ガールズちゃんねる

家計管理はどちらがしている?

141コメント2021/06/16(水) 02:24

  • 1. 匿名 2021/06/12(土) 17:05:32 

    主は32歳専業主婦です。
    新婚なのですが、夫に仕事は続けず家を見てほしいと言われ結婚を機に仕事も辞めました。
    家計管理は私がする事になっていたのですが、なかなか任せてくれず、毎回お願いしてお金を出してもらっています。働くことも許してもらえず、全てお金も管理されていて、貯金を崩したり、フリマに出品したお金でスキンケア商品や美容院、病院のお金を出しています。毎回お金のお願いするのもストレスになります。家計管理はどちらがされているのか気になりトピ申請しました。

    +10

    -58

  • 2. 匿名 2021/06/12(土) 17:06:08 

    あたしがぜーーーーんぶ握ってます♡

    +55

    -20

  • 3. 匿名 2021/06/12(土) 17:06:10 

    >>1
    働くことを許されず、家計管理もさせてもらえないってなんか窮屈だね。

    +190

    -2

  • 4. 匿名 2021/06/12(土) 17:06:57 

    >>1
    旦那、完全にモラハラ気質だね?
    子ども作るの、ちょっと待った方がいいかも。

    +194

    -3

  • 5. 匿名 2021/06/12(土) 17:07:05 

    アプリで財産全部全部見える化してる
    主導権は私だけど、管理ってほどではない

    +23

    -0

  • 6. 匿名 2021/06/12(土) 17:07:30 

    旦那
    めんどくさいし、多分苦手だから
    着々と貯まってるしいいかなぁと

    +69

    -1

  • 7. 匿名 2021/06/12(土) 17:07:39 

    妻の私ですね

    +22

    -3

  • 8. 匿名 2021/06/12(土) 17:07:47 

    私は働きには出ていないけど家賃収入があるから、旦那の稼ぎは全額旦那が管理。
    私の収入は私が管理。

    お互いの収入把握していません

    +20

    -2

  • 9. 匿名 2021/06/12(土) 17:08:07 

    子ども産まれるまでは旦那で産まれてからは私になった

    +16

    -0

  • 10. 匿名 2021/06/12(土) 17:08:08 

    >>4
    もう妊娠してたりして

    +28

    -1

  • 11. 匿名 2021/06/12(土) 17:08:24 

    夫から食費で8万もらってる。住宅ローンや光熱費など引き落とし系は夫の口座から。万単位で何か必要なもの買うときや医療費などは夫が支払う。

    +30

    -3

  • 12. 匿名 2021/06/12(土) 17:09:04 

    >>1
    全て旦那。私は面倒だから光熱費もどのくらいかかってるかまったく知りません。
    生活費もらって充分足りているので、このままでいいかな。

    +37

    -3

  • 13. 匿名 2021/06/12(土) 17:09:31 

    >>1
    月初めにとりあえず10万ちょうだい、また必要になったら言うね!みたいな感じは?

    +27

    -0

  • 14. 匿名 2021/06/12(土) 17:09:33 

    別居の旦那と愛人の両方から?

    +0

    -2

  • 15. 匿名 2021/06/12(土) 17:09:34 

    パート主婦だけどわたし

    夫は明確に決まったお小遣い制ではなく、
    クレジットカードからチャージで使ってるけど
    月々一緒に「今月のチャージはいくらでした」って確認してる
    大体月3~5万のチャージをしてる

    +13

    -0

  • 16. 匿名 2021/06/12(土) 17:09:42 

    夫が管理
    私は月30万貰って食費と雑貨買うだけ。残りは貯金したりバッグ買ったり。

    +5

    -8

  • 17. 匿名 2021/06/12(土) 17:09:46 

    28歳、2人で毎月見直ししてるよ~
    うちら金遣い荒かったから買うものリスト作って今必要か不必要か、貯蓄額、生活用品などケチれるところはケチって貯蓄してる。私だけ、夫だけじゃ不安だからと2人で話し合うことになった。

    +29

    -0

  • 18. 匿名 2021/06/12(土) 17:10:16 

    働くの許してくれないなら、お願いしたら嫌な顔しないでお金貰えるんだよね?

    +31

    -1

  • 19. 匿名 2021/06/12(土) 17:11:19 

    34歳と31歳
    夫婦二人で管理してるよ
    どちらも家計を把握してた方がよくない?

    +23

    -0

  • 20. 匿名 2021/06/12(土) 17:11:22 

    食費&雑費的なぶんは決まった金額貰ってそのぶんは私の管理。その他は旦那。私的にはとても楽。私より金銭管理上手なのはお互い1人暮らししていた時から知ってるから

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2021/06/12(土) 17:11:28 

    厳しいご主人だね。
    スキンケアも、美容院も1日中家にいる主さんには不要という感じだね。病院だって、1日中家にいるのになんで病気になるの?健康管理怠っていたからでしょ?みたいな感じ…
    悪いけど、優しさがないケチな男の印象かな。

    ちゃんと話し合わないと!
    生理ナプキンも自分で買うの?

    +16

    -8

  • 22. 匿名 2021/06/12(土) 17:11:52 

    共働きで稼ぎもだいたい同じなので家計に同額入れ、同額積立貯金して、ボーナスはお互いほぼ全額貯金して、残りは自由です。

    子どもができて収入が減ったら配分を変える予定。

    今の時代、対等でいたいし主さんみたいなのは窮屈で耐えられないわ…

    +19

    -1

  • 23. 匿名 2021/06/12(土) 17:12:06 

    それ経済DVじゃん

    +48

    -0

  • 24. 匿名 2021/06/12(土) 17:12:28 

    共働きで食費だけもらってる
    住居費すべてと生活雑貨が旦那

    +1

    -1

  • 25. 匿名 2021/06/12(土) 17:12:43 

    >>1
    そんなんだったら気にせず堂々と都度お金頂戴って言えばいいじゃん。
    お願いって、、嫌な顔とか嫌味言われてるの?
    貯金崩してるとか知ってるの?

    +30

    -0

  • 26. 匿名 2021/06/12(土) 17:13:00 

    専業主婦です。
    管理は夫です。
    私はお金管理が下手なので、
    任せてます。
    足りないときに言うのは
    毎回ストレスですが、
    仕方ないかなーって思ってます。

    周りだと、
    妻管理:夫管理=7:3くらいで、
    割といますよ。

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2021/06/12(土) 17:13:12 

    うちは支払い関係は全部旦那の口座からだから旦那が家計管理してます
    私は食費と雑費と小遣いだけ貰ってる
    貯金もちゃんとされてるし食費や小遣いが足りない時は出し渋りせずに多目に追加をくれる
    主さんは旦那さんに美容院代とかちゃんと請求した方がいいと思う
    主さんが自腹切る分、旦那さんは自分が使えるお金に余裕が出るからラッキーだと思ってそう

    +3

    -2

  • 28. 匿名 2021/06/12(土) 17:13:25 

    >>1
    お願いしたらお金くれるのか、自分の貯金を崩してるのかどっちなの?

    +19

    -0

  • 29. 匿名 2021/06/12(土) 17:13:40 

    専業で私が管理してる
    旦那に任せるの不安だし心配症なので常に残高とか把握しておかないと気になる
    大きな買い物の決定権もほぼ私です

    +12

    -4

  • 30. 匿名 2021/06/12(土) 17:13:59 

    全部私
    管理が面倒だからと丸投げされてます

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2021/06/12(土) 17:14:41 

    >>1
    結婚前に家計管理は私がすると話し合いで決まったので旦那の給料も預貯金も私が管理して旦那に毎月決まった額の小遣いを渡し

    私の通帳の暗証番号もパート代も旦那に教え私の通帳も毎月普通に旦那に見せてて

    旦那「○○欲しいんだけど…(小遣い)足らないからちょっと出してもらっていい?」
    私「今月は出費が多いから○万円下ろしていい?」
    お金の話は夫婦で普通に出来てる。

    結婚10年目だけどお金の事で旦那と喧嘩した事は一度もない。

    +16

    -0

  • 32. 匿名 2021/06/12(土) 17:15:11 

    >>1
    専業主婦だからと言って全体を任せてもらう必要はないと思うけど
    毎回お願いしてお金を出してもらうんじゃなくて
    引き落とされる分以外の生活費として10万とか決めたらどう?

    夫の言いなりに仕事を辞めて、稼ぐ手段がなくなってるのに
    自分の貯金崩したりフリマ出品したりでお金を得てるっておかしいよ

    +41

    -0

  • 33. 匿名 2021/06/12(土) 17:15:50 

    専業主婦か共働きかで違うよね

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2021/06/12(土) 17:15:56 

    >>1
    別に言うこと聞かずに働きに行けば?
    何で大人しく言うこと聞いてるの?

    +25

    -0

  • 35. 匿名 2021/06/12(土) 17:16:12 

    どちらも家計管理をやっていない。
    夫(会社員)妻(パート)
    お財布は一つでお小遣い制でも無い。

    家計簿は一切付けておらず、タンスの現金が3万円を切ったら10万円程度おろす。
    基本クレジットカードカード払い。

    夫婦ともども無駄遣いする性格ではなく、欲しいものは相談して買う。

    家計管理はどちらもしていないけど、お金は貯まっているので問題ないかなと。
    家計管理できる人尊敬です。

    家計管理を一切していない家って、少数派なのかな?

    +11

    -0

  • 36. 匿名 2021/06/12(土) 17:16:29 

    夫がやってる
    食費とか日用品(私のスキンケアも)はカードで払うし、お小遣いも貰えるし凄く自由で楽です。

    +1

    -1

  • 37. 匿名 2021/06/12(土) 17:16:52 

    ローンの返済とか、月々にどのくらい貯金するとか大まかなお金の流れは夫が管理してる。
    私は毎月の食費とか日用品代とか細々しものを夫が決めた予算の中で管理してる。
    化粧品とか服とか買った場合は後で報告だけする。

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2021/06/12(土) 17:16:53 

    >>11
    うちと全く同じだ。旦那が全部管理してくれるから楽。結婚当初は家計管理したいなとか思ってたけど、今さらそれも面倒だから私は今のままがいいや。

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2021/06/12(土) 17:17:37 

    専業主婦です
    自分が管理しています
    PCで家計簿も15年以上つけてます

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2021/06/12(土) 17:18:53 

    >>1
    旦那もヘンだけど、主さんも弱気すぎん?専業主婦希望されたって言っても旦那だって当初の話と違うことしてるんだしパートでも行けばいいのに
    それにお金のこと毎回言うの面倒だからって貯金崩すのも良くない
    くれるまでくれと言い続ければいいじゃん
    舐められてるよ

    +42

    -1

  • 41. 匿名 2021/06/12(土) 17:19:22 

    夫婦間では夫の方がわたしより年収600万円も多いのに、結婚時の貯金では私の方が多かったので、私が家計を管理したい旨を伝えて、今も続いています。
    男の人って、遣うこと多いから、あとになって貯金ありませんでした、では、シャレになりませんよ。

    +2

    -7

  • 42. 匿名 2021/06/12(土) 17:19:29 

    家計管理はどちらがしている?

    +1

    -1

  • 43. 匿名 2021/06/12(土) 17:20:23 

    私!!

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2021/06/12(土) 17:21:21 

    >>35
    うちも
    家計管理ってほどのことはしてないなぁ
    旦那は使いすぎることあるからおこづかいにしてもらってるけど、それ以外の収入を私が握ってるわけでもないし
    私も働いてるから旦那からお金もらったりはしないし
    毎月アプリで収支を把握してるだけ

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2021/06/12(土) 17:21:35 

    >>1
    それは家計管理だけの話ではないような
    管理を主さんに任せるか働かせるかどっちかにしろって言った方が良いよ
    そのまま放置しても良いこと一つもないよ、頑張って!

    +15

    -0

  • 46. 匿名 2021/06/12(土) 17:23:40 

    夫に任せてたら一年で700マン使い込まれてたよ^_^
    私も生活費二万だったのに^_^
    妊娠中の入院で無職だったのに
    離婚したよ^_^

    +16

    -0

  • 47. 匿名 2021/06/12(土) 17:23:41 

    >>35
    うちも似たような感じよ同じく会社員とパート

    通帳見れば大体把握みたいな感じで貯金も使わない分全部貯まっていくし、
    わたしのパート代振込みの口座は手つかずで積み立てNISAの分が引かれるだけ
    夫の積み立てNISAやってる口座に夫の給料振り込まれる口座から年1預入れ

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2021/06/12(土) 17:24:23 

    専業主婦です。私が管理してます。
    旦那は独身の時からお金の使い方が荒く、本人も貯金できないことを自覚していたので…。

    ちなみに友人も専業主婦ですが旦那さんが管理しているそうです。
    お金はその都度必要になったときにお願いしてるそうですがやっぱり言いづらいときは自分の貯金を切り崩しているみたいです…。

    +7

    -1

  • 49. 匿名 2021/06/12(土) 17:25:59 

    >>34
    ほんと、何で言われるがままに言う事聞いちゃってるんだろうね
    働く事に文句言われたら「貴方が碌にお金をくれないからだよ。このままじゃ私の貯金が無くなるじゃん。窮屈な思いをする為に結婚したわけじゃないんだけど」ってストレートに言えばいいのに。

    +28

    -1

  • 50. 匿名 2021/06/12(土) 17:26:23 

    私がやってる。家計簿つけてその辺置いてるから、使途不明金はないよ。

    一度新婚の頃「通帳みせて」って言われたときに通帳に何のために下ろしたのか全部書き込みしてたの旦那が見てから何も言われてない。

    一年に120万貯まったらいいかなぁ、ってスタンスでやってる。勿論マイナスの月もある、年で目標にしなきゃきつい。

    旦那に家計簿(?)みせて貰ったら?
    専業で旦那が金銭感覚パッパラだと危険よ。

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2021/06/12(土) 17:26:32 

    自分が希望して専業主婦になったならおこづかいくらい自分の貯金から出すのはわかるけど、旦那に働くの許されず専業主婦になったのに病院代すら貯金から出すっておかしくない?

    +10

    -1

  • 52. 匿名 2021/06/12(土) 17:28:44 

    そんな生活続けていける?
    離婚するなら子供もマイホームもないうちがいいよ。

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2021/06/12(土) 17:29:15 

    33歳2人子供いて専業主婦だけど私が家計管理してるしお互いお小遣い制だよ。
    最初は旦那管理だったけど、なかなかうまくできなかったみたいで途中から私が管理することになった。

    +3

    -1

  • 54. 匿名 2021/06/12(土) 17:29:43 

    どちらも家計管理をやっていない。
    夫(会社員)妻(パート)
    お財布は一つでお小遣い制でも無い。

    家計簿は一切付けておらず、タンスの現金が3万円を切ったら10万円程度おろす。
    基本クレジットカードカード払い。

    夫婦ともども無駄遣いする性格ではなく、欲しいものは相談して買う。

    家計管理はどちらもしていないけど、お金は貯まっているので問題ないかなと。
    家計管理できる人尊敬です。

    家計管理を一切していない家って、少数派なのかな?

    +1

    -1

  • 55. 匿名 2021/06/12(土) 17:29:56 

    >>34
    だよね。大人しく従ってる意味が分からん。新婚のうちからこんな言いなりになってるようじゃ先が思いやられる。

    +16

    -1

  • 56. 匿名 2021/06/12(土) 17:31:15 

    基本的、自営業の旦那が管理してて、毎月、食費、雑費、子供の物、西松屋で買う物費、ママの支払い費、お小遣い、25万貰ってます。

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2021/06/12(土) 17:31:46 

    うちは旦那が管理してます
    月に6万もらって、それで食費や医療費(私の)払ってます
    雑貨やこまごましたもの、私の趣味のものなどもその中から出してる
    家計簿つけてるからお金の流れはちゃんと把握してます

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2021/06/12(土) 17:34:39 

    共同管理。

    Googleのスプレッドシート共有して、お互いいつでも見られるようになってる。

    月の予算はあらかじめ決めてるけど、オーバーしたことない。

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2021/06/12(土) 17:34:46 

    私の方が得意なので、全部責任持ってしてます
    得意な方がやれば良いと思うけど、主の旦那さんはなんかちょっと怖いな

    +1

    -1

  • 60. 匿名 2021/06/12(土) 17:36:28 

    >>4
    避妊する金をどこから手に入れるの?

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2021/06/12(土) 17:38:54 

    うちは子供もいないし、給料水準も同じだから、折半なんだけど、全く管理してないわ。

    月末に各自、共有の費用を使った合計申告して、差額を調整してる。

    一緒に管理した方が貯まるんだろうけど、自分のお金は自分で管理したいんだよね。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2021/06/12(土) 17:40:33 

    旦那
    税理士だから適職よね

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2021/06/12(土) 17:40:47 

    >>1
    金をよこさないなら働くぞ
    と言えばいいのになんで言わないの?
    どうせ働きたくないんでしょ。

    嫉妬してるとか思ってるの?
    こんな貧困専業主婦なんかに誰も嫉妬しないよ

    +11

    -6

  • 64. 匿名 2021/06/12(土) 17:42:18 

    >>1
    働くことも許してもらえず、って許しなんか要らないんだよ?パート先によっては身元保証のサインがいるようなところもあるけど、なくても大丈夫そうなところ探したら。ご近所の貼り紙系はそういうのゆるい事多いです

    それでやめさせるような事したりするようなのは立派な経済的DV

    +14

    -1

  • 65. 匿名 2021/06/12(土) 17:43:59 

    お互い正社員共働きなので事情は全然違うけど、その月に使ったお金とか貯金とか?の管理は全部旦那がしてます。
    自分でExcelファイル作って、レシートの金額やら種別やらを入力してる。自分は面倒くさいから助かってる

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2021/06/12(土) 17:44:09 

    夫の方が管理している。
    貯金とか投資とか保険とか、全部まとめてやってくれるから、助かっている。
    生活費は普通にもらえるし、私のパート代は好きにして良いので、特に不満はない。

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2021/06/12(土) 17:44:18 

    えええ!
    トピ主さん、それって経済DVってやつでは…
    病院代までなんて、もはや夫婦?
    ご主人はちょっとおかしいと思う。主さんを自宅に閉じ込めておきたいのかな?親御さんや相談できる人はいない?早いところ何とかした方がいいよ。

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2021/06/12(土) 17:47:35 

    >>60
    それって結構問題らしいよね。危険日に端個拒否してDVになって初めてシェルターに入れるとかなんでしょ。自治体の女性相談ダイヤルとかにまず相談とかなのかな

    +17

    -1

  • 69. 匿名 2021/06/12(土) 17:49:36 

    >>6
    うちも全部旦那。
    給料もボーナスの金額も知らない。だいたいの年金は聞いたことあるけど。
    私が毎月、生活費と言う名のおこづかいをもらってて専業主婦してます

    +16

    -2

  • 70. 匿名 2021/06/12(土) 17:50:20 

    旦那が管理しています。
    基礎化粧品は、お金をくれます。
    特に無駄遣いしていませんが、旦那は細かいです。
    昨年、私が大病して仕事ができないので、仕方ないかな?

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2021/06/12(土) 17:53:07 

    >>1
    それを経済DVと言います。
    妻から経済力を奪い、自分の管理下におくことで偉くなったつもりの腐った男です。
    子供ができる前に離婚しましょう。

    +15

    -3

  • 72. 匿名 2021/06/12(土) 17:53:14 

    主です。
    惣菜や冷凍食品NG、おかずは3品以上。
    毎日掃除洗濯は必ず等のルールが厳しく、働く事との両立が難しいとの事で働きに出るのは絶対にダメ、家の事は完璧にしてほしいと言われています。
    貯金を崩しているのは夫も知っており、自分にかかるお金(美容院、服、コスメ、病院等)は贅沢品だから自分で出すようにとの事です。
    夫側管理の方もたくさんいらっしゃるようですね。
    窮屈ではないですか?

    +2

    -10

  • 73. 匿名 2021/06/12(土) 17:54:03 

    >>1
    無視して働きに行っちゃえば?それでも何か妨害されるとかなら円満調停を利用する。費用は借りることもできます。
    夫婦関係調整調停(円満) | 裁判所
    夫婦関係調整調停(円満) | 裁判所www.courts.go.jp

    裁判所のホームページです。裁判例情報、司法統計、裁判手続などに関する情報を掲載しています。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2021/06/12(土) 17:54:36 

    専業で私が管理してる
    夫の小遣いは私から手渡し

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2021/06/12(土) 17:55:31 

    >>72
    そこまでいくと夫管理とか妻管理とかの問題じゃないよ。
    高級デパコスやブランド洋服なら贅沢品かもしれないけど、最低限の身だしなみを整えるための化粧品や美容院は必要経費だよ。ましてや病院なんて。

    +16

    -0

  • 76. 匿名 2021/06/12(土) 17:56:50 

    私が主だけど二人でしてるよ
    二人ともお小遣いだからお小遣いに関してはお互いにどう使ってるか知らないけど
    家の貯金が目標より毎月できてるから今のままでいいかな

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2021/06/12(土) 17:57:18 

    私がしてる
    男の性欲は信用出来ないので

    +4

    -2

  • 78. 匿名 2021/06/12(土) 17:59:15 

    >>1
    共働き会社員(子なし)です
    ・光熱費、家賃など生活必需品の固定費→旦那
    ・食費や生活用品費、
    ネトフリなどエンタメ系の固定費→私
    でお互いに管理してます

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2021/06/12(土) 18:00:47 

    >>72
    夫が管理だけど、そういう感じじゃないです。生活費に使うお金をまとめて渡されているのでそこから自分にかかるお金は出しています。我が家は収入が分散されているので私にはこっちの方が楽なだけで窮屈とかではないよ。自分の貯金は使ってないです

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2021/06/12(土) 18:01:37 

    >>1
    貯金崩してるの旦那知ってるの?
    結婚生活の先は長い、その状況で働くのもダメっていつか主さんの貯金も底をつくよ。
    自分にかかる経費はちゃんと受け取らないと。
    専業になるのは旦那も望んだことでしょ?
    それだったら遠慮はせずに話し合って!
    なんかモラ臭のする旦那っぽいから主さんが心配だわ。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2021/06/12(土) 18:04:03 

    >>72
    それって貯金が無くなったら出すよ、ってこと?それとも貯金が尽きたら病院は贅沢なので行くななの?今日はご主人いないのかな。今日中にでも聞いた方が良いよ

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2021/06/12(土) 18:04:43 

    >>72
    夫側管理でも大抵の人はあなたのように言いなりにはなってないと思うよ?

    +21

    -0

  • 83. 匿名 2021/06/12(土) 18:05:21 

    二人で管理してる。でも家賃や生活費ですぐ無くなるから管理と言えるのか疑問だけど

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2021/06/12(土) 18:06:06 

    >>31
    あら、今気付いたわ。
    うち結婚7年目だけどお金の事で喧嘩した事一度もないわ。
    お互い多忙で精神的余裕なくて喧嘩にはなるけど。
    お金の使い方とか口出された事一度もないし、お金に困った事もない。
    だけどお金に必死で仕事はしてるから喧嘩にはなるな。
    どうしたら喧嘩が減るのだろう、やっぱ多忙だからかな?

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2021/06/12(土) 18:09:54 

    >>1
    私は未婚(同棲)の状態で全く同じ境遇です。正直今のままでは結婚に不安があるので結婚は考えられませんし、改善するのも諦めました。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2021/06/12(土) 18:10:17 

    >>72
    それは旦那がおかしいわ。
    病院が贅沢品って時点でもうね。
    専業主婦だとしても美容院も服も化粧品も身の丈に合ってるなら必要経費だよ。

    あんまり簡単に別れろ言うのどうかと思うけど、早めに逃げた方がいい男だと思うわ。

    +16

    -0

  • 87. 匿名 2021/06/12(土) 18:11:02 

    >>72
    最低限の服と化粧品と美容院は必要だから経費
    病院なんて医療費だからもちろん経費
    その旦那の言い分はおかしいから、主さんそこは自覚して
    その経費すら貯金を崩せと言われるならルールなんて守る必要はない
    主さんが無理言って専業ならともかく違うんでしょ?
    働きに出ないと貯金がなくなった後どうするの

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2021/06/12(土) 18:11:09 

    >>72
    キツキツに締め上げて何か目標とかがあるの?(家とかの)
    でも貯金切り崩してってなると変だよね、、
    贅沢のレベルが分かんないけど、服はだいたい幾らのを買うの?

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2021/06/12(土) 18:11:13 

    共働きなのでそれぞれの財布で家計を管理しているよ
    貯金は共通のと、子供用のがあって、お互い個人の貯金は特に把握していない
    夫は個人の貯金はしていなそう

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2021/06/12(土) 18:12:46 

    >>85
    無職居候ってこと?結婚に不安があるので諦めました、とか言ってる場合じゃないような気がするけど。早くその家を出て婚活したら?

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2021/06/12(土) 18:13:29 

    >>1
    私は結婚時に夫の転勤も重なり、お願いされて専業主婦になりました。
    家計管理は任されてるし、お金も自由に管理して使ってる

    それは窮屈だし苦痛だね、ちゃんと話し合うべきだよ

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2021/06/12(土) 18:13:57 

    >>72
    それ家計管理じゃなくて
    夫が自分で稼いだ金を自分で管理してるだけじゃんばかばかしい

    あなたもパートででも働いて掃除洗濯食事は別にして
    自分のもらった給料で夫の言う贅沢品とやらを買ったらいい
    掃除洗濯食事の支度してほしいなら1回〇円とか貰ったらいいよ

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2021/06/12(土) 18:26:36 

    私も働いてるけど、家計管理は私。
    結婚する時の条件でした(^^)

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2021/06/12(土) 18:27:56 

    >>72
    まさか主さんの独身時代の貯金まで把握されてるとか?贅沢品ってブランド物でも買ってる?

    望まれて専業主婦として家のことをしているなら必要経費は旦那が負担するべきだし、できないなら主さんが働くのを認めて家計と家事分担するか。
    どっちも嫌なんてありえないお話。

    +11

    -0

  • 96. 匿名 2021/06/12(土) 18:28:27 

    もちろん私が握って自由に使ってる笑

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2021/06/12(土) 18:32:22 

    私です
    旦那は会社で予算管理してるくらい数字にキッチリしてたので一時期お願いしていたら
    子供の学資全く貯めてなかったり(自分は特待生だったからと)
    ローン金利が変動しても全く気付かなかったり
    家計に関してはえらいずさんな部分が見えてきたので交代しました

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2021/06/12(土) 18:40:14 

    貯金切り崩してるのね、、、、
    他の型もコメントしてるけど、いつかは無くなるよ。
    それに甘んじてる主さんもヤバい。
    旦那さんに愛されて無いよね、思いどおりになる人間であれば誰でもいいみたい。
    わたしは専業長いおばさんだけれど管理は夫です。
    固定資産税、自家用車の維持管理、衣食住、生命保険、など全部夫まかせ。私は5万円くらいおこずかい、
    へそくりして貯まってる。ケチじゃ無いから入用な時は余分に出してくれます。じつは多少持病があるから。
    仲は良いです。病院代も。常に夫婦フィフティフィフティだと言ってる人、悪いなー、と思った事あるけどそれでいいってさ。私が明るく元気のが一番だそう。
    わが家はこんなかんじ。お金持ちでは無い。

    だから主さんの家庭、疑問視したよ。
    経済DVに他ならないよ。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2021/06/12(土) 18:47:51 

    その生活、幸せじゃないじゃん

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2021/06/12(土) 18:59:03 

    >>1
    38歳専業主婦(子供3人)、結婚8年目です。
    家計は全て私が管理しております。
    夫は月10,000万円の小遣い制で、臨時でお金をお願いするのは私ではなく夫の方です。
    家計簿もつけており、聞かれれば常に出せる状態ですが、家計を尋ねられた事はありません。

    これはあくまで一例であり、家計管理は適性がある方が行った方が良いです。

    貯金はいずれ消えます。今のやり方を続けると必ず行き詰まってしまいます。
    お金の話がするするできる事は夫婦において大切な事なので、旦那さんとは早めに話し合った方が良いでしょう。

    +5

    -2

  • 101. 匿名 2021/06/12(土) 18:59:42 

    妻の私です
    毎月予算会議やってる

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2021/06/12(土) 19:03:42 

    それは経済的DVというやつだと思うけど。。なんでそんなに遠慮してるの?夫婦は上下関係じゃなくて対等なんだよ。お願いして専業主婦になって養ってもらってるんじゃなくて、旦那さんの希望で専業主婦になってあげてるんだから、もっと堂々と強気に出なきゃ!

    +14

    -1

  • 103. 匿名 2021/06/12(土) 19:03:57 

    家計握るとか嫌だ😓責任感に潰れる!

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2021/06/12(土) 19:07:47 

    そもそも旦那の稼ぎ額を知らない。旦那も私の稼ぎ知らない。生活費は7割旦那から貰ってるそのかわり私は家事全般するよ

    +7

    -1

  • 105. 匿名 2021/06/12(土) 19:07:59 

    >>100
    お小遣い1万でやりくりしてくれる旦那さんが天才。

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2021/06/12(土) 19:15:16 

    >>69

    専業主婦子なし。
    私も全部旦那です。

    お小遣いと食費をもらっています。

    年収や貯金額は知りません。
    私は知りたいし二人で見て将来のこととか話たいですが
    旦那は自分で管理したがり、嫌がります。

    何でも任せたい人は合うのかもしれないですが
    慣れてきちゃったけど私は嫌かな。。





    +4

    -3

  • 107. 匿名 2021/06/12(土) 19:17:18 

    >>1
    えーなんじゃそりゃ!!?って意味でマイナスおしたけど
    1さんが悪いとかではないです(すみません)
    なんじゃそのふざけた状況!?って意味です

    +11

    -0

  • 108. 匿名 2021/06/12(土) 19:26:30 

    >>102
    だよね。どちらがしてる?とかいう問題ではないような…

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2021/06/12(土) 19:34:47 

    >>1
    >>72
    なんでそんな生活を受け入れてるか謎。

    +16

    -0

  • 110. 匿名 2021/06/12(土) 19:58:14 

    >>1
    結婚するまでのお金の使い方に不安な場合もある。今まで自分で買っていた美容液など高くないと思っても相手はそうは思わないし。私の周りで、夫が管理してる場合は妻が高い物や買い物が大好き。過去の色々を知ってて渡さない場合です。出張から帰って来たら体を整形していたとか。
    本当のところは本人はわかってると思う。

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2021/06/12(土) 20:06:20 

    >>72
    完全にその旦那モラハラ、経済DVだよ
    新婚でそんな生活楽しい?旦那の事愛してるの?
    人様の家庭にアレコレ言いたくは無いけど、ちょっとこの旦那はダメな気がする

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2021/06/12(土) 20:08:29 

    >>1
    そんな旦那はあかんで。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2021/06/12(土) 20:20:20 

    >>6
    うちも
    食費も足りなくなったらお財布に入れておいてくれるし、家計簿もせっせと記入してくれてるわ
    節約した分は投資してるみたいで、本当にお金関係全部任せっきり

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2021/06/12(土) 20:39:21 

    わし。

    主のは経済DV

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2021/06/12(土) 20:54:59 

    皆、給料明細見せてもらわないの?
    見せてくれないと今後の予定も立てれないよ

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2021/06/12(土) 20:58:40 

    >>1
    特にどっちも管理はしてないや。
    半年に一回くらい貯金計算するくらい。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2021/06/12(土) 21:00:34 

    >>100
    小遣い1億?

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2021/06/12(土) 21:04:02 

    >>54
    うちも同じ感じです。
    特に予算立ててる訳でもないしお小遣いでもないから必要な時に必要なだけ支出してる感じですね。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2021/06/12(土) 21:38:07 

    >>72
    惣菜で家事は適当でいいよ
    パートして全部小遣いにしなよ
    子供いないし離婚なら離婚でいいじゃん

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2021/06/12(土) 21:38:47 

    >>3

    私もそうだった。
    何をするにも頭を下げて。

    今はパート出てるけど相変わらず生活は私の👛。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2021/06/12(土) 22:07:14 

    共働きで妻の私が管理しています。といっても、大まかな状況を確認したり、方向性を決めているだけ。夫もキャッシュカードやクレジットカードを自由に使えるし、意識的に用途も聞かないです。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2021/06/12(土) 22:09:21 

    >>115
    見せてもらってるよ

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2021/06/12(土) 22:15:34 

    テーブルの上に一円玉や十円玉などの小銭を広げて金の計算して、電卓とレシートを眺めて、私なら三日ともたない
    おまけに仕事までして、なんなら夕食の買い物も旦那さんにしてもらったらいいじゃん。家計に関することはすべて丸投げしたらいいと思うけど?

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2021/06/12(土) 22:22:41 

    各自でやってます。
    ざっとだけど家賃、子供の学費とか大きい出費は夫がメイン
    生活費とか雑費は私

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2021/06/12(土) 22:49:45 

    専業主婦で、旦那が管理してる。
    ただし、日々の食材や日用品も旦那がまとめ買いしてる。
    普段は私も家族カードあるので、お金に困らないし、現金がないときは旦那から貰ってるので、月の小遣いではなし。
    旦那が毎月の貯金、保険金も払ってるのをチェックしてるから不満はないよ。

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2021/06/12(土) 23:01:16 

    専業小梨新婚。
    旦那のクレカの家族カードを作ってもらって、それでスーパーとかは買い物してる。&お小遣いは現金で三万くらい。
    一応アプリつけてる。
    生活用品、食費でだいたい10万くらい、外食も10万くらい、その他支払いで10万くらい。収入も30万くらいのはずだけどどうなってるか知らない(笑)毎月赤字だと思うけど旦那は「まぁ…いいんじゃない?」って言ってる。株とかやってるみたい&義実家太いからかな…?
    給与明細は見せてくるけどそれ以外は知らない。多分他にあるんだろうけど、「俺の給料🏢このくらいだから、その範囲で生活ね」って感じ。
    貯金は知らない。。
    生活させてくれてるしあんま文句も言われないからまぁいいのかな…?と思ってるけど、なんか不安。
    子ども出来たらまた状況全然変わるんだろうな

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2021/06/12(土) 23:50:59 

    旦那が転勤族の子なし夫婦で、結婚とほぼ同時に旦那の転勤があったから仕事を辞めて、旦那にはこれから専業主婦でいて欲しいと頼まれると同時に家計の管理も任されて7年専業やってる。

    「今後の年金事情が厳しくなりそうだから、積立NISA始めない?」とか、家具や電化製品や少し値の張る日用品が欲しい時には事前に相談するけど、化粧品とか服や靴を買ったり、美容院に行っても事後報告で終わらせても「もっと自分のためにお金使っていいんだよ、奥さんがおしゃれしてキレイだと夫として嬉しいからね」って言ってくれるよ。

    主さんの旦那さんはお金をあんまり渡してくれないわ、働かせてもくれないって経済的なDVなんじゃないかと思っちゃうけど、一度ちゃんと主さんの貯金からいつも払ってることを伝えて、もっとお金が必要だと話し合わないことには何も始まらないと思う。

    今更言い出しにくいと思って尻込みするかもしれないけど、今頑張らないとこれからずっと苦労するし、そのうち主さんの貯金も底をついてにっちもさっちもいかなくなるよ?

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2021/06/13(日) 00:32:37 

    >>72
    失礼だけど、主完全に結婚相手間違えたよ!
    食費はいくら?

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2021/06/13(日) 02:26:36 

    >>1
    なんで結婚したの?
    付き合ってる時は良い彼氏だったのかしら?
    最低すぎる

    そもそも、その事以外は
    旦那さんの事好きなのかしら?

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2021/06/13(日) 11:20:20 

    専業主婦だけど夫が管理してる。
    結婚当初「家計管理する?」って聞かれたけど、夫が貯蓄体質で結婚前の貯蓄実績に敵わないと思ったから任せることにした。
    ただしFPに家計相談して生涯設計立てて生活費の額を決めてる。毎月の額に不満はないし自分の結婚前の貯金に手を出すこともない。それに生活費は世の平均額に数万ゆとりを持たせてる。
    数年に1回残高確認するくらい。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2021/06/13(日) 17:45:32 

    >>1
    このトピ年間何十回も出てて、回答も「人それぞれ」に落ち着いてるのにこれ以上何を聞きたいのかわからない。

    +0

    -1

  • 132. 匿名 2021/06/13(日) 17:53:19 

    >>72
    うん窮屈じゃないよ、主の夫みたいな窮屈な相手を選んでないから。
    そういうのがいいと思って結婚したなら仕方ないんでは。

    私が普通の奥さんになる気なかったから家事はやってもほどほど程度、時間があれば夫が多くやるか、無理ならお金をかけるなりで何とかすればいいって条件で結婚してるよ。

    あらかじめ二人で「ここまではOK ここからは無理」とかすりあわせなかったの?
    政略結婚でもないんだろうし、とことんすり合わせて結婚すればいいのに…

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2021/06/13(日) 18:00:48 

    >>132
    家計の話が抜けたので追記。
    夫が月末までに一通り目を通してくれているので責任者は彼かも。
    でもお互いに今まで買ったことのないもの買う時は「○○ぐらい贅沢じゃないよね?」など意向は聞いてて、もともと価値観は似ているから、どちらもそんな突拍子もない、相手が受け入れがたいことなん
    か言い出さないので本格的にもめたことはない。

    窮屈って価値観が合わない、信頼感がないからそうなるんじゃないの?
    むしろ自分だけで使い方決めるより、相手の意見聞けたほうがよりベストな結果になる気がして、このやり方すごくバランスがいいよ、我が家では。

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2021/06/13(日) 22:29:51 

    >>133
    長文いらね

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2021/06/13(日) 22:31:30 

    >>131
    わからんなら見んでええのにw

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2021/06/13(日) 23:06:01 

    別です。
    収入の報告はしてます

    家の支払い等は全て夫
    私の収入は自分の支払いです
    携帯車保険等。祝いのプレゼントとか

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2021/06/14(月) 12:25:26 

    旦那の稼ぎが多くて家計負担は全部旦那で私の稼ぎは全部小遣いなんだが
    (私の分は月数万小遣い、他は貯金してる。少ないけど、年100万は貯金できてる計算)


    旦那の稼ぎ分は貯金がほんとにできてなくて、賃貸で子なしなのに、毎年キレーーに使い切っていたことが判明した。車も持ってないし、ギャンブルもしないのに。
    趣味のゴルフと旅行、外食で気づいたらなくなってた、みたいな。
    ボーナスでマイナスになってた分を補填してるみたい。

    結婚5年目。
    ちなみに金銀積み立てと保険と確定拠出年金はやってる。でも現金が全くない。
    毎年100万ずつ貯めてたら500万は貯まってたのに(たられば言ってもしょうがないけど)

    稼いできてくれるんだけど不安しかないから
    毎月数万でいいから貯金しない?と、話し合おうとするとキレてくるから疲れて話すのやめちゃう。

    話そうとするとキレてくる旦那お持ちの方どうしてますか..?

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2021/06/15(火) 21:24:19 

    >>134
    長文の人たくさんいるのに、何か気に入らないからケチつけてんだろね

    +0

    -1

  • 139. 匿名 2021/06/15(火) 21:25:50 

    >>135
    えっ感想書いちゃいけない場所なのがるちゃんて?
    ならおたくのコメのほうがよっぽどテーマに即してないじゃん、わからなんなら見んでええなんて誰のアドバイスにもなってないから邪魔

    +0

    -2

  • 140. 匿名 2021/06/15(火) 21:28:30 

    >>134
    じゃあシンプルに。
    トピ主のやり方と夫選びが原因だと思います。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2021/06/16(水) 02:24:22 

    >>140
    わいもそう思う↑↑

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード