ガールズちゃんねる

偏差値70「早稲田大学卒」の33歳会社員…エリート街道を突き進む、一流大学出身者「羨望の給与額」

231コメント2023/11/20(月) 13:39

  • 1. 匿名 2023/11/19(日) 00:37:13 


    偏差値70「早稲田大学卒」の33歳会社員…エリート街道を突き進む、一流大学出身者「羨望の給与額」|資産形成ゴールドオンライン
    偏差値70「早稲田大学卒」の33歳会社員…エリート街道を突き進む、一流大学出身者「羨望の給与額」|資産形成ゴールドオンラインgentosha-go.com

    日本において、私立大学の最高峰のひとつといえば、早稲田大学。大手予備校によると、その偏差値は62~70。看板学部の政治経済学部は67~70です。


    「早稲田大学の志望度」については、「第一志望だった」は69.0%、「学部の志望度」は「第一志望だった」は69.2%。また「現役生」は68.9%。志望理由で最も多かったのが「勉強したい分野がその学部にあったから」で87.9%。続いて「偏差値が適当だった」が80.8%。ほかに「就職が有利だと思った」「伝統や校風が好き」が志望理由として多くあがっています。

    そして現在の収入を聞いたところ、30代前半にして「年収1,000万円超」が13.5%と、卒業生7~8人に1人の水準。厚生労働省の調査によると、30代前半の平均給与は年収で504.6万円。年収1,000万円を超えているのは、1.1~1.9%程度です。さすが、私大の雄。多くの高給取りを輩出していることが分かります。

    +99

    -9

  • 2. 匿名 2023/11/19(日) 00:37:40 

    高学歴しかかたんな

    +109

    -24

  • 3. 匿名 2023/11/19(日) 00:37:47 

    偏差値40のわたしが通りますよーーっと。

    +187

    -26

  • 4. 匿名 2023/11/19(日) 00:38:20 

    そんなもん?

    +20

    -7

  • 5. 匿名 2023/11/19(日) 00:38:39  ID:JNQNgRAUtG 

    私には縁のない話だ

    +48

    -4

  • 6. 匿名 2023/11/19(日) 00:38:57 

    40代になるとドカーンと上がる感じ?

    +63

    -2

  • 7. 匿名 2023/11/19(日) 00:39:11 

    早稲田は学生が多すぎる
    人科、スポ科、こんな学部を卒業して何がいいのかさっぱり分からない
    学歴は一生ついて回るのにこんな学部、絶対に嫌だ

    +68

    -79

  • 8. 匿名 2023/11/19(日) 00:39:30 

    早稲田卒だけど年収300万でーす

    +107

    -8

  • 9. 匿名 2023/11/19(日) 00:39:41 

    キングは腐ってる
    偏差値70「早稲田大学卒」の33歳会社員…エリート街道を突き進む、一流大学出身者「羨望の給与額」

    +15

    -22

  • 10. 匿名 2023/11/19(日) 00:40:01 

    さぞ学費もかかったでしょうね
    国立大出でも同等の収入になれましたよ
    ちなみに就職氷河期世代です

    +14

    -33

  • 11. 匿名 2023/11/19(日) 00:40:31 

    >>1
    すごい!
    うちの旦那は高卒営業マンで1300万
    コスパ良いな、うちの旦那

    +143

    -97

  • 12. 匿名 2023/11/19(日) 00:41:07 

    >>2
    職種や仕事によるんだよなぁ
    大卒は基本給が高いだけで

    +44

    -4

  • 13. 匿名 2023/11/19(日) 00:41:10 

    統計上だとサラリーマンならそのレベルは0.3%みたいだからすごいね。そもそもサラリーマンじゃないかも?

    +22

    -1

  • 14. 匿名 2023/11/19(日) 00:42:38 

    >>7
    社学とか文構も「何やってるの」って言われがちだけど、その2つはOK?

    +12

    -7

  • 15. 匿名 2023/11/19(日) 00:43:07 

    時給1000円だわ
    早稲田出てたら1000万か、、d( ゚ε゚;)

    +23

    -1

  • 16. 匿名 2023/11/19(日) 00:43:35 

    >>7
    その言葉は早稲田大学に合格できた人、または東大京大合格した人が言うならいいけど
    合格どころか、受験すらしてない人が言うべきではない

    +204

    -9

  • 17. 匿名 2023/11/19(日) 00:43:46 

    ほんで学閥で入社入省した連中が造り上げた日本がこれ?

    +54

    -2

  • 18. 匿名 2023/11/19(日) 00:45:00 

    早稲田って花形の学部は何なの?

    +7

    -0

  • 19. 匿名 2023/11/19(日) 00:45:55 

    >>14
    その辺りが最底辺だけどそれでも嫌だ
    なんかダサい

    +1

    -21

  • 20. 匿名 2023/11/19(日) 00:47:03 

    >>7
    視野が狭いのね

    +11

    -4

  • 21. 匿名 2023/11/19(日) 00:47:57 

    >>7
    一般企業なら学歴は大学名で決まるから

    +114

    -6

  • 22. 匿名 2023/11/19(日) 00:48:02 

    >>18
    政治経済ちゃう?

    +70

    -1

  • 23. 匿名 2023/11/19(日) 00:48:23 

    >>7
    人科出身だけど、そこそこ楽しかったよ
    1年からずーっと心理学学んで、心理系のゼミに入った
    統計学が必修科目だったらそれはキツかったかな

    +54

    -2

  • 24. 匿名 2023/11/19(日) 00:49:16 

    >>7
    スポ科は所沢じゃなかった?
    キャンパスがそこだとちょっと嫌かも…
    早稲田の肩書きは欲しいけど。

    +22

    -2

  • 25. 匿名 2023/11/19(日) 00:49:17 

    早稲田進学なんて考えたこともなかったし、マーチもおそらく受からなかったであろう駅弁大学出身者ですが、何故だか今受験生に戻ったら、受かるような気がする

    +11

    -14

  • 26. 匿名 2023/11/19(日) 00:49:28 

    >>19
    あなたはどこ大の何学部なの?

    +12

    -4

  • 27. 匿名 2023/11/19(日) 00:50:07 

    >>18
    東大 理Ⅲ
    京大
    阪大
    名古屋大
    北海道大
    東北大
    九州大

    早稲田 政経
    慶應 商学部、経済
    上智
    東京理科
    学習院
    明治
    青山学院
    立教
    中央
    法政
    成城 イノベーション
    成蹊
    明治学院
    関西
    関学
    同志社
    立命館

    +4

    -21

  • 28. 匿名 2023/11/19(日) 00:50:32 

    昨年知り合いの子が東大に合格したけど、早稲田は不合格だったんだって

    曰く、推薦が大多数で一般入試はかなり難関だから、らしいです

    +17

    -13

  • 29. 匿名 2023/11/19(日) 00:50:41 

    政経、法、理工以外に価値無し
    どうせ就職予備校なんだから学部くらいまともに選ぶべき

    +2

    -14

  • 30. 匿名 2023/11/19(日) 00:50:56 

    >>14
    文化高層部てなんの勉強するのか分からんね

    +2

    -10

  • 31. 匿名 2023/11/19(日) 00:52:11 

    わーすごいね!
    税金たくさん払ってくれてありがとー

    +1

    -3

  • 32. 匿名 2023/11/19(日) 00:53:10 

    >>24
    人科もスポ科も所沢だよ
    しかも所沢と言っても所沢駅周辺じゃなくて、所沢から更に5,6分離れた所にある小手指って駅から、バスで20分(混んでる時だと30分)かかるようなド田舎にキャンパスがある
    朝は駅前のバス停が激混みで最悪

    スポ科は所沢だけじゃなくて、東伏見っていう急行が止まらないような駅が最寄りのキャンパスにも行かなきゃならないから可哀想

    +14

    -2

  • 33. 匿名 2023/11/19(日) 00:53:52 

    >>28
    東大受かって、慶應経済だめだった人は何人も聞いた事あるけど、早稲田もそんななんだね。
    東大以外の国立だと滑り止めにはならないみたいだし厳しいね。

    +8

    -8

  • 34. 匿名 2023/11/19(日) 00:59:59 

    >>21
    そうなんだよね
    何大卒かは知ってても詳しい学部までは知らないよ
    学部聞いたとしても、理系か文系かのレベルでしか覚えてない

    +18

    -2

  • 35. 匿名 2023/11/19(日) 01:01:54 

    >>7
    残念ながらそこらへんの地方国公立よりは、早稲田の聞いたことない学部の方が明らかに就職は有利だよ。貧乏ガル民の嫉妬こわ

    +92

    -16

  • 36. 匿名 2023/11/19(日) 01:05:10 

    ルフィとか学歴なんて全く無いけど億だろ

    +3

    -2

  • 37. 匿名 2023/11/19(日) 01:11:44 

    地方公立中で学年トップを争ってた子が
    共通テスト大幅変更の年の受験を回避したくて早稲田の付属に行き、そのまま早稲田に進学した。
    その時一緒にトップを争ってた子は皆、東大か旧帝大に行ってる。
    結局共テ改革はどっちらけで終わったし、どっちがよかったのかねえ。

    +21

    -1

  • 38. 匿名 2023/11/19(日) 01:21:41 

    >>11
    ちなみに何の営業か聞いていいですか?
    大企業とかじゃなくてその年収は凄すぎる

    +41

    -2

  • 39. 匿名 2023/11/19(日) 01:28:09 

    頑張って勉強して親の支援も受けられる環境で
    偏差値70の大学へ行っても30前半で1割しか1,000万円超えないんだね

    それが今の日本
    厳しいなあ

    +58

    -1

  • 40. 匿名 2023/11/19(日) 01:28:19 

    >>37
    どっちがよかったかって
    そんな事は本人がどう思うかだから他人は心配する必要ない
    東大旧帝大行った子はもちろんよかったし
    高校から早稲田行って、そのまま早稲田大学行くのも良いと思うよ、賢さはもちろん、それなりの財力も必要でそれをクリアしてたわけだし
    あとはその中で色んな意味で大学生活を楽しめるのは早稲田だとは思う、場所的にもいいし(所沢は別)将来の人脈も広い
    東大、旧帝大、早稲田レベルはほんの一握りの人しか行けないんだから比べるレベルが高すぎる、みんな努力ありきの成功者だよ

    +34

    -1

  • 41. 匿名 2023/11/19(日) 01:30:50 

    そりゃそうだろうとしか。
    早慶まで出ててエリート街道に乗れてないような状況になったら、この国は終わりだよ。

    っていうか、一流大出ててエリート街道に乗れてる人が13.5%なんて、他の先進国に比べたら逆に少ない方だよ。

    +33

    -1

  • 42. 匿名 2023/11/19(日) 01:34:05 

    >>7
    「何がいいのか」と言われると、私はスポ科卒ですがスポーツ科学の私学トップだからトップレベルの環境で学べることと、その先の選択肢も広く持てることが良いと感じ志望しました。
    中には浪人出来ないけど「早稲田」に入りたくて…って人も居ました、その人にとっては「早稲田卒になれること」が良かったのだと思います。

    人それぞれだと思うのであなたには合わないと言うだけだと思いますよ。

    +46

    -1

  • 43. 匿名 2023/11/19(日) 01:34:46 

    >>9
    キングってビジネスサークルのキング?
    友達がそこに所属してたわ、早稲田じゃないけど。

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/19(日) 01:37:35 

    早稲田でも30歳前半の年収1000万が13%しかいない、この国の未来を憂うって話?

    +12

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/19(日) 01:40:30 

    >>28
    学部によるけど、東大合格者でも早稲田の政経とかだと半分は落ちるよ

    +27

    -2

  • 46. 匿名 2023/11/19(日) 01:41:49 

    >>44
    年収の上がり方って業種にも会社にも寄るからね。
    ここから一気に上がるって言うラインがもう少し後の会社も多いと思う。

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2023/11/19(日) 01:43:28 

    >>27
    何の順番?

    +12

    -0

  • 48. 匿名 2023/11/19(日) 01:44:26 

    >>28
    推薦が大多数…推薦が多いのは事実だけど大多数かは?
    公立のテスト傾向と私立トップレベルのそれぞれの傾向は違うからどっちも受かる人は少ないのよ。

    +7

    -4

  • 49. 匿名 2023/11/19(日) 01:48:58 

    >>23
    同じ方がいて嬉しいです。
    他の学部も合格したけれど臨床心理を学びたかったから人科が第一志望でした。友達も滑り止めだったという人もいたけど、心理をやりたい人は人科が第一志望という人も多かったかな。
    あと当時吉村作治教授がいてピラミッドの授業聞きたかったというミーハーな気持ちや田舎出身なので本キャンはビビっていたという、今思うと青すぎる理由もあり。
    まあ、研究者や臨床心理士になったわけではないし、人科を馬鹿にされることを言われたことも少なからずあるので、卒業後の諸々を考えると他の学部のほうが良かったかなと振り返ることもあるけれど、所沢のスローライフは通学バス待ち以外は最高だった!

    +12

    -1

  • 50. 匿名 2023/11/19(日) 01:50:29 

    >>38
    横だけど、こういうコメントは医者の嫁と一緒で嘘だから真に受けないほうがいい
    絶対に盛っている

    +75

    -3

  • 51. 匿名 2023/11/19(日) 01:50:39 

    >>11
    うちの旦那専門卒なのに結婚したときは700万であれよあれよと10年経たずに3倍になってて、部下にハーバードやオックスフォードや東大早稲田慶応がわんさかいる。その過程で1000万のときもあったけど、東大早稲田慶応に入るほど勉強がんばってきたのにこのくらいの生活レベルにしかならないのかと思うと努力と収入見合ってないと思う。経営学部行って経営者になった方がドラマの金持ちみたいな生活できるんじゃないかな。

    +5

    -31

  • 52. 匿名 2023/11/19(日) 01:51:42 

    >>50
    世間知らずだね
    営業マンなんて学歴じゃなくて実力なんだから

    +38

    -5

  • 53. 匿名 2023/11/19(日) 01:52:34 

    >>44
    30代前半で1000万あればまあ上出来では
    多分、後半〜40代以降になったらもっと割合も増えると思うよ

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/19(日) 01:53:12 

    >>52
    へ〜
    だからどこの業界か教えてよ

    +16

    -3

  • 55. 匿名 2023/11/19(日) 01:53:50 

    >>54
    不動産しかないでしょ

    +25

    -1

  • 56. 匿名 2023/11/19(日) 01:59:51 

    >>51
    ふふ

    +11

    -1

  • 57. 匿名 2023/11/19(日) 02:07:14 

    >>51
    東大早稲田慶応に入るほど勉強がんばってきたのにこのくらいの生活レベルにしかならないのか…って、旦那さんも専門で勉強頑張ったんでしょ?もちろん資質もあったんでしょうけど。
    東大早稲田慶応に入った人の方が大変で、努力してきたって思っちゃってて旦那さん可哀想。

    そして、経営学部で学んで経営者になった方が〜って言うのもツッコミどころ多いな…短絡的すぎる。

    +29

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/19(日) 02:14:38 

    >>7
    学歴が一生ついてまわるからこそ(早稲田卒)で十分過ぎるぐらいじゃない?

    +30

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/19(日) 02:19:58 

    >>51
    早稲田卒で経営者の私、鼻で笑ってしまったわ

    +20

    -2

  • 60. 匿名 2023/11/19(日) 02:22:41 

    >>18
    大昔!?から政経

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/19(日) 02:31:04 

    >>51
    視野が狭い事に気付いてなくて驚く
    ここで独り言みたいに呟くのはいいけど
    現実社会では言わない方がいいよ
    鼻で笑われちゃう、夫婦共に

    +15

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/19(日) 02:40:40 

    >>51
    それは旦那さんがレアケースで
    努力家&ラッキーということだよ!よかったね!すごーい!

    +7

    -2

  • 63. 匿名 2023/11/19(日) 02:42:05 

    >>54
    営業は割とどこでもそうじゃない?!
    医療機器メーカーとか金融とか
    年収1300万ある事と出世できるかどうかは別だが

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/19(日) 02:47:03 

    >>7
    早稲田は学生が多すぎる
    その多すぎる早稲田生になれる実力があなたにあるのかしら?学生数が少ない大学の方が優秀とか思ってるの?!人気ない私立は学生集めに必死だよ

    人科、スポ科、こんな学部を卒業して何がいいのかさっぱり分からない
    そんな事すらさっぱりわからない人は早稲田の価値がわかってないのね

    学歴は一生ついて回るのにこんな学部、絶対に嫌だ
    学部も大事ではあるけど、結局はどこの大学卒なのかが学歴じゃないのかな

    東大卒の人が早稲田は嫌って言うのはわかるけど、東大行けるような人はこんなバカな事言わないんだよね
    いったい何大何学部卒の人が言ってるんだろ、偏差値一覧表見た事ないレベルの高卒だったりして

    +14

    -4

  • 65. 匿名 2023/11/19(日) 02:47:20 

    >>63
    高卒で入れるの
    医療機器メーカーや金融に

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/19(日) 02:48:13 

    >>55
    ああ、客を騙してなんぼの業界ね

    +5

    -17

  • 67. 匿名 2023/11/19(日) 02:50:21 

    >>19
    何学部であろうと早稲田をダサいと言うあなたがダサい

    +8

    -2

  • 68. 匿名 2023/11/19(日) 02:52:05 

    >>30
    早稲田大学に通うだけでも色んな勉強になると思う

    +18

    -1

  • 69. 匿名 2023/11/19(日) 02:53:47 

    >>54
    11じゃないけど定年退職したうちの夫が偏差値低い高卒で年収そんくらいだった。大企業の事務職。まあ、いい時代だったんだろうね。労働力としてちやほやされちゃう時代。

    +10

    -2

  • 70. 匿名 2023/11/19(日) 02:58:36 

    >>66
    騙す?笑
    あなた何言ってんの?嫉妬も大概にしなさい

    +10

    -4

  • 71. 匿名 2023/11/19(日) 03:03:02 

    >>16
    ほんとそれよね。
    夫と曾祖父が早稲田だけど受験すら出来なかった私からすると尊敬はすれどもディスろうなんて思わないわ。

    +39

    -2

  • 72. 匿名 2023/11/19(日) 03:04:56 

    >>42
    その割には早稲田のスポーツって弱いよな

    +1

    -8

  • 73. 匿名 2023/11/19(日) 03:05:04 

    >>9
    理IIIって偏差値78以上じゃない
    しかも理系偏差値で
    日本人にほぼいませんよー

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/19(日) 03:06:17 

    >>64
    めっちゃ鼻息荒いな…

    +1

    -6

  • 75. 匿名 2023/11/19(日) 03:06:37 

    >>65
    入れるよ。

    +9

    -1

  • 76. 匿名 2023/11/19(日) 03:10:15 

    >>7
    まあ、実際、早稲田の所沢あたりは就職微妙だからな、文学部、社学あたりも
    女子多いから一般職で稼いでる
    ついでに早稲田の大半の学部の就職先って地方旧帝と大差ない状態だから、上京しての、コスパが良いかは正直、なんとも言えん感じ
    慶應とかは就職は確かに良いんだが
    (それでも大企業に入れないのがかなりの数居るけど)

    +2

    -15

  • 77. 匿名 2023/11/19(日) 03:22:47 

    >>3
    偏差値36の私が通るのでどいてくださいますぅ?

    +36

    -3

  • 78. 匿名 2023/11/19(日) 03:24:18 

    >>8
    勉強は得意ですか?
    文系理系どっちですか?
    小さい時から神童でしたか?

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/19(日) 03:24:39 

    早稲田の所沢はマジで微妙だからな
    結果、学部を見ることになる

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/19(日) 03:24:45 

    >>9
    木下さんの髪型今こんななの⁈⁈

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/19(日) 03:26:36 

    >>66
    クールダウンしよう。
    子犬の画像貼りたいけどババアだからわからない。
    クールダウンしよう。

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/19(日) 03:26:49 

    >>3
    偏差値70だけど高卒の私も通ります!

    +12

    -3

  • 83. 匿名 2023/11/19(日) 03:35:00 

    >>80
    木下さんの大学は東大じゃないけどね
    大学院は東大だけど

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/19(日) 03:37:05 

    早稲田ですら>>1なのにガルちゃんでは随分高収入が多い…

    +1

    -2

  • 85. 匿名 2023/11/19(日) 03:43:41 

    >>7
    私たちの時代は人科のことを所沢体育大学と言っていたけれど今でもそうなのかしら

    +8

    -3

  • 86. 匿名 2023/11/19(日) 03:46:37 

    >>22
    花形は政経、面白いのが多いのは商学部
    例えば佐久間とか

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/11/19(日) 03:54:21 

    >>1
    普通の人の倍もらってるのはうらやましくもあるけど、激務なんだろうね
    普通の大卒なら1000万に到達するのは50代になってからだろうけど、それでもいい方だものね
    とはいえ表題にあたらない人も7、8人に6、7人いるわけだから早稲田に行ったから保証されるものでもないから油断するなってことだよね

    +2

    -3

  • 88. 匿名 2023/11/19(日) 04:03:05 

    >>69
    定年した人の話ではないでしょ
    さすがに時代が違いすぎる
    バブル世代ってなんでこんなバカばっかりなの

    +22

    -1

  • 89. 匿名 2023/11/19(日) 04:05:08 

    >>70
    嫉妬なんかするわけない
    不動産営業やるくらいなら、働かないで貧乏のほうがマシだよ
    人間としてね

    +4

    -14

  • 90. 匿名 2023/11/19(日) 04:46:23 

    >>88
    世代でくくらんでくれまぁ大概の人は最後にそこまで行けたら御の字の額を早稲田卒なら30代前半で行けるとかいう話、だけどそれも少数の精鋭(他の大学よりはかなり多いけど)ってことだよね

    +3

    -6

  • 91. 匿名 2023/11/19(日) 05:00:27 

    日本はまた一歩衰退の道に進んだ

    国立大学法人法改正に反対 京大職員組合「自治脅かされる」(共同通信) - Yahoo!ニュース
    国立大学法人法改正に反対 京大職員組合「自治脅かされる」(共同通信) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     京都大学職員組合は15日、京都市で記者会見を開き、大規模な国立大学法人に運営方針を決める合議体の設置を義務付ける国立大学法人法改正案に対し、大学の自治が脅かされるとして反対を表明した。  改正案

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/19(日) 05:19:59 

    >>12
    やっぱり学歴、身長、給料は高い方が良い
    加えて顔面偏差値と精神力も

    +5

    -2

  • 93. 匿名 2023/11/19(日) 05:29:30 

    >>1
    岸田、森、橋下みたいな阿呆も卒業生なんだね。バカ田大学って、、、

    +2

    -6

  • 94. 匿名 2023/11/19(日) 05:34:44 

    >>93
    あなたは東大?

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/19(日) 05:43:11 

    >>94
    頭怪大学だよ。うちの母校はボンクラばかりだけど、バカ田卒の岸田みたいに国民を困窮化させる無能な奴はいませんよ。

    +2

    -2

  • 96. 匿名 2023/11/19(日) 05:44:35 

    >>86
    スーフリとかいう女子大生強姦の花形サークルもあったね( ´∀` )。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/19(日) 05:45:44 

    学歴がある程度あるのは大前提で
    あとはコミュ力だよなって思う

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/11/19(日) 06:05:30 

    >>95
    岸田は、無能というより国民を疲弊させる亡国の徒に堕していると思う。バカ田大学って、経済学の講義、教授は大丈夫なのか。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/19(日) 06:07:33 

    >>96
    他学の女子大生をアルコール漬けにして輪姦するサークルだね。バカ田大学って、まぢ凄いわ。

    +1

    -2

  • 100. 匿名 2023/11/19(日) 06:08:57 

    >>92
    おばさん、自分の身の丈に合った相手を探した方が幸せになれるわよ( ´∀` )。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/19(日) 06:16:55 

    マスコミ関係に早稲田が多いのか、卒業生が多いのか、こういう記事多いよね。
    母校愛がつよいんだろうなあ。

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/19(日) 06:18:49 

    >>8
    私ゼロだわ
    専業主婦だし

    +38

    -3

  • 103. 匿名 2023/11/19(日) 06:19:24 

    >>8
    同じく。
    早稲田卒ですが派遣です。

    +41

    -1

  • 104. 匿名 2023/11/19(日) 06:20:51 

    >>6
    ドカーン度で言うと、新卒から30歳で1000万の角度が一番ドカーンとなるところ
    そこから、40代で会社員しながら確定申告までいくのはさすがに本当の一握りになってくる
    その人達はその組織の幹部候補

    +18

    -0

  • 105. 匿名 2023/11/19(日) 06:32:52 

    >>101
    友達、フリーランスでライターやってるけれど学生時代に物書きになりたい志があったから、サークルの先輩にバイトで大手出版社に入って(今のインターンよりも軽いお誘い的な感じ)そのまま、卒業後1回フリーでそこの契約の記者になってたよ
    その後は経験値引っさげて、他社に転職→その後フリー

    友達通じて出版社の方に会ったり喋ったり、親しくしてもらったことがあったけれど、早稲田関係なく、母校愛とかより、そもそも人としてのプライドが以上に高くて、世を下に見ていると言うか、すごく勘違いして生きてる人が多いんだなって印象
    学歴より職業についての自尊心が半端じゃない
    なかなか世間にはいないタイプの集団だと思った

    友達夫婦はその中でも稀に見るちゃんとした子らだけど

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2023/11/19(日) 06:33:13 

    >>89

    私も田舎の高卒不動産営業だけど、割と稼いでる

    けど、お客様を騙すとかした事無いよ。
    お金無くて自分の給料だけでなんとか買いたい人、離婚して不動産売りたい人、お金がどうしても欲しいから不動産を早めに売りたい人、解体費出せないけど古家をとにかく売りたい人
    そんな困ってる人にその人にとって1番最善のやり方を提案して不動産売買の手助けしてる。
    お金にならない仕事も沢山あるけど、田舎だと親切丁寧に仕事をするからこそ、人に信頼されて色々な不動産任せて貰える。
    不動産営業なんて思うかもだけど、私も実際この業界入る前に不動産に困ってたし、色々あったけど営業さんの手助けで不動産買えて人生救われた。

    確かに同じ業界には碌でも無い営業マンや不動産会社あるけど、全てが悪では無いよ。

    +23

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/19(日) 06:39:53 

    >>27
    💩

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2023/11/19(日) 06:46:57 

    早稲田難しくないよ
    私大難関はコツを覚えれば受かる

    +6

    -4

  • 109. 匿名 2023/11/19(日) 06:47:29 

    >>7
    とりあえず、その価値がわからない自分を恥じな。
    なんでそういった学部があるのかすらわからないなんて。

    +2

    -1

  • 110. 匿名 2023/11/19(日) 06:50:56 

    >>101
    私が高校生の頃はマスコミ業界を希望するなら早稲田って言われていたなあ
    今は分からないけど

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/19(日) 06:51:40 

    >>82
    素朴な疑問だけど、何で大学行かなかったの?

    +9

    -1

  • 112. 匿名 2023/11/19(日) 06:53:00 

    >>9
    白メガネを掛ける人は胡散臭い説
    今のところ、全て当てはまってる

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/11/19(日) 06:53:00 

    >>43
    立命館中退したホスト

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2023/11/19(日) 06:54:05 

    >>108
    英語は記述無しで受けられる学部が多いとはいえ、私大最難関には変わりない
    むしろ、小論にしろ記述にしろ慶応の方が対策さえ間違えなければ受かる可能性は早稲田よりは高い気がする
    早稲田の国語の解答なんて、いつも予備校の解答速報とかでも割れてて、正解がわからない事も常じゃん 

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2023/11/19(日) 06:54:15 

    >>81
    大事な事だから、2回言ったのね

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2023/11/19(日) 06:58:54 

    >>113
    学部は卒業してるよ
    院進はしたけれど、中退

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2023/11/19(日) 07:01:11 

    >>111
    家業を継ぎます

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2023/11/19(日) 07:02:01 

    >>103
    鬱になりませんか?

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/11/19(日) 07:06:06 

    >>8
    主婦なんでしょ

    +4

    -4

  • 120. 匿名 2023/11/19(日) 07:10:12 

    >>118
    元銀行員でしたが鬱になり退職、今は派遣です。

    +19

    -0

  • 121. 匿名 2023/11/19(日) 07:32:24 

    うち夫婦二人早稲田法だけど、夫が親の事業を継いだ

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/19(日) 07:36:32 

    >>89

    どした? 
    悪質にあたったか?

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2023/11/19(日) 07:37:34 

    >>11
    旦那さん、仕事が出来る営業マンなんだろうな!!
    うちの会社も高卒の子は若いから動きもいいし吸収も早い。
    職種によるかもだけど、うちでは頼りにさせてもらってます!

    +10

    -4

  • 124. 匿名 2023/11/19(日) 07:39:04 

    >>50
    いちいちそういうコメントしなくてよき!
    盛ってる以上にこういうコメントが最近1番不快に感じる。

    +7

    -4

  • 125. 匿名 2023/11/19(日) 07:39:19 

    >>110
    この大学がらみの事件はニュースになっても取り上げ方がすごく小さい。

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2023/11/19(日) 07:47:20 

    >>1
    早稲田出身たくさん知ってるけどそうでもないけどなぁ
    早稲田だからといわけではなくもともとのポテンシャルと本人の力量だよ
    慶應やMARCHでも充分稼いでる人は多い
    不思議なのは旧帝大や難関国公立よりも早慶MARCHや関関同立のほうが
    文系は高収入の割合が多い

    +14

    -2

  • 127. 匿名 2023/11/19(日) 07:47:55 

    ハナコ岡部って早稲田だっけ?
    あの人エリートリーマンもびっくりする程稼いでるよね

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/19(日) 07:48:30 

    >>10
    その世代なら、国立狙う人は早稲田も行けるくらいだよね

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2023/11/19(日) 07:50:14 

    >>32
    人科行った知り合いは、NTTデータに入社した。
    お給料もそうだけど、とにかく福利厚生がすごい。
    単なる収入だけじゃ比べられないとこだよね。

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2023/11/19(日) 07:51:32 

    >>89
    完全な負け犬のナントカにしか見えなくて草

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2023/11/19(日) 07:52:35 

    仕事場の繋がりで早稲田卒年収3000万の独身男に見た目が好きってだけで結婚してとアタックされてたけど、自慢ばかりでケチだった。別にお金出してもらおうとかないけど、勝手にプレゼントしてくる物が予算1000円以内で小学生でも喜ばないよと思うものばかり。普通のサラリーマンで焼肉奢ってくれる人の方がよっぽど喜ばせてくれた。なので何も私じゃなくて良くない?職業も立派だから婚活とかやれば直ぐ見つかるよって突き放してたんだけどお金に寄り付いてるだけの女性は苦手だって言うからそれだけ自慢話するならお金持ってるって自分でばらしてるようなものだから止めない限り無理じゃない?と言っておいた。多分その人今も独身だよ

    +4

    -5

  • 132. 匿名 2023/11/19(日) 07:56:05 

    >>1
    私大の雄は慶應だ!

    +3

    -9

  • 133. 匿名 2023/11/19(日) 07:57:07 

    >>2
    まず精神力だよ
    次に学歴
    高学歴でいい会社に入っても鬱になったら辞めて無職、復帰も大変
    だったら高学歴じゃなくても卑屈にならず元気に働く方がよっぽど幸せ
    もちろん精神力も学歴も両方高いに越したことはないけどね

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2023/11/19(日) 08:00:58 

    >>28
    私は、京大に合格したけど慶應に落ちた。
    推薦が多いのもあるけど、
    国立受験のために7科目勉強しないとならない。
    2科目だけをひたすら勉強した人にはかなわないと感じた。

    +29

    -2

  • 135. 匿名 2023/11/19(日) 08:06:59 

    >>8
    それは何でそうなったの?早稲田大行ける頭があるのに勿体無い。

    +8

    -9

  • 136. 匿名 2023/11/19(日) 08:09:31 

    >>100
    それな(笑)
    BBAが何言ってんだか

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2023/11/19(日) 08:09:47 

    >>132
    首相を輩出しているのは、慶應義塾大学より早稲田大学の方が圧倒的に多いぞ。森とか岸田みたいに無能な奴もいるけどね( ´∀` )

    +3

    -1

  • 138. 匿名 2023/11/19(日) 08:10:42 

    >>65
    横だけど、保険会社とか、他所で凄い売上してるとスカウトとかあるし、学歴関係なく結果出してれば。

    +3

    -2

  • 139. 匿名 2023/11/19(日) 08:15:44 

    >>8
    いわゆる花形学部卒業してるけどパート主婦。
    (学部の同級生だった夫の転勤が頻繁すぎて、新卒で入った仕事は辞めてしまった)

    今は完全在宅で、週3でマーケティング関係の仕事してるけど、バリバリ働いてた頃よりもQOL高いから満足してる。
    意外にOB会とか行くと、同じような人もいたり。

    ほかにも学歴関係ないアーティストになってたりと、いろんな人がいて面白い。
    卒業してからも人種の坩堝。

    +18

    -8

  • 140. 匿名 2023/11/19(日) 08:17:50 

    偏差値73から78だったけど
    専業主婦してるガル民よ

    +2

    -2

  • 141. 匿名 2023/11/19(日) 08:18:05 

    >>25
    1972年生まれの地方公立トップ高から東女、ポン女だけどそう思うよ。
    実際1980年生まれの弟は私より2ランク下の高校から早慶上理受けて旧帝進学。
    受験者数、浪人数とも激減してる今なら‥と思わないでもない。

    +6

    -7

  • 142. 匿名 2023/11/19(日) 08:18:54 

    >>102
    でもきっと、ハイスペ男性との出会いが沢山ある人生でご主人も稼いでると見る!

    +1

    -2

  • 143. 匿名 2023/11/19(日) 08:19:31 

    >>8
    私もOGですが、それはちょっと特殊側だよね。
    私の周りにもいる。急にカメラマンになったり床屋さんになったりしてそのくらいの年収の人。
    あとパート主婦とか。
    普通に会社員してる人で300万とかの人は氷河期世代でもいないと思う(みんな一流企業に転職済み)

    +5

    -6

  • 144. 匿名 2023/11/19(日) 08:27:32 

    >>134
    友達の京大生は慶応受験はマジで受験期間中の休息タイムにしてて、ちょっと東京観光までしてたって言ってた
    数学受験、英強だから過去問も数年しかやってないけれど、落ちることのほうが稀な感覚だったんだって

    +3

    -1

  • 145. 匿名 2023/11/19(日) 08:28:40 

    >>89
    んなわけないやん。貧乏なんて嫌だよ~🤣

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/11/19(日) 08:32:43 

    >>35
    貧乏の方の意見と決めつけるのも違うし、地方国立とは関係無い話しだよ?

    +7

    -3

  • 147. 匿名 2023/11/19(日) 08:36:14 

    >>8
    うちは子供が早稲田卒だけどコンビニバイト...これからどうしたらいいか親が悩んでしまう

    +30

    -3

  • 148. 匿名 2023/11/19(日) 08:36:51 

    >>9
    医者だけで世界が成り立ってるわけじゃないけどね

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2023/11/19(日) 08:41:26 

    >>11
    旦那さん、凄い!
    うちの夫も高卒だけどIT系で1,000万だよ。
    勉強は出来ないタイプなんだけど頭の回転が早い人っているよね。

    +16

    -2

  • 150. 匿名 2023/11/19(日) 08:42:13 

    >>142
    コメ主だけど夢見すぎだよー
    確かにすごい人はすごいけど、母数が多いからで
    凡人が多数よ

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2023/11/19(日) 08:48:46 

    >>63
    実際は車両や赴任地手当を入れると更につくよね
    そのかわり転勤は拒否できないけど

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2023/11/19(日) 08:59:15 

    >>143
    普通に会社員してる人で300万とかの人は氷河期世代でもいないと思う(みんな一流企業に転職済み)

    これだよね、新卒で時代が悪くても転職して大企業入るよね。

    +6

    -2

  • 153. 匿名 2023/11/19(日) 09:05:00 

    >>8
    でも明るそう
    人柄が良さそうということでヨシ

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2023/11/19(日) 09:07:12 

    メリットは金より環境なんだよな

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2023/11/19(日) 09:17:04 

    >>2
    体力とメンタルよ。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2023/11/19(日) 09:17:31 

    >>8
    私もー🤗!

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2023/11/19(日) 09:17:42 

    >>132
    子供が受験生ですが
    圧倒的に早稲田のほうが人気です
    慶應は下からの付属が人気ですね

    +5

    -2

  • 158. 匿名 2023/11/19(日) 09:23:05 

    >>15
    なんかこのコメじわるw d( ゚ε゚;)

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2023/11/19(日) 09:23:22 

    >>35
    元コメ何も言ってないのに何故そこで駅弁が?
    ここ私立上げ異常だよね

    +8

    -2

  • 160. 匿名 2023/11/19(日) 09:24:12 

    >>101
    てか私立ってそういう人多くね?

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2023/11/19(日) 09:24:25 

    旦那の弟が早稲田卒で大手の商社マンになったんだけど年収高いらしくてマジで羨ましい
    やっぱり早稲田ブランドって就職で有利なんだね
    年収だけ旦那と交換してほしいw

    +3

    -2

  • 162. 匿名 2023/11/19(日) 09:25:05 

    早稲田は立地が最高だよね。高田馬場で4年までみんな一緒。楽しくて刺激がある大学生活が送れそうだよね。所沢は知らないけど。

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2023/11/19(日) 09:27:53 

    >>27
    イノベーションでなんか笑った
    大学事情全然詳しくないけど

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/11/19(日) 09:30:20 

    >>50

    正解♪

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2023/11/19(日) 09:40:43 

    >>16
    東大に逆立ちしても入れないような人種が「東大出ててもバカもいるし」とか簡単に言ってるの聞くとなんかかわいそうになるよ。
    東大の受験科目すら知らないような人が何を言っているのかと…
    受験レベルに達してる人なら、高学歴が何たるものかって分かってるから安易に否定しないよね。

    +21

    -0

  • 166. 匿名 2023/11/19(日) 09:42:38 

    >>134
    友人は慶応は受かったけど、京大よりずっと下の首都圏の国公立文系落ちてる。
    7科目まんべんなくできる人ってやっぱりすごいよ。

    +11

    -2

  • 167. 匿名 2023/11/19(日) 09:46:43 

    >>152
    転職する時期にもよるかも。
    さすがに年収300万はないだろうけど、リーマンショックの時期に転職した人は社員500人の会社とかだったよ。
    その後転職しようとしても年齢や結婚がネックになったりね…。

    +2

    -1

  • 168. 匿名 2023/11/19(日) 09:48:15 

    >>9
    この番組面白そう。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2023/11/19(日) 09:51:20 

    >>131
    やはり
    性格 癖 環境 価値観
    重要ですよね。

    ハイスペでもケチとか嫌だなあ。。

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2023/11/19(日) 10:14:34 

    >>11
    どうせ不動産か中古車やろ?

    +12

    -2

  • 171. 匿名 2023/11/19(日) 10:31:41 

    >>8

    私の知り合いの早稲田卒の男性、新卒でメガバンクに入ったものの鬱病になって29ぐらいで退職して、そこからずっとほぼ無職だと言っていた。

    (いま40代)

    たまに在宅ワーク短期バイトをやってるみたいで、そこで低学歴の私と早稲田卒のその人は知り合った。

    心がやられてしまったら辛い人生になるよね

    +23

    -1

  • 172. 匿名 2023/11/19(日) 10:37:42 

    >>161
    配偶者が義兄弟の懐具合を比べるのほんとにやめてほしい そんなにお金が欲しいなら自分で稼げばいいのに

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2023/11/19(日) 10:51:39 

    >>33
    慶應は小論文あるしそっちの対策も必要だから。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/11/19(日) 10:57:18 

    業種によるとしか言えない。 

    いわゆる大企業でもメーカーはやっすいよー。特に電気、精密、機械は安い。化学、自動車、建設、薬は高い。
    旧帝院卒だけど、学科違う友人との給与差に愕然としたわ。
    前者は40前後で1000万、50代の部長でも1500万くらい。大手と言われてる会社を2社経験したけど、こんな感じ。後者は30前後で1000万、40前で1500万、かな。
    商社コンサルはもっと高いけど、激務すぎるからね…

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2023/11/19(日) 11:14:41 

    金の話ばかり

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/11/19(日) 11:21:39 

    >>170
    あと悪徳リフォーム会社の可能性高い

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2023/11/19(日) 11:23:28 

    >>65
    医療機関メーカーだけどさすが高卒は厳しい。
    超偉い学会長の息子とかならワンチャンあるかもね。

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2023/11/19(日) 11:34:40 

    早稲田は文学部の人が多いから平均とるとこうなっちゃうでしょ。
    それでも出版社やマスコミには強いからそこに行きたい学生は来るよね。
    でも採用されるのはコネ持ち。
    その他大勢は中小や地方にながれていく。名ばかり出版社。それでも経歴にはなるから転職で上がるのを一生夢みて。

    医学部が無いからねー。慶応とは差がつく。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/11/19(日) 11:38:38 

    >>2
    定年まで持続できるかだな
    学歴が良くていい所へ就職する道はいいけどその後なんだよな
    できるやつと差がでる

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/11/19(日) 11:44:34 

    >>178

    慶應と違ってデカいんですわ

    100人の医学部で平均が驚く程上がるわけがねーです

    +0

    -2

  • 181. 匿名 2023/11/19(日) 11:48:13 

    >>133
    と思ってたけど、そもそも高学歴ならホワイト大企業に入れるから鬱にもならず、その会社に合わなくてもより良いホワイト大企業に転職出来るんだよね

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2023/11/19(日) 11:59:34 

    >>2
    精神病院で寝込んでいるのに?

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2023/11/19(日) 12:38:26 

    >>50
    職人系だけど、国内、海外からの依頼で儲かってる自営知ってる。悪い人じゃないが、賢くなくて漢字とか知らない。従業員もいて書類関係は事務員を雇っている。聞いた事ないけど、もしかして中卒かもしれない…一時期口説かれて、前向きだしバカ話してる時は面白いけど、LINEの誤字やら言葉を余りに知らなくて好きまで至らず、表面的友達になった。気にならない人は気にならないと思う。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2023/11/19(日) 12:44:19 

    稲門医師会

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2023/11/19(日) 13:03:37 

    早稲田卒で650位。
    そこそこ頑張ってるとは思うけど、責任もあるし仕事凄い大変。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2023/11/19(日) 13:42:35 

    >>3
    私は偏差値40高卒ですけど、夫はトピのような方です。

    +2

    -1

  • 187. 匿名 2023/11/19(日) 13:53:09 

    >>186
    高学歴夫の嫁というジャンルのガル民さんですか☺️

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2023/11/19(日) 14:04:27 

    >>180
    12000人いますからね?笑

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/11/19(日) 15:44:16 

    >>11
    ものすごい学歴コンプを感じる

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2023/11/19(日) 15:46:16 

    広末涼子以後、STAP細胞の小保方晴子さんの会見辺りまで何か早稲田も落ちた感じした。今はあまり知らないけど推薦入学制度辞めたら良いのにと勝手に思う。

    親戚にも居るけど理工学部で入試で入った。
    国立大学は落ちたけど浪人したく無かったらしい。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/11/19(日) 15:55:01 

    >>22
    政経、法、理工 
    スポ科とかはスポーツの成績次第で誰でも入れる
    福原愛、羽生結弦、本田姉妹の真ん中とか
    正直、早稲田と名乗って欲しくない面々

    +3

    -1

  • 192. 匿名 2023/11/19(日) 16:09:16 

    >>55
    不動産営業でその位稼ぐとこなら逆に高卒とかFランみたいな人材中心だよね
    高学歴な人が勤務するには逆にしんどそう

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2023/11/19(日) 16:15:54 

    >>190
    広末は客寄せパンダだし、小保方さんみたいな人は例外中の例外なんだから、そこ拾わなくても良い気がするけどね

    早稲田理工は基本やっぱりみんな優秀よ

    おかしなのは旧帝だろうが慶應だろうがそれ未満も沢山いるけど、まあ目立っちゃうんだと思うよ
    芸能人入学させるのなんて他の私大もやってる事だし

    寧ろ早稲田は広末ですっごい凝りて、学力ない芸能人を宣伝目的で入学させる事はしてない筈

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2023/11/19(日) 16:18:04 

    >>180
    慶應の理工が昔はブランドだった早稲田理工に並んだのは医薬との連携があるから

    早稲田は医学部作れると良いなと思って見てる

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2023/11/19(日) 16:24:19 

    >>19
    社学は最底辺じゃないでしょ
    もう夜間じゃないよ?

    +5

    -1

  • 196. 匿名 2023/11/19(日) 16:38:02 

    >>9
    でも嫁はそのカスの中から見つけるしかなくない?
    さすがに東大理Ⅲに受かっている女性なんて引く手あまただし人数も少ないでしょ。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2023/11/19(日) 16:45:24 

    >>167
    天職する時期って自分次第だよ。年齢で振り落とされる仕事しかしてこなかった結果でしかないんだよね

    +2

    -1

  • 198. 匿名 2023/11/19(日) 17:24:05 

    >>7
    人科出身だけど就活は学部全然関係なかったし、ストレートで大手入って今アラサーで年収1000万以上もらってます。
    社会人になってからも学部云々が何かでとやかく言われたこと一度もないです。大学名が全てですね。

    偏差値65程度で早稲田に入れて、早大生の肩書のもとで就活したり社会に出ていけるので
    入るのに必要な学力とその後の人生で考えるとかなりコスパいいなと思います。

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2023/11/19(日) 17:27:11 

    >>117
    ほ〰
    それは勉強とはまた違った大変さがありそう。
    頑張ってください。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2023/11/19(日) 17:57:45 

    >>38
    横だけど大企業じゃないとは書いてなくない?

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2023/11/19(日) 18:00:43 

    >>39
    私もそう思った。早稲田に入っても1割しか30代前半で一千万以上稼げないって、、、

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2023/11/19(日) 18:04:09 

    >>143
    いやー、理工出身で一流企業勤めてたけど、結婚で地方いって、ちょっとのんびりしようと地元の医療事務で一度年収落としたら這い上がるのまじで大変。
    つーか田舎すぎて一流企業って呼べるとこも数が本当に少ないし、募集がない。
    現在公務員の最終面接結果待ち。

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2023/11/19(日) 18:11:22 

    >>50
    ビックモーターの営業上位ならそれくらい稼げたんじゃ無い?

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2023/11/19(日) 18:18:55 

    >>201
    >>39
    待って待って、ちゃんと読んで?

    30代前半にして「年収1,000万円超」が13.5%と、卒業生7~8人に1人の水準。

    て書いてあるよ?

    やっぱり早稲田はすごいと思う!

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2023/11/19(日) 18:21:41 

    >>7
    残念ながら人科とスパ科は偏差値も高いけど就職率が高いんよね
    人科とは人間文学ではなく人間科学だから理系に近い統計学やITの勉強を必修だしスポーツ科は世界最高峰の研究室がある
    どちらの学部も理系と同じく研究室があるため学費も文学部の2倍近い
    もちろんどの学部に入ってもその中でどれを選択していくかで内容は変わるけど最高の施設と教授のもとで勉強するために生徒が集まってんだよね
    どこかの文学部や運動ばかりのバカ大学と一緒にするなんて無知だな

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2023/11/19(日) 18:27:15 

    >>8
    最後の二文生のワイ。低身の見物

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2023/11/19(日) 18:30:02 

    >>201
    早稲田だから7.8人に1だけど
    それ以下の大学なら50人に1人や100に1人りかもしれない
    そもそも30代前半で1,000万以上の会社自体がそんなにないんだよね
    とはいえ早稲田なら就活で年収700万以上からしか狙わない
    逆に500万ぐらいの会社に軽い気持ちで数日インターンいくだけで青田買いされてしまう
    就職にははっきりいって困らない

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2023/11/19(日) 19:39:31 

    >>85
    戸山女子大もいいますね

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2023/11/19(日) 19:42:13 

    >>1
    生涯年収より親や親族からの支援・相続の差が大きすぎる

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2023/11/19(日) 19:43:28 

    >>206
    同級生かも

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2023/11/19(日) 20:03:59 

    >>194
    それはそこまでのウェイトじゃない

    東京女子をさっさと買えばいい

    +0

    -1

  • 212. 匿名 2023/11/19(日) 20:16:23 

    >>1
    従兄弟しかり私の周りの人達は、東大志望で受からなくて早稲田行ったからか東大コンプレックスの塊ばかり
    十分良い大学だから胸張れば良いのにね

    偏見だけど、慶應出身の人の方が自己肯定感高い印象
    そして就職とかのネットワークは三田会の方が強い印象

    何にせよ学歴では測れないよー
    東大出身の犯罪者も、知らない名前の大学出身の凄腕も沢山いるからね!

    +0

    -1

  • 213. 匿名 2023/11/19(日) 21:17:52 

    >>85
    大久保工科大学もお忘れなく

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2023/11/19(日) 21:22:59 

    >>3
    >>77

    低っ!!
    全く自慢になっていない!!w

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2023/11/19(日) 21:44:24 

    >>134
    私は阪大だけど慶応受かってるよ。
    薬学部です。

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2023/11/19(日) 22:16:54 

    早稲田に落ちて、明治に入りました。

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2023/11/19(日) 22:17:48 

    >>4
    ほんとそれ。
    サラリーマンだから難しいだけで、自営業ならザラ

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2023/11/19(日) 22:32:38 

    バイト先にいた早稲田の人面白かったなー
    普段チャラチャラしてるのにいきなり難しい話し出したり頭キレてる感じが自分の地元にはいない人種だった

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2023/11/19(日) 22:34:33 

    >>1
    卒業の年度に寄るんじゃないかなぁ。
    氷河期組はこんなにいってないと思う。
    高学歴とは何か?と思ったもん。

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2023/11/19(日) 22:44:29 

    >>93
    岸田さんは開成、橋下さんは大阪公立トップの北野だから順当でしょ
    森元はラグビーで入ったと言われている脳筋
    ほぼコネ入学という噂もある

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2023/11/19(日) 22:47:14 

    >>210
    先輩かもー

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2023/11/19(日) 22:48:31 

    私の夫平均年収1200万の職業でアラサーで1200万行ったよ
    医者、経営者もそうだけど世の中もっと資格あるんだからそういうわかりやすいところ狙わないでいけばいいのにと思う

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2023/11/19(日) 22:52:27 

    >>195
    社学がスポ科と同一視されたりするけどはっきり言って天と地ほど違うと思う
    スポ科はスポーツだけで入れるよ  
    愛ちゃんは通信の青森山田から早稲田スポ科だから

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2023/11/19(日) 23:20:24 

    「東大王」っていう番組できたりクイズ番組に高学歴チームとかいって知れっと早稲田とか慶應とかいれだしてるところから、有名大学卒業生の自画自賛自慢が多くなった気がするわ。2000年代とか、2ちゃんでは高学歴とか就職ランキングとか。なんかいちいち「高学歴はこんなすごい」っていう記事で早稲田や慶応に自画自賛、東大もオレ東大私東大の自慢が多くなった気がする・・

    正直2000年代以前の卒業生のほうが難易度も高かったし、社会で活躍してるけどいちいち俺東大だの早稲田だのって言うだけの記事なんてありえないのに(てかマスコミはそもそも東大早稲田だらけだから自画自賛なんて恥ずかしくてふつーしない)なんか最近自己愛強めの高学歴多くてほんと気持ち悪いなって思う。承認欲求強すぎて、気味悪い。

    +0

    -1

  • 225. 匿名 2023/11/19(日) 23:28:42 

    >>221
    そのまんま東と飲んだことあるよー

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2023/11/20(月) 00:41:19 

    >>224
    東大早稲田慶応
    自慢してもいいと思うけど
    周りもすごいねって思うレベルだから自画自賛じゃない
    そんな事言ってるあなたはいったいどんな立派な学歴をお持ちなのかしら?
    東大より上は日本にはないですけど?
    ただの僻み妬みにしか聞こえなくてみっともないですよ

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2023/11/20(月) 00:50:48 

    >>3
    大学の偏差値40は高校の50くらい

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2023/11/20(月) 07:19:15 

    >>134
    これは時代にもよると思うよ
    夫は早慶を合格して東大京大以外の旧帝大に進学したけれど子どもが大学受験して、それは現在では難しいと知った

    +2

    -1

  • 229. 匿名 2023/11/20(月) 07:20:47 

    >>214
    これは自虐ネタで自慢していないじゃんw

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2023/11/20(月) 12:10:45 

    >>224
    東大の人って一応東大ですと言うよね
    自虐のつもりか謙遜なのかよくわからないけど
    そんなん言われたら褒めるしかない
    一応褒めるけど

    +0

    -1

  • 231. 匿名 2023/11/20(月) 13:39:12 

    >>230
    謙遜だと思うよ
    子供の友達が東大理1行ったんだけど
    その子が入学して間もなく「自分はこの中では下の方だ」とすぐわかっちゃったんだって
    だからついていくのに必死なんだと
    東大に入った時点で日本のトップレベルに間違いないんだけど、トップレベルの人ほど自分よりさらに上がいるって事を思い知らされるんだよ
    中途半端に上な人ほど俺様みたいな感じになったりする
    東大って言っても理3は本当のトップだから、理1.2だと「理3が上にいるから」文系だと「理系にはかなわない」って思うから、一応東大ですってなるんだよ。理3の人がどう言うかは知らないけど

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。