ガールズちゃんねる

家計管理は夫婦どちらがしてる?

85コメント2023/11/06(月) 19:05

  • 1. 匿名 2023/11/05(日) 16:47:31 

    あちは私が専業主婦だけど、旦那の給料は管理してて、お小遣い制です。

    夫婦共働きの方も多いと思いますが家計管理はどのようにしてますか?

    また、今の管理方法に満足してますか?

    +30

    -3

  • 2. 匿名 2023/11/05(日) 16:48:19 

    >>1
    あち

    +66

    -2

  • 3. 匿名 2023/11/05(日) 16:48:26 

    得意な方に任せる

    +10

    -2

  • 5. 匿名 2023/11/05(日) 16:49:06 

    共働きで私が管理。でも苦手過ぎて旦那に変わりたい

    +9

    -2

  • 6. 匿名 2023/11/05(日) 16:49:20 

    自分が知っておかないと不安なので私がやってる

    +10

    -3

  • 7. 匿名 2023/11/05(日) 16:49:34 

    専業で自分が全てやってる
    夫は忙しくATM行く時間も無い

    +11

    -5

  • 8. 匿名 2023/11/05(日) 16:50:00 

    あちも専業主婦で丸投げしてもらってる。できる限り今のままがいい

    +39

    -4

  • 9. 匿名 2023/11/05(日) 16:50:14 

    固定費は旦那、後は私かな。
    最近適当になってるからちゃんとやらなきゃ

    +5

    -1

  • 10. 匿名 2023/11/05(日) 16:50:16 

    弁護士は両方で管理してるのが良いって言ってたな。
    特に、離婚の時にちょろまかす奥さん多いらしい。

    +13

    -3

  • 11. 匿名 2023/11/05(日) 16:50:21 

    家計管理は夫婦どちらがしてる?

    +1

    -2

  • 12. 匿名 2023/11/05(日) 16:50:24 

    >>1
    私、満足してます

    +1

    -1

  • 13. 匿名 2023/11/05(日) 16:50:27 

    夫の方がきっちりしていてまめなので任せてる
    私は計算が苦手だから本当にありがたい

    +60

    -2

  • 14. 匿名 2023/11/05(日) 16:50:53 

    >>1
    旦那
    旦那の方が得意だから
    私は家族カードで買い物してる

    +39

    -0

  • 15. 匿名 2023/11/05(日) 16:51:04 


    得意な方がやるべき

    +1

    -0

  • 16. 匿名 2023/11/05(日) 16:51:13 

    うちは夫管理。
    しっかり者だから安心してお任せしてる。

    +19

    -0

  • 17. 匿名 2023/11/05(日) 16:52:31 

    毎月15万おろしてもらって13万生活費(光熱費とかは別)、2万円夫の自由なお金って感じ。
    どんぶり勘定で私の預金が減ってく〜。

    +9

    -0

  • 18. 匿名 2023/11/05(日) 16:52:44 

    共働きで私が管理

    +3

    -0

  • 19. 匿名 2023/11/05(日) 16:53:23 

    私が管理してる
    家買う前は別財布だったけどローン組んでからはお小遣い制
    必要に応じて(飲み会とか美容院とか)プラスで渡してる
    エクセルで家計簿つけてて毎月給料日前後に収支を報告して情報共有してる

    +4

    -0

  • 20. 匿名 2023/11/05(日) 16:54:02 

    共働き 自分の給料 自分で管理

    +13

    -0

  • 21. 匿名 2023/11/05(日) 16:54:40 

    >>1
    うちも完全専業主婦で私が全資産をネットバンクで管理
    株運用も私がやってお小遣いを旦那に渡してます
    感謝されてますよ
    夫婦納得していたらオッケー

    +17

    -1

  • 22. 匿名 2023/11/05(日) 16:54:58 

    私は専業で家計管理は夫がしてる
    月に決まった額を貰ってその中で食費と雑費、余った分は私のお小遣い
    レジャーや外食は全部夫が払うし一緒に買い物行くと夫が払ってくれるからスーパー行こうって誘ったりして食費を浮かしたりする

    +10

    -1

  • 23. 匿名 2023/11/05(日) 16:55:29 

    >>1
    私よりだけど2人で管理してる
    旦那簿記持ってるのになぁ…

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2023/11/05(日) 16:55:41 

    >>21
    ちなみにお金は私は上限なく使えます
    働かなくてもお金自由に使えて幸せ

    +2

    -9

  • 25. 匿名 2023/11/05(日) 16:56:00 

    >>1
    旦那が生活費。私が教育費。残りは、好きなように使ってる。どれだけ貯金があるかは分からないけど、死後手続きができるように諸々書き留めてる。

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2023/11/05(日) 16:56:20 

    私もほぼ専業主婦だけど私が管理している。
    夫は特に決まったお小遣いなし。
    必要な時に渡している。

    +3

    -1

  • 27. 匿名 2023/11/05(日) 16:56:23 

    全部夫がやってる。公共料金から保険から税金から財テクまで。私は月の家計費と私のお小遣いを月2回に分けて渡される。足りない時とか遊びに行く時は別口でお小遣いくれる。夫は散財するタイプではないし信頼してるので気にした事ない。元々金融機関の部下と上司で、金融機関勤務の男性は家計管理してる人少なくないので違和感なかった。

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2023/11/05(日) 16:56:30 

    >>1
    共働き夫婦+0歳児の3人家族だけど、毎月の貯金(兼共通口座)以外は管理してないよ 
    私も夫も月20万位は出ていってる… 

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2023/11/05(日) 16:57:56 

    >>1
    専業で私がしてるけど、全然貯められない。かと言って旦那に任せてももっと貯められないと思う。
    子供がもう少し大きくなれば働くけど、なんだかんだ出費が重なって本当にお金なくてやる気も萎えてる。

    +7

    -1

  • 30. 匿名 2023/11/05(日) 16:58:43 

    旦那

    旦那の方がしっかりしてて事務系得意だから。
    私、水道光熱費がいくらなのかも把握してません・・・。

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2023/11/05(日) 16:59:30 

    専業主婦です。
    お金の管理大の苦手なので旦那に託してます。クレカは使い放題、現金対応しかしてないお店とか病院用として、口座に決まった額を入金してもらってます。余ったお金はご自由にって感じです。

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2023/11/05(日) 17:00:40 

    旦那に丸投げ
    通帳も見ない
    旦那が財布に入れたお金を出かける時使ってる

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2023/11/05(日) 17:01:08 

    >>20
    同じく各々で管理 生活費は全額旦那が払ってる

    +4

    -1

  • 34. 匿名 2023/11/05(日) 17:06:30 

    パートのわたす

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2023/11/05(日) 17:06:47 


    旦那からも頼まれる

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2023/11/05(日) 17:07:03 

    専業主婦で完全夫管理
    そんなに困ってはいないけど、やっぱり自分で自由に使えるお金欲しいから働こうと思う

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2023/11/05(日) 17:07:06 

    共働きで私が管理してる
    家庭口座にお互いの給料1度入れてそこから個人口座へお小遣い振り込んでる。
    管理って程じゃないけど、夫が作ったExcelに項目ごと入力してる

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2023/11/05(日) 17:07:21 

    夫よりは浪費しないから私
    でも私もかなりな金遣いなので子供が生まれてからは凄く緊張しながら管理してて疲れる

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2023/11/05(日) 17:08:44 

    パート主婦だけど、夫婦どちらも管理してない。
    固定費は全部引き落としで、各々生活に必要な額をおろしている。カードや電子マネーも使ってるから、毎月いくら使っているかどちらも把握してないと思われる。

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2023/11/05(日) 17:08:51 

    夫の方が断然上手いから夫。
    保険やら株やらお金に関わること全て夫。
    私は生活費もらって買いもの行くのみ。
    ありがたや~。

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2023/11/05(日) 17:09:31 

    >>22
    うちも決まった額貰って家賃、光熱費、食費出してる
    全然足りないから私の小遣いもゼロ、最小限のお金で化粧水とか買ってる
    明細見た事ないから後は分からない
    ボーナスも全部旦那が遣ってる、貯金もできてないって言ってる

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2023/11/05(日) 17:10:35 



    ガス水道電気と
    食費、雑費だけ貰う。

    楽過ぎる

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2023/11/05(日) 17:10:48 

    正社員の共働き、お小遣い制。

    月末に2人で家計簿アプリつけて、お金の精算をしてます。

    清算が終わったあとに旦那は家計簿アプリとは別にExcelに収支を記録してます。
    投資の利益とかも全部そのExcelで記録管理してます。

    管理してるのは旦那の方ですかね。
    投資のことは私は全くわからず。

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/05(日) 17:10:51 

    >>1
    パート主婦で私が家計管理して旦那に毎月小遣い渡してるけど(旦那小遣いで買えないような高い買い物の時は夫婦で話し合って買うかどうか決めてる。)

    夫婦で給料明細や暗証番号を教え合い互いの通帳も夫婦で自由に見れるようにしててお金の話も普通にしてる。

    結婚14年目だけどお金の事で旦那と揉めた事は一度もない。


    +3

    -0

  • 45. 匿名 2023/11/05(日) 17:11:30 

    >>1
    共働きで財布は別!
    旦那がローンと教育費
    私が食費と雑費
    お互いいくらもらってるかも分からん

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/05(日) 17:11:45 

    二人とも家計管理が苦手な夫婦ってどうしてます?私も夫もどんぶり勘定でなんとかしなきゃとは思いつつ、ファイナンシャルプランナーに相談するのは夫に反対されてて(保険の押し売りされるから嫌だと)、困ってます。

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2023/11/05(日) 17:14:53 

    専業の私がやって25年。
    丸投げ。
    「自分の稼ぎだから自分でも管理した方がいいよ」って言ったら「忙しいんだよっ」って一蹴された。
    何となくプレッシャー。

    +0

    -1

  • 48. 匿名 2023/11/05(日) 17:15:12 

    >>46
    うちも両者管理が苦手で、現状は財布別にして費目別に生活費負担し合ってるだけでほぼ管理してません。子供いないのでずっとこれでいきそう。でも貯金もっとしたいから悩んでます。
    夫は家計を管理されるのも管理するのも嫌だと言ってるからどうしようもない。

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/05(日) 17:19:37 

    母も姉もお財布握ってるけど、私は任せてもらえない 旦那は金融関係で金融の人は自分で会計管理したがると聞いた 旦那はケチじゃないので特に不満もないけど

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2023/11/05(日) 17:24:09 

    >>1
    夫婦共働きで夫が管理。私は月3万のお小遣い貰って、ボーナスは私だけ半分お小遣いにできる制度です。

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/05(日) 17:24:09 

    >>1
    あちもあたち

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/05(日) 17:32:15 

    >>1
    旦那
    私はどんぶり勘定気質なので
    それも踏まえての旦那

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/05(日) 17:44:46 

    あちは私が管理してるってか銀行行って色々するだけだけど。共働き。
    お小遣い制ではない、お互いに決まった額の生活費出し合ってるだけ。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/05(日) 17:46:42 

    夫がやってる
    夫の給料が入ってくる口座のキャッシュカードは家族用とで2枚あるから
    それぞれがその口座から出金できる。
    要りようがあるときは
    夫に言えばいいしラクよ。
    普段の家計の出費はクレカの家族カードで払ってる。
    ボーナス時にドカンとお小遣いくれるから困らないし。
    やりくり考えなくていいからストレスがない。

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/05(日) 18:28:53 

    >>1
    あちあち

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/05(日) 18:46:11 

    妻が管理していて、通帳を預けているのですが、管理を夫に変えようとしても通帳を返しません
    これは何かの犯罪になりますか?
    取り返す方法はありますか?

    +1

    -2

  • 57. 匿名 2023/11/05(日) 18:50:43 

    専業主婦で夫管理。
    月々いくら光熱費が掛かってるとか知らない。
    家賃含め月20万で生活できてるよ、とは聞いた。

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/05(日) 19:21:23 

    >>1
    我が家は共働きで、お金の管理は全部私がしている
    旦那は小遣い制で、ボーナスがあった時と誕生月に増やしてる
    こっそりといくつかの口座に貯金もしてるし、管理体制には満足してるかな

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/05(日) 19:39:34 

    >>2
    これは打ち間違い?それか本当に私をあちっていうのか、それともあたち?

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/05(日) 19:43:49 

    全て夫に任せている。
    必要なお金はその都度金額を言って口座に振り込んでもらったり現金でもらったりします。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/05(日) 19:46:30 

    >>59
    それは主に聞いて下さい

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/05(日) 19:48:41 

    夫。

    私はあればあるだけ使っちゃうので。

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/05(日) 19:55:51 

    うちは旦那の給料と私のパート代で家計運営してて、私が管理してる。
    但し、旦那が旦那祖父母や旦那親から相続や贈与で貰った資産管理や不労所得が相当額あるみたいだけど、全て旦那管理で私はどのくらいあるのかすら知らない。
    まあ私には権利無いものだし、仕方ないと思ってる。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/05(日) 20:20:06 

    子持ち、専業主婦、私が家計管理している。だからストレス少なく、節約したり生活できている。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/05(日) 20:48:37 

    >>59
    多分うちの打ち間違い

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/05(日) 20:50:10 

    >>2
    あちき

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/05(日) 20:51:57 

    >>13
    私も。
    基本的にどんぶり勘定。
    食費にいくら使ってるかさえ、計算できてないので
    全部丸投げ

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/05(日) 20:59:49 

    >>11
    どんぶり勘定ってこと?

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/05(日) 21:10:58 

    旦那
    お金使いすぎるので1週間に1万もらってる
    それで食費とオムツと日用品買う

    正直少ない、みなさんならやりくりできますか?

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/05(日) 21:13:30 

    どっちも管理してない
    引き落とし系は夫の口座、現金は私の口座から引き落としてる
    共働きだしお金には困らないからそれぞれ好きに使ってるよ
    高額使う場合は流石に相談するけど、お互いの口座にいくら残ってるのかさえ把握してない

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/05(日) 21:52:02 

    >>1
    結婚と同時に夫が家計管理で専業主婦になった。専業も家計管理も、夫の希望。

    新婚当時にFP相談して将来設計立てた。お互いの貯金やら全部クリアにしたことによって、逆に不安なく子供を産み育てることが出来た。
    夫は仕事柄お金の扱い慣れてたし、貯金大好き人間の夫だから年数回残高確認するだけ。大きな買い物や子供の習い事や保険や投資関係は夫と必ず相談して夫婦で決めてる。

    今は私もフルで働いてて、家計は夫の管理のまま夫の収入だけの暮らし。私の健康状態を心配して働くことを反対してたから就活中説得に苦労した。私の稼ぎは貯めておきなよと言うので使わずに全部貯めてるけど一切口出ししてこない。

    夫管理だけど満足も不満も無い。
    別の表現が見つけられないけど、これがうちのやり方。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/05(日) 22:04:50 

    >>46
    家計管理ってそもそもみんな何をやるんだろう。
    お金が貯まらないときの一番シンプルな解決方法は、使って余った分を貯蓄に回すのではなく、毎月一定の金額を貯蓄して、余った分で生活することだと思う。
    うちは共働きで、夫婦同額のお小遣い制、月収からお小遣い引いた分をそれぞれ共有口座に入れて、そこからさらに毎月定額貯蓄(投資)用口座に入金してる。全部自動化されてるから管理もなにもないけど、毎月着実に貯まっていくよ。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/05(日) 23:11:20 

    共働き
    私が管理
    給料は合算して先取り貯金と生活費に振り分けてる
    前月かかった金額や共同の貯金額は旦那に伝えるようにしてる

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/05(日) 23:30:58 

    >>72
    同じこと思います。
    口座引き落としにすれば固定費は落ちるし、何もしてない。
    資産運用はそれぞれがやってる。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/06(月) 04:46:47 

    知らね

    +0

    -1

  • 76. 匿名 2023/11/06(月) 06:35:52 

    だんなしんでほしい

    +0

    -1

  • 77. 匿名 2023/11/06(月) 07:20:20 

    >>72
    私も同じ流れで先取り貯金とお小遣い制にしてるけど管理したいのはただの性格だと思う
    例えば食費にいくら使ったのか、今月あといくら使えるのか把握したいだけ
    把握したところで出ていくものは出てくんですけどね
    水道光熱費も冬はどうしても高くなるし、節約のためってより把握したいだけ

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/06(月) 09:19:21 

    こういう話ってたくさん聞きたいのにいつも伸びないよね。
    家庭によってパターンが多すぎるからかな。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/06(月) 12:21:41 

    子無し夫婦。35万あって25万は旦那がしてる。私は残った10万で私の支払い、猫用品、日用品、食費、電気ガス水道を払って残金は数千円余るけど、やっぱお菓子欲しいし外食もしたいから予算はオーバー。自分のパート代は一切生活費の足しにしなくていいけど何だかんだで猫ちゃんの病院代とか旦那とのデート代とか親達への贈り物とか私が出してて思うように貯金できない。ちなみに食事は夜だけしか作らない、昼は旦那自腹で、私は家にあるもので適当、朝はどっちも食べない。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/06(月) 12:56:48 

    >>69
    その1万円でどこまでのものを買うのかわからないけど、1週間分レシート集めて「これだけでもう1万円になっちゃうのよ、だから足りないのよ」って見せて旦那に交渉するとかしたらどうかな!

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/06(月) 15:20:48 

    専業さんで「旦那の小遣い3万円でお弁当持たせて()る」って人
    今はあんまりいないのかね?

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/06(月) 15:24:13 

    共稼ぎ、子供ふたり、家事育児分担、財布は完全に別

    夫⇒ローン含め固定の生活費と子供の学費(残りは小遣いと貯金)
    私⇒食費と雑費、子供の塾代とか(残りは小遣いと貯金)

    私の方が年収高く、美容整形やブランド品に浪費しがちかもしれない
    お互い貯金出来ていれば、仕事やお金の事に口出ししないので、楽だよ

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/06(月) 15:27:15 

    >>78
    正直、妻ががっちり財布の紐握ってるパターンが多いんだと思うよ
    特にガルの年齢層だと

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/06(月) 19:04:53 

    >>10
    ガル民の民度を見てたらわかる

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/06(月) 19:05:42 

    >>33
    平等じゃないね

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード