ガールズちゃんねる

夫婦どちらも家計の管理に向いていない家庭

76コメント2018/12/27(木) 19:55

  • 1. 匿名 2018/12/25(火) 16:52:29 

    私は飽き性で家計簿も続かず、レシートを取っておいたり引き落とし額を毎月チェックするのが面倒でつい後回しにしてしまいます。(甘えですが)
    旦那はマメではなくどんぶり勘定なので、何にいくら使ったか全く記憶していません。

    夫婦どちらもお金の管理が苦手な方、どちらが管理していますか?

    +188

    -2

  • 2. 匿名 2018/12/25(火) 16:53:50 

    どちらも適当なままだよ

    適当なまま暮らせる環境なんだと思う

    +264

    -2

  • 3. 匿名 2018/12/25(火) 16:53:51 

    家計簿なんてつけなくても良くない?
    決まった範囲で生活出来てれば

    +153

    -0

  • 4. 匿名 2018/12/25(火) 16:54:26 

    2人とも金遣いが荒いしめんどくさがりやだから今かつかつになってる…めんどくさいと外食、デリバリーしてしまう

    +204

    -2

  • 5. 匿名 2018/12/25(火) 16:54:54 

    家計簿なんてつけてないよ。

    +80

    -2

  • 6. 匿名 2018/12/25(火) 16:56:18 

    旦那も私も欲しいものが我慢できない浪費家ですが、強いて言えば料理好きな私が家計管理をしています。
    旬で安い野菜や鶏むねなどお助け食材をフル活用し、食費を削りながら貯金捻出しています。。

    +45

    -1

  • 7. 匿名 2018/12/25(火) 16:56:20 

    うちの事かなー

    どんぶり勘定だよ

    +155

    -1

  • 8. 匿名 2018/12/25(火) 16:56:25 

    2人ともどんぶり勘定
    主人はめんどくさいらしく私が2人の給料を管理
    何に使っても、足りなくなっても余っても、何も言われないから助かる

    +134

    -1

  • 9. 匿名 2018/12/25(火) 16:56:31 

    下流老人 老後破産まっしぐら

    +62

    -9

  • 10. 匿名 2018/12/25(火) 16:56:35 

    貯金出来てるのならどんぶり勘定でも良いんじゃないの

    +62

    -0

  • 11. 匿名 2018/12/25(火) 16:57:45 

    貯金がいくらあるか見てないから分からない

    +25

    -0

  • 12. 匿名 2018/12/25(火) 16:57:57 

    まぁ、毎月の支払いが滞らないなら問題ないんじゃない?貯金したいなら考えないとね

    +72

    -1

  • 13. 匿名 2018/12/25(火) 16:59:06 

    ローンとか借金がないから、支払いさえ現金で済めばあとはざっくり。
    貯蓄は引き落とされてるし。来年度から学費をがっつり払わないとだからそこだけしっかり考えるだけだな。

    +9

    -0

  • 14. 匿名 2018/12/25(火) 16:59:31 

    家計簿つけ始めた途端、どんどん急な出費がある。
    驚くくらい。
    それでやめる(笑)
    わかる人いる?

    +198

    -2

  • 15. 匿名 2018/12/25(火) 17:00:16 

    うちの親だけど、どっちもしっかり稼いでいて世帯年収2000万ぐらいあったはずなのに、それぞれ好き放題散財して70歳越えてもお金ないって働いてるよ。

    +71

    -0

  • 16. 匿名 2018/12/25(火) 17:00:20 

    決まったお金を貰ってその中でやりくりしてる
    家計簿は最初つけてたけどめんどくさいし、ちまちまレシート見てお金無いなーって実感するのが嫌でつけなくなった
    月末に財布の中身が無くなってきたら自然に節約するし
    夫はどんぶり勘定のくせに私にはうるさい

    +4

    -2

  • 17. 匿名 2018/12/25(火) 17:01:00 

    欲しい物手に入れて幸せ
    美味しい物食べて幸せ
    家族みんな健康で幸せ

    貯蓄はないけど暮らしに困窮している訳でもない

    +50

    -1

  • 18. 匿名 2018/12/25(火) 17:02:20 

    全く一緒で笑った。
    しかも金遣い荒くない?

    +101

    -0

  • 19. 匿名 2018/12/25(火) 17:03:35 

    天引で一定額貯金しといて他は自由に使うとか?
    あとは、全部クレカかデビット払いにしてアプリ連動で共有するとか。

    +6

    -0

  • 20. 匿名 2018/12/25(火) 17:04:32 

    それでもどちらかが頑張って
    付けた方いいよ。
    毎月、何にいくら使ってるか
    無駄が見えてくる、意識も変わる。

    +5

    -5

  • 21. 匿名 2018/12/25(火) 17:04:34 

    うちもだわー。笑
    一応、今月は今月の給料でやりくりする(マイナスを作らない)ってショボい目標かかげて余ったお金は別の通帳にうつしてる。
    それでも貯金1千万たまったよ!
    なんとかなる精神でなんとなくやってるよ。

    +42

    -5

  • 22. 匿名 2018/12/25(火) 17:07:39 

    毎日家計簿つけるマメさではなく、貯金を使い込まない事が大事なのでは
    決まったぶんを先に貯蓄用通帳に回してしまえばいい
    残高の範囲内でどんぶり勘定すればいい
    カードは極力使わない

    +39

    -0

  • 23. 匿名 2018/12/25(火) 17:07:59 

    はい。二人とも向いてないので貯金が出来ません。

    +27

    -0

  • 24. 匿名 2018/12/25(火) 17:09:21 

    私のお父さんマンガ倉庫行き過ぎ。。

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2018/12/25(火) 17:09:51 

    >>9
    貯金してないとは限らないよ❗

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2018/12/25(火) 17:10:41 

    旦那が無駄遣いをやめないので、私も面倒になって管理していません。それでも生活出来ているけど、貯金が無い。

    +31

    -0

  • 27. 匿名 2018/12/25(火) 17:10:58 

    >>22
    これが1番良いと思う 家計簿つけるなんて無理!絶対続かない!

    +15

    -0

  • 28. 匿名 2018/12/25(火) 17:11:15 

    先取り貯金にして引き出さないっていうルールだけ守れば、細かいことやらなくても絶対貯まるよ

    +15

    -1

  • 29. 匿名 2018/12/25(火) 17:13:49 

    友達はあれば使うから貯金できなーい‼︎って言うから大体の聞いたら給料の大半が交遊費に消えていた。貯金したいならどこか我慢するしかないんじゃない?って言っても無理‼︎これでも足りないの‼︎で終わり。自分の基準下げたくないのはわかるけど、貯金したいならどこか我慢するしかないのになぁ。今も相談されるけどスルーしちゃってる。

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2018/12/25(火) 17:14:45 

    もちろん丼です。(エルメスの)

    だって、湯水のように湧いて出てくるんです、お金って。

    そう、嫁だから。。。

    +1

    -15

  • 31. 匿名 2018/12/25(火) 17:14:46 

    夫婦共に欲しい物は我慢出来ず散財してしまいます。旅行好きなので貯金しても直ぐになくなるし、どちらもお金の管理をしていません。このトピ同じようなご夫婦がいて良かった。って安心してる場合じゃないですよね。うちはこんななので子作りしていません。

    +35

    -2

  • 32. 匿名 2018/12/25(火) 17:15:13 

    うちも苦手だけど、夫はある分使ってしまうので家賃光熱費携帯代などの固定費払ってもらって残りお小遣いにしてもらってる。わたしが食費日用品貯金担当してるけど、家計簿はつけてない。あまりをお小遣いにしてるので 少ない月の翌月はちょっと節約して調整してる。

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2018/12/25(火) 17:15:26 

    どんぶり勘定でも収支があってるならいいよ!
    私はその月をないと使わないだけ!

    でも旦那が浪費家。
    多分問題はここ!
    ないから買わないとかこのお金を使うとから置いとくとかが全く出来ない…。

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2018/12/25(火) 17:15:31 

    うちのことだー。将来不安。子供に苦労だけはさせたくない。

    +22

    -1

  • 35. 匿名 2018/12/25(火) 17:16:23 

    無駄もいっぱいあると思うけど、
    まあそれでも生活+微々たる貯金も
    できてるから特に気にしてない。

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2018/12/25(火) 17:16:54 

    家もだよ、旦那はよろしくねーで放置。
    お小遣い渡してそこからやり繰りしてるけど、元々物欲少ない人だし。
    私が管理は一応してるけど、どんぶり計算。
    給料日に貯金・生命保険や雑費等々を引き抜いたら、あとは余った分でやり繰り。
    家計簿とか無理だし。
    月々の貯金や光熱費や保険や雑費などをちゃんと確保しておけば、余った分はどんぶりで良いんじゃない?

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2018/12/25(火) 17:18:23 

    今日はお金のトピばっかり

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2018/12/25(火) 17:19:14 

    収入からしっかり決めた額を預金してあったら
    あとは生活費の範囲内でやりくりできていればいいんじゃないかい。
    私は覚書(いつどのあたりに行った)程度に、エクセルで支出を記録しているけれど
    あとから金額を見返すことはない。

    でもクレジットカードの支払いだけはきちんと記録しているよ。
    後で明細との確認が容易になるからね。

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2018/12/25(火) 17:19:53 

    私達夫婦もともに大雑把でダメです。
    旦那の会社で、お給料を振り分けて銀行の口座に入れてくれるので、大まかに毎年絶対必要な固定資産税等の口座と、生活費の口座と、後 わずかな積立です。生活費の口座をザックリ使ってます。

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2018/12/25(火) 17:21:16 

    >>1
    とりあえず財形貯蓄とか学資保険とか、給料天引きの貯蓄にして現金払いにしておけば?
    用途別に封筒お金小分けして残金見ながらお買い物すると予算オーバー防げますよ。
    くれぐれも電子マネーやクレジットカードは使わないように。
    大物は専用貯金をして、貯めてから購入してください。

    +2

    -1

  • 41. 匿名 2018/12/25(火) 17:21:25 

    うちも。どんぶり勘定だけど2人とも派手にお金使うこともないし貯金出来てるから気にしてない。

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2018/12/25(火) 17:22:49 

    夫婦どちらも家計の管理に向いていない家庭

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2018/12/25(火) 17:22:53 

    給料日に先取り貯金。あとはそこから固定経費を引いた額で生活すればいいので家計簿なんて必要なし。

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2018/12/25(火) 17:24:27 

    うちもどんぶり、旦那から貰った現金の生活費の減り具合と私の給料口座引き落としのクレジットカードの金額は確認してる、手元に残る現金が貯まったら貯金してる。

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2018/12/25(火) 17:35:33 

    我が家も夫婦とも丼勘定です。

    1度家計について話し合いをしましたが、
    お互い面倒くさがりなので、

    「節約するくらいなら、その分稼いだ方がいいよね」
    という結論にいたり、フル共働きしてます。

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2018/12/25(火) 17:36:10 

    家計簿は魔法じゃないんだから、書いただけで貯金出来るわけじゃないよ。
    収入より使わなければ貯まる、ただそれだけだよ。
    そんなに使いたければ収入上げればいいだけ。

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2018/12/25(火) 17:37:37 

    私の方がマシってだけで、夫婦とも酷い。
    その分ガンガン働いている。

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2018/12/25(火) 17:44:37 

    私も一人暮らししてた時はどんぶり勘定で貯金もせずに遊びにお金使いまくってたけど、旦那がめちゃくちゃお金に対してルーズだからいつの間にか私が管理してお金に対しては細かくなった。

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2018/12/25(火) 17:59:26 

    ボーナスだけは手を付けずに貯金というのだけ守って、あとはどんぶりです。

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2018/12/25(火) 18:02:52 

    22才〜ずっと家計簿しっかり付けてたけど
    30才過ぎたら付けなくなった
    付けても付けなくても意識は特に変わらない

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2018/12/25(火) 18:16:33 

    毎月決まった額貯金して
    支払い系は引き落としで
    残りで生活と好きな物買ったり
    遊んだりしてる。
    毎月マイナスにならずに
    生活出来てるなら大丈夫だよ。

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2018/12/25(火) 18:29:13 

    うちは貯金できているかわからないや。へそくりは150万あるけど。

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2018/12/25(火) 18:37:50 

    主婦が必ず家計簿付けてる訳じゃないからね。
    どんぶり勘定で生活が成り立ってるんだよね?
    どこで何にお金を使ってるか気になるなら家計簿付ければ直ぐに見えてくるけど、根気は必要だよ。
    我が家は私がお金の管理をしてる。
    一概に言えないけど、男性が働きながらお金の細かいチェックするのは疲れると思う。

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2018/12/25(火) 18:48:16 

    どっちも散財夫婦は当たり前の事だけど、案外言えるのがどっちもケチケチ夫婦。

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2018/12/25(火) 18:50:11 

    そういうタイプはカード払いすると転落するから携帯支払い以外カード使わない、
    決まった額積み立てして使い込まない、
    固定の引き落とし額だけは把握してその額はおろさない。
    手元あるお金しか使わないにしないと老後みすぼらしい思いするからきをつけて。

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2018/12/25(火) 18:53:12 

    子どもや兄弟姉妹に迷惑がられないようにある程度は把握して社会人としてしっかりした方がいい。

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2018/12/25(火) 18:56:25 

    家計簿とか絶対続かない…

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2018/12/25(火) 18:56:32 

    職業や暮らしぶりから何となく端から見ても収入ってわかるけど、お金ないない言いながら飲み歩いたり旅行しまくってる人っているよね。
    大丈夫かな?って思う。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2018/12/25(火) 19:02:25 

    我が家も家計管理不向きな二人です
    貯蓄がない・・・・やばいです

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2018/12/25(火) 19:05:04 

    うちもです
    家を買ったとか聞いたら夫婦で親がお金持ちなんだろうねっていう(笑)
    でも月数万だけど財形貯蓄はしてるよ給料天引きだから苦労なく貯金ができる

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2018/12/25(火) 19:07:43 

    知人がそんな感じらしくて財形(給料天引き)の額を多くしてるって言ってました。
    あとは細かいことを考えず借金さえしなきゃいいかって感じでやってるらしいです。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2018/12/25(火) 19:14:48 

    夫婦正社員の共働き子無しでお互いお金の管理が苦手だから、財布別で貯金だけは毎月して家関係の支払いは全部旦那にしてる。
    私は出費が無ければ残りは自分の口座に貯まっていく感じで、旦那も残りは自分で好き物買ったり貯金したりって感じでうまくいってるよ。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2018/12/25(火) 19:21:35 

    我が家もどんぶり勘定。お金ないけど生活費の口座に入ってるお金でなんだかんだで生活出来てるし…。ボーナスだけ貯金してたけど、つい最近家電が壊れて出費続きで貯金の口座からおろした。
    それに旦那はめーっちゃ焦ってたけどね。ウチってそんなお金ないの⁈って。
    そりゃ夫婦で無駄遣いしてるからねー。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2018/12/25(火) 20:58:52 

    >>42
    いらすとやスゴい
    ニッチ過ぎるw

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2018/12/25(火) 21:06:48 

    うちも家計簿は付けないよ。
    毎月給料来たら食費、雑費は○万、お小遣いは○万とか振り分けしてその範囲で使うようにしてる
    余れば貯金

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2018/12/25(火) 21:55:28 

    夫婦とも完全にどんぶりです。
    基本的にカード払いにするので明細か家計簿がわり。食費が何万、とかも把握してません。生協かうときに1回4000円を目安にしてるけど、週末に子連れで外食もするし。
    フルタイム共働きで、二人とも浪費しないタイプ。家計簿つける暇考えたら稼いだ方が早い!

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2018/12/25(火) 21:58:20 

    うちもでーす!
    旦那よりましだから管理してるけどどんぶり。
    でもいいの!

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2018/12/25(火) 22:26:20 

    食費5万の内で~
    とか実行できたことない
    いつもかかるならその都度払って欲しいものを買う
    やりくり?なにそれおいしいの状態

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2018/12/25(火) 22:35:22 

    めんどくさくて、忙しくてやったことない。
    でもそれなりに収入もあるし、貯蓄も出来てるからもういいや。
    家計簿つけてないけど、節約出来るところはしてるし。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2018/12/25(火) 23:17:17 

    共働きズボラ夫婦ですが
    やっとこさ家計簿アプリを入れたので
    ここ数ヶ月がんばってます!
    (夫は何もしていませんが。笑)

    とりあえずおおまかにでも把握して
    先取り貯蓄の金額を増やすか現状維持か
    見極めていこうと思ってます!

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2018/12/26(水) 02:10:06 

    うちのことですね!結婚して数年で貯金無くなったよ…
    野垂れ死にする!って危機感持ったわたしが一念発起して家計簿やらやったけど半年くらいは上手くいかないしイライラするわで荒れた。
    とりあえず家計簿と貯金続いてるけど元に戻りそうになる。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2018/12/26(水) 11:17:18 

    うちもドンブリ勘定だよ〜。でも将来家を買いたいから、財形とか積立投資とか勝手に貯まるようにしてる。
    あとは旦那も私も何でもカードで支払ってるから、マネーフォワードって家計簿アプリを使って、気が向いた時に家計状況を確認する感じ。
    結婚当初は予算決めたり、お小遣い制にしたりと2人で色々と張り切っていたけど、ストレスにしかならなかったから辞めたよ。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2018/12/26(水) 11:29:34 

    うちも夫婦で買い物好きで趣味もあるし海外旅行にも2年に一度くらいだけどけっこう高めのに行くし他にも浪費しまくり。でも子供いないのと会社から家賃補助ありの賃貸だから普通世帯収入だけどなんとか貯金も多くはないけどできてるよ。
    とりあえず冬のボーナスは車検とタイヤ交換と帰省費用に化ける。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2018/12/26(水) 12:35:21 

    うちも家計簿は付けてないけど、月の生活費、こずかい以外は
    全部貯金してるから貯まる。
    夫は私に任せきりだから、最近、家の謄本や家族の保険証書や定期預金等を
    私に何かあったら不味いので教えたよ。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2018/12/26(水) 13:04:11 

    呑気な旦那も面倒臭がりの私も向いてないと思うけど‥

    私が家計管理してる。

    節約出来るところはして
    なるべく無駄遣いしなければ済むだけの事だし。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2018/12/27(木) 19:55:05 

    我が家は、どちらも苦手なので家計管理何もしていません。
    月々の収支も不明…年間いくら貯金出来たかも把握できていません。
    ここ見て参考にさせてもらいます。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。