ガールズちゃんねる

会社の人が工事で我が家にやって来ます...

73コメント2023/10/15(日) 01:57

  • 1. 匿名 2023/10/14(土) 16:05:15 

    先月入社した会社はとあるライフラインの会社です。
    社長から、ライフラインを自社の物に変えてほしい、社員は皆そうしてもらっている、と自爆営業のようなことを言われました。
    そうなると、工事のために会社の人が家を出入りすることになります。私はプライベートはあまり踏み込まれたくないタイプです。しかし、断ることも難しいです。
    皆さまなら承諾されますか?入ったばかりですが退職しようか悩んでいます。

    +13

    -88

  • 2. 匿名 2023/10/14(土) 16:05:48 

    そういう会社地雷だし、本当に嫌ならやめな。決断は早い方がいい

    +417

    -3

  • 3. 匿名 2023/10/14(土) 16:05:49 

    会社の人が工事で我が家にやって来ます...

    +24

    -0

  • 4. 匿名 2023/10/14(土) 16:06:05 

    >>1

    今すぐ退社

    +195

    -3

  • 5. 匿名 2023/10/14(土) 16:06:05 

    だめだめだめだめ

    +76

    -1

  • 6. 匿名 2023/10/14(土) 16:06:07 

    >>1
    時間はどれくらい掛かるの?

    +13

    -2

  • 7. 匿名 2023/10/14(土) 16:06:14 

    嫌なら取り敢えず断るかな

    +98

    -0

  • 8. 匿名 2023/10/14(土) 16:06:17 

    ブラックじゃん

    +146

    -0

  • 9. 匿名 2023/10/14(土) 16:06:54 

    >>1
    嘘でもいいから自社の使ってますって言えばよかったのに。

    +73

    -14

  • 10. 匿名 2023/10/14(土) 16:07:00 

    どのくらいの期間か分からないけど、必要最低限のモノだけ残して格安ホテルでやり過ごすとかは?

    +2

    -13

  • 11. 匿名 2023/10/14(土) 16:07:08 

    辞める口実あるからいいじゃん
    辞めちまいな

    +72

    -0

  • 12. 匿名 2023/10/14(土) 16:07:09 

    いつその事来る前に…
    会社の人が工事で我が家にやって来ます...

    +31

    -0

  • 13. 匿名 2023/10/14(土) 16:07:14 

    退職しな

    +29

    -0

  • 14. 匿名 2023/10/14(土) 16:07:20 

    >>1
    会社の人は来ないんじゃない?工事もその会社の社員がやってるの?大体工事自体は外注なパターンが多いと思うが

    +12

    -9

  • 15. 匿名 2023/10/14(土) 16:07:26 

    次は商品買わされるね

    +44

    -0

  • 16. 匿名 2023/10/14(土) 16:07:34 

    >>1
    採用面接の時その話はあったの?なかったなら明らかにおかしな会社

    +114

    -0

  • 17. 匿名 2023/10/14(土) 16:07:36 

    >>1
    営業でもないのに会社のものにさせられるとか最悪だね

    +21

    -0

  • 18. 匿名 2023/10/14(土) 16:07:37 

    自爆営業やだね…、それ業績不振のたびに何度も新調しろとか言ってきそうだよ

    +68

    -1

  • 19. 匿名 2023/10/14(土) 16:07:42 

    現状が親戚繋がりで契約しているから難しいと言う

    +25

    -1

  • 20. 匿名 2023/10/14(土) 16:07:51 

    >>1
    自宅工事ってネット回線かな?
    解約料会社負担なんかな?
    設置料工事費無料?

    +10

    -0

  • 21. 匿名 2023/10/14(土) 16:08:06 

    入社する前にその説明はあった?
    もし営業職なら自社製品使わないと良さもわからないから社長の言ってることは分からなくもない
    でも面接で言ってほしい
    嫌だったら辞退できるしね

    +34

    -0

  • 22. 匿名 2023/10/14(土) 16:08:07 

    親戚が既存のライフラインの社員で…とか何とか言って断れないかな

    +13

    -0

  • 23. 匿名 2023/10/14(土) 16:08:15 

    盗聴器とか小型カメラとか仕込まれたらてーへんだ。

    +40

    -0

  • 24. 匿名 2023/10/14(土) 16:08:16 

    保険会社みたい。

    +10

    -0

  • 25. 匿名 2023/10/14(土) 16:08:21 

    >>1
    いやだなー
    入社前に言うべきだよね

    +20

    -0

  • 26. 匿名 2023/10/14(土) 16:08:21 

    >>1
    不当だから弁護士に相談。私なら断る

    +15

    -0

  • 27. 匿名 2023/10/14(土) 16:08:32 

    >>1
    マジレスすると労基へGO。
    ただしそれすると自分の退職がほぼ確実になると思う。
    よって転職するしかないかも。

    +52

    -0

  • 28. 匿名 2023/10/14(土) 16:08:44 

    >>14
    下請けを持ってない小さい会社なら従業員が来る場合が多い

    +13

    -0

  • 29. 匿名 2023/10/14(土) 16:08:56 

    やだなぁこういう会社

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2023/10/14(土) 16:09:54 

    >>1
    うちの子もライフライン系に就職したけど、そんなこと言われなかったよ
    もちろん自社のライフラインで契約したら割引はあるらしい
    半額ほどになるから、それこそ変えられるなら変えてほしいくらい笑

    +31

    -0

  • 31. 匿名 2023/10/14(土) 16:10:02 

    >>8
    ホワイト

    +0

    -3

  • 32. 匿名 2023/10/14(土) 16:10:32 

    転職一択

    社長に仲人してもらうようなアットホームが過ぎる昭和じゃあるまいし、そんなんで売り上げどうにかしないといけない会社てとこがもう終わってる

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2023/10/14(土) 16:11:04 

    実は借家で、貸主に確認したら勝手に変えるのはダメだと言われたというのは?

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2023/10/14(土) 16:11:49 

    ライフラインって水、電気、ガスのイメージあるんやけどな
    ネット関係とかなのかしら

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2023/10/14(土) 16:11:51 

    実際に工事に来るのは下請けの人の場合もあるけど、自爆営業みたいなことやる会社だったらそこまでの規模じゃない会社の可能性ありそう。

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2023/10/14(土) 16:12:15 

    そういうのが普通だと思ってる非常識な社畜しかいない会社なんて辞める。

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2023/10/14(土) 16:12:28 

    家族と同居なら、家族がライバル会社(自分の勤務先よりも大手)に勤めてて、先にそっちで工事・契約済みって言う。

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2023/10/14(土) 16:12:31 

    >>1
    それは、採用の過程では言われなかったのかな?

    まあ、言うわけないか。

    ライフラインねぇ。
    ガスか、電気か、ネットか。

    書きなさい。

    +2

    -3

  • 39. 匿名 2023/10/14(土) 16:12:50 

    会社に居る以上は断りづらいよね 嫌だなーそういう会社… 入社したばかりの所を辞めなとも簡単にも言えないし 他にその会社の変なところは無さそうなんですか? お給料やその他(人間関係とか)満足なら多少我慢しちゃうかな

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2023/10/14(土) 16:13:12 

    >>1
    実家でも?

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/14(土) 16:13:20 

    それはヤバい会社
    さっさと退職
    次いってみよ!

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2023/10/14(土) 16:13:32 

    色んな職を転々とした事あるが職場関係の人が自宅に来るなんて今まで無いぞ

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/14(土) 16:15:14 

    無料でやってくれるんだよね?と聞き返せば

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2023/10/14(土) 16:16:20 

    >>9
    バレるでしょー

    +40

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/14(土) 16:16:53 

    なんで他社のを利用してるってわかったんだろう もしかして調べられたのかな 怖ー

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2023/10/14(土) 16:17:28 

    >>27
    わたしも労働基準監督署に相談した方がいいと思う
    主が退職を考えてるならなおさらだよね

    +12

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/14(土) 16:19:13 

    >>45
    会社は契約者リスト持ってるんだから、そりゃ分かるでしょ

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/14(土) 16:19:22 

    工事と言う名の社員の家チェック?な感じもする。盗聴機とかつけられそう。

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/14(土) 16:19:42 

    >>27
    他の社員に感謝はされるかもだね

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2023/10/14(土) 16:21:30 

    >>10
    盗聴器とか、盗撮カメラとか仕掛けられそうで心配だけど

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2023/10/14(土) 16:22:53 

    >>36
    本当それ。
    会社がおかしいのもだけど、そんな所に長年居れる人たちも社畜精神洗脳されちゃってるから、
    いくらこっちが「それはおかしくないですか?」って言ってもみんな口を揃えて「でもこれまでもずっとそうやってたから」「みんな社長の言われたことやってるのになんでガル子さんはやらないの?」みたいなまるでこっち側が反発する頭おかしい人扱いされるし、さっさと抜けた方がいいよね

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2023/10/14(土) 16:24:23 

    工事を断って、すぐに退職した方がいいよ。
    その手の会社は工事させてしまったら最後、取り付けだけでなくメンテナンスも強要されるよ。
    退職してもその会社と関わらないといけなくなるし、その手の会社は社員の囲い込みが酷いから、下手すりゃ工事の時にどさくさに紛れて盗聴器具など取り付けられかねない。

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2023/10/14(土) 16:25:58 

    >>27
    どうせ退職確定なら労基行ったり労力使うくらいならさっさと新しい職探しにエネルギー使った方がマシだね。

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/14(土) 16:26:39 

    >>10
    居合わせたくないとかの前に職場の人に家の中入って欲しくない

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/14(土) 16:27:49 

    職場はそこだけじゃない、今すぐ退職一択

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/14(土) 16:27:54 

    >>4
    本当これ。
    万が一、工事の後にやめたらその後も何かと付き合いが出てくるし、やらない1択だわ。
    さっさと辞める。

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2023/10/14(土) 16:29:36 

    主です。もちろん、面談では言われておらず最悪です。皆さんお察しの通り、工事は下請けではなく自社で請け負っております...

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2023/10/14(土) 16:29:52 

    >>1
    NHKに派遣で行く人も必ず入ってるか聞かれるよねw

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/14(土) 16:30:57 

    >>57
    さっさと辞めたらいいよ。
    もしハローワークを通してるなら、その辺りも言ったら良い。

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/14(土) 16:44:47 

    >>18
    なるほどねーその可能性もあるのか
    私は主さんのような職場で働いた経験がない&世間知らずだからこのトピ勉強になるわ

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2023/10/14(土) 16:46:00 

    >>51
    こんなとこで働いててもおそらく誰も認めてくれないだろうし、自分の成長にも繋がらないどころか今までのキャリアが全て無駄になるくらい仕事に鈍い人間になっちゃう。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2023/10/14(土) 16:54:11 

    一回受け入れると次も次もってなると思うので最初から断らないとだめだよ!

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/14(土) 17:20:59 

    家に入られることももちろん嫌だけど、何より自爆営業が無理。次は家族だ身内だ友達だ、って言われそう。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/14(土) 17:21:23 

    >>1
    何かしら情報を晒されそうでイヤだな。
    私なら辞める。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2023/10/14(土) 18:01:15 

    >>1
    インターネット関係とかかな
    工事費とか諸々無料ならいいけど有料は嫌だね

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/14(土) 18:48:34 

    >>12
    沢田の兄貴の連絡先知らないんじゃない?

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2023/10/14(土) 19:26:31 

    >>1
    旦那が文句言うてる言うとき

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/14(土) 19:30:42 

    >>9
    嘘つきー!٩(>👅<

    +0

    -1

  • 69. 匿名 2023/10/14(土) 19:33:36 

    会社の人間が自宅に訪問とか無理すぎて

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2023/10/14(土) 20:32:53 

    前いた会社だけど、異業種なのに流行りに乗って唐揚げ屋だしてさ、社員はランチに唐揚げを自腹で買え、レビューを投稿しろって強制されたわ。
    そんな店流行るわけもなく潰れたけど、社員にタカる会社は潰れてしまえ

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/14(土) 21:31:36 

    社員に自社の物を買わせるような人は
    経営する資格ないと思う。
    年賀状におせち料理に恵方巻とかよく聞くよね。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/14(土) 21:52:07 

    >>1
    面接で聞いてないから辞めます。かな

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2023/10/15(日) 01:57:31 

    こういう社員に自爆させる会社って絶対長く続かないと思う
    うちは社員の自爆でもってますって宣伝してるようなもんじゃん

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード