ガールズちゃんねる

共働きも増加中だけど… 家計の管理は夫婦別々にしている?

67コメント2019/08/12(月) 18:00

  • 1. 匿名 2019/08/11(日) 15:07:33 


    共働きも増加中だけど… 家計の管理は夫婦別々にしている? – ニュースサイトしらべぇ
    共働きも増加中だけど… 家計の管理は夫婦別々にしている? – ニュースサイトしらべぇsirabee.com

    結婚生活を始めると、夫婦2人だけでなく子供のための出費といったお金も発生する。 だが人によっては、趣味や嗜好品などにお金をかけたい、「自分のことは自分で」と考える人も多いのでは。夫婦別に家計の管理をしている人はどれくらいいるのだろうか。


    ■夫婦別にしている人は少数

    多くの夫婦は共同で家計をやりくりしているようだ。なお、男女別では男性24.7%、女性21.4%と大きな差は見られなかった。

    ■20代男性では6割に

    家計の管理どうしてますか?

    +5

    -1

  • 2. 匿名 2019/08/11(日) 15:08:34 

    別々に独身時代の貯金があり、
    月に15万ずつ合計30万を共有口座に!
    それ以外は自分の自由

    +112

    -2

  • 3. 匿名 2019/08/11(日) 15:09:32 

    まだ子供がいないから別々

    +28

    -1

  • 4. 匿名 2019/08/11(日) 15:10:35 

    将来の為に蓄えておく分は毎月定額で共有口座へ互いに入れてそこから貯蓄や運用してる。
    残りは各々自由に個々に貯めるか使うかは自由。
    とにかくこづかい制で縛られたくないので。

    +30

    -1

  • 5. 匿名 2019/08/11(日) 15:11:50 

    お互い決まった額を出し合ってそこから全てやり繰りする。
    それ以外はお小遣いとして自由に使ってる。

    +26

    -1

  • 6. 匿名 2019/08/11(日) 15:11:57 

    別々にしてるし、今後もずっとその予定。

    +72

    -1

  • 7. 匿名 2019/08/11(日) 15:13:38 

    別々です。本当は一緒にしたいけど、旦那がおこづかい制は嫌だと言っているので。

    +52

    -1

  • 8. 匿名 2019/08/11(日) 15:16:58 

    お互いに共通の口座に15万ずつ入れてる。
    そこから必要経費を賄って、後は自由。

    私は手取り24万くらいで旦那は30近くあるっぽいけど、別に不公平さはないかなあ。
    残業多いし。

    後、家事は完全に分けてるからかな。
    洗濯もちょっと費用かかるけどお互いのモノを自分でするし、掃除も週で当番制だし、お互いにご飯はほぼ外食か簡単なものだし

    +49

    -8

  • 9. 匿名 2019/08/11(日) 15:18:39 

    私が全て管理してます。
    夫は小遣い制。

    +64

    -8

  • 10. 匿名 2019/08/11(日) 15:21:47 

    ざっくりにしないとストレスがたまるので、別々です。。
    食費、日用品はわたしで、その他は夫。
    管理した方が貯金できるやろな、とは思いますが…。

    +29

    -2

  • 11. 匿名 2019/08/11(日) 15:21:57 

    結婚後5年は小遣い制で頑張ってたけど
    改めて話し合いしたら夫は家はずっと賃貸でいい
    ただ今遊ぶ元手が欲しいと

    なんかバカバカしくなって必要経費だけ割り勘
    後は個人の自由にした

    二人で貯めてたお金もこれまでの入金額を
    細かく遡って完全に分けたよ

    +45

    -4

  • 12. 匿名 2019/08/11(日) 15:23:52 

    しらべぇ

    +1

    -0

  • 13. 匿名 2019/08/11(日) 15:25:47 

    正社員共働きで子供は2人、中学と小学校高学年。新婚時代は別にしてたけど、いまは全部合算してお小遣い制。家計管理は私。私はこの方が効率よく貯金出来るし、支出も分かりやすい

    +55

    -2

  • 14. 匿名 2019/08/11(日) 15:27:03 

    >>8
    手取り同じくらいなのに、お互い月2万円しか貯金してないや…

    子供いらないからこんなものだけど…
    もっと増やしたいよー

    +11

    -0

  • 15. 匿名 2019/08/11(日) 15:28:14 

    金が貯まらない原因になるのでしません

    +14

    -6

  • 16. 匿名 2019/08/11(日) 15:30:33 

    別々だけど家計に入れる金額が多いから結果小遣い制と大差ない気もする
    家計には手取りの9割入れてる

    +7

    -0

  • 17. 匿名 2019/08/11(日) 15:34:16 

    完全に別々。これからは別財布、個別管理が主流になっていくよ。妻が一手に管理する方法がそもそも不自然過ぎただけ。そこまで信頼に長ける人物が妻側に多いとは思えないしね

    +14

    -16

  • 18. 匿名 2019/08/11(日) 15:41:03 

    どうして妻が管理したがるんだろう
    少ないお小遣い貰って夫はモチベーション上がるんだろうか
    共働きなら特にね

    +42

    -3

  • 19. 匿名 2019/08/11(日) 15:46:08 

    うちの夫はあったらあった分だけ使ってしまう人なのでお金の管理は私がしています。考えて使える旦那さん羨ましい。

    +40

    -2

  • 20. 匿名 2019/08/11(日) 15:51:23 

    別財布これからは増えそうだね
    相手が散財しても、片方だけで将来も余裕な収入でないと怖くて出来ない
    別財布でやってきた50代以上の方の意見が聞けたら嬉しいです

    +19

    -1

  • 21. 匿名 2019/08/11(日) 15:55:10 

    夫が全て管理してます。
    私は小遣い制。
    今1900万貯まったらしい。

    +14

    -5

  • 22. 匿名 2019/08/11(日) 15:55:54 

    >>19
    そういう夫が多いから小遣い制にして妻が管理してる家庭が多いってだけだよね
    その状態で小遣いとかやってられない!とかで別財布にしたら子供や老後で悲惨な事になるよ

    +31

    -1

  • 23. 匿名 2019/08/11(日) 15:56:35 

    >>18
    うちはお小遣いいっぱいあげてますよ。
    節約や家計管理のストレスがないから喜んでます。

    +3

    -6

  • 24. 匿名 2019/08/11(日) 15:57:12 

    >>21
    頼もしい旦那さんだね

    +19

    -1

  • 25. 匿名 2019/08/11(日) 15:58:13 

    私のほうが浪費家だから、全部旦那に任せてます
    もちろん私の給料も引き落とし以外全て預けて、お小遣い貰います
    貯金が増えてて嬉しいです

    +14

    -0

  • 26. 匿名 2019/08/11(日) 15:58:26 

    >>20
    親(70)が別財布でした。
    母親散財
    父親散財
    結局ずーーーーっと子供の私達は貧乏でした。

    +48

    -1

  • 27. 匿名 2019/08/11(日) 15:58:42 

    お互いに共通の口座に15万ずつ入れてる。
    そこから必要経費を賄って、後は自由。

    私は手取り24万くらいで旦那は30近くあるっぽいけど、別に不公平さはないかなあ。
    残業多いし。

    後、家事は完全に分けてるからかな。
    洗濯もちょっと費用かかるけどお互いのモノを自分でするし、掃除も週で当番制だし、お互いにご飯はほぼ外食か簡単なものだし

    +2

    -4

  • 28. 匿名 2019/08/11(日) 15:58:55 

    旦那が管理

    +2

    -1

  • 29. 匿名 2019/08/11(日) 16:03:24 

    >>26
    結局そうやって子供にしわ寄せが行ってしまうんだよね

    +28

    -1

  • 30. 匿名 2019/08/11(日) 16:09:02 

    最近子供もできて家も買って、節約のためや私が育休に入るのもあって一緒にしたよ

    +2

    -1

  • 31. 匿名 2019/08/11(日) 16:09:40 

    共働き、財布は別々です

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2019/08/11(日) 16:09:51 

    別サイフだと相手の使い道にクチだしたりしないんだ

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2019/08/11(日) 16:10:31 

    通帳はどこに隠してるの

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2019/08/11(日) 16:10:47 

    うちは一緒。
    収入は全部一つにして(と言ってもお互いの口座に入ったまま)、私も夫も同額の小遣い制。
    小遣いで買えないような高額なものは貯金から。
    おかげで、年間350以上貯められます。
    別々の家庭は、高額なもの例えば車とかバイクとか家とかそういった物の支払いはどうされているんですか?
    自分の車は自分の貯金からですか?

    +16

    -0

  • 35. 匿名 2019/08/11(日) 16:13:10 

    友達とルームシェアしてのと変わらないんだなぁ

    +11

    -3

  • 36. 匿名 2019/08/11(日) 16:17:17 

    >>11
    なんか将来お金の事でもめそうだね。

    +17

    -1

  • 37. 匿名 2019/08/11(日) 16:29:30 

    お金の使い方が下手くそな人に、任せると、大変かも。

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2019/08/11(日) 16:29:30 

    うちは株などもやっていて収支がややこしく、数字にも強い旦那が管理してます。

    結婚して7年子ども1人。
    私の収入は基本的には全額貯金して旦那の収入で生活。
    過去に車の購入を一括で、あと大きな旅行に行った時など何回か手をつけましたが貯金が2000万超えたそうです!
    これから子どもにお金もかかるようになるからこのペースでは無理だけど、私が管理してたらここまでたまらなかったのは間違いない!

    +15

    -1

  • 39. 匿名 2019/08/11(日) 16:34:13 

    共働きの時は別で、私が退職してからは夫の給与から毎月決まった額をもらっている。といっても夫にもらうのではなく自分で引き出しに行っている。通帳はわたしが持っていますが、月に一回の引き出し以外は特に何もしてません。毎月残ったお金が貯金。

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2019/08/11(日) 16:43:23 

    旦那が金銭感覚正常な人は別財布でも全然いいと思う
    うちは旦那が金銭管理できず、10年社会人してたのに結婚時貯金ほぼゼロであり得なかった
    だから私が管理してる
    積立預金始めてコツコツ貯まってきた

    +20

    -0

  • 41. 匿名 2019/08/11(日) 16:46:25 

    女性が完全管理した方が良いよ
    そうしないと貯まらない

    +4

    -12

  • 42. 匿名 2019/08/11(日) 16:47:27 

    共働き出来てた頃はよかったんですが、訳あって退職・妊娠・出産しても私も貯金を崩して共通口座に入れてます(額は減りましたが)。
    それはまだいいのですが、主人が入れる額を増やしてくれません。
    もうこんなことになった自分のバカさにほとほと嫌気がします。リアルで誰にも言えないので吐かせていただきました。何とか子どものことは守ります。

    +32

    -0

  • 43. 匿名 2019/08/11(日) 17:00:00 

    最初は別だったけど子供が生まれて最近まとめた
    お互い家計簿つけてたしどっちかが管理してるわけじゃなくて2人で見てる
    今は2人ともあまり出費がないので特にお小遣いみたいにしてないけど、使った内容事細かにつけてるから息苦しい…

    +1

    -1

  • 44. 匿名 2019/08/11(日) 17:01:19 

    いつも思うけど、こういう夫婦って収入がなくなったり定年になったらどうするんだろ?

    +6

    -1

  • 45. 匿名 2019/08/11(日) 17:03:54 

    はいってくる通帳は同じでそこからわけてる。旦那は浪費がひどい。私は積み立てに、学資に、年金かわりの貯蓄に、貯蓄が多いです。

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2019/08/11(日) 17:15:15 

    主人からローン、食費、光熱費もらってるよ。
    余った分は自分の貯金に回してるみたい。
    私の給与も全部貯金。

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2019/08/11(日) 17:16:00 

    夫の収入は貯金へ
    私の収入から生活費と金額は決めずに二人の自由に使えるお金
    お互い散財はしないので自由に使えるお金は金額決めてない
    適当だけど貯まってはいる

    ややこしいから、お互いの独身時代のお金は別口座においてる

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2019/08/11(日) 17:33:43 

    財布を別々にしてる方に質問があります!
    妊娠、出産の時の生活費や支払いはどうされてますか?
    自分の貯金を切り崩したりですか?

    +12

    -1

  • 49. 匿名 2019/08/11(日) 17:33:55 

    子供の学資保険とか、マイホーム購入貯金とかはどうしてるんだろう?
    これもキッカリ折半でどちらか名義で貯めてるの?

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2019/08/11(日) 17:38:08 

    結構、財布別にしてる夫婦多いんですね。

    うちも完全にお金の管理は別々にしてて、生活費も1円ももらってません。
    私、先々月に出産したんですが産休も育休もほぼなしで働いてます。働かないと自分の支払いもできないので。

    なんか私ばっかりに負担がかかってる気がしてしんどいなー。

    +28

    -1

  • 51. 匿名 2019/08/11(日) 17:45:05 

    >>50
    そこまで別で結婚した意味あるんですか?
    子供なんて2人のものなのに、なぜ貴方だけに負担いってるの。
    結婚したのに家族じゃなくて他人みたい。

    +37

    -1

  • 52. 匿名 2019/08/11(日) 17:55:44 

    子どもを持つことを具体的に決めた時から、一緒にして小遣いを残しお互い合算にしました。小遣い額は毎年決め直しています。収入と連動してるようには一応しているけどね。

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2019/08/11(日) 18:04:10 

    >>51さん

    ですよね。私も一度ブチギレて「これじゃ結婚してる意味ないよね!」って言いました。

    うちのバカ旦那、もうすでに「2人めの子供欲しい」とか言い出して…また私にばっか負担がかかりそうなので「2人めは諦めて」と今晩くらいにバカ旦那に伝えます。

    +24

    -0

  • 54. 匿名 2019/08/11(日) 18:22:46 

    子なし扶養内パート主婦

    旦那の給料預貯金の管理は私がしてて
    旦那に小遣いとして毎月5万円渡し
    私のパート代は夫婦の貯金に回してて

    旦那名義の通帳も私名義の通帳も
    その他通帳も毎月旦那に見せてて

    お金の事は
    夫婦でフルオープンにしてる。

    +4

    -1

  • 55. 匿名 2019/08/11(日) 18:24:25 

    コメント読んでるうちにどちらかわからなくなってきた。
    旦那手取25万~30万。家賃・食費等生活費すべて出してくれる。共同の口座に月13万とボーナス貯金。
    私手取19万。自分の通信費や医療費と日用品。共同の口座に月13万円貯金。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2019/08/11(日) 18:27:47 

    別財布って、出産時の費用や生活費でまず問題が出てくるみたいだけど
    冠婚葬祭等の交際費、レジャー、住宅、車、子供、老後はどうしてるの?

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2019/08/11(日) 18:59:55 

    >>48
    私は別にしてた時は私が払う分(妊婦健診費用とか食費)は自分のお金で払ってた
    でも大きいのを払ってもらったよ、検査がある時の健診費用や出産入院費用、実家に渡した里帰り時のお礼とか
    結局はやっぱり子供生まれたし育休入るしって事で家計をまとめたけど

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2019/08/11(日) 19:25:02 

    出産で退職までは別財布。
    家賃、水光熱費、通信費などの固定費は旦那、食費、雑費は私が出していました。
    退職してから旦那の口座を見たら貯金4000円でした。そこからはお小遣い制。でも手取りの2割以上渡してます。

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2019/08/11(日) 21:36:36 

    子供が出来るまでは別々でしたが、生まれた後はどうしても私の収入が下がるので一緒になりました。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2019/08/11(日) 23:08:31 

    今までずっと私が管理してぎっちり握ってました!
    私の給料は生活費には使わず子供たちにかかる出費や大学費用の為
    節約節約で貯めに貯めてやりくりしてきた。
    子供に学費がかからなくなり
    旦那が光熱費やら固定費、私が食費みたいな感じにしました。
    お互い自由に出掛けるお金もあるし楽しむことが出来る
    まだ40代なので老後のお金の貯金も頑張る

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2019/08/12(月) 00:04:22 

    >>60
    素敵なご両親で、お子さんも感謝していると思います
    老後の貯金も頑張ってください

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2019/08/12(月) 00:54:18 

    ついでに聞きたい
    共有口座はどちらの名義ですか?

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2019/08/12(月) 01:06:23 

    >>53
    でも働いたらまた全部自分で自由に使えるよ!
    もう少しの辛抱だよ。

    +0

    -2

  • 64. 匿名 2019/08/12(月) 04:22:16 

    自分はまだ独身だけど、男の人に余分なお金を持たせると結婚生活に慣れてきたころに、不倫、キャバ、風俗、パパ活、援助交際とかに走りそうで怖い。ネットニュースの読み過ぎだとは自分でも思うけど、そういうニュースがあまりにも溢れすぎてて不安になる…

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2019/08/12(月) 04:32:18 

    >>50
    素朴な疑問…。
    生活費を1円ももらってないなら、旦那さんは家計や家庭のために何をしてくれてるの? 
    まさか家事や育児を「手伝う」程度?

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2019/08/12(月) 11:11:54 

    >>64
    実際奥さんが財布握ってお金なくても、原田龍二みたいに不倫しまくるやつもいるよ

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2019/08/12(月) 18:00:36 

    >>27
    夫婦で15万ずつ出すってやり方多いみたいですが
    後は自由って言うそれぞれの持ち出しはいかほどなんでしょうか?
    ほっといたら、夫婦それぞれ10万ずつ使ってしまいそう
    結局、生活費が50万かかるような気がします

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。