ガールズちゃんねる

独身でマンション購入した方いますか?

179コメント2018/09/20(木) 22:33

  • 1. 匿名 2018/08/28(火) 20:41:14 

    35歳、もう結婚は考えていません。
    今は家賃11万の賃貸に住んでいます。
    さっさとローンを組んでマンションを購入した方がいいのかなと思い、頭金の事や色々調べていますがネットで見る購入者の話しは不動産会社のステマ要素があるのかなと疑ってしまいます。
    なのでここで独身でマンション購入をされた方の話しが聞けたらなと思っています。

    +167

    -0

  • 2. 匿名 2018/08/28(火) 20:43:02 

    独身でマンション購入した方いますか?

    +1

    -41

  • 3. 匿名 2018/08/28(火) 20:43:17 

    >>1
    私も全く同じ!
    だけどまだ35歳、これから転職するかもしれないし病気になるかもしれないと思うとローン組む勇気がない…

    +158

    -1

  • 4. 匿名 2018/08/28(火) 20:44:39 

    独身でマンション購入した方いますか?

    +36

    -6

  • 5. 匿名 2018/08/28(火) 20:44:46 

    友達が40代に突入したころ、バタバタとマンション買ったり
    一軒家買ったりしてた
    ローンの関係でその頃がタイミングだと言っていた

    +169

    -1

  • 6. 匿名 2018/08/28(火) 20:44:53 

    独身でマンション購入した方いますか?

    +48

    -2

  • 7. 匿名 2018/08/28(火) 20:44:58 

    よくCMしてるね。
    20歳代でもマンション買いました。的な。

    +60

    -1

  • 8. 匿名 2018/08/28(火) 20:45:14 

    家賃11万??
    都会暮らし?

    +147

    -4

  • 9. 匿名 2018/08/28(火) 20:45:47 

    30歳になる時に買いました!

    +16

    -3

  • 10. 匿名 2018/08/28(火) 20:46:46 

    まずは、区分所有法を勉強した方がいいよ。
    売れない、建て替えできない、取り壊すこともできない そんなマンションをつかまされないように。
    そもそも、色んな人間が一つの不動産を共有すること自体に無理があると思う。

    +192

    -10

  • 11. 匿名 2018/08/28(火) 20:46:57 

    組合が面倒だな~
    役員になると大変

    +106

    -2

  • 12. 匿名 2018/08/28(火) 20:48:00 

    夫は独身時代にマンション買ってたよ。
    ローンは若いうちに組んだ方が後々楽だし〜みたいに言ってた。

    +8

    -20

  • 13. 匿名 2018/08/28(火) 20:48:09 

    不動産は難しいよね
    隣人ひとつでまた変わってしまうし

    +138

    -2

  • 14. 匿名 2018/08/28(火) 20:50:00 

    戸建だけど買ったよー!40代からローン組むのはきついと思って!

    +18

    -10

  • 15. 匿名 2018/08/28(火) 20:50:03 

    家賃11万円も払っているのであれば買った方が良いと思います。
    家賃は何も残らないですから…
    私も25歳の時に独身でマンションを買いました。
    都心のマンションだったので、買値より今は評価額が高くなっています。
    主さんも、もし買うのであれば都心の便利なマンションであれば間違いないかと。

    +144

    -24

  • 16. 匿名 2018/08/28(火) 20:50:07 

    アラフォー独身です。35になったのを期に購入しました。駅近だし新築だし気に入ってる。

    +134

    -4

  • 17. 匿名 2018/08/28(火) 20:51:36 

    母と一緒に現金一括で購入しました。

    +113

    -3

  • 18. 匿名 2018/08/28(火) 20:54:27 

    買いましたよ。マンションは便利良い所にあるし、修繕費とか管理費は別途毎月かかるけど

    今までの家がワンルーム
    毎月の家賃が賃貸で87000円だったので
    年間家賃で100万位払っても自分の物に
    なるわけじゃ無いし…とか
    結婚する気も無いし…とか思って
    1LDKのペット可物件買いました。

    +158

    -3

  • 19. 匿名 2018/08/28(火) 20:54:42 

    住宅ローンの仕事してますが、単身女性のマンション購入、珍しくないですよ。
    都心は特にね。もしもの時があっても、賃貸に出したり売却も割とすぐできるので。
    主さんもその家賃なら都内にお住まいかな。

    +116

    -1

  • 20. 匿名 2018/08/28(火) 20:54:53 

    一生独身だと思い36歳で一戸建て購入。ほどよい地方都市の中心地。3LDK駐車場2台。でも1人だし広すぎるけど、今までの貯蓄を頭金にしたらローンの残り1500万。ゆっくり55歳には払い終わる予定。

    +167

    -6

  • 21. 匿名 2018/08/28(火) 20:55:54 

    >>17
    全く一緒です!
    母もいずれは一緒に暮らす予定だったけど、なんとなく私1人でこのままも住んでそう。

    +12

    -2

  • 22. 匿名 2018/08/28(火) 20:55:55 

    自分がそこに一生住むつもりなのか
    それとも将来的には違う場所に住む予定なのか
    とかライフスタイルでまた変わるよね
    独身=マンションみたいなイメージあるけど戸建てだっていいんだよ!

    +104

    -2

  • 23. 匿名 2018/08/28(火) 20:58:35 

    買わない方がいいよ固定資産税だけでも都内とかだと本当高い
    古くなるし独身ならその時の収入に合わせた賃貸の方が無難

    +105

    -22

  • 24. 匿名 2018/08/28(火) 20:59:42 

    払い終わった頃にはボロ屋になるからね
    狭くても綺麗な所に住んでいたい

    +138

    -6

  • 25. 匿名 2018/08/28(火) 21:00:39 

    >>1
    70歳くらいの知り合いの未婚のおばちゃんいるけど、修繕費積立てと駐車場代で毎月3万円近く飛んでくから年金生活にはキツいって言ってたよ。

    +89

    -0

  • 26. 匿名 2018/08/28(火) 21:00:52 

    会社からの家賃補助なければ買った方が良さそうだね
    今の家賃的に東京かな?
    私も東京に買いました
    買う前にウィークリーマンションで候補のエリアにお試しで泊まって見て周りの様子とか住みやすさとか見極めてから決めた
    東京のマンションなら自分がいらなくなっても買い手は絶対いると思う

    +83

    -2

  • 27. 匿名 2018/08/28(火) 21:01:04 

    40歳のときに買いました。定年までに払い終えるように20年ローン。
    金利安いし、消費税が上がる前に買うのがいいんじゃないのかな。

    +51

    -1

  • 28. 匿名 2018/08/28(火) 21:01:14 

    60代70代になって、その時に身寄りも近場にいないと賃貸物件借りるのが大変になるので、早めに買いました。当時は早くない?って雰囲気でしたが、周りもアラフォーになり、いろいろ聞かれて物件探し始めた人や買った人もいますよ。

    +29

    -2

  • 29. 匿名 2018/08/28(火) 21:01:25 

    何故かわからないけど私25歳のときにマンション買いました。キャバクラでお金いっぱいあってもう買ってしまえ!って…
    今30歳、人に貸してます笑

    +150

    -3

  • 30. 匿名 2018/08/28(火) 21:01:50 

    >>23
    年金から家賃払うのきつくない?

    +64

    -2

  • 31. 匿名 2018/08/28(火) 21:02:18 

    35才の時に一括で買いました
    その時には独身で生きていこうと決めていたので、将来売却する予定なしで老後生活のサポートが充実している区に購入しました
    一生生活できる場所があると思うとものすごく気持ちが楽です
    主さんにも良い物件にご縁がありますように!

    +111

    -0

  • 32. 匿名 2018/08/28(火) 21:02:34 

    結婚は…仕事忙しいし諦めて、築12年の今はペットいないけど、ペット可中古物件を1年前に買いました。2LDK。で2千万ちょい位。頭金は半分入れて残りは10年ローン組んだ。35歳。毎月ただの家賃部分って考えたら今は楽にはなったな

    +73

    -3

  • 33. 匿名 2018/08/28(火) 21:02:50 

    45才の頃買いました。
    賃貸は定年迎えたら怖いもんね。

    +78

    -2

  • 34. 匿名 2018/08/28(火) 21:03:28 

    >>8
    普通の家賃だと思う

    +9

    -1

  • 35. 匿名 2018/08/28(火) 21:03:36 

    25歳で購入しました!
    住宅メーカーに勤めているので、抵抗なく決断出来ましたし、社割きいたので良かったです!

    +62

    -1

  • 36. 匿名 2018/08/28(火) 21:04:01 

    >>30
    年金からの家賃で暮らしてる人、たくさん居ますよ
    URとかだと保証人も要らないし
    高齢者向けの設備のある住宅もあります(親が住んでいます)

    +47

    -2

  • 37. 匿名 2018/08/28(火) 21:04:22 

    都内だったらオリンピック後のがお得じゃ?

    +76

    -5

  • 38. 匿名 2018/08/28(火) 21:05:23 

    65歳超えた一人暮らしは大家が嫌がるから、不動産屋も客を断る事が多い。保証人いない働けない病気になり家賃滞納、火の始末も不用心さが増えるし。甘いよ独身で一生賃貸なんて。

    +43

    -14

  • 39. 匿名 2018/08/28(火) 21:05:28 

    賃貸のがいいと思います。結局ローン以外にも色々かかりますし結局は借金地獄。払い終わったところで家は古くて満足しませんから

    +9

    -20

  • 40. 匿名 2018/08/28(火) 21:05:51 

    戸建は修繕費も覚悟がいるからね〜
    老後にもこの費用が払えるか不安だわ

    +23

    -0

  • 41. 匿名 2018/08/28(火) 21:05:53 

    一括とか10年ローンとか羨ましい!
    買うとしたら25年コースになりそうでまだ悩んでる

    +67

    -0

  • 42. 匿名 2018/08/28(火) 21:06:20 

    >>22
    女性の一人暮らしだと、まず防犯が第一だからセキュリティがしっかりしているマンションをどうしても選択しがちなんじゃない?
    戸建てだと女性が住むのを反対される1階に住む事になるしね。

    +57

    -1

  • 43. 匿名 2018/08/28(火) 21:06:42 

    ローン払い終わったあとにボロボロって今時ないよ
    30年後もそこそこ綺麗だよ、そりゃシステムとかは凄く旧式だったりするけど

    +81

    -4

  • 44. 匿名 2018/08/28(火) 21:06:51 

    その頃にはいい老人ホームに入れるお金貯めといた方が賢い

    +98

    -2

  • 45. 匿名 2018/08/28(火) 21:07:44 

    最近は地震も頻繁にあるから迷うよね

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2018/08/28(火) 21:09:25 

    公務員なら老後も安泰だろうけど・・・

    +8

    -6

  • 47. 匿名 2018/08/28(火) 21:09:32 

    高齢者でも賃貸の人はたくさんいます
    むしろローンが払えなくなって家を売らなきゃならない中高年増えてます
    よく考えないとローンは金額を下げることはできませんしローン払い終わっても意外と他にもお金かかりますので慎重に。

    +55

    -1

  • 48. 匿名 2018/08/28(火) 21:09:40 

    こんな高額な買い物一生に一度ですよね。 そう考えると本当に怖くて契約の話進めてるとき、明日断ろうか明日断ろうか毎日考えて一週間くらい不眠になった。今はワンルーム卒業してファミリータイプのマンション(中古65㎡)で快適な生活してます。ファミリータイプってホントに静かですよ。私はそれまでに賃貸で1200万円くらい突っ込んでることが分かってばかばかしくなったのがきっかけで買うことを決めました。賃貸はいつまで住んでも自分のものにはならないですからね。

    +80

    -1

  • 49. 匿名 2018/08/28(火) 21:09:47 

    まぁ最終的には好みだからね!
    やめなよ〜って買いてる人は実際に買ってるのかな?実際に買った上で後悔してる点を聞きたいな

    +26

    -0

  • 50. 匿名 2018/08/28(火) 21:09:55 

    32歳の時、「とにかく家賃を払っていても何も残らないんだから
    マンション買おう。不動産は持っていても困らない」と決意し、
    安い中古マンションを購入。

    その後、そのマンションが、中国人の巣窟みたいになって、
    なんかノイローゼ地味になり、売却。
    売ったり買ったりで、すごい金額のお金が飛んで行った。

    独身で行こうと思ってるんなら、歳とってから独り身の女性が賃貸できる良質のマンションは
    限られるので、絶対に買うべきだとは思いますが、
    なんでも買えばよいってもんじゃなく、立地とか周りの環境とかすごく大切。
    アドバイスできることは、不動産屋さんと仲良くなって、情報集めて
    外国人が集まりにくく、年寄りばかりが残らなさそうな、マンションを選ぶことおすすめします。

    +76

    -0

  • 51. 匿名 2018/08/28(火) 21:10:20 

    今の家は50年は住めるよ。水回りは30年ぐらいでリフォームいるけど。物を知らない人多いなこのコメント見てると。実際世の中には築60、70年の古民家さえ直ぐに住める物件が多い。

    +15

    -10

  • 52. 匿名 2018/08/28(火) 21:10:32 

    30年後はかなり古くなってて修理必要ですよ

    +16

    -3

  • 53. 匿名 2018/08/28(火) 21:11:34 

    賃貸の家賃や更新の費用を年金でどうやって払うの?バカじゃないの。

    +7

    -17

  • 54. 匿名 2018/08/28(火) 21:13:32 

    賃貸バカにしてる人も持ち家バカにしてる人もバカでしょ
    どちらもメリットデメリットがあって本人がデメリットを低いと思った方を選ぶんだよ

    +104

    -3

  • 55. 匿名 2018/08/28(火) 21:14:30 

    >>53
    何か謎の勢力湧いてるよね

    修繕費&管理費と家賃&更新料
    どっちが高いか解るだろうに

    +9

    -4

  • 56. 匿名 2018/08/28(火) 21:14:55 

    >>38
    私はマンション購入者じゃないからトピずれになるけど、生涯未婚率が上がっている現実を踏まえて、商売上手な人が、高齢単身向け賃貸を簡単に借りられる事業を始めるんじゃないかな〜という希望的観測を持ってる。

    +89

    -3

  • 57. 匿名 2018/08/28(火) 21:15:48 

    少なくともこのトピは購入した人の話を聞きたいトピだよね

    +18

    -0

  • 58. 匿名 2018/08/28(火) 21:15:52 

    >>20
    なぜ戸建ての3LDKを?
    将来的には両親と暮らすのでしょうか?

    +12

    -3

  • 59. 匿名 2018/08/28(火) 21:15:53 

    26歳から都心、駅至近、1DKのマンションで一人暮らししてたのですが、
    30歳のときにその部屋を買わないかすすめられて買いました。
    最初に諸経費はかかりましたがローンは賃貸時より下がりました。
    しないと思ってたのに32歳のときに結婚し、そのマンションは賃貸に出して家賃収入を得てます。
    去年売ってくれと言われましたが、私が買ったときより高い査定でした。(売らなかったけど)
    新しさより、どうやっても変えられないのが立地だから、駅近いのは値崩れしにくいらしいですよ。

    +63

    -2

  • 60. 匿名 2018/08/28(火) 21:16:28 

    2DKのがほしい

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2018/08/28(火) 21:17:12 

    >>58
    別に好みだからよくない?笑

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2018/08/28(火) 21:17:49 

    ペット可で都心の駐車場付き物件って考えたら買える値段じゃなかった!\(^o^)/

    +31

    -1

  • 63. 匿名 2018/08/28(火) 21:17:55 

    60才70才80才になっても賃貸家賃を支払う方が負担あると思うけど。
    賃貸だって大家さんが建て直すから出て行ってと言われたらどうするの?または、大家さんが亡くなって売りたいから出て行ってと言われたら?
    ずっと賃貸で住める保証ないと思うけど。
    契約書類確認した方がいいよ。

    +14

    -5

  • 64. 匿名 2018/08/28(火) 21:18:18 

    ごめんなさい。マンションじゃないんですが…
    地方都市に小さな一軒家建てました。
    大型の病院とスーパーが近くにある事を重視しました。
    2LDKの平屋です。
    今は無理ですが、小さな庭が付いているので
    ゆくゆくは家庭菜園したいです。

    +63

    -0

  • 65. 匿名 2018/08/28(火) 21:19:39 

    老後が心配でいま家を買うより、引退してから老人用集合住宅に入ったほうが、独身なら安心な気がする。

    +47

    -1

  • 66. 匿名 2018/08/28(火) 21:19:50 

    辛酸なめ子さんがマンション購入したお話、本で読みました。
    参考にしてね!

    +25

    -0

  • 67. 匿名 2018/08/28(火) 21:20:44 

    38才の時に一括で買いました。固定資産税合わせても月に2万4千円位は安くなりました。年取って車も乗らなくなれば駐車場代も必要なくなります。

    +23

    -0

  • 68. 匿名 2018/08/28(火) 21:21:12 

    今道路沿いのマンションは自動車のエンジン音がうるさいが、電気自動車が普及する数十年後は騒音を気にする必要が無くなるとの新聞記事がありました。

    大通りに面していて日当たりが良いため、今のうちに購入すると良いかも。

    +8

    -2

  • 69. 匿名 2018/08/28(火) 21:21:15 

    うちは地方都市だから家賃が4万円5千円。

    家を買って固定資産税やら修繕費積み立てを払うより、このまま賃貸で引っ張ったほうがお得な気がする。

    +36

    -1

  • 70. 匿名 2018/08/28(火) 21:25:27 

    賃貸でええて!な、悪い事言わん
    賃貸にしとき! 何があるか分からん 2人に1人癌の時代や

    +6

    -10

  • 71. 匿名 2018/08/28(火) 21:25:51 

    みんなすごくて凹むわ。

    +31

    -2

  • 72. 匿名 2018/08/28(火) 21:28:45 

    >>71
    一人で生きていく自身のない人は結婚するのがいいよ

    +17

    -6

  • 73. 匿名 2018/08/28(火) 21:31:47 

    私も35歳の時にマンション買いました!
    やっぱりいつか売る時のことも考えて、ちょっと値段は上がるけど都心の駅近で買いました。
    2LDKの60平米。
    縁あって結婚できたんだけど、便利なところに買ってたからそのまま旦那と2人で住んでる。

    +31

    -2

  • 74. 匿名 2018/08/28(火) 21:36:42 

    2年前に買いました。
    賃貸と比べると、いずれ引越ししなくては、というプレッシャーが無くなって、家具や電化製品の購入に慎重になったのと、終いの住まいだからか、丁寧に暮らすようになった。
    参考になるかわからないけど。

    +33

    -0

  • 75. 匿名 2018/08/28(火) 21:38:42 

    買ったよー都内に
    30歳の時に恋愛諦めて
    マンション買った
    5年ぐらいたったけど
    価値は上がってるからありがたい

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2018/08/28(火) 21:39:21 

    結婚したら、賃貸に回せば副収入になりますよ、と
    不動産屋に言われて買ってみた

    +18

    -0

  • 77. 匿名 2018/08/28(火) 21:42:00 

    独身で、新築80㎡2LDK地下鉄徒歩5分のマンションを買いました。
    今のところ結婚の予定はない。

    +20

    -0

  • 78. 匿名 2018/08/28(火) 21:43:15 

    独身だと戸建ては面倒なことが多いよね
    マンションは24時間ゴミ出しできたり、宅配ボックスがあったり、何かと単身者には都合がよい面がある
    あと、都心だと戸建ては高くて手が出せない

    +28

    -1

  • 79. 匿名 2018/08/28(火) 21:45:26 

    やっとの思いで都内でマンション買った直後、
    九州に転勤で飛ばされましたw

    +23

    -0

  • 80. 匿名 2018/08/28(火) 21:46:53 

    買ってる人、都心の人が多いですね。
    都心は住宅事情が厳しいからかな?

    +20

    -0

  • 81. 匿名 2018/08/28(火) 21:56:19 

    もし、金銭的に余裕が無いとか、体が健康で無いので有れば、購入を見送った方が良いと思います。結果的に自己破産への道へ行く可能性が有ります。私もなりましたので!おすすめしません。

    +39

    -1

  • 82. 匿名 2018/08/28(火) 21:57:08 

    32歳で買いましたよ!結婚する予定なかったし、良い家に住めて満足です!
    病気さえしなければ。働けなくなった時が不安ですね

    +19

    -0

  • 83. 匿名 2018/08/28(火) 21:58:03 

    >>51
    今の家は…
    じゃなくて、古民家のが基本の家の部分ではしっかりしてる。

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2018/08/28(火) 21:58:41 

    コスパとかより、賃貸だと老後が心配だから一生独身なら買っちゃえ!に1票!
    将来まんまんまんがいちでも売れるようにとにかく駅近がおすすめ

    +34

    -1

  • 85. 匿名 2018/08/28(火) 21:59:33 

    わたしも最近考えてました!
    34歳独身で東京在住で、一人暮らしの賃貸に8万2千円払ってます。購入された方、いくらのマンションくらいですか?頭金300万じゃ少ないのかなぁ
    色々聞いてみたい!

    +30

    -0

  • 86. 匿名 2018/08/28(火) 22:00:41 

    >>69賃貸とは住み心地が全然違うよ。

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2018/08/28(火) 22:01:11 

    >>85頭金とは別に、諸費用がそれくらいかかるよ。

    +18

    -0

  • 88. 匿名 2018/08/28(火) 22:05:06 

    仕事を辞めたころには介護付きのマンションに行きたいけど、
    お金がすごくかかる

    +11

    -0

  • 89. 匿名 2018/08/28(火) 22:05:20 

    >>25
    正社員続けていって、厚生年金と確定拠出年金ある人なら、そんなに苦しくないよ。年取って家賃払う方がきつい。

    +24

    -0

  • 90. 匿名 2018/08/28(火) 22:06:40 

    一生独身であろう弟が、マンションを買いました。ただ、気になるのは弟や私が亡くなった後、甥であるうちの子が相続や管理をしていかないといけなくなるの??
    売るといっても、都心にたくさんマンションが建ってるなか、築30年のマンションとか売れるの??

    独身の人達が亡き後、そのマンションはどうする予定ですか??

    +25

    -0

  • 91. 匿名 2018/08/28(火) 22:07:03 

    >>1
    40代から独身女性も格差が広がるよ。
    外国人女性でさえ、日本人男性と結婚して一軒家や分譲マンションに住んでる。
    これから外国人も増えるから、賃貸にはますます外国人が増える。
    結婚しなくても、格差は広がるから自分の為に買ってもいいと思うけど。
    少子化って言われているけど、分譲を買う外国人もいるからね。

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2018/08/28(火) 22:11:44 

    購入して、税金、年金、保険、運用などお金のことにすごい詳しくなった。

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2018/08/28(火) 22:16:23 

    >>70
    今は癌や糖尿病になった時点でローンがチャラになる保険が団信のオプションでつけられるよ。
    私は御守り代わりにつけてる。

    +9

    -2

  • 94. 匿名 2018/08/28(火) 22:17:38 

    >>85
    頭金ゼロでもローンは組めますよ。
    ただ初期費用に300万位は必要です。

    +17

    -1

  • 95. 匿名 2018/08/28(火) 22:19:35 

    >>80
    まず1人暮らしなら賃貸でも都心が多いよ。あまり郊外に1人で賃貸借りない。
    買うとなると立地が一番重要だから、尚更都心駅近を選ぶ人が多い。
    ファミリー用のマンションでも1LDKや2LDKの部屋も必ずあるからそういうところをみんな探して買ってると思う。
    私がそうなので。

    +16

    -0

  • 96. 匿名 2018/08/28(火) 22:20:11 

    >>90
    団信以外に生命保険をかけてるから、処分費用はあります。生命保険金は1800万円ある。
    あとは、今おひとり様終活サービスを契約するとこを探し中。今、増えてきてるからね。

    +5

    -1

  • 97. 匿名 2018/08/28(火) 22:21:23 

    新宿のとある単身向けマンションは、7割くらい中国人が投資のために買っていて、殆ど人が住んでいなくてゴーストマンションと化し、組合すら成り立たないらしい。
    ちゃんと住居として買う人が多いマンションか、外国人のオーナーはどれくらいいるのかは確認した方が良いですよ。

    +19

    -0

  • 98. 匿名 2018/08/28(火) 22:22:59 

    45才のお局さまが中古マンション購入したらしく、とうとう結婚諦めたな…って男性社員に陰口叩かれてた。
    買ったら嬉しくても極力会社の人間には言わないほうがいいですよ。

    +43

    -0

  • 99. 匿名 2018/08/28(火) 22:23:26 

    >>90
    都心駅近なので、姪が相続して売るなり貸すなりしていいと思ってる。
    要らなかったら相続拒否してしまえば良いとも思ってる。

    +7

    -1

  • 100. 匿名 2018/08/28(火) 22:25:07 

    >>90
    行政書士が代行してくれるよ。依頼費用は貯めててもらうように言えばいいんじゃない?というか、本人は、買った時点で色々先のことも考えていると思います。行き当たりばったりで買えるものじゃないから。

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2018/08/28(火) 22:25:34 

    >>68
    今時の道路沿いのマンションは二重窓だから一切騒音が入ってこないよ。
    凄く静か。

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2018/08/28(火) 22:26:33 

    去年、25年ローンで新築マンション買いました。31歳。
    一生独り身と覚悟決めたので、広さは年とった時掃除に困らない程度が良いと考え、50平米。
    ペット可で、駅から5分。
    初期費用は800万円。
    大学卒業してから、ボーナスとか無駄使いせずこつこつ貯めたお金、ほとんど飛んで行ったけど
    お風呂に大型モニターつけて、ジャグジーも設置し、好きなYoutube 見て楽しんでいる。
    毎日のバスタイムが最高の癒しタイムになっていて、幸せ。
    クリスマスには、猫をお迎えしようと思ってます。

    +83

    -0

  • 103. 匿名 2018/08/28(火) 22:27:37 

    >>92
    私もそう。銀行に気軽に相談できるきっかけになった。
    それまでは銀行に気軽に教えてもらいに行くって考えがなかった。

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2018/08/28(火) 22:27:48 

    >>98
    言うかどうかは、購入した人の勝手じゃん。

    +5

    -1

  • 105. 匿名 2018/08/28(火) 22:28:33 

    私も迷っています。
    一度目の結婚が嫌だったから、二度目の結婚はないです。
    一年に2、3軒いいなーと思う物件が売りに出るのですが踏み切れない。今と将来のライフスタイルは確実に変わるっていうことと、所有することで発生するだろう負担が怖くて。
    最近いいなと思った物件は、外観を見に行ったのですが、100mくらい離れたところにホテルがあったり、朝に歩きたいなーと思うような爽やかさがなくて、それ以外は希望に近いのですが、無理かなと思いました。

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2018/08/28(火) 22:30:45 

    高齢になると部屋貸してくれないって言う人さ、自分が高齢になったら3-4人に1人が高齢者だよ。
    その時にはむしろそういう人たちのための家の方が需要あるでしょ。考えが古すぎる。

    +32

    -5

  • 107. 匿名 2018/08/28(火) 22:32:03 

    >>98
    女1人でマンション買う胆力ある人はそんなことくらい悪口とも思わないよ。

    +44

    -0

  • 108. 匿名 2018/08/28(火) 22:34:12 

    >>106
    時代が変わったとしても、オーナーとしてはやっぱりお年寄りには貸したくないよ。少ない年金で家賃滞らないか、事故物件にならないか不安。

    +23

    -5

  • 109. 匿名 2018/08/28(火) 22:37:34 

    2020年の東京オリンピックまでは、東京のマンションは価格が上がるばっかりだと聞いたんですが、コメントみてるとあながち嘘ではないみたいですね。
    買値より価値が上がってるってすごい。

    +12

    -2

  • 110. 匿名 2018/08/28(火) 22:38:55 

    >>108
    そもそも私たちが考えるある一定の定義からは外れてくるでしょ。
    AIとか単身者にはセコムみたいな死をすぐ知らせるようなシステム加入の必須とか制度自体が必ず変わってくるよ。

    +12

    -0

  • 111. 匿名 2018/08/28(火) 22:44:47 

    独身女性のマンション購入に反対意見をあまり聞かないので、私も買いたいと思って最近動き出しました。

    +25

    -0

  • 112. 匿名 2018/08/28(火) 22:49:35 

    私もマンション買おうかなと思っていて色々調べているんだけど、私の財力で買える所ってこの先中国人の巣窟になりそうなんだよね。なのでとても慎重になっている。支払いが多少苦しいのはやりくりして頑張れるけど、環境は変えるの難しい。

    +17

    -0

  • 113. 匿名 2018/08/28(火) 22:55:52 

    買ってローン組んだ後に大地震で倒壊したらどうするの?保証ってあるんでしょうか?

    +7

    -1

  • 114. 匿名 2018/08/28(火) 22:59:30 

    私はマンション買って2年後に大阪に異動になったー!当分帰れなそう。自分の家に知らない人に住まわれるのも嫌だから、大阪では狭い独身寮に入居して貧乏生活してローン払っている。金曜の夜に高速バスで東京朝着で行って家行って、日曜ギリギリの時間に新幹線で帰る生活。まもなく1年。

    +40

    -2

  • 115. 匿名 2018/08/28(火) 23:06:43 

    41歳フリーランス。
    4年前に、都内の新築2LDKを買った。
    親が嫁入り用に貯めてくれてた資金を援助してくれたのも大きいけど、今年完済。
    父親は「お前は家までついてるのに、婿さん見つからないのか?」と、まだ諦めていない様子。
    今年から2年間、マンションの理事になってしまい、やや面倒臭いけど、思い切ってよかったと思ってる

    +48

    -0

  • 116. 匿名 2018/08/28(火) 23:09:29 

    いざ身体が動かなくなった時のこと考えて、
    介護施設を探しても、
    マンションが売れなかったらって
    考えたら怖すぎる。(売れなかったら、管理費と積立金を延々と払うわけだし…)

    ローン払い終わって、
    管理費積立金の値上げに耐えつつ、
    さらに数千万貯めるとか無理だな…

    +8

    -1

  • 117. 匿名 2018/08/28(火) 23:14:30 

    >>112
    近所の高級なマンションですら中国人ばかりだよ
    もうどこにでもいると思った方がいい

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2018/08/28(火) 23:31:40 

    >>113
    そればかりはないね。
    どこにでも大震災は起こりうるだろうけど、そもそも首都直下だと生存自体が怪しい。
    地震だけはわからない。一応地震保険入ってるけど、充てにはしてない。

    +11

    -0

  • 119. 匿名 2018/08/28(火) 23:43:40 

    本来は投資用の物件を買いました。
    全体の9割はワンルーム、10室ぐらい1LDKがあるマンションの、広い方の部屋。
    1LDKは自分で住んでる人がわりといます。
    近所づきあいや理事会がとにかく楽。
    ほぼ何もしなくていいです。

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2018/08/28(火) 23:46:35 

    >>31
    ちなみに今おいくつ?

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2018/08/28(火) 23:48:37 

    オリンピックのあとに買うのがいいってよく聞くけど、実際どうなん?
    消費税が上がる前に買った方がいいような気もするし

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2018/08/28(火) 23:50:11 

    28歳のときに中古マンションを買いました。
    都内にでるのにも乗り換えなしで行ける地方都市です。
    賃貸と比べても、固定資産税・修繕積立費込みで月額がほぼ変わりない費用で購入できました。
    ただ、ちまちまとかかってくるメンテナンス費が痛いかな。
    結婚しても賃貸に出せるようにとペット可・駅近・小中学校近・スーパー徒歩圏内のファミリータイプマンションです。
    結局、結婚しても夫と住んでいるのが想定外なんだけれども。

    +7

    -1

  • 123. 匿名 2018/08/28(火) 23:55:26 

    >>116
    まさにそれですよ。売れない貸せない修繕できない古いマンションはババ抜きのババに例えられます。

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2018/08/28(火) 23:57:25 

    歳とってから賃貸だと家賃がかかるしその頃には引っ越しも難しいだろーから、マンション欲しいな。
    親と住むつもりだから3LDK欲しいけど高いんだよなー

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2018/08/29(水) 00:14:14 

    >>121
    金利が安くて消費税が上がる前の今が良いという人もいるし、オリンピック後はマンションの価格が落ち着くって言われてるし、悩みどころだよね。

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2018/08/29(水) 00:27:06 

    >>11
    でも組合がキチンとしてないと、修繕とか話がまとまらないよね

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2018/08/29(水) 00:28:46 

    >>36URは保証人いらなくても、家賃×3倍の月収または家賃×100倍の貯金がいるから、みんながみんなURには入れないよ

    +6

    -1

  • 128. 匿名 2018/08/29(水) 00:30:34 

    >>125

    オリンピック後のマンション価格が落ち着いたころの消費税増税と、今、どっちが高いんだろう

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2018/08/29(水) 00:31:49 

    みなさん、新築を購入しましたか?
    中古を購入しましたか?

    私も考えているのですが、すぐにローンが終わる価格の中古にすべきか、資産として考えたら新築にすべきか迷ってます。

    都内在住、35歳です。

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2018/08/29(水) 00:51:10 

    >>129
    私は新築にしました。
    良いなと思う中古は新築よりもお値段が安いかというとそうでもなかったので。
    それと新築の方が耐震免震のクオリティが高いからローンの金利が中古より低めに設定されたというのもあります。
    中古の方が住民の雰囲気がわかるので安心っていう人もいるし、物件によりますよね。

    +14

    -0

  • 131. 匿名 2018/08/29(水) 01:12:36 

    >>129
    私は築3年の中古を買いました。売り主が引っ越ししてしまう前に即内覧に行き、住民層や組合の話をしっかり聞きました。
    売り主は海外転勤ですぐに売ることになったそうで、子どもやペットもいなくて部屋はめちゃくちゃきれいでした。日本を離れるから、値下げしてでもとにかくすぐ売れないと困るってことで、駅近いのにお買い得でした。
    中古は、タイミングや縁もあると思います。

    +23

    -1

  • 132. 匿名 2018/08/29(水) 01:25:37 

    不動産は放棄できないのよね
    忘れちゃいけないことだけど

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2018/08/29(水) 01:35:07 

    オリンピック後に買えばいいというのは、
    それ以降に建築されたマンションのほうが価格が落ち着くということじゃないのかな?
    今は東北の震災復興、
    オリンピック施設建設と道路整備、
    増税前にできるだけ住宅を作って売ってしまえ
    と3つ重なってるから人件費と材料費が爆上がりしてるし。

    +11

    -0

  • 134. 匿名 2018/08/29(水) 01:48:55 

    すみません、一生独り身でいつかは親も亡くなってるだろうしそのマンションって一体どうなるの?購入者亡き後、誰の手に渡る?特に一人っ子独身とか。

    +13

    -0

  • 135. 匿名 2018/08/29(水) 02:08:17 

    34歳の時に築13年の中古マンション購入。
    住宅ローン30年で、予定では15年住んだら
    住み替えるつもりで購入。
    8年経ったけど、今売っても、住宅ローン残債はペイ出来る感じ。
    購入した理由は、仕事の関係で使う資料や書籍が増えて、
    1Kの賃貸マンションじゃくつろげない状況になったこと。
    サービスルームを書庫兼クローゼット的に使ってて、
    収納を考えるストレスから解放されたのが一番かな。

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2018/08/29(水) 04:31:16 

    30の時に中古マンションならいけるかもと思っていくつか調べたら買えそうなのは事故物件しかなかったわ
    みんな偉いね

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2018/08/29(水) 04:38:10 

    >>90
    まず売れますよ。最悪二束三文で売っても何も損しないでしょ? 相続放棄だってできるし。負の遺産みたいに言いなさんな。

    +19

    -3

  • 138. 匿名 2018/08/29(水) 09:28:59 

    >>137
    戸建は相続放棄しても管理責任は残りますが、マンションは残らない??

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2018/08/29(水) 10:02:00 

    マンションはたとえ東京駅や新宿駅の前に建っていても価値は無いです。
    なぜなら、勝手に建て替え出来ないから。

    +2

    -6

  • 140. 匿名 2018/08/29(水) 10:31:17 

    20歳後半で購入したよ5500万の駅近100平米のマンション
    株をやってたから頭金が半額以上あったのと大手企業だったから年収がたかいので
    繰り上げ返済で30代半ばには完済

    +12

    -1

  • 141. 匿名 2018/08/29(水) 10:33:16 

    マンションじゃなくて、小さな一軒家建てました。
    35歳。

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2018/08/29(水) 10:45:58 

    今貯めて、老後に老人向けバリアフリーの小さな老人用物件の住みたいな
    生存確認とかも毎日してくれるみたいだし

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2018/08/29(水) 10:58:03 

    >>25
    でも賃貸の家賃より安くない?

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2018/08/29(水) 12:01:26 

    >>139
    東京駅までタクシーで5〜10分の距離に住んでます。
    築30年以上のマンションも45平米程度で4000万の値付けされていますよ。
    築年数より地価で値崩れしにくいんだと思います。

    +10

    -0

  • 145. 匿名 2018/08/29(水) 12:05:05 

    実家(木造戸建て)住みからマンション暮らしになったら冬暖かくてほんと良かった
    老後に賃貸どこか借りられたとしても寒かったらマジ無理

    +4

    -1

  • 146. 匿名 2018/08/29(水) 12:18:22 

    >>134
    おひとり様終活サービスに契約しておいて、死んだら処分するよ。費用は生前の契約時に前払い。

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2018/08/29(水) 12:33:04 

    >>133
    そういうの聞くとますます悩むわ
    今って新築マンション建ちまくりだけど、どこもすぐ完売してるよね
    そんなに買う人多いのか

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2018/08/29(水) 12:35:56 

    25
    70歳で車運転してるの?

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2018/08/29(水) 12:45:50 

    >>1
    売りたい時に売れる立地のマンションなら買う。
    少しでも不安なら買わない。
    今、新築中古どちらで買っても、定年~寿命になるころには修繕や建て替えという大出費が待ってる事、手放したいのに売れない可能性も考えてね。不要な不動産は本当に悩みのタネになるから。

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2018/08/29(水) 12:52:49 

    >>106
    そう思う。
    今高齢者が賃貸借りにくいからといって、30年後の事考えて購入するのは早まり過ぎ。少子高齢化でこれからどんどん目まぐるしく変わって行くから、それをある程度見て将来の予測を立ててからの方がいい。
    持ち家(マンション)は、本当にお金がかかる。住み替えたくても簡単にはできないしね。

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2018/08/29(水) 13:42:19 

    >>144
    確かに
    古くて都内駅近は絶対に値崩れしないよね
    マンションで駅まで自転車とかバスだったら購入する意味はない思ってる
    マンションの一番の売りはそこだと思うよ

    +16

    -0

  • 152. 匿名 2018/08/29(水) 14:49:44 

    私も35の時購入しました。
    自分は丁寧に暮らしてますが、周りがそうじゃなかった。みんなの資産なのに扱いが雑というか激しい。(共同で使用する所)
    役員がめんどくさいし、憂鬱です。戸建に憧れる。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2018/08/29(水) 16:07:57 

    >>152
    ファミリー型だと、 他人の放置子もしくはその友達が集合ポストを次々いたずらで壊したり、街灯のポールに登って曲げたりしたものを、はっきりした証拠がないからと、積立金で修繕したりがありました。最初から住んでいる人がとにかく偉そうで、きちんと暮らしてる人が損をするという側面があります。
    もし、賃貸だったら、あまりに生活態度の悪い人は大家が更新を拒否することもできるのに。

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2018/08/29(水) 18:15:31 

    ライフスタイルによるのに、賃貸だと老後どうするの?とか聞いてる人はあまりに浅はかだよ。
    戸建にも分譲にも賃貸にもそれぞれメリットデメリットある。

    30年、40年経ったら人口比率も不動産価値も今とは全然違うんだよ。

    不動産なら残る、という考えも崩れかけていて負の遺産になってしまうかもしれない。
    なにか残すと相続人になる兄弟の子どもとか手間をかけてしまう可能性だってあるんだよ。

    これはひとつの例えだからもちろん購入がアリと思ったら考えるのも良いと思うけどね。
    団体信用生命保険で病気しても住むところ確保できるよさもあるしね。

    戸建てにも修繕は必要だし、マンションの修繕積立金は上がる可能性もあるから試算は必要だよ。

    家なんか買わないでひたすら貯金するのもありだけどね。

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2018/08/29(水) 18:18:50 

    マンションの場合、古くなるのは建物だけではなくて住民もということもお忘れなく。何十年も経ったら住んでる人間は年寄りだらけになって管理が難しくなる可能性もある
    年寄りだらけのマンションは言ってみれば限界集落と同じ

    +4

    -2

  • 156. 匿名 2018/08/29(水) 19:14:17 

    >>116
    私もそれが怖い。

    +0

    -1

  • 157. 匿名 2018/08/29(水) 19:37:44 

    >>138
    相続放棄はできても管理責任は放棄できないとすると、管理費や修繕費は払い続けないといけないのかな?
    相続者がその支払いを拒否する人続出のマンションに自分が住んでたら、自分の資産であるマンションの修繕はままならなくなるって事だよね?

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2018/08/29(水) 19:39:23 

    >>116
    今のところポストに売ってくださいの広告がバンバン入ってれば大丈夫かもよ

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2018/08/29(水) 19:45:05 

    >>123
    中古はよっっぽど立地が良くないと売れないよね。でももし立地が良くても、大きな地震を経験したマンションは売れないと思う。
    売れると思って買っても、実際売るであろう何十年後に本当に売れるのか分からない。まさにババ抜き。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2018/08/29(水) 19:50:07 

    >>158
    全く関係ないよ。ポステイングのバイトしてたことあるけど、そのエリア全戸に入れる。ボロ屋は避けてなんて指定されない。

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2018/08/29(水) 19:51:38 

    都内大手町まで2駅、駅徒歩3分の場所に中古マンション買いました。
    家賃に数万円追加したら、賃貸の倍の広さになりましたよ。投資目的ではないので、賃貸よりは貯蓄にもなるからいいかー、という感じです。
    将来的に売却、賃貸両面から見て値崩れしにくく、賃貸に出しても借り手がすぐつく場所を選びました。

    ただ初期費用の金額は思っていた以上ではありました…苦笑

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2018/08/29(水) 19:57:22 

    マンションは立地だ立地だというけど、駅近なら、もうじき修繕や建て替えが近いような物件でも売れるのですか?

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2018/08/29(水) 19:59:25 

    自分の家がある、っていう安心感が半端ない!私は買って良かったです。

    +12

    -0

  • 164. 匿名 2018/08/29(水) 20:11:44 

    >>155
    築30年、知り合いが住んでる20戸ほどのマンションがそれだ。自主管理なんで、いろんな修繕は全て理事が工務店に連絡し、立ち会って支払いをする。その人50歳だけど、最年少で、他のお年寄りはもう年だからと誰も理事を代わってくれない。管理会社に委託しようと提案しても、金がかかるのを理由に反対される。
    200万大都市の地下鉄駅から徒歩13分、オートロック、外観きれい。知り合いは築10年の中古を買った。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2018/08/29(水) 21:47:43 

    >>163わかります!何か確実なものが欲しいと思って買ったけど、精神的に落ち着いた気がする

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2018/08/29(水) 22:56:30 

    >>163
    確かに!自分の城だもんね~
    購入してから半年、土日は部屋から1歩も出ずに、ウキウキで掃除したり、インテリアにこりながら引きこもり状態です。リフォームも好きにできるし、ネットでインテリア商品や大型家具、観葉植物を見て回ってまーす。

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2018/08/30(木) 00:11:03 

    先月マンションを買いました。
    37歳、35年ローン(^^;
    余り広い部屋は必要ないと思い、新築駅近を条件に。1LDK30平米、結婚は無いなと思って、終の棲みかとして。
    最終販売期で、初期費用を大幅に値引きしてもらい、サクサクっと見学、契約から引っ越しまで1ヶ月で終えました。
    月々の返済は賃貸時代の家賃と同額にしたので、苦にはならず、賃貸より造りもセキュリティもしっかりした家に住めるので快適です。
    当面の目標は、ローンの繰り上げ返済です( ´Д`)ノ

    +9

    -2

  • 168. 匿名 2018/08/30(木) 09:40:02 

    長年賃貸に住んでいて、ずっと買うかどうかを考えていました。
    ここのトピでも出てる買った時のデメリットも散々考えました。
    考えて考えて結局買いました。
    不思議なもので精神的な安定感は全然違う。あまり傷ついたりイライラしたりしなくなった。
    私も女性がマンション買うときの鉄則は守りました。都内駅近の中低層マンションで、良いとされている地域を選びました。
    住んで6年になりますが、買値より値上がりしてる今、良い物件があれば住み替えようかなと思っています。

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2018/08/30(木) 12:54:02 

    数十年後の賃貸事情の変化や、大地震や災害の事を考えてしまう人はたとえ購入した後もその不安がつきまとってしまうと思うので購入はしない方がいいと思う。
    オリンピック後の事を考えている人もそう。実際オリンピック後にならないとわからないから。

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2018/08/31(金) 00:08:01 

    >>72
    金や安定目当ての結婚って
    なんかクズ

    +1

    -1

  • 171. 匿名 2018/08/31(金) 21:57:29 

    21歳でひとり暮らし始めて、結婚には興味が持てず、30歳で買いました!
    新築1LDK(狭い)、2000万円。
    都心まで電車で30分で行ける辺りで、駅徒歩5分以内。
    32年ローンで月々の支払いは管理費&修繕積立も合わせてもそれまで払ってた家賃と管理費より少し安めです。
    500万円程の投資資金を徐々に精算しながら貯まったお金と一緒に繰り上げ返済をして行き、現在38歳。43歳までに完済する計画です。
    親の支援はなし。年収は500万に届かないくらいです(^_^;
    旅行年1、飲み週1、ブランドは興味なし(笑)、ヨガスタジオとスポーツジムのかけ持ち、エステは2ヶ月に1度程度。
    このくらいのマンションならそれほど苦労せずに買えるみたい?(*^^*)

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2018/09/01(土) 14:44:06 

    購入は今じゃない気がします

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2018/09/01(土) 19:27:18 

    >>10
    それは一棟買う人の話じゃない?

    +1

    -1

  • 174. 匿名 2018/09/01(土) 19:31:14 

    都内だけどよく中古マンションの捨て看板が貼られてるけど、2500万で安いなと思うと築30年越えでローン払い終わる頃には住める物件じゃないじゃん。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2018/09/01(土) 19:35:03 

    リノベーションしてある中古マンションが増えたけど、古いから建築基準法の耐震関連に適応する以前に建てられて耐震補強も怪しい物件ばかり。一括で払えて一時期住んだら買い換える人以外は危ないと思う
    都内はそういうマンション多いから都で耐震補強しなければならない法令作って欲しい

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2018/09/16(日) 00:50:03 

    今30歳で実家暮らし、来年は転勤するかもしれません。家賃補助の出ない会社、何年後かにはまた転勤かもしれない、わりとハードワークで定年まで働く可能性はほぼゼロ。
    貯金と月収からみても賃貸かなと思ってますが、働けなくなったときに借りられるか心配です。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2018/09/18(火) 03:01:56 

    8年前、父が退職し身内に賃貸の保証人が居なくなったのと、近所のマンションが売りに出て居たのをきっかけにマンション買っちゃいました。
    最初に内覧した部屋が気に入り、頭金3割で20年ローンでいくらになるか計算してもらったら思ったより返済額が少なかったので買っちゃいました。

    ローンは勤続年数長く安定した収入あると良い条件で借りられるので、転職考えてる人はその前に買った方が良いです。
    自分は一番収入良かったけどキツくて転職しようとしたタイミングで買い、その後転職しました。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2018/09/20(木) 22:28:59 

    1年前に買いましたよ。都内の築浅の中古物件。大手町から数駅だからめちゃくちゃ便利だし、何より自分の城がある安心感があります。私も、買う前は不安で中々決断出来なかったのでお気持ちは分かります。なのでとにかく資産価値を意識して物件を選んでください。いざという時に貸すなり売りに出せるよう、都心、駅近、築浅はマストですよ。

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2018/09/20(木) 22:33:05 

    オリンピック後にという意見がありますが、すぐに価格が落ちるかはわからないし、物件価格が落ちたらその分住宅ローン金利が上がる可能性もあるし、買いたい時が買い時と思う。
    良い物件との出会いがあったら逃がさないようにね。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード