ガールズちゃんねる

会社員の平均給与「月30万円」だが…49歳・トラック運転手、絶望の手取り額「こんなに働いて、これだけ」

273コメント2022/11/04(金) 22:28

  • 1. 匿名 2022/11/01(火) 19:05:46 

    会社員の平均給与「月30万円」だが…49歳・トラック運転手、絶望の手取り額「こんなに働いて、これだけ」|資産形成ゴールドオンライン
    会社員の平均給与「月30万円」だが…49歳・トラック運転手、絶望の手取り額「こんなに働いて、これだけ」|資産形成ゴールドオンラインgentosha-go.com

    コロナ禍でネットショッピングをする人が増えましたが、それに伴い、忙しくしているのがトラック運転手。そこで気になるのが、彼らの給与。どれくらい働き、どれくらい稼いでいるのか、みていきましょう。


    厚生労働省『令和3年賃金構造統計調査』によると、平均給与(大型トラック運転手の所定内給与額)は月28.2万円(平均年齢49.9歳、平均勤続年数12.1年)。手取りにすると22万円ほど。手当や残業代を加味した推定年収は463万1,900円です。全産業の平均は月収30万7,400円、推定年収が489万3,100円ですから、平均を若干下回ります。

    トラック運転手の年間労働時間は、大型トラックで2,244時間、それ以外で2,484時間。全産業平均は2,112時間ですから、トラック運転手は全産業と比較して、低賃金のうえ、長時間労働という厳しい労働環境下にあり、それが人手不足の要因となっています。

    +108

    -4

  • 2. 匿名 2022/11/01(火) 19:06:35 

    ガル民 「トラック運転手しかできないのが悪い。自業自得」

    +28

    -192

  • 3. 匿名 2022/11/01(火) 19:06:54 

    今の子は賢いね。しっかりと避けてる。

    +30

    -67

  • 4. 匿名 2022/11/01(火) 19:06:59 

    昔はもっとよかったんだけどね。脱サラ組も多かった。

    +416

    -4

  • 5. 匿名 2022/11/01(火) 19:07:00 

    トラックドライバーってもうちょっと稼ぎがいいと思ってた。

    +752

    -3

  • 6. 匿名 2022/11/01(火) 19:07:16 

    運転系って常に事故と隣り合わせだから大変だよね

    +365

    -1

  • 7. 匿名 2022/11/01(火) 19:07:20 

    リニアモーターで自動で運ばれる物流とかがもっと増えたら良いのに

    +135

    -2

  • 8. 匿名 2022/11/01(火) 19:07:32 

    家庭持つとかできるんだろうか

    +25

    -1

  • 9. 匿名 2022/11/01(火) 19:07:33 

    事故も多いし配達員も不足してるよね…

    +185

    -1

  • 10. 匿名 2022/11/01(火) 19:07:43 

    昼夜問わず長距離運転手って給料良いイメージだったんだけど…

    +294

    -2

  • 11. 匿名 2022/11/01(火) 19:07:58 

    国は物流業界(トラックの運転手さんや宅配の方々)に支えられているのでもっと賃金上げればいいのに。

    +432

    -4

  • 12. 匿名 2022/11/01(火) 19:08:05 

    でも人間関係の煩わしさは少なそう

    +146

    -6

  • 13. 匿名 2022/11/01(火) 19:08:15 

    今そんな少ないんか
    私の親もトラックの運転手やったけど月50ぐらい貰ってた

    +219

    -2

  • 14. 匿名 2022/11/01(火) 19:08:16 

    トラックドライバーのYouTubeよく見るけど、
    長距離の人だと連日拘束されるのは当たり前。
    家に帰れるのは週1みたいな生活だった。
    本当大変そう。

    +210

    -0

  • 15. 匿名 2022/11/01(火) 19:08:23 

    むしろトラックの運転手ってかなり高収入だと思ってた。みんな若くても高級車乗って立派な家住んでるじゃん

    +262

    -6

  • 16. 匿名 2022/11/01(火) 19:08:34 

    バンバン稼げると誤解してたわ

    +54

    -2

  • 17. 匿名 2022/11/01(火) 19:08:43 

    自民党の最低車両台数規制の緩和と運賃の届出規制の緩和でトラックだらけになったから

    +2

    -1

  • 18. 匿名 2022/11/01(火) 19:09:03 

    正直、楽な仕事でしょ

    +2

    -83

  • 19. 匿名 2022/11/01(火) 19:09:10 

    昔は年齢と同じくらいもらえるようになるって言われて45才なら45万もらえると思ってたけど。
    現実は全然違ってた

    +96

    -1

  • 20. 匿名 2022/11/01(火) 19:09:27 

    >>14
    それで手取り22万はしんどいね

    +83

    -1

  • 21. 匿名 2022/11/01(火) 19:09:33 

    >>5
    トラックにしたって仕事内容で全然違うよ

    +51

    -3

  • 22. 匿名 2022/11/01(火) 19:09:36 

    大型乗ってる。
    よくガルちゃんではドライバー高級取りって話されてるけど、ぜんぜんそんなことないよ。
    それはごく一部の大手+とんでもない労働時間だから。

    +124

    -2

  • 23. 匿名 2022/11/01(火) 19:09:36 

    トラック運転手さんはトラックが好きなのかと思ったけど、そういう人じゃないと大変だね

    +6

    -3

  • 24. 匿名 2022/11/01(火) 19:09:57 

    >>15
    お金を稼いでも使う時間がないのもありそうだね。

    +26

    -2

  • 25. 匿名 2022/11/01(火) 19:10:08 

    >>5
    大昔、それこそ昭和50年代の長距離トラック運転手は特に給料良かったみたい

    +169

    -2

  • 26. 匿名 2022/11/01(火) 19:10:20 

    長距離トラック運転手は稼げるイメージあった

    +16

    -0

  • 27. 匿名 2022/11/01(火) 19:10:48 

    はあ?いやなら辞めたら
    いくらでもかわりはおるぞい

    +2

    -26

  • 28. 匿名 2022/11/01(火) 19:10:56 

    >>18
    やったことがあるの?

    +17

    -0

  • 29. 匿名 2022/11/01(火) 19:11:01 

    >>3
    親も子どもが小さい頃から言って聞かせてるよね。
    勉強しないとトラックドライバーみたいな底辺職にしかなれないわよ!って。つまり今の親も賢い。

    +9

    -64

  • 30. 匿名 2022/11/01(火) 19:11:22 

    >>7
    現地で分配の方が楽だよね〜

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2022/11/01(火) 19:11:26 

    >>18
    そう思うならあなたがやればいいじゃない?
    人手不足だしがるちゃんやれる元気あるなら
    働けるでしょ

    +25

    -0

  • 32. 匿名 2022/11/01(火) 19:11:51 

    日本は必要な職業ほどブラックなイメージ強い。
    または賃金が不安定だったり低かったり。
    少子化だとか税金だとか色々言って、クーポンとか対象の人に対して急いで保障しようとしてるけど、そもそも国として必要な分野にきちんとお金を出して環境を整えてという当たり前のことをしていたらここまでのことにはなってなかったと思う。
    今更になってその場限りの事してるけど、今回こそ継続的な国力上げる政策しないと国の運営自体難しくなると思う。

    +121

    -2

  • 33. 匿名 2022/11/01(火) 19:12:11 

    >>5
    うちの父は10年前にトラック退職したけど、3人のこどもを大学までやってくれたよ。ほぼ家にいないから母はほぼ専業主婦。田舎だし質素に生活したのもあるかもしれないけど今よりは手取りも良かったと思うー。

    +206

    -3

  • 34. 匿名 2022/11/01(火) 19:12:17 

    >>10
    昔は良かったよ
    うちの父めちゃ稼いでたからね

    +30

    -2

  • 35. 匿名 2022/11/01(火) 19:12:40 

    >>2コメってどのトピも同じ人が書くの?コメントがアホすぎるの多いよね?

    +25

    -0

  • 36. 匿名 2022/11/01(火) 19:13:16 

    >>5
    自分でトラックを持って個人事業主としてやると高収入って聞いた
    労働時間は多いんだろうけど

    +96

    -3

  • 37. 匿名 2022/11/01(火) 19:13:39 

    >>1
    手取りにすると22万円ほど。手当や残業代を加味した推定年収は463万1,900円です。

    矛盾していない?年収463万円なら手取りで30万円くらいでしょ。月の手取りも手当や残業代込みで計算した額を言わなきゃおかしいでしょ。これは扇動記事だね。

    +33

    -7

  • 38. 匿名 2022/11/01(火) 19:14:11 

    >>12
    マイナスくらいそうだけど、仕事柄トラック相手にする事が多いけど運転手さん達はサラリーマンとか内勤はまぁ無理だろうねって感じの方多いです。
    基本1人仕事だからチームワークから外れてきたなって思うような自己中さんとか引くほど要領が悪い方とか。これで帰社間に合うのかなって心配になります。
    そして運送費と運転手の質は比例します。安い会社の運転手さんはびっくりする事言ってきたりしますよ。こちら取引先なのに

    +26

    -18

  • 39. 匿名 2022/11/01(火) 19:14:53 

    >>1

    収入増えるかと思って大型取ったのに、22万〜のところ多すぎる。
    大型乗って拘束されてそんな給料で働きたくないから、中型乗り続けてる。

    +38

    -1

  • 40. 匿名 2022/11/01(火) 19:15:08 

    >>29
    そういうことを平気で言っちゃう親って底辺だと思う
    単に気づいてないだけで

    +73

    -1

  • 41. 匿名 2022/11/01(火) 19:15:11 

    >>29
    お仕事っていうのはどんなことでも大変なのよ。って言って聞かせる親のほうが賢くないの?

    +62

    -1

  • 42. 匿名 2022/11/01(火) 19:15:24 

    うちの旦那ドライバーだけど36歳で手取り39万だよ
    貰えてる方かな?
    丸々2日帰れない日もあるけどね

    +42

    -1

  • 43. 匿名 2022/11/01(火) 19:16:35 

    >>27 まず免許いるやん。

    +1

    -1

  • 44. 匿名 2022/11/01(火) 19:17:04 

    ガソリン代に左右されるから大変な業界

    +7

    -1

  • 45. 匿名 2022/11/01(火) 19:17:43 

    >>9
    これから外人が国際免許でトラック運転できるようになったら、海外のトラック運転手が増えたりするんだろうか
    荷積が雑で高速でとんでもないもの落としそうだなw

    +14

    -1

  • 46. 匿名 2022/11/01(火) 19:17:47 

    友達の旦那さんがトラック運転手だけど、子ども4人いて友達は専業主婦だからめっちゃ稼いでると思う

    +19

    -3

  • 47. 匿名 2022/11/01(火) 19:17:55 

    >>33
    男が働き者だと家族は幸せだよね

    +76

    -2

  • 48. 匿名 2022/11/01(火) 19:19:00 

    ボーナスないんだっけ?

    +1

    -4

  • 49. 匿名 2022/11/01(火) 19:19:15 

    >>35
    一度ブロックして他の気になるトピも見てみたら?消えてたら同じ人。
    消えてなかったら、ヤバい人が多いって事で、それはそれで怖い

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2022/11/01(火) 19:19:20 

    車の運転は好きなのですが、トラック運転手になるのはキツいんでしょうか?
    手に職も無く、でも離婚したいんです。
    なかなか田舎では正社員でもかなり給料が低くいです。

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2022/11/01(火) 19:19:35 

    >>37
    本当だね!
    月の額面38.5だから、手取り30前後だね。

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2022/11/01(火) 19:20:10 

    >>42
    うちの旦那も多い月はそんな感じ
    うちは短距離(月に1、2回くらい長距離あり)だから、そこまで稼げない月もあるけど

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2022/11/01(火) 19:20:25 

    >>5
    知人にいるけどまだ20代なのに子供3人いて奥さん専業主婦でガレージ付きの豪邸に住んでるよ。今でもそこそこ稼げる職業だと思うわ

    +68

    -8

  • 54. 匿名 2022/11/01(火) 19:20:26 

    >>1
    過去に底辺職業ランキング〜みたいなので
    大炎上したサイトのトピあったけど、
    そこには、トラックは、めちゃくちゃ
    稼げる!底辺ではない!底辺とか言ってるやつ
    が底辺だ!とかにプラスだったのにねぇ

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2022/11/01(火) 19:20:27 

    >>32
    介護、保育、公立の教師も超絶ブラック

    +16

    -0

  • 56. 匿名 2022/11/01(火) 19:20:53 

    >>5
    かなり大変そうなのにね。
    時間不規則で、休憩とか貰えてるの?とか思うし、
    大型トラックって、責任重大だよね。
    自分の命もそうだし、他人に対しても。物にぶつかるのも...。

    あんな大きなトラック、自分が運転する姿想像すると、震える...。

    +83

    -1

  • 57. 匿名 2022/11/01(火) 19:22:18 

    子供の頃長距離の運ちゃん手取り50万とか聞いた事あるけどな

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2022/11/01(火) 19:22:18 

    >>5
    昔はドライバーの給料は良かったらしい
    うちの祖父個人タクシーのドライバーでマンション一棟建ててた

    +11

    -1

  • 59. 匿名 2022/11/01(火) 19:22:35 

    本来物流を司る尊い仕事なのにね

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2022/11/01(火) 19:22:55 

    >>1
    引かれすぎでしょ…引くわ

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2022/11/01(火) 19:23:00 

    月収28万って私と大して変わらないじゃん
    まあボーナスの差で年収は400もいかないし激務だけど

    年収400くらいでいいからそこそこゆとりがあって、長期休みが取れる仕事はないだろうか

    +0

    -2

  • 62. 匿名 2022/11/01(火) 19:23:03 

    >>47
    わたしと不倫してる既婚者、おそらくめちゃくちゃ働き者だけど
    家族(妻)に相手してもらえない、夜ご飯用意されないって言って毎晩外食してたヨ
    それでも幸せなのか

    +1

    -16

  • 63. 匿名 2022/11/01(火) 19:23:21 

    >>29
    そんな話聞いたことない
    どこの次元に住んでんの?

    +27

    -1

  • 64. 匿名 2022/11/01(火) 19:25:18 

    >>1
    高齢者のデイサービス勤務です。
    社会福祉士主事任用
    介護福祉士持ってます。
    日よって分担は変わりますが

    朝夕の送迎
    体操&リハビリで機能訓練
    レク&ゲームで司会や盛り上げ
    入浴介助
    食事&オヤツの献立決めと準備と用意
    食事介助
    オムツ交換やトイレ誘導の排泄介助
    本人家族向け用連絡帳記載
    施設用個人記載記載
    塗り絵や計算等頭の体操資料作り
    毎月の貼り絵の壁画下準備
    お正月〜クリスマスまで
    年間行事の会の準備と司会進行
    内服薬管理
    ケアマネへの連絡
    利用実績の記録と提出

    こんな事して毎月20万円行かないです。

    +12

    -1

  • 65. 匿名 2022/11/01(火) 19:25:35 

    >>27
    バカだね
    あんまり代わりはいないよ

    +6

    -2

  • 66. 匿名 2022/11/01(火) 19:25:41 

    >>24
    借金返す暇だけないわw

    +0

    -1

  • 67. 匿名 2022/11/01(火) 19:27:02 

    >>38
    給料が良くなれば変わると思うよ
    心が荒んど余裕が無くなると誰でもそうなる
    運賃を上げてあげたらどう

    +23

    -2

  • 68. 匿名 2022/11/01(火) 19:27:03 

    >>1
    うちの会社危険物輸送だから運送業界でもかなり給料いい方。
    自衛隊から転職してくる人多い。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2022/11/01(火) 19:27:06 

    じじぃしかいないし、中免も必要だしどんどん悪くなるよ。誰が担うのかね物流の未来。

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2022/11/01(火) 19:27:57 

    >>11
    国が上げるの?税金で?
    企業が上げるんじゃなくて?

    +6

    -1

  • 71. 匿名 2022/11/01(火) 19:28:01 

    >>68
    付加価値が良いな

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2022/11/01(火) 19:28:41 

    うちの旦那がトラック運転手。
    元請けの仕事がほとんどだけど、手取り27万超えたら多かったねってなる。

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2022/11/01(火) 19:29:33 

    >>70
    最低賃金を上げれば良いのにね

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2022/11/01(火) 19:29:54 

    >>42
    ボーナスとかあるんですか??
    年収だとどれぐらい貰えるのかな

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2022/11/01(火) 19:29:58 

    50歳と言っても50歳でその運送会社に入ったのか、勤続年数長いのに50歳でこれだけ?なのか謎。勤続年数が長がければ少しでも昇給やボーナスは上がるから。ブラックなら分からないけど

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2022/11/01(火) 19:30:49 

    私運送会社で働いてるけどこれ安すぎるよ!ブラックすぎるか労働時間が短いかしか考えられない。大型地場で手取り30は大体もらってるよ。

    +7

    -2

  • 77. 匿名 2022/11/01(火) 19:30:59 

    幸福の黄色いペットボトル

    +0

    -2

  • 78. 匿名 2022/11/01(火) 19:31:14 

    >>2
    トラック運転手がストライキしたらどうなると思う?
    物が届かなくなるんだよ。
    自己責任論はいらない。


    労働環境が良くなり収入が増える日本になってもらいたい。

    +50

    -0

  • 79. 匿名 2022/11/01(火) 19:32:31 

    >>12
    うちの父それでトラックの運転手してる。
    別にコミュ力がないわけではないんだけど、1人の時間が多い方がいいらしい。

    +20

    -0

  • 80. 匿名 2022/11/01(火) 19:33:04 

    >>58
    マンション一棟ってすごすぎない!?
    低層でも10億とか20億とか、かかるよね?
    いったいいくら稼いでたの…

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2022/11/01(火) 19:33:04 

    みんなでストライキすればいいのにね
    日本人は大人しすぎるよ

    +8

    -2

  • 82. 匿名 2022/11/01(火) 19:34:47 

    >>73
    保険料を下げればいい。

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2022/11/01(火) 19:34:53 

    >>73
    利益が出てなくて潰れる会社が出てきたりしないのかな

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2022/11/01(火) 19:34:58 

    本当は日当4万円とかなんだけど日本独特の多重下請けシステムで給料が安くなってしまうんだよね
    立派な仕事なのにね

    +13

    -0

  • 85. 匿名 2022/11/01(火) 19:35:39 

    経営者がピンハネしてない?

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2022/11/01(火) 19:36:17 

    >>67
    運賃上げたら運んできてくれた
    商品も値上げしないといけないんだよ
    それでもいい?

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2022/11/01(火) 19:38:29 

    >>13

    亡き叔父(生きてたら70代後半)は、オイルのタンクなど危険物を運ぶトラックに乗ってました。
    月給は90万くらいあったそうで、派手な生活してました。

    +52

    -0

  • 88. 匿名 2022/11/01(火) 19:38:45 

    日本人は先ずお客様は神様ですって言う糞みたいな考えかえるべきだよ。
    時間通りにもってくるとか、再々配達とか。

    追加のお金払えばいいけどそうしないで文句言う奴なんなの?

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2022/11/01(火) 19:38:53 

    元カレが大型トラックの運転手だったけど、給料安そうだった。同じ業界内で転職した同僚が手取り30貰えてるって言ってて、そんな安いのって驚いたよ。
    長距離手当てがあるらしいけど、介護の夜勤手当ての方が高いなって思った程度。何日も拘束されるのに、残業とか夜勤手当てみたいなのなかったような?

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2022/11/01(火) 19:39:56 

    トラック運転手って運転するだけじゃなくて荷物の積み下ろしもするって最近知って驚いた。

    +9

    -1

  • 91. 匿名 2022/11/01(火) 19:40:23 

    トラックの運ちゃん高くは無いにしても低い会社は辞めればいいのでは、、、会社のキャリアなんて全く関係ない経験と技術の仕事じゃん

    手取り30無い待遇の大型乗りって怖いわ

    +1

    -2

  • 92. 匿名 2022/11/01(火) 19:40:46 

    日本のマスコミは報道してないけど
    今欧米では軽油の在庫が激減してて、米国では在庫があと30日を切ってて騒動になってる
    特に軽油は物流トラックが止まってしまうとあらゆる物の物価が更に上がってしまう
    悲鳴が上がってる

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2022/11/01(火) 19:41:12 

    >>38取引先だからって偉そうに上から物言う人多いですからねー。ドライバーと運賃は比例するって言ってるけど、ドライバーからしたら取引先と運賃も比例しますよ!笑
    運賃安い所は最悪で誰も行きたがらないので安い仕事でも受ける何でも屋の運送屋が行くのでドライバーの下の下しか行きません。そんなに言うならおたくの運賃もっと上げてあげて良い運送屋さんに来てもらったらどうですかー?

    +25

    -2

  • 94. 匿名 2022/11/01(火) 19:41:58 

    でも仕事中は1人でいいじゃないの

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/11/01(火) 19:41:58 

    解説しよう。ここで使われている地場とは近い場所。長距離を(航海)と呼ぶのも運送業界用語。トンボ帰り(行きの荷物だけで帰り荷は無し)野っちゃ場(主に市場関係の荷物)他にもあるがこれくらいでw

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/11/01(火) 19:43:53 

    >>86
    実際あらゆるものが値上げしてるからそうならざるを得ない

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2022/11/01(火) 19:43:57 

    >>39
    よっぽど田舎なの?
    もう10年トラック乗ってるけどそんな安いの聞いた事ないわ。

    +3

    -2

  • 98. 匿名 2022/11/01(火) 19:44:01 

    >>25

    だから、菅原文太のトラック野郎の映画があったのかな。ギンギンのデコトラが出だしたのもあの頃だね。

    +9

    -1

  • 99. 匿名 2022/11/01(火) 19:44:46 

    >>62
    それは建前でほんとは伴侶と地に足をつけて生活してるんだヨ

    +21

    -0

  • 100. 匿名 2022/11/01(火) 19:46:21 

    めいめいだかって人は楽しそう

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/11/01(火) 19:46:28 

    昔は、学歴のない人間が何かを始める元手を作るには、
    女の子はソープ、男性は佐川急便(月収100万円)と言われる時代があった。

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2022/11/01(火) 19:47:26 

    大型免許持ってたら、バスの方が給料良いよね。
    休みもしっかり取れるし、長距離は2人体制だし。

    +1

    -9

  • 103. 匿名 2022/11/01(火) 19:47:27 

    >>5
    ヤマトや佐川はどうなんだろ?身近に勤めてる人いるけど4人きょうだいとかの家庭もあるし奥さんずっと専業主婦って家庭もある

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2022/11/01(火) 19:47:31 

    税金取りすぎなんだよ!某進次郎や某岸田の息子はいいよなー?政治家の子供ってだけで高収入だもんね??あんたらに庶民の苦しさは分からないだろうね!

    +12

    -0

  • 105. 匿名 2022/11/01(火) 19:48:06 

    夫が20年以上トラック業界にいるけど、基本残業代って無いよ。
    みなし残業や、あっても何かしらの帳尻合わせの手当てとか。

    +6

    -3

  • 106. 匿名 2022/11/01(火) 19:48:34 

    >>12
    それでも話し相手はほしいみたいで無線やってたり、長電話の人多いよね。
    会社に来る運転手さんそういう人けっこういる。

    +12

    -0

  • 107. 匿名 2022/11/01(火) 19:49:09 

    >>1
    地方の中堅運送会社の事務をしています。
    長距離大型トラックドライバーが高収入だったのはやはりバブルの時です。
    バブルの時にトラックを運転していたドライバーに話を聞くと「静岡から夜中に新宿へ走って荷卸するだけで、手取り50万に加えて夜食代を実費で貰えていた」と話していました。
    他のドライバーもやはりバブルの時は今ではありえない額を貰っていました。
    ただそれはバブル+今では違法な長時間労働によるものです。

    現在は法律も厳しくなり24年には更に法律が厳しくなります。
    運送会社は数年に1度監査が入り、労働時間や休憩時間などを全てチェックして指導されるのですが、
    法律を全て守って運行すると長距離大型トラックドライバーの手取りは20万いきませんでした。
    運送業界はお上の机上の空論と、中抜き体質、金を出さない荷主、ガソリン高騰で虫の息です。
    これから更に自動運転化もされたら、ドライバーは産業革命時の職人のように職を失い露頭に迷うでしょうね…

    +14

    -2

  • 108. 匿名 2022/11/01(火) 19:50:33 

    >>11
    居眠り議員や宗教議員はたらふく税金で給料貰って、不倫だ銀座クラブだってやりたい放題なのにね。本当腹立つわー

    +34

    -1

  • 109. 匿名 2022/11/01(火) 19:51:05 

    特に大型の長距離なんて平成初期くらいまでは
    ブルーカラー職種の花形的な職業だったのにね。
    学歴関係ないし走った分だけのリターンも大きかったから
    体力がある若いうちに長距離で稼ぎまくって
    20代で年収一千万超えもそれほど珍しくはなかった

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2022/11/01(火) 19:51:11 

    これで、外人運転手(もちろん日本語はある程度できる)も雇えるように法律が変わったら、もっと給料下がるよね。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2022/11/01(火) 19:51:17 

    >>93
    その通り!取引先の方は言葉を知らない
    ドライバーを人間として扱わない人が多過ぎる
    お互い対等じゃないとね

    +19

    -2

  • 112. 匿名 2022/11/01(火) 19:51:51 

    >>18
    青森から広島まで一日で到着できるようにして

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2022/11/01(火) 19:52:08 

    >>56
    最近は短距離の手積みなしのダンプとかは女性ドライバー多いよ
    中長距離の大型トレーラーとかでもたまに女性いて、ウチの現場男社員が競い合ってウキウキで積み込み作業してくれるからホント助かるわ〜荷台で積込指揮する姐さん方もカッコいい!
    元ヤンぽいけど清楚で可愛い人や、姐御さん!って感じのドライバーさんで弊社ではアイドル的な存在
    構内での取回しも丁寧だし、私含め女子社員にもファン多い人沢山いるよ〜
    ホントカッコいいのよ

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2022/11/01(火) 19:52:25 

    労働時間とか事故のリスク考えたら割のいい仕事ではないよね
    でも人間関係は気楽

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2022/11/01(火) 19:53:30 

    >>99
    それならもうそれでいいや

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2022/11/01(火) 19:53:36 

    男の旅は1人旅♪
    女の道は帰り道♪所詮かよわぬ道だけどホレた晴れたが交差点♪
    (ジョナサン入りまーす!)
    もののはずみで生まれつき もののはずみで生きて来た そんなセリフの裏~にある心のからくり落とし穴 アアア~アアア~♪

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/11/01(火) 19:54:38 

    物流正社員だけど手取り20~23だよ

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2022/11/01(火) 19:57:38 

    私運送で経理会計してるけど手取りで短距離(6時間勤務位)で25~30
    長距離組は35~だけどな
    手積み一切なし運転して判子貰って帰ってくるだけ
    それでも人来ない、22万で長時間勤務するぐらいならうちに転職していらっしゃいな…

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2022/11/01(火) 19:58:25 

    >>90
    今の若い人や女性がやりたがらないのは
    その部分がかなり大きいと思う

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2022/11/01(火) 19:58:46 

    >>113
    手積み手降ろしじゃないと真のトラック野郎は名乗れないわよ
    きったねえジャンパーに風呂に入ってないであろう男臭を構内に撒き散らし不遜な態度
    最高に男らしいぜ!!

    +2

    -3

  • 121. 匿名 2022/11/01(火) 19:59:20 

    トラック。北海道から沖縄まで船も使いながら旦那は総支給50万超える。よく行くのは大阪と和歌山。
    税金もろもろ引かれて手取り41万とかだな。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2022/11/01(火) 20:01:36 

    旦那まさにこれ
    51歳なのに週6で手取り30万
    これでも他の人より多いらしい
    勤続20年近いよ
    転職する気もないしホントにやだ

    +5

    -1

  • 123. 匿名 2022/11/01(火) 20:02:27 

    夫が大手コンビニのドライバーだけど、40前半で手取りは25万前後。
    ボーナスは10万円もない。交通費も全額出ないし、福利厚生も悪い。
    正直辞めて欲しいけど、本人は好きな仕事だから辞めたくないみたい。
    拘束時間も長いし体力を使う仕事だから見合った給料を出して欲しい!

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2022/11/01(火) 20:02:53 

    会社員の平均給与「月30万円」だが…49歳・トラック運転手、絶望の手取り額「こんなに働いて、これだけ」

    +0

    -8

  • 125. 匿名 2022/11/01(火) 20:04:08 

    >>29
    職業をディスると、子供が偏った思考になる。
    それよりも、働けるのに働かない人間は伴侶にするべきではないと説いたほうが良いよ。

    +21

    -0

  • 126. 匿名 2022/11/01(火) 20:07:46 

    >>116
    ブルースやなーw

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/11/01(火) 20:08:11 

    >>5
    地場のパレ積みならそんなもん(メリットは毎日帰れるから持ち出し金が少なく済む)
    何を運ぶかで運賃は雲泥の差だよ
    部品関係は基本安い
    船(ヨット等)は運賃高い

    +5

    -1

  • 128. 匿名 2022/11/01(火) 20:08:16 

    >>18
    大型免許取ってないだろうによく言うよ

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2022/11/01(火) 20:11:55 

    >>120
    了解!
    腰やらないようにね、気をつけて

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2022/11/01(火) 20:12:19 

    >>101
    そうなんだ
    佐川は将来起業を考えてる人とかが資本金稼ぎのために働いてるってイメージだった

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2022/11/01(火) 20:12:51 

    こないだ都内のバス運転手も手取りが20万いくかいかないか
    みたいな地獄のような話のトピが立ってたね
    大型運転手はさすがにもう少しもらってるのかと思ったら…
    日本は本当に労働者にとって地獄の国だね…

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2022/11/01(火) 20:13:10 

    >>37
    ボーナスあるんじゃないの?

    +6

    -1

  • 133. 匿名 2022/11/01(火) 20:13:49 

    優良ドライバーはお給料上がるといいのに

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2022/11/01(火) 20:15:20 

    夫35歳
    平日のみ近距離〜中距離ドライバーで毎日朝6時に家を出て帰りは20時頃帰宅
    手取りは25〜27万円でボーナスなし

    中距離ならこんなもんなのかな…
    有給も1日も使えない
    取らないといけない5日間はお盆休みと年末に充てられて消えてる
    毎日事故とか災害とか大丈夫かなって心配だわ
    本当は転職してほしい

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2022/11/01(火) 20:15:22 

    >>132
    寸志程度ならね。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2022/11/01(火) 20:15:26 

    そらトラックのサンドイッチ事故増えるわな

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2022/11/01(火) 20:15:31 

    >>124
    まぁ確かに誰でもなれるけど、続かないんだよね
    底辺って言い方はあんまりだね

    +11

    -0

  • 138. 匿名 2022/11/01(火) 20:16:28 

    >>5
    手取り50万円位だと思ってた。

    +24

    -1

  • 139. 匿名 2022/11/01(火) 20:18:06 

    >>3
    誰のおかげでネットで買った物が届いていると思いますか?

    +28

    -0

  • 140. 匿名 2022/11/01(火) 20:18:24 

    >>118
    都会?地方?

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2022/11/01(火) 20:21:03 

    >>80
    世田谷区に建てたのでそのくらい稼いでいたのだと思います
    高齢のタクシードライバーさんはこの時代のことを知っていると思うので、興味があれば聞いてみてください

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2022/11/01(火) 20:26:08 

    >>131
    誰がそんなのやるのよ😨

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2022/11/01(火) 20:26:44 

    >>50
    基本キツいです。
    2t等小さいトラックならやれるかなと思っても、小さいトラック程手積みになるから体力的にキツいと思いますよ。
    4t以上だとエアブレーキになるから未経験で乗せてくれる会社が絞られるかもしれないです。
    でも運送業界は人手不足なので未経験でも採用されやすいかなと思います。
    でも本当にキツい業界なので無理せず続けられる会社がいいと思います。
    補足ですが、ミキサー車は基本夜は走らないしロングもないし、お休みが安定してるかなと思います。

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2022/11/01(火) 20:28:15 

    >>132
    平均の手取りを計算するならボーナスも含めてでしょ。それで月の手取り22万円と言っているんだと思う。逆に年収の額が正しいというならば決して低いわけではないと思う。

    +0

    -6

  • 145. 匿名 2022/11/01(火) 20:28:37 

    >>134
    ブラックだよ

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2022/11/01(火) 20:30:11 

    >>18
    やってみなさいな。
    恐ろしいくらい眠くなっても
    1人でずっと運転。
    お化け見たりする運転手多いぞ。
    つまり脳がやられるくらい激務。

    +16

    -0

  • 147. 匿名 2022/11/01(火) 20:31:17 

    >>14
    私のいとこは家に帰れるのが年に一回って言ってた。
    奥さんも子どももいるのに。

    +0

    -1

  • 148. 匿名 2022/11/01(火) 20:32:13 

    >>140
    地方政令指定都市
    小さい会社だけど利益の出ないお付き合い仕事はきっちり断る
    手積みは受けないって決めてる

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2022/11/01(火) 20:32:24 

    手取り22万とかAmazonの夜勤の方が稼げるじゃないのよ…

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2022/11/01(火) 20:32:57 

    >>5
    今の大型トラックは時速90キロ以上出ないスピードリミッターの装着が義務付けられてるから、嫌でも制限速度(時速80キロ)を守って走らざるを得ず、距離を稼げないからその分収入も大幅ダウンしてしまったらしい。
    昔は大型トラックでもスピード違反は当たり前で、平気で120キロ以上も出してた(しかも過積載で!)。そんな走り方してたら確かに稼げるかもしれないけど、事故もめちゃ多かった。
    会社員の平均給与「月30万円」だが…49歳・トラック運転手、絶望の手取り額「こんなに働いて、これだけ」

    +30

    -1

  • 151. 匿名 2022/11/01(火) 20:33:47 

    >>4
    もっともっと走らされてた、とにかく寝たかった

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2022/11/01(火) 20:36:59 

    >>2
    平日でも土日祝でもどこ行くにもトラック多いよ。それだけトラックに頼ってるってことだよね。
    馬鹿にするやついるけど、そんな馬鹿は一握りだと思うけど。

    +21

    -0

  • 153. 匿名 2022/11/01(火) 20:40:51 

    >>148
    めちゃくちゃいいなー
    名古屋だったら夫をそこに転職させたい(笑)

    +2

    -1

  • 154. 匿名 2022/11/01(火) 20:40:54 

    >>11
    でも送料無料のところ選びますよね?

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2022/11/01(火) 20:41:27 

    >>101
    バブル景気の頃、「佐川急便で働いてフェラーリを買いました!」っていう(ドライバーの実名と写真付きの)求人広告を見たことある。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2022/11/01(火) 20:42:34 

    平均30万円って総支給額?
    高卒8年目26歳の工場勤務で総支給31万7500円って平均より上なのか?笑
    ちなみに土日祝完全休みで平日の08:00〜17:00勤務。残業は月5時間以内。

    +2

    -1

  • 157. 匿名 2022/11/01(火) 20:43:48 

    >>29

    底辺の親だからこそ、「自分みたいにはなるな!」ってことなんだろうね。プライド捨ててでも子供には自分と同じ失敗してほしくないというか。

    +2

    -4

  • 158. 匿名 2022/11/01(火) 20:44:03 

    >>63

    4次元です。

    +0

    -2

  • 159. 匿名 2022/11/01(火) 20:52:13 

    在日朝鮮人に乗っとられてこの手の「日本はもうオワコン!「日本はもう貧困!」
    報道多発による日本人総自虐化政策、日本人の誇りを失わせて外国に憧れを持たせようプロパガンダキャンペーンに日本人は決して騙されてはいけない。

    何故在日朝鮮人が日本で権力を持ち始めたのでしょうか?
    戦後アメリカGHQは戦後も日本をこれ以上強い国にさせないように日本を支配しようと考えました。
    そしてアメリカは間接的に日本社会を在日朝鮮人に支配させる事を決めたのです。
    この真実を知らなければ全く日本の事が理解でが出来なくなりますのでご注意を。

    #拡散希望

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2022/11/01(火) 20:57:31 

    >>11
    現場への賃金へまわすなら配送料あげてもいいかな。内部留保するなら据え置きでいてくれ。

    +3

    -1

  • 161. 匿名 2022/11/01(火) 21:04:36 

    >>1
    アメリカのトラック運転手ってもの凄く収入いい。いくら物価高だといっても、初年度からこんなに稼げるなんて!日本とは桁が違う。
    会社員の平均給与「月30万円」だが…49歳・トラック運転手、絶望の手取り額「こんなに働いて、これだけ」

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2022/11/01(火) 21:07:15 

    やはり一流大学から大企業ホワイトカラーが一番だね、昭和から基本変わらないわ。

    +1

    -1

  • 163. 匿名 2022/11/01(火) 21:15:00 

    >>143
    丁寧に分かりやすく、具体的に教えてくれてありがとうございます。
    求人とかネットで検索してみます。
    とても親切な方ですね。何も分からないので助かりました。

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2022/11/01(火) 21:25:29 

    >>50
    143さんがおすすめしているミキサー乗りです。

    私も離婚してから大型免許を取得してミキサー運転手になりました。
    未経験でも採用してくれる会社あると思います。
    体力的にも楽な部類だと思います。
    仕事はお天気に左右されますが、残業は少なくお休みも土日祝がメインです。
    4トンミキサーもあるので大型免許が無くても旧普通免許でもお仕事出来ます。
    参考にしてください(*´-`)

    +11

    -0

  • 165. 匿名 2022/11/01(火) 21:27:39 

    安い報酬でも受ける人がいるから上がらないのかな

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2022/11/01(火) 21:29:43 

    >>93
    そんなに言うならって笑
    ドライバー当事者さんですか。失礼しました

    +2

    -8

  • 167. 匿名 2022/11/01(火) 21:37:38 

    >>164
    ミキサー車に乗られてるんですね!
    離婚して免許を取得されたなんて凄いですね!
    なかなか行動をおこせずにいます。
    体力的にも比較的にラクなんですね。
    土日が休みと言うのも嬉しいです。
    詳しく教えてくれてありがとうございます(T . T)

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2022/11/01(火) 21:37:49 

    >>5
    近所の店舗に配送してる人達けっこう安くてびっくりする

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2022/11/01(火) 21:37:58 

    >>29
    あなた、いいよなぁ〜何も考えてなくて笑

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2022/11/01(火) 21:38:02 

    >>9
    マイクロバスでの送迎業務やトラックでの配送業務を行うために、2007年以降は普通免許に加えて中型免許という新しいカテゴリーの免許も取らなきゃならなくなった。
    2007年までに普通免許取った人は中型取らなくていいのに。
    だから、配送業界に若い人が入りにくくなって高齢化してる。

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2022/11/01(火) 21:42:13 

    >>111
    なるほど。取引先がドライバーを人間扱いしないから仕事をそれなりに粗末にして良いと。

    +4

    -1

  • 172. 匿名 2022/11/01(火) 21:43:34 

    安倍さんの置き土産の働き方改革の影響が物流業界にでるのは2024年。慢性的な人手不足が一層酷くなり、実質業務が回らなくなる恐れがあるみたい。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2022/11/01(火) 21:45:13 

    それでも通常のサラリーマンよりは稼げると思う。
    家族を養うくらいはできる。
    ただ、朝も帰りも遅くて家族は寂しいです。

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2022/11/01(火) 21:49:47 

    >>23
    トラック乗りだけど別に車に興味はないらしいよ、
    軽だろうが乗用車だろうがトラックだろうが、
    ただの仕事道具。
    エンジンとアクセルとブレーキさえ動けば何でも良いらしいよ。
    車に全くこだわりはない。

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2022/11/01(火) 21:49:49 

    会社によると思う

    私も母子でトラック運転手してるけど
    もちろん長距離でなく地場で
    その日の任務さえ完了させれば定時関係なく帰宅出来る
    早い時は半日も働かず帰れる時が多い
    午後から昼寝したり遊びに行く事も出来る
    それでいて月給だから拘束時間短く
    地場でも手取り23万以上は必ずあって
    子供も就職した今は余裕すら出来た。
    月の平均出勤日数は20日
    今の会社以外の運送屋には行けない

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2022/11/01(火) 21:54:35 

    >>50
    経験なしから始めるならダンプがオススメですよ
    小さい2トン3トン〜大型までいろいろあるし
    ユンボに乗って積込みも覚えられるし
    基本同じとこの行ったり来たりになるけど
    経験積むには良いかと
    土や砂 砂利を運ぶのは簡単だけど
    ちょっと難しく技がいるのは合材と言われる
    アスファルト材の降ろし方です

    +2

    -1

  • 177. 匿名 2022/11/01(火) 22:05:23 

    >>22
    日通は物流業の中でも一番給料(福利厚生も)が良いと聞いたけど、やっぱりそう?

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2022/11/01(火) 22:05:40 

    >>39
    まじ?うちの会社、大型は毎日家に帰れるし週休2日で手取りで40万超えるよ。
    中型で34万ぐらい
    待遇が良いから皆んな辞めないよ。

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2022/11/01(火) 22:08:19 

    >>167
    離婚後の仕事って悩みますよね(>人<;)
    私はもう勢いでしたw
    追加です。
    体力使うのは生コン荷下ろし後の洗車とかです。
    固まってしまうので急いで洗います。
    その洗い水をタンクに戻したりするので少し体力を使います。ポンプ車を使わない現場だと少し手作業もあります。
    運転半分で残り半分は外仕事だと思って下さい。
    日焼けに寒さ暑さもあります💦
    ただ運転するだけだと飽きるという方ならミキサーおすすめです。
    汚れたり動いたりするのが苦手な方ならダンプをおすすめしますよ(๑˃̵ᴗ˂̵)
    どちらも現場系運転手なので日曜日お休みな会社が多いと思います。

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2022/11/01(火) 22:09:27 

    >>1
    運送会社が多すぎるから賃金上がらないのも1個の理由だよね。
    運送会社同士で元請け取り合って値段の叩き合いしてるぐらいだから!
    休み少ない、給料安い、拘束時間長い、40代が若手!それじゃ魅力ないから若い子入ってこないし20代なんか絶滅危惧種に指定できるよ。

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2022/11/01(火) 22:11:02 

    会社員平均30万も少ない気がする。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2022/11/01(火) 22:13:06 

    >>175
    凄い羨ましい会社ですね!
    それは辞められない

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2022/11/01(火) 22:17:34 

    >>170
    準中型とか中型とかややこしい免許制度になったよね…
    ただでさえ若い子が居ないのに免許制度で更に若い子入らなくなったよ。
    安月給&激務なのにわざわざお金出して免許取って入ろうってならないよね〜

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2022/11/01(火) 22:19:04 

    >>161
    走る距離が全然違うよ!大陸横断するからタンクも500リッター2個積んでる。

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2022/11/01(火) 22:28:35 

    >>78
    ものが届かないじゃなくものがなくなる
    もの作る工場に原料運ぶのもトラックなんだから運転手いなかったら工場稼働しない
    だから仮にヤマトとかの運転手が増えても意味ない

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2022/11/01(火) 22:30:20 

    >>2
    お前、もう飯食うな!服も着るな!
    これも全部物流だぞ

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2022/11/01(火) 22:32:06 

    >>171
    言葉遣いを気をつけたほうがいい
    そんなんだからまともなドライバーが逃げて行くんだよ

    +2

    -2

  • 188. 匿名 2022/11/01(火) 22:41:42 

    >>84
    運送会社の配車をしてます。
    今日とある取引先から片道200kmの現場まで高速料金込で15000の運賃で走ってくれと依頼が来ました。

    そんなんで走ってくれる運送会社があるなら是非傭車で手配したいですね!と言いたい気持ちをグッとこらえて丁重にお断りしました。

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2022/11/01(火) 22:48:22 

    >>97

    大阪・兵庫だよ。
    マイナビ転職とドラEVER(って名前だったかな?)そんな感じ。
    初年度年収400万とか。メリットなさすぎ。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2022/11/01(火) 22:52:42 

    28万給料が出たなら28万ぜんぶくれるようにならないのかな 無理とはわかってるけど もーやる気出ないよね

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2022/11/01(火) 22:53:07 

    >>42
    うちは総支給が40で手取りが31万ぐらい。短距離だけど危険物だから良い方だと思う。ただ、基本給は驚くほど低い!ほとんど走行手当(笑)

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2022/11/01(火) 22:54:22 

    >>178
    それは良すぎな会社だね。
    毎日って事は地場でしょ。いくらの運賃貰ってるか気になる。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2022/11/01(火) 22:54:22 

    >>74
    年収だと550ぐらい。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2022/11/01(火) 22:57:29 

    >>86
    いやいやいやw
    そこは消費者じゃなくお前の会社が泣けよwww

    +3

    -3

  • 196. 匿名 2022/11/01(火) 22:58:06 

    トラックは運んでる物と会社によると思う。最近は働き方改革で長時間運行は禁止されてるし割と良いと思う。速度違反はボーナス査定に響くからスピード違反も無いしね。

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2022/11/01(火) 23:00:10 

    >>50
    チームワークいらないとか書いる人おるけど中型なら
    同じ配達班、皆を思いやって仕事せんと話にならんし
    大小色んな荷物あるけん積込は慣れるまではしんどい

    長距離は眠気との戦いだし中型より事故の心配も増える
    遠い県で災害に巻き込まれる事もある

    でも割りと髪とか服とか好きな格好で働けるし
    なんでもだけど慣れたら最高かもしれん

    好きな音楽かけれるのは嬉しい笑

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2022/11/01(火) 23:02:59 

    >>178

    雇ってくれよー。
    中型横持ち手取り30万ないよ。大阪の話。
    求人見たらどこもそんな感じだよ大阪兵庫。
    ぱっと見月収いいけどよく見たら年収は少ないとかある。
    スカウトきたタンクローリーは22万〜。大型消防車に乗る空港消防士は年収300万。
    今の会社のが待遇いい。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2022/11/01(火) 23:20:36 

    >>38
    この人何回かコメントしてるけど、ちゃんと敬語使ってるのに、なんか全部イラッとくるわ。
    こちら取引先なのにっていう上から目線で見下してる所や嫌味言ってる所が出てるんじゃないの?
    この画像思い出したわ。
    会社員の平均給与「月30万円」だが…49歳・トラック運転手、絶望の手取り額「こんなに働いて、これだけ」

    +6

    -3

  • 200. 匿名 2022/11/01(火) 23:29:33 

    >>3
    今の免許制度が普通免許に中型ついてないから、わざわざ取りに行ってまでやる成り手がいないんじゃないかな。

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2022/11/01(火) 23:32:07 

    >>4
    ストライキしてはどうか

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2022/11/01(火) 23:32:30 

    佐川とかコンビニとかのトラックは別として、大型のトラックドライバーとか正直中卒の集まりって印象持ってる。若い頃ヤンチャしてましたみたいな。
    世の中に必要な仕事だけど、大学出てまで選ばない仕事ってやっぱり給料低いよね。それしかできない人がいるから求人来るんだもん

    +2

    -7

  • 203. 匿名 2022/11/01(火) 23:38:22 

    >>11
    それどころか。
    国は、走行距離税の導入を検討してるようだよ。
    車関係は既に色んな税金払ってるのに、物流潰す気かと。
    ちなみに、年明けから車検証が電子化されるけど、電子化に伴い手数料の値上げもするらしいね。
    もう、車の維持費がとんでもないよ。

    +23

    -1

  • 204. 匿名 2022/11/01(火) 23:41:03 

    >>32
    教員は残業代無しの定額働かせ放題だよね
    他にも介護士とか、看護師とか
    確かに不可欠な職種ほどブラックだわ

    +12

    -0

  • 205. 匿名 2022/11/01(火) 23:45:34 

    【車税制】走行距離課税、導入を検討=政府・税制調査会が議論
    車税制、EV時代へ見直し 走行距離課税導入を議論: 日本経済新聞
    車税制、EV時代へ見直し 走行距離課税導入を議論: 日本経済新聞www.nikkei.com

    政府の税制調査会(首相の諮問機関)は26日の総会で、電気自動車(EV)の本格普及を見据えた自動車税制の見直しに着手した。燃費性能の向上などでガソリン税の減収が続く。道路の維持費を賄う代替財源の確保に向け、走行距離に応じた課税などを検討する。財務省は202...

    +0

    -1

  • 206. 匿名 2022/11/01(火) 23:53:02 

    >>202
    バブル時代の佐川ドライバーこそ中卒の集まりだったよ
    ヤンチャすらできない陰キャの集まり

    +2

    -2

  • 207. 匿名 2022/11/02(水) 00:08:46 

    >>205
    これこれ!勘弁してよ。

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2022/11/02(水) 00:12:42 

    >>148
    熊本だったりせんかなー笑

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2022/11/02(水) 00:13:57 

    >>118
    めっちゃいい!
    旦那に紹介してやりたい

    +1

    -1

  • 210. 匿名 2022/11/02(水) 00:16:13 

    >>122
    また別の会社に入ってイチから覚えなんのが嫌みたいでうちも転職しません…
    ほんと給料あがらんかなー

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2022/11/02(水) 00:19:10 

    >>22
    全然大手でもないが10トン乗りの旦那
    先月70万で過去最高だった
    ただほとんど週一二回帰宅だった
    命削ってると言っても過言ではないからこれの2倍は給料もらえないとおかしいと密かに思う

    +10

    -7

  • 212. 匿名 2022/11/02(水) 00:19:36 

    >>173
    うちは出産時も休めなかった

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2022/11/02(水) 00:33:23 

    昔は佐川に勤めたら20代で家が建つって言ってたけどそうでもないのね

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2022/11/02(水) 00:54:46 

    トラックドライバーの奥さんの話し聞いてると、やはり給料はそんなに良くないうえにナビとかの装備品も自腹だと聞いた。
    さらに自腹切ってトラックのカスタムとかしてるらしく激怒してた。
    そりゃそうだ。

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2022/11/02(水) 00:58:24 

    トラック運転手がメジャーになったのは
    菅原文太の映画「トラック野郎」シリーズなんだけど

    追悼映画として地上波で放送されなかったのは
    第一作の冒頭で
    荷主のスイカをすくねて
    馴染みのソープ嬢に配るシーンから始まるからなのよね

    昔はそれくらい大らかで稼げる職業だったのに
    この業界も中抜きと末端への自己責任が蔓延って
    皆逃げてしまったのよ

    中抜き下請けは諸悪の根源

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2022/11/02(水) 01:01:24 

    >>203
    走行距離税はうっすら覚えてたけど
    車検証の事は知らなかった…
    どれだけ車関係でお金とるつもりなんだろ
    ガソリンだって2重でとってるのに…

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2022/11/02(水) 01:16:33 

    >>124
    いなかったら生活なりたたないのにね。
    月収25はあげてほしい。

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2022/11/02(水) 01:16:57 

    車輌費が新車で大型なら月40万くらいかかるし
    こんだけ燃料代上がって拘束時間も厳しくなって
    高速代かかるわ、タイヤは値上げしてるわってなると
    運賃と経費が合わないよね
    それによって運転手に対しても還元出来ないという悪循環になる
    だけど運送会社は乱立しすぎて運賃安く、拘束時間無視して働いてる会社はまだまだたくさんあるから
    そろそろまじでやばい会社は潰していかないと運送業自体が良くならないと思う

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2022/11/02(水) 03:01:53 

    これは少ない

    +3

    -1

  • 220. 匿名 2022/11/02(水) 03:33:57 

    やはり勉強と意識は大切だね

    +0

    -2

  • 221. 匿名 2022/11/02(水) 04:20:15 

    >>24
    二日動けないときは
    飲みにいってるし
    風俗にもいってるみたい。

    あと
    ガソリンスタンドでシャワー浴びたり
    ご飯はほとんど外食だから
    ちょこちょこお金いるみたいよ

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2022/11/02(水) 04:38:30 

    >>5
    景気の良い時代は1000万貯めたければ佐川で働けって言われてたよ。
    今みたいに委託業者なんて無かった時代。

    +18

    -0

  • 223. 匿名 2022/11/02(水) 06:02:13 

    >>15
    旦那の会社の人は、2500万の住宅ローン組めなかったって。年齢もあると思うけどトラックって基本給安いし走った距離数によって給料が毎月変動する会社多いから、年収500万以上は貰ってなきゃ難しいと思う。残念ながら長時間労働&たまの長距離でも年収500万以上ない人達は半分以上は居ると思う。

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2022/11/02(水) 07:08:00 

    >>124
    いなかったら生活なりたたないのにね。
    月収25はあげてほしい。

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2022/11/02(水) 08:16:41 

    元ヤクザや前科者でもできる底辺仕事だからねぇ

    +2

    -2

  • 226. 匿名 2022/11/02(水) 08:34:24 

    >>187
    うん。だからその貴方の言う『マトモじゃないドライバー』の事を言っているんです。
    自分でもそういうドライバーが居ると認めているよね?
    矛盾してないですか?

    +2

    -1

  • 227. 匿名 2022/11/02(水) 09:06:52 

    >>193
    ウチはA社とはチャーターだから1日2便で5.5万の高速代は全額請求。
    1便と2便に時間が1週間に1回か2回空く時があるから、
    その間にB社のセンターから片道4キロの外部倉庫に横持ち。
    それが1枚500円。11パレット段積み32枚から最低でも16枚積み

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2022/11/02(水) 10:17:47 

    >>53
    本当か?30代前半ガル男でやりたいけど何時間労働?
    独身貫く予定だからガレージ借りてマンションに住んで大型バイクとスポーツカーに乗ってテントとか釣具も買いたい。あと貯金したりもしたい。借金150万あるから今の仕事では払っていけない

    +2

    -9

  • 229. 匿名 2022/11/02(水) 11:17:34 

    それなのに道路走行税とかで大事な物流から金を取ろうとする政府。いい加減にしてくれ❗️

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2022/11/02(水) 11:25:27 

    >>39
    山口県だけど同じよ。
    給料安いとこは、地場で手取り17万くらいが妥当だよ。大手も、郵便やってたけど総支給で28万だったからドライバー辞めたよ

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2022/11/02(水) 11:31:18 

    >>223
    年収500万ってすごいよ!
    だって500~600万稼いでるの日本で10.1%だよ!
    500万以上になると30.6%だから、霞ヶ関やら公務員より責任少ないしドライバーでそんなにあるならラッキーじゃん!

    +2

    -2

  • 232. 匿名 2022/11/02(水) 12:22:36 

    >>211
    10トンてやべえな…
    4トンですら運転難しく事故多発してるのに。
    運送ていうか、もはや建築とかインフラの部材関係かな

    +1

    -1

  • 233. 匿名 2022/11/02(水) 12:22:58 

    >>231
    それは初めて知った!
    ガルちゃんみてると、子供いるなら旦那の給料500万以上は必須みたいな感じだかさー。
    まわりもあきらかに、旦那の年収500万以上貰っててパートもしくは専業主婦が多くてリッチな暮らししてるから、うちだけ貧乏なんだと思ってた。私もフルタイムで働いてるけどさ。

    +2

    -1

  • 234. 匿名 2022/11/02(水) 12:24:17 

    >>217
    残念ながら、競争で配達料がどんどん下げれれてきてるんだよね。
    これがデフレの怖いところ。
    Amazonとかも無料配送とか常識的に考えて無理でしょ
    我々消費者が値上げや有料化を受け入れないと、賃金は上がらないんだよ

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2022/11/02(水) 12:25:35 

    >>233
    男性の統計なら
    500万以上だと4割位だよ。
    500万未満が6割の日本。
    500万〜600万は1割前後だね

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2022/11/02(水) 12:28:22 

    >>231
    常に不規則で不眠生活よ。朝2時とかに起きて20時とかに帰る日もあれば、22時に出勤して昼帰ってきたり。
    休みも盆と正月以外は、ほぼ日曜日だけだし。そこまでしても500万いかないのはなんだかなぁ~って思う。時給にしたらいくらだろうか。

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2022/11/02(水) 12:30:54 

    >>156
    工場て、もう高卒の正社員募集してないでしょ
    色んな工場派遣で行ったけど、社員は理系の大卒か院卒で現場管理してる人たち。
    作業してるのはみんな派遣だった。
    トヨタとか期間工という募集で直接雇用してるけど、基本的に生産って景気で増減されるのわかってるから、リーマンショック以降はすぐに解雇しやすい人員しか雇わなくなってるよ。

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2022/11/02(水) 14:55:07 

    昔の佐川って、1年くらいで1000万貯めてやりたい事に投資する、みたいな人が多かったみたいだね。
    トラックドライバーは生活するためのインフラみたいなものなのに、待遇が低すぎて気の毒になるよ。
    車の運転だから、命もかけてるしね。

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2022/11/02(水) 15:00:57 

    >>2
    アメリカではトラック運転手でも年収1,000万円以上の収入なんだそうです。アメリカみたいにメイン道路が飛行機離着陸できるくらい広くなれば、車体が大型になって荷物がたくさん運べるようになるのにね。

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2022/11/02(水) 15:02:20 

    >>40
    中卒程度の親がなおさら言うよね。世の中に感謝の心がなくて。

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2022/11/02(水) 15:03:22 

    >>25
    バブルの頃ね

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2022/11/02(水) 15:03:54 

    >>179
    生コン下ろした後の洗車か。
    洗車もあるんですね。車ですもんね。
    運転半分、外仕事半分。
    やっぱり何するにも仕事は大変ですね。
    勢いでもちゃんと行動されて尊敬します。
    詳しく教えてくれてありがとうございます。

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2022/11/02(水) 15:07:31 

    >>176
    全くの経験無しです。
    ダンプですか。
    荷物の降ろし方もいろいろあるんですね。
    詳しく教えてくれて助かります。
    女性が大きなダンプに乗っているのかっこいいですね。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2022/11/02(水) 15:11:05 

    >>197
    好きな音楽をかけられるのは最高ですね。
    仲間を思いやってお仕事されて、とても優しい方なんでしょうね。
    運転手はあまり人間関係は無いのかと思ってました。
    皆さん、お忙しいのに詳しく教えてくれて感謝してます。ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2022/11/02(水) 15:56:18 

    >>244
    あまり深く考えずにチャレンジしたら案外て事もありえるし
    離婚は大変でしばらくは親族とかめんどくさいけど過ぎたら
    自由だし楽すぎますよ!!😂 気負いせずに~🍀

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2022/11/02(水) 16:16:32 

    > 平均給与(大型トラック運転手の所定内給与額)は月28.2万

    所定内給与だから、実際は他に手当てがついてもっと貰ってるのでは?
    昔よりは安くなってはいるけど、本当に手取り22っていうのはよほど田舎とかごく一部じゃないかと思える

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2022/11/02(水) 16:19:02 

    >>62
    不倫相手に「家庭がうまくいっていて幸せいっぱい」って言うわけないじゃんww。20代前半のころに友達が不倫してて「彼は奥さんが家事しないし子供の面倒も見ないから全部やってるんだって、酷いよね奥さん」って話してて、独身だった私は「そーなんだー」って普通に聞いてたけど、今ならわかる。出会いのきっかけらしいバイク趣味の集まりに毎週末参加出来て平日にジムに通ってるオッサンがいつ家事育児してんだよってツッコミ所満載の大嘘だよ。不倫するやつってそういうやつなんだよ。

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2022/11/02(水) 16:23:21 

    >>18
    運転だけじゃなく荷降ろしもあるし体力的にも大変そう

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2022/11/02(水) 16:28:04 

    運転好きだから配送ドライバーやってみたいなって思うけど、荷物積み込んだりとか重労働は無理だな
    運ぶだけでいいならなぁ

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2022/11/02(水) 16:30:44 

    父が長距離トラック乗ってました
    昔はコンビニも無いしトイレに苦労したみたい
    時間に追われてトイレ我慢して膀胱炎や痔になる人も多かったみたいですね

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2022/11/02(水) 16:33:05 

    >>228
    平日の10時に何やってんの?

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2022/11/02(水) 16:36:19 

    トラックは荷上げ、荷下ろしがキツいらしい
    運転だけだったら大したことないけど

    +1

    -1

  • 253. 匿名 2022/11/02(水) 16:36:58 

    >>53
    これは嘘だわ。

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2022/11/02(水) 16:38:21 

    >>245
    優しいお言葉ありがとうございます。
    詳しく教えてくれて感謝してます。
    お互い幸せになりましょう!

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2022/11/02(水) 16:41:08 

    >>15
    おかんの兄貴が40万位稼いでて運転ばかりでやることないから無駄に良い車とかマンションに住んでた。コロナより結構前に運送はいきなり給料落ちて結局支払いができなくなった。 良い車やマンション住んでるのは中途半端に給料あるから見え張りでローンまみれの人がかなり多いよ

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2022/11/02(水) 16:41:48 

    >>202
    まぁそれはあるかもね

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2022/11/02(水) 16:43:18 

    >>53
    無理してる家庭も多いよ

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2022/11/02(水) 16:44:09 

    >>56
    実はトラックとかのが見渡せるし楽だよ。逆に視界狭くなるから普通の車のが乗れなくなる

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2022/11/02(水) 16:45:38 

    >>211
    そんな世の中甘くない。

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2022/11/02(水) 17:14:11 

    >>211
    ばら積みばらおろしとかかな
    あと相当きつい運行をされているのでは
    泊まっても睡眠時間あんまりなかったりとか

    私は長距離大型ドラですが仕事が軽いので、泊りで週一帰宅出来ればいい方だけど
    手取り30いかない月もざらです

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2022/11/02(水) 17:19:11 

    >>251
    今日は休みだよ。てか、皆土日休みだと思ってるの?
    土日休みのやつらイラつく。
    土日イベント無くせばいいのに

    +0

    -2

  • 262. 匿名 2022/11/02(水) 17:26:25 

    >>261
    いや、そういう意味じゃないんじゃない?
    ガル男にマジレスされてもね

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2022/11/02(水) 17:42:23 

    建設業者です
    今年から特定技能に上がった
    ベトナム人の月給29万にしたんだけど
    めちゃくちゃ文句言われた。
    日本人もそんなに貰ってないよって伝えたけど
    不満そうだった。
    彼らは毎年昇給させなければならない規則があるから
    来年は30万越えると思う。
    ちなみに月給制の前は人工制だったんだけど、
    月給にした途端ズル休みが増えて、月13日位休んでる。

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2022/11/02(水) 17:50:36 

    >>232
    そうです
    所謂箱車じゃなくてユニックというクレーン付きトラックで足場など建築資材等運んでいます。

    +0

    -1

  • 265. 匿名 2022/11/02(水) 17:51:06 

    >>259
    労働の内容と給料が釣り合ってないと言いたいんですよ。

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2022/11/02(水) 18:43:53 

    旦那も職種は違えどアラフォーで月給26万ほど。
    年収で400〜450万。
    それなのに今どきこのくらい稼げるのは当たり前じゃないとか言っててびっくりする。
    まあ私はアラサーで同じくらいの年収だから、旦那に不満がある訳では無いけどね。

    あなたの周りはそうかもしれないけど、普通にもっと貰ってる人も多いはず。
    って思ってたけど、本当に旦那の言う通りなのかも……?

    ちなみに福岡です

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2022/11/02(水) 19:05:31 

    トラック業界にこそAIパートナー付けてほしいわ

    ロボットに配送してもらったらちょっと嬉しい気がするじゃん?

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2022/11/02(水) 19:16:47 

    >>100
    ある日突然ツイッターに出てきたけど、何者なの?
    若い子みたいだけど毎晩のように晩酌してて、お金と体大丈夫なんかなって勝手に心配してる

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2022/11/02(水) 23:31:33 

    >>199
    どうして見下してると思うのですか?取引先ときちんと仕事する事は当たり前では?
    それが出来ないドライバーが居るのも事実なのに何故か擁護派は、そんなんだからまともなドライバー来ないんだよwとレスしてきますよね
    その『まともなドライバー』さんには何も思いませんし、そう言っていると言う事は自分でもまともじゃないドライバーがいるって認めているんだよね。矛盾してますね

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2022/11/02(水) 23:32:20 

    脱サラしてトラック運転手になった友人を見て、夫が羨ましがって転職したがってるけど、月30万なら国家公務員の立場捨ててまでやるような仕事じゃないだろと思う

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2022/11/03(木) 01:55:32 

    >>268
    あまりにも唐突すぎて電通案件とか言われてたよねw本人否定してたけど…Tシャツ販売したりインタビュー受けたりなにからなにまで謎!

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2022/11/03(木) 09:57:17 

    >>269
    取引先がきちんとしてない所はこっちもテキトーに仕事してるよ。
    明らか見下した感満載で半笑いの顔してる、目の前で挨拶しても返さない、男女で対応違うオバハン、普段は無視なのに文句言う時だけタメ口で話しかけてくる、そういう人にはこっちもテキトーな対応してる。
    ちゃんとしてる取引先のところにはちゃんと仕事してる。みんなそんな感じ。
    だからちゃんと対応されてない辺りちゃんとした取引先じゃないんだろうなーって思っただけ。

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2022/11/04(金) 22:28:39 

    >>252
    運転は死角だらけで、勘でやらざるを得ないんだよ。
    カーブで巻き込むし、バックも轢かれるし、

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。