    +19

    -0

  • 409. 匿名 2023/03/01(水) 10:32:46 

    娘達には苦労させたくないとかなんとか言うから、「お義母さん達のお世話ってそんなに苦労するんですか?そんなに大変なんですか?えー!私一人は無理ですぅーお姉さんたち居ないと出来ないですよぉーお姉さんたちお義母さん達の事詳しいし慣れてるし、お義母さんも娘の方が安心ですよね?私からお姉さんたちに頼んでみますね」って言ってやったら義母黙ったよ

    +6

    -0

  • 410. 匿名 2023/03/01(水) 10:33:04 

    義母、なぜか夫じゃなくて私に連絡してきたがる。共働きで時間ないし、子供小さいし長電話は本当に困る。電話取れたとしても話の内容はお庭のことや近所の人の話などです。もうどうしたらいいものやら。

    +6

    -0

  • 411. 匿名 2023/03/01(水) 10:34:06 

    同じく長男の嫁だけど、ここ10年くらい義実家行ってないよー。次男の産後にいろいろあって。

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2023/03/01(水) 10:37:03 

    介護もさらさらする気は無いしそのうち墓守りとして墓の面倒も見なくちゃいけないんだろうけど義両親死んだらそのまま墓仕舞いしーちゃお!って楽しみにしてる。
    夫とは家族だけど結婚しただけで義家その他の血縁関係共々とは関係持っていたくない。

    +7

    -0

  • 413. 匿名 2023/03/01(水) 10:47:32 

    >>4
    うちもそう。
    サッパリしててお祝い事もニッコニコで『ハイ!』ってお金だけポンとくれて、世間話も軽く『元気?なら良かった!』でアッサリ終わる感じ。

    子どもが生まれてからたま〜に夫が仕事中にご飯に誘ってくれてたけど、そんなサッパリしてる義母だからこそ私も快くお誘いに乗れたし、気兼ねなく孫を可愛がってもらって私は適当にニコニコしてられた。

    ただ優しい人だったか?っていうと、そうでもないw割と女友達と愚痴を言うタイプで私は嫁の立場だから今の時代の考え方を考慮して距離を保ってくれてた(直接言われたわけじゃなくても言動の節々から感じ取れた)

    お互いに距離を保てるから良い関係でいられてたってのが大きい。あんまり近すぎると『良い義母(嫁)だと思ってたのに!』の典型だと思うw

    +19

    -2

  • 414. 匿名 2023/03/01(水) 10:51:44 

    >>404
    それ断った?

    うちも義母が亡くなって義実家に頼りきりだった義妹(子ども3人)がうちの夫に頼ろうとしてたけど、私は親じゃないし義妹の実家じゃないし夫は別世帯なんだからと毅然と阻止したよ。

    実家に甘えてる人ってなんで親がいなくなったら兄弟に甘えようとするのかね?大人になったら兄弟も別の人生歩んで他人みたいなもんなのに。

    +16

    -0

  • 415. 匿名 2023/03/01(水) 10:52:14 

    >>365
    「困ったことあったら必ず言うのよ?」って一言で、救われる感あるよね。興味ないとかそんなんじゃなくて。

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2023/03/01(水) 10:52:34 

    長男嫁で近くに住んでるけど(車で20分ぐらい)会うの年に3回ぐらい。それも30分ぐらいの訪問でじゃあ帰るって旦那が言ってくれるから楽。

    ただ旦那は4人兄弟の長男でみんな成人してるけど義父が事あることに兄弟になんかあればお前が長男だからよろしくしてやってよっていうのなんだろ?
    親の面倒よろしくならまだ分かるけど、兄弟も結婚してるのに何で兄弟になんかあったらうちの旦那が手助けしないといけないんだろって思う。

    +7

    -0

  • 417. 匿名 2023/03/01(水) 10:52:59 

    >>404
    義妹が直接言ってくるの??図々しいね。

    +8

    -0

  • 418. 匿名 2023/03/01(水) 10:54:19 

    娘(3歳)が会う人会う人に義母にそっくりって言われてめちゃくちゃイヤ

    +5

    -0

  • 419. 匿名 2023/03/01(水) 10:55:56 

    義母もアレなんだが次男一家のうちは全く関係ありません!スタンスなんなんだろう?
    長男である夫が義母より早くに亡くなったら、私は絶対に面倒見ませんよ
    実子の次男がいるんだからさ、そのことわかってるのかね?
    日頃からちったぁ義母の世話引き受けろって

    うちの義母長生きしそうなので

    +0

    -2

  • 420. 匿名 2023/03/01(水) 10:57:56 

    あんな腐った家はぶっ潰す!
    私の代で終わらせる

    +8

    -0

  • 421. 匿名 2023/03/01(水) 10:58:44 

    >>418
    うちの義母嫌なところだらけなんだけれど唯一褒めてつかわそうと思ってるところが
    娘は義母似なんだがちらっとその話題になった時「悪いと思って言ったことなかった」
    と気遣いしていたところ

    私以外には気遣い出来る人なのよね

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2023/03/01(水) 11:02:28 

    夫は田舎の農家の長男なんだけど、私たちが結婚した時には既に次男夫婦が農家継いでたから同居とか特に関係ないと思ってた。
    でもコロナの後遺症なのか次男が心身ともに体調が悪いみたいで、万が一でもうちに話が来たらと思うと悪い想像してしまって仕方がない。

    +1

    -2

  • 423. 匿名 2023/03/01(水) 11:02:29 

    >>2
    それならお祝い金一切拒否した方がいいよ

    +10

    -4

  • 424. 匿名 2023/03/01(水) 11:03:53 

    >>412
    介護せずに済んでくれたらそこで初めてちょっとだけ感謝するくらいだったわ。

    うちは義母が最近亡くなったけど、病気で手術受けてそのまま予後が悪く亡くなったから介護せず済んで正直ホッとしてる。
    夫も夫の兄弟世帯もみんな働いてるから、専業の私くらいしか実質的に面倒見れるの居なかったからさ。介護する気さらさら無いって言っても現実的に介護が必要になってたらどうなってたか…って思う。

    義母のことは嫌いじゃないけど、やっぱり他人だなって思い知らされる扱いが色々あったから、今の時代は夫の姓になったからって自分も家族の一員になるって感覚は違うなって本当に思う。そっちがそういう扱いならこっちもあなた方は他人ですよってなるよね。

    嫁だから立場が低いって感覚も時代錯誤だし、こちらがどうするか選ぶ権利があるからね。選んでいいのよ、もちろん自己責任だから相手から自分に都合の良い行動を望めないのを受け入れた上でね。(実はそこを覚悟するのが一番大事)

    +6

    -0

  • 425. 匿名 2023/03/01(水) 11:05:42 

    >>367
    お疲れ様です
    切手代ももったいないので
    出さなくていいんじゃない?

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2023/03/01(水) 11:06:09 

    >>317
    無償どころか
    長男(夫)からお金むしり取って可愛い末っ子長女とその二人の子どもに右から左だよ

    +6

    -1

  • 427. 匿名 2023/03/01(水) 11:07:16 

    >>404
    うちは義弟嫁出産時、向こうのお母さまが具合悪かったので
    義母が上京して看ると言い出し、その間我が家に泊って通うと言うから阻止した
    「親戚は助け合うものなのにあなたのような心の無い人間に絶望を感じる」とまで言われたわ
    私だって産後二か月でフラフラだったのにさ

    うちの姑普通じゃないから、東京の電車の乗り換えなんて絶対にできなくて毎度要介助だから

    +14

    -0

  • 428. 匿名 2023/03/01(水) 11:08:09 

    >>43
    うちも!
    田舎県の駅から離れた実家や山奥の本家とその裏山など、管理するのが大変で嫌だから相続したくないと言っている。
    どうか義父の代で処理してほしい…

    +8

    -0

  • 429. 匿名 2023/03/01(水) 11:14:30 

    >>354
    長男の嫁ってだけで軽くキャパ超えるような期待されるし色々やらされるもんね。人間扱いされてない、ロボットだとでも思ってるのか?と。

    そりゃ長男の嫁だって人間だから、勝手に色々任されてやらされたら自分の時間も持てないし義務感のストレスで身も心も蝕まれるよね。

    なんでたかが同じ人間で他人の家族に消耗させられなきゃいけないのかって考えたら馬鹿馬鹿しい。少しでも早く逃げたもん勝ち。

    夫の親族に色々言われた所でその関係を繋いでる親族が死んで葬式終わったら付き合いなんて無くなるんだから、言わせとけ。痛くも痒くもない。

    困った時に助けてくれるでもない、ただの親族ってだけの血肉の塊に用はないわ。(ここまで思う私も冷淡な人格なのは自覚してるけど、自分の人生だし自己満足が突き詰めたら幸せなんだわ)

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2023/03/01(水) 11:14:57 

    >>428
    前に知り合いのおじいさんが
    田舎の山と田んぼの名義を息子にするというのに
    都会の息子夫婦がいらないと言ってるとめっちゃ怒っててびっくりした。
    ここまで話があわないと宇宙人みたいと思った

    +9

    -0

  • 431. 匿名 2023/03/01(水) 11:19:03 

    車で3時間かけて家族(私、旦那、4歳の子供)でディズニーに行こうか検討中。旦那がこのことを関東住みの姉に言ったらしく「一緒に行きたい」との返答。。義姉の子供は1歳。ただでさえトロイのに1歳の子供がいると絶対楽しめないし何より義姉が苦手。。なんて断ろうかな。。ってか家族でディズニーに行くって言ってるのに1歳の子と参加したいなんて普通は図々しくて言えなくないですか?

    +6

    -1

  • 432. 匿名 2023/03/01(水) 11:27:02 

    >>75
    全く同じ状況です。義両親は田舎から出る気もなく、義父の退職金使って田舎のボロ屋をリフォーム予定。高齢者になっても自分で運転する気満々です。
    義姉と旦那で今のうちに親の老後について話し合っておいてほしいのに、そんな気配もありません。
    私は義実家大嫌いなので基本的に関わりたくないけど、少しくらいの手伝いは仕方無いかなと思っています。でも、義実家近くにはスーパーもコンビニも病院もないんです。手伝いたくても手伝えません。

    結婚当初、義父から「二世帯住宅にリフォームするからここに住め。仕事は、近所の介護施設ならいつでも募集しているぞ」と言われたので鼻で笑っていたら義父が激怒してそれ以来言わなくなりましたが、嫌な予感しかしないしかありません。

    +5

    -0

  • 433. 匿名 2023/03/01(水) 11:27:49 

    控えめで優しい義両親だけど将来的なことはどう考えてるのかわからないなー
    旦那が大学で上京してそのまま就職で戻らないってなった時はショックだったみたい
    普通の家だけど田舎のいわゆる本家の長男だしね
    次男が未婚で家にいて結婚するか怪しい感じなんだけど介護とかなったらどうなるんだろう

    +3

    -0

  • 434. 匿名 2023/03/01(水) 11:29:15 

    >>48
    うまい棒1本で返そう。13円安いよ。

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2023/03/01(水) 11:30:16 

    >>25
    義母はお世話してね〜みたいな事たまに言ってくる…
    今は事務員してるけど、介護福祉士の資格持ってる事は絶対に言わない!お金もらっても嫌で辞めたのに旦那の親というだけで他人なのに、下の世話なんて絶対にしないぞ。

    +29

    -0

  • 436. 匿名 2023/03/01(水) 11:31:30 

    義理親族から総出で、嫁差別されてる人、いますか?

    義母親族がかなり強烈で排他的かつ田舎特有の強い結束力で、旦那すらも距離を置いていたのですが、最近結婚した義弟の嫁がめちゃくちゃ気に入られてるらしく、義弟嫁を持ち上げる一方、陰で私の悪口を言われていたことが発覚。
    別に義母から好かれなくていいものの、自分の悪口を言いまくってる集団の集いに行くのがすごく嫌になってしまった…

    +5

    -0

  • 437. 匿名 2023/03/01(水) 11:32:12 

    日本のシステムって三世代同居で成り立ってきたんだよね。
    だから親は年金だけで生活できて孫の面倒見るから嫁も働ける。
    介護は自宅で死ぬまで面倒見る。
    誰かが家庭の犠牲になって家庭を維持するって感じ。

    今は核家族化でジジババの世話は国、お金足りなければ生活保護ってのが普通になって来たからシステムを変える必要があるんじゃない。国にお金ないし。
    安楽〇とか
    とにかく長男嫁の奴隷制度が無くなったのはいい事だ。

    +5

    -0

  • 438. 匿名 2023/03/01(水) 11:32:58 

    >>346
    何か怖い。

    +2

    -1

  • 439. 匿名 2023/03/01(水) 11:35:20 

    長男の嫁だが、旦那の職場が義実家からかなり遠くて、新幹線に乗らないと会えない。
    コロナ禍もあって、ここ数年会ってないわ。
    仲が悪いわけじゃなくて、遠くに住んでると、
    交流が少なくなるよね。
    義実家の近所に弟と夫婦が住んでるので、弟夫婦の世話になるつもりみたいで、ウチはほったらかし。
    気楽だけど、相続も期待できないね

    +0

    -2

  • 440. 匿名 2023/03/01(水) 11:37:23 

    >>398
    ありがとう。絶対にそれだと思ってる。私が冷めた態度でいると、うちの子供たちに媚び売るようになってきたよ。勝手にあれこれ貢いでくるけど、見返りに背負わされるものが大きすぎるから全部つき返したい。子供たちが望めばだけど、将来は県外に出て行かせようかなー。めんどくさいもん背負わせないでー。独身のおばさんのお世話付きなんて、結婚できなくなっちゃうー。

    +8

    -0

  • 441. 匿名 2023/03/01(水) 11:37:28 

    >>73
    そこらへんは本当に自分達で何とかしてほしいよね
    義実家が築40年くらいで老朽化してきたから建て替え費用出して欲しいって義母に言われたんだけど…
    長男が建て替え義務あるものなの?
    同居予定はもちろんなし

    +12

    -1

  • 442. 匿名 2023/03/01(水) 11:38:17 

    >>436
    同じ状況ですが、義弟嫁のいい嫁キャンペーンがいつまで続くのか、高みの見物しています。
    義弟嫁の世話になったらいいじゃーん★とも思っているし、もし義弟嫁が離れていったら「ほら〜、あんたの親は義弟嫁にも見放されるような親なんだって!」と、いつも義両親の味方をして私をダメ嫁扱いする旦那に言ってやろうと思っています。

    +4

    -0

  • 443. 匿名 2023/03/01(水) 11:38:27 

    墓仕舞いしてから旅立ってほしい。
    すっごい山奥に本家の墓と、義弟が所有してる墓地があるらしくて義母が私は本家じゃなくそこに入る!って言ってる。
    義父は義父で本家の方に入るつもりらしく、誰が管理するねん!って思ってる(私はやる気なし笑)
    子供もいないし、て産んだとしても彼らに負担をかけたくないから、私らの代で墓仕舞いしてやる。

    +7

    -0

  • 444. 匿名 2023/03/01(水) 11:41:04 

    >>365
    ほんとそう思う。こんな言葉を言われたらどれだけありがたいか。程良い距離感でお付き合いをすることと何もしないことは全く違う。
    何もしないということはどうなっても知らないというのと同じ。だから何かあってもこちらも何もしない。これがお互い様。

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2023/03/01(水) 11:41:16 

    少子化の一因って、義親の存在も大きいと思う。よっぽど頼りになって子供を預けられればいいけど、口だけ出してきて足手まといだなんて、もう1人と思ってても諦めるのに十分な原因なんだけど。

    +6

    -0

  • 446. 匿名 2023/03/01(水) 11:43:52 

    義両親には良くしてもらったから
    応えようとしてきたけど
    気性の激しいシンマ義姉妹
    いつまでも親代わり!!振り回しといて
    メンドーだから娘の結婚式しないってさ
    どんだけメンドーな付き合いしてきたか
    わかってんの?
    自分の娘には
    今時の娘なんて嫁なんてするわけないじゃん!
    自分の嫁はじっくり吟味しないとね!!
    バトル気合い満々
    代替わりしたら、もう全く別もんの付き合い
    義両親より義兄弟に厄介なのがいると
    付き合いが長くなるから先が思いやられる
    娘が激しいから、
    付き合いやすい嫁でいられたんだけどさ

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2023/03/01(水) 11:44:16 

    >>441
    うちは逆で、家を壊して更地ににする費用600万ほどだしたわ。こいつらのせいで、貯金がどんどん減ってる
    悔しいけど、仕方ないのよね。。。
    早く◯んで落ち着きたいけど今度は葬式費用かかるよね。色々考えたら、来世は絶対結婚しないと決めてる。

    +6

    -0

  • 448. 匿名 2023/03/01(水) 11:44:55 

    >>28
    うわぁ…
    むしろ楽しみだけどな、どんな子を連れてくるかなー♪って。
    仲良く…とまでは行かなくとも向こうの希望での距離感を大事にして、弟とも末永く仲良くしてほしいからいい関係を築きたいと思うよ。

    +8

    -1

  • 449. 匿名 2023/03/01(水) 11:46:42 

    >>447
    同感‼️

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2023/03/01(水) 11:46:42 

    >>431
    義姉はシングルマザーなの?旦那いるなら家族3人で行ってくださいでいいし、シングルマザーでも今回は3人で行きたいのでって断ればよくない?

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2023/03/01(水) 11:48:31 

    >>7
    孫を大事にしてもらうのは良いことだよね。
    あなたもお姑さんも、孫を産んでいないお嫁さんを下げるような事をしなければ、孫は可愛がってもらうの良いと思うよ。

    +14

    -1

  • 452. 匿名 2023/03/01(水) 11:48:52 

    >>1

    長男の嫁だけど、とくになんもない

    +2

    -1

  • 453. 匿名 2023/03/01(水) 11:48:57 

    >>4
    今は健康体だから?自分でなんとかなるから?

    +2

    -0

  • 454. 匿名 2023/03/01(水) 11:49:04 

    >>367
    あなたもなんでそんな義理親に従ってるのか不思議。

    普通に義理親の前では笑ってスルーして手紙なんて書かなきゃいいし、文句言われても着拒や居留守で無視したらいいのに。義理親ストーカー気質か何かなの?

    私の義理親はそこまででないにしても理不尽な要求は笑って全力スルーで諦めさせるし、過去に身内にそういう気の間違った人がいたけど、全力で拒否して無視して遠くに離れたよ。

    相手の文句とか嫌がらせとかいちいち反応しなきゃ虫の鳴く音より小さいものだよ。

    +5

    -2

  • 455. 匿名 2023/03/01(水) 12:03:58 

    駐車場管理引き継ぎたくない

    +0

    -0

  • 456. 匿名 2023/03/01(水) 12:07:13 

    >>12
    だよね。自分が姑なら嫁と一緒に住みたくない。
    ごろごろしたいし。
    会うのも年に数回でいいや。

    +19

    -1

  • 457. 匿名 2023/03/01(水) 12:07:35 

    >>96
    100億円くれたら介護考えてあげてもいいわ

    +8

    -0

  • 458. 匿名 2023/03/01(水) 12:09:10 

    >>363
    分かる!同じ
    田舎ってみんな同居してるから、うちだけしないなんて恥!みたいな感じでしょ
    結局は周りの目ばかり気にして、近所からマウント取られたくないんだよ

    +13

    -0

  • 459. 匿名 2023/03/01(水) 12:09:25 

    会社の人に「長男の嫁は大変」「だから私は長男は選ばなかった」「旦那の家に入らないとね」とか散々嫌味言われた
    そんな時代終わってんだけど?
    あんたがどうだか知らないけどこっちにまで古い考え押し付けんなババア!

    +15

    -0

  • 460. 匿名 2023/03/01(水) 12:10:07 

    >>366
    あーなるほどね。
    でもそうまでして嫌な思いして暮らしたくないな。
    今時息子いてもみんな都会で働いてそのまま結婚して帰ってこないパターンも多いよね。
    うちも娘二人だけど大学時代の彼氏と結婚して遠くにいるよ。でも大学時代から離れて暮らしてるから寂しいとかないなぁ。
    たまに来ると疲れるし😁もちろん嬉しいんだけど基本一人が好き。

    +6

    -0

  • 461. 匿名 2023/03/01(水) 12:16:14 

    >>133
    義実家かなり高齢なの?
    仕事前に墓掃除なんてストレス大きすぎるよ。朝なんて少しでも寝てたいし家事も少しだけでも終わらせてから出勤したいのに

    +7

    -0

  • 462. 匿名 2023/03/01(水) 12:18:02 

    >>2
    家目の前で孫の面倒全然みてくれなかったから絶対介護なんてしません!

    +15

    -3

  • 463. 匿名 2023/03/01(水) 12:21:18 

    >>459
    100年前の話かよw
    祖母世代でもないわ
    どこの田舎で育ったらそうなるんだよって話
    時々時代錯誤の気持ち悪い女いて着いていけないよね

    +6

    -0

  • 464. 匿名 2023/03/01(水) 12:21:28 

    >>454
    最近はそうしています
    最初は良い嫁頑張ろうと思ってたんだよね

    +7

    -0

  • 465. 匿名 2023/03/01(水) 12:22:14 

    >>71
    えっ貴方の息子がいらないって言ってますが?
    って言ってほしい
    女側が悪く言われるなんて許せない
    私も色々言われたから
    一回ブチギレましたよー
    貴方が努力しないと冷え性なんでしょ
    かわいそうに、タンポポ茶いいって
    お前の息子がいらねーって言ってるよ
    息子に聞いてみてくださいよ
    っていいました

    +36

    -0

  • 466. 匿名 2023/03/01(水) 12:22:51 

    今のところ平和なんだけど、やっぱこの先何かあるのかな
    長男の嫁だからって苦労する?
    美容師さんに「長男なんですか!?良いんですか?何か色々聞きますよね~」って言われて余計に不安

    +2

    -4

  • 467. 匿名 2023/03/01(水) 12:28:03 

    >>4
    同じ。
    だけど小姑がやっかいすぎ。

    +8

    -0

  • 468. 匿名 2023/03/01(水) 12:31:16 

    義実家は自分の息子がなんであるかよく理解してるからありがたいよ
    子供本人と、周りの認識が異なると問題が起こるのかな

    +1

    -0

  • 469. 匿名 2023/03/01(水) 12:34:10 

    長男嫁です。うちの義家族性格クソだなwと最近改めて実感しました。うちの子が幼稚園通う時は、バスで通園なんか可哀想〜乗せられて泣くわ。親が楽したいばっかりでバス通園ある園選んだんや可哀想に親が楽したいばっかりに。って言ってたのに今年義弟の子供が幼稚園通うんだけど自宅近いから義弟嫁は自分で送るって聞いたら、バスでお友達と一緒に乗って通うのが楽しいのに可哀想〜。お母さんとだけで通ったら寂しいで、ちょっとのバス代けちってって、どのみち嫁責めるんかーいってドン引きした。通園方法なんかどうでもええやろ。

    +13

    -0

  • 470. 匿名 2023/03/01(水) 12:35:38 

    入籍する時に取得した夫の戸籍謄本で実は長男の嫁と判明した私
    相続はゴタゴタしそうな未来しか見えません

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2023/03/01(水) 12:38:32 

    うちの子3姉妹なんだけど、会う度に義母が「この中から誰か跡継ぎになって婿養子貰わないとダメなのよ。誰が跡継ぎになるのかは自分達で話し合って決めなさいね」って子供達に言ってるよ
    子供達まだ小学生だし、義父もうちの夫も会社員の家でなんの跡継ぐのよ
    子供達も「ばあばめんどくさいからあの家行きたくない」とパパに言うようになったから今はコロナを言い訳に行ってない
    これからは上の子が中学生になるから塾と部活と夫の多忙でみんなの都合が合わなくなるし、物価の値上がりも言い訳に行かないつもり





    +7

    -0

  • 472. 匿名 2023/03/01(水) 12:47:52 

    旦那さんは大学から家を出ていて、仕事も転勤族なので特に義実家への煩わしさは無いです。
    義弟は結婚するまで(24で結婚)実家にいて、結婚後も実家から徒歩圏内に住んでいます。
    それがあるからか、特に不平不満を言われたりもしません。

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2023/03/01(水) 12:52:57 

    アクティブで頼りになる義母

    お墓とか仏壇の事はお願いされている
    敷地内同居だから時々言ってくるけどあまり気にしてない
    実親がもういないから孫の事を可愛がってくれてありがたい

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2023/03/01(水) 12:54:08 

    長男の嫁だけど向こうの親の近くに住むってかんがえが普通の夫がむかつく
    私だって実家があるのに

    +6

    -0

  • 475. 匿名 2023/03/01(水) 12:55:18 

    一人っ子の嫁と長男の嫁ならどちらが良いのかな?

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2023/03/01(水) 12:57:43 

    >>457
    そんな金あるなら高級施設入ってもらいな(笑)

    +6

    -0

  • 477. 匿名 2023/03/01(水) 13:01:23 

    >>476
    私もそう思った。
    そんなにお金があるなら誰も苦労しないと思うよ。
    施設どこでも入れるよね。

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2023/03/01(水) 13:02:09 

    >>5
    長男に頼るのはいいが、長男の嫁に頼るのはやめろ

    +23

    -0

  • 479. 匿名 2023/03/01(水) 13:02:41 

    >>133
    行かなきゃいいだけよ。
    行けません、でOKでしょ。

    +7

    -0

  • 480. 匿名 2023/03/01(水) 13:04:14 

    旦那の妹さんの旦那が金持ちだから2世帯の家購入して、義実家はあちらへ。
    何もしない嫁でどうもすんませーん!(笑)

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2023/03/01(水) 13:04:58 

    >>8
    うちも男兄弟。
    いなくなったあとの墓のことは夫に任せる。
    夫が管理するなら手伝いはするけど、自分からは何一つ動く気はない。
    本当は墓仕舞いしたいし、自分の墓もいらない。
    大切なこどもに手間をかけさせたくない。

    +22

    -0

  • 482. 匿名 2023/03/01(水) 13:05:31 

    >>471
    そんなこと自分の子供に言われたらその場で「あーそんなの気にすることないからね。好きな人と結婚しなさいよ。後継ぐものなんか何もないんだから」って言うわ。

    +3

    -0

  • 483. 匿名 2023/03/01(水) 13:06:03 

    >>472
    旦那さんってことはどなたかお友達のお話かしら?

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2023/03/01(水) 13:07:01 

    >>11
    うらやま〜
    嫁いびりしてくれたら心置きなく距離をおけるのに。
    親切にされてしまうから頼み事とか断りにくくなって嫌だ〜

    +10

    -1

  • 485. 匿名 2023/03/01(水) 13:07:41 

    運転出来なくなったら病院や買い物の付き添いくらいはするかな。だけど介護系は絶対無理。今からよろしくねって頼んできて軽く流してるけどお金ある家だから施設いれなって義姉が言ってくれてる

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2023/03/01(水) 13:10:17 

    >>15
    で?っていう…

    +4

    -0

  • 487. 匿名 2023/03/01(水) 13:12:03 

    >>39
    gj!!!!!!!

    +13

    -0

  • 488. 匿名 2023/03/01(水) 13:15:41 

    田舎から上京して結婚して地元に帰らないと言ってる旦那が長男ですが、田舎の義母や親戚にとっては長男の嫁という認識なのでしょうか?

    +3

    -0

  • 489. 匿名 2023/03/01(水) 13:17:07 

    >>47
    同じような感じ。
    伯母とは夫ですらほとんど関わりがなく、私と息子など2回?ほど少し会っただけの他人、そんな我々に自分の姉(伯母)を任せようと思える神経がすごいわー

    +8

    -0

  • 490. 匿名 2023/03/01(水) 13:17:59 

    もう今の時代妻も自分の親、夫と夫のきょうだいがそっちの親みるのでいいよね。
    なんでさんざん悪口言ってる嫁の世話になりたいんだか。
    優しい思いやりのある姑ならみてあげたかもしれないけど他人に面倒見られたくないだろうから私は自分の親だけみるよ。

    +5

    -0

  • 491. 匿名 2023/03/01(水) 13:19:09 

    私を利用しようとしないで下さい
    色々期待しないで下さい
    ほっといて下さい

    +7

    -0

  • 492. 匿名 2023/03/01(水) 13:19:31 

    >>102
    同じですが全く別ですね。
    うちは結婚お祝いも義母以外の親戚はくれたのに義母だけ送ってこないし(義母が家計を握っている)干渉が凄いです。
    生活スタイルが違いすぎて迷惑だったのでやめてもらうようにしたら、その過剰な干渉もピッタリ止まり、疎遠にまでなりました。
    どちらが悪いんですかね?
    普通はやめてもらうようにしないと思うのでそれをした私が悪いとなるんでしょうけど。

    +3

    -0

  • 493. 匿名 2023/03/01(水) 13:24:56 

    >>482
    うち、娘二人でまさに結婚控えてるからそう言ってる。義母も最初は養子来てもらいたかったみたいけど養子に来てもらうにはお金必要だし。
    ギャンブルで借金まみれだった旦那にそんな甲斐性ないからね。
    いまだに男の孫が欲しかったっていうけど「旦那に似てしまって借金とかされたら終わるし娘だけでよかったー」と言ってやったわ。
    普通はこんな息子で苦労かけて悪かったって私に謝るなら可愛げあるけど謝るどころか私の悪口言いふらしてるし。
    娘たちが幸せならどこに嫁にいってもいいですー。それが親ってもんですよねって言ってる。
    それ言われると姑もしぶしぶ「そ、そうだね」って答えてるわ。

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2023/03/01(水) 13:26:31 

    >>73
    そんな上の世代の人ができるわけないでしょうに、、、
    やるしかないよ。残念ながら

    +0

    -4

  • 495. 匿名 2023/03/01(水) 13:27:40 

    >>2
    ちゃんとしている親なら生命保険かけてくれてるだろうから、そこは考えてた方がいいかもだよ。
    介護全て押し付けられたなら話は違って来るけど、ご主人の親でもあるし孫達の祖父母でもあるから後悔しないようにね。

    +4

    -3

  • 496. 匿名 2023/03/01(水) 13:29:11 

    >>439
    相続の件は当たり前すぎるほど当たり前の結果じゃない?
    まったく交流ない人間になぜタダでお金あげると思うの?

    私も親族関係は色々と問題ありで面倒の方が優って交流絶ってるけど、相続ももちろん放棄だよ。
    相続でまた関わらなきゃいけなくなったら結局はそこで一生分の苦労が一気に降りかかりかねない。

    自分は何もしないのに相続だけは期待するって都合の良い事を考えた所で筋が通ってなきゃ現実にはならないよ。

    あなたは親族問題云々の前に自分が自立する必要があると思うよ。

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2023/03/01(水) 13:29:23 

    >>456
    会いに来てもらうのも気を遣う。
    なんなら近くのホテル取るからそこに泊まって欲しい。家に泊まられるのは気を遣ってやだな。

    +5

    -0

  • 498. 匿名 2023/03/01(水) 13:29:29 

    >>2
    まあ結局しなきゃならないんだけどね
    施設入るのだってスムーズに行かないし、共働きでも稼ぎ少ない方が動かなきゃならない
    めんどくさい

    +6

    -2

  • 499. 匿名 2023/03/01(水) 13:31:31 

    >>5
    そんなもん
    自分はそうならないよう頑張る

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2023/03/01(水) 13:32:42 

    >>27
    互いに寿命縮むよ

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード