ガールズちゃんねる

子なし夫婦の家計費管理事情

129コメント2020/03/23(月) 07:57

  • 1. 匿名 2020/03/12(木) 08:39:57 

    皆さんはどんな感じでやってますか?

    主は...
    ・30歳、夫25歳
    ・扶養内で働いている
    ・食費のみ主が管理で後は夫任せ 
    ・貯金は毎月5万しているらしい
    ・自分の自由に使えるお金は月3万

    大半の人は奥さんが管理をしていると思いますが、うちは同棲時代から夫任せの流れで今に至ります...
    子なし夫婦の家計費管理事情

    +23

    -22

  • 2. 匿名 2020/03/12(木) 08:41:43 

    よく知らないんだけど、扶養内で働いてる人ってあんま税金払ってないんだっけ?

    +8

    -43

  • 3. 匿名 2020/03/12(木) 08:42:51 

    >>2
    払ってないよ。
    その分、旦那が出してくれてる。

    +9

    -42

  • 4. 匿名 2020/03/12(木) 08:42:53 

    40半ば夫婦
    わたしは在宅ワーク
    夫は会社員で年収900万弱

    家計管理はすべてわたしがやっていて、自分の給料はすべて自分のお小遣いと貯金です
    親の遺産の運用などもしています

    +50

    -5

  • 5. 匿名 2020/03/12(木) 08:42:55 

    主さん扶養内で食費負担+3万自由ってことは、主さんは貯金は一切増えてないの?
    別財布で、貯金はすべて夫任せっていうのは怖くない?

    +6

    -7

  • 6. 匿名 2020/03/12(木) 08:43:14 

    毎月5万も貯金できるなんてすごいね!

    +95

    -17

  • 7. 匿名 2020/03/12(木) 08:43:55 

    >>3
    横ごめん。私税金のことよくわかってないんだけど、
    旦那は旦那の分しか出してない、むしろ配偶者控除で払う税金自体は独り身より減ってない?
    扶養内配偶者がいる人だけが払う税金があるの?

    +30

    -2

  • 8. 匿名 2020/03/12(木) 08:43:58 

    奥さんのパート代+夫のボーナス全額を貯金するのが最高にお金たまる!

    +94

    -1

  • 9. 匿名 2020/03/12(木) 08:44:09 

    >>5
    なんで怖いの?

    +1

    -2

  • 10. 匿名 2020/03/12(木) 08:45:59 

    >>9
    各自が自由に出し入れできる貯金があったほうが良くない?
    仮に急にどちらかが死亡した場合とか、口座凍結されるよね?
    旦那の口座一本だと立ち行かなくならない?
    私は、夫婦それぞれの名義で、同じくらいずつ貯金ができるのが理想かなって思ってます。

    私は共働きだから扶養内の人と感覚がずれていたらごめん。

    +15

    -6

  • 11. 匿名 2020/03/12(木) 08:47:03 

    旦那30代前半 私20代後半
    扶養内のパートしてます。
    家計は私管理で旦那にはお小遣い月4万。
    あとはボーナスの時期(年二回)に5万渡してます。
    美容院代や服代はその都度別に渡してます。
    私は自由に使えるけどそんな物欲ないから
    月に2~3万くらいしか使ってないかも。

    貯金は年間200万~250万くらい。

    +43

    -5

  • 12. 匿名 2020/03/12(木) 08:47:43 

    >>4
    持家?

    +0

    -0

  • 13. 匿名 2020/03/12(木) 08:48:34 

    30前半夫婦

    毎月30万を振り込んでもらい、私が振り分けてます!
    生活費として10万引き出しそこから出来るだけ使います。
    20万を貯金として、貯金用口座にいれる。
    残りを夫のお小遣い?です。

    +20

    -3

  • 14. 匿名 2020/03/12(木) 08:49:06 

    >>1
    すごいねー。年下のしっかりした旦那さんで素敵じゃん!ただ、私が主さんの立場なら浮気が心配。

    +24

    -5

  • 15. 匿名 2020/03/12(木) 08:49:35 

    40前半夫婦
    私が管理してるけど結構ずぼら
    今は専業 株でちょっと増やすくらい
    小遣いは必要な時だけその都度渡す
    お金かかるのは帰省費くらいかな

    +14

    -1

  • 16. 匿名 2020/03/12(木) 08:49:58 

    住宅ローンは各自引き落とし
    食費は私
    光熱費は夫
    それぞれ定期預金や外貨預金してる感じ

    +8

    -0

  • 17. 匿名 2020/03/12(木) 08:50:17 

    >>3
    旦那は旦那の分を払ってるんだよ。
    2人分払ってるってのは間違ってる。

    +33

    -0

  • 18. 匿名 2020/03/12(木) 08:50:44 

    >>10
    うちは管理は私だけど、口座は私名義と旦那名義で使い分けてるよ。どちらの口座にもある程度まとまってる額いれてある。

    +10

    -1

  • 19. 匿名 2020/03/12(木) 08:51:00 

    私35 夫32
    共働き
    おこづかい月3万
    旦那の給料30万だけで生活
    私の給料25万と二人のボーナスはほぼ貯金してるから1年でかなり貯めてる!!

    お金は二人で管理。ひとつの生活費口座でキャッシュカード2枚、クレカ2枚で生活費はそこからそれぞれ使う。履歴が残るからお互い不正はできないという環境にしてる。

    +33

    -2

  • 20. 匿名 2020/03/12(木) 08:51:55 

    大まかな管理は夫がしてる。
    私は月5万のお小遣いをもらってるけど、殆ど使わないので貯金してる。
    二人とも節約家だから貯まるよ。

    +10

    -0

  • 21. 匿名 2020/03/12(木) 08:51:57 

    夫33、妻30、正社員共働き。
    家を買いたいので、子供がいないうちに貯めておくため予算を決めて収まるよう生活してる。

    予算
    家賃9万(さいたまのちょっと不便なとこ)
    食費3万
    夫小遣い5万(昼食代含む)
    妻小遣い4万(昼食代含む)
    水道光熱費で1.5万
    通信費2万(光ネット、スマホ二台)
    日用品1万
    レジャー費3万(外食含む)
    …なとで使う費用を30万としてる。実際、沢山遊んじゃうとはみ出しちゃうんだけどね。

    生命保険料とかを天引きした手取りが夫婦で50万くらいなので、月におおよそ20万くらい貯めてる。
    子供できたら私は働けなくなるかもしれないので今のうちに色々と貯めておきたい。

    +35

    -0

  • 22. 匿名 2020/03/12(木) 08:52:06 

    持ち家で、ローンは繰り上げ返済済。
    車はキャッシュで購入。
    私は、扶養内のパート。
    金銭管理は夫がしています。
    月に20万円もらってます。

    +17

    -0

  • 23. 匿名 2020/03/12(木) 08:52:15 

    >>4
    自分の親の家の敷地内に家建てて住んでます

    +4

    -2

  • 24. 匿名 2020/03/12(木) 08:52:40 

    夫婦共働き、保育園児の子ども二人、夫年収700、私時短勤務450。(フルタイム時代の収入は夫と同じくらい)
    家族の食費、家賃、生活費等全て夫の収入でやりくりして、私の収入はまるまる夫婦の貯金扱い。
    夫婦ともにお金のかかる趣味がなくブランド等にも興味がないので、相手が内緒で自分のためだけに大金使うことはないとお互い思ってるから成り立ってるのだと思う。

    +2

    -28

  • 25. 匿名 2020/03/12(木) 08:52:57 

    >>23>>12さんへです

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2020/03/12(木) 08:53:00 

    週の中でやたらと子持ちは素晴らしいみたいなトピと、中年サゲ独身叩きトピが沢山立つ日があるなって感じるけど今日がそれだ。採用するの人じゃなくコンピューターにして欲しい。

    +3

    -5

  • 27. 匿名 2020/03/12(木) 08:53:21 

    共働き40代。仕事の都合で別々に生活。
    別々に暮らしていることもあり、それぞれが給与口座のキャッシュカードを持ってお金を使ってます。
    管理ということで言えば、私がネット口座で毎月確認して、それぞれの積立額、貯金額、全体の資産、投資、保険も私が把握。時々リスト・グラフ化して夫に見せています。

    家計における双方の負担を振り分けていますが、私の方が収入が収入が多いので、私の方がやや多く負担しています。

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2020/03/12(木) 08:53:22 

    >>18
    コメントありがとう。
    だよね。名義使い分けたほうがいいよね。
    同じ考えの人がいて良かった。

    >>1
    >貯金は毎月5万しているらしい
    って書いてあるから、実態はわかってない=自分の口座の額は増えてないのかな?って思ったの。

    +3

    -4

  • 29. 匿名 2020/03/12(木) 08:54:26 

    >>3
    旦那が出してくれてるという認識は間違い。むしろ、自分の分もあなたを扶養してることで減らしてもらってる。
    「払ってないよ。免除してもらってる」が正しい。

    +31

    -1

  • 30. 匿名 2020/03/12(木) 08:56:07 

    >>23
    このくらいの生活いいな
    お金持ちでも貧乏でもなく、楽な感じ

    +6

    -1

  • 31. 匿名 2020/03/12(木) 08:56:49 

    >>3
    えぇ…本当にそう思ってるの?
    そんな認識だから第3号が叩かれるんだよ。

    +17

    -1

  • 32. 匿名 2020/03/12(木) 08:58:21 

    アラフォー夫婦です。
    我が家は財布は3つ形式です。
    お互いの財布+生活費の財布。

    生活費(住宅ローン含む)は、夫が全額出してます。
    これは、私が管理しているので毎月給料日に口座に入金して貰います。
    生活費の残ったお金と私の給料の半分位を、家の貯金にしています。
    家でも入っていますが、お互い個人でも貯蓄用に保険や積立NISAなど支払っています。
    あと、携帯代、被服費、クリーニング代、病院代などは各自支払います。

    +5

    -2

  • 33. 匿名 2020/03/12(木) 08:58:29 

    >>23
    うらやま。しかも義実家じゃな親の土地っていう👏
    恵まれていますね!

    +5

    -5

  • 34. 匿名 2020/03/12(木) 08:58:42 

    >>29
    そうそうそう。
    妻 免除してもらってる。
    夫 妻を扶養してることで減らしてもらってる。

    +24

    -0

  • 35. 匿名 2020/03/12(木) 08:59:09 

    >>11
    光熱費や家賃(またはローン)は旦那さまの口座引き落としですか?
    それをコメ主さんが毎月入金しにいくのですか?

    ここらへんの動きがまだ分からず、お小遣い制に出来ていません😭💦

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2020/03/12(木) 08:59:49 

    >>30
    楽かな?介護が待ってるし
    まあうまくいってる関係なら良いだろうけど。

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2020/03/12(木) 09:00:20 

    皆さん食費と日用品費は毎月幾ら位かかってますか?
    うちは
    食費3万
    日用品費1万ほどです。

    +12

    -3

  • 38. 匿名 2020/03/12(木) 09:00:21 

    >>2
    こうやって専業主婦や扶養内を税金泥棒扱いしてくる人よく見るけどさ、税金払ってないからって本人を責めるのはおかしくない?本人は法律や制度に従ってるだけ。その制度を作った政府を責めるべきだと思うんだけど。

    あなただって病院行ったら3割しか払わないでしょ?「医療費大変なんでしょ?うちお金あるから全額払いますよ~!」なんて言わないでしょ?将来子供手当支給されたら返金するの?お金に困ってなくてももらうでしょ?それと一緒だよ。

    +131

    -7

  • 39. 匿名 2020/03/12(木) 09:01:00 

    旦那さんが主さんより家計管理が出来るならいいと思う。

    奥さんの方が管理している人は多いけど、
    女性が散財タイプは旦那さんが管理している人も周りに何人かいる。

    どちらにしろ、家計管理は2人で話し合いながらやるのがいいと思う。

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2020/03/12(木) 09:01:52 

    >>2
    2コメでそれって…。
    どんだけ不幸な生活してるんだろ。
    哀れだね。

    +33

    -4

  • 41. 匿名 2020/03/12(木) 09:02:13 

    >>8
    夫の給料だけで生活するようにした方がいいよね!子供ができて仕事やめたときに生活レベル下げなくて済むし、貯金も増える。

    +16

    -7

  • 42. 匿名 2020/03/12(木) 09:03:36 

    >>24
    時短で450ってすごいね?

    どんな仕事してるんですか?

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2020/03/12(木) 09:03:51 

    >>38
    制度を利用している、それは確かにその通り。

    ただ、年金を払ってないのに年金が少ない!って文句を言う人が多いんだよ。
    うちの義母がそう。
    年金一切払ってないのに年金が少ないって文句言って、
    都営住宅住んでるのに家賃が高いって文句言って、
    自分は働きたくないからずっと専業主婦なのに夫の収入が少ないって文句言って、
    実際そういう人が少なからずいるから嫌な印象になる。

    うちの義母は特にアレなタイプだと思うけどwww

    +7

    -22

  • 44. 匿名 2020/03/12(木) 09:04:07 

    子なし夫婦の生活費ってどのくらい?
    我が家はこんな感じ
    食費4万
    雑費(主に日用品)1万
    通信費(携帯代&自宅Wi-Fi)8600円
    ※交際費、外食費、服飾などは各自の貯金から出してます。

    +5

    -1

  • 45. 匿名 2020/03/12(木) 09:04:58 

    >>36
    親の遺産って書いてるから、亡くなってるんじゃない?

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2020/03/12(木) 09:05:34 

    >>40
    複数子持ちで糞みたいな年収の旦那持って共働きしなきゃならないような環境だからイライラするんだよ。きっと

    +10

    -3

  • 47. 匿名 2020/03/12(木) 09:05:49 

    >>7
    あなたの言うとおりだよ
    控除あるからむしろ払ってない

    +17

    -0

  • 48. 匿名 2020/03/12(木) 09:10:50 

    >>38
    ほんそれ。払わなくて済むなら払わない方がいいじゃんねw 真面目に税金払って子供いなきゃ恩恵受けないんだから。正社員なら良いけど非正規で時給1000円だとしても月16万の年金や保険とかで3〜4万引かれて手取り12万ちょいでしょ?扶養内は月10万8000円まで働けるから大差ないじゃんねw 国民年金だから将来もらえる額少ないけど子供いないから貯金出来るしね

    +24

    -2

  • 49. 匿名 2020/03/12(木) 09:11:30 

    夫46歳 自営業
    私46歳 市役所非正規職員
    義母、義祖母と同居
    夫名義の家でローンはありません。
    夫6万、私2万、義母と義祖母合わせて6万を家計に入れて、それで食費と水道光熱費をやりくりしています。
    田舎だしみんな質素な人達なのでこれでも毎月余るので修繕費や固定資産税なんかもここから払っています。

    +5

    -1

  • 50. 匿名 2020/03/12(木) 09:12:16 

    >>1
    うちもほぼ一緒
    私は扶養内でお金の管理はほぼ夫がしてる
    夫が金の管理好きなんだよね
    家のローンも家計も全て夫の収入で夫がやり繰りしてる
    私の収入は私名義で貯金してるだけ、お小遣いは夫から貰ってて余ったら貯金に入れてる
    のらりくらりと生きてます😚

    +9

    -5

  • 51. 匿名 2020/03/12(木) 09:20:06 

    転勤族 専業主婦
    月10万もらってる。
    内訳 光熱費1.5万位
    NHK 4千円位
    食品、雑費4万くらい
    お小遣い2万くらい余ったら貯金
    残り貯金
    旦那は小遣い制に反対。外食や欲しいものとかはその都度お金出してくれる。
    結婚したとき400万ほどの祝い金を貯金として管理任される。旦那の貯金額は知ってるけど旦那は言いたがらない。
    子供ができたらもらう額を増やすか小遣い制にする。
    パートしたいけど転勤族&体外受精やってるので中々行動できず。田舎に住んでると購買意欲がなくてお金少額ながら貯められたけど、都会に引っ越してきたから貯金が出来なくなりそう!

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2020/03/12(木) 09:20:50 

    >>44
    同じぐらいです
    通信費がうちは7000円いかないぐらいかな
    スマホそんなに使わないから
    外食もあまりしないから外食費も食費と一緒にしてる
    時々足が出る事前提で、予備予算も1万作って使わなかった分は貯金に回してるよ
    交際費は内容によって家計とお小遣いから出してます
    服飾は必要な物認識なので家計から

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2020/03/12(木) 09:22:06 

    30代前半の共働き家計ですが、先取り貯金(現金、ドル建て、投資信託系)をして、残りは自由に使っています。

    突発的な出費もあるし、細かく予算管理するのもストレスなので、
    必要なお金を先に貯めておいて、残ったお金でうまいこと過ごせればよし!とゆるーく過ごしています。
    臨時収入やボーナスも同じように管理しています。

    共働きなのとこの家計管理がうまく回っているのか、結婚して7年目で貯金ゼロから2500万円くらいまで資産が増えました。

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2020/03/12(木) 09:29:07 

    >>2
    金額に応じて扶養者側の税金負担率が変わるから
    結婚しないで事実婚やってる人も思想というよりかは税金関係考えてるんだと思う
    子供なくて健康だとほぼ恩恵ないから
    子無しで医療費が一定以上かかってなけあれば税負担を軽減するとかしてほしい本気で

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2020/03/12(木) 09:29:11 

    夫婦通帳別々

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2020/03/12(木) 09:29:25 

    アラフォー夫婦、家持ち、子供なし。

    扶養内のパート をしてて、食費と日用品は私持ち。裕福では決してないし、老後の心配もあるけど、『昨日でも明日でもなく、今日が大事』精神で生きてる w w

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2020/03/12(木) 09:32:01 

    余計なお世話かもしれないけど毎月五万貯金してるかちゃんと確認した方がいいよ。
    うちも最初は旦那管理で貯金してるって言ってたから信用してたら全然してなかったよ。
    結婚前から同棲してて定期預金したり家計簿つけてたから結婚後は任せてしまったよ。
    主の場合同棲中から任せてたみたいだけどお給料全部渡してたのかな?
    自分名義の貯金ちゃんとある?

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2020/03/12(木) 09:32:56 

    >>33 「うらやま」「っていう」

    キモオタの馬鹿丸出しのコメント

    +2

    -10

  • 59. 匿名 2020/03/12(木) 09:33:33 

    >>44
    うちは米、野菜を実家(農家)からもらってるので食費は2万くらい
    土日は外食しちゃうから外食費も合わせると4万近くはいくかな

    通信費は夫2000円私3000円Wi-Fi4500円くらい
    Wi-Fi高いかな・・・?

    私も夫も服が好きで毎月何着か買ってしまうけど、それ以外の特に趣味はないし子どももいないからお互い好きにやってる

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2020/03/12(木) 09:35:55 

    30代、40代前半夫婦
    月に10万夫からもらい、そこから食費雑費私にかかる保険や携帯代全部出して私の給料は全部貯金
    残りの夫の給料から家賃光熱費その他家計全部引かれて、さらに余ったらそれも貯金ボーナスも全部貯金
    たくさん貯まると思いきや、車検などで簡単に出ていくお金たち\(^o^)/

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2020/03/12(木) 09:38:38 

    アラサー夫婦
    私は正社員から契約社員にし、月手取り20万
    私も毎月10万は貯金
    旦那から生活費で10万渡され、不足したぶんは私が出します。
    ペアローン私負担3.5万、光熱費、食品、薬、雑貨など。

    その他の冠婚葬祭、ペットの病院代、外食代、などは別途旦那が出してくれます。
    旦那の年間貯金は200~300万

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2020/03/12(木) 09:38:44 

    >>1
    主と旦那の年齢うちと一緒だ
    私は付き合ってた時金使い荒かったからって管理させてもらえない

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2020/03/12(木) 09:39:51 

    家賃→3万円(あとは住宅手当)
    旦那お小遣い→3万円
    夫婦の外食代→4万円
    食費+雑費→7万円
    夫婦の貯金→8万円とボーナス(金額は旦那に任せる)
    私のお小遣い→4万円
    私の貯金→積み立て1万円

    結婚1年目試行錯誤して生活がこれでやっと落ち着きました。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2020/03/12(木) 09:40:53 

    >>57
    どうして旦那さんは貯金してなかったの?理由があったの?
    夫婦は信頼して家族になってるから疑いすぎて亀裂を入れたくないと思っちゃう
    子供もいなくて二人きりの家族なんだし

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2020/03/12(木) 09:41:51 

    お互い20代後半、共働き

    月々の手取り額は
    夫 30万
    私 20万

    家賃・光熱費は夫の口座から引き落とし
    食費・日用品はカード(夫の家族カード)で約3万くらいでやりくりしてる

    交際費とか通信費はそれぞれ払ってる

    結婚して3年間これでやってきて、貯金もまぁまぁ出来てるけど、子ども出来たときのことを考えるともっと節約して生活したほうがいいのかなぁと思ったり・・・

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2020/03/12(木) 09:42:04 

    >>63
    パートしてます

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2020/03/12(木) 09:44:34 

    私30後半、旦那40前半、正社員共働き。
    通帳はは別々で管理。
    毎月食費、雑費、ガソリン、貯金を決まった額出しあって外食と大きい買い物の時は話し合ってお互いお金を出す。大体私が3割、旦那が7割出してます。
    旅行は完全折半で残りのお金は夫婦好きなことに使ってます。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2020/03/12(木) 09:46:14 

    >>34
    そうなんだね、だから今扶養層にも税金払わせようとしてるんだね
    私も無知過ぎて夫側が負担してるのかと思ってた

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2020/03/12(木) 09:48:05 

    >>24
    トピタイ読んだ?子なし夫婦のトピだよ

    +11

    -1

  • 70. 匿名 2020/03/12(木) 09:53:21 

    夫34歳、妻31歳
    共働き
    地方マンション住み(ローン無し、共益費のみ)
    月10~15万貯金
    お小遣い制で無くなったら追加、最大3万まで。でも、物欲無さすぎてお互いに2万も使うこと無いです。お金はすべて私が管理しています。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2020/03/12(木) 09:53:43 

    >>44
    外食含む食費7~8万(旦那が酒飲み)
    光熱費1.5~2万
    保険もろもろ二人分で8万
    通信費二人分で2.5万
    雑貨1~2万

    こうみると結構かかってるなー😵

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2020/03/12(木) 10:00:51 

    >>4
    いいなあ
    お金持ち
    うらやましいです

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2020/03/12(木) 10:03:07 

    20代後半
    どっちも正職
    旦那が転勤族のため賃貸住み
    私の給料+旦那の賞与→貯金
    旦那の給料→生活費

    お小遣いはお互い月3万ですが、旦那の方が給料が高いのでボーナス時は旦那に+10万、残業代多い時はその分お小遣いで渡しています
    大きな買い物はその都度相談、病院代や美容院代、飲み会代等は生活費から出してます
    管理は私がしているので、旦那は月の収支や貯金額は知りません
    パートで良いよと言われるのですが、老後のためにできるだけ貯金しておきたいので暫くは正職で働きたいなと思っています

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2020/03/12(木) 10:09:33 

    アラサー夫婦

    基本的には旦那の給料で全て生活、私の給料プラス2人のボーナスは貯金に回しています。

    家計管理はZAIMというアプリで管理しているので、2人とも見れるようにはなっていますが私が節約体質のため主に家計を管理(監視?)しているのは私の方です。

    結婚関連(婚約指輪、結婚指輪、結婚式、ハネムーン)全て旦那が出したため旦那の貯金が底をつきました。笑
    なので旦那の口座は生活資金用にして、私の口座で貯金は一元管理してます。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2020/03/12(木) 10:14:39 

    >>3
    ちゃんと調べてから発言した方が良いですよ。
    恥ずかしいですよ。

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2020/03/12(木) 10:15:44 

    アラサー夫婦です。

    夫手取り45万、妻手取り30万の都内賃貸暮らし。

    夫の給料で生活費を賄おうとしますが、足りないことがしばしば。。

    高い買い物といえば旅行に行くくらいで
    普段はあまり贅沢しないのですが、
    家賃14万(家賃手当なし)プラス2人の奨学金6万が
    地味に負担です…

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2020/03/12(木) 10:17:49 

    >>37
    食費と日用品合わせて60,000円です。
    ですが、外食は夫待ちです。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2020/03/12(木) 10:20:18 

    夫/40代前半/公務員/年収800万
    私/40代前半/専業主婦

    家計簿見ながらあれこれ考えたくないから財形貯蓄で『勝手に貯金』をしてる。

    財形は年間100万貯蓄出来るように設定。
    財形と合わせて年間200万前後貯金出来てる。

    月々で貯金計画立てるとストレスが溜まる…

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2020/03/12(木) 10:20:28 

    >>44
    うちも食費4万くらい、雑費1万くらいです!
    ただ、通信費がうちは節約できない…。J:COMと携帯をまとめてて、合わせて2万くらいいきます。J:COMとauをまとめたのは間違いだったのか…。ほとんどJ:COM見ないし…と後悔中です。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2020/03/12(木) 10:24:56 

    夫40半ば、私三つ下。結婚10年目。
    二人ともボーナス最初の7年ほぼなし。
    最初の5年は夫の姉のせいで弁護士にローンがありましたが完済。
    ようやく夫のボーナスはここのところ雀の涙。
    私は講師件原稿料とか突発的収入あり。扶養は出たり入ったり。
    二人で年収600届くか微妙なところ。
    年間100は最低でも貯めてる。

    一応23区最寄り徒歩圏内、ハザードマップではかろうじて安全な場所にうちの親名義私相続予定のローンなしの持ち家築浅あり。
    工務店の知り合いが建てたのでとりあえず筋交いはものすごく入ってて1800万におさえてもらった。
    注文住宅だから収納があってとても気に入ってる。
    それもあって旅行はほぼしない。家が好き。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2020/03/12(木) 10:25:35 

    >>76
    奨学金を返し終えるまで旅行を控えたら?
    妻の収入から返すとか。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2020/03/12(木) 10:28:47 

    >>81

    子供ができたらなかなか旅行できなくなると考えると、行ける時に行っておきたいんですよね…

    私の貯金から去年200万ほど奨学金を繰り上げ返済したので、今年もそのペースでできればいいな、と考えています!

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2020/03/12(木) 10:34:28 

    40代夫婦。収入も家計管理もすべて旦那任せ。
    食費はいくらかかってるかわかんないけど、10万は言ってないと思う。外食も先月からコロナの影響で行ってないけど普段の月はすごく多い。
    保険は貯蓄関連で収入の割にはけっこうかけてる。
    賃貸だからそろそろ家欲しいけど、転勤あるんだよね。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2020/03/12(木) 10:35:48 

    >>47
    >>7
    年収制限もあるので配偶者控除無い家庭もありますよ。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2020/03/12(木) 10:49:07 

    >>6
    子どもいなくて月5万は少ないと思った…
    私は結婚して5年間子無しだったけど、私の給料全額と夫の給料から10万くらいは貯金だったから…

    +17

    -10

  • 86. 匿名 2020/03/12(木) 10:56:01 

    夫 50代前 年収700万円
    私 40代後 専業
    固定費は15~20万円/月 家賃光熱費保険クレカ(通販など)
    それ以外12~15万円/月 食費日用品衣服ペットこづかい病院代など

    ここ数年、主人の会社の業績が良くてボーナスも年間40万円くらい上がった
    預貯金は、月に8万円以上、ボーナス9割位するようにしています
    新婚当初は夫の年収400万円台だった
    よくやってくれています

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2020/03/12(木) 11:03:08 

    妻のお小遣いの範囲がよくわからない
    昼食代とか、通勤服やよそ行きの服とか?
    専業の場合はお菓子代とかですかね?
    共通するのはお化粧品もお小遣いの範囲なのでしょうか?
    よくわからない(-_-;

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2020/03/12(木) 11:03:45 

    >>85
    いや、今現在子供いるなら入ってくるなってw

    +25

    -4

  • 89. 匿名 2020/03/12(木) 11:26:10 

    30代夫婦 
    手取り 
    夫 50〜60万
    妻 月によるが10〜20万

    仕事の都合で週末婚なので、毎週往復すると新幹線代が10万以上…痛い出費です。
    それ以外では食費もおそらく外食いれると7〜10万ほど。
    あと、私が服が好きなので衣服と美容費(ネイルやマツエクなど)が結構かかります、5.6万かな。

    貯金は月20万しています。
    家賃がないので、かなり楽しています。




    +0

    -0

  • 90. 匿名 2020/03/12(木) 11:26:42 

    トピタイに子なし夫婦とあるけど、これから作るつもりなのか子なしでいくつもりなのかで違ってくるんじゃない?

    +3

    -3

  • 91. 匿名 2020/03/12(木) 11:50:48 

    >>35
    光熱費や家賃は、旦那の給料が入る旦那の口座から
    引き落としにして、それを私が管理してます
    (お互いのお小遣いもここから)。
    パート代は別の私名義の口座に入って、手をつけずにマイホーム貯金にしてます。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2020/03/12(木) 12:08:26 

    >>1
    私も扶養内パート。
    私の分は全て貯金。7万5千円だったら5千円はもらうけどw

    あとは自分の自由になれるお金は2万。
    でも食費や雑費や医療費やなんやらの生活費を8万から10万貰ってるので、やりくりして余ったら使ったりしますw

    旦那、ザ、理数系だから、お金の計算早いし苦じゃないらしい。ありがたい。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2020/03/12(木) 12:24:49 

    >>88
    え、子無し時代の話だし良くない?
    今子持ちでいくら貯金してます!とか語ってるわけじゃないんだし

    +8

    -6

  • 94. 匿名 2020/03/12(木) 12:26:49 

    >>90
    今 現在 子無し 家計の、トピだから!

    読解力ないんか?

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2020/03/12(木) 12:30:15 

    >>93
    来るなって!

    +4

    -5

  • 96. 匿名 2020/03/12(木) 12:45:15 

    私が管理していて、

    私のパート代8万は貯金です。

    旦那のお給料から、旦那3万・私1万の小遣い。
    旦那のお給料で全部支払いして、余った分も少ないけど貯金です。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2020/03/12(木) 12:56:52 

    30代共働き

    旦那 生活費5万+家賃8万
    私  生活費5万

    生活費はお互い共通のネット口座に入れて、デビットカードで買い物しています。

    イベントなければ、生活費は5万くらいで足りるので、残りはイベント時に使えるように繰り越ししてる。食費は3万くらい?近所にお店ないからほとんど外食はしない。

    現金使わないの便利。
    デビットカードだと、履歴も残るから家計簿もらくできる。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2020/03/12(木) 13:09:29 

    >>95
    もしかして不妊様?

    +1

    -11

  • 99. 匿名 2020/03/12(木) 13:22:19 

    >>98
    最低

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2020/03/12(木) 13:22:37 

    >>98
    通報

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2020/03/12(木) 13:34:18 

    >>1

    ウチは主さんとは若干違うかもですが
    主人31歳、私26歳 正社員共働き

    夫婦で手取り30万少々
    食費3万と毎月の貯金(4~5万)は私のお金から
    家賃(6万7千)・ライフライン(まちまちだけど大体1万少々)・ガソリン(1万ちょい)は主人のお金

    あとは生命保険(掛け捨て1万弱)はそれぞれ加入して
    ドル建ての支払い。
    ・2万…夫婦の老後用
    ・2万5千…子供の学資保険のかわり(数年は子供の予定ありません)

    お小遣いは私2万、主人3万くらいかな?

    毎月の貯金は私しか出さないのでかなり少ないけど
    主人の賞与がかなり多い方で且つ、8割は家庭に入れてくれて、
    積み立てもしてるのでとりあえずそれで貯金は賄ってます。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2020/03/12(木) 13:51:12 

    共働きで別財布です。
    食費は私であとは旦那です。
    貯金も別々でやってます。
    旦那の金銭管理は税理士がやってるから私はノータッチです。私は個人で管理してる。まぁ、通帳はお互い家にあるから見ようと思えば見れるけど、旦那のお金はあてにしてないのでもう何年も見てない。
    別財布ってがるちゃんだと浮気の心配されるよねw

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2020/03/12(木) 13:57:44 

    >>91

    ありがとうございます!!✨

    もう一つ質問よろしいですか?

    旦那様のお給料が入る→コメ主さんが生活費やお小遣いを引き出す→それぞれに振り分ける。
    旦那さまの給与兼引き落とし口座のカードは、コメ主さんが常に持っている…で合っていますか?👀

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2020/03/12(木) 14:20:05 

    40代前半の夫婦で旦那の一馬力で、私が全部管理してる。

    うちは旦那の職場の宴会が多いから、毎月出費が痛い…。あと年末年始の旦那の実家への里帰りが一番お金使う。

    そろそろパートにでも行こうかなと思ってた矢先にコロナ騒動が起きたから、引き続き家に籠って身の安全と、出歩かない分貯金を頑張る!

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2020/03/12(木) 14:25:42 

    うちも同棲からの結婚だけど

    旦那の給料預貯金も
    全て私が管理して
    旦那に毎月小遣いとして5万円渡してる。

    あと毎月旦那に
    入金とか通帳記入とかさせてるので
    うちの預貯金はいくらあるかとか
    私のパート代はいくらかとか
    旦那も全て把握してると思う。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2020/03/12(木) 15:39:21 

    >>6
    夫婦二人暮らしで月5万は少なくないか?

    +16

    -1

  • 107. 匿名 2020/03/12(木) 16:15:22 

    >>8
    できねーー!

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2020/03/12(木) 16:41:26 

    >>90
    貯金の部分はそうだね。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2020/03/12(木) 16:47:37 

    >>14
    一言余計だよ

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2020/03/12(木) 17:01:23 

    >>103
    旦那の給料口座の家族カードを作って貰ってます。
    通帳は旦那名義だけど、通帳記入をこまめにしたいので私が預かってます。
    ちなみに旦那もカードやクレカを持ち歩いてるけど
    (なにかイレギュラーがあったときに下ろせるように)
    今まで二人でいるとき以外に使ってた事はありません。
    旦那さんが浪費家とかではなくて金銭面で信用できる人でしたら
    お互いが持っていても問題ないと思います(^^)

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2020/03/12(木) 17:09:12 

    >>85
    私は>>6って、イヤミで書いてるのかと思って+押しちゃったよ

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2020/03/12(木) 18:03:39 

    >>111
    イヤミだと感じたならマイナス押した方が良くない?

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2020/03/12(木) 18:35:48 

    >>106
    車検のあるときは無理だw

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2020/03/12(木) 20:55:56 

    30歳同い年夫婦
    家賃 6万円
    食費は外食費込み 2.5万円
    その他日用品や雑費 1.5万円
    通信費 1万円
    保険 1万円
    旦那お小遣い 3万円
    私のお小遣い 1.5〜2万円
    旦那のお給料だけで生活し、残りは貯金
    私の扶養内パート代も貯金
    4月から半年くらいを目安にパートを退職して
    不妊治療に専念します。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2020/03/12(木) 21:16:07 

    15万で夫婦二人で暮らせると思いますか?
    貯金と家賃は除いて。車は普通車一台で。

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2020/03/12(木) 21:25:33 

    旦那の給与30万
    私10万(派遣)

    雑費+食費4.5〜5万
    旦那小遣い 5万
    私の小遣い 5万
    デート代 2万
    家賃+その他固定費 12〜13万
    貯金(老後用)5万
    貯金(旅行、必要経費用)2〜3万
    保険1万
    ざっくりこんな感じですね🙌
    正社員に戻りたいけど、今ののんびりしたのが好きなんです…子供は作らない予定なのでこのペースのまま暮らしたい。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2020/03/12(木) 21:49:49 

    みんなすごいな〜
    子なし40代
    使いまくって生きてます。😅

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2020/03/12(木) 22:02:53 

    >>85
    そういう意味じゃないと思うよ‥。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2020/03/12(木) 23:06:03 

    パート代全て貯金ってよく見ますが、例えば携帯代とか自分の保険代とか本人名義からしか引き落としできないものは夫の給料から自分の口座に入れ替えてるのですか?

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2020/03/13(金) 01:38:42 

    うちは最初は別々でそれぞれの給料って事にしてたけど旦那が低所得で私の回したりしてた。
    ただ途中から旦那全然家事一切やらないから私が旦那の給料も管理する様になった。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2020/03/13(金) 07:27:55 

    結婚14年子無し
    食費は私、後全部旦那、家賃も携帯も光熱費も
    旦那実家援助も、車検もガソリンもぜーんぶ。
    外食とかどっか行く時はだいたい割り勘。
    自分の晩酌代は各自で、病院代も各自
    未だに旦那の給料いくらあるのか貯金いくらあるのか知りません。
    私は手取り10ちょいで二万位しか、貯金できません。不安😖💧

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2020/03/13(金) 07:50:34 

    >>110

    ありがとうございます!
    参考になりました✨
    真似してみようと思います。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2020/03/13(金) 07:52:42 

    >>119
    携帯は家族で支払いを纏めてるから夫の口座から
    保険は私名義の口座に夫の給料を移して引き落としです

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2020/03/13(金) 09:30:18 

    >>10
    たしか法制度が変わって、50万円くらい?はすぐ引き出せるようになったはず。まぁお葬式用だと思うけど…

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2020/03/13(金) 16:57:15 

    なんでみんなこんな金持ちなの…
    年間150万貯金でいっぱいいっぱいです。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2020/03/14(土) 02:22:09 

    40代前半旦那と30代後半の私の共働き。
    旦那の手取りが45万くらい。私のバイトの手取りが10万くらい。財形と個人年金で月5万。その他貯蓄が10万。20万は貯蓄したいところ。生活レベルを下げるのって難しいよね。私が正規でガッツリ働けばいいとは分かってるんだけど…。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2020/03/23(月) 07:40:17 

    >>82
    夫婦二人だから気持ちに潤い欲しくて旅行は我慢したくないなぁ私も
    うちは子無しになる可能性もあるから

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2020/03/23(月) 07:53:56 

    >>85
    何で子どものいないトピに?

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2020/03/23(月) 07:57:15 

    >>93
    子どものいなかった過去の話書いてるってことでしょ?
    参考にならないじゃん

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード