ガールズちゃんねる

独身でマンション購入

147コメント2023/12/02(土) 18:53

  • 1. 匿名 2023/11/04(土) 09:04:57 

    本当は戸建に憧れありますが、防犯面が心配、そしていずれ手放すかもしれないことを考えて、新築マンションか中古マンションの購入を考えています。
    皆さんの経験談をお聞かせください。何を重視して選び、何を決め手として購入しましたか。

    +60

    -7

  • 2. 匿名 2023/11/04(土) 09:05:31 

    風呂トイレ別

    +51

    -2

  • 3. 匿名 2023/11/04(土) 09:06:20 

    手放すなら新築一択じゃない?

    +18

    -18

  • 4. 匿名 2023/11/04(土) 09:06:37 

    独身でマンション購入

    +95

    -3

  • 5. 匿名 2023/11/04(土) 09:06:47 

    老後の利便性
    全てが徒歩圏内にあるものを選んだよ

    +128

    -1

  • 6. 匿名 2023/11/04(土) 09:06:55 

    結婚を諦めての購入

    +5

    -8

  • 7. 匿名 2023/11/04(土) 09:06:56 

    売りやすさ

    +40

    -0

  • 8. 匿名 2023/11/04(土) 09:07:23 

    ワンルームおすすめ

    +3

    -22

  • 9. 匿名 2023/11/04(土) 09:07:26 

    駅使うなら駅近

    +55

    -0

  • 10. 匿名 2023/11/04(土) 09:07:58 

    居心地良かったら結婚したくなくなるらしいよ

    +0

    -19

  • 11. 匿名 2023/11/04(土) 09:08:24 

    手放す時に売れやすい物件

    +46

    -1

  • 12. 匿名 2023/11/04(土) 09:09:00 

    恥ずかしいんだけどマンション購入って、マンションの部屋を買うって事??何も分かってない💦

    +3

    -46

  • 13. 匿名 2023/11/04(土) 09:09:41 

    日当たり。

    +6

    -2

  • 14. 匿名 2023/11/04(土) 09:09:46 

    交通機関便利とお店が近くか

    +6

    -1

  • 15. 匿名 2023/11/04(土) 09:10:21 

    手放す時のことって想定する必要あるかな?
    独身の居住用でしょ?
    もうずっと住み続けるんじゃないの?

    +22

    -22

  • 16. 匿名 2023/11/04(土) 09:10:29 

    >>12
    1棟買ってどうすんのよ...

    +73

    -0

  • 17. 匿名 2023/11/04(土) 09:11:08 

    予算が許せば駅直結。価値が落ちにくい。

    +9

    -0

  • 18. 匿名 2023/11/04(土) 09:12:43 

    ペット可

    +11

    -0

  • 19. 匿名 2023/11/04(土) 09:13:04 

    >>16
    わろたw

    +39

    -0

  • 20. 匿名 2023/11/04(土) 09:13:17 

    >>16
    1棟買ってそのマンションの大家さん?になるって事かと思ってたw

    +27

    -5

  • 21. 匿名 2023/11/04(土) 09:13:24 

    >>1
    アラフォーの私もきっと生涯独身だろうと思う。今考えてるのはとにかく徒歩圏内にスーパーや病院ドラストなどがある場所、もしくは電車やバスなどが利用できる場所とか立地重視で家探そうと考えてます。一人ならマンションがいいかなって。

    +38

    -1

  • 22. 匿名 2023/11/04(土) 09:13:31 

    >>4
    40戸以上はどうして?

    +19

    -0

  • 23. 匿名 2023/11/04(土) 09:13:37 

    私は大震災を経験して、しばらく避難所&仮設住宅に住んでたので、土地つきが欲しくて中古の一戸建て買いました。
    リフォーム業という仕事柄、できるところは自分で好きなようにリノベーションして、もう20年住んでます。
    もともと転売は考えてないけど、駅からは近いです。

    +31

    -6

  • 24. 匿名 2023/11/04(土) 09:13:49 

    >>15
    予算がふんだんにあるなら駅近、新築だろうけど、今それを買える人はレアだと思うしなあ

    +19

    -1

  • 25. 匿名 2023/11/04(土) 09:14:24 

    >>15
    何歳なっても結婚の可能性がゼロじゃないし、手放すことは考えといても悪くなさそう

    +4

    -5

  • 26. 匿名 2023/11/04(土) 09:14:27 

    買いたいと思ってここ数年見張っているけどなかなか思い切れない
    生活や家族に変化があればそのタイミングでってなるんだろうけど

    +20

    -0

  • 27. 匿名 2023/11/04(土) 09:16:07 

    >>24
    そうなんよ
    現実的な予算の範囲内となると駅やや離れた中古とかになっちゃう

    +10

    -0

  • 28. 匿名 2023/11/04(土) 09:16:36 

    >>15
    でも自分が亡き後は売らないといけないんじゃないの?
    売れないと管理費とかずっと支払わなきゃいけないんだと思ってたけど…違うの?

    +27

    -0

  • 29. 匿名 2023/11/04(土) 09:16:57 

    >>1
    マンションは管理費がかかる。
    古くなると高くなるし。

    +17

    -1

  • 30. 匿名 2023/11/04(土) 09:17:18 

    ここでも結婚前提のおばさんが
    出しゃばっててウンザリ

    +25

    -1

  • 31. 匿名 2023/11/04(土) 09:17:59 

    相続税対策で買って、親に貸してる
    親が亡くなったら自分で住むよ

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2023/11/04(土) 09:18:11 

    >>28
    独身だから
    自分の死後に売るって言っても誰が?って思って

    +9

    -3

  • 33. 匿名 2023/11/04(土) 09:18:28 

    >>20
    なるほどね
    視野が広すぎるわww

    +24

    -0

  • 34. 匿名 2023/11/04(土) 09:19:17 

    >>22
    オートロックな、建物内に入るどこまで見られても、部屋までは割り出せないって事かな?

    +25

    -1

  • 35. 匿名 2023/11/04(土) 09:20:07 

    独身のマンションって難しくない?
    近隣はファミリータイプかもろ投資用のワンルームしかないわ
    都心とかだとあるのかな?

    +25

    -1

  • 36. 匿名 2023/11/04(土) 09:20:48 

    >>15
    高齢になったら介護付き住宅とかの方がいいからじゃない?

    +13

    -0

  • 37. 匿名 2023/11/04(土) 09:21:27 

    >>10
    別にいいじゃない
    そのかわり家買う財力があるし

    +14

    -0

  • 38. 匿名 2023/11/04(土) 09:21:29 

    駅近の新築一択
    狭いのは我慢

    +2

    -5

  • 39. 匿名 2023/11/04(土) 09:23:06 

    >>1
    薬剤師です。武蔵小杉にマンション買いました。独身、38歳。婚活してますがろくな相手がいなくてこのままひとりでいようか迷また結果です。

    +39

    -3

  • 40. 匿名 2023/11/04(土) 09:23:17 

    >>24
    新築より築浅中古が高いよ。築五年以内だと新築より高いことよくある。

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2023/11/04(土) 09:24:26 

    都会の駅近以外はやめときなさい
    できれば東京、大阪、名古屋、福岡の治安のいい場所で駅近
    これ以外は確実に腐動産になるから

    +23

    -2

  • 42. 匿名 2023/11/04(土) 09:25:42 

    >>12
    大丈夫、私も分かんないよ笑笑

    +4

    -1

  • 43. 匿名 2023/11/04(土) 09:25:51 

    知人が独身時代にマンション購入してたけど、やっぱり売ることになり、でも希望の値段で売れず、結局そのままそこに住んでる。
    ローカル線の徒歩10分かな。
    やっぱり立地よね。

    +32

    -0

  • 44. 匿名 2023/11/04(土) 09:26:14 

    >>16
    特に何も言われなければ普通は一部屋だと思うよね。
    まさにそれで友人にバカにされたわ。
    一部屋だけなの??なーんだ!マンション丸ごと買ったのかと思ったのにビックリして損しちゃった笑ってさ。

    +7

    -10

  • 45. 匿名 2023/11/04(土) 09:27:16 

    駅から徒歩10分以内
    栄えてる駅だと高いだろうから、栄えてる沿線の駅

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/04(土) 09:27:53 

    >>15
    いいとこあれば移り住む人もいるんじゃない?

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2023/11/04(土) 09:29:41 

    >>39
    トイレ問題は大丈夫ですか?

    +5

    -13

  • 48. 匿名 2023/11/04(土) 09:31:27 

    >>35
    首都圏は普通にあるけどな
    DINKS向けとか、独身向けとか

    +19

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/04(土) 09:32:57 

    >>22
    大規模修繕の時に戸数が少なすぎると、追加負担で大金出さなくちゃいけなくなるから、40戸以上の方がいいよって聞いた。

    +95

    -0

  • 50. 匿名 2023/11/04(土) 09:34:00 

    築古団地リノベも最近人気だけど、自分ならそうするかも

    老後のお金問題は第一にクリアしたいから

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2023/11/04(土) 09:34:06 

    >>35
    最近駅近マンション次々建ってて
    1棟に1LDK~3SLDKまで色んな間取りがあるな

    +18

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/04(土) 09:35:47 

    独身の兄弟は50代で実家に戻ったよ
    それは避けたい感じかな?
    貯金はできると思うけど

    +0

    -6

  • 53. 匿名 2023/11/04(土) 09:36:03 

    >>4
    あんま部屋数あっても持て余すから本当これくらいコンパクトでいいわ

    +60

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/04(土) 09:37:38 

    駅チカマンションいいよ!値崩れせずに購入時とほぼ変わらない値段で売れる話をよくきく。むしろ儲けた話も…

    +18

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/04(土) 09:37:39 

    コロナ前に買った。
    実家と徒歩圏内の新築、地下鉄駅から徒歩5分。
    将来的に実家貰えるから建て替えでもよかったんだけど、やっぱり父が「1人だとセキュリティのしっかりしたマンションの方が」って事で。

    +16

    -0

  • 56. 匿名 2023/11/04(土) 09:37:59 

    自分も独身だからもし買うなら戸建てより出来ればマンションの方が安心感あるなぁ〜とか漠然と思ってたんだけど
    最近修繕積立金の値上げがエグいってニュースをやたらと見かけて
    収入無くなった老人になってから値上げとか無理〜って思った。
    マンションも戸建ても一長一短で難しいね〜

    +24

    -1

  • 57. 匿名 2023/11/04(土) 09:39:33 

    >>12
    部屋の内側を使う権利を買うってことかな?自由にリフォームできるのは室内だけで、ベランダやサッシ、玄関ドアも勝手に替えてはいけない。

    +8

    -1

  • 58. 匿名 2023/11/04(土) 09:39:43 

    >>15
    結婚したり老後に施設に入る時の足しにするためじゃないかな。

    +16

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/04(土) 09:40:51 

    立地はもちろんのこと築浅
    リノベとか地雷だから絶対にダメ
    どれだけしっかりした造りでも経年で水回りが終わる

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2023/11/04(土) 09:41:31 

    >>15義姉は義母が一人暮らしになったらマンション売って実家に移ったよ。
    立地が良いから良い値段で売れたみたい。

    +15

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/04(土) 09:41:36 

    駅近、スーパーも近い、実家から比較的近い、名古屋駅までも乗換せずに行ける
    で決めました。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/04(土) 09:45:18 

    私は中古マンション買ったよ。
    郊外の3LDK。猫1匹。
    在宅で仕事するから気分転換に日向ぼっこしたくてルーフバルコニーと日当たりで選んだ。

    でもアラフィフの今、広すぎる間取りに困ってる。掃除大変。60前くらいにもう少しコンパクトなマンションに引っ越したいわ。

    あと女性一人で広い間取りのマンション買うと不気味に思う人が結構いる。しかも在宅ワークだから愛人だと思われたり、謎の収入で暮らす人扱い。

    +39

    -0

  • 63. 匿名 2023/11/04(土) 09:47:03 

    保護猫2匹と暮らしたいから選択肢はあまりなかった。分譲マンションでもペットの数は制限ある。

    だから2匹オッケーなマンションで駅から歩ける場所で選んだ。あとは価格。

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/04(土) 09:49:42 

    オートロック、床暖房は譲れない。
    バツイチ、もうマンションで一人で生きてくわ。

    救急病院、消防署の近くを選んだわ!
    包丁で深く切ってしまった時にすぐ夜間外来に行けた。独身なら病院の近くがいいと思う。

    +22

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/04(土) 09:49:59 

    >>15
    どんな不動産も負動産にならないように、売る時のことを考えて買うべし。
    人生って本当に何が起こるか分からないのよ

    +28

    -0

  • 66. 匿名 2023/11/04(土) 09:53:47 

    >>4
    全くこの形の部屋に家族4人で住んでる人いるよ。割といいよね

    +1

    -9

  • 67. 匿名 2023/11/04(土) 09:56:43 

    私は物件まで見に行きましたが辞めました。
    今が1番高いと周りに止められたので。

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2023/11/04(土) 09:57:40 

    >>66
    一人の空間がないとか地獄すぎるわ..

    +30

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/04(土) 10:04:25 

    >>5
    同じく。
    私は母親と二人暮らしだから、駅近で、スーパー、コンビニ、母のかかりつけ医+提携総合病院など、全て徒歩っていう立地で選んだ。
    車の運転が出来ないから、年老いた母(未来の私)の日常生活を最優先した。

    +21

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/04(土) 10:07:03 

    >>1
    少々値がはっても、駅直結とかその地域のランドマーク的なマンションだと築年数経ってても売りやすいからそうした方がいいと思う。
    親戚が独身でマンション買って25年くらいだけど、未だにそのマンション新規の入居者がいる。
    老後それ売って施設、とか選択肢増やすためにも売りやすいところがいいと思うよ。

    +14

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/04(土) 10:13:13 

    >>5
    加えて、売りに出したり賃貸に出すことが可能な物件
    便利なとこなら処分するのも困らない

    +13

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/04(土) 10:15:56 

    独自だけどマンション高いし猫飼ってるし色々面倒そうだから一軒家を考えてる

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/04(土) 10:27:20 

    築年数、金額、管理人の有無、オートロックか否か利便性、治安、戸数、外観の衰えはどうか
    今の家は気に行ってる。まだ払い切れてないけど

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/04(土) 10:28:55 

    住環境や間取りはもちろんですが1番の決め手になったのは、何があっても払い切れる金額な事でした。中古で月々の支払いを安く設定。お金貯まって余力ありと判断した時繰り上げ返済。自分1人で払うのでそれを重要視しました。

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/04(土) 10:30:08 

    都心だから、駅近、24時間ゴミ出しOK、ディスポンサー付き、15階、個人的に眩しいの嫌いだから日差しは比較的はいりにくい、遮音ガラスと壁、ペット不可、で今のとこ文句ない!!

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/04(土) 10:31:30 

    うちの姉マンション購入したけど実家より広い

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/04(土) 10:31:49 

    小さい平屋の戸建とかもいいなと思うけど防犯面心配だよね。中古マンションだったら購入時の築年数と自分の年齢もどれくらいがいいのかとか考えてる

    +7

    -1

  • 78. 匿名 2023/11/04(土) 10:33:17 

    利便性、間取り、直感的に気に入ったかで選びました。
    元々、賃貸で住んでいた街で住みやすさと不動産相場は認識済。
    何かあってもそれなりの額で賃貸に出せる、
    売りに出しても値崩れのリスクは少ないと判断。
    そして、物件の間取り図を見た時に直感的に住みたい!と思った気持ちを信じて購入。

    今のところ満足しています。生活の質も上がって体調が良くなりました。

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/04(土) 10:39:43 

    >>5
    私もそれを考えて買った。
    保護猫をお迎えして出張中のお世話を母に頼んだら、利便性が良さと猫可愛さに母が住み着き、昨年父も住み着いた。
    車がないとちょっと不便だった実家は弟夫婦が引き継いだ。
    運転できる若い夫婦と未就学児2人なら、戸建ての方が住みやすいみたいだね。

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/04(土) 10:48:35 

    >>1
    地域がどこかわからないけど駅近をおすすめします。利便性は勿論、将来的に売却や賃貸に出すことがを考えるととにかく立地が大事。

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/04(土) 10:49:22 

    >>4
    この広さだと、ネコ飼ってると狭いとかあるかな

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2023/11/04(土) 10:50:32 

    >>4
    あと1部屋欲しい
    キャリーケースとか普段使わないけど、持っておきたい大きい物を置く部屋が欲しい

    +40

    -1

  • 83. 匿名 2023/11/04(土) 10:51:21 

    >>20
    すごいね。
    億単位の物件買えるような人は逆に悩まないんじゃないかと思う笑

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/04(土) 10:56:42 

    陽当たり
    駅近
    最上階角部屋
    60世帯程度の住居
    駐車場はハイルーフが入れられる事必須
    床暖
    スロップシンク
    アルコープ
    以上の8点譲れません

    +3

    -7

  • 85. 匿名 2023/11/04(土) 10:57:14 

    >>1
    50代以降に新築買って40年住むならいいかも。
    早く買いすぎると住む人も少なくなって思うように修繕積立金が集まらず廃墟みたいになるかもよ。
    立地が良ければ売れるかもしれないが。
    中古マンションはもっと最悪。

    +13

    -2

  • 86. 匿名 2023/11/04(土) 11:00:38 

    >>82
    うん、この間取りに加えて収納部屋が圧倒的に足りない

    +21

    -1

  • 87. 匿名 2023/11/04(土) 11:04:41 

    >>78
    私も直感で選んだ。

    とにかく間取りが気に入ったし、梅田、難波、三宮が直通、その他色々不便さが無かった。

    賃貸から引っ越そうと思い立った3日後に購入を決めた。
    縁だと思う。

    +18

    -1

  • 88. 匿名 2023/11/04(土) 11:20:53 

    新築、駅近、女性向けの1LDK
    まあまあ高かったけど
    結婚したら売りたいので、値崩れしないような場所を選びました
    結婚しなかったらそのまま住めばよいし

    +11

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/04(土) 11:32:51 

    >>39
    迷った結果でオッケー?

    +4

    -1

  • 90. 匿名 2023/11/04(土) 11:40:59 

    >>85
    よこ
    なるほど。確かにマンションは修繕費が年数経つにつれ上がるから早く買いすぎても微妙なんだよね。賃貸に住めるうちはお金貯めて50くらいで終の棲家として新築マンション買えればいいかもね

    +8

    -1

  • 91. 匿名 2023/11/04(土) 11:44:53 

    >>20
    豪胆だなw
    嫌いじゃないわ

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/04(土) 11:45:26 

    >>1
    売るなら絶対に駅近!

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2023/11/04(土) 11:46:46 

    >>1
    30歳でエリテマトーデスを発症して築浅の2LDKにしました
    もともと内覧用のお部屋で2階だったから売り値も安かった
    40歳になって他の病気も発症して一軒家では到底暮らせなかっただろうから思い切って良かったと思う
    健康面を考えて選ぶことは大切かもしれないよ

    +20

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/04(土) 11:47:32 

    >>4
    全く同じ間取りに住んでる
    46平米11万1人暮らし

    +12

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/04(土) 11:52:14 

    >>66
    それは流石に幼児2人の夫婦でそろそろ引っ越し考えてるとかそういうのでしょ?

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/04(土) 11:57:24 

    >>32
    天涯孤独なら国のものになるけど、そうじゃないなら、相続人は親か兄弟姉妹か甥か姪になるんじゃないかな。

    +13

    -0

  • 97. 匿名 2023/11/04(土) 11:57:27 

    駅近って何分以内?
    マンションなら私は8分以内かな〜

    +4

    -3

  • 98. 匿名 2023/11/04(土) 12:01:02 

    34歳で買いました
    私は探しはじめてから購入まで3年かかった…

    外せない条件:
    新耐震基準
    ロケーション(山手線内)
    価格(4.500万以内)
    45平米以上
    2階以上
    ペット可

    妥協した条件は、方角、広さ、玄関が狭い、小規模マンションなので管理費積立金が高めなこと

    リノベしようと思ってたけど結果必要なく経費削減になって助かった

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/04(土) 12:01:22 

    >>15
    結婚
    転職での遠方引っ越し
    老人ホーム入居の際に売却(資金作り)
    死んだあとの売却

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2023/11/04(土) 12:03:52 

    >>15
    結婚したり子供ができたりする可能性。
    老後に介護付高齢者住宅にうつりたくなる可能性。
    自分が死んだら相続人が売却する必要性。

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/04(土) 12:06:14 

    >>62
    よこ
    私は1LDK買って、もう一部屋あったらなーと思うから羨ましい!
    他人が何言おうが気にしないで〜

    +20

    -1

  • 102. 匿名 2023/11/04(土) 12:18:28 

    >>1
    利便性とリセール性

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2023/11/04(土) 12:56:26 

    お金がある時買っちゃったほうがいいよ。これからもっと値段が上がって来るかもしれないから。私も20年くらい前、どうしょうか迷ってやめたけど、中古で割りと田舎の方でもその頃より上がっちゃってもう空きもなくて失敗。未だアパート暮らし。年金だけで家賃払えるかわからない

    +16

    -0

  • 104. 匿名 2023/11/04(土) 13:00:39 

    >>16
    独身女性(指原)

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2023/11/04(土) 13:05:24 

    いま都内の賃貸でひとり暮らししてて、ゆくゆく中古マンションを買うか、実家の戸建を建て直しするかで悩んでる。実家は駅から徒歩20分と離れていて都心でもないし、通勤するには遠いから継いでもな。。と思ったりもする。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/04(土) 13:13:15 

    関係あるようなないようなだけど
    プリンセスメゾンて漫画
    独身一人暮らしの女子がマンション探す話
    好きだった

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/04(土) 13:20:18 

    >>106
    調べて試し読みしちゃった。興味わきました。

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2023/11/04(土) 13:23:07 

    >>1
    マンション買うなら部屋数が多いとこがいいよ

    +7

    -1

  • 109. 匿名 2023/11/04(土) 13:40:55 

    マンション良いなと思うけど、ローン完済して自分の物になっても、修繕積立費とかで毎月万単位で支払いが続くんだよね…戸締まりやらコンパクトな生活といった面では便利なんだけどね。もちろん戸建てだって自治会の問題やら経年劣化で水回りやらのリフォーム資金が必要になる…悩ましいよね。

    +11

    -1

  • 110. 匿名 2023/11/04(土) 13:42:15 

    >>94
    46平米で11万うらやましい!!
    私は30平米12万です。。。

    やっぱり買った方がいいのかな

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/04(土) 13:47:30 

    20年以上
    代々木近辺で賃貸マンションに住んでいます
    分譲だと普通に億超えるのでなかなか踏み出せない

    保守的なので他に移り住む気力もなく。。。
    狭くて高い家賃を払い続けています

    +8

    -1

  • 112. 匿名 2023/11/04(土) 13:59:01 

    高額当選して新築マンション買いたい

    +12

    -1

  • 113. 匿名 2023/11/04(土) 14:04:00 

    >>39
    結婚してるけどご近所さんだよー。
    大きい公園と大きい病院あって
    のんびりしていて良いところだよね。

    +3

    -6

  • 114. 匿名 2023/11/04(土) 14:08:36 

    >>12
    マンションの一室を買うことを所有権というんだよ。
    で、自治体が発足されてるから住民が持ち回りで
    役員になってマンションの決め事を決めていくの。
    管理会社を雇っていたり(ここから管理人が派遣されてくる)他のマンションはこういう風に管理されてますよとか提案してくれるの。

    +12

    -0

  • 115. 匿名 2023/11/04(土) 14:30:20 

    >>106
    わたしまさにこれ読んでマンション買いました
    確か三井不動産か何かのWEBサイトで公開されてたんですよね
    このマンガ読むと幸せな気持ちになります

    +11

    -0

  • 116. 匿名 2023/11/04(土) 14:35:08 

    今分譲マンションに住んでいますが、便利な所は冬の雪掻きは管理人だったり積もったら業者入ったりで、そこまで頻繁に雪掻きしなくても良い所。周りにも住民が居住していると、そこまでガッツリ冷え込まない所。アパートの頃は冬は水落とし欠かせなかったけど、マンションに引っ越してからは水落とししなくても良くなった事。タクシー呼ぶ時帰る時「◯◯町の△△マンションまで」って言えば一発で分かるから、住宅街の一軒家に呼ぶより楽かなぁ。

    このマンションでのマイナス面は、外物置が無い事。前住んでた賃貸マンションでは外物置があったので、このマンションの残念ポイント。部屋1つを物置としての活用になってしまった。車のタイヤも部屋に入れなきゃならないから、やっぱり外物置は必要だと思います。
    家の中にも収納スペースの確保は必要。収納スペースはいくらあっても良い。その分、生活スペースをスッキリ出来るから。

    後は希望を言えばキリがない。階数とか、景色とか。良いに越したことはないけど、そこは私は妥協ポイントになる。

    +7

    -2

  • 117. 匿名 2023/11/04(土) 14:57:51 

    >>15
    女性がマンション購入すると縁遠くなるというが…

    +1

    -11

  • 118. 匿名 2023/11/04(土) 15:04:58 

    わたしは40歳で購入しました。
    やはり利便性(駅から徒歩5分圏内)が一番の決め手!

    妥協したのは、部屋の狭さ。
    もう少し広ければ言うこと無かったんですが、予算的に無理でした。

    あとは大手マンデベ、大手管理会社であることも安心できる材料のひとつでした。

    わたしは管理組合の理事も経験したし、世帯主になれて社会的な信用?も一応得て、買ってよかったです。
    (ローンも完済しました)
    老後はマンション売って、ホームに入る資金にします。

    +13

    -0

  • 119. 匿名 2023/11/04(土) 15:56:06 

    >>22
    大規模もそうなんだけど、
    エレベーターとか立体駐車場があるなら戸数が少ないマンションの方が1戸あたりのメンテや修繕費の負担額が高くなる。

    戸数が少なくても屋外にある立体駐車場を将来、修繕せず埋め立てると話が決まってるなら、今後のこと考えたらまだマシ。ただ、埋め立て費用もバカ高い。
    マンションの地下〜1階にかけて機械式が入ってるところも屋外駐車場に比べて修繕費高いから車もつつもりがないなら購入リストからは外したほうがいいよ。

    +16

    -0

  • 120. 匿名 2023/11/04(土) 17:26:12 

    >>79
    すごいね。
    自分が買った家に両親が住み着くとか嫌じゃないんだ?

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2023/11/04(土) 17:56:21 

    >>109
    分譲マンションなら理事会の役員が回ってくるわよ?
    あとやはりマンションだから自分の好きには出来ない。共用部分の工事は許可がいる。
    引っ越しやリフォーム工事も知らせないといけない。

    戸建てが一番楽ではあるかなと思う。駐輪場や駐車場もマンションは面倒よ。

    +4

    -3

  • 122. 匿名 2023/11/04(土) 17:58:50 

    >>117
    嫉妬??
    資産なんだから持ってたらいいじゃん?

    知人はマンション買った後に結婚。そこに夫婦で住んでる。

    +7

    -1

  • 123. 匿名 2023/11/04(土) 17:59:49 

    >>117
    人による
    別に縁遠くなってもよくない?本人がそれでいいなら。

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2023/11/04(土) 18:00:37 

    >>117
    差別だねー!男がマンション買うと言われないのにね。

    +10

    -1

  • 125. 匿名 2023/11/04(土) 18:01:55 

    >>101
    ありがとう。
    2LDKくらいが一番いいのかなあと考えてるわ。

    +13

    -0

  • 126. 匿名 2023/11/04(土) 18:03:14 

    市役所、スーパー、駅、バス停近くで選んだ。
    でも災害のときにペットと一緒に避難出来ない自治体だった。失敗したわ。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2023/11/04(土) 18:04:03 

    >>79
    親孝行な娘ね。

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/04(土) 18:05:55 

    >>117
    そりゃマンションも買えないような男と結婚したくないもんね。

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2023/11/04(土) 18:09:02 

    分譲の別荘地に暮らそうかと考えたけど結局マンション買ったよ。オートロックいいよね。

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2023/11/04(土) 18:10:29 

    中央線沿線でマンション買った。職場が近いから。
    宅配ボックスに荷物届くと知らせてくれる機能がついてる。便利。

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2023/11/04(土) 18:22:15 

    >>35
    田舎の県庁所在地だけどファミリータイプ買ったよ
    一部屋は物置、一部屋はインコ部屋、一部屋は寝室使って贅沢に暮らしてる

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2023/11/04(土) 18:32:32 

    勤務先からチャリで10分、布団干すのが大好きだから真南の日当たり良好物件、7階の角部屋

    本当は最上階が良かったけど流石に無理だった
    でも上の階の人はうるさくないしその他の条件は満たせたので大満足の城です

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2023/11/04(土) 18:45:55 

    >>89
    迷った結果、購入しました。
    誤字失礼しました

    +5

    -1

  • 134. 匿名 2023/11/04(土) 19:55:55 

    >>121
    情報ありがとうございます。そっかー分譲マンションも理事会の諸々、大変なのですね💦室内のリフォームとかも勝手に出来るのかと…修繕費用といい、大変そうですね。

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2023/11/04(土) 21:24:43 

    >>106
    2015年ごろだから5千万円くらいで都心の新築タワマン買ってる金持ちお嬢の話がでてきて羨ましい。

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/04(土) 22:13:58 

    >>82
    トランクルーム借りるのはダメなのか?

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/11/05(日) 08:28:22 

    >>16
    子どものころ、その勘違いしてたわ。
    親がマンション買ったと言うから、うちってそんなお金持ちなの!?と…w

    +6

    -1

  • 138. 匿名 2023/11/05(日) 09:07:02 

    私は戸建てがいい
    近所付き合いと防犯の不安はあるけど
    ぽつんと一軒家が理想だけど夢だとわかってる
    防音に優れた2LDKの地方の中古マンションが落としどころだろうな

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2023/11/05(日) 09:38:03 

    >>35
    郊外でファミリータイプ買ったよ。
    よほどの田舎か戸建てが強い地域じゃなければDINKS向け間取りあると思う。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2023/11/05(日) 09:39:48 

    >>131
    一緒。
    私は一部屋は猫部屋、一部屋は趣味、あと寝室にしてる。
    趣味部屋あるから楽しい。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2023/11/05(日) 09:41:36 

    かなり探すの大変だったけど楽器可能なマンションにした。一部屋を防音部屋にリフォーム。そこで配信してる底辺YouTuberです。

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2023/11/05(日) 10:00:50 

    >>138
    戸建ていいよねえ。

    とある画家が田舎の別荘で暮らしてるけど憧れるわ。その人は完全に移住するつもりらしい。
    広い庭で絵を書いて、冬は暖炉。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2023/11/05(日) 10:21:16 

    >>142
    別荘暮らし真剣に考えたことあります
    雪降らない場所で
    近所付き合い楽そうだし
    週に一度買い出しに行けばいいし、ネットがあれば娯楽も習い事も自宅で完結する
    庭で野菜作って料理も気分がのれば凝ったもの作る
    働いているときは週末過ごして定年後移住
    一人暮らしが無理なくらい老いてきたら介護付きマンションへ移住する

    理想だな

    +2

    -1

  • 144. 匿名 2023/11/05(日) 10:30:38 

    24時間ゴミ出しできるところ
    できれば玄関まで回収にきてくれるところ

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2023/11/05(日) 10:32:16 

    >>135
    今の東京だと5000万でも大したことなさそう

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2023/11/11(土) 21:24:09 

    30代後半で独身ですがマンション買いましたよ。都内に隣接して大きな駅の徒歩5分圏内。その後マンション価格が東京だけでなく上がってきたので買ってよかった。全く後悔ないです
    結婚すれば手放せばいいししなければこのまま住み続ける予定で買ったので立地だけは確実な場所にした

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2023/12/02(土) 18:53:08 

    >>146
    やっぱり一番重視すべきは立地ですかね~?
    将来的に自分が住まなくなった場合は賃貸出しても良いですしね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード