ガールズちゃんねる

【転職】良い会社・ダメな会社の見分け方【就職】

183コメント2020/05/17(日) 18:08

  • 1. 匿名 2020/04/18(土) 12:34:24 

    コロナで失業しました。コロナが落ち着いたら、求職活動しようと思うのですが、またブラックに当たるのは怖いです。
    ハローワークをメインで探そうと思います。求人票のみかたや、面接の際に見ておく確認すべき所など知りたいです。

    +105

    -1

  • 2. 匿名 2020/04/18(土) 12:35:32 

    毎回載ってるのは間違いなくブラック

    +252

    -0

  • 3. 匿名 2020/04/18(土) 12:35:33 

    アットホームな職場です!はもれなくハズレ

    +244

    -2

  • 4. 匿名 2020/04/18(土) 12:35:34 

    実際入ってみないと分からない

    +261

    -1

  • 5. 匿名 2020/04/18(土) 12:35:40 

    私も知りたい。ブラック辞めたい。

    +81

    -0

  • 6. 匿名 2020/04/18(土) 12:35:49 

    ハローワークとんでもなく三密ってきいた!😱

    +104

    -0

  • 7. 匿名 2020/04/18(土) 12:35:52 

    【転職】良い会社・ダメな会社の見分け方【就職】

    +9

    -0

  • 8. 匿名 2020/04/18(土) 12:35:57 

    【転職】良い会社・ダメな会社の見分け方【就職】

    +2

    -0

  • 9. 匿名 2020/04/18(土) 12:35:58 

    今みたいな事態の時や台風の時の対応で分かる
    その時に分かっても遅いんだけどさ…

    +160

    -0

  • 10. 匿名 2020/04/18(土) 12:36:33 

    入ってみないと分からないけど店長がコロコロ変わる店はあまり良くないって聞くよね

    +54

    -0

  • 11. 匿名 2020/04/18(土) 12:36:36 

    3年前に転職活動したけどほとんどのとこが最初に挨拶しても無視する奴らばっかだった。そういうとこはダメ

    +184

    -0

  • 12. 匿名 2020/04/18(土) 12:36:57 

    ハロワ経由でブラックじゃないとこあるの?

    +54

    -1

  • 13. 匿名 2020/04/18(土) 12:37:21 

    入ってみないと分からない
    どんなに良い会社でも嫌なお局や同僚がいたら地獄

    +160

    -0

  • 14. 匿名 2020/04/18(土) 12:37:32 

    【転職】良い会社・ダメな会社の見分け方【就職】

    +15

    -15

  • 15. 匿名 2020/04/18(土) 12:37:41 

    私の勤め先、給料も待遇も人間関係もまあぼちぼちで特に問題も無いのに
    求人出すときいっつも「風通しのいい職場です」って入れてる
    絶対入れない方がいいのに

    +129

    -1

  • 16. 匿名 2020/04/18(土) 12:38:11 

    求人の写真に載ってる人が明らかにやつれてる‥

    これは完全にブラック
    【転職】良い会社・ダメな会社の見分け方【就職】

    +178

    -4

  • 17. 匿名 2020/04/18(土) 12:38:16 

    >>12
    運が良いとあるみたいよ
    友達が入った会社は大手じゃないけどホワイトだった

    +104

    -3

  • 18. 匿名 2020/04/18(土) 12:39:34 

    将来性の高い職種を選んで、その中で、テレワークしっかり出来てる企業を選んだらいいよ。
    旦那の会社はめっちゃホワイトだけど、コロナでもWeb面接して中途採用してるよ。

    +138

    -1

  • 19. 匿名 2020/04/18(土) 12:40:17 

    今この状況でも通常通りな所は止めておいた方がいいよ
    絶対従業員を大事にしない
    なんならパートアルバイトあたりは使い捨てだと思ってるから

    +136

    -2

  • 20. 匿名 2020/04/18(土) 12:40:26 

    会社見学で挨拶しても冷たい視線や覇気がない所は大概入っても冷たいし教える気がない。
    例え事務職でも客の応募者にすら冷たい人間が新人に優しくするはずがない。相当優秀でなければ。

    +140

    -0

  • 21. 匿名 2020/04/18(土) 12:41:17 

    悪い会社はなんとなくわかるけど、良い会社は入らないとわからないね

    +59

    -2

  • 22. 匿名 2020/04/18(土) 12:41:19 

    会社の口コミとか参考になるかも。

    +9

    -2

  • 23. 匿名 2020/04/18(土) 12:41:42 

    >>1
    前の業種は?

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2020/04/18(土) 12:41:47 

    めちゃくちゃ人数募集してるところはブラック
    何故ならすぐやめるから

    +71

    -2

  • 25. 匿名 2020/04/18(土) 12:42:23 

    >>12 駅から10分であまり治安のよくない貧困地域だけど大手子会社で福利厚生がよく健康診断してくれる医者や看護師が来てくれる会社で働いてた。でも人事の女が1年~一年半位で辞めるのは心霊スポットだからだと思う。

    +30

    -4

  • 26. 匿名 2020/04/18(土) 12:43:10 

    地方の場合だけかもしれませんが。
    従業員駐車場を見ると人柄などの傾向がみえてきます。

    +55

    -1

  • 27. 匿名 2020/04/18(土) 12:43:18 

    会社規模
    大手・有名企業でなくても、せめて中堅には入ったほうがいい。

    +71

    -1

  • 28. 匿名 2020/04/18(土) 12:43:35 

    コロナが流行って来たら、在宅勤務先、テレワークをさせてくれる。良い会社です。コロナウイルスがこれだけ流行しても、個人での対策しか言わない、就業時間の短縮さえ行わない。うちの会社ですが、ウルトラスーパーハイパーブラックな会社です。

    +115

    -0

  • 29. 匿名 2020/04/18(土) 12:43:46 

    年収300〜700万円とか幅が広いのもブラック

    +41

    -0

  • 30. 匿名 2020/04/18(土) 12:43:51 

    >>1
    ハローワークも結構ブラックが多いからね。
    そもそもブラックだから
    人が足りて無い訳だし。

    最近ではハロワもコロナの所為で閉まってる所もあるから
    事前に調べておく必要があるよ。

    +43

    -0

  • 31. 匿名 2020/04/18(土) 12:46:16 

    夢を叶えよう!自分の成長を!
    みたいな求人はだいたいブラック

    +57

    -0

  • 32. 匿名 2020/04/18(土) 12:46:20 

    >>22
    都合の悪いのは消してたりする所もあるから。
    某清掃会社(イルカマークで南吹田の支店)の所は
    一度従業員がキレて
    全員が辞めたらしいよ。

    +39

    -1

  • 33. 匿名 2020/04/18(土) 12:46:41 

    他の方が言っている様に、お局さんが居たりで部署によって
    運・不運が分かれる。

    大体、トップが腐っているところは、ダメな会社が多いと思う。
    いろんな会社を見てきましたが、電話をかけて質問する方法も有効ですよ。

    +79

    -0

  • 34. 匿名 2020/04/18(土) 12:46:41 

    >>23
    詳しくは言えないんですが、事務っぽいやつです

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2020/04/18(土) 12:48:02 

    転職経験が多い私からのアドバイスです。

    正直言います、中途採用してるとこはほぼブラックです。(余程人手不足の専門職は除く)

    だから、試用期間で合わないと思ったら、次を考える。合わないと思っていても、中途半端に続けると、履歴書に職歴書かないといけなくなる。

    10社に1社くらいはまともなところもあるはずだから、そこに巡り合うまで転職活動頑張るか、
    そこそこのブラックで働き続けるかのどちらかだと思います。

    あまり良いアドバイスが出来なくて申し訳ございませんが、参考まで。

    +104

    -8

  • 36. 匿名 2020/04/18(土) 12:48:31 

    今までの経験では
    若い人と年配の人とが仲良くしてる会社はイイ所だった思い出があります。

    +48

    -0

  • 37. 匿名 2020/04/18(土) 12:48:52 

    >>2
    毎回載ってるってどうやって調べれば分かるの??

    +0

    -1

  • 38. 匿名 2020/04/18(土) 12:49:18 

    >>14
    たまに見かけるけど、このキャラは何?

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2020/04/18(土) 12:49:26 

    正社員なのに面談即決な会社。誰も来ない、もしくは来てもすぐ辞めてしまう。だから変な話誰でもいいんだと思う。まともな会社なら選考期間は何日かあるはず。あと求人票で空白がある場合、例えばボーナスの所が空白ならまともな金額は出せないから空白なんです。以上、ハロワ経由で面談即決で入社した者からでした。ものすごく後悔しています。ボーナスも手取りたったの5万て、正社員なのにね(+_+)

    +101

    -0

  • 40. 匿名 2020/04/18(土) 12:50:09 

    今回のコロナで私は勤め先が緊急性のある仕事ではないのに休業にならず、不信感が芽生えました。
    今回の各企業の対応って転職の時にとても気になるけど、調べればわかるのかなー。やっぱり従業員を大事にしてくれるところで働きたいよね。

    +39

    -0

  • 41. 匿名 2020/04/18(土) 12:50:19 

    求人票に前年度のボーナスが何ヵ月分か記載があるか。面接では女性の平均勤続年数、配属先の平均年齢、産休育休の実績とかかな。

    +16

    -0

  • 42. 匿名 2020/04/18(土) 12:50:54 

    >>13

    そうそう、しかもすごいブラックでも長く働いてる人もいる=自分にとっては悪くもない会社って場合もあるし。

    私が前に7年働いた会社もバンバン人が辞めていってたけど私と同僚は7年いたからね。

    +44

    -0

  • 43. 匿名 2020/04/18(土) 12:52:11 

    >>12 ハロワ経由で二回入社したけどブラックに当たった事ないな
    聞けるなら離職率を聞くのもありだよ
    いい相談員さんにあたって腹割って話すと、向こうも「この求人は…」って遠回しに止めてくれたりもあったな。ハロワに限らず総じてやばいのは常に掲載されている求人
    あと必ずその会社の下調べはするべき

    +65

    -0

  • 44. 匿名 2020/04/18(土) 12:54:04 

    >>1
    ハローワークでホワイト引き当てたけど、求人なら細部まできっちり書いてる企業がいい。賞与4ヶ月って感じに。(業績による)とか(実績あり)とか(前年比)とかの書き方は信用しない。給与も17万~30万って書き方はボツ。
    面接は面接官が親身かどうか。圧迫面接とか、時間取ってやってる風とか、あれこれ詮索してくる面接官がいる企業なんて大抵ろくでもないよ。

    +97

    -0

  • 45. 匿名 2020/04/18(土) 12:54:20 

    やしろあずきの漫画であったけど、応募見て気になった会社を夜見にいく。
    遅くまで電気がついていればいるほどそこはブラック、ってことらしい。

    +56

    -0

  • 46. 匿名 2020/04/18(土) 12:54:23 

    口コミなんて沢山ネットにあるよ調べまくるんだ、わたしは転職のとき4件登録して片っ端からみてた。でもネットだからとりあえず面接通ったら確かめにはいく、で!あーやっぱりっととこは大体見極められる。あと最終面接まできたら就業規則みせてもらう。みせてちゃんと説明してくれた会社は口コミも好評

    +10

    -1

  • 47. 匿名 2020/04/18(土) 12:55:10 

    5chもあてになる。
    男が多いから女多い職場目指している人にはあまり見ようと思わないかもしれないけど大阪は中小企業が多く大阪中心部以外はいい会社少ない。

    +18

    -0

  • 48. 匿名 2020/04/18(土) 12:55:36 

    ハロワで探した事あるけど、求人出すよう要請されて仕方なく出してるだけで実際は募集してないってとこが結構あった。年齢や男女を細かく指定するのもダメらしくて、誰でもOKみたいに書いてるけど実は男性しか採用しないとか。ハロワは求人出さなきゃいけないから形だけで当てにならない。

    +34

    -1

  • 49. 匿名 2020/04/18(土) 12:55:40 

    産休ありと記載あるとこは実際とった割合聞く

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2020/04/18(土) 12:55:51 

    >>37
    たぶん、求人誌やハローワークしょっちゅう載っている(官公庁にありがちなもともと期間が定められているものではなく、常雇で募集している)、しかもそれが長い期間募集している意味かと。

    +21

    -2

  • 51. 匿名 2020/04/18(土) 12:56:28 

    >>35

    中途採用してるところは、

    給料、休み、人間関係のどれかは難あり。
    表面上、良さそうな求人でも、職場に入ると人間関係に派閥があったり独裁的だったりで複雑なところが多い。

    でも人間関係は入ってみないと分からないので、
    違和感を感じたら、社会保険に入られる前に辞めた方がいい。

    +22

    -7

  • 52. 匿名 2020/04/18(土) 12:56:38 

    求人サイトは今からでも見続けた方が良いです
    常連の会社は間違いなくブラック

    +20

    -0

  • 53. 匿名 2020/04/18(土) 12:56:45 

    退職理由ばかり細かく聞いて仕事内容説明しない会社は人事同士や会社内でネタにするだけだから辞退するのがよし。

    +46

    -0

  • 54. 匿名 2020/04/18(土) 12:57:02 

    >>38 韓国男性グループの防弾少年団(BTS)のキャラクターだった気がする

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2020/04/18(土) 12:57:55 

    >>1
    主のスペックですかなり違うよね。
    コロナ対策しっかりできて、テレワーク手当てもちゃんと出る大手企業を受けれるレベル?

    +13

    -5

  • 56. 匿名 2020/04/18(土) 12:58:02 

    >>9
    うちは台風の時は出勤者に謝礼金が出たり、コロナ騒動の今も慰労金やマスクが貰えたり太っ腹な会社だなーと思います。更に昨日聞いた話だと笑顔になってもらうため花束も支給されるとか。とにかく色々考えてくれてるみたいです。いい会社ですかね?

    +95

    -1

  • 57. 匿名 2020/04/18(土) 12:59:24 

    旦那が会社都合で先月転職したばかりです。
    ハロワで雇用保険の失業給付受けながら、転職活動しました。
    ハロワの求人は条件良いのがなかなか無かったので、インディード経由で2社面接してもらい、2社目で採用決まりました!
    新しい職場は面接の担当者の人が好印象だったらしく、こちらの希望、質問など話をよく聞いてくれたようです。
    ちなみに、失業給付期間2/3以上残しての再就職決まったので、再就職手当ても7割額分まとめて頂ける予定です。
    転職活動、不安になる事もたくさんあるも思いますが、雇用保険など制度を有効に使いながら良い職場と巡り合えますように応援してます!

    +40

    -0

  • 58. 匿名 2020/04/18(土) 13:00:14 

    アタリ・ハズレ有りますよ。
    それもあなたの持っている運
    選り好みするのはやめましょう。

    +3

    -6

  • 59. 匿名 2020/04/18(土) 13:01:07 

    個性的な友達に言われたんだけど
    「試用期間内は仕事合わなくてもお金なくても社会保険に入ってなければすぐやめられるんだから働きながら探せばいい」

    何が何でも我慢して働くか無職で探さないといけないとばかり思ってたから目から鱗が落ちた。

    +33

    -5

  • 60. 匿名 2020/04/18(土) 13:01:13 

    6社(バイト歴入れたら数知れず。)の私の経験では、
    家族経営、仲間経営(友人同士、元同僚)、は
    なるべく避けた方がいい。
    面接で2人担当者がいたら、自分に対してではなく
    2名の関係性(言葉使いとか)を参考にしてほしい。
    大体 会社の体質がわかる。

    入って見ないと見えない部分も多いけど、社長に役員の愛人がいたし、最終的には 社員よりも自分たち優先で悲しい思いをしました。
    可愛がってもらってたはずなんですが。
    もう絶対会社ごっこみたいな所は選びません。

    +64

    -0

  • 61. 匿名 2020/04/18(土) 13:02:26 

    昨日社長から布マスク20枚貰った
    家族にも十分分けれる量でありがたい
    会社で使ってる製造のライン切り替えて従業員用にマスク作ってくれた

    +44

    -1

  • 62. 匿名 2020/04/18(土) 13:02:56 

    >>55
    なんか失礼な人
    選民思考っていうの?
    パワハラしそう

    +19

    -4

  • 63. 匿名 2020/04/18(土) 13:03:30 

    >>26
    乗ってる車のランクで何となく給与レベルがわかる
    うちの会社なんて軽と古いミニバンばっか
    400万以上の車は社長だけw

    +27

    -0

  • 64. 匿名 2020/04/18(土) 13:05:24 

    わたしにとっての我が社はホワイトで働きやすい会社なんだけど、
    大手のわりに離職率も高いし、いわゆる自己都合で辞めていく人はみんなブラックっていうね〜
    わたしには合っていて、その人たちには合わなかっただけの話。
    自分にとって譲れない条件を書き出すなりして他人の評価じゃなく自分にとって良い会社に出会えると良いですね。

    +39

    -0

  • 65. 匿名 2020/04/18(土) 13:07:29 

    >>19 今の状況でも働かないとまずい私は却ってありがたい・・・。
    因みに掛け持ちの内の一つが宿泊業だけど非正規は休業で2割程の社員は出勤。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2020/04/18(土) 13:09:27 

    求人に出してる内容と、面接で言われる内容が違う。
    ん?と思ったけど入社したら、さらに違う。正社員が一ヶ月と続かないブラックパワハラ企業だった。酷い時は半日で辞めていくレベル。入社初日にあなたは大丈夫そうなと言われて、5年働いてる。パワハラハンパない。

    +18

    -0

  • 67. 匿名 2020/04/18(土) 13:09:53 

    やたらサイネージ広告出したり、
    キラキラ社員をメディアに露呈させている企業はおすすめしない。
    実際入社したら、経営層は夢見てるだけのエアプばかりで役立たず。現場はパワハラいじめ長時間労働当たり前だよー。笑

    +29

    -0

  • 68. 匿名 2020/04/18(土) 13:10:11 

    転職回数5回、そろそろ6回目です。
    ブラックかホワイトか、特に人間関係は入ってみないとわからないと思いますが…求人情報で避けているところは

    ・アットホーム
    ・サークル活動
    ・プライベートでも仲良し

    仕事に上記のことは求めてないですし、そんなことを求人情報に載せる必要はないと感じています。
    もちろん仕事していく上で気の合う人やプライベートで遊びに行く人がいるのはあって当然だと思うし。

    あとは規模です。
    どんな会社にも風変わりな人は多少存在すると思いますが、少人数であればあるほど精神的な負担や業務の負担が増えてしまうので、少人数ではなくある程度の規模の職場を選んだほうが人間関係は気楽だと思っています。

    +69

    -0

  • 69. 匿名 2020/04/18(土) 13:10:14 

    PERよりPBRを参考にすべき

    +0

    -1

  • 70. 匿名 2020/04/18(土) 13:12:04 

    >>51
    それは偏見だよ。
    中途採用してる、ホワイトな会社なんてたくさんあるよ。
    業績が良くて新しい部署を立ち上げる時なんて、中途採用とるし、即戦力も欲しい、社員も育てたい。この両方が必要でしょ?

    それに今は技術革新のスピード早くて、新しい事業参入も多い、経験者を中途採用するのなんて当たり前だよ。

    +61

    -3

  • 71. 匿名 2020/04/18(土) 13:12:20 

    人事の方から
    「この人と仕事をしてもらうことが多いですが」とか
    「人間関係複雑」みたいなことあれば遠回しに問題ある職場と言ってる。実際見学したら60代以降のきつそうな人がそうだなとすぐわかって落ちた笑

    あと長い人(できれば女)はどんな人か聞けたら聞くのがいいと思う。写真で見た時は明るそうだったし他の人には気さくに話してたけど私のことは殆ど話さない内に敵意むき出しだった。人事が素直に教えてくれるかわからないけどそこで曇らせた顔見せたら予感的中。

    +16

    -0

  • 72. 匿名 2020/04/18(土) 13:15:03 

    新卒のときに説明会で、女性の育休復帰率をアピールされたりするけど、あてにならないよ。

    私は今社会人3年目だけど、育休や産休からから復帰する女性は、復帰後すぐに楽な部署に異動させてもらえて、代わりに残った人で仕事回さなきゃいけない。
    いつも大変なのは独身や子供がいない人。

    そりゃお子さんいる方にはかなり働きやすい環境だから復帰率は高いけど、
    もし自分がそういうのカバーする立場にってなったら本当に大変。

    +29

    -2

  • 73. 匿名 2020/04/18(土) 13:15:51 

    >>10
    ずっと変わらないのも大変だよ!
    自分が、3年いた小売業はずっと店長が変わらなかった。やりたい放題してた
    自分が辞めて1年だけど、決まっては辞めるのか、消えて1ヶ月後にまた出てる。を2〜3回、3ヶ月たったらまた出てるを繰り返してる
    のくせ、出入りしている業者には人募集しても来ないのよと愚痴る
    まぁ今月閉店らしいけどねー

    +14

    -0

  • 74. 匿名 2020/04/18(土) 13:16:56 

    >>72
    でもいつか自分も利用するのでは?

    +3

    -3

  • 75. 匿名 2020/04/18(土) 13:19:05 

    今、新卒で就活しています。
    会社の雰囲気も良く、社員の方も和気あいあいとしている印象を受けますが、この時期でも普通に仕事をしているみたいです。
    職種的にテレワークが難しいのかもしれませんがこれはブラックに入りますか?
    良いと思った会社でも選考が進むにつれて本当に良いのかと疑心暗鬼になります…

    +4

    -5

  • 76. 匿名 2020/04/18(土) 13:19:10 

    実際にその会社で働いている人の話を聞かないと求人とか口コミでは分かりようがないよ!

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2020/04/18(土) 13:19:59 

    もし大手の求人があるなら大手がいいかもね。
    万が一人が合わなくても、福利厚生や給与体系はしっかりしてるから。
    大手だと最初は紹介予定派遣や契約社員からのスタートとかになるかもしれないけど、きちんとまじめにやってたら正社員登用してくれるよ。

    あと人もね、私は転職前、企業営業でいろんな会社に行ってたけどやっぱり挨拶をきちんと返してくれたり、ネチネチしてないのはある程度の規模の企業だよ。
    聞いたことないような、小さい会社は微妙な人多かったし、中に入っても人間関係大変そうだった。私の先輩や同期も同じこと言ってた。
    もちろん全てがそうというわけではないけどね。

    +37

    -0

  • 78. 匿名 2020/04/18(土) 13:20:34 

    >>59
    入ったらすぐ年金手帳やら色々提出求めるところがほとんどだし、そんな吟味できる時間なんてないと思う

    +35

    -0

  • 79. 匿名 2020/04/18(土) 13:20:46 

    >>6
    でも失業手当もらうには行かないわけにはいかないですよね。

    +18

    -0

  • 80. 匿名 2020/04/18(土) 13:21:03 

    >>1
    ハローワークなんてロクなのないからやめた方が。。

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2020/04/18(土) 13:21:11 

    >>75
    就活お疲れさまです!今四年生ですか?

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2020/04/18(土) 13:22:06 

    転職大失敗したことあります。
    せっかく、まあまあの会社の正社員だったのに、転職してしまった。ある会社が募集してて、興味本位に面接に行ったら、その日のうちに採用。
    自分としてはキャリアアップのつもりだったけど、転職先がブラックで2週間続かなかった。無職になってからの再就職活動は地獄。
    まともな会社は書類が通らない。仕方なくハケンに。ハケンは拍子抜けするくらい簡単に決まった。派遣会社の営業からおめでとうと言われて、惨めで泣きたくなった。
    その派遣先がホワイト企業で、3年働いて、入社試験と面接して、正社員になれて、今に至ります。

    やっぱり簡単に正社員として決まるところはブラックだと思う。ちゃんとした会社は、書類、試験、面接と、段取りをとる。
    就職活動は大変だけど、入るときに簡単な道を選ぶと、入ってからが地獄。

    +73

    -0

  • 83. 匿名 2020/04/18(土) 13:25:28 

    >>68
    会社の規模は、「ある程度」信用できますね。

    私は、パワハラでも何でもありの中小企業で、心が折れました。
    兄は、大企業で法務部門も有るので、困りごとの相談も出来るそうです。

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2020/04/18(土) 13:26:03 

    家族経営は、まずダメ!!

    +23

    -0

  • 85. 匿名 2020/04/18(土) 13:26:05 

    >>35 私も転職経験多いけど、中途がほぼブラックって事はない気がする
    定期採用でもブラックはあるから、待つなら中途が出た時チャレンジした方が良い
    ・会社の下調べは必須(辞めてる人の口コミなので基本良いことは書かれてる事は少ないけど待遇等知る事が出来る)
    ・常に求人が出てるところは避ける(激務or人間関係難あり)
    ・面接の時に見れたら会社の雰囲気を見る
    ただし、中途で常に出てる企業は要注意。
    事業拡大のネーミングで常に掲載されているとかだと離職率も高い可能性がある

    +36

    -0

  • 86. 匿名 2020/04/18(土) 13:28:49 

    >>26
    わかる!納得!

    社長だけいかついレクサス
    社長の家族だけ高級車

    社用車以外の社員の車は軽多め

    私が勤めたブラック親族経営はこれだった

    +42

    -0

  • 87. 匿名 2020/04/18(土) 13:30:17 

    駄目なところは求人を何回も出してる、あと労働の組合?みたいなところに指摘(長時間労働とかで)されてるようなところ。それに関してはハローワークでは教えてくれるみたい

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2020/04/18(土) 13:30:53 

    >>72
    ヨコですが…

    >育休や産休からから復帰する女性は、復帰後すぐに楽な部署に異動させてもらえて、代わりに残った人で仕事回さなきゃいけない。
    下手に忙しい部署に戻って来て、結局子供を理由に早退したり欠勤されたりするよりはマシだと思います。

    月曜日から産休・育休から時短で戻ってくる社員がいますが、忙しいときは本当に忙しい仕事なので忙しいときと子供のことが重なったらどうするんだろうか…。

    ご主人が対応してくれたり、どちらかのご両親が完全サポートしてくれたりっっていうのがはっきりしていればいいのですが…。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2020/04/18(土) 13:31:30 

    >>39
    私も同じ!面談即決で行ったらサビ残当たり前で拘束時間が長すぎて4ヶ月で辞めました。
    ただ職歴を汚しただけでした。

    +24

    -0

  • 90. 匿名 2020/04/18(土) 13:33:36 

    >>75 都内ですか?
    時短とか出勤日数を減らしている可能性もあるので、この時期に出勤してるからといってブラックとは限らないですよ

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2020/04/18(土) 13:34:06 

    >>1
    ハロワは転職サイトに掲載料も払えない、払いたくないような会社が多い、必然的に零細ブラック薄給多め
    当たりもまれにあるが確率低め
    転職するならエージェントがベスト
    業界経験長い、スキルがあるとかなら業界特化型が尚良し

    +7

    -5

  • 92. 匿名 2020/04/18(土) 13:34:37 

    >>29
    年収が極端に高い一部の嫌な奴らと
    その下は一気に使い捨てってやつですよね!

    +8

    -1

  • 93. 匿名 2020/04/18(土) 13:34:52 

    >>9
    メガバンクの子会社勤務です。
    マスクの在庫たくさんあるのに、それはメガバンクの人たち用で子会社の私たちには1枚も支給がありません。
    メガバンクの方は在宅ワークや休みを取ったりしてるのに私たちは通常通り。
    だから私は給料振込以外でここの銀行は使ってません。
    まぁ、私の貯金なんて何の役にも立たないけと、ささやかな抵抗です。

    +35

    -0

  • 94. 匿名 2020/04/18(土) 13:37:57 

    調理関係だと『簡単な盛り付け』とか書いてある会社はダメ。簡単な盛り付けはないです

    交通費負担ってある会社はダメ。全額負担くらいかいてないと。見落としがちだけど『交通費負担』て裏に規定があるから家から現場まで直線距離で2キロ以内だと出してくれない

    うちの委託会社

    +15

    -0

  • 95. 匿名 2020/04/18(土) 13:38:22 

    ハロワにある会社なんて全部ブラックだよ

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2020/04/18(土) 13:38:47 

    祝日は基本勤務日ですが
    有給消化推奨してます。
    企業として体力なさそうで
    無理

    +6

    -1

  • 97. 匿名 2020/04/18(土) 13:39:59 

    相性もあるからね
    ある人にはブラックでもある人にはホワイトとか
    先ずは自己分析をおすすめします

    +11

    -0

  • 98. 匿名 2020/04/18(土) 13:40:59 

    >>44
    めっちゃ参考になる!

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2020/04/18(土) 13:42:12 

    前に面接受けたところで、前職調査を認めるみたいな誓約書にサインしろって言われた。
    拒否したら落ちますよ?って。

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2020/04/18(土) 13:45:03 

    >>88
    この時期に育休復帰って…ご本人もフォローする周囲もどちらも大変そうですね。
    うちは、社員のお子さんが通っている保育園が休園になり休んでいます。転勤族なのでジジババの援助は受けられないので…大変そうです。

    +7

    -1

  • 101. 匿名 2020/04/18(土) 13:46:11 

    >>93
    三菱UFJですね、分かります

    +20

    -1

  • 102. 匿名 2020/04/18(土) 13:48:38 

    >>12最初からハロワはブラックって決めつけて除外するより、もしかしたら…程度でも探しておくと良いよ。大手企業で待遇がホワイトでも、実際入ってみたらパワハラセクハラがあるとかね。

    +19

    -0

  • 103. 匿名 2020/04/18(土) 13:53:22 

    >>94
    もしかしてレ○ス○?

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2020/04/18(土) 13:53:28 

    >>90
    >>81
    四年生です。
    関西ですが、中心部ではないです。
    普通に仕事をしているからと言ってブラックとは限らないですよね…
    色々不安でマイナスに考えてしまいます>_<

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2020/04/18(土) 13:53:39 

    新卒のときですが…当たり前だけど、3年後定着率を就活サイトを非公開にしていた会社はダメでした。

    +17

    -0

  • 106. 匿名 2020/04/18(土) 13:56:52 

    賞与ありと書いていても何ヶ月分とはっきり書かれてない場合、何千円だったりします。
    それから面接の場で合格の話をされたり、家族経営、女社長の会社は経験上ブラックです。特に要注意と思うのがその場で即決合格のパターン。すでに書いてる人いるけどよっぽど人がいない、出入り激しくて誰でも良いからほしいって理由なのでこういう会社は多少履歴書に難があっても採用してくれますが採用後がキツイです。

    +29

    -0

  • 107. 匿名 2020/04/18(土) 14:04:28 

    >>14
    猪之助っぽいのがいるー馬だけど

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2020/04/18(土) 14:07:20 

    >>54
    ありがとうございます。
    どうりで受け付けないと思ったら…

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2020/04/18(土) 14:23:10 

    まさに、今のご時世のコロナ関連での対応でよーくわかる!
    いい企業は従業員に対して、顧客と同じレベル、同じ時期に、迅速に対応できる!!!
    ただ、それだけ!


    +10

    -0

  • 111. 匿名 2020/04/18(土) 14:29:24 

    >>9
    パート先が休業補償があるから本当に助かってる!仕事再開できたら今まで以上に頑張ろうって思ってるから、本当にこういうときの対応って大事だと思った!

    +27

    -0

  • 112. 匿名 2020/04/18(土) 14:29:48 

    >>13
    会社というか自部署の上司によると思う。異動で上司が変わったら一気に地獄。こればかりはどうにもできない。

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2020/04/18(土) 14:31:30 

    具体的に残業がどれくらいあるか、有給休暇について、最初のボーナスはいついくら貰えるか等、こちらが気になる事を面接で全て話してくれた会社はホワイトだった。ハロワで見つけた。
    入社したら残業ほぼゼロ、入社日翌日から有休10日間発生して使用可、夏入社だったのに冬にはボーナス支給された。残念ながら業務縮小で、支店閉鎖&解雇になったけど、上司も社員も皆いい人だった。またこんな会社に入りたいけど、なかなか出会えない。

    +17

    -0

  • 114. 匿名 2020/04/18(土) 14:37:00 

    家庭的な雰囲気をって書いてるところは地雷

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2020/04/18(土) 14:51:15 

    >>75

    テレワークできない職種も多くあるので、テレワークしていない=ブラックとは言えないと思います。

    パソコンがあれば仕事が成り立つ業種ならともかく、テレワークが可能な業種でも、部署によっては出勤しないと対応が難しいと言った職種もあると思います。

    +14

    -1

  • 116. 匿名 2020/04/18(土) 14:52:28 

    >>109
    94です。
    ウチのところはレ○ス○ですが他の営業所には一○士フー○も入ってます。
    どこも似たり寄ったりみたいですね。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2020/04/18(土) 14:54:16 

    いい会社に見えても面接時点までだとわからないことも沢山あるから難しい
    ただ、面接で少しでもひっかかりのある対応されたら、入社しても間違いなく同様かそれ以上のことがあるのですっぱりお断りした方がいい

    経験上、入社時の対応が結構参考になる
    最初から放置するようなところはダメ(業務量のバランスを見ながら調整してるわけでなく)
    入社時の対応がしっかりしてないのはだらしない企業っていう証拠だし、せっかく入った人を大切にしないんだから人間できてない人多くて苦労する

    +15

    -0

  • 118. 匿名 2020/04/18(土) 15:05:01 

    >>39
    ほんとに急募な場合もあるけどね。

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2020/04/18(土) 15:13:32 

    過去に何度も同じ求人を出している会社を避ける。
    ハロワの求人だったら、過去2年間に同じ求人を出していないか調べられるサイトがあるよ。
    「ハロワ 求人履歴」で検索してみてー!

    +11

    -0

  • 120. 匿名 2020/04/18(土) 15:29:04 

    >>93
    私の母親もメガバンク子会社で非正規で働いていますが、マスクの支給ありますよ。
    前は貰い放題だったのに、今はマスク貰うときに名前書かなくちゃいけないとか、
    対面で会話するなとかめんどくさいルールが発生したみたいですが。
    メガバンクによるんですかね?

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2020/04/18(土) 15:30:03 

    今まで派遣会社登録して色々な工場で働いてたけど、社員より年配のおばさん達が立場が上で入ったばかりの新人の私が仕事のやり方聞いても嫌な顔されたり、派遣は時給高いけど誰でも入れるから男女共に変わった人、見た目も普通の会社では働けないような金髪とか多かったから派遣から紹介される工場はオススメできない。ほとんど中小企業だったり、冷暖房効かないような工場とかね。
     今働いてる会社は大企業のパートで入社するにも面接何回もあったから正直面倒に感じたけど福利厚生良くて交通費は最高4万支給、出産したら30万支給とか社員と同じ福利厚生で最高。派遣の時は距離関係なく1日150円。
     辞める人がいなくて、採用基準高めにしてるからか変な人がいない事に驚いてる。ホワイト企業ってやはり色々すごい。ハローワークにいつも出してる会社じゃなく、たまたま見つけた求人で今は募集してないから運が良かったと思ってる。

    +12

    -0

  • 122. 匿名 2020/04/18(土) 15:32:32 

    >>106
    すごくわかります…。
    私の前の会社もそうでした。

    面接1回でその場で即決で決まったのですが、
    ワンマン社長の経営で人の入れ替りが激しい職場でした。
    社長に振り回されて、疲労して辞めました。

    楽な方に流されたくなるけど、2回は面接の過程を踏んだ方がいいと思います。

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2020/04/18(土) 15:33:56 

    >>111
    うちの会社もコロナで休業になった場合パートもまるまる1ヶ月分の給料出すって言われたよ。時給安いけど大企業だから余裕があるみたい。

    +14

    -0

  • 124. 匿名 2020/04/18(土) 15:44:28 

    >>82
    分かります❗派遣だとすぐ紹介されて、早いとその日のうちに即採用だけど、いざ派遣された会社に入社すると人間関係悪かったり、仕事内容がハードだったりして結局すぐ辞めたくなる。だから簡単に入社できる会社はブラック多い。
     今、働いてる会社は面接2回して試験、書類関係も色々大変だったけどホワイト企業だから福利厚生良いし、人間関係も良くて誰も辞めない。あの時に大企業だから無理かなぁと思わず気合いを入れて試験受けて良かったって思う。派遣で働いてた時は仲良く話せる人が一人もいなくて毎日通勤するのが、しんどかったよ。社員と派遣混ざった会社は結局直接雇用のパートのおばちゃん達の派閥が大きくて色々苦労しやすい。派遣は所詮派遣扱いだから派遣さんと呼ばれたりして悔しかったよ。

    +10

    -0

  • 125. 匿名 2020/04/18(土) 15:55:11 

    >>124
    ホワイトはとにかく福利厚生がしっかりしている。
    ウチの会社は家賃補助が8割、ボーナス年6ヶ月、業績が良いと期末ボーナスもある。
    社員に還元する。

    ホワイトは入社までのハードルが高いけど、ハードルをクリアすると、あとは楽しく働ける。
    ハードルをクリアした人たちだけの集まりだから、そう変な人はいない。

    +23

    -0

  • 126. 匿名 2020/04/18(土) 16:03:24 

    >>123
    企業名が負担するのではなく国が負担するんですよ

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2020/04/18(土) 16:07:54 

    >>124
    そういう事なんですね!ホワイト企業に入れるように頑張ります❗

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2020/04/18(土) 16:16:52 

    ある程度古い会社で、年代がバランス良い会社がいいと思う。新しい会社もいい会社あると思うけど、これからどうなるかわからない。
    若いのしかいない会社も、年寄ばかりが居座る会社も怪しい。
    100年とかの会社ならそう簡単に潰れないし、若手〜長く働いてる人まで色々いる会社がいいなと思う。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2020/04/18(土) 16:44:28 

    今急に大量募集してるとこは、辞めたってことだよね?…

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2020/04/18(土) 16:52:21 

    仕事の愚痴ばっかり言っている人が多い
    将来自分もそうなるかも…、と思ったら辞めた方が賢明
    最初に確認して!ブラックバイト&ブラック企業で働かない為に出来る事 | OKIRESI(オキレジ)
    最初に確認して!ブラックバイト&ブラック企業で働かない為に出来る事 | OKIRESI(オキレジ)okiresi.com

    最初、確認、ブラック、バイト、企業、沖縄、注意、参考、特徴、離職率、若い人、求人、ワンマン、経営、試用期間、契約書、精神論、面接、採用、転職、必要、スキル、最悪、上司、説明会、本音、勇気、直接、聞く、残業、優先度、本末転倒、留年、学生、卒業、辞め...

    +0

    -1

  • 131. 匿名 2020/04/18(土) 17:17:05 

    若者が活躍とかは、大体数年で辞めて人が育たないから中堅がいないです。業種にもよりますが。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2020/04/18(土) 17:29:35 

    企業の口コミは信じない方が良い。
    皆良いことしか書いてない。
    と、いうか変なこと書いたら辞めた会社から個人特定されたり、在籍中だったら吊し上げられて居場所がなくなるから。あえて当たり障りのないコメントを書いている。

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2020/04/18(土) 17:53:23 

    このご時世、テレワークにしてくれない。
    出来るはずなのに、お金かかるとかなんとか・・。

    社員を大切にしないところって、やっぱりダメだよね。
    コロナ終息したら転職考えざるを得ないかな。

    +19

    -0

  • 134. 匿名 2020/04/18(土) 17:55:52 

    求人には書いてないけど家族経営は避けたい!

    +7

    -1

  • 135. 匿名 2020/04/18(土) 17:57:03 

    >>104 どうしてもテレワークのみでは難しい仕事もある。社内秘の書類は外に持ちだせないとか、関連企業が休んでないと難しいとか何かと理由があるはず。厳しい状況で不安だと思うけど自粛時期を利用して企業研究するとかSPIや面接の練習をするとか出来る事をやっていくしかないのよね。
    新卒求人(学校求人?)なら離職率も記載してある所もあるし、とにかく人の出入りか激しい所には行かない事…!貴重な新卒カード。ツテがあるなら周りの先輩の話を聞くのもありだよ。
    最悪不況で就職が困難な場合、正社員にこだわりブラックに捕まるくらないならフリーターを経験する方が身になると思う。妥協してブラック入社だけは心身崩壊してトラウマを作られ後々に響くので注意だよ。
    事務系なら市役所とか1年の臨時職員とかもあるから
    そこで経験積んで就活するとか方法は色々あるからね。今年の就活生は先が見通せないし、大変だと思うけどがんばってね。

    +13

    -0

  • 136. 匿名 2020/04/18(土) 18:03:24 

    >>135
    ありがとうございます
    今できることをして頑張ります!

    +3

    -1

  • 137. 匿名 2020/04/18(土) 18:07:06 

    職場見学に行ったときに、あいさつを返してくれるかどうか。
    あいさつを無視する会社はそれなりだった。

    +19

    -0

  • 138. 匿名 2020/04/18(土) 18:10:53 

    本当にダメなところだと職員に止められたりします。それは確実な情報。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2020/04/18(土) 18:20:29 

    面接官が舐めてる感じの所はブラック
    求人と面接時の説明で条件が違ったりするのは論外

    +8

    -1

  • 140. 匿名 2020/04/18(土) 20:19:15 

    賞与って通常、賞与引当金ってあるんじゃないんだっけ?


    +1

    -0

  • 141. 匿名 2020/04/18(土) 20:55:18 

    これまで転職何回かしてきましたが、
    面接で部長クラスの人が積極的に世間話をしてくれた会社はホワイトが多かったです。
    あと私はブスなのでただ面接しただけでは美人に勝てないと思って1回の面接につき1笑いとることを目標にしていたのですが、笑ってくれた今の会社はホワイトです。

    +10

    -0

  • 142. 匿名 2020/04/18(土) 21:23:33 

    新卒で入った会社半年でやめて次に入った会社が新卒の3年以内離職率60%超え、中途5人に3人は1年以内に辞めてるような所(笑)
    周りから見たらなかなかやばいですが、私が4年半経ったいまでも続いていて、これからも続けたいと思っている理由は、
    長時間労働だけどフレックス、昼は一人がいいドライな環境大好き、休みが取りやすい(有休は前日夕方も○)
    だからだと思います。
    誰かにとってのブラックも、誰かにとってはホワイトかもしれないです。

    +18

    -0

  • 143. 匿名 2020/04/18(土) 22:23:16 

    >>93
    イメージカラーみどりのところでは?

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2020/04/18(土) 22:23:35 

    >>141
    部長クラスが面接してくれる会社ってあるんだね。。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2020/04/18(土) 22:31:18 

    >>144
    中小だと社長が面接とか割とあるよ。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2020/04/18(土) 22:31:49 

    >>9
    大雪の日に、アイスバーンで車だと危ないから、歩いてきてって言われて
    30分歩いて出社したんだけど、これってどうなんだろう?普通?
    ちなみにアイスバーンを徒歩通勤も危なかったです

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2020/04/18(土) 22:32:34 

    >>134
    それ大事。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2020/04/18(土) 22:39:55 

    >>39
    5万でもうらやましい…

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2020/04/18(土) 22:55:54 

    休職したら手当をしっかり出してくれるけど休職するまで追い込んでくる職場は白?黒?

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2020/04/18(土) 22:56:06 

    >>75
    テレワークできない業種、職種なんて沢山あるよ、コロナのせいでテレワークにスポットが当たってるだけ!

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2020/04/18(土) 22:58:50 

    若くても(社歴が浅くても)責任のある仕事ができます!少数精鋭!はブラックです。

    すぐ人が辞めていくから、若手とか新入社員がやらざるを得ないだけ!

    +25

    -0

  • 152. 匿名 2020/04/18(土) 23:12:47 

    正社員の求人だったのに会社が雇用転換の助成金もらうために半年間は契約社員っていうのを入社初日に聞いた。求人票にはもちろん書いてない。
    他にも色々あってすぐ辞めたよ

    +10

    -0

  • 153. 匿名 2020/04/18(土) 23:21:08 

    群馬県前橋市の某法律事務所
    弁護士より態度のでかい女事務員のパワハラのせいで事務所開設以来人を入れても入れても全員辞め続けてて今まで続いた人がいない

    法律事務所ってクリーンなイメージだけど募集要項見て安心しないできちんと離職率調べたり事前の下調べって大切

    離職率100%の職場なんてなかなかないわ

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2020/04/18(土) 23:39:35 

    面接官が横柄であったりと態度が悪いところは良くない会社が多かったです
    今の時代、ネットに評判を書かれる可能性があるので、ちゃんとしている会社は丁寧に接するように気をつけていると聞きました
    人事は入社してからも、異動や人事評価、ハラスメントの相談、介護・育児休暇の申請等でやりとりする機会も多く、重要な部署なので
    そんな横柄な態度をするような人がいると色々と苦労します

    +13

    -0

  • 155. 匿名 2020/04/19(日) 00:36:59 

    中国系企業とか、社長が中国人のところはやめとき。
    米系中国人もダメ。
    軍隊みたいに時間に厳しくて、なんか変な会社が多い。まぁーチャイナだから仕方ないか。

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2020/04/19(日) 01:00:19 

    ホームページで社員に交代でブログを書かせているようなところ。
    ホームページで社員の顔写真と名前を載せるところ
    社内レクレーションに力を入れているところ
    Facebookで社長の名前で検索して、会社の飲み会の様子などの社員の顔がぼかしなしで投稿されていて、ネチケットに疎い人が社長のやっているところ

    はアウトだと思って受けない。

    +25

    -0

  • 157. 匿名 2020/04/19(日) 01:09:02 

    >>153
    ハロワの求人に掲載されっぱなしだとやばいと気付けるけど、採用する度に掲載終了してその人辞めてまた求人出してって繰り返してるパターンだと離職率の高さに気付けなかったりする

    ハロワ相談員の人に掲載の頻度をきちんと確認して定着率調べるのが大事だと痛感

    パワハラ本当辛いけど人間関係って入ってみないとわからないから辛い

    +10

    -0

  • 158. 匿名 2020/04/19(日) 01:12:08 

    ハローワーク、記載期間に採用者がいなくて引き続き応募する時は、新規と記載されているけど継続として欲しい。ずっとハロワに通い続けていたら分かるけど、通い始めの時は分からないからね、まあ、窓口に行って聞けば詳しく教えてはくれるけど

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2020/04/19(日) 02:53:44 

    >>82
    プラス連打したい!
    私も今の会社入って大後悔してるけど、簡単に採用決まる会社は入ってからが本当に辛い。人間関係が最悪だったし、1番上の人からしてもうおかしかった。
    また転職したいけど次は準備固めてから動こうと思う。

    +25

    -0

  • 160. 匿名 2020/04/19(日) 06:29:46 

    求人の写真が茶髪のねーちゃん

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2020/04/19(日) 08:47:17 

    >>59
    就職したらやる事沢山あるからそんな余裕ある時間ないよ

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2020/04/19(日) 11:05:26 

    >>37
    受付の人に表記期間前も載ってたか聞けるよ!
    後は定期的に見るしかないね。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2020/04/19(日) 11:09:05 

    >>19
    うちの会社みんかマスクしてないとかやばすぎ。
    私だけマスクして浮いてますw

    +6

    -1

  • 164. 匿名 2020/04/19(日) 11:23:48 

    私は福利厚生がしっかりしてるが中身がブラックで上司が昼休みに奥さんを下げる事ばかり言ってて引いたし、頭悪かった。
    もともと、ブラックだったのがダラダラ残業泥棒が居て福利厚生を見直し始め、残業させない所だった、外はホワイトだけど中身の人間関係、教育体制はブラックでしたね。

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2020/04/19(日) 11:28:19 

    >>59
    入社したら社会保険、雇用保険の手続きは普通にするよ。

    +5

    -1

  • 166. 匿名 2020/04/19(日) 15:51:44 

    >>14
    BTS自体はメンバーの名前すら知らんし全く興味ないし原爆Tシャツ津波PVの件は一生許さんけど、この黄色のキャラクターだけが好きすぎてぬいぐるみ持ってる。

    +3

    -1

  • 167. 匿名 2020/04/19(日) 16:27:06 

    >>48
    それよく聞くけど、何のために求人出す要請されるの?

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2020/04/19(日) 16:30:44 

    私が探してて思ったのは、人が来ない会社はマザーズ併用求人みたいにしてるとこがあるってこと。人が来てくれないからとりあえず子持ち主婦でもいいから来て欲しいんだろうね。 そういう求人票細かくみるけど、休みも決して多くないし、給料もよくない。学校行事など配慮しますみたいなこと書いてあるけどいまいち信用できないよ。

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2020/04/19(日) 17:15:25 

    >>1
    私は俗にいうところの団体職員(正社員)狙いでした。離職率が低い&縁故や紹介、公務員の天下りが多いので、募集の数がそもそも少ないです。
    さらに、公益性を重視するので、お金払ってまで募集がかけれません(ハロワでしか出せないところが多い)
    確実にハロワの募集要項通りです。

    今のところは給料は全然高くないですが、残業月5時間程度、9時までにタイムカード押せばOkで、無駄な会議は無いし、お茶当番も掃除も無い、仕事内容も楽々な事務職なので、私の中ではホワイトです。

    +12

    -0

  • 170. 匿名 2020/04/19(日) 21:27:35 

    >>44
    わかる
    ハロワ主催の就職フェアでホワイト引きましたが冊子の企業説明欄が金と休暇のことしか書いてなかった(びっしり)
    他の企業はやりがい〜とか創立何年〜とか書いてるなか異質だったけど逆に信用できると思って受けて正解だった!

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2020/04/23(木) 18:49:50 

    ドラッグストアーです。


    ◯ポイントセール開催
    ◯消毒作業<売り場メンテナンス
    ◯本社で店長ミーティング開催
    ◯チラシ休止予定なし
    ◯コロナ対策<売り上げ


    ドラッグって閉まらないのをいいことに世間とずれすぎ。

    +2

    -2

  • 172. 匿名 2020/04/23(木) 20:06:54 

    >>18
    そういうところはスキルもともなうよね…

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2020/04/23(木) 20:09:57 

    少し不満が溜まっていて愚痴らせてください。先輩の話なんですが、私の部署には先輩が2人います。3人とも本当に考えがバラバラです。

    1番上の先輩Aは完璧主義者でなんでもきっちりしないと気が済まない頑固な人。先輩Bは高飛車で無駄なことはしたくない少し面倒くさがり屋な合理主義者タイプで納得しないことはやらないと言う人。

    私も少し先輩Bと似た所はありますが、仕事とか言われたことは仕方ないというタイプです。

    2人の間に挟まれて業務を行うので、この辺りはやっても無駄だし未確定な要素が多いから省こうとすると、先輩Aから指摘が入ります。でも先輩Bは頑なにやらないし、やるんですか?という疑問も投げかけません。

    なので私が先輩Aの意向に沿うように資料の土台を作って先輩Bに修正や必要な部分を補足してもらうというような流れで仕事が進みます。正直面倒です。。。納期も締め切りがあるけどAはその日まで待てないし、Bは締め切り日に考えようという人です。なのである程度周囲の協力をもらい完成させておいて、なるべく早めに仕上げるという私の役割になってしまっています。

    疲れたしいつまでも小間使いで…辞めたいです。私はどうしたらもっとうまく行くでしょうか??

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2020/04/25(土) 23:37:59 

    >>1
    私も失業みたいな感じで仕事なくなったのでハロワに行きましたがハロワはブラックしか置いていませんでした

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2020/04/27(月) 20:40:19 

    正社員で、面接受けて帰りの電車で内定もらった。
    テレワークしてて、先週賞与が出た。マスクは注文し続けてくれてたくさん置いてある。自腹で買わないでと言われた。
    やむを得ない出勤は時短。
    ポケットコールというアルコールのシートが配られてスマホとか消毒に使う。3社目でやっと良い会社に出会った。
    仕事頑張るよ。

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2020/04/27(月) 22:39:23 

    派遣会社から紹介された企業が後々調べたらかなり評判が悪くて、逮捕者も出ているという職場でした。担当者からは実際に面談に行ってみて働きたくないと思ったら断っていいけど、それ以外の理由で断らないで下さいと言われました。
    正直、交通費が勿体無いので行きたくないのですが、評判が悪いからっていうのは理由にならないですよね,.,

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2020/04/30(木) 21:09:03 

    >>12
    昨年ハロワで探して転職しましたが、私的にはとてもホワイトな会社ですよ!
    企業がハロワに求人出してる履歴とか調べられると思うので、頻繁に募集している所かどうかも見極めるポイントになると思います。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2020/05/01(金) 13:14:30 

    試用期間の有無

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2020/05/05(火) 09:38:12 

    ・元の会社から独立して4年の会社
    ・常に色んなポジションの採用をしている
    ・IT系
    ・平均年齢31歳
    ・社員数約100人

    という会社からスカウトがきた。
    職種は気になるけど若い会社だから自分がなじめるか不安だし(私は40歳)離職率も高そう…
    みなさんの印象を知りたいです


    +0

    -0

  • 180. 匿名 2020/05/11(月) 23:36:44 

    社内結婚した夫婦が勤めてる会社。
    自分達の会社のような振舞い、態度のデカさ。
    パワハラ、モラハラし放題で新しい子が次々辞めていってました。
    私も長年勤めましたが、ある時こちらに矛先が向かってきたので、耐えられなくなり退職しました。

    夫婦がいるかどうかなんて、入社前はわからないかもしれませんが…
    そのご夫婦の人間性にもよるとは思いますが、気遣うのにも疲弊しますしオススメしません。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2020/05/12(火) 20:34:40 

    >>173
    愚痴りたくなるよ。私のところもそんな感じで板挟みになってて仕事辛い。先輩たち2人で話し合って仕事の方針決めてほしいよね。
    今は諸事情で転職活動できないけど、一段落ついたら本格的に動こうと思う。挟まれるのはもうこりごり。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2020/05/13(水) 01:05:03 

    >>176
    どうせ断るし時間と交通費の無駄じゃない?
    私なら派遣会社変えるな

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2020/05/17(日) 18:08:07 

    面接回数一回、零細、家族経営、トイレに問題あり
    入ってはダメ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード