ガールズちゃんねる

『九九』で7×7=49を何て発音した?関東と関西での違いを調べると

400コメント2017/12/06(水) 03:21

  • 1. 匿名 2017/12/01(金) 14:43:53 

    北海道出身の横山さんと関西地方の妻との『九九』の違い。

    『九九』で7×7=49を何て発音した?関東と関西での違いを調べると  –  grape [グレイプ]
    『九九』で7×7=49を何て発音した?関東と関西での違いを調べると – grape [グレイプ]grapee.jp

    漫画家の横山了一(@yokoyama_bancho)さんが、息子の『九九』を妻と聞いていた時のこと。 妻は「さんく、にじゅうしち(3×9=27)」や「しちしち、しじゅうく(7×7=49)」と、暗唱する息子の『九九』に違和感を覚えたそうです。北海道出身の横山さんと関西地方の妻との『九九』の違い。 もしかしたら、「東日本では『しちしち、しじゅうく』と発音し、西日本では『しちしち、よんじゅうきゅう』というのかもしれない」と、横山さんがTwitterで情報提供を呼びかけたところ、コメントにはこのような意見が寄せられました。


    皆さんはどう発音してましたか?

    +19

    -184

  • 2. 匿名 2017/12/01(金) 14:45:57 

    しちしちしじゅうく

    名古屋

    +2480

    -16

  • 3. 匿名 2017/12/01(金) 14:45:59 

    しじゅうく!
    東京

    +1988

    -19

  • 4. 匿名 2017/12/01(金) 14:46:05 

    しちしちしじゅうく

    +1612

    -11

  • 5. 匿名 2017/12/01(金) 14:46:05 

    関東、しじゅうくです

    +1337

    -11

  • 6. 匿名 2017/12/01(金) 14:46:13 

    しじゅうく

    兵庫県

    +1023

    -22

  • 7. 匿名 2017/12/01(金) 14:46:17 

    四国だけどしじゅうくだ

    +922

    -10

  • 8. 匿名 2017/12/01(金) 14:46:22 

    しちしちしじゅうく!
    広島です。

    +851

    -6

  • 9. 匿名 2017/12/01(金) 14:46:22 

    しじゅうく
    神奈川

    +703

    -8

  • 10. 匿名 2017/12/01(金) 14:46:25 

    しちしち しじゅうく@九州

    +1002

    -8

  • 11. 匿名 2017/12/01(金) 14:46:40 

    字が汚くて読みづらいw

    +1001

    -17

  • 12. 匿名 2017/12/01(金) 14:46:45 

    しじゅうくじゃないと語呂悪い

    +878

    -7

  • 13. 匿名 2017/12/01(金) 14:46:49 

    三重県
    しちしちしじゅうく

    +431

    -13

  • 14. 匿名 2017/12/01(金) 14:46:50 

    いや、関西人やけどしじゅうく

    +1169

    -17

  • 15. 匿名 2017/12/01(金) 14:46:53 

    しちしち、しじゅうく

    東京

    つかどうでもよ!

    +585

    -15

  • 16. 匿名 2017/12/01(金) 14:46:56 

    九州、しじゅうくです

    +513

    -4

  • 17. 匿名 2017/12/01(金) 14:46:59 

    大阪ですがしじゅうくです

    +661

    -14

  • 18. 匿名 2017/12/01(金) 14:47:06 

    ひちひちしじゅうく 大阪育ち 島根と富山の子

    +97

    -83

  • 19. 匿名 2017/12/01(金) 14:47:18 

    しちしち しじゅうく
    新潟

    +306

    -10

  • 20. 匿名 2017/12/01(金) 14:47:22 

    しちしちしじゅうく
    福岡

    +344

    -5

  • 21. 匿名 2017/12/01(金) 14:47:24 

    よんじゅうきゅう
    とか言ってる人聞いたこともない

    +2183

    -99

  • 22. 匿名 2017/12/01(金) 14:47:27 

    ここまでしじゅうく100%ww

    +1919

    -5

  • 23. 匿名 2017/12/01(金) 14:47:28 

    しちしちしじゅうく
    by ぐんま

    +340

    -3

  • 24. 匿名 2017/12/01(金) 14:47:43 

    絵が汚くて漫画家とは思えない

    +516

    -22

  • 25. 匿名 2017/12/01(金) 14:47:44 

    高知
    しちしち しじゅうく
    さんく にじゅうしち

    +348

    -4

  • 26. 匿名 2017/12/01(金) 14:48:09 

    しちしち しじゅうく
    東北

    +331

    -4

  • 27. 匿名 2017/12/01(金) 14:48:33 

    しちしちしじゅうく
    東京

    トピずれだけど、
    4の発音が、よん、し、
    7の発音が、なな、しち、
    など、複数読みがあるせいで、3歳の子どもに教えるとき、日本語って難しいなと感じてる。

    +477

    -10

  • 28. 匿名 2017/12/01(金) 14:48:37 

    もうこのへんでいいんじゃない?

    +427

    -5

  • 29. 匿名 2017/12/01(金) 14:48:45 

    「よんじゅうきゅう」の地域の人は、7×6も「よんじゅうに」なの?

    +478

    -12

  • 30. 匿名 2017/12/01(金) 14:49:05 

    字が汚くて、いや を りか って読んでしまった
    や の点を打つところおかしい

    +483

    -10

  • 31. 匿名 2017/12/01(金) 14:49:19 

    熊本
    ひちひち しじゅうく

    +89

    -50

  • 32. 匿名 2017/12/01(金) 14:49:24 

    ひちひち しじゅうく
    しちって言いにくいからね仕方ないね

    +113

    -29

  • 33. 匿名 2017/12/01(金) 14:49:45 

    しちしちしじゅうく。兵庫です。
    ちっと言いにくいよね〜

    +112

    -8

  • 34. 匿名 2017/12/01(金) 14:49:50 

    香川も、しじゅうく
    にじゅうしち

    +71

    -5

  • 35. 匿名 2017/12/01(金) 14:50:00 

    私・息子(大阪)→しちしち しじゅうく

    夫(青森)→しちしち しじゅうく

    一緒だった…。

    +334

    -9

  • 36. 匿名 2017/12/01(金) 14:50:12 

    小学生のときに東京→宮城に転校したけど
    どっちも、「しちしち しじゅうく」

    +109

    -2

  • 37. 匿名 2017/12/01(金) 14:50:23 

    みんなしじゅうくやんけwww

    +855

    -6

  • 38. 匿名 2017/12/01(金) 14:50:25 

    しちしちしじゅうく
    さんくにじゅうしち

    兵庫県

    +118

    -5

  • 39. 匿名 2017/12/01(金) 14:50:36 

    ひちひち

    しじゅうきゅう

    関西。私だけか?

    +25

    -57

  • 40. 匿名 2017/12/01(金) 14:50:53 

    よんじゅうきゅうおらんやないか

    +848

    -15

  • 41. 匿名 2017/12/01(金) 14:51:03 

    なにこれ

    +153

    -2

  • 42. 匿名 2017/12/01(金) 14:51:19 

    しじゅうく

    大阪

    +138

    -7

  • 43. 匿名 2017/12/01(金) 14:51:23 

    よんじゅうきゅう って教わった !
    大阪

    +152

    -129

  • 44. 匿名 2017/12/01(金) 14:51:39 

    しちしちしじゅく
    はっぱろくじゅうし
    さんくにじゅうしち

    兵庫

    +122

    -4

  • 45. 匿名 2017/12/01(金) 14:51:42 

    1から数えたら、し しち
    10から数えたら、なな よん
    日本語って不思議

    +312

    -20

  • 46. 匿名 2017/12/01(金) 14:51:47 

    京都出身アラフォーだけど、
    「ひちひち、よんじゅうきゅう」だわ。
    七をしちではなく、「ひち」と読んでる人はあんまりいないんだね。

    +276

    -47

  • 47. 匿名 2017/12/01(金) 14:51:53 

    よんじゅうきゅう
    大阪です

    +291

    -47

  • 48. 匿名 2017/12/01(金) 14:51:59 

    >>31
    私、熊本だけど、しちしちしじゅうくだよ(^_^;)

    +57

    -2

  • 49. 匿名 2017/12/01(金) 14:52:01 

    大阪だけど、しちしちしじゅうくだよ。
    妹は北海道で九九習ってたけど、しちしちしじゅうく。
    しちしちよんじゅうきゅうって聞いたことないや

    +171

    -14

  • 50. 匿名 2017/12/01(金) 14:52:13 

    ごめん、よんじゅうきゅう
    って行ってる
    因みにしちろく よんじゅうに
    です。

    でもよんいち とか よんにとかは言わないです。

    私間違ってたんですね。

    +296

    -13

  • 51. 匿名 2017/12/01(金) 14:52:36 

    しちしちしじゅうく

    大阪

    +14

    -6

  • 52. 匿名 2017/12/01(金) 14:52:53 

    しちしちしじゅうく と覚えました。東北。
    ちなみにチャレンジの付録でカセットがついてきて、九九がそれぞれの段ごとに歌になってて覚えられました。

    +33

    -0

  • 53. 匿名 2017/12/01(金) 14:53:02 

    横山了一さんの奥さんも言ってたけどそもそも「しちしち」じゃなくて「ひちひち」w

    +11

    -7

  • 54. 匿名 2017/12/01(金) 14:53:14 

    ひちひち しじゅうく
    進研ゼミのコラショの九九を覚える歌のCDで覚えたけど、7の段は全部「ひち」だったw

    +10

    -3

  • 55. 匿名 2017/12/01(金) 14:53:15 

    大阪です
    よんじゅうきゅうって言ってた
    27歳だから古いからかもだけど

    +147

    -11

  • 56. 匿名 2017/12/01(金) 14:53:34 

    地方の差じゃなくて、教えた先生の世代の違いなのでは?

    +191

    -0

  • 57. 匿名 2017/12/01(金) 14:54:06 

    >>48
    そうなの?島住みの私はひちって言ってた

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2017/12/01(金) 14:54:49 

    >>54
    いや、コラショは「ひち」じゃなくて「しち」

    +18

    -1

  • 59. 匿名 2017/12/01(金) 14:54:54 

    >>46
    七はしちやん

    +24

    -0

  • 60. 匿名 2017/12/01(金) 14:55:02 

    よんじゅうきゅう の人が来てテンション上がったw

    +219

    -5

  • 61. 匿名 2017/12/01(金) 14:55:37 

    関東で「よんじゅうきゅう」じゃなくて「よんじゅうく」

    +35

    -4

  • 62. 匿名 2017/12/01(金) 14:56:00 

    7×7=49が分かれば読み方はどうでもいいwww

    +97

    -5

  • 63. 匿名 2017/12/01(金) 14:56:20 

    >>55
    私26で大阪だけどしじゅうくだ
    先生によるのかもね

    +33

    -0

  • 64. 匿名 2017/12/01(金) 14:56:29 

    関西だけど、よんじゅうきゅう は聞いたことない

    +19

    -32

  • 65. 匿名 2017/12/01(金) 14:57:41 

    ななななフォーティーナインです。

    ・・・嘘です。
    しちしちしじゅうくです。

    +7

    -12

  • 66. 匿名 2017/12/01(金) 14:57:42 

    しじゅうく。北海道です。

    地域差じゃなくて一部の人って感じ?

    +46

    -0

  • 67. 匿名 2017/12/01(金) 14:57:56 

    しちしちしじゅうく です

    大阪ですけど、周りも多分同じ

    +19

    -3

  • 68. 匿名 2017/12/01(金) 14:58:13 

    小学校高学年の娘→よんじゅうきゅう

    で習ってた。学校によるのかも?

    +77

    -3

  • 69. 匿名 2017/12/01(金) 14:58:39 

    >>61
    新しいタイプきた

    +33

    -1

  • 70. 匿名 2017/12/01(金) 14:58:46 

    >>55
    同じく大阪だけど
    しちしちしじゅうく だった。
    28歳

    +19

    -2

  • 71. 匿名 2017/12/01(金) 14:58:49 

    たまにtvなんかでおバカタレントが「なななな・・・よんじゅうご!」とか言ってるのは全てネタだと思ってるけど

    +16

    -0

  • 72. 匿名 2017/12/01(金) 14:59:31 

    兵庫
    私はしちしちよんじゅうきゅうだ。
    でも今小学生の娘は大阪だけど
    しちしちしじゅうく
    で覚えてる。

    +87

    -3

  • 73. 匿名 2017/12/01(金) 14:59:42 

    日本中でこの妻だけがよんじゅうきゅうって言ってるんじゃないの?

    +20

    -24

  • 74. 匿名 2017/12/01(金) 14:59:52 

    兵庫県 しちしちよんじゅうく

    +54

    -3

  • 75. 匿名 2017/12/01(金) 15:00:11 

    死後の法要も、しじゅうくにち、と言うしね。よんじゅうくにちと言ってる人は見たことない

    +28

    -5

  • 76. 匿名 2017/12/01(金) 15:00:53 

    >>46
    「ひちひち しじゅうく」と言っていました。

    ここまで「しちしち」と出ているので、調べたら
    「ひち」と発音する方言もあるって。
    静岡出身です。

    +9

    -5

  • 77. 匿名 2017/12/01(金) 15:01:00 

    関東だけどよんじゅうきゅうだ…。
    ええええぇぇこれ少数派なの!?

    +71

    -4

  • 78. 匿名 2017/12/01(金) 15:02:23 

    しちしちしじゅうく@徳島県

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2017/12/01(金) 15:02:35 

    >>55

    同じく大阪

    現在小3の子がいますが、よんじゅうきゅう

    で覚えてます。担任の先生は、20代。

    +60

    -3

  • 80. 匿名 2017/12/01(金) 15:03:05 

    よんじゅうきゅうって人いるんだ…

    +113

    -6

  • 81. 匿名 2017/12/01(金) 15:03:16 

    >>53
    そうなの?
    私の苗字が七〇でしち〇だから、「しち」が本来の読み方で「ひち」がいわゆる訛りとかそういうもんだと思ってた
    ひちなんだね

    +11

    -1

  • 82. 匿名 2017/12/01(金) 15:03:19 

    しちしち しじゅうく
    千葉県。
    九九を覚えた時期は東北に居ました。

    +9

    -1

  • 83. 匿名 2017/12/01(金) 15:03:34 

    よんじゅうきゅう、は間違えて覚えてる人
    いち、に、さん、し、ご…1から数えるなら4はし、と発音するはずです
    ご、よん、さん、に、いち。逆から数える時のみ4はよん、と発音する。
    7のなな、しち読みも同じです。

    +12

    -18

  • 84. 匿名 2017/12/01(金) 15:04:03 

    ようじゅうく、だと三重苦みたいな感じに聞こえるw

    +27

    -2

  • 85. 匿名 2017/12/01(金) 15:05:13 

    運悪く担任が間違って教えてたんじゃない?
    地域差じゃなく、教師の差。

    +77

    -6

  • 86. 匿名 2017/12/01(金) 15:05:54 

    山形の北部出身ですが
    「ひちひち」と言ってました。
    「しち」が言いずらい人が多かったです。
    因みに7時は「ななじ」と言います。
    今別の所に住んでいますが、笑われました。

    +10

    -2

  • 87. 匿名 2017/12/01(金) 15:07:18 

    トピずれだけど「8×8」を「はっぱろくじゅうし」じゃなくて「はっぱにむし(葉っぱに虫)」って言ってる数学の先生がいたよ。

    +6

    -4

  • 88. 匿名 2017/12/01(金) 15:08:22 

    よくじゅうく
    京都です。

    これって地域じゃなくて世代とか?私はオバハンです。

    +36

    -3

  • 89. 匿名 2017/12/01(金) 15:08:30 

    東北(福島県)

    しじゅうく

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2017/12/01(金) 15:09:17 

    しじゅうく
    学校でも進研ゼミのチャレンジの付録のカセットでも
    しじゅうくって言ってたし…

    +14

    -0

  • 91. 匿名 2017/12/01(金) 15:09:52 

    >>46
    京阪の七条駅はなんて読むんですか?

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2017/12/01(金) 15:10:35 

    7×4(しちし)=49(しじゅうく)

    +0

    -29

  • 93. 匿名 2017/12/01(金) 15:11:01 

    40歳、大阪南部出身ですが、「ひちひちよんじゅうく」です。学校でどう習ったのかは覚えてないですけど、個人的には。6×7も「ろくひちよんじゅうに」です。8×8も「はっぱろくじゅうよん」と言ってましたが、私だけ?でも4の段は「しにがはち」とか「し」で言いますねー。
    今の子供たちの市販の九九表なんかは4は「し」で統一されてるのかな。子供にお風呂に貼る九九表のふりがなを見て、びっくりした覚えが。

    +34

    -4

  • 94. 匿名 2017/12/01(金) 15:11:29 

    >>97
    間違えた。7×7ね。
    7×7(しちしち)

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2017/12/01(金) 15:12:53 

    兵庫だけどしじゅうくだった

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2017/12/01(金) 15:13:23 

    そもそも暗算するものなので声出さないし
    計算が合ってればそれでいいやん
    読み方まで人からごちゃごちゃ言われると
    息が苦しくなるよジャパン

    +5

    -13

  • 97. 匿名 2017/12/01(金) 15:13:23 

    しちしちしじゅうく 大阪

    関係ないけど
    しいちがし はクラスでなぜか私だけ よんいちがよん と言っていた

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2017/12/01(金) 15:13:24 



    しちしちしじゅうく?


    +3

    -0

  • 99. 匿名 2017/12/01(金) 15:13:26 

    よんじゅうく。
    by 大阪府民

    +29

    -4

  • 100. 匿名 2017/12/01(金) 15:13:35 

    この漫画、字が下手で読みづらい。

    +16

    -0

  • 101. 匿名 2017/12/01(金) 15:14:05 

    兵庫 よんじゅうきゅう

    +19

    -4

  • 102. 匿名 2017/12/01(金) 15:14:15 

    大阪です。
    7×7=よんじゅうきゅうと習いました。
    ちなみに5×9もよんじゅうごでした。
    でも子供はしじゅうきゅうと習ってきてます。
    私の習った先生の癖が強かったのかなぁ…。

    +33

    -1

  • 103. 匿名 2017/12/01(金) 15:15:42 

    しちしちしじゅうく

    石川県

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2017/12/01(金) 15:16:36 

    >>92
    計算間違えとるがな!

    +24

    -0

  • 105. 匿名 2017/12/01(金) 15:16:36 

    コメントざっと見て思ったんだけど、教えた教師によるんじゃないの
    文字から見て覚えた人はよんじゅうく
    音から覚えた人はしじゅうく

    +33

    -2

  • 106. 匿名 2017/12/01(金) 15:16:39 

    何も疑わず、よんじゅうくだと思ってた。少数派なんだー。知らなかった。
    関東、30代

    +24

    -2

  • 107. 匿名 2017/12/01(金) 15:18:45 

    長崎
    ひちひちしじゅうく

    方言で「し」が「ひ」になります。

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2017/12/01(金) 15:20:01 

    大阪と兵庫の一部が『よんじゅうきゅう』だったってことでもう良いんじゃない?

    +27

    -2

  • 109. 匿名 2017/12/01(金) 15:20:17 

    ろくしち しじゅうに
    しちしち しじゅうく
    くは しちじゅうに

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2017/12/01(金) 15:20:46 

    尼神インターの人が
    「しちしち~」
    ではなく
    「なななな~」
    って
    ジョイマンになってて笑った。

    これは方言?この人だけ?

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2017/12/01(金) 15:22:02 

    兵庫県出身で、十の位が4のやつは「よん」って読んでたわ。
    ごはよんじゅう ごっくよんじゅうご
    でも一の位は「し」と読む。

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2017/12/01(金) 15:22:56 

    >>1
    「いや」が「りか」に見える

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2017/12/01(金) 15:23:38 

    〝いや〟が〝りか〟って読める。字汚すぎ

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2017/12/01(金) 15:23:43 

    しちしちしじゅうく
    だけど言いにくくて
    ひちひちしじゅうく
    と言ってました。
    岐阜県

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2017/12/01(金) 15:25:16 

    これはもう「よんじゅうきゅう」にマイナスがついてしまう流れw

    +12

    -3

  • 116. 匿名 2017/12/01(金) 15:25:17 

    関西だと九九のイントネーションが関東とは違うんだよね。
    関東人の夫に笑われた。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2017/12/01(金) 15:25:42 

    九九の時は7を「しち」じゃなくて「ひち」って言っちゃう。

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2017/12/01(金) 15:27:39 

    >>75
    法事の呼び名としての「しじゅうくにち」であって、日程を言う時は「よんじゅうくにち」

    +9

    -1

  • 119. 匿名 2017/12/01(金) 15:29:10 

    4の段がそもそも『し』で行くんだから、7×7もしじゅうくでしょう。

    +2

    -3

  • 120. 匿名 2017/12/01(金) 15:29:16 

    しちしちしぃじゅ↗️く

    新潟

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2017/12/01(金) 15:29:19 

    しちしちしじゅうく
    札幌です

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2017/12/01(金) 15:29:21 

    しじゅうくでした

    兵庫県出身。
    今まで九九にも地域で差があると思いもしなかった。。

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2017/12/01(金) 15:29:50 

    しちしちよんじゅうきゅう滋賀県。
    毎朝全クラスで合唱してた。

    +14

    -1

  • 124. 匿名 2017/12/01(金) 15:30:30 

    しちしちよんじゅうきゅう
    滋賀県アラフォーです

    +18

    -2

  • 125. 匿名 2017/12/01(金) 15:30:57 

    福島
    しちしちしじゅうく

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2017/12/01(金) 15:31:09 

    4×8って何て読んでた?
    「しわ」と教わったけど、どうも少数派らしい。

    +14

    -2

  • 127. 匿名 2017/12/01(金) 15:31:31 

    よんじゅうきゅう
    福島

    子供の九九のCDきいてしじゅうくでびっくりした

    +8

    -1

  • 128. 匿名 2017/12/01(金) 15:33:14 

    >>109

    私は
    9×8=72
    くは ななじゅうに


    ちなみに よんじゅうきゅう。

    兵庫

    +19

    -4

  • 129. 匿名 2017/12/01(金) 15:33:53 

    >>126


    しわ
    だよ!

    +17

    -10

  • 130. 匿名 2017/12/01(金) 15:35:08 

    >>126
    しわ さんじゅうに
    一緒だよ。他の人は違うの?

    +17

    -7

  • 131. 匿名 2017/12/01(金) 15:36:49 

    >>129いや、4×8は「しは」でしょ!

    +38

    -2

  • 132. 匿名 2017/12/01(金) 15:38:24 

    旦那も私もしちしちよんじゅうきゅ
    娘はしじゅうく
    同じ三重県。

    +8

    -1

  • 133. 匿名 2017/12/01(金) 15:38:31 

    >>131
    初耳(⊙⊙)‼

    +7

    -8

  • 134. 匿名 2017/12/01(金) 15:38:54 

    さんくにじゅうしち
    しちしちよんじゅうく
    東北

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2017/12/01(金) 15:39:26 

    >>45

    ほんとだ!!!!!!!!!w
    これに一番びっくりしたw

    +4

    -1

  • 136. 匿名 2017/12/01(金) 15:39:30 

    >>126
    しわ、です。
    しは!って気合い入りそう。

    +13

    -9

  • 137. 匿名 2017/12/01(金) 15:39:43 

    >>126
    しわさんじゅうに、と言ってた。
    とうほぐです!

    +11

    -5

  • 138. 匿名 2017/12/01(金) 15:39:47 

    大阪でよんじゅうく!
    しじゅうくは初耳!!衝撃!

    +13

    -8

  • 139. 匿名 2017/12/01(金) 15:40:29 

    >>131
    しはさんじゅうに
    も言うよね

    +25

    -1

  • 140. 匿名 2017/12/01(金) 15:41:50 

    >>115
    よんじゅうきゅう
    言ったことないなー。

    +4

    -3

  • 141. 匿名 2017/12/01(金) 15:42:35 

    >>138
    大阪の方と同じ!嬉しい!
    よんじゅうくって言います〜。
    @東北

    +10

    -5

  • 142. 匿名 2017/12/01(金) 15:45:04 

    >>126
    しはさんじゅうに
    って習いました!
    愛知県民です

    +18

    -0

  • 143. 匿名 2017/12/01(金) 15:45:53 

    算盤ではしじゅうくと教えるからしじゅうくが正解だと思ってた。

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2017/12/01(金) 15:48:46 

    >>91
    46ではありませんが七条は
    しちじょう と読みます。

    京都人より

    +16

    -1

  • 145. 匿名 2017/12/01(金) 15:51:20 

    >>126
    しは

    +10

    -1

  • 146. 匿名 2017/12/01(金) 15:51:25 

    小学校で九九のCDで
    「しじゅうく」だったし「しは」だったので
    全国共通それが正しいと思ってた!

    ま、数字にした時一緒ならどっちでもいいよねw

    +11

    -0

  • 147. 匿名 2017/12/01(金) 15:53:21 

    >>143 そろばん習ってたけどよんじゅうきゅうだった。
    でも100均の九九表がしじゅうくだからこっちが一般的なのはわかる。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2017/12/01(金) 15:53:32 

    >>133
    三重県。しはって教わった。
    しわの方が少数じゃない?

    +17

    -1

  • 149. 匿名 2017/12/01(金) 15:57:27 

    これはもしや年代によって違うのかな?
    アラフォーでよんじゅうきゅう
    この間先輩の子がしじゅうくって九九の練習してたから

    +5

    -9

  • 150. 匿名 2017/12/01(金) 15:57:50 

    アラフィフ
    関西
    しちしちよんじゅうきゅう

    むすめはしちしちしじゅうく だった

    +10

    -3

  • 151. 匿名 2017/12/01(金) 15:58:32 

    年代でも違うような気がする。

    +9

    -1

  • 152. 匿名 2017/12/01(金) 15:58:36 

    >>148
    なんかで統計でてる?
    あるなら見たい!

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2017/12/01(金) 15:59:16 

    これ、地域より年代な気がする

    60代のの母、しちしちよんじゅうきゅうだって!

    +9

    -2

  • 154. 匿名 2017/12/01(金) 16:01:00 

    大阪だけどにじゅうしちだししじゅうくだよ

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2017/12/01(金) 16:02:40 

    よんじゅうきゅうとかいないから

    +1

    -11

  • 156. 匿名 2017/12/01(金) 16:03:06 

    主、ぜひ探偵ナイトスクープに応募して。

    +32

    -1

  • 157. 匿名 2017/12/01(金) 16:05:17 

    年代とも違うような。やっぱり地域的な感じかな。アラフォーの私も60代の母も9歳の息子もしじゅうくって言うよ。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2017/12/01(金) 16:05:55 


    しちしちしじゅうく

    ちなみに2×8はなんて言いますか?
    私はにはだけど今かけ算習ってる子供は
    にはちって言います。

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2017/12/01(金) 16:06:08 

    さんく にじゅうしち

    しちしち しじゅうく

    だなぁ。関西と関東が混ざってる?

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2017/12/01(金) 16:08:00 

    この話題から、ふとチャレンジのカセットの九九思い出した。
    同じ年代の人なら知ってるはず!
    男の子と小動物?が冒険しながら九九を覚えていくカセット。
    5の段は、ゴックン、ゴックン(飲む擬音)、ゴックしじゅうご!→で歌が始まる
    8の段が軽快で好きだった。はちしちごじゅうろくぅ〜〜♪ノリノリ

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2017/12/01(金) 16:11:19 

    よんじゅうきゅう
    なんだけども
    5×9はしじゅうご
    関西です。

    +4

    -4

  • 162. 匿名 2017/12/01(金) 16:12:09  ID:9EDkAhk1Xs 

    ひちひちしじゅうく
    大阪

    +2

    -1

  • 163. 匿名 2017/12/01(金) 16:12:17 

    >>126
    私も「しわ」。小学生の娘は「しは」だわ。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2017/12/01(金) 16:12:59 

    そっちか!
    しちしちをひちひちかと思った

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2017/12/01(金) 16:13:28 

    ひちひちひじゅうく

    +2

    -2

  • 166. 匿名 2017/12/01(金) 16:14:10 

    >>83
    九九が合ってるなら別にいいと思うんだけど…。

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2017/12/01(金) 16:14:17 

    いちいちいちじく!

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2017/12/01(金) 16:15:33 

    しちしちしじゅうく

    @鳥取県

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2017/12/01(金) 16:22:36 

    もうどっちでもいいわ笑

    +3

    -1

  • 170. 匿名 2017/12/01(金) 16:23:00 

    しちしちよんじゅうきゅう!
    京都ですー。

    +11

    -5

  • 171. 匿名 2017/12/01(金) 16:27:25 

    しじゅうく。って習いました
    奈良です

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2017/12/01(金) 16:31:22 

    しちしち よんじゅきゅう ちなみに京都です
    まわりはみんなよんじゅうきゅう。

    +10

    -5

  • 173. 匿名 2017/12/01(金) 16:32:07 

    しじゅうく
    関西

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2017/12/01(金) 16:36:17 

    しじゅうくにち

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2017/12/01(金) 16:36:50 

    京都 10代 よんじゅうきゅう
    しはさんじゅうに

    母は関東なんだけど、しじゅうきゅうらしい。

    +8

    -1

  • 176. 匿名 2017/12/01(金) 16:45:17 

    長野しじゅうく

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2017/12/01(金) 16:46:23 

    栃木

    しじゅうく

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2017/12/01(金) 16:51:23 

    ひちひちよんじゅうきゅう 京都府宇治市

    +8

    -1

  • 179. 匿名 2017/12/01(金) 16:52:07 

    つまり奥さんのが珍しいって事だね

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2017/12/01(金) 16:52:26 

    >>91
    >>144
    七条→ひちじょう 七五三→ひちごさん
    上七軒→かみひちけん
    って言ってる…。ふり仮名で書くとしたら「しち」だけど、口頭では「ひち」になっちゃう。

    +4

    -1

  • 181. 匿名 2017/12/01(金) 16:52:39 

    >>1
    北海道は関東じゃないよ

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2017/12/01(金) 16:53:06 

    和歌山 しちしちよんじゅうきゅう

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2017/12/01(金) 16:59:29 

    奈良 アラフォー
    よんじゅうきゅー

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2017/12/01(金) 17:12:40 

    多分、うえの関西人は、和歌山県の人ちゃうかな?
    和歌山は、7をななって言うよね。

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2017/12/01(金) 17:16:25 

    福岡だけど
    しじゅうく。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2017/12/01(金) 17:16:31 

    関西の方に聞きたい

    +しじゅうく
    -よんじゅうきゅう

    +9

    -19

  • 187. 匿名 2017/12/01(金) 17:21:07 

    徳島だけど、習った時の担任がかなり定年間近な先生だったからか方言ばりばりで、

    ひちひち しじゅうきゅ(う)

    て習ったのを思い出したわ。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2017/12/01(金) 17:23:41 

    大阪です

    よんじゅうきゅう やったよ

    +11

    -2

  • 189. 匿名 2017/12/01(金) 17:27:40 

    「よんじゅうきゅう」って覚えてる奴が教師になっただけ説

    +7

    -3

  • 190. 匿名 2017/12/01(金) 17:27:46 

    九九から離れるけど
    2.4.6.8.10
    ってにーしーろーはーとーだと思ってたんだけどお寿司屋さんのお皿数える時店員さんみんなにーしーろーやーとーって言ってた!
    あれも地域性?

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2017/12/01(金) 17:35:53  ID:Y6gxcAs7Sr 

    >>167
    さらりと余計なことを(笑)

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2017/12/01(金) 17:41:35 

    神奈川と兵庫の小学校に行ったけど、
    どっちも しちしちしじゅうくww

    +2

    -1

  • 193. 匿名 2017/12/01(金) 17:45:02 

    しゃべくりで尼神インターの渚が、7×7を
    ナナナナって言ってて、ジョイマン出てきた笑笑

    ナナナナ〜ナナナナ〜
    『九九』で7×7=49を何て発音した?関東と関西での違いを調べると

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2017/12/01(金) 17:46:12 

    47県目 沖縄
    しじゅうく
    です

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2017/12/01(金) 17:47:52 

    教科書では、七をしちと振り仮名書いてある。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2017/12/01(金) 17:48:46 

    宮城 しちしちしじゅうく

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2017/12/01(金) 17:55:21 

    しじゅうく、しじゅうきゅうの人は、5×8もしじゅうなの?

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2017/12/01(金) 17:57:34 

    関西関東関係なく、しじゅうくやん!

    +3

    -3

  • 199. 匿名 2017/12/01(金) 17:57:52 

    よんじゅうきゅう 京都市内です。

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2017/12/01(金) 17:57:59 

    49のことよりも、何回言ってみてもシチシチで習ったかかヒチヒチで習ったのか思い出せない
    今口に出してみてしっくりくるのはヒチヒチだけど

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2017/12/01(金) 17:59:01 

    >>184
    それ、和歌山だけとちがうで

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2017/12/01(金) 17:59:06 

    奈良住みの30代後半ですが、しちしちよんじゅうきゅうです。
    5x9は、ごっくよんじゅうご。
    6x7は、ろくしちよんじゅうに。
    全部しじゅうとは読まずによんじゅうって読みますね。

    +18

    -1

  • 203. 匿名 2017/12/01(金) 18:00:16 

    九九の読み方までは学習指導要領に載ってないってことなのね、意外!

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2017/12/01(金) 18:01:45 

    >>202
    兵庫の30代後半ですが全く同じです!

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2017/12/01(金) 18:01:57 

    私も小学生の息子も よんじゅうきゅう

    京都です

    +9

    -0

  • 206. 匿名 2017/12/01(金) 18:06:23 

    しじゅう派にはよんじゅう派のコメントが
    見えないという怪現象。

    +9

    -0

  • 207. 匿名 2017/12/01(金) 18:14:20 

    >>37やんけって明石家さんまさん?

    +0

    -1

  • 208. 匿名 2017/12/01(金) 18:17:33 

    この絵これを書いたひとか
    『九九』で7×7=49を何て発音した?関東と関西での違いを調べると

    +13

    -1

  • 209. 匿名 2017/12/01(金) 18:29:46 

    >>124
    同じく。滋賀アラフォー。

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2017/12/01(金) 18:30:51 

    ひちひちしじゅうく@東京

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2017/12/01(金) 18:32:04 

    何度も口ずさんでたら、どっちか分からなくなってきた、、

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2017/12/01(金) 18:35:22 

    >>31
    >>48

    私も熊本だけど『ひち』だわ(笑)

    +2

    -1

  • 213. 匿名 2017/12/01(金) 18:36:30 

    し、が言いづらいからひちひちにもなってるんじゃない?

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2017/12/01(金) 18:42:36 

    えーーっ5×9=45

    ゴックヨンジュウゴじゃないの?@北陸

    +9

    -4

  • 215. 匿名 2017/12/01(金) 18:47:03 

    大阪です。
    よんじゅうきゅうっていってる
    旦那も大阪ですがしじゅうくでした。
    大阪の北と南でちがうのかも!

    +4

    -1

  • 216. 匿名 2017/12/01(金) 18:53:45 

    しじゅうく by東京

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2017/12/01(金) 18:56:14 

    しちしちよんじゅうきゅう!
    私がおかしいのか?

    +9

    -0

  • 218. 匿名 2017/12/01(金) 19:01:39 

    しじゅうくって本当に初耳でパニック。

    +5

    -4

  • 219. 匿名 2017/12/01(金) 19:05:43 

    ひちひちしじゅうく!

    +2

    -1

  • 220. 匿名 2017/12/01(金) 19:12:01 

    よんじゅうきゅう

    30歳 京都

    別にどっちでもいいよ。
    九九なんて日常会話で使わないし。

    +7

    -6

  • 221. 匿名 2017/12/01(金) 19:25:45 

    ここんちの嫁がバカだって露呈しただけ。

    +4

    -6

  • 222. 匿名 2017/12/01(金) 19:25:58 

    大阪の堺(南大阪)です。

    しちしちしじゅうくです。

    +5

    -1

  • 223. 匿名 2017/12/01(金) 19:29:03 

    しち しち しじゅうく

    長野県中部

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2017/12/01(金) 19:31:35 

    しちしちしじゅうきゅう
    たけど。微妙に言いにくくて中々覚えられなかった。
    6×3
    8×3
    8×6
    がなんか、言い方がしっくり来なくてモヤッとする。

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2017/12/01(金) 19:34:40 

    2、3コマ目のが、
    「いや」だとはわかるけど、
    「りや」「りか」に見える、特に「や」が悪筆…

    私が習ったのは、「しじゅうく」読みです

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2017/12/01(金) 19:38:57 

    しちしちしじゅうく

    愛知県岡崎市です。

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2017/12/01(金) 19:50:35 

    はっぱは?

    ろくじゅうし?
    ろくじゅうよん?

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2017/12/01(金) 19:54:46 

    大阪、ひちひちよんじゅうく

    大阪人は「し」が苦手。
    古い「質屋」の看板にひらがなで「ひち」って書いてある位に。

    逆に江戸っ子は「ひ」が苦手。

    +6

    -1

  • 229. 匿名 2017/12/01(金) 19:59:04 

    息子 小2

    ひちひちしじゅうく!

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2017/12/01(金) 20:02:25 

    東北だけど
    (それとなくヒに近い発音で)
    シチシチシジュウク

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2017/12/01(金) 20:07:50 

    >>149
    いやいや、私は44歳だがしじゅうく、だよ。

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2017/12/01(金) 20:09:47 

    九九で4を「よん」て読む段あるっけ?なくない?

    +4

    -1

  • 233. 匿名 2017/12/01(金) 20:18:09 

    ひちひちしじゅうくだと思ってた、静岡です。
    さんくにじゅうひち。

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2017/12/01(金) 20:18:38 

    京都、よんじゅうきゅ。

    +3

    -3

  • 235. 匿名 2017/12/01(金) 20:19:21 

    大阪
    親 ひちひちよんじょうきゅー
    息子 しちしちしじゅうく えー!変化してる

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2017/12/01(金) 20:20:08 

    教員で今2年生を担任し、現在九九を指導しています。
    教科書には、読み方が漢数字で読み仮名付きで提示されているので、それに沿って指導しています。
    学校で使用ている教科書は東京書籍ですが、「しちしち しじゅうく」と記載されていました。

    教員によっては、数字があっていればそこまで読み方を厳密にしなくても…と、考える方もいますので、その都度子どもに訂正はさせますが、強要はしない人もいます。

    +6

    -2

  • 237. 匿名 2017/12/01(金) 20:24:04 

    しちしちしじゅうく

    山口

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2017/12/01(金) 20:30:02 

    これは教師の教え方の問題だね。

    +8

    -0

  • 239. 匿名 2017/12/01(金) 20:38:43 

    しじゅうくだな。
    愛媛(東予)

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2017/12/01(金) 20:43:15 

    北海道 24歳
    しちしち しじゅうく
    7の段言いづらくて嫌いだった…
    しちいちがしち(7×1=7)を
    しちしちがしちって言っちゃってた

    +0

    -1

  • 241. 匿名 2017/12/01(金) 20:43:20 

    東北です。よんじゅうく、よんじゅうに、と言ってます。夫(横浜)はしじゅうくでした。

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2017/12/01(金) 20:43:51 

    よんじゅうく
    @三重

    +1

    -1

  • 243. 匿名 2017/12/01(金) 20:44:29 

    >>49
    35年生きてて初めて気づいた。
    本当だね!

    +1

    -1

  • 244. 匿名 2017/12/01(金) 20:45:28 



    >>45
    35年生きてて初めて気づいた。
    本当だね!


    の、間違いです!

    +1

    -1

  • 245. 匿名 2017/12/01(金) 20:51:05 

    しちしちしじゅうく
    千葉

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2017/12/01(金) 20:55:13 

    7×7 しちしち よんじゅうきゅう
    7×6 しちろく よんじゅうに

    滋賀 20代

    +4

    -1

  • 247. 匿名 2017/12/01(金) 20:59:04 

    田舎の東北人なので普段は
    いづ・ぬー・さん・すー/よん…だけど
    九九の唄だけは標準語で刷り込まれてる。
    流石にいんいづが(鼻濁音)いづ、
    とは言わない。

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2017/12/01(金) 21:10:43 

    『九九』で7×7=49を何て発音した?関東と関西での違いを調べると

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2017/12/01(金) 21:13:11 

    ひちひち よんじゅうきゅう です。
    ひちろく よんじゅうに って言ってます。

    奈良

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2017/12/01(金) 21:18:03 

    >>30
    同じくw
    アレンジ巾のすごいクセ字は、別の字になっちゃうよねw

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2017/12/01(金) 21:22:32 

    ちょっとトピずれだけど、1の段とかも×1のも九九じゃやらなかった。
    だってそのままだからwと教わった気がする。
    ににんがし。からはじめてた。

    ちなみに、しちしちしじゅうく。福井市です。

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2017/12/01(金) 21:27:15 

    しじゅうく

    山口県

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2017/12/01(金) 21:35:19 

    しちしち しじゅうく
    和歌山

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2017/12/01(金) 21:37:49 

    滋賀県 栗東
    よんじゅうく

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2017/12/01(金) 21:38:06 

    和歌山県だけど、しじゅうく。
    だけど、他の数字を数える時は、よんじゅうく、よんじゅういち…だよ。

    7については基本的になな。
    時計もななじ。
    これは和歌山に多いのかな?

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2017/12/01(金) 21:41:47 

    よんじゅうきゅう  

    大阪、小1から中三までそろばん塾にかよっていた
    大人になるにつれてしじゅうく、とい言い換えていたような気もします
    ですが子供の頃は確実によんじゅうきゅう~と言っていました

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2017/12/01(金) 21:42:25 

    そもそも、関西人って

    7「なな」って普段から読む人が多いと思う

    関西に住んでた時に、7時(しちじ)を(ななじ)って言ってるのきいてびっくりした。でもわかりやすい

    +9

    -4

  • 258. 匿名 2017/12/01(金) 21:43:26 

    いっつも関西か関東かで比べるけど
    ざっくり西日本か東日本かで分けたほうがいいと思う

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2017/12/01(金) 21:47:59 

    関西弁はリズムに乗るように抑揚つけて話すからな。
    中国語の(四声)に似ているといわれる。
    なので、関西人(大阪人)は中国語の習得が早いといわれる。
    音階があってメロディーのように話すのが得意だし似ているから。

    標準語はド、レ、ミ、のように一句一音きれいにクリアに話す。
    標準語はどちらかというと韓国語のような一句一句音が区切るような話し方。
    (あくまで例えですのであしからず)標準語は無駄がなく綺麗。

    関西人はド~、レエ~、ミイ~ってめっちゃねちっこくなります。

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2017/12/01(金) 21:48:26 

    私は 愛知県出身で、北海道在住です。

    娘が 学校で 4×8=32 しわ さんじゅうに

    って、学校で教わってきました。長女も次女も。

    しわ!? 皺かよ(笑) って突っ込んでしまったww

    +1

    -5

  • 261. 匿名 2017/12/01(金) 21:50:02 

    >>250
    よくよく見ると「違」は
    間違ってる

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2017/12/01(金) 21:53:07 

    しちしちしじゅうくby栃木県民

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2017/12/01(金) 21:56:41 

    全員しじゅうくでしょー!!!

    +1

    -4

  • 264. 匿名 2017/12/01(金) 21:58:28 

    この親がアレなんじゃ…

    +0

    -1

  • 265. 匿名 2017/12/01(金) 22:00:04 

    今気付いたけど「しちしちしじゅうきゅう」って言ってるかも。

    +0

    -2

  • 266. 匿名 2017/12/01(金) 22:00:29 

    ヨンジユウキユウ
    なんて考えられない
    言わないでしょ

    +5

    -7

  • 267. 匿名 2017/12/01(金) 22:00:46 

    しちしち しじゅうく

    私、しとちが言いにくい。
    ひときになる。

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2017/12/01(金) 22:01:47 

    >>260
    東京だけど、シワでよくない?
    シハ?

    +3

    -2

  • 269. 匿名 2017/12/01(金) 22:04:42 

    >>255
    ナナジは言わない
    東京だけど、初めて聞いた
    まちがえないようにいうには、19時とか

    +4

    -1

  • 270. 匿名 2017/12/01(金) 22:04:55 

    >>1
    >西日本では『しちしち、よんじゅうきゅう』

    漫画での関西人は「さんく、にじゅうなな」と「なな」を使うのに、「しちしち」は、「なななな」ではなく、『しちしち、よんじゅうきゅう』なんだね。

    +3

    -1

  • 271. 匿名 2017/12/01(金) 22:06:07 

    自分もシワサンジュウニと
    習った気がする@宮城

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2017/12/01(金) 22:07:48 

    >>214
    シジユウゴ 東京です

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2017/12/01(金) 22:08:33 

    チャレンジの九九の歌はしじゅうくだったよ

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2017/12/01(金) 22:11:34 

    兵庫県30歳です。
    しちしちよんじゅうく
    しちろくよんじゅうに
    はちごよんじゅう
    ろくはよんじゅうはち
    4はよんと発音します
    ですが4の段はしで発音します。
    意外にも少数派でソワソワしています。

    +10

    -1

  • 275. 匿名 2017/12/01(金) 22:24:18 

    滋賀だけど、
    ひちろくよんじゅうに、ひちひちよんじゅうきゅうってならったよ!

    だから子供がしちしちしじゅくって言ってるの聞いて衝撃受けた!

    ちなみにはっくななじゅうにだし。

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2017/12/01(金) 22:25:28 

    ちなみにすごいケタの暗算ができるインド人はどんな風に覚えてるんだろ?
    やっぱり九九のように丸暗記?

    +2

    -1

  • 277. 匿名 2017/12/01(金) 22:29:03 

    ひちろく よんじゅうに
    ひちひち よんじゅうきゅう
    はっぱ ろくじゅうよん 
    さんく にじゅうなな etc.
    と言ってました。 7は基本 ひちか なな…。
     兵庫県

     子どもが九九を言いだした時 「しちしち しじゅうくかー。えらい 読み方変わったなー」と思ってた…。

    +8

    -0

  • 278. 匿名 2017/12/01(金) 22:34:33 

    7はしちよりななの方がはっきり7だとわかるし聞き返さなくていいから普段からななをよく使うよ。
    時間はなな時だし、しち円じゃなくてなな円だし。
    電話だと余計聞き取りづらいからななの方がいい。

    滋賀のあらふぉー

    +2

    -1

  • 279. 匿名 2017/12/01(金) 22:46:45 

    和歌山ですが、よんじゅうきゅーです。

    今子供が学校で習ってるのはしじゅうくです。

    5×8 よんじゅうと私はいってました

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2017/12/01(金) 22:47:04 

    確かに よんじゅうきゅう やった
    大阪のアラフォー

    +6

    -0

  • 281. 匿名 2017/12/01(金) 22:48:46 

    しちしちしじゅうく
    鹿児島

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2017/12/01(金) 22:49:20 

    三重県の27歳
    よんじゅうくです!
    年代による?

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2017/12/01(金) 22:53:43 

    『九九』で7×7=49を何て発音した?関東と関西での違いを調べると

    +1

    -6

  • 284. 匿名 2017/12/01(金) 22:56:06 

    >=49
    論点はそこか

    7×7を
    シチと呼ぶか
    ヒチと呼ぶかじゃないんだw

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2017/12/01(金) 22:56:30 

    兵庫南西部だけど、よんじゅうきゅうって言ってた。

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2017/12/01(金) 22:57:23 

    あれ?ヒチヒチシジュウク
    福岡

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2017/12/01(金) 23:00:45 

    よんじゅうく
    滋賀県民です。

    +4

    -1

  • 288. 匿名 2017/12/01(金) 23:01:17 

    福島
    しちしちよんじゅうく
    ろくしちよんじゅうに!!!
    しじゅうくって変な感じします!!

    +2

    -3

  • 289. 匿名 2017/12/01(金) 23:02:19 

    福岡だけど
    しじゅうく
    でした。

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2017/12/01(金) 23:19:54 

    兵庫県
    よんじゅうくでした!

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2017/12/01(金) 23:22:04 

    声出して言ってみたら
    ひちひちよんじゅうきゅう
    大阪出身

    +5

    -0

  • 292. 匿名 2017/12/01(金) 23:25:44 

    ななななー

    +0

    -1

  • 293. 匿名 2017/12/01(金) 23:28:35 

    東大阪市
    ひちひちよんじゅうきゅう

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2017/12/01(金) 23:29:32 

    地域は関係ないみたいだね。
    >>1の漫画のお母さんがバカなだけじゃない?(笑)

    +0

    -2

  • 295. 匿名 2017/12/01(金) 23:30:48 

    >>282
    福岡30歳だけど、シチシチ シジュウク ですね。

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2017/12/01(金) 23:35:57 

    よんじゅうく

    京都市 40歳

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2017/12/01(金) 23:36:03 

    学研の九九のカセットテープで覚えたけど
    あんなの全国共通だろ
    この人が勘違いしてるだけでは?

    +4

    -2

  • 298. 匿名 2017/12/01(金) 23:36:24 

    うちの子供の幼稚園では九九を教えてるけど、小さい時のした足らずな読み方でしじゅうくって発音するとしちじゅうくと間違いやすいからってよんじゅうくって言わせたりしてる。
    まあ答えは一緒だからどっちでもいいんじゃない。

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2017/12/01(金) 23:38:38 

    >>290
    えー私も兵庫県出身だけど
    しじゅうくだったよ。

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2017/12/01(金) 23:41:24 

    明日、学校の先生に聞いてみよ!
    学校は東京だけど先生が京都の人。

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2017/12/01(金) 23:47:31 

    これ答え書いた人は残念ながら
    始終苦労するのよねー。

    +3

    -0

  • 302. 匿名 2017/12/01(金) 23:53:31 

    よんじょうきゅうってなってるけど、よんじゅうきゅうだよね。字が汚い

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2017/12/01(金) 23:59:56 

    よんじゅうく です。
    大阪

    +4

    -5

  • 304. 匿名 2017/12/02(土) 00:01:30 

    それより、しちしちにびっくりしてる!
    ひちひちじゃなかったんだ!

    +2

    -8

  • 305. 匿名 2017/12/02(土) 00:02:03 

    しちしち よんじゅうきゅう の人は

    ごは よんじゅう っていうのかな!?

    +10

    -0

  • 306. 匿名 2017/12/02(土) 00:03:19 

    >>304
    しち は7 に変換できるけど、ひち は7に変換できないしねwww

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2017/12/02(土) 00:03:39 

    >>49
    ごは よんじゅう です。

    +7

    -4

  • 308. 匿名 2017/12/02(土) 00:04:30 

    ひちひち よんじゅうきゅう

    なんかださいしめっちゃ馬鹿っぽいwwww

    +4

    -2

  • 309. 匿名 2017/12/02(土) 00:07:32 

    ウィキペディアはシチシチシジュウクだったよ!

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2017/12/02(土) 00:08:53 

    「し」ち「し」ち「し」じゅうく
    「し」が韻を踏んでいるから覚えやすくて言い易い。
    大阪北部。

    +7

    -2

  • 311. 匿名 2017/12/02(土) 00:09:29 

    しちしちよんじゅうきゅうの人は、しちいちがななっていうの!?!?

    +1

    -5

  • 312. 匿名 2017/12/02(土) 00:12:32 

    しちろくよんじゅうに
    は、
    siti  r「o」ku  y「o」njuni
    だから?

    +0

    -2

  • 313. 匿名 2017/12/02(土) 00:13:22 

    え、よんじゅうきゅうですよ、兵庫。

    +5

    -2

  • 314. 匿名 2017/12/02(土) 00:18:55 

    え、しじゅうくですよ、兵庫。

    +5

    -2

  • 315. 匿名 2017/12/02(土) 00:24:57 

    >>305
    しちしちしじゅうく
    ごはよんじゅう
    って習ったと思う。関西です。
    取り敢えず九九が覚えられれば
    なんでもいいような気もしてきた

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2017/12/02(土) 00:31:55 

    私は、よんじゅうに、よんじゅうきゅうです。
    五の段も、よんじゅう、よんじゅうご、です。
    三重県です。

    +6

    -1

  • 317. 匿名 2017/12/02(土) 00:33:57 

    しじゅうきゅう

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2017/12/02(土) 00:34:42 

    しちしちしじゅうく。

    栃木県出身。

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2017/12/02(土) 00:37:55 

    「しちしちよんじゅうく」が通りますよ。
    兵庫です。

    >>29さん、
    私は「ろくしちよんじゅうに」と言います。

    しじゅうく派が多くてビックリしてる。
    私が少数派なんだな。
    だってこう覚えたしなぁ…

    +2

    -3

  • 320. 匿名 2017/12/02(土) 00:45:26 

    >>319
    同じだ~。大阪ですが

    しちしち ようじゅうく
    ろくしち ようじゅうに と覚えました。

    +6

    -2

  • 321. 匿名 2017/12/02(土) 00:47:33 

    西日本てより、関西地区だけみたいだね…
    こういうのは統一しないとねぇ。

    +2

    -2

  • 322. 匿名 2017/12/02(土) 00:52:23 

    ヒチヒチ…

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2017/12/02(土) 00:53:38 

    >>316
    全部一緒です!!
    ちなみに福島県です

    +1

    -1

  • 324. 匿名 2017/12/02(土) 00:56:14 

    >>46
    私も京都だけどそう(笑)
    ひちひちよんじゅうきゅう。だった(笑)
    そう教えられたんだから仕方ない( ̄▽ ̄)

    +4

    -1

  • 325. 匿名 2017/12/02(土) 00:58:55 

    よんじゅうく
    奈良県民

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2017/12/02(土) 01:00:16 

    ひちひつよんじゅうきゅ
    兵庫県姫路市
    ぎゅうではなくてきゅできる感じ

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2017/12/02(土) 01:03:37 

    しちいちがしち
    ひちひちよんじゃうきゅ
    ろくしちよんじゅうに
    ひちしにじゅうはち

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2017/12/02(土) 01:08:55 

    しちしちよんじゅうく
    だったけど、ここ見てると関西はこうなのかなぁ〜?

    +4

    -3

  • 329. 匿名 2017/12/02(土) 01:11:36 

    なななな~なななな~しちしちよんじゅうく~♪

    +0

    -1

  • 330. 匿名 2017/12/02(土) 01:13:19 

    ななななーなななな、ななななー
    ジョイマン

    +1

    -1

  • 331. 匿名 2017/12/02(土) 01:15:34 

    しちいちがしち
    しちにじゅうし

    しちろくよんじゅうに
    しちしちよんじゅうく

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2017/12/02(土) 01:17:49 

    ひちひちよんじゅうきゅ

    +3

    -1

  • 333. 匿名 2017/12/02(土) 01:24:02 

    九九は半分覚えりゃいいので
    九の段まで要らないよね。

    +0

    -3

  • 334. 匿名 2017/12/02(土) 01:49:02 

    誰から教わったのかにもよるのかな。

    私はこれで覚えたから…さんくにじゅうしち、しちしちしじゅうく、以外聞いたことない。
    『九九』で7×7=49を何て発音した?関東と関西での違いを調べると

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2017/12/02(土) 02:00:07 

    42よんじゅうに
    49よんじゅうく
    大阪の真ん中〜南出身のアラサーです。

    +1

    -1

  • 336. 匿名 2017/12/02(土) 02:21:09 

    よんじゅうきゅうって習ったよ
    大阪だけど

    でもここ見ると同じ大阪でもバラバラなんだね
    教える先生によって違うのかな?

    +7

    -1

  • 337. 匿名 2017/12/02(土) 02:30:05 

    しじゅうく
    青森県

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2017/12/02(土) 03:05:31 

    ひちひち
    よんじゅうきゅ

    +2

    -2

  • 339. 匿名 2017/12/02(土) 03:06:03 

    関西の人って自信満々に訛るよね。
    それどころか「○○やろ?」って関西のイントネーションに指摘してくる。

    +3

    -3

  • 340. 匿名 2017/12/02(土) 03:06:46 

    肉18♪

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2017/12/02(土) 03:35:57 

    よんじゅうきゅ!って言います。
    大阪25歳

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2017/12/02(土) 04:31:50 

    >>305
    せやで

    +1

    -1

  • 343. 匿名 2017/12/02(土) 05:19:12 

    >>29
    そうです

    シジュウクが多い事にびっくりしてます
    言葉の違いって面白いですね(o^^o)

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2017/12/02(土) 05:23:17 

    しじゅうく!!

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2017/12/02(土) 05:35:08 

    茨城です。
    しちしち しじゅうく
    だけど
    しちろく よんじゅうに

    そう言われてみれば何でいきなり読み方変わるんだろう

    +1

    -1

  • 346. 匿名 2017/12/02(土) 07:00:54 

    よんじゅうきゅう!和歌山

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2017/12/02(土) 07:08:08 

    >>320

    ようじゅう !

    また新しい説が。

    +1

    -1

  • 348. 匿名 2017/12/02(土) 07:17:25 

    >>144

    ななじょう て、言うてるよ、
    しちじょう やと いちじょう と聞き間違うから、七条 は全部、ななじょう

    ひちひちよんじゅうきゅう 京都

    +1

    -3

  • 349. 匿名 2017/12/02(土) 07:26:45 

    >>65
    嫌いじゃないよ!そういうの!
    なんか、勇気があるなって!

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2017/12/02(土) 07:49:32 

    >>304
    お前わざとやろ。
    関西と下町ばかにしとんか!

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2017/12/02(土) 07:50:35 

    >>311
    なないちがなな

    +2

    -2

  • 352. 匿名 2017/12/02(土) 07:51:31 

    >>313
    田舎のほうやねー

    +1

    -1

  • 353. 匿名 2017/12/02(土) 08:03:21 

    元小学校教諭です。
    算数では「4」は「し」、「7」は「しち」と教えていました。
    九九のときだけでなく、式でその数を使うときもこのように読ませます。
    教科書会社によって違うのかな(´・ω・`)??

    +6

    -0

  • 354. 匿名 2017/12/02(土) 08:39:37 

    私は九九に勝手に曲付けて歌って覚えたっけなー

    にいちが に
    ににんが し
    にさんが ろく
    にしが はち
    にご じゅ
    にろく じゅうに
    にしち じゅうし
    には じゅうろく
    にく じゅうはち

    さんにが ろく
    さざんが きゅう
    さんし じゅうに
    さんご じゅうご
    さぶろく じゅうはち
    さんしち にじゅういち
    さんぱ にじゅうし
    さんく にじゅうしち

    しいちが し
    しにが はち
    しさん じゅうに
    しし じゅうろく
    しご にじゅう
    しろく にじゅうし
    ししち にじゅはち
    しは さんじゅに
    しく さんじゅうろく

    ごいちが ご
    ごに じゅ
    ごさん じゅうご
    ごし にじゅう
    ごろく さんじゅう
    ごしち さんじゅご
    ごは よんじゅう
    ごっく よんじゅご

    ろいちが ろ
    ろくいち ろく
    ろくに じゅうに
    ろくさん じゅうはち
    ろくし にじゅうし
    ろくご さんじゅ
    ろくろく さんじゅうろく
    ろくしち しじゅに
    ろは しじゅうはち
    ろっく ごじゅし

    しちいち しち
    しちに じゅうし
    しちさん にじゅういち
    しちし にじゅはち
    しちご さんじゅご
    しちろく しじゅに
    しちしち よんじゅきゅ
    しちは ごじゅうろく
    しちく ろくじゅさん

    はちいち はち
    はちに じゅうろく
    はちさん にじゅうし
    はちし さんじゅに
    はちご よんじゅ
    はちろく よんじゅはち
    はちしち ごじゅろく
    はっぱ ろくじゅし
    はっく ななじゅに

    くいちが く
    くに じゅうはち
    くさん にじゅしち
    くし さんじゅろく
    くご よんじゅご
    くろく ごじゅし
    くしち ろくじゅさん
    くは ななじゅうに
    くく はちじゅういち!

    件の『7×7』は九九の歌で覚えるときは「しっちしっち よーんじゅきゅ♪」って歌って
    会話では「しちしち じゅうく」と言ってますねそういえば

    日本語ってこうしてみるとホント難しいですね
    長々と失礼しました m(_ _)m

    +2

    -12

  • 355. 匿名 2017/12/02(土) 08:44:14 

    >>354です
    書き忘れてました
    鹿児島です
    アラフィフでございます

    +1

    -3

  • 356. 匿名 2017/12/02(土) 08:55:51 

    >>354
    会話では「しちしち しじゅうく」の誤りでした
    失礼しました

    ちなみに『ろいちが ろ』『ろくいち ろく』
    6の段の『6×1』が二つあるのはその日の気分でテキトーに歌ってたからです
    まあ小学生なんてそんなもんです

    +3

    -7

  • 357. 匿名 2017/12/02(土) 09:08:21 

    教員です。「四の段」「七の段」が難しく、区別が苦手で覚えにくい児童がいる場合の手立てとして、
    「四」を「し」→「よん」
    「七」を「しち」→「なな」
    と変えて指導することがあります。

    確かに、結局九九の覚え方が違うだけのことで、計算には影響がないのかもしれませんが、教科書や九九カードは、「し」や「しち」の読み方で書かれています。その読み方がスタンダードだと認識しています。

    +4

    -1

  • 358. 匿名 2017/12/02(土) 09:34:11 

    >>354
    ただ九九書いただけやんけw長々ごくろーさん。
    メロディわからんと話しにならん

    +8

    -1

  • 359. 匿名 2017/12/02(土) 10:04:28 

    関西では7の事を「ひち」って言う傾向がある。
    七五三も「しちごさん」では無く「ひちごさん」
    槇原敬之がデビュー当時に録音した遠く遠くでは、「ひちごさん」と歌っているけど、しばらく経ってからの録音では「しちごさん」に変わってます。

    +4

    -0

  • 360. 匿名 2017/12/02(土) 10:05:01 

    しじゅうく
    でも
    よんじゅうきゅうでも
    良いんだけど

    しじゅうくのほうが圧倒的に言い易い。

    よんじゅうきゅうと教えた先生、、、ちょっとな

    +6

    -0

  • 361. 匿名 2017/12/02(土) 10:07:02 

    しじゅうく
    新潟

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2017/12/02(土) 10:10:09 

    よんじゅうきゅうなんて言う奴おらんやろ

    +4

    -2

  • 363. 匿名 2017/12/02(土) 10:22:02 

    しちしち しじゅうく

    和歌山

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2017/12/02(土) 10:39:46 

    しじゅうく

    長崎

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2017/12/02(土) 11:01:27 

    広島だけど、ひちひちしじゅうくだったような…
    そもそも7をシチじゃなくヒチと言う。

    もしかして、七五三はしちごさんと言うのか⁉︎
    ひちごさんじゃないのか⁉︎

    +5

    -0

  • 366. 匿名 2017/12/02(土) 11:03:18 

    >>305
    ごは よんじゅうじゃないの?

    +1

    -1

  • 367. 匿名 2017/12/02(土) 11:03:53 

    >>365
    神戸だけどひちごさんって言ってるよ

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2017/12/02(土) 11:05:22 

    >>158
    にはち じゅうろく

    ひちひちよんじゃうきゅ

    ひちしにじゅうはち

    +1

    -1

  • 369. 匿名 2017/12/02(土) 11:05:27 

    しちしちしじゅうく
    7はしちとしか読まない
    京都

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2017/12/02(土) 11:06:40 

    さんくにじゅうなな

    なのに

    しちしちよんじゅうきゅう

    なんだ?
    7の統一感無し笑

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2017/12/02(土) 11:06:46 

    京都だけと
    7の段は
    ひちって言ってる

    主人も義母もわたしも

    息子に聞いたらしちだって
    時代かな?

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2017/12/02(土) 11:07:38 

    >>368
    ひちし?
    もう驚きだわ

    +1

    -1

  • 373. 匿名 2017/12/02(土) 11:08:27 

    ひちごさんやと今の今まで思ってました笑

    +4

    -1

  • 374. 匿名 2017/12/02(土) 11:21:27 

    >>365
    神奈川はしちごさんて言います
    で、しちしちしじゅうく

    +0

    -1

  • 375. 匿名 2017/12/02(土) 11:28:10 

    なんか関東の人かっこいいな。しじゅうご、とか、しじゅうく、とか区切りがはっきりしていて無駄がなくてかっこいい。

    私は大阪ですが大阪はやっぱりどうしても、よんじゅうきゅう~~↓とか、ごごにじゅうご~~とか、メロディになります笑(´・ω・`)しゃべる言葉にメロディついてしまうんですよ。ふざけてるわけじゃないけど、メロディ口調になってしまう。
    我ながら不思議だ~。なんなんでしょうか、関西弁は不思議です。

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2017/12/02(土) 11:28:13 

    しちしち よんじゅうく
    京都どす

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2017/12/02(土) 11:44:36 

    しちしち しじゅうく
    しちろく よんじゅうに
    って言ってる
    おかしい事に今気づいた

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2017/12/02(土) 11:52:57 

    しちしちよんじゅうきゅう
    大阪

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2017/12/02(土) 11:57:43 

    青森県(私)しじゅうく
    秋田県(夫)しじゅうく

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2017/12/02(土) 12:05:11 

    ひちひちよんじゅうく
    大阪です。
    同じ大阪でも最近の人は
    しじゅうく
    なのかな?

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2017/12/02(土) 12:05:37 

    北関東のアラフォー

    よんじゅうく で覚えました

    しじゅうく が大多数なのに衝撃を受けた

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2017/12/02(土) 12:05:50 

    ピッピシキュウ

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2017/12/02(土) 12:15:37 

    しちしちしじゅうく

    静岡県

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2017/12/02(土) 12:16:24 

    ななななよんじゅうきゅう

    キモいww
    岩手県

    +0

    -2

  • 385. 匿名 2017/12/02(土) 12:39:37 

    ななと間違えるからよんじゅうって
    言ってた気がする
    もはやどっちか忘れた(笑)

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2017/12/02(土) 12:52:50 

    しじゅうく、北九州

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2017/12/02(土) 12:52:59 

    世代で分かれでわかる!途中から読み方が変わったんだよ。

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2017/12/02(土) 12:55:39 

    >>24
    漫画はちゃんとしてますよ。息子のパパの扱いが面白いです‼

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2017/12/02(土) 12:56:46 

    30代後半からの世代の人は、しちしちよんじゅうきゅうでだったのでは?

    +0

    -1

  • 390. 匿名 2017/12/02(土) 13:14:40 

    しちしちよんじゅんきゅう

    兵庫県の田舎出身です

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2017/12/02(土) 13:23:13 

    しちしちよんじゅうく
    沖縄

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2017/12/02(土) 13:40:44 

    >>61
    私も「よんじゅうく」でした。
    6×7は「よんじゅうに」。
    関東です。

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2017/12/02(土) 14:09:16 

    しちしち しじゅうく
    しは さんじゅうに
    ろくは しじゅうはち
    はっぱ ろくじゅうし

    …千葉、29歳、独身

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2017/12/02(土) 14:10:03 

    追記。

    ろくしち しじゅうに

    …千葉、29歳、独身

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2017/12/02(土) 14:27:25 

    しちしちしじゅうく

    新潟

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2017/12/02(土) 14:44:18 

    読み方世代で分かれてるね

    +0

    -1

  • 397. 匿名 2017/12/02(土) 14:48:46 

    私は学校ではしじゅうくだったけど
    しちしちよんじゅうきゅうって言いなさいと
    言われました。祖母から。
    「しじゅうく」だと縁起悪いからとかで。
    私は福井で、祖母は京都。
    京都でなんかあるのかな

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2017/12/02(土) 17:38:17 

    >>397
    法事のしじゅうくにち、を連想した。
    よんじゅうきゅう読みの京都人です。

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2017/12/03(日) 03:03:53 

    地域じゃなくて年齢だと思う。

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2017/12/06(水) 03:21:43 

    小学校の頃は京都に住んでました

    もうどういう風に習ったかも覚えてないけど
    恐らく「しちしちしじゅうく」で教えられてるような気がする
    言い方が別れるのは地域で決まってるワケじゃなくてその人の感覚の問題だと思う
    なので同じ地域内でも「しじゅうく」だったり「よんじゅうきゅう」だったり別れるんじゃないかと
    まあ大方は「しじゅうく」だと思うけど

    んで私は「しちしちよんじゅうきゅう」って言っちゃう
    「4」の数字は普段「し」とは言わず「よん」って言う方が馴染んでるので
    しかし4の段に関しては「しいちがし」みたいに「し」なんだよね
    4の段は「し」で完全にインプットされてるから

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード