ガールズちゃんねる

一目で関東と関西の違いを見せてください

415コメント2023/12/28(木) 08:20

  • 1. 匿名 2023/12/14(木) 12:17:51 

           
    一目で関東と関西の違いを見せてください

    +489

    -14

  • 2. 匿名 2023/12/14(木) 12:18:34 

    関東🐭
    関西🦈

    +135

    -16

  • 3. 匿名 2023/12/14(木) 12:18:47 

    いなり寿司
    一目で関東と関西の違いを見せてください

    +341

    -9

  • 4. 匿名 2023/12/14(木) 12:19:00 

    >>1
    うんちかうんこか

    +2

    -62

  • 5. 匿名 2023/12/14(木) 12:19:02 

    一目で関東と関西の違いを見せてください

    +502

    -9

  • 6. 匿名 2023/12/14(木) 12:19:09 

    関東 上品
    関西 下品

    +65

    -243

  • 7. 匿名 2023/12/14(木) 12:19:11 

    >>1
    ん?関西をバカにしたいんか?

    +19

    -102

  • 8. 匿名 2023/12/14(木) 12:19:39 

    >>3
    これはどっちがどっちなのかしら、、

    +108

    -5

  • 9. 匿名 2023/12/14(木) 12:19:56 

    一目で関東と関西の違いを見せてください

    +210

    -5

  • 10. 匿名 2023/12/14(木) 12:19:58 

    >>3
    いなり寿司、知らなかった!

    +119

    -5

  • 11. 匿名 2023/12/14(木) 12:20:06 

    一目で関東と関西の違いを見せてください

    +109

    -2

  • 12. 匿名 2023/12/14(木) 12:20:10 

    >>1
    へー関東の桜餅ってそういうのなんだ!知らなかったー!

    +255

    -7

  • 13. 匿名 2023/12/14(木) 12:20:16 

    どん兵衛
    一目で関東と関西の違いを見せてください

    +191

    -2

  • 14. 匿名 2023/12/14(木) 12:20:36 

    >>8
    右が関西じゃない?

    +51

    -4

  • 15. 匿名 2023/12/14(木) 12:20:37 

    >>1
    関西の桜餅の方が好き
    手ペタペタになりながら食べたい(笑)

    +278

    -21

  • 16. 匿名 2023/12/14(木) 12:20:42 

    >>3
    四角が関西で、三角が関東だね

    +7

    -105

  • 17. 匿名 2023/12/14(木) 12:20:54 

    >>8
    左が東
    右が西
    だよね

    +29

    -4

  • 18. 匿名 2023/12/14(木) 12:21:08 

    >>3
    関西歴40年なんだが…どっちが関西なんだい?

    +109

    -5

  • 19. 匿名 2023/12/14(木) 12:21:08 

    しょっぱい
    からい

    煮る
    炊く

    +115

    -2

  • 20. 匿名 2023/12/14(木) 12:21:09 

    関西はぜんざいで関東はおしるこ?

    +55

    -8

  • 21. 匿名 2023/12/14(木) 12:21:22 

    >>1
    私関東だけど、どちらでもないわ。中間くらいの丸くてスベスベ餅の桜餅。

    +12

    -14

  • 22. 匿名 2023/12/14(木) 12:21:31 

    並び順が違う
    一目で関東と関西の違いを見せてください

    +251

    -3

  • 23. 匿名 2023/12/14(木) 12:21:35 

    一目で関東と関西の違いを見せてください

    +446

    -0

  • 24. 匿名 2023/12/14(木) 12:21:44 

    やすともの漫才かww
    今日寒くなぁーぃ?

    +12

    -5

  • 25. 匿名 2023/12/14(木) 12:21:46 

    一目で関東と関西の違いを見せてください

    +134

    -1

  • 26. 匿名 2023/12/14(木) 12:22:02 

    きつねとたぬき
    一目で関東と関西の違いを見せてください

    +76

    -5

  • 27. 匿名 2023/12/14(木) 12:22:11 

    >>13
    ひとめでわかんねえ(笑)

    +74

    -1

  • 28. 匿名 2023/12/14(木) 12:22:21 

    >>3
    東京にずっと住んでるけどどっちも見るよ?

    +81

    -6

  • 29. 匿名 2023/12/14(木) 12:22:23 

    >>1
    東京でてきたときに桜餅食べたくなってスーパー行ったら、左が桜餅、右が道明寺?で売っててショック受けた。

    +105

    -2

  • 30. 匿名 2023/12/14(木) 12:22:29 

    >>23
    関東民だけど大阪好きだわ

    +280

    -3

  • 31. 匿名 2023/12/14(木) 12:22:34 

    >>12
    関東では右は「道明寺」

    +104

    -2

  • 32. 匿名 2023/12/14(木) 12:22:45 

    >>1
    関東の桜餅、包んでるの餅なの?

    自分、静岡住みなんですけど
    これは関東、これは関西みたいな感じで面白い。

    +29

    -2

  • 33. 匿名 2023/12/14(木) 12:23:28 

    🦅
    🐙

    +1

    -1

  • 34. 匿名 2023/12/14(木) 12:23:56 

    >>23
    関東、人任せ?

    +149

    -15

  • 35. 匿名 2023/12/14(木) 12:24:19 

    >>23
    右が好き

    +171

    -1

  • 36. 匿名 2023/12/14(木) 12:24:23 

    >>22
    あれ?うちは関西なんだけど関東と同じ並びにだわ。
    説明書通りに並べてるんだけどな。

    +77

    -2

  • 37. 匿名 2023/12/14(木) 12:24:52 

    >>20
    お汁粉は文字通りこしあんを水で溶いた汁

    善哉餅ってのが、関西はお汁粉に餅、関東がつぶあん汁に餅でなかったかな
    今は好みでどこでも食べられてそうだけど

    +7

    -8

  • 38. 匿名 2023/12/14(木) 12:25:38 

    >>36

    関西よりは京雛だと左右違う

    +32

    -3

  • 39. 匿名 2023/12/14(木) 12:25:43 

    やん、じゃん

    +11

    -0

  • 40. 匿名 2023/12/14(木) 12:25:51 

    >>5
    断然、関西の方が好き

    +265

    -16

  • 41. 匿名 2023/12/14(木) 12:26:26 

    >>1
    そうなのよ〜、私は関西人だけど東京長くて桜餅は関西バージョンが食べたい。
    モチモチしたのが食べたいなぁ。

    +76

    -2

  • 42. 匿名 2023/12/14(木) 12:26:33 

    関東と関西ゴミ袋のサイズ表記が違うよね
    ややこしい

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2023/12/14(木) 12:26:43 

    愛知住みだけど、高校生の頃、お母さんが大阪出身の友達がいて、いつもお弁当のおにぎりが上の感じで変わってるなーって思ってた。

    愛知はどっちかというと関東よりだよね。
    関西行くとエスカレーターで右に並んでいてビックリした。
    一目で関東と関西の違いを見せてください

    +83

    -6

  • 44. 匿名 2023/12/14(木) 12:27:35 

    >>1
    東北住み

    本当は関東のやつが好きだけど
    売ってるのはどこも道明寺ばかり

    +22

    -1

  • 45. 匿名 2023/12/14(木) 12:27:45 

    >>9
    ネギといえば
    一目で関東と関西の違いを見せてください

    +106

    -5

  • 46. 匿名 2023/12/14(木) 12:28:03 

    >>4
    うんち→肉や魚食ってる人が出すやつ
    うんこ→ヴィーガンの人が出すやつ

    +5

    -28

  • 47. 匿名 2023/12/14(木) 12:28:21 

    >>31
    つかさ

    +1

    -12

  • 48. 匿名 2023/12/14(木) 12:28:31 

    関西→もうええわ!あざっした〜

    関東→もういいよ!あざっした〜

    漫才の締めね。

    +7

    -16

  • 49. 匿名 2023/12/14(木) 12:28:53 

    >>23
    早く開けんかい!ゴルァ!!

    +222

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/14(木) 12:29:24 

    >>5
    東京だけど、左のうどんしか食べたことない
    右は蕎麦のとき食べる

    +16

    -17

  • 51. 匿名 2023/12/14(木) 12:29:29 

    愛知県住みですが、関東と関西が本当に混ざり合ってるんだなってのがここ見てよくわかります。

    +82

    -0

  • 52. 匿名 2023/12/14(木) 12:29:32 

    一目で関東と関西の違いを見せてください

    +5

    -16

  • 53. 匿名 2023/12/14(木) 12:30:18 

    >>5
    ヒガシマルはどっちですか?

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2023/12/14(木) 12:30:27 

    >>3
    関西だけどスーパーで見るのは左ばかり
    豆腐屋で稲荷寿司用に寿司揚げ買っても左しか置いてないや
    右とかもう西でもあんまり見ないね

    +38

    -7

  • 55. 匿名 2023/12/14(木) 12:31:47 

    ひなあられ
    一目で関東と関西の違いを見せてください

    +138

    -1

  • 56. 匿名 2023/12/14(木) 12:31:50 

    >>38
    なるほど!調べてみたら京雛は京都御所を北に見立てて御殿様は右と書いてました。雅であらしゃりますな。
    私は兵庫なので知らなかった。
    勉強になりました、有難う御座います。

    +42

    -2

  • 57. 匿名 2023/12/14(木) 12:32:18 

    >>1
    北海道だけどスーパーやお餅屋さんに売られてるのは関西の桜餅で、私もそれしか食べたことない。

    +86

    -2

  • 58. 匿名 2023/12/14(木) 12:33:13 

    >>2
    関東ネズミで関西がサメ!?

    +20

    -3

  • 59. 匿名 2023/12/14(木) 12:33:27 

    >>38
    京都のホテルで飾ってるお雛様
    人形のことなら人形の島津♪~
    一目で関東と関西の違いを見せてください

    +51

    -0

  • 60. 匿名 2023/12/14(木) 12:33:33 

    >>1
    北海道民

    個人的には関西のが美味しそうに見える

    +40

    -8

  • 61. 匿名 2023/12/14(木) 12:34:34 

    一目で関東と関西の違いを見せてください

    +48

    -3

  • 62. 匿名 2023/12/14(木) 12:34:45 

    >>24
    ほんと寒いよネッ

    +7

    -2

  • 63. 匿名 2023/12/14(木) 12:34:59 

    >>58
    ディズニーかUSJじゃない?
    サメはジョーズかな

    +134

    -1

  • 64. 匿名 2023/12/14(木) 12:35:03 

    >>13
    お揚げの大きさ?

    +4

    -3

  • 65. 匿名 2023/12/14(木) 12:35:40 

    ポリタンク
    一目で関東と関西の違いを見せてください

    +123

    -2

  • 66. 匿名 2023/12/14(木) 12:35:52 

    おでんの具も違うらしいね
    はんぺん入れるけど別に好きじゃない
    新潟県民です
    一目で関東と関西の違いを見せてください

    +105

    -2

  • 67. 匿名 2023/12/14(木) 12:36:00 

    >>58

    サメはジョーズじゃあない?
    🦖でも良いかも

    +41

    -1

  • 68. 匿名 2023/12/14(木) 12:36:43 

    >>49
    大阪や!

    +140

    -0

  • 69. 匿名 2023/12/14(木) 12:36:56 

    ひら天とさつまあげ

    +1

    -2

  • 70. 匿名 2023/12/14(木) 12:37:23 

    >>1
    関東にずっと住んでるけど、右しか食べたことない!
    何で?
    スーパーにも右が売ってるような…

    +42

    -4

  • 71. 匿名 2023/12/14(木) 12:37:49 

    関東 赤
    関西 水色

    灯油のポリタンクの色

    +14

    -0

  • 72. 匿名 2023/12/14(木) 12:38:56 

    >>14
    え!そうなん?
    左関西でみるけど。左しか見ぃへんけど。

    +13

    -12

  • 73. 匿名 2023/12/14(木) 12:39:10 

    >>66
    東京都民だけどはんぺんも牛すじも両方入れてる時あるよ

    +25

    -4

  • 74. 匿名 2023/12/14(木) 12:39:10 

    >>1
    関東に住んでるけど右しか食べたことない。
    父は東北、母は九州、私は生まれも育ちも関東。
    たぶん名前が違うだけで関東でも左右どちらも売ってるよね?逆に関西は左売ってないの??

    +51

    -0

  • 75. 匿名 2023/12/14(木) 12:39:48 

    >>66
    牛すじって全国区じゃないんだ!?
    当たり前にあると思ってた関西人です。

    +74

    -1

  • 76. 匿名 2023/12/14(木) 12:40:23 

    >>1
    これ、関東の桜餅を知った時は衝撃だった
    というか日本全国、右側の関西の桜餅が普通だよね?

    +15

    -25

  • 77. 匿名 2023/12/14(木) 12:40:29 

    >>5
    関西の方が後ですごく喉が渇くんだよねー

    +34

    -44

  • 78. 匿名 2023/12/14(木) 12:40:31 

    >>43
    他所はお弁当のおにぎりも三角なの?
    大阪だと、昔はおにぎりは俵型だったけど、コンビニおにぎりの普及があるからかな?お弁当に入れないものは三角にもするよ
    お弁当の俵型おにぎりにしっとりした味付けのりが、お母さんの味っぽくて美味しいなって思ってしまう

    +72

    -0

  • 79. 匿名 2023/12/14(木) 12:40:43 

    >>6
    大正解!

    +7

    -39

  • 80. 匿名 2023/12/14(木) 12:41:23 

    >>50
    左右逆ではなくて?
    蕎麦のつゆは黒いよね

    +28

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/14(木) 12:41:35 

    >>61
    大阪ってめっちゃアピールするよね
    かに道楽のデカいカニとか串カツ屋の社長か何かのオッサンとかずぼら屋のフグとか

    +4

    -24

  • 82. 匿名 2023/12/14(木) 12:42:00 

    >>1
    都内在住だけど、どっちも好き。
    どちらも美味しい。
    別物だから比べるものじゃないね。

    +14

    -0

  • 83. 匿名 2023/12/14(木) 12:42:06 

    お仏壇の
    関東→はせがわ〜
    関西→はまや〜

    +60

    -1

  • 84. 匿名 2023/12/14(木) 12:42:09 

    >>49
    ドゴドゴドゴドドゴドゴドゴ

    +65

    -0

  • 85. 匿名 2023/12/14(木) 12:42:15 

    >>5
    関東は濃口醤油、関西は薄口醤油を
    使うから、色が違うよね
    一目で関東と関西の違いを見せてください

    +70

    -5

  • 86. 匿名 2023/12/14(木) 12:43:27 

    関西は確かに下品…まあ大阪が引っ張ってるんだけどね
    京都の上品な嫌みは強烈だから癖になるかも笑

    +2

    -25

  • 87. 匿名 2023/12/14(木) 12:43:32 

    関東は陰キャ
    関西は陽キャ

    +18

    -11

  • 88. 匿名 2023/12/14(木) 12:45:09 

    >>75
    逆にはんぺんは入れませんか?

    牛すじの存在さえ知らなかったわたし
    新潟県

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2023/12/14(木) 12:45:19 

    >>64
    出汁だよw

    +14

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/14(木) 12:45:54 

    >>55
    右はあられなん?
    ポン菓子ちがう?

    +55

    -6

  • 91. 匿名 2023/12/14(木) 12:46:16 

    >>3
    関西住み。
    どっちも馴染みがあって違和感ないわ。

    +62

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/14(木) 12:46:32 

    >>53右だと思う。関東住みだけどヒガシマルのうどんスープ好き^ ^

    +32

    -0

  • 93. 匿名 2023/12/14(木) 12:46:45 

    >>85
    そうなんだ!
    薄口醤油の方が塩分高いんだよね。

    +50

    -1

  • 94. 匿名 2023/12/14(木) 12:47:00 

    >>32
    関西の方から進学で東京に来たんだけど、自炊できる寮に一時期住んでて、やはり関西方面から来た子と一緒にテレビで「簡単にできる桜餅を作りましょう」ってのを見てた。
    えー、もち米ふかすみたいなところからやるのかな?でもあの加減は難しいよね。簡単につくれるのかな?なんて話してたら、フライパンで食紅入れた「生地」を焼き始めて「え?!」ってなってたw

    +71

    -4

  • 95. 匿名 2023/12/14(木) 12:47:20 

    >>88
    関西のおでんは、はんぺんもちくわぶも入れないな

    +61

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/14(木) 12:47:22 

    >>49
    ドア ガチャ(開いた)

    はよ開けんかいコラァァァアアアア!!!

    +127

    -1

  • 97. 匿名 2023/12/14(木) 12:49:23 

    >>85
    関西は濃口と薄口両方を使い分けるんだよ~

    +32

    -3

  • 98. 匿名 2023/12/14(木) 12:49:37 

    >>23
    関西の警察官のほうが頼りになりそう

    +161

    -1

  • 99. 匿名 2023/12/14(木) 12:50:38 

    >>26
    大阪だけど京都のきつねうどんみたいな甘く炊いてない油揚げのうどんや蕎麦をきざみって言わない?

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2023/12/14(木) 12:53:21 

    おしるこ
    一目で関東と関西の違いを見せてください

    +20

    -16

  • 101. 匿名 2023/12/14(木) 12:53:43 

    >>92
    全然関係ないけど
    こないだスーパーで保育園の服着た子が大きい声で
    「きっつねーたぬき天ぷら」って歌ってて
    関西だな!って思ったよ笑

    あれって関東でも流れてるの?

    +48

    -0

  • 102. 匿名 2023/12/14(木) 12:54:31 

    関西=熱い
    関東=冷たい

    +0

    -16

  • 103. 匿名 2023/12/14(木) 12:54:37 

    やん

    じゃん

    +6

    -3

  • 104. 匿名 2023/12/14(木) 12:54:58 

    >>78
    関西人だけど弁当は俵型だよ
    コンビニにおにぎりが普及した時代に学生してたけど友人で三角の人みたことない
    三角いてもキャラ弁作るのに三角にしてるぐらい

    +19

    -2

  • 105. 匿名 2023/12/14(木) 12:55:23 

    >>65
    へー、西は青なんだ!
    私大阪だけど子供の時から赤だったよ。

    +45

    -1

  • 106. 匿名 2023/12/14(木) 12:55:39 

    >>1
    新潟だけど、右のが桜餅だと思ってた。
    関東のは見たことない。

    +35

    -2

  • 107. 匿名 2023/12/14(木) 12:56:53 

    >>1
    関東に近いけど関西の桜餅しか売ってるの見たこと無い

    +23

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/14(木) 12:57:08 

    明日のパン買ってくるけど何がいい?

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2023/12/14(木) 12:57:33 

    >>42
    どう違うの?

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2023/12/14(木) 12:58:06 

    >>5
    左って本当に存在するの?
    関西じゃない西日本に住んでるけどチェーンでも右の色のおだししか見たことない

    +18

    -25

  • 111. 匿名 2023/12/14(木) 12:58:36 

    >>77
    横だけどなんでマイナス?
    関西の方が塩分は濃いよ?
    色は薄いけど…

    +61

    -15

  • 112. 匿名 2023/12/14(木) 12:59:04 

    >>72
    だよねー

    +11

    -3

  • 113. 匿名 2023/12/14(木) 12:59:06 

    >>3
    どっちも見るんだけど

    +13

    -0

  • 114. 匿名 2023/12/14(木) 13:00:44 

    >>66
    関東はすじっていう練り物みたいなのあるって聞いた

    +3

    -8

  • 115. 匿名 2023/12/14(木) 13:02:07 

    >>22
    京都は日本古来の
    左上位だからお内裏様の並び位置もそれだよね
    左大臣や右大臣も左大臣の方が上位だし

    西洋基準の右上位が関東

    +42

    -0

  • 116. 匿名 2023/12/14(木) 13:03:21 

    >>1
    関東人だけど桜餅といえば右のイメージ

    +30

    -1

  • 117. 匿名 2023/12/14(木) 13:04:13 

    これを関西ではスコップって言うけど、関東ではシャベルって言うらしい。
    逆に関東でいうスコップが関西ではシャベル。
    一目で関東と関西の違いを見せてください

    +72

    -1

  • 118. 匿名 2023/12/14(木) 13:04:21 

    >>1
    最近のスーパーのやつは、両方入ってる

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2023/12/14(木) 13:05:15 

    >>117
    これがシャベルはさすがにない!@九州

    +16

    -20

  • 120. 匿名 2023/12/14(木) 13:05:57 

    >>111
    醤油の量が違うからうどん出汁の塩分濃度は関東の方が高いはずだよ

    +18

    -22

  • 121. 匿名 2023/12/14(木) 13:06:00 

    >>50
    逆じゃない?
    関東だけど蕎麦の方が汁濃いイメージ

    +17

    -0

  • 122. 匿名 2023/12/14(木) 13:06:04 

    >>96
    どっちがヤクザかわからん

    +62

    -0

  • 123. 匿名 2023/12/14(木) 13:06:11 

    >>110
    お店じゃないけどうちの実家で出てくるうどんはまさにこういう色だよ
    ちなみに東北です

    +12

    -1

  • 124. 匿名 2023/12/14(木) 13:06:46 

    >>110
    名古屋できしめん食べると左の色に近い
    埼玉の山田うどんとかも左の色
    >関西じゃない西日本に住んでるけどチェーン
    チェーン店と言っても西日本発祥のお店だったり、全国チェーン店だと地域によって変えてたりする企業もあるよ

    +9

    -1

  • 125. 匿名 2023/12/14(木) 13:06:49 

    >>55
    東北だけど、関東のひなあられ見た事ない
    丸いので砂糖コーティングのイメージ

    +4

    -2

  • 126. 匿名 2023/12/14(木) 13:07:41 

    >>108
    関東来て8枚切りがあって便利だなーと思った
    関西は厚切り流行ってんだっけ?

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2023/12/14(木) 13:08:31 

    >>1
    西と東の境らへんにいますが、左の桜餅しか見たことなかった。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/12/14(木) 13:08:32 

    >>49
    これ警察呼んだ方がいいだろ

    +97

    -0

  • 129. 匿名 2023/12/14(木) 13:08:40 

    >>77
    同じ醤油の量ならね
    関東みたいな醤油の量を
    薄口醤油で入れる訳じゃないから仕上がったスープの塩分量は関西の方が少ないです
    丸亀とかも関西出汁だから
    はかってみたら?

    +29

    -9

  • 130. 匿名 2023/12/14(木) 13:09:17 

    >>4
    人間は雑食だからうんち

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2023/12/14(木) 13:09:36 

    >>51
    同じく愛知県民。私も思った。
    なんかどっちもわかるなぁって感じ。

    +12

    -0

  • 132. 匿名 2023/12/14(木) 13:11:10 

    ちまき
    我が家では端午の節句といえば甘いちまきだったら、関東に住んだ時に甘いちまきを知ってる人が少なくて衝撃だったよ。
    一目で関東と関西の違いを見せてください

    +76

    -0

  • 133. 匿名 2023/12/14(木) 13:11:56 

    >>49
    あけんかーーい!!っていうのもあったよwwww

    +71

    -0

  • 134. 匿名 2023/12/14(木) 13:12:55 

    お雑煮
    (左)関西 白味噌、丸餅
    (右)関東 醤油すまし汁、角餅
    一目で関東と関西の違いを見せてください

    +59

    -12

  • 135. 匿名 2023/12/14(木) 13:13:31 

    >>9
    やや関西よりの中間地だけど、
    どれも普通に売ってるし料理によって想像するネギはそれぞれ

    +24

    -0

  • 136. 匿名 2023/12/14(木) 13:14:51 

    >>6
    京都とか上品の代表格みたいなもんだと思うけど
    (別に他の県を下げるとかではなく純粋に)

    +30

    -10

  • 137. 匿名 2023/12/14(木) 13:15:13 

    >>93
    そうらしいね。
    減塩醤油って真っ黒だもんね。
    なんか減塩って響きと相反する色合い…

    +0

    -10

  • 138. 匿名 2023/12/14(木) 13:17:20 

    >>25
    ところてん?

    +19

    -0

  • 139. 匿名 2023/12/14(木) 13:20:37 

    >>49
    これほんとすきw

    +65

    -1

  • 140. 匿名 2023/12/14(木) 13:20:50 

    >>61
    マリンタワーも入れたげて

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/12/14(木) 13:23:19 

    ミンチカツとはいわず関東ではメンチカツ
    あとひき肉も関西のようにミンチとは言わない

    +1

    -2

  • 142. 匿名 2023/12/14(木) 13:25:15 

    >>59
    関東住みだけどめちゃくちゃ違和感
    関東は女性が向かって右
    結婚式も女性が右

    +6

    -12

  • 143. 匿名 2023/12/14(木) 13:27:32 

    >>9
    西日本の人は鍋に入れるネギも青ネギなの?

    +1

    -14

  • 144. 匿名 2023/12/14(木) 13:27:37 

    関西にはあまり蕎麦屋はないし
    食後に蕎麦湯が出ない

    +11

    -5

  • 145. 匿名 2023/12/14(木) 13:29:58 

    一目で関東と関西の違いを見せてください

    +47

    -2

  • 146. 匿名 2023/12/14(木) 13:30:30 

    関西では今ごろになると毎年、関東のスーパーや
    八百屋で売り出す泥ネギがない

    +1

    -4

  • 147. 匿名 2023/12/14(木) 13:31:26 

    >>110
    江戸っ子だけどチェーン以外のうどん屋さんがあんまなかった
    蕎麦屋がうどんも出してたから濃い色の感じ

    +10

    -0

  • 148. 匿名 2023/12/14(木) 13:33:36 

    >>5
    関東の茶色いうどん濃そう

    +14

    -13

  • 149. 匿名 2023/12/14(木) 13:34:07 

    母は関東出身だけど、転勤で関西に行ったらそこの食文化がえらく気に入ったみたい。
    なので実家の食べ物は見事に関西関東ミックスです。
    おでんははんぺん、ちくわぶ、牛スジ全部入り。

    +12

    -0

  • 150. 匿名 2023/12/14(木) 13:34:46 

    お雑煮が丸いもちと四角の餅

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2023/12/14(木) 13:35:29 

    >>65
    西日本のウチの地域は
    赤は20リットル
    青は18リットルだわ。

    +17

    -0

  • 152. 匿名 2023/12/14(木) 13:37:03 

    >>146
    万代、阪急オアシス、LIFEにあるよ

    +4

    -1

  • 153. 匿名 2023/12/14(木) 13:37:26 

    >>80
    そうだ!左右間違えたw
    左右盲です笑

    +5

    -2

  • 154. 匿名 2023/12/14(木) 13:38:53 

    >>1
    関東だけど右のしか食べたことない

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2023/12/14(木) 13:40:20 

    >>41
    道明寺売ってるよね?スーパーにすらあるけど

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2023/12/14(木) 13:40:50 

    >>1
    一目で関東と関西の違いを見せてください

    +12

    -3

  • 157. 匿名 2023/12/14(木) 13:43:18 

    >>65
    最近茶色い勢力でてきてるから今後どうなるか笑

    +1

    -1

  • 158. 匿名 2023/12/14(木) 13:44:22 

    >>49
    開けるからぁ(もうやめて)

    +96

    -0

  • 159. 匿名 2023/12/14(木) 13:44:32 

    >>5
    ずっと東京だけどいまだに関東の濃い味付けが慣れないw
    好みの問題かもだけどw

    +15

    -9

  • 160. 匿名 2023/12/14(木) 13:45:33 

    >>134
    お餅は四角いのが良い

    +12

    -11

  • 161. 匿名 2023/12/14(木) 13:45:52 

    >>155
    道明寺としてどこのスーパーにも売っていると
    思う
    東京や隣県には関西の方は多いから
    うちの夫もスーパーで道明寺を買って食べている

    それより白味噌が入っている味噌あんの
    柏餅は5月の節句前になると東京や神奈川では
    売っているけれど大阪では見つけられなかった

    +2

    -1

  • 162. 匿名 2023/12/14(木) 13:46:22 

    >>43
    お弁当箱に入れるなら俵形が収まりやすい。海苔も巻きやすいし。

    +46

    -1

  • 163. 匿名 2023/12/14(木) 13:46:28 

    >>25
    関西住みでところてん=おやつのイメージだったから、酢で食べる所があると知ったときは衝撃だったな

    +50

    -4

  • 164. 匿名 2023/12/14(木) 13:47:08 

    >>134
    九州育ちの両親だけど、関東の醤油すましのお雑煮だった
    私もそのせいで醤油すましのお雑煮です
    何でかな、不思議

    +16

    -1

  • 165. 匿名 2023/12/14(木) 13:47:24 

    >>55
    なんでこんな画質悪いん笑

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2023/12/14(木) 13:49:29 

    >>1
    産まれてから東京と神奈川にしか住んだこと無い45歳だけど、右を見かけることが殆どだなあ

    左も売ってるの見たことはあるけど断然右の方が見てきたよ

    +17

    -1

  • 167. 匿名 2023/12/14(木) 13:50:36 

    >>49
    大阪府警という地上最強の組ww

    +101

    -0

  • 168. 匿名 2023/12/14(木) 13:52:52 

    コロッケや豚カツのパン粉が 関西は
    細かい
    関東は荒い

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2023/12/14(木) 13:54:01 

    エスカレーター
    一目で関東と関西の違いを見せてください

    +38

    -0

  • 170. 匿名 2023/12/14(木) 13:55:16 

    一目で関東と関西の違いを見せてください

    +25

    -2

  • 171. 匿名 2023/12/14(木) 13:55:36 

    >>3
    >>11
    お稲荷さん

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2023/12/14(木) 13:56:35 

    >>9
    菊菜と春菊も

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2023/12/14(木) 13:57:39 

    >>106
    私も新潟だけど、右の桜餅しか見たことないよ

    +4

    -1

  • 174. 匿名 2023/12/14(木) 14:00:08 

    >>172
    糸こんと白滝とかね
    なすびとかナンキンってまだ言いますか?

    +9

    -1

  • 175. 匿名 2023/12/14(木) 14:00:22 

    >>9
    白ねぎは子供のころは東京ねぎと聞いていた
    おでんも関東炊き(かんとだき)と聞いていた

    +22

    -0

  • 176. 匿名 2023/12/14(木) 14:02:41 

    >>43
    へぇ~普通の1人用の弁当箱に三角おにぎりを詰めようと思った事なかったわ。弁当箱におにぎりを詰めるなら収まりが良く食べやすい俵型って感じ。
    三角おにぎりにする時は、おかずだけ弁当箱で、三角おにぎりはラップやアルミホイルにして別にする。

    +23

    -0

  • 177. 匿名 2023/12/14(木) 14:05:48 

    すき焼き!

    都内の高い美味しいお店に行っても、義母が「関西風はこうじゃなくって〜」って必ず言ってる

    +2

    -1

  • 178. 匿名 2023/12/14(木) 14:08:12 

    >>23
    ふけいさん
    大阪→絶対的権威
    全国→女性警官

    +36

    -0

  • 179. 匿名 2023/12/14(木) 14:09:16 

    >>148
    何も知らないのね

    +7

    -10

  • 180. 匿名 2023/12/14(木) 14:10:00 

    >>111
    ちゃんと調べな
    薄口醤油と濃口では薄口の方が塩分濃度高いけど、使ってる量がそもそも違うから関東の出汁の塩分濃度の方が濃いんだよ

    +31

    -5

  • 181. 匿名 2023/12/14(木) 14:11:14 

    一目で関東と関西の違いを見せてください

    +31

    -0

  • 182. 匿名 2023/12/14(木) 14:12:47 

    >>174
    ナンキンってかぼちゃだよね。聞かないな。

    なすびは茄子🍆? ホントだ!そういえば言ってる!


    +9

    -0

  • 183. 匿名 2023/12/14(木) 14:12:54 

    >>7
    は?

    +13

    -0

  • 184. 匿名 2023/12/14(木) 14:13:34 

    >>163
    ところてん
    甘いものと決め込んで買って帰って食べようとした時に酢の存在に気づいて涙目になったことがある🥹

    +23

    -0

  • 185. 匿名 2023/12/14(木) 14:13:54 

    >>11
    おいしそう

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2023/12/14(木) 14:15:45 

    >>5
    うどんつゆは関西が好き、関東のは濃くて飲めない

    +49

    -7

  • 187. 匿名 2023/12/14(木) 14:18:15 

    >>5
    初めて関東のうどん食べた時、めちゃめちゃ味濃くてビックリした。
    醤油辛すぎてもう二度と食べん...ってなった。

    +32

    -21

  • 188. 匿名 2023/12/14(木) 14:19:31 

    >>181
    たーじん!?久しぶりに見た@九州

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2023/12/14(木) 14:20:39 

    >>176
    昔は三角おにぎりは弁当箱じゃなく
    竹の皮みたいなのにつつんだりした
    経木といったかな
    お肉屋さんの肉つつむ皮みたいなの
    私も遠足だとラップやアルミホイルだけど
    俵がたおにぎりは昭和の東京では持ってくる子は
    みたことなかった

    +4

    -1

  • 190. 匿名 2023/12/14(木) 14:21:18 

    >>3
    私、関西だけど、左しか見ないよ

    +16

    -1

  • 191. 匿名 2023/12/14(木) 14:21:44 

    >>4
    ころんとしたのがうんこ
    ねちゃっとしたのがうんち

    +6

    -4

  • 192. 匿名 2023/12/14(木) 14:22:50 

    >>78
    東京だけど母が東北だからおにぎりは俵でも三角でもなく、丸を太鼓型にしたやつ

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2023/12/14(木) 14:22:53 

    >>66
    関西ちくわぶもないよね。

    +45

    -0

  • 194. 匿名 2023/12/14(木) 14:25:11 

    おにぎりの海苔
    関西→味付け海苔
    関東→普通海苔

    +28

    -0

  • 195. 匿名 2023/12/14(木) 14:25:30 

    >>59
    人形は久月じゃないの?

    +44

    -1

  • 196. 匿名 2023/12/14(木) 14:28:51 

    春菊
    一目で関東と関西の違いを見せてください

    +44

    -0

  • 197. 匿名 2023/12/14(木) 14:30:20 

    >>3
    九州出身なんだけど、左はお惣菜、右は家庭で作ったやつ、もしくはチェーン店じゃないうどん屋さんのやつ、ってイメージ。

    +17

    -0

  • 198. 匿名 2023/12/14(木) 14:35:25 

    >>117
    私もこれはスコップだと思う。スコップだと思って生きてきた、九州人。

    +35

    -1

  • 199. 匿名 2023/12/14(木) 14:37:49 

    >>188
    そうです!ロケの帝王タージンw
    九州の方もご存知なんですね!
    最近は関西でもあまり見れないようですが…
    (自分は関西育ち今は関東住みなもので)

    彦摩呂も大阪出身なのでどっちも関西人ですが
    活躍の場が関東かな?ってことで
    ちょうど同じポーズしてるしw

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2023/12/14(木) 14:38:36 

    >>7
    関西のそういうとこよ

    +12

    -19

  • 201. 匿名 2023/12/14(木) 14:41:17 

    >>4
    うんちの表現は3歳までかと思ってた

    +5

    -1

  • 202. 匿名 2023/12/14(木) 14:50:15 

    >>29
    この桜餅くださいと言ったら、道明寺ですねと言い直されました。

    +4

    -1

  • 203. 匿名 2023/12/14(木) 14:58:19 

    >>59
    京都なら「三条東山田中人形~」やで

    +2

    -1

  • 204. 匿名 2023/12/14(木) 15:05:37 

    >>192
    我が家は東北だけど、うちもそれだ!
    三角や俵よりも握るのが簡単。

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2023/12/14(木) 15:14:36 

    >>136
    京都に住んでるけど上品な人間なんて滅多にいないよw 

    +13

    -12

  • 206. 匿名 2023/12/14(木) 15:20:10 

    >>31
    桜餅の事、道明寺て言うの?

    +14

    -0

  • 207. 匿名 2023/12/14(木) 15:22:37 

    一目で関東と関西の違いを見せてください

    +1

    -8

  • 208. 匿名 2023/12/14(木) 15:28:22 

    >>110
    長野県の山奥に旅行行ったとき左のうどんだった
    今住んでる大阪は右だな

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2023/12/14(木) 15:28:47 

    >>72
    うちもほぼ左しか見ない
    関西

    +14

    -0

  • 210. 匿名 2023/12/14(木) 15:41:02 

    >>85
    関東の人が大阪のうどん食べると、しょっぱい、美味しくないと声を聞く
    関西は見た目重視
    醤油の使い方が上手くない

    +2

    -34

  • 211. 匿名 2023/12/14(木) 15:45:12 

    >>179
    濃いよ
    実際
    出汁って知ってる?って味
    どん兵衛でも如実に分かるやん

    +9

    -8

  • 212. 匿名 2023/12/14(木) 15:47:15 

    >>210
    丸亀製麺とか兵庫県民が香川に行って麺の勉強して出した西の味のうどん屋だけど、
    西日本より関東での人気、売り上げが倍以上だけど?

    +21

    -0

  • 213. 匿名 2023/12/14(木) 15:48:31 

    >>3
    東京のいなりの方が甘辛いイメージ

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2023/12/14(木) 15:50:05 

    >>211
    味音痴の田舎の人かww

    +5

    -14

  • 215. 匿名 2023/12/14(木) 15:51:50 

    カールが店頭販売されているから、関西(より西)
    一目で関東と関西の違いを見せてください

    +29

    -0

  • 216. 匿名 2023/12/14(木) 15:52:45 

    >>103
    やんなー
    じゃんねー
    ガルちゃんって感じ

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2023/12/14(木) 15:54:10 

    >>215
    関西では今も昔も黄色いカールばかりだよ
    緑のカールは新大阪とかお土産用に売ってるけど
    スーパーとかでは黄色だけ並んでるとか普通

    +1

    -1

  • 218. 匿名 2023/12/14(木) 15:55:01 

    >>214
    田舎の人っぽい味を好むのは関東やろw
    濃いねん

    +15

    -13

  • 219. 匿名 2023/12/14(木) 15:57:17 

    >>1
    山梨だけど桜餅は普通に右側だよ?

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2023/12/14(木) 15:57:50 

    >>214
    有名な和食の料理人はほぼ関西人ですよw
    醤油入れたら和食やと思ってる関東の人には昆布や貝柱の繊細な出汁の風味は分からんやろなw

    +13

    -24

  • 221. 匿名 2023/12/14(木) 16:00:27 

    >>210
    濃口醤油は、甘辛い 糖分高い

    醤油の発祥 データーでは関西 関西人は 薄口 濃口を使い分ける

    数種類使い分ける ポン酢もソースも数種類使い分ける 多様な食文化
    醤油は上方から江戸 下りものとして送られる


    +14

    -1

  • 222. 匿名 2023/12/14(木) 16:02:39 

    関西の仏熨斗はこれが一般的なの?
    一目で関東と関西の違いを見せてください

    +10

    -2

  • 223. 匿名 2023/12/14(木) 16:05:53 

    >>222
    関東は外熨斗(商品の上からはる)だけど
    関西は内のし(商品の中にはり熨斗ごと包装)なの?

    +4

    -6

  • 224. 匿名 2023/12/14(木) 16:07:41 

    >>3
    3だけど、関東が四角で、関西が三角だったと思うよ。関西は、狐の耳の形にするって。
    東日本在住だけど、店で売ってるのは四角のばかりだし。

    +13

    -0

  • 225. 匿名 2023/12/14(木) 16:09:24 

    >>5
    お出汁は関西が好きだけど、揚げの味付けは関東が好き。関東のお出汁は醤油っぽくてしょっぱい。

    +5

    -2

  • 226. 匿名 2023/12/14(木) 16:11:21 

    お好み焼き定食があるか、ないか。
    東は、お好み焼きをおかずにご飯食べられない。

    +1

    -1

  • 227. 匿名 2023/12/14(木) 16:11:26 

     関西圏が、関東圏の濃い辛いの正体は、濃口醤油の、甘辛いだと思うね
     
     甘辛いのが濃いと感じるか辛いと感じるかの違い

    +0

    -3

  • 228. 匿名 2023/12/14(木) 16:15:30 

    >>220
    いまだにそんなこと言ってるのかw

    +13

    -6

  • 229. 匿名 2023/12/14(木) 16:19:10 

    >>22
    京都が本社の任天堂らしくあつまれどうぶつの森の雛人形も関西の並びになってるね

    +28

    -1

  • 230. 匿名 2023/12/14(木) 16:22:33 

    >>169
    海外は大阪式だよね

    +18

    -0

  • 231. 匿名 2023/12/14(木) 16:35:36 

    >>1
    関西の桜餅が東京にもたくさん売ってるからこういうもんかとおもってた

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2023/12/14(木) 16:47:03 

    >>110
    静岡県だけど左。
    右初めて食べた時はラーメンみたいだなーと思った。今は右が大好き。

    +2

    -2

  • 233. 匿名 2023/12/14(木) 16:50:04 

    >>134
    大根人参も丸くする
    仏教や精進料理の名残だと思う
    三つ葉は入れない

    おうどんも白いものを醤油で黒く汚すのは品がないというのが関西の美意識だと思う(だから味はつけて色を薄くする薄口醤油が生まれた)
    天ぷらも衣は関西は白くてうすい

    +9

    -7

  • 234. 匿名 2023/12/14(木) 16:50:41 

    >>134
    白味噌に普通の味噌も混ぜるよ

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2023/12/14(木) 16:57:00 

    >>5
    関東のうどんの汁は味付けどうやってるの?

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2023/12/14(木) 17:14:13 

    >>143
    白ネギやで
    ネギ使い分けてる

    +10

    -0

  • 237. 匿名 2023/12/14(木) 17:21:34 

    >>206
    そう
    関東では桜餅と道明寺は別物として扱われることも多いよ

    +32

    -2

  • 238. 匿名 2023/12/14(木) 17:31:31 

    >>143
    すき焼きは青ネギだな

    +7

    -2

  • 239. 匿名 2023/12/14(木) 17:33:05 

    >>175
    関西出身のタレントさんが料理を作る番組で「これには東京ネギを使います」と言ってて、その時初めて白ネギが全国区ではないと知った

    +8

    -0

  • 240. 匿名 2023/12/14(木) 17:48:29 

    >>115
    会社の写真撮影とかもそういうのあるの?

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2023/12/14(木) 17:54:18 

    >>101
    コマーシャルやってるよ

    +17

    -0

  • 242. 匿名 2023/12/14(木) 17:56:08 

    >>3
    東京のスーパー、左側の俵型しか売ってないよ
    子供の時から稲荷はこの形

    +9

    -1

  • 243. 匿名 2023/12/14(木) 17:56:27 

    >>222
    関西は黄白、関東は白黒、東北の一部は青白がある

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2023/12/14(木) 17:58:53 

    >>6
    逆だよ
    全ての上品なものは関西(京都)から来てる。
    味付けも薄味だし全ての洗練は関西から。
    私は東京人だけどそう思ってる。大人になって関西の薄味うどんをしって今では関西の味付けが好きな人間になった。お魚も西京焼きとか美味しいものは関西発。

    +49

    -14

  • 245. 匿名 2023/12/14(木) 17:59:45 

    >>3
    右の形のお稲荷さん初めてみた
    左しか知らない。

    +7

    -1

  • 246. 匿名 2023/12/14(木) 18:00:12 

    >>235
    めんつゆwww

    +5

    -2

  • 247. 匿名 2023/12/14(木) 18:01:45 

    >>220
    関東人だけど繊細な出汁の風味分かるよ~
    おせんべいも京都の会社が作ってるおせんべいが一番好き
    関東人だけど味付けは本当関西の方が洗練&美味しいと思ってます。

    +22

    -3

  • 248. 匿名 2023/12/14(木) 18:08:11 

    >>75
    本来、関東では牛すじは入れない。
    はんぺんだけ。

    +7

    -1

  • 249. 匿名 2023/12/14(木) 18:08:51 

    >>246
    めんつゆでそんなに黒くなるの?入れすぎ?

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2023/12/14(木) 18:11:44 

    関西と言っても、京都と大阪はかなり印象が違う。

    +3

    -3

  • 251. 匿名 2023/12/14(木) 18:13:20 

    そもそも、東京では饂飩より蕎麦。

    +9

    -1

  • 252. 匿名 2023/12/14(木) 18:23:27 

    >>134
    お雑煮は複雑よね。関西だけどすまし汁+ハマグリだわ。

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2023/12/14(木) 18:24:42 

    >>85
    薄口も濃口も使うで

    +7

    -1

  • 254. 匿名 2023/12/14(木) 18:30:22 

    >>170
    左奥の方が動線がいいんよね

    +17

    -1

  • 255. 匿名 2023/12/14(木) 18:57:20 

    3色おはぎの3つ目

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2023/12/14(木) 18:58:33 

    配膳の仕方
    右側に汁物があるって嫌だよ。

    +2

    -8

  • 257. 匿名 2023/12/14(木) 18:58:50 

    >>255
    貼り忘れ
    一目で関東と関西の違いを見せてください

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2023/12/14(木) 19:06:34 

    >>1
    東北出身関東住みだけど左しか食べたことない

    +1

    -1

  • 259. 匿名 2023/12/14(木) 19:08:17 

    >>252
    関西の人って
    よね、とか、名詞+だわって普段使う?

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2023/12/14(木) 19:08:18 

    >>31
    だからか!桜餅?ってなったけど道明寺ならわかる

    +6

    -1

  • 261. 匿名 2023/12/14(木) 19:09:04 

    >>222
    >>243

    名古屋だと一周忌を境に分かれるよ
    一周忌未満だと黒白
    一周忌以降が黄白

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2023/12/14(木) 19:09:55 

    >>18
    いつも見てるのが関西やで

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2023/12/14(木) 19:10:52 

    >>222
    香川もそうです。これって確か黒?色が帝が使う色に似ているからその次に位の高い黄色にしてるんだったかな。

    +0

    -2

  • 264. 匿名 2023/12/14(木) 19:12:56 

    >>233
    分かる。とにかく澄んだ汁が椀にはっているのが美しいとされている。だから関西は塩気はすごいある。色を付けられない分、塩や白だしで頑張るから。

    +5

    -6

  • 265. 匿名 2023/12/14(木) 19:39:03 

    >>209
    なー

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2023/12/14(木) 19:42:27 

    >>49
    あの映像はよ

    +22

    -0

  • 267. 匿名 2023/12/14(木) 19:46:59 

    ラーメンが美味しいのは

    + 関東
    - 関西

    +9

    -4

  • 268. 匿名 2023/12/14(木) 19:58:25 

    >>66
    四国出身者で関東出身の夫の家で初めておでんが出てきたとき、土鍋で出てきた時点で驚いたし、蓋開けたらちくわぶ入ってるし、白いプカプカしたもの浮いてて(はんぺん)、牛すじ入ってないしで、カルチャーショック凄かったーー💦

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2023/12/14(木) 20:18:46 

    >>259
    使うよー。昔からメールは標準語っぽくなるねってよく言われる。話すのは全然ダメだけど。

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2023/12/14(木) 20:19:03 

    >>215
    岐阜県民だけど滋賀県に行った時にまとめ買いしてる笑

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2023/12/14(木) 20:21:17 

    >>249
    醤油の色が濃いから少しでも色付く

    +7

    -1

  • 272. 匿名 2023/12/14(木) 20:22:40 

    >>180
    使ってる量ってどうやって計ってるの?
    店によっても違うだろうし

    +5

    -9

  • 273. 匿名 2023/12/14(木) 20:23:32 

    関東では普通にアパートって言うけど、関西では文化住宅と聞いた事がある

    +0

    -3

  • 274. 匿名 2023/12/14(木) 20:24:38 

    >>267
    ラーメンって関西の方が色も味も濃くない?
    近所に京都ラーメンの店があるけど、スープもチャーハンも真っ黒

    +0

    -5

  • 275. 匿名 2023/12/14(木) 20:27:42 

    >>78
    味付け海苔使うときって手塩はするの?
    手塩+味付け海苔だと大分しょっぱくなるよね?

    +0

    -2

  • 276. 匿名 2023/12/14(木) 20:27:53 

    >>170
    右手前だと絶対お汁こぼす

    +6

    -1

  • 277. 匿名 2023/12/14(木) 20:34:34 

    >>110
    なら、Amazonとかで東日本版のどん兵衛買って、食べてみるとか。
    前、東日本版のミニシリーズ食べた事あるけど確かに味が濃かったよ。

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2023/12/14(木) 20:36:18 

    おにぎりに巻く海苔って関西は味海苔だと思うんだけど、関東は焼き海苔なん?

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2023/12/14(木) 20:44:04 

    >>65
    これ沖縄と北海道の色が逆じゃないのが面白い

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2023/12/14(木) 20:53:48 

    >>5
    東京出身なのでずっと左だったけど、右の出汁味食べて衝撃的だった。
    なんだこれ!?うまい!!ってなった。
    丸亀とかはなまるとか出てきて出汁のおつゆが関東でもメジャーになったわ。

    +13

    -3

  • 281. 匿名 2023/12/14(木) 21:01:29 

    >>43
    俵型のおにぎりって昔は結構あったような気がする。遠足のお弁当も俵型だったな。今はあんまり見ないんかな。

    +12

    -0

  • 282. 匿名 2023/12/14(木) 21:01:39 

    >>31
    東京では両方桜餅で売ってるけど?

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2023/12/14(木) 21:03:33 

    >>5
    そもそも関東はうどん食べる文化ってあんまりない
    東京だけど子供の頃は蕎麦屋はあってもうどん屋はなかった

    +14

    -1

  • 284. 匿名 2023/12/14(木) 21:04:35 

    >>272
    実際に店舗で計測したエビデンスとかググれば出てくんねん
    少しは調べたら?

    +5

    -5

  • 285. 匿名 2023/12/14(木) 21:04:53 

    >>3
    ひっくり返した白いのも見るよね〜
    ヒジキと人参と枝豆が混ぜてあるの

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2023/12/14(木) 21:04:55 

    >>268
    関東のおでんは西では「関東煮き」(←これでかんと(う)だきと読んだと思う。)って言う人がいるからもともと別物という概念かなと思ってる。
    すき焼きも西と東じゃ全然違うもんね。東は好き煮って呼ばれて具材全部一緒に割りしたで煮込むけど、関西はすき焼きで肉を焼いて、その脂で野菜を焼くみたいな。それぞれの成り立ちが違うから別物の食べ物に見えるのかもしれないね。

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2023/12/14(木) 21:08:27 

    >>224
    最近はイオンとか全国に流通ルートがある店舗が増えて、関西でも四角のおいなりさんになってきてるのがつらい。その土地の文化は残した方がいいんだけどね。

    +6

    -0

  • 288. 匿名 2023/12/14(木) 21:08:43 

    >>1
    関西だけど桜餅は関東の皮みたいな方が美味しそう
    関西版はベチャベチャした餅みたいだから嫌なんだよね
    絶対関東の桜餅の方が美味しそう

    +4

    -4

  • 289. 匿名 2023/12/14(木) 21:10:55 

    >>13
    西のどん兵衛すっごく美味しいよ!by 関東在住

    +4

    -1

  • 290. 匿名 2023/12/14(木) 21:18:17 

    >>288
    私あの桜味のお餅大好きだわ
    関東のは葉っぱとマリアージュするのかな?ただペラっと包んであるだけな感じだけど

    +2

    -1

  • 291. 匿名 2023/12/14(木) 21:21:21 

    >>25
    酸っぱいところてんしか食べたことないから、甘いの違和感。
    きなこもかかるの?
    筑紫もちっぽくなるのかな?

    +18

    -1

  • 292. 匿名 2023/12/14(木) 21:22:51 

    名古屋だけど、関西の方の🌸餅しか食べた事しかない
    売ってるのも関西の🌸餅のが多いような。見た目も関西の方が❤️

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2023/12/14(木) 21:26:18 

    >>23
    大阪は下品やな

    +3

    -24

  • 294. 匿名 2023/12/14(木) 21:27:21 

    >>66
    九州住みだけど、牛すじは絶対。
    ハンペンとちくわぶは見たことなかった。
    大人になってからハンペン一度食べたけど、不思議な食感。

    ちょっとズレるけど、
    子どもの時忍者ハットリくん見てて、ちくわがいつも見てるちくわと違ってて違和感だった。
    こっちは色むらなくきつね色。
    ハットリくんのちくわは、まだら模様だよね?

    +5

    -1

  • 295. 匿名 2023/12/14(木) 21:35:23 

    >>287
    チェーンの寿司屋にも、四角と三角両方あった気がする。

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2023/12/14(木) 21:39:24 

    名古屋人です
    見事に半々
    すごい面白い

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2023/12/14(木) 21:40:31 

    >>5
    関西の人はヒガシマルのうどんスープはちょうどいい味加減なのでしょうか?

    関東人の私はヒガシマルのうどんスープの出汁の味は好きで常備してるけど、メーカーの説明通りにつゆを作るとしょっぱ過ぎる
    家庭用の小袋8gを250mlの湯に溶くのがメーカー推奨レシピ、かなり塩辛いので小匙1杯(スケールで測ったらちょうど5gだった)以下で作ってる
    小袋で買うと中途半端に残るので、業務用大袋を買ってる
    業務用のは乾燥小ネギが入ってないから、煮物や茶碗蒸しなどに重宝してる

    ヒガシマル以外に昆布出汁が利いていて塩が控え目のうどんつゆがあったら知りたいな

    +3

    -1

  • 298. 匿名 2023/12/14(木) 21:42:40 

    >>66
    じゃがいも入れる入れないも東西分かれそう

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2023/12/14(木) 21:45:58 

    マクドナルドを
    関東人はマック
    関西人はマクドと言う

    +2

    -1

  • 300. 匿名 2023/12/14(木) 21:47:25 

    >>6
    関東 9割が田舎者、残りが江戸っ子
    関西 おばはんに占領されている

    +8

    -6

  • 301. 匿名 2023/12/14(木) 21:50:42 

    >>241
    あのCM歌ってるの、『さよなら人類』のたまのボーカルだよね

    +7

    -0

  • 302. 匿名 2023/12/14(木) 21:53:52 

    >>141
    ミンチカツって初めて聞いた!

    +6

    -0

  • 303. 匿名 2023/12/14(木) 21:59:59 

    >>262
    どっちも売ってますよね…?(関西人)

    +15

    -2

  • 304. 匿名 2023/12/14(木) 22:03:26 

    >>170
    東京でも右手前派以外が61.5%
    この図見る限りでは、全国的にも左奥派のほうが多いように見える

    +2

    -1

  • 305. 匿名 2023/12/14(木) 22:06:21 

    >>274
    家系のほうが味濃くない?

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2023/12/14(木) 22:11:23 

    >>12
    ハム??

    +0

    -2

  • 307. 匿名 2023/12/14(木) 22:15:49 

    >>96
    開けんかいコラァァァアアアア!!!

    +8

    -0

  • 308. 匿名 2023/12/14(木) 22:18:57 

    >>23
    大阪府警のポスター検索してみたら文字だけでアンタのこと迎えに来たでってのもあったわ

    +36

    -0

  • 309. 匿名 2023/12/14(木) 22:29:51 

    >>291
    ちなみに高知はカツオだしだよ

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2023/12/14(木) 22:30:28 

    >>21
    それ柏餅じゃね?

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2023/12/14(木) 22:33:55 

    >>117
    そうなんだよ!
    昔子どもが小さい頃にワンワンとうーたん見てたら、砂場でシャベル貸してーっていう時にこれ持ってて、え?それスコップやん!って思った。
    あとで関西と関東の違いを知ったよ。

    +11

    -0

  • 312. 匿名 2023/12/14(木) 22:35:30 

    >>288
    バリバリ関東だけど桜餅苦手な私には、右の方がはるかにうまい。

    +2

    -2

  • 313. 匿名 2023/12/14(木) 22:47:35 

    >>169
    大阪は先の万博の時に世界仕様にしたんだけど、関東には広がらなかったね

    +8

    -0

  • 314. 匿名 2023/12/14(木) 22:56:28 

    >>233
    関西、出汁をとる昆布も使いわけている人いるね

    +4

    -1

  • 315. 匿名 2023/12/14(木) 23:07:04 

    >>5
    関西人はすぐ東京のうどんは真っ黒で食えまへんわ!っていうけど
    東北もこんなんなんで、関東東京叩きしたいだけなんだと思ってる

    +12

    -7

  • 316. 匿名 2023/12/14(木) 23:09:10 

    >>49
    どっちがヤクザかわからん - YouTube
    どっちがヤクザかわからん - YouTubem.youtube.com

    大阪府警のマル暴が暴力団事務所を捜索">

    +36

    -0

  • 317. 匿名 2023/12/14(木) 23:09:40 

    >>282
    コンビニが道明寺も「桜餅」って売り出して
    文化破壊してやがんのよ

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2023/12/14(木) 23:11:38 

    >>283
    関東の看板「そば・うどん」
    関西の看板「うどん・そば」

    +8

    -0

  • 319. 匿名 2023/12/14(木) 23:13:04 

    >>132
    童謡の「ちまき食べ食べ〜♪」の中身はおこわだったんだ!
    私も甘いのしか知らなかったから勉強になりました

    +2

    -1

  • 320. 匿名 2023/12/14(木) 23:13:41 

    >>297
    大阪だけど私はいつもヒガシマルの白だし(液体)使ってるよ。好きな濃さに出来るし何にでも使える

    +6

    -0

  • 321. 匿名 2023/12/14(木) 23:19:03 

    >>319
    関東は中身がおこわのちまきを端午の節句に食べるの?
    関西だからずっと甘い(すあま?)お餅のちまきだと思っていたわ

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2023/12/14(木) 23:26:32 

    >>106
    私も新潟
    関西風が桜餅だと思ってる
    柏餅は左みたいな形
    色は白

    +1

    -1

  • 323. 匿名 2023/12/14(木) 23:31:55 

    >>181
    濃いww

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2023/12/14(木) 23:33:38 

    >>272

    だし専門店のウェブサイトによると醤油使用量は4倍近く差があるらしい
    「関西のだし汁」の色の薄さは醤油の使用量の少なさも関係してる

    >醤油の塩分濃度が高いのであれば、やっぱり「関西だし」の方が塩辛いのではと思われるかもしれませんが、実は醤油の使用量が「関西」と「関東」とでは違います。 店舗によって分量の差はありますが、「関東」の醤油の使用量は、多い所で「関西」の4倍以上使っており、塩分濃度も倍以上となっています。

    +5

    -3

  • 325. 匿名 2023/12/14(木) 23:35:32 

    >>321
    生まれ育ち東京だけど、端午の節句は柏餅だと思います。そして、ちまき=中華ちまきのイメージ。
    うちの近所の和菓子屋が端午の節句のときに甘い団子?すあま?のちまきを売ってて父がよく買ってくれて大好物なんだけど、関西の端午の節句で食べるものだと知ったのは最近です。

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2023/12/14(木) 23:39:46 

    >>1
    血色いいお尻の形に見えて来た笑

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2023/12/14(木) 23:49:42 

    >>272
    栗原はるみさんのレシピ好きなんだけど関西の私からするとこんなに!??てくらい醤油の量が多い
    だから味付けは適当に自分の好みにしてる

    +6

    -0

  • 328. 匿名 2023/12/15(金) 00:15:26 

    >>132
    中身がおこわなのって中華ちまきじゃないの??
    節句のちまきは甘いのしか知らない

    +2

    -1

  • 329. 匿名 2023/12/15(金) 00:17:28 

    >>210
    関西生まれ東京育ちだけど
    関西は出汁の効かせ方が上手いんだよ

    うどんには西のお出汁が合うし、風味のある蕎麦にはパンチのあるつゆの東の味付けが合う

    +18

    -2

  • 330. 匿名 2023/12/15(金) 00:24:22 

    >>110
    30年位までは東京のうどんほぼ左の色だったけど、20年くらい前から讃岐風とか関西風のうどんの店が流行り出して東京のうどん全体が右の色に変わってきた。今は少なくなったんじゃないかな。
    あと昔の東京のうどんは麺も西より粉を感じる柔らかさだった

    おでんの汁も昔はほぼ黒かったけど、こっちはうどんより早く色薄くなってった。今黒いの東京でもあんまり見かけない

    +6

    -2

  • 331. 匿名 2023/12/15(金) 00:31:52 

    >>221
    そうそう、西廻り航路、東回り航路って学校で勉強するじゃんね。利尻昆布も真昆布も西廻り航路でまず天下の台所大阪へ運ばれた。だから西は出汁の文化なんだよ。それから東に行った

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2023/12/15(金) 01:03:36 

    >>88
    関西ではんぺんってあんまり売ってない
    おでんにはさつま揚げを入れるしそれを天ぷらとかはんぺんとも言うよ

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2023/12/15(金) 01:12:49 

    >>106
    同じく新潟出身
    右しかみない
    新潟は関西だった…?

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2023/12/15(金) 01:17:40 

    >>5
    関東の不味そう
    醤油の味しかしなさそう

    +8

    -12

  • 335. 匿名 2023/12/15(金) 01:22:59 

    >>3
    これって中身も違うよね。左は炊き込みご飯で右は酢飯じゃない?

    +2

    -5

  • 336. 匿名 2023/12/15(金) 01:54:56 

    >>162
    5枚入りの味付けのりを巻きやすい大きさに握ってあるよね

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2023/12/15(金) 02:00:36 

    >>23
    これも関西
    一目で関東と関西の違いを見せてください

    +40

    -0

  • 338. 匿名 2023/12/15(金) 02:02:28 

    >>23
    一目で関東と関西の違いを見せてください

    +41

    -0

  • 339. 匿名 2023/12/15(金) 02:06:01 

    >>294
    へ〜違うもんですね
    おそらくこんなかんじ?

    ウチの方は帯状に焼き色ついてます
    一目で関東と関西の違いを見せてください

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2023/12/15(金) 02:49:44 

    >>43
    どちらもあるよ。弁当箱なら、普通は狭いからわざわざ三角握りなんてやらず、俵握りに変えるでしょ。三角握りしか、知らない子供の意見なんて参考にすらなりませんよー。

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2023/12/15(金) 02:55:24 

    >>324
    やっぱりな 天丼 焼き鳥  なんかも 濃い、甘辛い 塩辛い 思っていた
    関西に戻ると気付く
    味噌汁も 塩辛い しょっぱく感じる

    +0

    -2

  • 342. 匿名 2023/12/15(金) 04:45:20 

    >>334
    昔の関東のうどんって西程つるっとしてなくて表面が微かにざらっとしてるというか、表面に甘塩っぱい濃口醤油が沁みるような感じでふにゃっと柔らかかったんだよね

    関西ではあまり聞かないと思うけど東にはけんちんうどんって豚汁にうどん入ってるみたいなうどんがあって、これも昔は柔らかくてざらっとした東のうどんに味噌が沁みる感じ。
    どちらも寒い時期の東の風土には合ってたとは思うよ。

    今はけんちん汁昔ほど東京でも見なくなった。うどんの麺も西のっぽくなってきてそこまで差も無くなってきた

    西の方のコシが強くてつるっとした麺は、薄口醤油にお出汁の効いた上品なつゆがベストマッチだよね。
    色々書いたけど、うどんは西の方が好き

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2023/12/15(金) 04:55:54 

    >>315
    関西人からすると東北より東京の方が行く機会が多いから、(多分東北の人も西の地方程行く回数減るんじゃないかな)単純に知らないって事じゃない?
    叩きたいとかじゃなくて

    交通網も今ほどじゃなくてネットも普及してないような時代は更にだったから、当時は凄い驚きだったんだと思うよ
    うちの70代の親は初めて東京来た時本当に驚いたって言ってた

    +5

    -0

  • 344. 匿名 2023/12/15(金) 06:32:41 

    >>1
    関西の桜餅が一般的な桜餅なんだね。

    +0

    -2

  • 345. 匿名 2023/12/15(金) 06:34:44 

    マクドナルドの呼び方
    関東:マック
    関西:マクド

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2023/12/15(金) 06:47:51 

    >>5
    江戸っ子おばちゃんだけどもうどんやるときは左で作っちゃうんだよなぁ。関西育ちの夫は自分でヒガシマルのスープで作ってるね。おでんも濃い色が好きなの…関西風もおいしいんだけどね。

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2023/12/15(金) 07:00:32 

    >>5
    でも関西の方が塩分多いっていうね。

    +6

    -1

  • 348. 匿名 2023/12/15(金) 07:03:38 

    >>339
    そうそう、ハットリくんのは右のまだら模様。
    真ん中だけの地域もあるんだね。
    九州はこれ↓
    一目で関東と関西の違いを見せてください

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2023/12/15(金) 07:10:12 

    >>3
    ドラマでは左(関東)が多いかも

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2023/12/15(金) 07:28:02 

    >>338
    大阪府警、なかなか尖ったキャッチコピー…
    誰が作ってるんだろ

    +19

    -0

  • 351. 匿名 2023/12/15(金) 07:28:24 

    >>347
    もし同じ量の醤油を使えばね。同じ量のつゆを作るとしたら関西の醤油の量がそもそも少ないから、関西の方が結局は低くなる

    +3

    -3

  • 352. 匿名 2023/12/15(金) 07:35:49 

    >>281
    ラップでおにぎり作る事が常識みたいになったのもありそう、衛生面で見ても素手でおにぎりはしない人増えてるだろうし

    +1

    -1

  • 353. 匿名 2023/12/15(金) 07:51:45 

    >>145
     関東だけど先に焼くの真似してみようとしたけど、焼いた肉が美味しそうでそのまま焼肉のタレつけて食べちゃったよ。今半とか行くと最初に焼いてくれるのは関西風なのかな

    +5

    -0

  • 354. 匿名 2023/12/15(金) 07:53:40 

    >>170
    東京だけどご飯は左、汁物は右って習ってきたし給食とかも周りもそうしてた。それが普通だと思ってたからSNSが普及してきて真逆に置いてる人とかいて不思議でたまらなかった

    +9

    -0

  • 355. 匿名 2023/12/15(金) 08:00:03 

    一目で関東と関西の違いを見せてください

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2023/12/15(金) 08:07:53 

    >>354
    大阪だけど学校ではそう習ったよ。同じ教科書だし
    基本は理解してるけど実際はアレンジしてるってことだよ

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2023/12/15(金) 08:10:30 

    >>336
    三角おにぎりだとのりが小さいから2枚使ってる
    俵おにぎりだとぴったりだし上品に食べられるよね

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2023/12/15(金) 08:18:10 

    >>5
    ずーっと昔にとんねるずの食わず嫌いで関東風のうどん食べてた芸能人いたけど醤油そのまんまかコーヒーかに漬けこんだみたいにうどんの麺が真っ茶色だった🤮香川県民としては信じられない

    +3

    -5

  • 359. 匿名 2023/12/15(金) 08:24:35 

    >>315
    関西人の意識の中に東北は含まれてないから…
    東京って言う時は広く東日本の事を指している場合が多いよ

    +4

    -0

  • 360. 匿名 2023/12/15(金) 08:39:14 

    >>6
    江戸文化は庶民や職人の文化だから京都より品がないと思うけどなぁ

    +5

    -2

  • 361. 匿名 2023/12/15(金) 08:40:25 

    >>315
    東北は北の文化であって東の文化ではない

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2023/12/15(金) 08:45:18 

    >>206
    道明寺粉で作るから道明寺
    まぁもち米だけと

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2023/12/15(金) 09:01:40 

    関西 上沼恵美子
    関東 和田アキ子

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2023/12/15(金) 09:05:55 

    >>310
    あ、そうだ!じゃあ桜餅は食べた事ないや。

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2023/12/15(金) 09:12:26 

    >>196
    関東人なんだけど最近関西の春菊売ってて
    よく見ずにかって、家で処理するときにあれ?これ春菊なんだ?と思ってすき焼きに入れた
    味は変わらなかった

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2023/12/15(金) 09:13:18 

    >>249
    関東出身なんだけどめんつゆはにんべんのつゆばっかりだったんだけど関西はなんのめんつゆが主流とかある?

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2023/12/15(金) 09:21:51 

    >>66
    関東はウインナーを入れる。

    +2

    -1

  • 368. 匿名 2023/12/15(金) 09:27:15 

    >>1
    埼玉原住民だけど昔から食べているのは左のもの。後から右の道明寺が入ってきた感じだよ。

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2023/12/15(金) 09:36:04 

    >>367
    ウインナーなんて入れない。
    コンビニと勘違いしてない?

    +2

    -2

  • 370. 匿名 2023/12/15(金) 09:43:24 

    >>117
    スコップ問題はあったなぁ。関西人の両親からスコップと習ったのに、私自身は東京生まれ育ちなので、幼稚園に入り同級生とモメてしまった。圧倒的不利。
    他にも服や靴のアクセントが違うと言われたのを今でも思い出す。

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2023/12/15(金) 09:45:57 

    >>366
    あまりこだわりないから目についたやつを買うけど、だいたいはヤマキのめんつゆかな。366さんのいうめんつゆ検索したけどあまり見たことないデザインだった。売ってるかもしれないけどメインや特売品にはないと思う。
    味違うのかなー。今度見つけたら買ってみよ。
    でもうどん作るのにめんつゆ使ってないよ。ヒガシマルのうどんスープの素使ってる。めんつゆはざるうどんとかそうめん。

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2023/12/15(金) 09:50:06 

    >>6
    都内住み関西人です。
    たまに関西に帰省してテレビ付けると下品さに驚きます。言葉遣いやとりあげている題材が。
    関西に住んでた時は気づかなかったなと思います。

    +7

    -2

  • 373. 匿名 2023/12/15(金) 10:03:58 

    >>13
    うどんは関西版のほうが美味しい

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2023/12/15(金) 10:39:40 

    どっちつかずの三重県民
    桜餅、うどんの出汁は関西の方が馴染みあるけど、どん兵衛は関東版しか売ってないしカールも買えない

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2023/12/15(金) 10:45:05 

    >>9
    昔、葉っぱの部分捨てると言ったら、関西の人にびっくりされたわ。
    今は勿体無いから食べるけど。

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2023/12/15(金) 10:45:13 

    >>354
    東京だけどご飯は左、味噌汁は右側
    お盆の御供えの時、亡くなった人に対しては汁物を左側に置く
    左側に味噌汁を置くのは死人に対してやる事だと子供の時に教わった
    周りは当たり前のように味噌汁は右側
    日本全国で統一されていると思ってた

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2023/12/15(金) 11:05:26 

    >>13
    関西旅行のお土産はどん兵衛か赤いきつねが良い。
    この前は上司が関西出張でカール買ってきてくれて久々に食べた😋

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2023/12/15(金) 11:05:26 

    >>65
    境界線付近住みだけど赤青混合
    たまに白もあるよ

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2023/12/15(金) 11:05:38 

    >>163
    横から

    分かります。衝撃的ですよね。

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2023/12/15(金) 11:07:15 

    >>1
    関東の人間なので左の桜餅が大好き。右は関西の道明寺桜餅という認識。春になったら浅草長命寺の桜餅を食べるのが楽しみ。

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2023/12/15(金) 11:16:26 

    >>379
    よこ
    居酒屋で出てくるときも甘いの?

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2023/12/15(金) 11:18:48 

    どっちも好き
    一目で関東と関西の違いを見せてください

    +0

    -1

  • 383. 匿名 2023/12/15(金) 11:23:09 

    >>360
    関西をすべて一緒にしてもねー。京都は確かに上品。だけど大阪はお世辞にも品があるとは言えないわ。

    +3

    -5

  • 384. 匿名 2023/12/15(金) 11:27:03 

    >>379
    自分は両親も関西出身の生粋の関西人ですが
    今回これを見て逆に衝撃受けてます!
    酢でしか食べたことない!
    もちろんおやつではなく夕飯の最初に酢のもの的な
    感覚で出てくる感じでした。

    関西と言っても地域で違うのかな?
    それとも各家庭で違うのかな?

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2023/12/15(金) 11:27:28 

    >>363
    和田アキ子は大阪在日帰化人。関東は今までの実績なら山田邦子かなぁ。

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2023/12/15(金) 11:32:14 

    >>354
    私も、ご飯は左、味噌汁は右じゃないと食べづらい

    だから、味噌汁を奥にレイアウトされると、右手前に移すよ

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2023/12/15(金) 11:33:44 

    >>372
    えー、そうなの…
    私も都内在住20年の関西人だけど実家に帰ったら
    やっぱり関西のテレビおもろいわ〜最高!ってなります。

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2023/12/15(金) 11:34:02 

    関東:だるまさんが転んだ!
    関西:ぼんさんが屁をこいた!

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2023/12/15(金) 11:34:50 

    >>369
    高齢者?

    +0

    -1

  • 390. 匿名 2023/12/15(金) 11:47:05 

    >>371
    ヨコだけどびっくり!関東圏だとめんつゆって言ったらにんべんのつゆの素っていうくらいド定番なので同じ日本でもこんなに違うんですね。
    今度関西旅行に行くときはスーパーにも行ってみようって思った。

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2023/12/15(金) 11:55:35 

    >>350
    でも、それをギャーギャー騒がないで、クスッと笑って迎える関西人が好きです

    +8

    -0

  • 392. 匿名 2023/12/15(金) 11:59:01 

    >>348
    まだら模様のはほとんど売ってないかも

    ちくわの焼色でもこんな違うとはね〜

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2023/12/15(金) 12:08:06 

    >>1
    関東出身だけど桜餅は関西版のほうがおいしい!

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2023/12/15(金) 12:08:40 

    >>13
    トピずれだけど、ここに北海道版も加わるのよね!!
    一昨年北海道旅行の際に購入してみたけれど、確かに関東とも関西とも違う味付けでした。
    どちらかといえば関西に近かったかも??

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2023/12/15(金) 12:18:23 

    >>5
    これ、関東の方がしょっぱく見えるけど、塩分は同じらしいね。
    水の硬度が違うから(関西の方が低い)、出汁文化は関西の方が発達したと聞いたことがある。

    ただ基本、関東、東北が全般的に味が濃いのは確かで、関西より基本が低いので体温を保つためだとか。

    +4

    -0

  • 396. 匿名 2023/12/15(金) 12:29:42 

    >>1
    広島だけど、左は見たことない…。

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2023/12/15(金) 12:34:26 

    >>1
    関西のはぼた餅じゃん

    +0

    -2

  • 398. 匿名 2023/12/15(金) 12:38:53 

    >>9
    九条ネギってネギの良い香りがないわりに
    辛味とエグ味はあるからあまり好きじゅない。

    +0

    -1

  • 399. 匿名 2023/12/15(金) 12:57:47 

    >>46
    これなぜかマイナス多いですけど、以前読んだ言語学の本でもそのように書いてあった気がします。
    助産師さんも、離乳食前の赤ちゃんのソレを「うんこ」って言っていたので、やっぱり合ってるんだな〜と思って聞いていました。

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2023/12/15(金) 13:28:31 

    >>19
    関西では辛味の事を何て言うんだろう

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2023/12/15(金) 13:28:53 

    >>1
    関東だけど関東の桜餅みたことない

    +0

    -0

  • 402. 匿名 2023/12/15(金) 13:29:42 

    >>49
    このコメのツリーの連帯感w

    +2

    -0

  • 403. 匿名 2023/12/15(金) 13:55:11 

    >>401
    鉄板焼き屋さんに餡巻き売っとるよな
    桜貝色のーーえっご存知ない?
    あちゃぱーあんさん生活範囲狭過ぎでっせ

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2023/12/15(金) 14:29:01 

    >>12
    関西では左の生地タイプは一切売られてないのかな?
    関東は両タイプ売り場にある、だからどちらが関東とか意識する事はないな

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2023/12/15(金) 17:33:00 

    >>23
    一目で関東と関西の違いを見せてください

    +11

    -0

  • 406. 匿名 2023/12/15(金) 17:35:31 

    >>23
    これが最新版なのかな?
    一目で関東と関西の違いを見せてください

    +11

    -0

  • 407. 匿名 2023/12/15(金) 18:10:25 

    >>214
    日本の食文化の歴史よく知らない方かねえ

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2023/12/15(金) 18:12:44 

    >>383
    吉兆だって元々は大阪発なんだけどね。
    無知って悲しいな…
    大阪の料理はお好み焼きとたこ焼きしか知らない悲しい文化レベルの人かね

    +4

    -0

  • 409. 匿名 2023/12/15(金) 20:35:56 

    >>309
    へぇー
    地域によって色々あるね!
    汁物っぽいのかな?

    +0

    -0

  • 410. 匿名 2023/12/15(金) 23:10:03 

    >>400
    塩辛い 共通語

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2023/12/16(土) 02:00:29 

    >>1
    埼玉だけど、子供の学校給食で出る桜餅も右のやつだと思う

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2023/12/17(日) 18:35:53 

    >>406
    他県民だけど、好き
    左下のシュッとしてるがいい

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2023/12/22(金) 14:48:44 

    >>11
    下やわ
    お揚げさんも関東はなんか濃いわ

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2023/12/28(木) 02:04:27 

    >>22
    関西も男は向って左です。、
    目上のひとは女の右です!

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2023/12/28(木) 08:20:38 

    雪かきしてたら思い出したけど
    シャベルとスコップの認識

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード